JP7280101B2 - 測定セル製造方法、測定セル - Google Patents

測定セル製造方法、測定セル Download PDF

Info

Publication number
JP7280101B2
JP7280101B2 JP2019081572A JP2019081572A JP7280101B2 JP 7280101 B2 JP7280101 B2 JP 7280101B2 JP 2019081572 A JP2019081572 A JP 2019081572A JP 2019081572 A JP2019081572 A JP 2019081572A JP 7280101 B2 JP7280101 B2 JP 7280101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
solution
specimen
space
lower substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019081572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177001A (ja
Inventor
譲 島崎
樹生 中川
淳子 田中
亜希子 白鳥
千宗 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019081572A priority Critical patent/JP7280101B2/ja
Priority to US17/603,304 priority patent/US20220195356A1/en
Priority to PCT/JP2020/015220 priority patent/WO2020217922A1/ja
Publication of JP2020177001A publication Critical patent/JP2020177001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280101B2 publication Critical patent/JP7280101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0893Geometry, shape and general structure having a very large number of wells, microfabricated wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本開示は、測定セルの製造方法に関する。
現在、変異遺伝子を高感度で検出できるデジタルPCR(Polymerase Chain Reaction)法が注目されている。デジタルPCR法においては、まず、検体中に含まれる複数の遺伝子を、複数の微小ウエルにそれぞれ単離し、単離した遺伝子の種類に応じて各ウエルを標識する。その後、標識情報をもとにウエルの個数を数えることにより、検体中の特定種類の遺伝子数を定量する。測定対象の1例として想定されるがん患者の血液内には、極少量の遺伝子しか存在しないので、実際の測定においては、血液から抽出した遺伝子を微量溶液(20il程度)に溶解した微量検体を用いて測定試料を調製する。したがって、可能な限り多くの遺伝子を測定対象とするために、微量検体を効率良くウエルに分配して、検体利用率を高める必要がある。また、遺伝子が溶解した微量検体をウエルに分配するときには、微量検体を可能な限り閉鎖系で扱い、微量検体の汚染を防ぐ必要がある。したがって、閉鎖系中にウエルを配置して、流路を用いて微量検体をウエルに分配することが望ましい。
特許文献1においては、孔を表面に露出して配列したウエル群を含む空間(ウエルチャンバ)を検体の流路中に設置し、ウエルチャンバ中で検体とウエル表面の孔を接触させることにより、ウエルに検体を分配する技術を開示している。同文献においては、ウエルチャンバの総体積に対してウエルの総体積が比較的小さい。同文献記載の実施例においては、検体利用率(ウエルチャンバの総体積に対するウエルの総体積)が20%程度であると考えられる。計算に用いた数値は以下の通りである。チャンバ全体の体積:25μl、ウエル直径:150μm、ウエル深さ:250μm、ウエル数:「発明を実施するための形態」に記載の最大値(1000個)。
特表2015-532094号公報
本願発明者らは、平面状に配列した貫通孔群へ単離された遺伝子の数を数えることにより、特定の配列の遺伝子を定量するデジタルPCR法を検討している。発明者らは、検体利用率向上のため、特許文献1に開示されているような、検体の流路中にウエルチャンバを設置してウエルに検体を分配する方法において、ウエルチャンバの壁面と、ウエル群の孔が露出した面と、の距離を小さくした。その結果、検体の流路が狭くなり、ウエルチャンバの壁面-検体間の界面張力が検体の流動に対して及ぼす影響が大きくなって、ウエル群の孔が露出した面内で検体を広げることが困難となった。したがって、検体と接触するウエル表面の孔の数が減少し、検体利用率は予想に反して減少した(20%程度)。しかしながら、測定対象の1例として想定される、がん患者の血液に対してデジタルPCR測定を適用する場合、検体利用率は60%以上であることが好ましい。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、表面孔に対して検体を導入する測定セルを用いる場合において、検体利用率の高い測定セルを製造することができる技術を提供することを目的とする。
本開示に係る測定セル製造方法において、測定セルは、下面基板から貫通孔に向かって突出した流路壁を備えており、下面側空間に対して検体溶液を導入することにより、前記貫通穴に対して前記検体を導入する。
本開示によれば、流路壁によって形成される検体流路が検体溶液を導入口から排出口に向かってガイドすることにより、検体溶液を貫通孔チップ全体に対して行き渡らせることができる。したがって、測定セルにおける検体利用率を向上させることが可能となる。
本開示に関連するさらなる特徴は、本明細書の記述と添付図面から明らかになるものである。本開示の態様は、要素の組み合わせおよび以降の詳細な記述と添付される特許請求の範囲により達成され実現される。本明細書の記述は典型的な例示に過ぎず、特許請求の範囲または適用例を如何なる意味においても限定するものではないことを理解する必要がある。
測定セルの製造方法を模式的に示す図である。 実施例1~5に係る測定セル1の構造例である。 検体11を注入した後の測定セル1の模式図である。 空気12を注入した後の測定セル1の模式図である。 オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。 オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。 実施例6に係る測定セル1の構造例である。 検体11を注入した後の測定セル1の模式図である。 空気12を注入した後の測定セル1の模式図である。 オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。 オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。 比較例における測定セルの模式図である。 検体を注入した後の測定セルの模式図である。 空気12を注入した後の測定セルの模式図である。 オイル13を注入した後の測定セルの模式図である。 オイル13を注入した後の測定セルの模式図である。
本実施形態は、生体分子計測方法、特に、遺伝子変異の計測方法に関わる測定セルの製造方法に関する。本実施形態は、測定セルの検体利用率を向上させるための測定セルの作製方法について開示する。
以下、添付図面を参照して本実施形態について説明する。添付図面では、機能的に同じ要素は同じ番号で表示される場合もあり、重複した説明を省略する。なお、添付図面は本開示の原理に則った具体的な実施形態と実施例を示しているが、これらは本開示の理解のためのものであり、決して本開示を限定的に解釈するために用いられるものではない。
本実施形態では、当業者が本開示を実施するために十分詳細にその説明がなされているが、他の実装・形態も可能であり、本開示の技術的思想の範囲と精神を逸脱することなく構成・構造の変更や多様な要素の置き換えが可能であることを理解する必要がある。したがって、以降の記述をこれに限定して解釈してはならない。
図1は、本開示に係る測定セルの製造方法を模式的に示す図である。図1(A)は、検体とオイルを導入する前の測定セル1の状態であり、測定セル1を下面基板2側から見た図(図1A上段)、断面1における断面図(図1A中段)、断面2における断面図(図1A下段)、をそれぞれ示す。測定セル1は、下面基板2、貫通孔チップ3、上面基板4、流路壁5、下面基板側への溶液導入口6、上面基板側への溶液導入口7、下面基板側からの溶液排出口8、上面基板側からの溶液排出口9、を有する。
図1A上段図においては、説明の便宜上、下面基板2と貫通孔チップ3の間の空間(下面側空間)に流路壁5が形成されている。下面基板2は、貫通孔チップ3と流路壁5とともに、溶液導入口6から導入された溶液の流路(下面基板側の流路10)を形成することができれば、材質や形状については特に制限はない。下面基板2を形成する材質として、樹脂、金属、ガラス、シリコンなどを用いてもよい。
貫通孔チップ3は、平面状に並んだ複数の貫通孔を有するチップ(板状部材)である。貫通孔チップ3の大きさ(平面サイズ)は、貫通孔群へ単離された遺伝子の数を数えるときの観察領域のサイズに応じて設定することが可能である。顕微鏡を用いて観察する場合、貫通孔チップ3の1辺の長さは、0.1~5cmの範囲で設定することが可能である。貫通孔チップ3が有する貫通孔は、溶液導入口6から導入された検体11を保持する機能を有することが好ましく、円柱や六角柱など任意の形状を有することができる。テーパーを有する形状でもよい。貫通孔の直径は10~100μmであることが好ましい。貫通孔の直径が10μm以下であると、デジタルPCR測定時において、蛍光などで標識したウエル(貫通孔)の個数を数えることが困難となるので好ましくない。貫通孔の直径が100μm以上となると、下面基板側の流路10を流れる検体を貫通孔が吸い上げる力(毛管力)が弱くなるので好ましくない。貫通孔チップ3の厚さは50~500μmであることが好ましい。貫通孔チップ3の厚さが50μmより薄いと力学的な安定性に欠けるので、チップが破損する恐れがある。貫通孔チップ3の膜厚が500μm以上であると、測定に必要とされる検体量が過大になり好ましくない。貫通孔チップ3が有する貫通孔の数は、応用に応じて例えば10~100000個の範囲で任意に設定することができる。貫通孔チップ3の材質として、樹脂、金属、ガラス、シリコンウエハーなどを用いてもよい。デジタルPCR測定において、蛍光標識に基づきウエル数(貫通孔数)を数える場合には、貫通孔チップ3の材質として、自家蛍光の弱い材質を用いることが好ましい。貫通孔は、レーザ照射法、液相法、インプリント法などにより形成可能である。貫通孔の内壁面を親水性にすることにより、下面基板側の流路10から検体を吸い上げる力(毛管力)を強くすることができるとともに、貫通孔内に吸い上げられた検体11の保持状態を安定化することが可能となる。下面基板2と貫通孔チップ3との距離は、30~150μmが好ましい。下面基板2と貫通孔チップ3との距離が30μmより小さいと、下面基板側の流路10の流路抵抗が増加し、検体11の注入が困難になるので好ましくない。下面基板2と貫通孔チップ3との距離が150μmより大きいと、検体利用率が低くなるので好ましくない。
上面基板4は、貫通孔チップ3とともに、上面基板側への溶液導入口7から導入された溶液の流路が形成でき、測定セルの外部から蛍光などで標識したウエル(貫通孔)が観測できれば、形状や材質については特に制限はない。上面基板4の材質として、樹脂、ガラスなどが考えられる。蛍光などで標識したウエル(貫通孔)を光学的に観測するときには、上面基板4は透明であることが好ましい。本明細書で透明とは、観測光の波長における光の透過率が例えば70%以上であることを意味する。
流路壁5は、下面基板2と貫通孔チップ3とともに、下面基板側への溶液導入口6から導入された溶液の流路(下面基板側の流路10)が形成でき、下面基板側への溶液導入口6から導入された溶液を、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間(下面側空間)内に均一に広げることができる形状であれば制限はない。流路壁5のレイアウトの例として、図1(A)記載のように複数の溝型経路が直線状に延伸する構造や、後述するように溶液導入口6と溶液排出口8を一筆書きで連結できるレイアウトなどが可能である。流路壁5の断面形状として、長(正)方形、三角形、半円、楕円などが可能である。流路壁5の上面(または下面)は、溶液導入口6から導入された溶液を、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間において均一に広げることができれば、貫通孔チップ3(または下面基板2)と接触する必要はない。流路壁5を形成する材質として、樹脂、金属、ガラス、シリコンなどを用いてもよい。
下面基板側への溶液導入口6と上面基板側への溶液導入口7は、外部から検体やオイル(後述)が導入できれば、形状について特に制限はない。下面基板側からの溶液排出口8、と上面基板側からの溶液排出口9は、外部へ検体やオイルを排出できれば、形状について特に制限はない。
図1(B)は、検体11を測定セル1に導入している途中の状態を示す。検体11としては、通常のバイオ分析で検査する検体を用いることが可能である。検体11の例としては、細胞溶液、遺伝子溶液、細菌溶液、抗体溶液などが挙げられる。検体11は、遺伝子を増幅するための反応に供する分子、検体内に存在する分子の種類を可視化できる分子、細胞を安定化/活性化させる分子、などを含んでいてもよい。これらの分子の具体例として、PCR試薬、蛍光プローブ、細胞の培養物質などが考えられる。検体11は、少量の溶液を搬送可能なポンプを用いて、下面基板側への溶液導入口6から導入される。少量の溶液を搬送可能なポンプの例として、シリンジポンプなどが挙げられる。
下面基板側への溶液導入口6から導入された検体11は、下面基板2/貫通孔チップ3/流路壁5が形成する流路によって面内方向に広げられ、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間に対して均一に導入される。導入された検体11の一部は、毛管力により貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入される。
図1(C)は、測定セル1に検体11を導入した後の測定セル1の状態を示す。下面基板側への溶液導入口6から検体11を導入すると、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間、および貫通孔チップ3が有する貫通孔に対して検体11が導入される。測定セル1に対して過剰に導入された検体11は、下面基板側からの溶液排出口8から排出される。
図1(D)は、下面基板側への溶液導入口6から空気12を送り、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間に導入された検体11を外部に排出している途中の状態を示す。空気12は、少量の空気を搬送可能なポンプを用いて、下面基板側への溶液導入口6に導入される。前記少量の空気を搬送可能なポンプの例として、シリンジポンプなどが挙げられる。
下面基板側への溶液導入口6から導入された空気12は、下面基板2/貫通孔チップ3/流路壁5が形成する流路によって面内方向に広げられ、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間に対して均一に導入されると同時に、下面基板からの溶液排出口8から検体11を排出する。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働くので、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残る。
図1(E)は、検体11を導入した測定セル1に空気12を導入して、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間から検体11を外部に排出した後の状態を示す。下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成された空間は、導入された空気12に置換される。過剰に導入された空気12は、下面基板側からの溶液排出口8から排出される。
図1(F)は、下面基板側への溶液導入口6からオイル13を導入している途中の状態を示す。オイル13は、貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11の乾燥を抑制するために導入する。特に、貫通孔に導入された検体11が遺伝子を含む溶液であり、貫通孔中で遺伝子のPCR増幅をする必要がある場合には、PCR増幅に必要な温度サイクルを勘案して、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間、および上面基板4と貫通孔チップ3の間に形成される空間(上面側空間)に、検体11の蒸発を抑制するオイルを導入する必要がある。オイル13は、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間、および上面基板4と貫通孔チップ3の間に形成される空間に注入することができ、PCR増幅時に検体11の蒸発を抑制できれば(すなわち検体11に対して乾燥防止剤として作用することができれば)、その種類には特に制限はない。オイル13の例として、Novec(3M製)、フロリナート(3M製)、ミネラルオイルなどが挙げられる。オイル13は、少量の溶液を搬送可能なポンプを用いて、下面基板側への溶液導入口6から導入される。少量の溶液を搬送可能なポンプの例として、シリンジポンプなどが挙げられる。
下面基板側への溶液導入口6から導入されたオイル13は、下面基板2/貫通孔チップ3/流路壁5が形成する流路によって面内方向に広げられ、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間に対して均一に導入される。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働くので、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残る。
図1(G)は、下面基板側への溶液導入口6からオイル13を導入した後の測定セル1の状態を示す。下面基板側への溶液導入口6からオイル13を導入すると、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間にオイル13が導入される。過剰に導入されたオイル13は、下面基板側からの溶液排出口8から排出される。
図1(H)は、上面基板側への溶液導入口7からオイル13を導入した後の測定セルの状態を示す。上面基板側への溶液導入口7からオイル13を導入すると、上面基板4と貫通孔チップ3との間に形成される空間にオイル13が導入される。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働くので、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残る。過剰に導入されたオイル13は、上面基板側からの溶液排出口9から排出される。
以上説明した測定セル1の製造方法においては、溶液導入口6から溶液排出口8へ向かって検体11の流れをガイドする流路10を、下面側空間において複数形成しておき、下面側空間に対して検体11を導入することにより、測定セル1を製造する。流路10の作用により検体11は下面側空間において面内方向に均一に拡散するので、全ての貫通孔に対して検体11が均一に行き渡る。したがって、検体利用率の高い測定セル1を製造することができる。
検体11は、貫通孔が延伸する方向に対して平行ではない方向(図1においては直交する方向)に導入される。これは以下の理由による。図1とは異なり、貫通孔が延伸する方向に対して平行に検体11を導入することも考えられる。しかしこの場合、検体11が下面側空間の面内方向において拡散する前に、検体11が貫通孔を通過して上面側空間へ抜け出てしまう割合が相対的に大きい。したがって、検体11を全ての貫通孔に対して行き渡らせることが困難である。検体11を貫通孔の延伸方向に対して平行ではない方向に導入することにより、検体11が貫通孔を通過するよりも早く、検体11を下面側空間の面内方向において拡散させることができる。
溶液導入口6と溶液排出口8は、下面基板2の対角上に配置されている。下面基板2の同じ辺上における両端にこれらを配置する場合と比較して、検体11が下面側空間に導入されてから排出されるまでの時間がより多く必要なので、検体11を下面側空間においてより均一に拡散させることができる。ただし後述する1本道状の流路においては、必ずしも溶液導入口6と溶液排出口8を対角上に配置する必要はない。
<実施例1~5>
図2は、本開示の実施例1~5に係る測定セル1の構造例である。実施例1~5においては、流路10として図1に示すように複数の直進する溝型のものを配置した。測定セル1は、(a)3Dプリンタ(Agilista-3200(キーエンス製))によって作成した流路部品群(下面基板2、流路壁5、下面基板側への溶液導入口6、上面基板側への溶液導入口7、下面基板側からの溶液排出口8、上面基板側からの溶液排出口9、を含む部品群)、(b)半導体プロセスにより作成した貫通孔チップ3(縦10mm、横10mm、厚さ300μm、貫通孔の直径60μm、ピッチ75μm)、(c)可視光透過率92%のアクリルガラスを用いて作成した上面基板4、を組み合わせて作成した。検体11として、ゲノムDNA(野生型)と、マスターミックス(QuantStudio 3D Digital PCR Master Mix)と、プライマー/プローブミックス(TaqMan Assay(for KRAS gene))を、所定量混合した水溶液を用いた。オイル13としてNovec7500(3M製)を用いた。流路壁の幅を240μmとし、流路幅を600μmとした。貫通孔チップ3と上面基板4との間の距離を800μmとした。
図3は、検体11を注入した後の測定セル1の模式図である。下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分で検体11を注入した。溶液導入口6から検体11を導入すると、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間、および貫通孔チップ3が有する貫通孔に検体11が導入された。測定セル1に対して過剰に導入された検体11は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図4は、空気12を注入した後の測定セル1の模式図である。図3に続いて、下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速100μm/分で5分間空気12を注入した。下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間は、導入された空気12に置換されたが、貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入されている検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔中に残った。過剰に導入された空気12は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図5は、オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。図4に続いて、下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分でオイル13を注入した。下面基板側への溶液導入口6からオイル13を導入すると、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間にオイル13が導入された。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残った。過剰に導入されたオイル13は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図6は、オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。図5に続いて、上面基板側への溶液導入口7にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分でオイル13を注入した。上面基板側への溶液導入口7からオイル13を導入すると、上面基板4と貫通孔チップ3との間に形成される空間にオイル13が導入された。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残った。過剰に導入されたオイル13は、上面基板側からの溶液排出口9から排出された。
<実施例6>
図7は、本開示の実施例6に係る測定セル1の構造例である。実施例6においては、下面基板への溶液導入口6と下面基板への溶液排出口8とが1本の流路10(すなわち流路10が途中で分岐していない)で接続されるように配置し、実施例1~5と同様の方法で測定セル1を作成した。
図8は、検体11を注入した後の測定セル1の模式図である。下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分で検体11を注入した。下面基板側への溶液導入口6から検体11を導入すると、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間、および貫通孔チップ3が有する貫通孔に検体11が導入された。測定セル1に過剰に導入された検体11は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図9は、空気12を注入した後の測定セル1の模式図である。図8に続いて、下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速100μm/分で5分間空気12を注入した。下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間は、導入された空気12によって置換されたが、貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入されている検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔中に残った。過剰に導入された空気12は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図10は、オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。図9に続いて、下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分でオイル13を注入した。下面基板側への溶液導入口6からオイル13を導入すると、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間にオイル13が導入された。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残った。過剰に導入されたオイル13は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図11は、オイル13を注入した後の測定セル1の模式図である。図10に続いて、上面基板側への溶液導入口7にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分でオイル13を注入した。上面基板側への溶液導入口7からオイル13を導入すると、上面基板4と貫通孔チップ3との間に形成される空間にオイル13が導入された。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残った。過剰に導入されたオイル13は、上面基板側からの溶液排出口9から排出された。
<比較例>
図12は、比較例における測定セルの模式図である。比較例では、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間に液流を制御する流路10を配置せずに、実施例1~6と同様の方法で、測定セルを作成した。
図13は、検体を注入した後の測定セルの模式図である。下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分で検体を注入した。下面基板側への溶液導入口6から検体11を導入すると、界面張力が強く働く壁面に沿って検体11が導入されたものの、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間の中央領域に検体11は導入されなかった。検体11が導入された領域の上面にある貫通孔には検体11が導入されたが、検体11が導入されなかった領域の上面にある貫通孔には検体11が導入されなかった。測定セル1に過剰に導入された検体11は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図14は、空気12を注入した後の測定セルの模式図である。図13に続いて、下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速100μm/分で5分間空気12を注入した。下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間は、導入された空気12に置換されたが、貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入されている検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔中に残った。過剰に導入された空気12は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図15は、オイル13を注入した後の測定セルの模式図である。図14に続いて、下面基板側への溶液導入口6にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分でオイル13を注入した。下面基板側への溶液導入口6からオイル13を導入すると、界面張力が強く働く壁面に沿ってオイル13が導入されたものの、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間の中央領域にオイル13は導入されなかった。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残った。過剰に導入されたオイル13は、下面基板側からの溶液排出口8から排出された。
図16は、オイル13を注入した後の測定セルの模式図である。図15に続いて、上面基板側への溶液導入口7にシリンジポンプを接続し、流速50μm/分でオイル13を注入した。上面基板側への溶液導入口7からオイル13を導入すると、上面基板4と貫通孔チップ3との間に形成される空間、および検体11が導入されていない貫通孔にオイル13が導入された。貫通孔チップ3が有する貫通孔に導入された検体11は、検体11と貫通孔側面との間の界面に界面張力が働き、貫通孔から排出されずに貫通孔中に残った。過剰に導入されたオイル13は、上面基板側からの溶液排出口9から排出された。上面基板4と貫通孔チップ3との間に形成される空間には、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間の場合とは異なり、オイル13が一様に導入された。この原因として、上面基板4と貫通孔チップ3との距離(600μm)が、下面基板2と貫通孔チップ3との距離(50μm)より大きく、壁面とオイル13の界面張力の影響が小さいことが考えられる。
表1は、実施例1~5における、下面基板2と貫通孔チップ3との距離、流路壁5の高さ、貫通孔チップ3の膜厚を示す。表1は併せて、実施例1~5における測定セルの検体利用率を示す。検体利用率は、(体積a:貫通孔チップ3が有する貫通孔の総体積と、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間の体積との和)、に対する、(体積b:貫通孔チップ3が有する貫通孔に注入された検体11の体積)、の比として計算した(すなわち検体利用率=b/a)。実施例1~5における測定セルの検体利用率はすべて60%以上であり、本明細書が開示する技術によって、検体利用率の高い測定セルが製造できることがわかった。
表1はさらに、実施例6における、下面基板2と貫通孔チップ3との距離、流路壁5の高さ、貫通孔チップ3の膜厚を示す。表1は併せて、実施例6における測定セルの検体利用率をに示す。検体利用率は、(体積a:貫通孔チップ3が有する貫通孔の総体積と、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間の体積との和)、に対する、(体積b:貫通孔チップ3が有する貫通孔に注入された検体11の体積)、の比として計算した。実施例6における測定セルの検体利用率は60%以上であり、本明細書が開示する技術によって、検体利用率の高い測定セルが製造できることがわかった。
表1はさらに、比較例における、下面基板2と貫通孔チップ3との距離、流路壁5の高さ、貫通孔チップ3の膜厚を示す。表1は併せて、比較例における測定セルの検体利用率を示す。検体利用率は、(体積a:貫通孔チップ3が有する貫通孔の総体積と、下面基板2と貫通孔チップ3の間に形成される空間の体積との和)、に対する、(体積b:貫通孔チップ3が有する貫通孔に注入された検体11の体積の比)、として計算した。比較例における測定セルの検体利用率は20%であり、実施例1~6に比べて低くなった。この原因として、比較例では、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間に液流を制御する流路が存在せず、検体11の導入不良が起こったことが考えられる。一方、実施例1~6においては、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間に液流を制御する流路10を配置することによって、下面基板2と貫通孔チップ3との間に形成される空間、および貫通孔チップ3が有する貫通孔全体に検体11を導入することが可能となり、60%以上の検体利用率を達成できることがわかった。したがって、本明細書が開示する技術によって、検体利用率の高い測定セルが製造できることがわかった。
<貫通孔内における遺伝子のPCR増幅>
表1はさらに、各実施例と比較例について蛍光輝点を観察した結果を示す。各測定セルに対して、98℃(30s)-60℃(120s)の温度サイクルを40サイクル実施した。温度サイクル前に貫通孔チップ3の表面を蛍光像観察したところ、蛍光は観測されなかった。しかし、温度サイクル後に貫通孔チップ3の表面を蛍光像観察したところ、複数の蛍光輝点が観察された。貫通孔チップ表面の蛍光輝点の数を数えたところ、輝点の数は、検体11中のDNAのコピー数(1000コピー)に検体利用率を乗じた値とほぼ一致した。この結果から、本開示の測定セル製造方法により、貫通孔中にDNAを単離でき、作成した測定セル1に温度サイクルをかけることにより、単離されたDNAを貫通孔中でPCR増幅できることがわかった。
Figure 0007280101000001
1 測定セル
2 下面基板
3 貫通孔チップ
4 上面基板
5 流路壁
6 下面基板側への溶液導入口
7 上面基板側への溶液導入口
8 下面基板側からの溶液排出口
9 上面基板側からの溶液排出口
10 流路
11 検体
12 空気
13 オイル

Claims (9)

  1. 液体の検体を収容する測定セルを製造する製造方法であって、
    前記測定セルは、
    毛管力によって液体を導入する貫通孔を有する貫通孔チップ、
    下面側空間を介して前記貫通孔チップと対向して配置された下面基板、
    上面側空間を介して前記貫通孔チップと対向して配置された上面基板、
    を備え、
    前記下面基板は、前記下面基板から前記貫通孔チップに向かって突出することにより、前記下面側空間における液体の流れをガイドする流路を構成する、流路壁を有し、
    前記製造方法は、
    前記検体を含む溶液を前記下面側空間に対して導入することにより、前記貫通孔に対して前記検体を導入する導入ステップ、
    前記下面側空間に残っている前記溶液を前記下面側空間から排出するステップ、
    前記貫通孔に対して導入された前記検体の乾燥を防ぐ乾燥防止液を前記下面側空間に対して導入するステップ、
    前記貫通孔に対して導入された前記検体の乾燥を防ぐ乾燥防止液を前記上面側空間に対して導入するステップ、
    を有し、
    前記流路は、前記下面側空間に対して前記溶液を導入する導入口から、前記下面側空間より前記溶液を排出する排出口に向かって、前記溶液の流れをガイドする形状を有し、
    前記流路は、前記導入口と前記排出口との間で前記溶液の流れを生じさせる方向に沿って延伸することにより前記溶液の流れをガイドする、溝形状を有し、
    前記下面基板は、前記方向に沿って延伸する前記流路壁を複数有することにより、前記溝形状を有する前記流路を複数有する
    ことを特徴とする製造方法。
  2. 前記導入ステップにおいては、前記貫通孔が延伸する第1方向に対して平行ではない第2方向に沿って前記溶液を導入する
    ことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 前記貫通孔は、前記下面基板に対して平行ではない第1方向に沿って延伸しており、
    前記導入ステップにおいては、前記下面基板に対して平行な第2方向に沿って前記溶液を導入する
    ことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 前記導入口と前記排出口は、前記下面側空間において互いに対角上に配置されている
    ことを特徴とする請求項記載の製造方法。
  5. 前記流路は、前記導入口から前記排出口に至るまで分岐しない1本の経路として構成されている
    ことを特徴とする請求項記載の製造方法。
  6. 前記経路は、前記導入口から前記排出口に至るまでの間に複数回屈折している
    ことを特徴とする請求項記載の製造方法。
  7. 前記貫通孔の内壁は親水性であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  8. 前記上面基板は光を透過させることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  9. 液体の検体を収容する測定セルであって、
    毛管力によって液体を導入する貫通孔を有する貫通孔チップ、
    下面側空間を介して前記貫通孔チップと対向して配置された下面基板、
    上面側空間を介して前記貫通孔チップと対向して配置された上面基板、
    を備え、
    前記下面基板は、前記下面基板から前記貫通孔チップに向かって突出することにより、前記下面側空間における液体の流れをガイドする流路を構成する、流路壁を有し、
    前記貫通孔は、前記検体を収容しており、
    前記下面側空間は、前記貫通孔が収容している前記検体の乾燥を防ぐ乾燥防止液を収容しており、
    前記上面側空間は、前記貫通孔が収容している前記検体の乾燥を防ぐ乾燥防止液を収容しており、
    前記流路は、前記下面側空間に対して前記検体を含む溶液を導入する導入口から、前記下面側空間より前記溶液を排出する排出口に向かって、前記溶液の流れをガイドする形状を有し、
    前記流路は、前記導入口と前記排出口との間で前記溶液の流れを生じさせる方向に沿って延伸することにより前記溶液の流れをガイドする、溝形状を有し、
    前記下面基板は、前記方向に沿って延伸する前記流路壁を複数有することにより、前記溝形状を有する前記流路を複数有する
    ことを特徴とする測定セル。
JP2019081572A 2019-04-23 2019-04-23 測定セル製造方法、測定セル Active JP7280101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081572A JP7280101B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 測定セル製造方法、測定セル
US17/603,304 US20220195356A1 (en) 2019-04-23 2020-04-02 Measurement cell manufacturing method and measurement cell
PCT/JP2020/015220 WO2020217922A1 (ja) 2019-04-23 2020-04-02 測定セル製造方法、測定セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081572A JP7280101B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 測定セル製造方法、測定セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177001A JP2020177001A (ja) 2020-10-29
JP7280101B2 true JP7280101B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=72937117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081572A Active JP7280101B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 測定セル製造方法、測定セル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220195356A1 (ja)
JP (1) JP7280101B2 (ja)
WO (1) WO2020217922A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090071833A1 (en) 2004-02-20 2009-03-19 Vera Gorfinkel Method and device for manipulating liquids in microfluidic systems
JP2009180707A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
JP2015532094A (ja) 2012-09-26 2015-11-09 セフェィド ハニカムチューブ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090071833A1 (en) 2004-02-20 2009-03-19 Vera Gorfinkel Method and device for manipulating liquids in microfluidic systems
JP2009180707A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセル
JP2015532094A (ja) 2012-09-26 2015-11-09 セフェィド ハニカムチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220195356A1 (en) 2022-06-23
WO2020217922A1 (ja) 2020-10-29
JP2020177001A (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013350823B2 (en) Handling liquid samples
EP1738828B1 (en) Biochemical reaction cassette
KR100774713B1 (ko) 화학 증폭 반응용 거대 다공성 지지체
US20170233790A1 (en) Nucleic acid introduction method, nucleic acid detection method, biomolecule analysis method, array device for biomolecule quantification, and biomolecule analysis kit
CN111979092A (zh) 蜂窝管
KR20150003738A (ko) 생물학적 분석을 위한 시스템 및 방법
JP4878200B2 (ja) 生化学反応カセット
KR20150003737A (ko) 액체 샘플을 로딩하기 위한 시스템 및 방법
US10415084B2 (en) Multiplex slide plate device and operation method thereof
JP2012080870A (ja) 核酸定量方法及び核酸増幅反応用マイクロチップ
Wu et al. A self-powered bidirectional partition microfluidic chip with embedded microwells for highly sensitive detection of EGFR mutations in plasma of non-small cell lung cancer patients
CN114040816B (zh) 具有优化的相流的微流控芯片架构
JP7280101B2 (ja) 測定セル製造方法、測定セル
EP3845625A1 (en) Pcr reaction container
JP2010213649A (ja) 生体試料反応容器及び生体試料反応方法
US20100240048A1 (en) Biological sample reaction chip, biological sample charging device, biological sample quantifying device, and biological sample reaction method
JP2013208127A (ja) マイクロ反応容器及びマイクロ反応容器を用いたポリメラーゼ連鎖反応方法
JP4271610B2 (ja) 電気泳動用マイクロチップ
Wang et al. Fluorescence quantification of intracellular materials at the single-cell level by an integrated dual-well array microfluidic device
JP2005114433A (ja) 電気泳動用チップ及びこれを用いた試料の分析方法
JP2017026516A (ja) マイクロウェルプレート、ウェルへの検体導入方法
CN111500425A (zh) 流体控制及处理卡匣
US20220226823A1 (en) Liquid supply method and inspection chip
JP5441035B2 (ja) 試料解析装置
JP2010172270A (ja) マイクロ反応容器及びマイクロ反応容器を用いたポリメラーゼ連鎖反応方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150