JP7283630B2 - 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム - Google Patents

情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7283630B2
JP7283630B2 JP2022510312A JP2022510312A JP7283630B2 JP 7283630 B2 JP7283630 B2 JP 7283630B2 JP 2022510312 A JP2022510312 A JP 2022510312A JP 2022510312 A JP2022510312 A JP 2022510312A JP 7283630 B2 JP7283630 B2 JP 7283630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
language
language type
amount
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021192208A5 (ja
JPWO2021192208A1 (ja
Inventor
直輝 師岡
直樹 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021192208A1 publication Critical patent/JPWO2021192208A1/ja
Publication of JPWO2021192208A5 publication Critical patent/JPWO2021192208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283630B2 publication Critical patent/JP7283630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラムに関する。
従来の情報提供システムでは、携帯端末が通信を行う接続先を示す接続先情報を、当該携帯端末に提供する情報提供システムであって、当該情報提供システムは、上記接続先情報を上記携帯端末に提供する接続先情報提供部と、上記携帯端末が接続した上記接続先の装置から、当該携帯端末に設定されている言語を示す言語情報を取得する言語情報取得部と、上記言語情報、及び、上記言語情報の示す言語を用いた表示画面を表示する旨の制御情報の少なくとも何れかを表示装置に送信する送信部と、を備えたものがある(例えば特許文献1)。
特許文献1における情報提供システムは、所定の時間言語情報を用いた表示画面を表示する。所定の時間は表示するコンテンツの種類や表示するコンテンツに含まれる情報提供量に応じて適宜設定することができる。
特開2016-91474号公報
ある言語を理解できる利用者が多い場合、その言語に対する情報提供量はより多いほうが望ましい。しかしながら、特許文献1における情報提供システムは、ある言語を理解できる利用者の人数に対する情報提供量は考慮されておらず、それぞれの利用者にとって適切な情報提供量の情報が提供されているとは言えない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、それぞれの言語を理解できる利用者の人数に応じて適切な情報提供量の情報を提供する装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラムを得ることを目的とする。
本発明における情報提供装置は、各々の携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、言語種別情報の個数及び優先度に応じて言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める情報提供量判断部と、情報提供量判断部が決定した各言語の情報提供量に応じて情報を報知部に提供させる報知制御部と、を備えている。
また、本発明における情報提供装置は、各々の携帯情報端末から受信した言語種別情報の個数に応じて言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める情報提供量判断部と、情報提供量判断部が決定した各言語の情報提供量に応じて情報を報知部に提供させる報知制御部と、を備えており、情報提供量は、文字又は単語の数量である。
また、本発明における情報提供システムは、言語を識別する言語種別情報を記憶している携帯情報端末と、各々の携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、言語種別情報の個数及び優先度に応じて言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める情報提供量判断部、情報提供量判断部が決めた各言語の情報提供量に応じて情報を報知部に提供させる報知制御部、を備えた情報提供装置と、を備えている。
また、本発明における情報提供方法は、情報提供量判断部が、各々の携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、言語種別情報の個数及び優先度に応じて言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決めるステップと、情報提供量判断部が決めた各言語の情報提供量に応じて情報を報知部に提供させるステップと、を含む。
また、本発明における情報提供プログラムは、コンピュータに、情報提供量判断部が、各々の携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、言語種別情報の個数及び優先度に応じて言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決めるステップと、情報提供量判断部が決めた各言語の情報提供量に応じて情報を報知部に提供させるステップと、を実行させる。


本発明における情報提供装置では、情報提供量判断部が、各々の携帯情報端末から受信した言語種別情報の個数に応じて言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める。さらに情報提供量判断部が決めた各言語の情報提供量に応じて情報を報知部に提供させる。その結果、言語毎の利用者の人数に応じてより適切な情報提供量の情報を提供できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る情報提供システムの概要図である。 本発明の実施の形態1に係る情報提供システムの機能構成図である。 本発明の実施の形態1に係る情報提供システムの動作例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る情報提供システムの示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る情報提供システムの機能構成図である。 本発明の実施の形態2に係る情報提供システムの示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る情報提供システムの機能構成図である。 本発明の実施の形態3に係る情報提供システムの示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1~3に係る情報提供装置のハードウェア構成図である。
実施の形態1
以下、本実施の形態に係る情報提供システムの構成と動作とを図1~図4を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る情報提供システムの概要図である。情報提供システム100は、携帯情報端末1及び情報提供装置2からなる。携帯情報端末1は、情報提供装置2の検知範囲内3に位置するときに情報提供装置2と通信する。携帯情報端末1は、例えばスマートフォン、PDA、及び携帯電話である。携帯情報端末1と情報提供装置2とは例えば、RFID(Radio Frequency Identifier)方式にて通信する。携帯情報端末1と情報提供装置2とは例えば、BLE(Bruetooth(登録商標) Low Energy)方式にて通信する。
携帯情報端末1は利用者が所持している。携帯情報端末1は利用者が理解できる言語を識別する言語種別情報を予め記憶している。情報提供装置2は、検知範囲内3に位置する携帯情報端末1から言語種別情報を受信する。検知範囲内3とは、携帯情報端末1と情報提供装置2とが安定して通信できる範囲のことである。情報提供装置2は、それぞれの情報提供装置2から受信した言語種別情報に応じて利用者に情報を提供する。情報提供装置2は、例えば言語種別情報によって識別される言語を用いて、提供する情報を表示する。例えば情報提供装置2は、例えば言語種別情報によって識別される言語を用いて、提供する情報を音声にて放送する。
図2は、本実施の形態に係る情報提供システムの機能構成図である。先述のとおり、情報提供システム100は、携帯情報端末1及び情報提供装置2からなる。図2に示すとおり、携帯情報端末1は、記憶部11及び通信部12を有する。図2に示すとおり、情報提供装置2は、通信部21、情報提供量判断部22、報知制御部23及び報知部24からなる。
携帯情報端末1の記憶部11は、以下の表1のように利用者が理解できる言語種別情報を予め記憶している。利用者は例えば携帯情報端末1の操作によって記憶部11に記憶させる言語種別情報を設定することができる。通信部12は、記憶部11に記憶されている言語種別情報を送信する。
Figure 0007283630000001
情報提供装置2の通信部21は、携帯情報端末1の通信部12から送信された言語種別情報を受信する。情報提供量判断部22は、受信した言語種別情報毎の個数を計数する。情報提供量判断部22は、計数した言語種別情報毎の個数に基づき、言語種別情報毎に提供する情報提供量を判断する。報知制御部23は、情報提供量判断部22が判断した言語種別情報毎に提供する情報提供量に基づき、報知部24から情報の提供を行う。
報知部24は例えば提供する情報を表示する表示画面である。この場合、情報提供量とは例えば提供する情報を表示する時間のことを指す。情報提供量とは例えば提供する情報を表示する文字若しくは単語の数量のことを指す。情報提供量とは例えば提供する情報を表示するサイズのことを指す。また、報知部24は例えば提供する情報を放送するスピーカである。この場合、情報提供量とは例えば提供する情報を放送する時間や情報を放送する回数のことを指す。
図3は、本実施の形態に係る情報提供システムの動作例を示す図である。図3(a)に示すとおり、この動作例における情報提供装置2は、報知部24として表示画面を備えている。この動作例における情報提供量とは、提供する情報を表示する時間のことを指すものとする。情報提供装置2は表示画面である報知部24によって提供する情報を表示する。
図3(a)に示すとおり、例えば検知範囲内3には記憶部11に言語種別Aと記憶している携帯情報端末1が2個、記憶部11に言語種別Bと記憶している携帯情報端末1が1個位置している。情報提供装置2の通信部21は、各携帯情報端末1から言語種別情報を受信する。情報提供量判断部22は、受信した言語種別情報によって、言語種別Aの個数を2個、言語種別の個数を1個と計数する。そして、情報提供量判断部22は、言語種別A及び言語種別Bのそれぞれの情報提供量として情報提供時間を判断する。
上記表1における端末毎に記憶されている言語種別情報において、言語種別毎の言語種別ポイントは以下のように演算される。本実施の形態では言語種別ポイントは、各携帯情報端末1から受信した言語種別情報毎の個数である。
言語種別Aの言語種別ポイント:2
言語種別Bの言語種別ポイント:1
情報提供量判断部22は上記言語種別ポイントに応じて、言語種別情報毎に利用者に提供する情報提供量を判断する。情報提供量判断部25は、例えば言語種別毎の言語種別ポイントの比率によって言語種別情報毎に利用者に提供する情報提供量を判断する。表3の例では言語種別ポイントの比率は言語種別A:言語種別B=2:1につき、その比率に基づき利用者に提供する情報提供量と判断する。
図3における動作例の場合、言語種別Aを理解できる利用者の数が言語種別Bを理解できる利用者の数よりも多いことを示している。この場合、情報提供量判断部22は、言語種別Aで情報を提供する時間を言語種別Bで情報を提供する時間よりも多くなるように情報提供量を判断する。例えば情報提供量判断部22は、各言語種別の個数の比率で各言語種別の情報提供量を判断する。この場合、言語種別Aの個数を2個、言語種別の個数を1個と計数されているので、情報提供量判断部22は、言語種別Aの情報提供時間:言語種別Bの情報提供時間=2:1となるように情報提供量を判断する。例えば言語種別Aの情報提供時間を20秒、言語種別Bの情報提供時間を10秒とする。図3(a)に示すとおり、報知部24には言語種別Aにより提供情報が20秒表示される。図3(b)に示すとおり、報知部24には言語種別Bにより提供情報が20秒表示される。
次に、情報提供システム100の動作を説明する。図4は本実施の形態に係る情報提供システムの動作を示すフローチャートである。まず、情報提供装置2の通信部21は、質問信号を送信する(S101)。質問信号は検知範囲内3に送信されている。その後、S102の処理に進む。
次に、検知範囲内3に位置する携帯情報端末1の通信部11が質問信号を受信したとき、記憶部12に記憶されている言語種別情報を含む応答信号を通信部11から送信する。情報提供装置2の通信部21は、携帯情報端末1の通信部11から送信された言語種別情報を受信する(S102)。その後、S103の処理に進む。
次に、情報提供量判断部22は、受信した言語種別情報毎の個数を計数し、それぞれの言語種別ポイントを演算する。情報提供量判断部22は、計数した言語種別情報毎の個数、すなわち言語種別情報毎の言語種別ポイントに基づき、言語種別情報毎に提供する情報提供量を判断する(S103)。その後、S104の処理に進む。
次に報知制御部23は、情報提供量判断部22が判断した言語種別情報毎に提供する情報提供量に基づき、報知部24に言語種別毎に情報提供を行う(S104)。その後、S101の処理に戻る。
次に、本実施の形態における発明の効果について説明する。
本発明における情報提供システム100は、情報提供量判断部22が、各々の携帯情報端末1から受信した言語種別情報の個数に応じて言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める。さらに情報提供量判断部22が決めた各言語の情報提供量に応じて情報を報知部24に提供させる。
例えば、情報提供量が情報を提供する時間であった場合、言語種別Aを理解できる利用者が言語種別Bを理解できる利用者よりも多い場合、情報提供システム100が言語種別Aにて情報を提供する時間を言語種別Bにて情報を提供する時間よりも長く提供することになる。したがって、言語種別Aが理解できる利用者が多い分、情報提供システム100はより多くの利用者に適切な情報を提供することが可能である。
例えば、情報提供量が情報を提供する表示の大きさであった場合、言語種別Aを理解できる利用者が言語種別Bを理解できる利用者よりも多い場合、情報提供システム100が言語種別Aにて情報を提供する表示の大きさを言語種別Bにて情報を提供する表示の大きさよりも大きく表示することになる。したがって、言語種別Aが理解できる利用者が多い分、情報提供システム100はより多くの利用者に適切な情報を提供することが可能である。すなわち、言語毎の利用者の人数に応じてより適切な情報提供量の情報を提供できるという効果を奏する。
なお、携帯情報端末1は例えばスマートフォン、PDA、及び携帯電話としたが、利用者識別情報及び言語種別情報を記憶しているICカードでもよい。携帯情報端末1がICカード等である場合、情報提供装置2に図示しないカードリーダを内蔵或いは接続し、ICカードを図示しないカードリーダにかざすことによって同様の効果を得ることができる。ICカードを読み取った後、ICカードを所持した利用者が情報提供装置2の前から去ったことは検知できない。しかしながらICカードをかざしてから所定の時間(例えば1~2分)経過した場合、情報提供量判断部22は、受信した言語種別情報毎の個数から除外し、ICカードを所持した利用者は情報提供装置2の前から去ったとみなしてもよい。
また、携帯情報端末1に2次元コードなどを表示させ、携帯情報端末1に表示した言語種別情報を含む2次元コードを、情報提供装置2に内蔵或いは接続した図示しない2次元コードリーダで読み取らせることによって同様の効果を得ることができる。2次元コードを読み取った後、携帯情報端末1を所持した利用者が情報提供装置2の前から去ったことは検知できない。しかしながら携帯情報端末1をかざしてから所定の時間(例えば1~2分)経過した場合、情報提供量判断部22は、受信した言語種別情報毎の個数から除外し、ICカードを所持した利用者は情報提供装置2の前から去ったとみなしてもよい。
実施の形態2
以下、本実施の形態に係る情報提供システムの構成と動作とを図5~図6を用いて説明する。図5は、本実施の形態に係る情報提供システムの概要図である。図5における情報提供システム200は、情報提供システム100に対して、携帯情報端末1は記憶部11の代わりに記憶部13を有する。情報提供装置2は、情報提供量判断部22の代わりに情報提供量判断部25を有する。それ以外は情報提供システム100と同様につき、詳細な説明は省略する。
携帯情報端末1の記憶部13は、以下の表2のように利用者が理解できる1以上である複数の言語種別情報を予め記憶している。表2に示すとおり各言語種別情報には、優先度を設定することができる。表2の場合、例えば数字が大きいほうが優先度が高い。例えば利用者が理解するのが得意な言語は優先度を高く設定するのが望ましい。利用者が理解するのが苦手な言語は優先度を低く設定するのが望ましい。利用者は例えば携帯情報端末1の操作によって記憶部13に記憶させる言語種別情報及び優先度を設定することができる。通信部12は、記憶部13に記憶されている1以上の言語種別情報及びその言語種別情報に対応する優先度を送信する。
Figure 0007283630000002
情報提供量判断部25は、計数した言語種別情報毎の個数及び言語種別情報毎の優先度に基づき、言語種別情報毎に提供する情報提供量を判断する。表3は端末毎に記憶されている言語種別情報及び言語種別情報毎の優先度である。
Figure 0007283630000003
上記表3における端末毎に記憶されている言語種別情報及び言語種別情報毎の優先度において、言語種別毎の言語種別ポイントは以下のように演算される。
言語種別Aの言語種別ポイント:3x2+2x1+1x0=8
言語種別Bの言語種別ポイント:3x1+2x2+1x0=7
言語種別Cの言語種別ポイント:3x0+2x1+1x3=5
情報提供量判断部25は、例えば言語種別毎の言語種別ポイントの比率によって言語種別情報毎に利用者に提供する情報提供量を判断する。表3の例では言語種別ポイントの比率は、言語種別A:言語種別B:言語種別C=8:7:5につき、その比率に基づき言語種別A:言語種別B:言語種別C=8:7:5の比率にて、利用者に提供する情報提供量と判断する。
図6は、本実施の形態に係る情報提供システムの動作を示すフローチャートである。情報提供システム200の動作については、図4で示されている、情報提供システム100に対する動作との相違点についてのみ説明する。
情報提供量判断部25は、受信したそれぞれの携帯端末1毎の言語種別情報及びその優先度を計数する。情報提供量判断部25は、前述のとおり、計数した言語種別情報及びその優先度を基づき、言語種別情報毎に提供する情報提供量を判断する(S105)。その後、S104の処理に進む。上記S105以外は情報提供システム100の動作と同様であるので、詳細な説明は省略する。
次に、本実施の形態における発明の効果について説明する。
本発明における情報提供システム200は、情報提供システム100と同様の効果を奏する。また、本発明における情報提供システム200の情報提供量判断部25は、計数した言語種別情報毎の個数及び言語種別情報毎の優先度に基づき、言語種別情報毎に提供する情報提供量を判断する。
利用者の中には複数の言語を理解することが可能な場合は多い。一方、複数の言語を理解することが可能な利用者の場合においても、それぞれの言語に対して理解する能力の差がある場合も多い。したがって、利用者が複数の言語を理解することが出来、さらにその複数の言語の理解する能力に差がある場合、その能力差を言語種別毎の優先度に反映させることが出来る。すなわち、複数の言語を理解することが出来る利用者も考慮した、より適切な情報提供量の情報を提供できるというさらなる効果を奏する。
実施の形態3
以下、本実施の形態に係る情報提供システムの構成と動作とを図7~図8を用いて説明する。図7は、本実施の形態に係る情報提供システムの概要図である。図7における情報提供システム300は、情報提供システム100に対して、情報提供装置2は進行方向判断部26をさらに有する。また、情報提供装置2は、情報提供量判断部22の代わりに情報提供量判断部27を有する。それ以外は情報提供システム100と同様につき、詳細な説明は省略する。
進行方向判断部26は、携帯情報端末1が情報提供装置2に近づいているか、遠ざかっているかを判別する。進行方向判断部26は、例えば携帯情報端末1が受信した信号の電波強度(RSSI値)の変化によって携帯情報端末1が情報提供装置に近づいているか、遠ざかっているかを判別する。例えば携帯情報端末1が受信した信号のRSSI値が増加している場合、携帯情報端末1が情報提供装置に近づいていると判断する。例えば携帯情報端末1が受信した信号のRSSI値が減少している場合、携帯情報端末1が情報提供装置から遠ざかっていると判断する。
情報提供量判断部27は、情報提供量判断部22と同様に受信した言語種別情報毎の個数を計数する。ただし、進行方向判断部26によって遠ざかっていると判定された携帯情報端末1は計数の対象から除外する。情報提供量判断部27は、進行方向判断部26によって遠ざかっていると判定されなかった携帯情報端末1から受信した言語種別情報の個数に基づき、言語種別情報毎に提供する情報提供量を判断する。
図8は、本実施の形態に係る情報提供システムの動作を示すフローチャートである。情報提供システム300の動作については、図4で示されている、情報提供システム100に対する操作時の動作との相違点についてのみ説明する。
S102の処理の後、進行方向判断部26は、携帯情報端末1が情報提供装置2に近づいているか、遠ざかっているかを判別する(S106)。その後、S107の処理に進む。
次に、情報提供量判断部27は、受信した言語種別情報毎の個数を計数する。ただし、S106にて進行方向判断部26によって遠ざかっていると判定された携帯情報端末1は計数の対象から除外する。情報提供量判断部27は、進行方向判断部26によって遠ざかっていると判定されなかった携帯情報端末1から受信した言語種別情報の個数に基づき、言語種別情報毎に提供する情報提供量を判断する(S107)。その後、S104の処理に進む。上記以外の動作については、情報提供システム100の動作と同様であるので、詳細な説明は省略する。
次に、本実施の形態における発明の効果について説明する。
本発明における情報提供システム300は、情報提供システム100と同様の効果を奏する。また、本発明における情報提供システム300は、進行方向判断部26によって遠ざかっていると判定された携帯情報端末1は計数の対象から除外する。
情報提供装置2から遠ざかる利用者は情報提供装置2から提供する情報を参照することは出来ない。したがって、情報提供装置2は、情報提供装置2から遠ざかる利用者を含んだままで提供する情報提供量を判断するのは無駄である。よって、情報提供システム300は、進行方向判断部26によって遠ざかっていると判定された携帯情報端末1は計数の対象から除外することで、より適切な情報提供量の情報を提供できるというさらなる効果を奏する。
図9は、実施の形態1~3に係る情報提供装置のハードウエア構成図である。実施の形態1~3における符号21~27に示す各部は、情報提供装置2が有する機能を示す。情報提供装置2は、ハードウェア資源として、例えばプロセッサ1001とメモリ1002とを含む処理回路を備える。情報提供装置2は、メモリ1002に記憶されたプログラムをプロセッサ1001によって実行することにより、通信部21、情報提供量判断部22、報知制御部23、情報提供量判断部25、進行方向判断部26、情報提供量判断部27に示す機能を実現する。もしくは、外部記憶媒体に記憶されたプログラムをコンピュータに搭載されたメモリ1002にインストールし、そのプログラムをプロセッサ1001で実行することによって、上記メモリ1002及びプロセッサ1001で上記機能を実現する。
プロセッサ1001は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ或いはDSPともいわれる。メモリ1002として、半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク或いはDVDを採用してもよい。採用可能な半導体メモリには、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM及びEEPROM等が含まれる。
情報提供装置2が有する各機能の一部又は全部をハードウェアによって実現してもよい。情報提供装置2の機能を実現するハードウェアとして、単一回路、復号回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用してもよい。
本発明は、実施の形態1~3及びそれらの組み合わせに限られない。本発明の技術思想の範囲内において、その一部を変更、省略等することが可能である。
1 携帯情報端末、11 記憶部、12 通信部、13 記憶部
2 情報提供装置、21 通信部、22 情報提供量判断部、23 報知制御部
24 報知部 25 情報提供量判断部、26 進行方向判断部、27 情報提供量判断部
3 検知範囲内
100 情報提供システム、
1001 プロセッサ、1002 メモリ。

Claims (6)

  1. 各々の携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、前記言語種別情報の個数及び前記優先度に応じて前記言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める情報提供量判断部と、
    前記情報提供量判断部が決定した各言語の前記情報提供量に応じて情報を報知部に提供させる報知制御部と、を備えた情報提供装置。
  2. 前記携帯情報端末が近づいているか遠ざかっているかを判断する進行方向判断部、を備え、
    前記情報提供量判断部は、前記携帯情報端末が遠ざかっていると前記進行方向判断部が判断したとき、前記携帯情報端末から送信された言語種別情報を前記情報提供量判断部の判断の対象から除外する請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 言語を識別する言語種別情報を記憶している携帯情報端末と、
    各々の前記携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、前記言語種別情報の個数及び前記優先度に応じて前記言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める情報提供量判断部、
    前記情報提供量判断部が決めた各言語の前記情報提供量に応じて情報を報知部に提供させる報知制御部、を備えた情報提供装置と、を備えた情報提供システム。
  4. 情報提供量判断部が、各々の携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、前記言語種別情報の個数及び前記優先度に応じて前記言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決めるステップと、
    前記情報提供量判断部が決めた各言語の前記情報提供量に応じて情報を報知部に提供させるステップと、を含む情報提供方法。
  5. コンピュータに、
    情報提供量判断部が、各々の携帯情報端末から1以上の言語種別情報及び当該言語種別情報に対応する優先度を受信し、前記言語種別情報の個数及び前記優先度に応じて前記言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決めるステップと、
    前記情報提供量判断部が決めた各言語の前記情報提供量に応じて情報を報知部に提供させるステップと、を実行させる情報提供プログラム。
  6. 各々の携帯情報端末から受信した言語種別情報の個数に応じて前記言語種別情報にて識別される言語にて提供する情報提供量を決める情報提供量判断部と、
    前記情報提供量判断部が決定した各言語の前記情報提供量に応じて情報を報知部に提供させる報知制御部と、を備え、
    前記情報提供量は、文字又は単語の数量である情報提供装置。
JP2022510312A 2020-03-27 2020-03-27 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム Active JP7283630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/013942 WO2021192208A1 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021192208A1 JPWO2021192208A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021192208A5 JPWO2021192208A5 (ja) 2022-07-19
JP7283630B2 true JP7283630B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=77889973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510312A Active JP7283630B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7283630B2 (ja)
WO (1) WO2021192208A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146846A1 (ja) 2017-02-08 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報表示装置および情報表示システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907063B2 (ja) * 2017-07-31 2021-07-21 ヤフー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146846A1 (ja) 2017-02-08 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報表示装置および情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021192208A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021192208A1 (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113422811B (zh) 设备支付方法及装置
WO2019218746A1 (zh) 指标波动分析方法及装置
US11004060B2 (en) Fare collection device for means of public transport
CN103871051B (zh) 图像处理方法、装置和电子设备
US20180322322A1 (en) Optical fingerprint verification method and mobile terminal
US20150254737A1 (en) Method, apparatus and system for providing customized service based on beacon signal
US10269232B2 (en) System and method for hazardous voltage detection in all directions using intelligent sensors integrated into an article of safety clothing
CN111553673B (zh) 一种基于图形码识别的信息展示方法及装置
CN111464692A (zh) 近场通信卡片确定方法、装置、存储介质及电子设备
KR20200093009A (ko) 전자 거래 방법 및 단말기
CN113115228B (zh) 一种基于超宽带的业务处理方法及装置
WO2020063115A1 (zh) 一种图形编码展示方法和装置
JP7283630B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
TWI748438B (zh) 內容展示方法、裝置及電子設備
CN111461762A (zh) 商户检测方法、装置和电子设备
US9299070B2 (en) Virtual receipts
CN116994007B (zh) 商品纹理检测处理方法及装置
US20120242866A1 (en) Device, control method, and storage medium storing program
CN109299948B (zh) 一种红包发送方法、装置、可穿戴设备及存储介质
CN113413588B (zh) 游戏任务的处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN113196328A (zh) 草稿完成***
CN112822666B (zh) 一种通信方法、装置、电子设备及存储介质
CN109246614B (zh) 一种红包发送方法、装置、可穿戴设备及存储介质
KR20190100786A (ko) 결제 정보에 기반한 지오펜싱 방법 및 이를 위한 장치
CN114219653A (zh) 一种数据分析方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150