JP7279701B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7279701B2
JP7279701B2 JP2020500397A JP2020500397A JP7279701B2 JP 7279701 B2 JP7279701 B2 JP 7279701B2 JP 2020500397 A JP2020500397 A JP 2020500397A JP 2020500397 A JP2020500397 A JP 2020500397A JP 7279701 B2 JP7279701 B2 JP 7279701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
holding portion
power storage
storage device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019159732A1 (ja
Inventor
駿 佐々木
泰行 岩嶋
洋 長谷川
強志 飛鷹
雄太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Publication of JPWO2019159732A1 publication Critical patent/JPWO2019159732A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279701B2 publication Critical patent/JP7279701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、蓄電装置に関する。
蓄電装置は、蓄電素子の端子が上側に位置するように、複数の蓄電素子を横方向に配列した蓄電素子群を備える。特許文献1に開示された蓄電装置は、蓄電素子群の端子面に、隣接する蓄電素子の端子をそれぞれ接続するバスバーを配置したカバーを備える。このカバーの上部には、蓄電素子の電圧又は温度を外部機器に送信するためのコネクタが設けられている。
特開2011-171114号公報
特許文献1の蓄電装置では、蓄電素子群の端子面の上側にカバーが配置され、このカバーの上部にコネクタが形成されているため、端子が突出する方向(例えば高さ方向)の寸法が大きくなる。よって、蓄電装置の小型化というメーカ(例えば自動車メーカ)からの要求に応えることができない。
本発明は、蓄電素子の端子が突出する向きの寸法を小型化できる蓄電装置を提供することを課題とする。
本発明の一態様は、端子を有し、配列された複数の蓄電素子によって、前記端子が配置された端子面と、この端子面と交差する側面とが形成された蓄電素子群と、隣接した前記端子をそれぞれ接続する複数のバスバーを保持したバスバーフレームとを備え、前記バスバーフレームは、前記バスバーを保持し、前記端子面に配置された本体と、外部コネクタが接続されるコネクタを有し、前記側面に配置されたコネクタ保持部と、前記本体と前記コネクタ保持部を連結する連結部とを備える、蓄電装置を提供する。
本発明の蓄電装置では、端子面にバスバーを保持する本体が配置され、側面にコネクタを有するコネクタ保持部が配置されているため、蓄電素子の端子が突出する方向の蓄電装置の寸法を小型化できる。
図1は、本発明の実施形態に係る蓄電装置の断面図である。 図2は、蓄電装置の斜視図である。 図3は、蓄電装置の分解斜視図である。 図4は、バスバーフレームの分解斜視図である。 図5は、フレーム本体への電線の配索状態を示す平面図である。 図6は、コネクタ保持部への電線の配索状態を示す断面図である。 図7は、コネクタ保持部の上方斜視図である。 図8は、コネクタ保持部の下方斜視図である。 図9は、コネクタ保持部の結束部の断面図である。 図10は、コネクタ保持部の空隙部の断面図である。 図11は、コネクタ保持部の連通部の断面図である。 図12は、変形例1に係る蓄電装置の斜視図である。 図13は、変形例2に係る蓄電装置の斜視図である。
本発明の一態様は、端子を有し、配列された複数の蓄電素子によって、前記端子が配置された端子面と、この端子面と交差する側面とが形成された蓄電素子群と、隣接した前記端子をそれぞれ接続する複数のバスバーを保持したバスバーフレームとを備え、前記バスバーフレームは、前記バスバーを保持し、前記端子面に配置された本体と、外部コネクタが接続されるコネクタを有し、前記側面に配置されたコネクタ保持部と、前記本体と前記コネクタ保持部を連結する連結部とを備える、蓄電装置を提供する。
この蓄電装置によれば、蓄電素子群の端子面にバスバーを保持した本体が配置され、蓄電素子群の側面にコネクタを有するコネクタ保持部が配置されているため、蓄電素子の端子が突出する方向の蓄電装置の寸法を小型化できる。
前記連結部は、前記本体に対して前記コネクタ保持部を、前記端子面に沿って位置する第1の姿勢と、前記側面に沿って位置する第2の姿勢とに変更可能に連結している。この態様によれば、コネクタに電気的に接続する電線を配索する作業性を向上できる。詳しくは、コネクタ保持部を本体と平面状に位置する第1の姿勢とし、この状態で電線の配索作業を行った後、コネクタ保持部を蓄電素子群の側面に沿って位置する第2の姿勢とする。これにより、本体とコネクタ保持部の角部に位置する電線の湾曲部分に膨らみを生じさせることなく、簡単かつ確実に電線を配索できる。
前記連結部は、前記本体及び前記コネクタ保持部と一体構造で、前記本体及び前記コネクタ保持部に対して折曲可能である。この態様によれば、本体とコネクタ保持部とが別体で構成され、ヒンジ構造の連結部によって一体化する場合と比較して、部品点数を削減できる。本体からのコネクタ保持部の意図しない離脱を抑制できるため、取り扱いに関する利便性を向上できる。
前記蓄電素子群は、前記側面を含む外周部を取り囲み、一端に前記端子面が位置する外装体をさらに備え、前記外装体には、前記第2の姿勢の前記コネクタ保持部を係止する係止部が設けられている。この態様によれば、コネクタ保持部の意図しない変位を抑制できるため、蓄電装置の取り扱いに関する利便性を向上できる。
前記本体側に位置する前記コネクタ保持部の端部には、前記コネクタに接続された複数の電線を取り囲む結束部が形成されている。この態様によれば、本体とコネクタ保持部の角部に位置する電線の湾曲部分の膨らみと分散を効果的に抑制できる。
前記コネクタ保持部には、前記コネクタの周囲に前記電線を配索する空隙部が形成されている。この態様によれば、電線が蓄電素子群の側面で分散することを抑制できる。電線がコネクタ保持部の外部に露出しないため、電線に他部材が絡まることを抑制でき、取り扱いに関する利便性を向上できる。
前記結束部又は前記空隙部を構成する外壁の少なくとも一面は、開閉可能なカバーによって構成されている。この態様によれば、電線を配索する作業性を向上できる。
前記コネクタは、前記外部コネクタを接続する向きが前記側面に対して平行に位置するように配置されている。この態様によれば、外部コネクタと、外部コネクタに接続した電線とが、電子素子群から外方へ突出するのを抑えることができるため、蓄電素子群の側面側の寸法も小型化できる。
前記コネクタは、並置された第1コネクタと第2コネクタとを含む。
本発明の他の態様は、端子を有し、配列された複数の蓄電素子によって、前記端子が配置された端子面と、この端子面と交差する側面とが形成された蓄電素子群と、外部コネクタが接続されるコネクタとを備え、前記コネクタは、前記蓄電素子群の前記側面に配置されている、蓄電装置を提供する。
この蓄電装置によれば、蓄電素子群の側面にコネクタが配置されているため、蓄電素子の端子が突出する方向の蓄電装置の寸法を小型化できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1から図3は、本発明の実施形態に係る蓄電装置10を示す。この蓄電装置10は、複数(本実施形態では8個)の電池セル(蓄電素子)14からなる電池モジュール12と、電池モジュール12の端子面23に配置したバスバーユニット40とを備える。本実施形態では、バスバーユニット40に配置したコネクタ70A,70Bを、端子面23とは異なる長側面25(サイドプレート34)に配置することで、蓄電装置10の全高の小型化を図る。
以下の説明では、電池モジュール12の長手方向(電池セル14の短手方向)をX方向という。電池モジュール12の短手方向(電池セル14の長手方向)をY方向という。電池モジュール12(電池セル14)の高さ方向をZ方向という。
(電池モジュールの概要)
図3に最も明瞭に示すように、電池モジュール12は、電池セル14をX方向に配列したものである。電池モジュール12は、四角筒状の外装体31に収容され、外装体31によって拘束されている。
電池セル14としては、リチウムイオン電池等の非水電解質二次電池が用いられている。但し、リチウムイオン電池以外にも、キャパシタを含む種々の電池セル14も適用できる。個々の電池セル14は、容器15の内部に、セパレータを介して正極と負極の電極シートを積層して巻回した電極体(図示せず)、正極と負極の集電体(図示せず)、及び電解液を収容した構成である。
容器15は角型であり、1つの面(Z方向の上面)を開口した扁平な容器本体16と、容器本体16の開口を塞ぐ蓋20とを備える。容器本体16は、XZ平面に沿って延びる一対の短側壁17と、YZ平面に沿って延びる一対の長側壁18と、XY平面に沿って延びる底壁19とを備える箱体である。短側壁17のX方向の寸法は、長側壁18のY方向の寸法よりも短い。蓋20は、容器本体16の上側開口に液密に取り付けられている。容器本体16と蓋20はいずれもアルミニウム製又はステンレス製であり、溶接により封止されている。
蓋20には、Y方向の一端側に正極端子21Aが配置され、Y方向の他端側に負極端子21Bが配置されている。このように、電池モジュール12においては、一端面にだけ正極端子21A及び負極端子21Bが配置されている。正極端子21Aは、正極集電体に電気的に接続され、この正極集電体を介して電極体の正極電極シートに電気的に接続されている。負極端子21Bは、負極集電体に電気的に接続され、この負極集電体を介して電極体の負極電極シートに電気的に接続されている。
図1から図3に示すように、電池セル14は、端子21A,21BがZ方向上側に位置するように配置される。隣接した電池セル14の間にはスペーサ28が配置され、配列された電池セル14群のX方向両端にはエンドスペーサ29が配置されている。電池セル14群のZ方向上側は、端子21A,21Bが配置された端子面23を構成する。端子面23とは反対側に位置する電池セル14群の底面24(Z方向下側)には、端子21A,21Bは配置されていない。電池セル14群の外周部は、端子面23と直交する方向に延びる長側面25と短側面26を含む。
外装体31は、金属製であり、電池セル14群の外周部を取り囲み、電池セル14を移動不可能に拘束するものである。なお、電池セル14群が外装体31を有していてもよい。外装体31は、YZ平面に沿って延びる一対のエンドプレート32と、XZ平面に沿って延びる一対のサイドプレート34とを備える。エンドプレート32のY方向の寸法は、サイドプレート34のX方向の寸法よりも短い。エンドプレート32の下端には、外装体31の外側へ突出し、蓄電装置10を車体等の搭載対象物に固定するためのブラケット33が設けられている。サイドプレート34の下端には、外装体31の内側へ突出し、電池セル14群の底面24の外周部を保持する保持片35が設けられている。なお、外装体31は、樹脂製のケースであってもよい。
電池セル14群のエンドスペーサ29の外側にエンドプレート32を配置した後、電池セル14群の長側面25の外側にサイドプレート34を配置する。そして、エンドプレート32とサイドプレート34をネジ止めして一体化することで、複数の電池セル14を移動不可能に拘束する。これにより、電池モジュール12の端子面23は、筒状の外装体31の上端開口に位置する。端子面23の上側にはバスバーユニット40が配置され、その更に上側が樹脂製の蓋37によって閉塞されている。
(バスバーユニットの概要)
図2から図4に示すように、隣接する電池セル14の端子21A,21Bは、複数(本実施形態では7枚)のバスバー42Aによって電気的に接続されている。電流が流れる方向の端に位置する電池セル14の端子21A,21Bには、バスバー42B,42Cが電気的に接続されている。本実施形態のバスバー(導電部材)42A~42Cは、バスバーフレーム45に保持され、バスバーユニット40として一体化されている。
バスバーユニット40は、樹脂製のバスバーフレーム45に、バスバー42A~42Cと、通信用のコネクタ70A,70Bとを配置したものである。図5及び図6を参照すると、フレーム本体47とコネクタ保持部55には、通信用の電線73A,73Bが配索されている。
バスバー42Aは、隣接する電池セル14の正極端子21A同士、負極端子21B同士、又は正極端子21Aと負極端子21Bを電気的に接続する。バスバー42Bは、電流が流れる方向の端に位置する電池セル14の正極端子21Aに電気的に接続されている。バスバー42Cは、バスバー42Bとは逆側の端に位置する電池セル14の負極端子21Bに電気的に接続されている。本実施形態のバスバー42B,42Cには、外部端子43がそれぞれ一体に設けられている。これらの外部端子43は、外装体31(サイドプレート34)の上端と蓋37の間から外方へ突出されている(図1参照)。
直列接続の場合、定められた電池セル14の正極端子21Aと負極端子21Bがバスバー42Aによって電気的に接続される。並列接続の場合、定められた電池セル14の正極端子21A同士がバスバー42Aによって電気的に接続され、定められた電池セル14の負極端子21B同士がバスバー42Aによって電気的に接続される。本実施形態では、複数の電池セル14を直列接続する場合を示しており、X方向に隣接した電池セル14の正極端子21Aと負極端子21Bにバスバー42Aが電気的に接続されている。但し、2以上の電池セル14を1組とし、同一組では電池セル14の正極端子21A同士をバスバー42Aによって電気的に接続し、異なる組では電池セル14の正極端子21Aと負極端子21Bをバスバー42Aによって電気的に接続してもよい。
バスバーフレーム45は、バスバー42A~42Cを保持するフレーム本体47と、コネクタ70A,70Bを保持するコネクタ保持部55と、これらを連結する連結部68とを備える。フレーム本体47は端子面23に配置され、コネクタ保持部55はサイドプレート34を介して長側面25に配置されている。
図4に示すように、フレーム本体47は、バスバー42A~42Cを取り付ける取付部48A~48Cを備える。Y方向の一端側には、バスバー42Aを取り付ける4個の取付部48Aが、X方向に間隔をあけて設けられている。Y方向の他端側には、X方向の一端にバスバー42Bを取り付ける取付部48Bが設けられ、X方向の他端にバスバー42Cを取り付ける取付部48Cが設けられ、これらの間にバスバー42Aを取り付ける3個の取付部48Aが設けられている。
個々の取付部48A~48Cは、電池セル14の端子21A,21Bが貫通する貫通孔49を備える。貫通孔49の内周部には、バスバー42A~42Cの下面(電池セル14側)を係止する第1係止突起50と、バスバー42A~42Cの上面(蓋37側)を係止する第2係止突起51とが設けられている。バスバー42Aの取付部48Aには、バスバー42Aの下面を保持する保持部52が設けられている。保持部52は、X方向に隣接する端子21A,21B間に位置するように、Y方向に延びている。保持部52は、バスバー42B,42Cの取付部48B,48Cには設けられていない。
図5を併せて参照すると、フレーム本体47には、電線73A,73Bを配索するための配索溝53A,53Bが設けられている。配索溝53A,53Bは、フレーム本体47の上面側(蓋37側)を開口した凹状の窪みであり、フレーム本体47の中央を基準としてX方向の一端側と他端側に形成されている。全ての取付部48A~48Cに連通するように、配索溝53A,53Bは分岐されている。
コネクタ保持部55には、コネクタ70A,70Bを取り付けるための取付部56A,56Bが設けられている。図6を併せて参照すると、フレーム本体47側に位置するコネクタ保持部55の端部には、電線73A,73Bを取り囲む四角筒状の結束部58が形成されている。コネクタ保持部55には、取付部56A,56B(コネクタ70A,70B)の周囲に一対の空隙部61が設けられるとともに、これらを連通させる連通部64が設けられている。
連結部68は、フレーム本体47及びコネクタ保持部55と一体構造で、これらのX方向の中央と、結束部58に対応する部分とに設けられている。
コネクタ70A,70Bは、蓄電装置10と外部機器(例えばBMU(バッテリモニタリングユニット))とを電気的に接続するためのもので、コネクタ保持部55の取付部56A,56Bに取り付けられている。コネクタ70Aは、個々の電池セル14の電圧を外部機器に通信可能とし、コネクタ70Bは、電池セル14の温度を外部機器に通信可能とするものである。なお、温度センサ75は、バスバー42B,42Cを配置した両端の電池セル14に配置されている。
図5及び図6に示すように、コネクタ70Aには、全てのバスバー42A~42Cに電気的に接続された電線73Aが接続されるとともに、外部機器に接続された外部コネクタ71(図2参照)が接続される。コネクタ70Bには、温度センサ75の電線73Bが接続されるとともに、外部機器に接続された外部コネクタ(図示せず)が接続される。
この蓄電装置10では、バスバー42A~42Cがフレーム本体47に配置され、このフレーム本体47が電池モジュール12の端子面23に配置されている。コネクタ70A,70Bがコネクタ保持部55に配置され、このコネクタ保持部55が電池モジュール12のサイドプレート34(長側面25)、つまり電池モジュール12の端子面23と底面24との間に配置されている。
このように、本実施形態の蓄電装置10では、端子21A,21Bが突出する電池モジュール12の端子面23に、通信用のコネクタ70A,70Bが配置されていない。つまり、コネクタ70A,70B、外部コネクタ71、及び外部コネクタ71に接続した電線を配置するスペースを、電池モジュール12の端子面23側に確保する必要がない。よって、端子21A,21Bが突出するZ方向の蓄電装置10の寸法を小さくすることができる。その結果、蓄電装置10を小型化するというメーカ(例えば自動車メーカ)からの要求に応えることができる。
また、電池モジュール12においては、一端面にだけ正極端子21A及び負極端子21Bが配置されているので、バスバーユニット40も片面(本実施形態では上面)にだけ配置すればよく、より蓄電装置10の小型化を図ることが可能である。
なお、コネクタ保持部55は、電池モジュール12のサイドプレート34(長側面25)に当接していても、隙間を開けて配置されていてもよい。つまり、コネクタ保持部55は、長側面25に対して対向していればよい。さらに、蓄電装置10を高さ方向で小型化するためには、コネクタ保持部55及びコネクタ70A,70Bは長側面25の範囲内に収められていることが望ましいが、コネクタ保持部55及びコネクタ70A,70Bの少なくとも一つの上端部が長側面25から突出していてもよい。
(バスバーフレームの詳細)
図1から図3に示すように、バスバーフレーム45は、フレーム本体47に対してコネクタ保持部55を、第1の姿勢と第2の姿勢に変形できるように、連結部68によって連結したものである。図1に最も明瞭に示すように、連結部68は、可撓性を具備するように、フレーム本体47及びコネクタ保持部55よりも厚みが薄く形成されている。これにより連結部68は、フレーム本体47及びコネクタ保持部55に対して折曲可能に構成されている。
図3に示す第1の姿勢では、コネクタ保持部55は、端子面23に沿って平行に位置し、フレーム本体47に対して平面上に位置する。図1及び図2に示す第2の姿勢では、コネクタ保持部55は、長側面25に沿って位置し、フレーム本体47に対して底面24に向けて直交方向に位置する。勿論、コネクタ保持部55は、第2の姿勢から第1の姿勢を越えて、フレーム本体47の上方に位置する姿勢にも変位できる。
外装体31には、第2の姿勢のコネクタ保持部55を係止する一対の係止部77が設けられている。係止部77は、板バネによって構成されており、サイドプレート34に向けて付勢された弾性片78を備える。係止部77は、コネクタ保持部55の下方に位置するように、一方のサイドプレート34に固定されている。コネクタ保持部55には、係止部77と対応する位置に一対の係止片57が設けられている。係止片57が弾性片78とサイドプレート34の間に挿入されることで、電池モジュール12に対してコネクタ保持部55が第2の姿勢で係止される。
例えばバスバーフレーム45に電線73A,73Bを配索する作業は、次のように行われる。まず、バスバー42A~42Cを配置したフレーム本体47を電池モジュール12の端子面23上に配置し、端子21A,21Bとバスバー42A~42Cを溶接によって接合する。次に、コネクタ保持部55を第1の姿勢とし、この状態で、バスバー42A~42Cに電線73Aを接続し、フレーム本体47からコネクタ保持部55へ電線73Aを配索して、コネクタ70Aに電線73Aを接続する。温度センサ75に接続された電線73Bをフレーム本体47からコネクタ保持部55へ配索して、コネクタ70Bに電線73Bを接続する。その後、コネクタ保持部55を第2の姿勢とする。
このように、第1の姿勢としたコネクタ保持部55に電線73A,73Bを配索した後、コネクタ保持部55を第2の姿勢とするため、フレーム本体47とコネクタ保持部55の角部に位置する電線73A,73Bの湾曲部分の膨らみを抑制できる。平面状のバスバーフレーム45に電線73A,73Bを配索できるため、その作業性は極めて良好である。よって、電線73A,73Bを簡単かつ確実に配索できる。
フレーム本体47とコネクタ保持部55は、連結部68を介して一体に成形されているため、これらが別体で構成され、ヒンジ構造の連結部によって一体化する場合と比較して、部品点数を削減できる。しかも、フレーム本体47からのコネクタ保持部55の意図しない離脱を抑制できため、取り扱いに関する利便性を向上できる。
係止部77によってコネクタ保持部55を第2の姿勢に係止できるため、コネクタ保持部55の意図しない変位を抑制できる。よって、蓄電装置10の取り扱いに関する利便性を向上できる。この状態で外部コネクタ71の接続作業が行われるため、その接続作業性も向上できる。
(電線配索構造の詳細)
前述のように、電線73A,73Bを配索するために、フレーム本体47には、配索溝53A,53Bが設けられ、コネクタ保持部55には、結束部58、空隙部61、及び連通部64が設けられている。
図4から図6に示すように、配索溝53A,53Bは凹状の窪みであり、所定位置の上端には、溝内へ突出する規制突起53aが設けられている。規制突起53aは、配索溝53A,53Bの一部を覆い、電線73A,73Bの浮き上がりを抑制する。フレーム本体47側に位置する配索溝53A,53Bの端は、結束部58を臨むように開口している。
図6から図8に示すように、コネクタ保持部55は、連結部68に連続した基板55aと、基板55aの外周縁から外方へ突出した枠板55bとを備える。枠板55bは、一対の結束部58の間には設けられていない。コネクタ70A,70Bを取り付ける取付部56A,56Bは、基板55aのX方向の両側に設けられている。結束部58は、フレーム本体47側に位置する基板55aの端に設けられ、空隙部61は、取付部56A,56Bの周囲に設けられ、連通部64は、連結部68から離れて位置する基板55aの端に設けられている。
図9を併せて図7を参照すると、結束部58は、フレーム本体47側に位置する端を開放した四角筒状で、コネクタ保持部55と一緒にフレーム本体47に対して回転可能である。結束部58を構成する四角筒状の外壁は、連結部68に連続した基板55aの一部と、結束部58の開口から見た形状がL字形状の一対のカバー59とで構成されている。
一対のカバー59は、弾性的に変形可能な接続部60によって、枠板55b(フレーム本体47)に対して一体に設けられている。一方のカバー59には、係止突起59aが設けられ、他方のカバー59には、係止突起59aに離脱可能に係止する係止枠59bが設けられている。
図10を併せて図6から図8を参照すると、空隙部61は、結束部58に連通し、取付部56A,56Bのフレーム本体47側をX方向外向きに延び、基板55aのX方向の外端でフレーム本体47から離れる向きに延びている。コネクタ保持部55のX方向外側において、空隙部61と取付部56A,56Bは連通している。空隙部61は、枠板55bと、枠板55bに対して間隔をあけて設けられた内枠板61aと、開閉可能なカバー62とによって画定されている。
カバー62は、空隙部61を取り囲む外壁の一面を構成するものである。カバー62は、弾性的に変形可能な接続部63によって、枠板55bに対して一体に設けられている。カバー62は、枠板55bの外面に配置される係止片62aを備える。枠板55bには係止突起55cが設けられ、係止片62aには係止穴62bが設けられている。
図11を併せて図6から図8を参照すると、連通部64は、フレーム本体47から最も離れた基板55aの外端で、コネクタ保持部55のX方向の両端に位置する空隙部61にそれぞれ連通している。連通部64は、枠板55bと、枠板55bに対して間隔をあけて設けられた内枠板64aと、開閉可能なカバー65とによって画定されている。
カバー65は、連通部64を取り囲む外壁の一面を構成するものである。カバー65は、弾性的に変形可能な接続部66によって、枠板55bに対して一体に設けられている。カバー65は、内枠板64aの外面に配置される係止片65aを備える。内枠板64aには係止突起64bが設けられ、係止片65aには係止穴65bが設けられている。
電線73A,73Bの配索は、図4及び図5に示すようにコネクタ保持部55を第1の姿勢とし、図9から図11に示すようにカバー59,62,65を開放状態として、行われる。電線73A,73Bは、配索溝53A,53Bに沿って配索された後、開放された結束部58内に配索される。
配索溝53Aには、電圧用の電線73Aが5本配索され、温度用の電線73Bが2本配索されている。これらの電線73A,73Bは、結束部58から図6において左側の空隙部61へ配索される。そして、電圧用の電線73Aは、コネクタ70Aに接続される。温度用の電線73Bは、連通部64を通して図6において右側の空隙部61へ配索され、コネクタ70Bに接続される。
配索溝53Bには、電圧用の電線73Aが4本配索され、温度用の電線73Bが2本配索されている。これらの電線73A,73Bは、結束部58から図6において右側の空隙部61へ配索される。そして、温度用の電線73Bは、コネクタ70Bに接続される。電圧用の電線73Aは、連通部64を通して図6において左側の空隙部61へ配索され、コネクタ70Aに接続される。
全ての電線73A,73Bの配索が完了するとカバー59,62,65を閉じ、コネクタ保持部55を第2の姿勢とし、係止片57を係止部77に係止する。
このように、電線73A,73Bは、上方を開放したフレーム本体47の配索溝53A,53Bと、カバー59,62,65を開くことで上方が開放されたコネクタ保持部55の結束部58、空隙部61、及び連通部64に配索される。よって、電線73A,73Bを配索する作業性を大幅に向上できる。
フレーム本体47とコネクタ保持部55の角部に位置する電線73A,73Bの湾曲部分は、結束部58によって取り囲まれた状態になるため、外方への膨らみと分散を効果的に抑制できる。
しかも、コネクタ保持部55では、閉じられた空隙部61内と連通部64内に電線73A,73Bが配索されるため、電池モジュール12の側面での電線73A,73Bの分散を抑制できる。電線73A,73Bは、コネクタ保持部55の外部に露出しないため、他部材との絡まりも抑制できる。よって、蓄電装置10の取り扱いに関する利便性を大幅に向上できる。
(コネクタ取付構造の詳細)
図1及び図2に示すように、コネクタ保持部55の取付部56A,56Bは、コネクタ70A,70Bに対して外部コネクタ71を接続する向きが、サイドプレート34に沿って平行に位置するように設けられている。つまり、コネクタ70A,70Bの開口部70aが、サイドプレート34が延びるXZ平面に対して直交する向きに開口するように、取付部56A,56Bが設けられている。
一対の取付部56A,56Bは、電池セル14の配列方向に並べて設けられている。つまり、一対の取付部56A,56Bは、X方向に定められた間隔をあけて設けられている。図6に最も明瞭に示すように、第1のコネクタ70Aの開口部70aと第2のコネクタ70Bの開口部70aとが対向するように、取付部56A,56Bが設けられている。
コネクタ保持部55に配置したコネクタ70A,70Bに外部コネクタ71を接続する場合、コネクタ70A,70B間に外部コネクタ71を配置する。そして、外部コネクタ71をX方向外向きに操作することで、対応するコネクタ70A,70Bに接続する。
ここで、第1のコネクタと第2のコネクタの開口部が逆向きに配置されている場合、それぞれのコネクタの両外側に外部コネクタを配置して、接続する操作を行う。この場合、2個のコネクタの両側に外部コネクタを接続する操作を行うためのスペースをそれぞれ確保する必要がある。
これに対して本実施形態では、前述のように、外部コネクタ71は一対のコネクタ70A,70B間に配置され、接続操作が行われる。つまり、第1のコネクタ70Aと第2のコネクタ70Bとで、外部コネクタ71を接続するための操作スペースを共用できる。よって、第1のコネクタと第2のコネクタの開口部が逆向きに配置される場合と比較して、コネクタ保持部55の形状を小型化できる。
外部コネクタ71の接続状態では、外部コネクタ71と、外部コネクタ71に接続した電線(図示せず)とは、電池モジュール12のサイドプレート34に沿った状態になる。よって、外部コネクタ71と電線が、電池モジュール12からY方向の外方へ突出することを抑制できる。その結果、蓄電装置10の横方向の寸法も小型化できる。
なお、本発明の蓄電装置10は、前記実施形態の構成に限定されず、種々の変更が可能である。
(変形例1)
上記実施形態では、コネクタ70A,70B及びコネクタ保持部55がサイドプレート34を介して電池セル14群の長側面25に配置されている場合を例示した。この変形例1では、コネクタ及びコネクタ保持部が、電池セル14群の短側面26に配置されている場合を例示する。
図12は、変形例1に係る蓄電装置10Aを示す斜視図である。なお、以降の説明において上記実施形態と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
図12に示すように、蓄電装置10Aでは、コネクタ70A,70Bがコネクタ保持部55Aに配置され、このコネクタ保持部55Aが電池モジュール12のエンドプレート32(短側面26)に設けられている。つまり、この場合においても、コネクタ保持部55Aは、電池モジュール12の端子面23と底面24との間に配置されている。
このように、変形例1に係る蓄電装置10Aにおいても、端子21A,21Bが突出する電池モジュール12の端子面23に、通信用のコネクタ70A,70Bが配置されていない。つまり、コネクタ70A,70Bなどを配置するスペースを、電池モジュール12の端子面23側に確保する必要がない。よって、端子21A,21Bが突出するZ方向の蓄電装置10の寸法を小さくすることができる。
(変形例2)
上記実施形態では、コネクタ70A,70Bがコネクタ保持部55を介して電池セル14群の長側面25に配置されている場合を例示した。この変形例2では、コネクタ保持部を有していない蓄電装置10Bについて説明する。
図13は、変形例2に係る蓄電装置10Bを示す斜視図である。なお、以降の説明において上記実施形態と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
図13に示すように、蓄電装置10Bでは、コネクタ70A2,70B2はサイドプレート34を介して長側面25に配置されている。この場合においても、コネクタ70A2,70B2は、電池モジュール12の端子面23と底面24との間に配置されている。このように、変形例2に係る蓄電装置10Bにおいても、端子21A,21Bが突出する電池モジュール12の端子面23に、通信用のコネクタ70A2,70B2が配置されていない。つまり、コネクタ70A2,70B2などを配置するスペースを、電池モジュール12の端子面23側に確保する必要がない。よって、端子21A,21Bが突出するZ方向の蓄電装置10の寸法を小さくすることができる。
その他の例としてバスバーフレーム45は、フレーム本体47に対してコネクタ保持部55が回転不可能な剛体によって構成してもよい。さらに、複数の電池セル14を拘束する外装体31は設けなくてもよい。
バスバーフレーム45は、フレーム本体47とコネクタ保持部55を別部品として形成してもよい。この場合、連結部は、フレーム本体47及びコネクタ保持部55のうち、一方に軸部を設けるとともに、他方に軸部を軸支する軸受部を設けたヒンジ構造として、一体化できるようにすることが好ましい。
係止部77は、コネクタ保持部55を第2の姿勢に係止できる構成であれば、必要に応じて変更が可能である。係止部77は、必ずしも設けなくてもよい。
結束部58、空隙部61、及び連通部64は、電線73A,73Bの分散を抑制できる構成であれば、必要に応じて変更が可能である。特に、カバー59,62,65を設ける位置は、必要に応じて変更が可能である。結束部58、空隙部61、及び連通部64は、必ずしも設けなくてもよい。
コネクタ保持部55に配置するコネクタ70A,70Bの向きは、必要に応じて変更が可能である。コネクタ70A,70Bは、互いの開口部70aが対向しないように逆向きに配置してもよいし、互いの開口部70aが同じ向きに開口するように配置してもよいし、配列方向(X方向)に直交するZ方向に並べて配置してもよく、並置されていればよい。コネクタ保持部55に配置するコネクタの数は、1個のみとしてもよいし、3個以上としてもよい。さらに、コネクタ70A,70Bは、コネクタ保持部55と一体に成形してもよい。
10,10A,10B…蓄電装置
12…電池モジュール
14…電池セル(蓄電素子)
15…容器
16…容器本体
17…短側壁
18…長側壁
19…底壁
20…蓋
21A,21B…端子
23…端子面
24…底面
25…長側面
26…短側面
28…スペーサ
29…エンドスペーサ
31…外装体
32…エンドプレート
33…ブラケット
34…サイドプレート
35…保持片
37…蓋
40…バスバーユニット
42A~42C…バスバー
43…外部端子
45…バスバーフレーム
47…フレーム本体
48A~48C…取付部
49…貫通孔
50…第1係止突起
51…第2係止突起
52…保持部
53A,53B…配索溝
53a…規制突起
55,55A…コネクタ保持部
55a…基板
55b…枠板
55c…係止突起
56A,56B…取付部
57…係止片
58…結束部
59…カバー
59a…係止突起
59b…係止枠
60…接続部
61…空隙部
61a…内枠板
62…カバー
62a…係止片
62b…係止穴
63…接続部
64…連通部
64a…内枠板
64b…係止突起
65…カバー
65a…係止片
65b…係止穴
66…接続部
68…連結部
70A,70B,70A2,70B2…コネクタ
70a…開口部
71…外部コネクタ
73A,73B…電線
75…温度センサ
77…係止部
78…弾性片

Claims (8)

  1. 端子を有し、配列された複数の蓄電素子によって、前記端子が配置された端子面と、この端子面と交差する側面と、前記端子面とは反対側に位置する底面と、が形成された蓄電素子群と、
    隣接した前記端子をそれぞれ接続する複数のバスバーを保持したバスバーフレームと
    を備え、
    前記バスバーフレームは、
    前記バスバーを保持し、前記端子面に配置された本体と、
    外部コネクタが接続されるコネクタを有し、前記側面に配置されたコネクタ保持部と、
    前記本体と前記コネクタ保持部を連結する連結部と
    を備え、
    前記コネクタ保持部は、前記端子面と前記底面との間に配置されており、
    前記連結部は、前記本体に対して前記コネクタ保持部を、前記端子面に沿って位置する第1の姿勢と、前記側面に沿って位置する第2の姿勢とに変更可能に連結している、蓄電装置。
  2. 前記連結部は、前記本体及び前記コネクタ保持部と一体構造で、前記本体及び前記コネクタ保持部に対して折曲可能である、請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記蓄電素子群は、前記側面を含む外周部を取り囲み、一端に前記端子面が位置する外装体をさらに備え、
    前記外装体には、前記第2の姿勢の前記コネクタ保持部を係止する係止部が設けられている、請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記本体側に位置する前記コネクタ保持部の端部には、前記コネクタに接続された複数の電線を取り囲む結束部が形成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記コネクタ保持部には、前記コネクタの周囲に前記電線を配索する空隙部が形成されている、請求項4に記載の蓄電装置。
  6. 前記コネクタ保持部は、
    前記本体側に位置する端部に設けられ、前記コネクタに接続された複数の電線を取り囲む結束部と、
    前記コネクタの周囲に設けられ、前記電線を配索する空隙部と
    を有し、
    前記結束部又は前記空隙部を構成する外壁の少なくとも一面は、開閉可能なカバーによって構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  7. 前記コネクタは、前記外部コネクタを接続する向きが前記側面に対して平行に位置するように配置されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  8. 前記コネクタは、並置された第1コネクタと第2コネクタとを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2020500397A 2018-02-14 2019-02-04 蓄電装置 Active JP7279701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023943 2018-02-14
JP2018023943 2018-02-14
PCT/JP2019/003803 WO2019159732A1 (ja) 2018-02-14 2019-02-04 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159732A1 JPWO2019159732A1 (ja) 2021-02-25
JP7279701B2 true JP7279701B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=67619438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500397A Active JP7279701B2 (ja) 2018-02-14 2019-02-04 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11862817B2 (ja)
JP (1) JP7279701B2 (ja)
CN (1) CN111771293A (ja)
DE (1) DE112019000786T5 (ja)
WO (1) WO2019159732A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111540873A (zh) * 2020-04-30 2020-08-14 中航锂电(洛阳)有限公司 连接器保护组件及电池模组

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032408A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 本田技研工業株式会社 蓄電装置
WO2017051700A1 (ja) 2015-09-25 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装着構造及びコネクタ装着方法
JP2018014294A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社デンソー 電池パック

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881317B2 (ja) 2003-01-30 2007-02-14 川崎重工業株式会社 鉄道車両用バッテリー箱
JP5331450B2 (ja) 2008-11-07 2013-10-30 株式会社日立製作所 蓄電モジュール、蓄電装置、電動機駆動システムおよび車両
JP5358251B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-04 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP5506307B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-28 矢崎総業株式会社 電線配索装置
JP5582815B2 (ja) 2010-02-18 2014-09-03 日本航空電子工業株式会社 電池間接続装置
JP5733061B2 (ja) * 2011-07-05 2015-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP2013143281A (ja) 2012-01-11 2013-07-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール
JP5782472B2 (ja) * 2013-03-12 2015-09-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP6182992B2 (ja) * 2013-06-14 2017-08-23 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
JP6180848B2 (ja) 2013-08-23 2017-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 組電池のブスバおよび組電池
JP6241671B2 (ja) * 2014-11-25 2017-12-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度検知部材のバスバーへの取付構造および配線モジュール
JP6507056B2 (ja) 2015-07-24 2019-04-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
CN108370005B (zh) * 2015-12-17 2021-10-15 三洋电机株式会社 电池组
EP3432383B1 (en) 2016-03-16 2023-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack
JP6788795B2 (ja) 2016-11-28 2020-11-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6863062B2 (ja) * 2017-05-10 2021-04-21 株式会社デンソー 制御モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032408A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 本田技研工業株式会社 蓄電装置
WO2017051700A1 (ja) 2015-09-25 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装着構造及びコネクタ装着方法
JP2018014294A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社デンソー 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US11862817B2 (en) 2024-01-02
JPWO2019159732A1 (ja) 2021-02-25
WO2019159732A1 (ja) 2019-08-22
US20210242541A1 (en) 2021-08-05
DE112019000786T5 (de) 2020-11-05
CN111771293A (zh) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2562842B1 (en) Battery module
EP3032608B1 (en) Battery module
JP6098939B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6182992B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2020524375A (ja) 組立性が向上したバスバーフレームを備えたバッテリーモジュール
JP6704060B2 (ja) バッテリパック
JP5566719B2 (ja) 二次電池装置
JP2012204296A (ja) 組電池、単電池、及びキャップ
WO2014024760A1 (ja) 電池用配線モジュール
JP6134196B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2014220069A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2017216114A (ja) 蓄電モジュール
JP2014072088A (ja) 蓄電装置
WO2018062226A1 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
JP2017152161A (ja) 蓄電装置
CN111712940B (zh) 电池模块
JP7279701B2 (ja) 蓄電装置
JP6025036B2 (ja) 蓄電装置
US11502361B2 (en) Energy storage apparatus
JP5832819B2 (ja) 組電池
KR102381760B1 (ko) 연결 보드 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP6390988B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2020523773A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022111599A (ja) 電池装置
JP2017069070A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150