JP7282313B2 - 樹脂枠体付き板状体の製造装置 - Google Patents

樹脂枠体付き板状体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7282313B2
JP7282313B2 JP2019150625A JP2019150625A JP7282313B2 JP 7282313 B2 JP7282313 B2 JP 7282313B2 JP 2019150625 A JP2019150625 A JP 2019150625A JP 2019150625 A JP2019150625 A JP 2019150625A JP 7282313 B2 JP7282313 B2 JP 7282313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plate
resin frame
manufacturing
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019150625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021030505A (ja
Inventor
和浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2019150625A priority Critical patent/JP7282313B2/ja
Priority to US16/989,213 priority patent/US20210053256A1/en
Priority to EP20190432.3A priority patent/EP3782791B1/en
Priority to CN202010837847.0A priority patent/CN112406010A/zh
Publication of JP2021030505A publication Critical patent/JP2021030505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282313B2 publication Critical patent/JP7282313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/32Mounting, exchanging or centering using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • B29C33/16Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/08Transition metals
    • B29K2905/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/08Transition metals
    • B29K2905/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0008Magnetic or paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3052Windscreens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂枠体に磁性体からなる加飾モールを備えた樹脂枠体付き板状体の製造装置に関する。
車両の窓用板状体のうち、特に自動車の窓用板状体、例えばフロントガラス、サイドガラス又はリヤガラスなどのウインドウガラスは、ウインドウガラスと車両窓用開口部との間の隙間を埋める樹脂枠体がその周縁部に一体的に備えられているものが多い。この樹脂枠体によって、車両窓用開口部へのウインドウガラスの固定、並びに車両窓用開口部の封止が行われ、またその一方でウインドウガラスの外観意匠性の向上が図られている。
上記の樹脂枠体は、例えば、ウインドウガラスの周縁部にプライマー(接着剤)を塗布した後、その周縁部を金型に取り付け、この金型のキャビティ空間に溶融樹脂を射出することにより、ウインドウガラスに一体に形成される。これにより、ウインドウガラスの周縁部に樹脂枠体が一体となった樹脂枠体付き板状体が製造される。なお、本願出願人は、特許文献1などにおいて、このような樹脂枠体付き窓用板状体(商品名:MAW(登録商標:Module Assy Window)AGC株式会社製)を開示している。
また、外観から視認可能な樹脂枠体の表面には、樹脂枠体を装飾したり補強したりする目的で、金属製の加飾モールが備えられているものもある。この加飾モールは、プレス成形又は押し出し成形などで製造された長尺状又は枠状の形状を有しており、樹脂枠体の表面に沿って備えられている。
特許文献2には、樹脂枠体を成形するモール成形型の金型に、キャビティ用凹溝とモール収納溝とを設け、このモール収納溝に金属製モール(「加飾モ-ル」に相当)を配置し、キャビティ用凹溝に溶融樹脂を射出することにより、ガラス基材の周縁部に樹脂枠体と金属製モールとを一体形成する技術が開示されている。
また、特許文献2には、モール収納溝の底の部位にコイルを有する電磁石を埋設し、金属製モールを吸着するときだけコイルに通電することにより、モール収納溝に金属製モールを吸着する技術が開示されている。
特開2007-313669号公報 特開2008-94061号公報
しかしながら、特許文献2に開示された樹脂枠体付き板状体の製造装置は、完成品の樹脂枠体付き板状体を観察すると、電磁石の埋設位置に対応した加飾モール表面に傷が付いたり、歪が発生したりする場合があり、品質上の問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、磁性体からなる加飾モールを備えた樹脂枠体付き板状体の品質を向上させることができる樹脂枠体付き板状体の製造装置を提供することを目的とする。
本発明は、本発明の目的を達成するために、樹脂枠体付き板状体の樹脂枠体に磁性体からなる加飾モールを備えた、車両に取り付けられる樹脂枠体付き板状体の製造装置であって、板状体に樹脂枠体を形成するためのキャビティ空間を有する金型を備え、金型は、非磁性体により構成されて加飾モールが装着される装着面が形成された第1金型と、第1金型の装着面とは反対側の背面の側に配置され、装着面に装着された加飾モールを装着面に保持する磁石とを有し、電磁石は、コアと、コイルと、電源と、スイッチとを備え、コアは、先端面と外周面とを少なくとも有する円柱状に構成され、先端面が第1金型の背面に対向して配置され、背面は、磁石支持部を有し、磁石支持部は、コアが挿入されて外周面を包囲する磁石装着穴を有し、コアの外周面と磁石装着穴との間の隙間には、円筒状の非磁性体が配置される。
本発明によれば、磁性体からなる加飾モールを備えた樹脂枠体付き板状体の品質を向上させることができる。
樹脂枠体付きウインドウガラスの周縁部の断面図 加飾モールの拡大断面図 加飾モールの本体部の平面図 実施形態の製造装置を構成する第1金型の要部断面図 実施形態の製造装置を構成する第1金型と第2金型の要部断面図
以下、添付図面に従って本発明に係る樹脂枠体付き板状体の製造装置の実施形態について説明する。
図1は、実施形態の樹脂枠体付き板状体の製造装置30(図4及び図5参照)によって製造された樹脂枠体付き板状体(以下、「樹脂枠体付きウインドウガラス」と言う。)10の周縁部の拡大断面図である。図1に示すように、樹脂枠体付きウインドウガラス10は、ウインドウガラス12と、樹脂枠体14と、加飾モール16とを備えている。なお、ウインドウガラス12は、板状体の一例である。
ウインドウガラス12は、無機ガラスであっても有機ガラスであってもよい。無機ガラスとしては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス等が特に制限なく用いられる。ウインドウガラス12は、耐傷付き性の観点から無機ガラスであることが好ましく、成形性の観点からソーダライムガラスであることが好ましい。ウインドウガラス12がソーダライムガラスである場合、クリアガラス、鉄成分を所定量以上含むグリーンガラス及びUVカットグリーンガラスが好適に使用できる。また、ウインドウガラス12としては、可視光線透過率を70%以下のプライバシーガラス(濃グレー色ガラスともいう)を用いてもよい。具体的には、ウインドウガラス12において、Feに換算した全鉄の含有量を調整することで、ウインドウガラス12の可視光線透過率を70%以下にできる。
プライバシーガラスの組成の一例を挙げると、酸化物基準の質量%表示で、ガラス母組成として、SiO:66~75%、NaO:10~20%、CaO:5~15%、MgO:0~6%、Al:0~5%、KO:0~5%、FeO:0.13~0.9%、Feで表した全鉄:0.8%以上、2.4%未満、TiO:1%超、5%以下、を含有し、当該ガラス母組成の成分の合量に対して、CoOを100~500質量ppm、Seを0~70質量ppm、及びCrを0~800質量ppm含有し、かつCoO、Se及びCrの合量が0.1質量%未満である。
なお、プライバシーガラスについては、例えば、国際公開第2015/088026号に詳細に述べられており、その内容は本明細書に参考として援用できる。
無機ガラスは、未強化ガラス、強化ガラスの何れでもよい。未強化ガラスは、溶融ガラスを板状に成形し、徐冷したものである。強化ガラスは、未強化ガラスの表面に圧縮応力層を形成したものである。
強化ガラスは、例えば風冷強化ガラス等の物理強化ガラス、化学強化ガラスの何れでもよい。物理強化ガラスである場合は、例えば、曲げ成形において均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷させる等、徐冷以外の操作により、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力層を生じさせることで、ガラス表面を強化できる。
化学強化ガラスである場合は、例えば、曲げ成形の後、イオン交換法等によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることでガラス表面を強化できる。又、紫外線又は赤外線を吸収するガラスを用いてもよく、更に、透明であることが好ましいが、透明性を損なわない程度に着色されたガラス板を用いてもよい。
一方、有機ガラスの材料としては、ポリカーボネート、例えばポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の透明樹脂が挙げられる。
なお、ウインドウガラス12が破損した際のガラス片の飛散を防止するために、ウインドウガラス12の表面に飛散防止フィルムを貼着してもよい。
ウインドウガラス12の形状は、特に限定されるものではなく、種々の形状及び曲率に加工された形状であってもよい。ウインドウガラス12の曲げ成形には、重力成形、プレス成形、ローラー成形等が用いられる。ウインドウガラス12の成形法についても特に限定されないが、例えば、無機ガラスの場合はフロート法等により成形されたガラス板が好ましい。ウインドウガラス12が湾曲形状の無機ガラスである場合、ウインドウガラス12は、フロート法による成形の後、曲げ成形される。曲げ成形は、ガラスを加熱により軟化させて行われる。曲げ成形時のガラスの加熱温度は、大凡500℃~700℃である。
ウインドウガラス12が湾曲している場合、一方向のみに湾曲した単曲形状であってもよいし、二方向以上に湾曲した複曲形状であってもよい。ウインドウガラス12が湾曲している場合、車外側に向けて凸となるように湾曲していることが好ましい。ウインドウガラス12が湾曲している場合、ウインドウガラス12の曲率半径は1000mm以上100000mm以下であることが好ましい。
ウインドウガラス12の板厚は、0.3mm以上5.0mm以下が好ましく、より好ましくは0.5mm以上3.0mm以下、0.7mm以上1.9mm以下が更に好ましい。
ウインドウガラス12は、周縁部に沿って帯状に形成される黒色などの暗色不透明の遮蔽層(暗色セラミック層)を備えていてもよい。遮蔽層は、ウインドウガラス12を自動車の車体に取り付けた際に、ガラス板12と樹脂枠体14との間に塗布される接着剤を隠蔽する機能を有する。遮蔽層は、セラミックペーストをウインドウガラス12の表面に塗布した後に焼成することにより形成される。遮蔽層の厚みは3μm以上~15μm以下であることが好ましい。また、遮蔽層30の幅は特に限定されないが、20mm以上~300mm以下であることが好ましい。
なお、ウインドウガラス12は、自動車に取り付けた場合に、車外側に位置する車外側ガラス板と車内側に位置する車内側ガラス板とが中間膜を介して接着されている合わせガラスとしてもよい。中間膜としては、ポリビニルブチラール(PVB)からなる中間膜のほか、特に耐水性が要求される場合には、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)が好ましく用いることができ、さらに、アクリル系光重合型プレポリマー、アクリル系触媒重合型プレポリマー、アクリル酸エステル・酢酸ビニルの光重合型プレポリマー、ポリビニルクロライド等も使用可能である。車外側ガラス板と車内側ガラス板は、ともに同じ組成、形状、厚みであってもよいし、異なっていてもよい。
樹脂枠体14を構成する樹脂としては、熱可塑性樹脂を例示できる。熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂、あるいはポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリスチレン系、ポリアミド系又はポリウレタン系のエラストマーなどから選択された一般の熱可塑性樹脂を例示できる。
図2は、加飾モール16の拡大断面図である。この加飾モール16は、図1に示すように、ウインドウガラス12の周縁部12Aに一体形成された樹脂枠体14の表面14Aに備えられる。ここで、樹脂枠体14の表面14Aとは、樹脂枠体付きウインドウガラス10が車体窓用開口部(不図示)に固定された際に、車外側に向く面を指す。
図2に戻り、加飾モール16は、断面が略U字形状の本体部18と、本体部18の表面18Aに取り付けられたフィルム20とを備える。ここで、本体部18の表面18Aとは、加飾モール16の意匠面を構成する面であり、樹脂枠体付きウインドウガラス10が車体窓用開口部(不図示)に固定された際に、車外側に向く面を指す。
図3は、加飾モール16の本体部18の平面図である。図3に示すように、本体部18は、平面視で略L字形状に構成されている。このような形状の本体部18によれば、例えば二点鎖線で示すように、ウインドウガラス12の形状が矩形状の場合、ウインドウガラス12の隣接する2辺に沿って配置される。なお、本体部18の上記形状は一例である。例えば、ウインドウガラス12の1辺に沿って配置される態様の加飾モール16の場合、本体部18の形状は直線状となる。また、ウインドウガラス12の4辺に沿って配置される態様の加飾モール16の場合、本体部18の形状は枠状となる。この本体部18は、磁性体であって、磁性材料をプレス成形、押し出し成形又は引抜法などの製法によって製造されたものである。また、上記の磁性材料としては、酸化鉄、酸化クロム、コバルト又はフェライトなどを例示できる。
図2に示すフィルム20は、例えば、樹脂製であることが好ましい。樹脂としては、ポリ塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂又はポリフッ化ビニリデン系樹脂などを例示できる。また、フィルム20は、例えば、着色層と接着層とからなる構成でもよく、あるいはそれらの層とクリア層とを含んだ構成でもよい。着色層によって加飾モール16の色を樹脂枠体14又は車体の色と同系色にできる。この着色層は、着色顔料を樹脂に混入することによって形成できる。また、上記の接着層としては、アクリル系又はエポキシ系などの接着層を例示できる。このように構成されたフィルム20の厚さは、例えば25μm~100μmである。なお、フィルム20は加飾モール16の必須部品ではなく、本体部18のみで構成された加飾モール16であってもよい。
次に、図4及び図5を参照して、実施形態に係る樹脂枠体付きウインドウガラス10の製造装置30の一例について説明する。
図4は、製造装置30を構成する第1金型32の要部断面図であり、図5は、製造装置30を構成する第1金型32と第2金型34の要部断面図である。
図4及び図5に示すように、実施形態の製造装置30は、金型36を備えている。この金型36は、ウインドウガラス12に樹脂枠体14を形成するためのキャビティ空間38を有している。また、金型36は、意匠面形成用金型として機能する上記の第1金型32を有している。この第1金型32は、非磁性体により構成されて加飾モール16が装着される装着面40が形成されている。
第1金型32を構成する非磁性体としては、例えば透磁率が1.02[H/m]以下の非磁性鋼が望ましく、このような非磁性鋼としては、オーステンナイト系ステンレス鋼、高マンガン鋼又は高ニッケル合金などを例示できる。また、アルミニウム又は銅も適用可能であり、更に、樹脂枠体14の樹脂がポリ塩化ビニル樹脂であれば、耐腐食性の高いオーステンナイト系ステンレス鋼のSUS304が好適である。
上記の装着面40は、キャビティ空間38を画定するための凹状面42の一部に形成されており、加飾モール16の本体部18の表面18A(図2参照)に沿った凹形状に形成されている。これにより、装着面40に加飾モール16が装着されると、意匠面である表面18Aが装着面40に密着される。
また、金型36は、電磁石44を有している。この電磁石44は、第1金型32の装着面40とは反対側の背面46の側に配置され、装着面40に装着された加飾モール16を磁力によって装着面40に保持可能である。すなわち、実施形態の製造装置30は、装着面40に対し、電磁石44は露出しておらず、非磁性体である第1金型32を介して電磁石44が配置された構成を有している。なお、電磁石44については後述する。
また、金型36は、図5に示すように、製品裏面成形用金型として機能する上記の第2金型34を有している。この第2金型34は、第1金型32に対向して配置される。
また、第1金型32と第2金型34は、図5の矢印Aで示す水平方向に相対的に進退移動自在に設けられ、進出移動されて互いに突き合された図5の状態において、第1金型32と第2金型34との間でキャビティ空間38が画定されている。このときウインドウガラス12は、ウインドウガラス12の互いに対向する2つの主面12B、12Bが地面(不図示)に対し略垂直方向に位置するように第1金型32と第2金型34との間に配置される。なお、主面12Bが略垂直方向に配置されるとは、ウインドウガラス12が金型36に装着された場合のウインドウガラス12の上端部と下端部とを結ぶ線分が水平方向よりも鉛直方向に近い方向となる態様を指す。例えば、上記の線分は鉛直方向に対して±20°の範囲内であることが好ましく、±10°の範囲内であることがより好ましい。
第1金型32及び第2金型34は、ウインドウガラス12の周縁部12Aの形状に対応した所定の長さを有する枠状に構成される。また、図5に示した電磁石44は、第1金型32の長さ方向に所定の間隔をもって複数配置される。
一例として、電磁石44は、図3の二点鎖線で示すように本体部18の一端部18Bと、他端部18Cと、屈曲部18Dとに対応する3箇所の位置に配置されている。このような位置に複数の電磁石44を配置することにより、装着面40に装着された本体部18を装着面40から落下させることなく磁力によって装着面40に保持できる。
つまり、実施形態の製造装置30は、上記の如く、ウインドウガラス12を略垂直方向に配置した姿勢で樹脂枠体14を形成する装置である。このため、本体部18を装着面40から落下させることなく装着面40に保持させる手段が必要となり、その手段として電磁石44が採用されている。そして、電磁石44は、本体部18を装着面40に確実に保持させるため、一例として上記の3箇所の位置に配置されている。
次に、図5を参照して電磁石44の構成について説明する。なお、図5では、電磁石44の構造を説明するために、他の部材の縮尺を適宜変更して示しているので、必ずしも縦横比は図5に示す寸法通りではない。
電磁石44は、コア48と、コイル50と、電源52と、スイッチ54とを備えている。コア48は、先端面48Aと外周面48Bとを少なくとも有する円柱状に構成され、先端面48Aが第1金型32の背面46に対向して配置される。
上記の背面46は、磁石支持部56を有し、磁石支持部56は、コア48が挿入されて外周面48Bを包囲する磁石装着穴58を有している。
また、磁石装着穴58と外周面48Bとの間の隙間には、非磁性体によって構成されたパイプ60が配置されている。これにより、コア48の先端面48Aから効率よく磁力を発生させることができる。なお、パイプ60は、円筒状の非磁性体の一例であり、非磁性体としては、第1金型32と同様の非磁性体を例示できる。
コイル50は、コア48の基部を構成する円柱部48Cに巻かれており、スイッチ54を介して電源52に接続されている。したがって、スイッチ54をONにすることにより、電源52からコイル50に電流が流れてコア48に磁力が発生する。このように構成されたコア48は、ボルト62によって磁石支持部56に取り付けられている。
上記の如く、実施形態の製造装置30は、電磁石44を有する金型36を備えているが、その他の装置として、例えば、第1金型32に加飾モール16を搬送する搬送装置、第1金型32と第2金型34とを水平方向に相対的に進退移動させる移動装置、キャビティ空間38に溶融樹脂を射出する射出装置、及び第1金型32から樹脂枠体付きウインドウガラス10を搬出する搬出装置などを備えている。
次に、実施形態の製造装置30を使用した樹脂枠体付きウインドウガラス10の製造方法について説明する。
まず、第1金型32と第2金型34とを、図5の矢印Aで示す水平方向に対して相対的に離間した位置に配置する。この位置において、図4に示したように、第1金型32の装着面40に加飾モール16の本体部18を装着する。このとき、電磁石44のスイッチ54はOFF状態であり、電磁石44の磁力によって本体部18が装着面40の正規の位置に対してずれた位置に保持されないようにしている。
次に、本体部18が装着面40の正規の位置に装着されると、電磁石44のスイッチ54をONにしてコア48に磁力を発生させる。これにより、本体部18は、コア48の磁力によって装着面40の正規の位置に保持される。
次に、ウインドウガラス12の周縁部12Aにプライマーを塗布した後、この周縁部12Aを第1金型の所定の位置(図5参照)に装着する。この後、第1金型32と第2金型34とを図5の矢印Aで示す水平方向に相対的に進出移動させて第1金型32と第2金型34と突き合わせる。これにより、第1金型32と第2金型34との間にキャビティ空間38が形成され、このキャビティ空間38に加飾モール16とウインドウガラス12の周縁部12Aが収容される。
次に、第2金型34に備えられた破線で示す樹脂注入口64から溶融樹脂(不図示)をキャビティ空間38に射出し、キャビティ空間38に溶融樹脂を充填する。この後、電磁石44のスイッチ54をOFFにして、第1金型32と第2金型34とを矢印Aで示す水平方向に相対的に退避移動させる。これにより、図1に示した樹脂枠体付きウインドウガラス10が製造される。
上記の如く製造された樹脂枠体付きウインドウガラス10を観察すると、装着面40に対し、電磁石44が露出しておらず、電磁石44が非磁性体である第1金型32を介して配置されているため、加飾モール16が電磁石44と接することはなく、かつ、第1金型32にも段差が生じないため、電磁石44の設置位置に対応した加飾モール16の部分には傷が付いておらず、また、歪も発生せず、品質には何らの問題も確認されなかった。したがって、実施形態の製造装置30によれば、磁性体からなる加飾モール16を備えた樹脂枠体付きウインドウガラス10の品質を向上させることができる。
実施形態では、本発明の製造装置の一例として、第1金型32と第2金型34とが水平方向に相対的に進退移動する製造装置30を例示したが、第1金型と第2金型とが上下方向に相対的に進退移動する製造装置(以下、他例の製造装置と言う。)であっても本発明を適用できる。他例の製造装置の場合、ウインドウガラス12は、その主面12Bが地面に対し略水平方向に位置するように第1金型と第2金型との間に配置される。
但し、他例の製造装置の場合、地面に金型を投影した場合の金型の投影面積が大きくなるので、製造装置の設置スペースが広くなる場合がある。これに対し、実施形態の製造装置30は、地面に投影した場合の金型36の投影面積が、他例の製造装置よりも小さくなる。よって、製造装置の設置スペースを省スペース化する観点から見れば、実施形態の製造装置30を採用することが好ましい。
また、実施形態の製造装置30によれば、図3に示したように、電磁石44を第1金型32の長さ方向に所定の間隔をもって複数(一例として3台)配置したので、加飾モール16を装着面40に効果的に保持できる。また、図3に示した位置(本体部18の一端部18B、他端部18C、屈曲部18D)に電磁石44を配置することにより、加飾モール16を装着面40により効果的に保持できる。
また、実施形態の製造装置30によれば、第1金型32の磁石支持部56の磁石装着穴58にコア48を挿入する構成としたので、コア48の先端面48Aを背面46に確実に対向配置できる。
また、実施形態の製造装置30によれば、コア48の外周面48Bと磁石装着穴58との間の隙間に、非磁性体によって構成されたパイプ60を配置したので、コア48の先端面48Aから効率よく磁力を発生させることができる。
実施形態の製造装置30では、磁石として電磁石44を例示したが、電磁石44に代えて永久磁石を適用できる。但し、磁石の磁力によって本体部18が装着面40の正規の位置に対してずれた位置に保持されないようにする観点から見れば、磁石としてONとOFFとを切り換え可能な電磁石44を採用することが好ましい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良又は変形を行ってもよい。
10…樹脂枠体付きウインドウガラス、12…ウインドウガラス、14…樹脂枠体、16…加飾モール、18…本体部、20…フィルム、30…製造装置、32…第1金型、34…第2金型、36…金型、38…キャビティ空間、40…装着面、42…凹状面、44…電磁石、46…背面、48…コア、50…コイル、52…電源、54…スイッチ、56…磁石支持部、58…磁石装着穴、60…パイプ、62…ボルト、64…樹脂注入口

Claims (10)

  1. 樹脂枠体付き板状体の樹脂枠体に磁性体からなる加飾モールを備えた、車両に取り付けられる樹脂枠体付き板状体の製造装置であって、
    前記板状体に前記樹脂枠体を形成するためのキャビティ空間を有する金型を備え、
    前記金型は、非磁性体により構成されて前記加飾モールが装着される装着面が形成された第1金型と、前記第1金型の前記装着面とは反対側の背面の側に配置され、前記装着面に装着された前記加飾モールを前記装着面に保持する磁石とを有し、
    前記電磁石は、コアと、コイルと、電源と、スイッチとを備え、
    前記コアは、先端面と外周面とを少なくとも有する円柱状に構成され、前記先端面が前記第1金型の前記背面に対向して配置され、
    前記背面は、磁石支持部を有し、
    前記磁石支持部は、前記コアが挿入されて前記外周面を包囲する磁石装着穴を有し、
    前記コアの外周面と前記磁石装着穴との間の隙間には、円筒状の非磁性体が配置される、
    樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  2. 前記金型は、前記第1金型に対向配置された第2金型を有し、前記第1金型と前記第2金型との間に前記キャビティ空間が画定されている、
    請求項1に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  3. 前記第1金型と前記第2金型は、水平方向に相対的に進退移動自在に設けられ、互いに進出移動されて突き合された状態において、前記第1金型と前記第2金型との間で前記キャビティ空間が画定されている、
    請求項2に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  4. 前記板状体は、前記板状体の主面が地面に対し略垂直方向に位置するように前記第1金型と前記第2金型との間に配置される、
    請求項3に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  5. 前記第1金型は、前記板状体の縁部の形状に対応した所定の長さを有する枠状に構成され、
    前記磁石は、前記第1金型の長さ方向に所定の間隔をもって複数配置される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  6. 前記第1金型は、オーステンナイト系ステンレス鋼、高マンガン鋼、又は高ニッケル合金によって構成される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  7. 前記加飾モールは、断面が略U字形状の本体部を備え、
    前記本体部は、平面視で略L字形状に構成され、
    前記電磁石は、前記本体部の一端部と、他端部と、屈曲部とに対応する3箇所の位置に配置されている、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  8. 前記コイルは、前記コアの基部を構成する円柱部に巻かれており、前記スイッチを介して前記電源に接続されている、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  9. 前記コアは、ボルトによって前記磁石支持部に取り付けられている、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
  10. 前記板状体は、ウインドウガラスである、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の樹脂枠体付き板状体の製造装置。
JP2019150625A 2019-08-20 2019-08-20 樹脂枠体付き板状体の製造装置 Active JP7282313B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150625A JP7282313B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 樹脂枠体付き板状体の製造装置
US16/989,213 US20210053256A1 (en) 2019-08-20 2020-08-10 Apparatus for producing plate-like body with resin frame
EP20190432.3A EP3782791B1 (en) 2019-08-20 2020-08-11 Apparatus for producing plate-like body with resin frame
CN202010837847.0A CN112406010A (zh) 2019-08-20 2020-08-19 带树脂框体的板状体的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150625A JP7282313B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 樹脂枠体付き板状体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021030505A JP2021030505A (ja) 2021-03-01
JP7282313B2 true JP7282313B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=72046726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150625A Active JP7282313B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 樹脂枠体付き板状体の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210053256A1 (ja)
EP (1) EP3782791B1 (ja)
JP (1) JP7282313B2 (ja)
CN (1) CN112406010A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113858923B (zh) * 2021-09-28 2022-07-08 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗总成及车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044921A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd モール成形型、モール付きガラスの製造方法及びモール付きガラス
JP2012521911A (ja) 2009-03-30 2012-09-20 サン−ゴバン グラス フランス 磁気によって金属インサートが所定位置に保持されるプラスチック部品の成型プロセス、成型装置、および前記インサートを固定するための磁石の使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154914A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Nissan Motor Co Ltd 艤装部品の製造方法
JPH0319817A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Shiroki Corp ガラス一体ウィンドモールの製造方法
JPH10119085A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 曲面形状の透視部を有する縁枠付き樹脂製窓材の製造方法
DE102005031884B4 (de) * 2005-07-07 2008-01-31 Webasto Ag Verfahren zum Herstellen eines Verbund-Karosserieteils für ein Fahrzeug
JP4835983B2 (ja) 2006-05-23 2011-12-14 旭硝子株式会社 隙間閉塞部材付き車両窓用板状体の製造方法
JP2008094061A (ja) 2006-10-16 2008-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd モール付きガラスの製造方法
WO2015088026A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
JP6940171B2 (ja) 2017-05-31 2021-09-22 京楽産業.株式会社 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044921A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd モール成形型、モール付きガラスの製造方法及びモール付きガラス
JP2012521911A (ja) 2009-03-30 2012-09-20 サン−ゴバン グラス フランス 磁気によって金属インサートが所定位置に保持されるプラスチック部品の成型プロセス、成型装置、および前記インサートを固定するための磁石の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3782791B1 (en) 2022-09-28
CN112406010A (zh) 2021-02-26
JP2021030505A (ja) 2021-03-01
EP3782791A1 (en) 2021-02-24
US20210053256A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7438107B2 (ja) 信頼性が改善された湾曲カバーガラスを有する車両内装システム及びその形成方法
TWI736697B (zh) 用於顯示器之冷成形玻璃積層
JP6532874B2 (ja) 薄いガラスラミネート構造体にパターンを形成する方法
US20160279904A1 (en) Laminated glass having at least one chemically tempered pane
CN105683118A (zh) 用于化学强化的玻璃的局部退火的方法
US20160229155A1 (en) Composite pane, composed of a polymeric pane and a glass pane
SI9300460B (sl) Protivlomno avtomobilsko steklo
JP7282313B2 (ja) 樹脂枠体付き板状体の製造装置
CN114206609A (zh) 小半径复杂形状的夹层玻璃
WO2022249991A1 (ja) 車両用合わせガラス、及び車両用窓構造
JP2022160800A (ja) 車両窓用樹脂枠体付きガラス
JP7443916B2 (ja) ホルダ付きウインドウガラスの製造方法及びホルダ付きウインドウガラスの製造装置
CN114364531B (zh) 玻璃
JP7255441B2 (ja) 合わせガラス
CN114423604A (zh) 夹层玻璃
WO2023182321A1 (ja) 車両窓用窓ガラス
JP7511112B2 (ja) 車両窓用の樹脂枠体付きガラス板
US20230321956A1 (en) Glass plate with resin frame and method for producing glass plate with resin frame
JP7336080B2 (ja) 樹脂製枠体付きガラス板の製造方法
JP2023140867A (ja) 車両窓用窓ガラス
CN214012376U (zh) 弯曲玻璃制品和包括其的车辆内饰***
JP2023005417A (ja) 車両用窓ガラス
CN117412936A (zh) 车辆用夹层玻璃和车辆用窗结构
JP2022160783A (ja) 車両窓用合わせガラスの製造方法
JP2022163319A (ja) 挟持部材付き車両用窓ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150