JP7277222B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7277222B2
JP7277222B2 JP2019069049A JP2019069049A JP7277222B2 JP 7277222 B2 JP7277222 B2 JP 7277222B2 JP 2019069049 A JP2019069049 A JP 2019069049A JP 2019069049 A JP2019069049 A JP 2019069049A JP 7277222 B2 JP7277222 B2 JP 7277222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
mass
content
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019069049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164746A (ja
Inventor
俊匡 宇高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2019069049A priority Critical patent/JP7277222B2/ja
Priority to EP20781981.4A priority patent/EP3950896A4/en
Priority to PCT/JP2020/014048 priority patent/WO2020203784A1/ja
Priority to US17/442,722 priority patent/US20220186137A1/en
Publication of JP2020164746A publication Critical patent/JP2020164746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277222B2 publication Critical patent/JP7277222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • C10M157/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential at least one of them being a compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M157/02 - C10M157/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/22Compounds containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/54Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M133/40Six-membered ring containing nitrogen and carbon only
    • C10M133/42Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/084Inorganic acids or salts thereof containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/222Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/09Heterocyclic compounds containing no sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines

Description

本発明は、潤滑油組成物に関する。更に詳述すると、本発明は、ガスエンジンに用いられる潤滑油組成物に関する。
ガスエンジンは、ガスを燃料として駆動する内燃機関である。ガスエンジンは、例えば、ガスコージェネレーションシステム及びガスヒートポンプシステム等において利用されている。これらのシステムでは、保守点検作業が大きな負担となる。そのため、点検の簡素化及び保守間隔の延長化等、メンテナンス性の改善が重要な課題である。
これらのシステムにおけるメンテナンス性を改善すべく、ガスエンジンに用いられる潤滑油組成物(以下、「ガスエンジン用潤滑油組成物」ともいう)の交換頻度を少なくすることが求められている。そのための手段の一つとして、ガスエンジン用潤滑油組成物の塩基価維持性及び高温清浄性を向上させることが挙げられる。
従来、エンジンに用いられる潤滑油組成物は、金属系清浄剤を多く配合することによって、塩基価維持性及び高温清浄性を向上させるのが一般的であった。例えば特許文献1には、ガスエンジン用潤滑油組成物の性能を向上させる観点から、ガスエンジン用潤滑油組成物中の硫酸灰分、すなわち金属系清浄剤等の添加剤に由来する金属分の含有量を、0.5質量%以上とする旨が記載されている。
特開2018-048222号公報
ところで、金属系清浄剤等の添加剤に由来する金属分は、ガスエンジン内での燃焼によって燃焼灰となる。当該燃焼灰は、ガスエンジンのピストン上部のトップランド付近等に堆積して、リングライナーの損傷及びノッキングの原因になることがある。そこで、リングライナーの損傷及びノッキングを抑制する観点から、ガスエンジン用潤滑油組成物の硫酸灰分を低減することが求められている。
しかしながら、潤滑油組成物において、硫酸灰分を低減すべく、金属系清浄剤の配合量を抑えると、
当該潤滑油組成物の塩基価維持性及び高温清浄性が低下してしまう。つまり、潤滑油組成物において、硫酸灰分の低減と塩基価維持性及び高温清浄性の向上とを両立することは困難である。
しかも、ガスエンジンは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンと比較して燃焼温度が高く、窒素酸化物(以下、「NOx」ともいう)も発生しやすい。そのため、ガスエンジンに用いられる潤滑油組成物は、高温酸化劣化及びNOx劣化を受けやすく、粘度が増加しやすいと共に、塩基価維持性及び高温清浄性の確保も困難である。したがって、ガスエンジン用潤滑油組成物において、硫酸灰分を低減させながらも、粘度増加を抑制し、且つ塩基価維持性及び高温清浄性の向上を図ることは、困難である。
本発明は、硫酸灰分を低減しつつも、粘度増加を抑制することができると共に、高温清浄性及び塩基価維持性に優れる、ガスエンジン用潤滑油組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意検討を行った。その結果、無灰硫黄系酸化防止剤及びヒンダードアミン化合物から選択される1種以上の無灰添加剤を特定量含有すると共に、ホウ素化イミド系分散剤を含有し、当該ホウ素化イミド系分散剤に由来するホウ素原子を特定量含有する潤滑油組成物が、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記[1]~[8]に関する。
[1] ガスエンジンに用いられる潤滑油組成物であって、基油(A)と、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)から選択される1種以上の無灰添加剤(B)と、ホウ素化イミド系分散剤(C)と、を含有し、下記要件(X1)~(X3)を満たす、潤滑油組成物。
・要件(X1):硫酸灰分が、0.2質量%以下である。
・要件(X2):前記無灰添加剤(B)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.2質量%以下である。但し、前記無灰添加剤(B)が前記ヒンダードアミン化合物(B2)を含む場合、前記ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.0質量%未満である。
・要件(X3):前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、200質量ppm以上である。
[2] 前記要件(X1)において、硫酸灰分が0.01質量%以上である、上記[1]に記載の潤滑油組成物。
[3] 前記無灰硫黄系酸化防止剤(B1)が、チオカーバメート系化合物、硫黄含有トリアジン系化合物、ポリサルファイド系化合物、及び硫化油脂から選択される1種以上である、上記[1]又は[2]に記載の潤滑油組成物。
[4] 前記ヒンダードアミン化合物(B2)が、ピペリジン誘導骨格を1個又は2個有する、上記[1]~[3]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[5] 更に、非ホウ素化イミド系分散剤(D)を含有し、
前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来する窒素原子及び前記非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の合計含有量に対する前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、質量比で、0.10~1.0である、上記[1]~[4]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[6] 更に、カルシウム系清浄剤(E1)及びマグネシウム系清浄剤(E2)から選択される1種以上の金属系清浄剤(E)を含有し、
前記金属系清浄剤(E)に由来する金属原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、50~200質量ppmである、上記[1]~[5]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[7] 更に、ジチオリン酸亜鉛(F)を含有し、
ジチオリン酸亜鉛(F)に由来するリン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、50~300質量ppmである、上記[1]~[6]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[8] ガスコージェネレーションシステムに備えられるガスエンジン又はガスヒートポンプに備えられるガスエンジンに用いる、上記[1]~[7]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
本発明によれば、硫酸灰分を低減しつつも、粘度増加を抑制することができると共に、高温清浄性及び塩基価維持性に優れる、ガスエンジン用潤滑油組成物を提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。
本明細書において、好ましい数値範囲(例えば、含有量等の範囲)について、段階的に記載された下限値及び上限値は、それぞれ独立して組み合わせることができる。例えば、「好ましくは10~90、より好ましくは30~60」という記載から、「好ましい下限値(10)」と「より好ましい上限値(60)」とを組み合わせて、「10~60」とすることもできる。
同様に、本明細書中において、数値範囲の記載に関する「以上」、「以下」、「未満」、「超」の数値もまた、任意に組み合わせることができる数値である。
本明細書において、「塩基価維持性」とは、高温酸化劣化及びNOx劣化を受けるガスエンジンと同様の環境下においても、潤滑油組成物の塩基価を長期間にわたって維持する性能のことをいう。
本明細書において、「高温清浄性」とは、高温酸化劣化及びNOx劣化を受けるガスエンジンと同様の環境下において、潤滑油組成物が劣化した場合であっても、潤滑油組成物中に発生したスラッジ及びデポジット(主にカーボンデポジット)等のガスエンジン内部への付着を防止して、ピストンやピストン周り等の潤滑経路内を清浄に保つ性能のことをいう。
[本発明のガスエンジン用の潤滑油組成物の態様]
本発明の潤滑油組成物は、ガスエンジンに用いられる潤滑油組成物であって、基油(A)と、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)から選択される1種以上の無灰添加剤(B)と、ホウ素化イミド系分散剤(C)とを含有し、下記要件(X1)~(X3)を満たす。
・要件(X1):硫酸灰分が、0.2質量%以下である。
・要件(X2):前記無灰添加剤(B)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.2質量%以下である。但し、前記無灰添加剤(B)が前記ヒンダードアミン化合物(B2)を含む場合、前記ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.0質量%未満である。
・要件(X3):前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、200質量ppm以上である。
本発明者が鋭意検討を行った結果、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)から選択される1種以上の無灰添加剤(B)を特定量含有し、且つホウ素化イミド系分散剤(C)を含有し、当該ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子を特定量含有する潤滑油組成物が、低硫酸灰分でありながらも、粘度増加を抑制することができると共に、高温清浄性及び塩基価維持性に優れることを見出した。
本発明において、「低硫酸灰分」とは、硫酸灰分が、上記要件(X1)に示す範囲であることを意味する。すなわち、硫酸灰分が、0.2質量%以下であることを意味する。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、金属系清浄剤等の金属分由来の燃焼灰に起因するリングライナーの損傷及びノッキングをより抑制しやすくする観点から、硫酸灰分は、好ましくは0.15質量%以下、より好ましくは0.11質量%以下、更に好ましくは0.08質量%以下、より更に好ましくは0.05質量%以下、更になお好ましくは0.03質量%以下である。また、好ましくは0.01質量%以上である。
本明細書において、以降の説明では、「基油(A)」、「無灰添加剤(B)」、及び「ホウ素化イミド系分散剤(C)」を、それぞれ「成分(A)」、「成分(B)」、及び「成分(C)」ともいう。また、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)を、それぞれ「成分(B1)」及び「成分(B2)」ともいう。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、及び成分(C)の合計含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは70質量%以上、より好ましくは75質量%以上、更に好ましくは80質量%以上である。
なお、本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、及び成分(C)の合計含有量の上限値は、成分(B)及び成分(C)以外の潤滑油用添加剤の含有量との関係で調整すればよく、好ましくは98質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更に好ましくは92質量%以下である。
なお、本発明の一態様の潤滑油組成物において、成分(B)及び成分(C)以外の潤滑油用添加剤としては、非ホウ素化イミド系分散剤(D)、カルシウム系清浄剤(E1)及びマグネシウム系清浄剤(E2)から選択される1種以上の金属系清浄剤(E)、並びにジチオリン酸亜鉛(F)が挙げられる。
本明細書において、以降の説明では、「非ホウ素化イミド系分散剤(D)」、「金属系清浄剤(E)」、及び「ジチオリン酸亜鉛(F)」を、それぞれ「成分(D)」、「成分(E)」、及び「成分(F)」ともいう。また、「カルシウム系清浄剤(E1)」及び「マグネシウム系清浄剤(E2)」を、それぞれ「成分(E1)」及び「成分(E2)」ともいう。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、成分(B)、成分(C)、成分(D)、成分(E)、及び成分(F)以外の他の潤滑油用添加剤を更に含有してもよい。
以下、本発明の潤滑油組成物に含まれる各成分について詳述する。
<基油(A)>
本発明の潤滑油組成物は、基油(A)を含有する。
本発明の潤滑油組成物が含有する基油(A)としては、従来、潤滑油の基油として用いられている鉱油及び合成油から選択される1種以上を、特に制限なく使用することができる。
鉱油としては、例えば、パラフィン系原油、中間基系原油、又はナフテン系原油等の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;これらの常圧残油を減圧蒸留して得られる留出油;当該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、及び水素化精製等の精製処理を1つ以上施して得られる鉱油;等が挙げられる。
合成油としては、例えば、α-オレフィン単独重合体及びα-オレフィン共重合体(例えば、エチレン-α-オレフィン共重合体等の炭素数8~14のα-オレフィン共重合体)等のポリα-オレフィン;イソパラフィン;ポリオールエステル及び二塩基酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリアルキレングリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレン;天然ガスからフィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(ガストゥリキッド(GTL)ワックス)を異性化することで得られるGTL基油等が挙げられる。
本発明の一態様で用いる基油(A)は、米国石油協会(API)の基油カテゴリーにおけるグループ2、3又は4に分類される基油が好ましく、グループ2又は3に分類される基油がより好ましい。
基油(A)は、鉱油を1種単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよいし、合成油を1種単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよい。また、1種以上の鉱油と1種以上の合成油とを組み合わせて用いてもよい。
基油(A)の100℃における動粘度(以下、「100℃動粘度」ともいう)は、好ましくは2~20mm/s、より好ましくは3~15mm/s、更に好ましくは4~12mm/sである。
基油(A)の100℃動粘度が2mm/s以上であると、蒸発損失を抑制しやすい。
基油(A)の100℃動粘度が20mm/s以下であると、粘性抵抗による動力損失を抑えやすく、燃費改善効果が得られやすい。
基油(A)の粘度指数は、温度変化による粘度変化を抑えると共に、省燃費性を向上させる観点から、好ましくは80以上、より好ましくは90以上、更に好ましくは100以上である。
本明細書において、100℃動粘度及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出された値を意味する。
また、本発明の一態様において、基油(A)が2種以上の基油を含有する混合基油である場合、当該混合基油の動粘度及び粘度指数が上記範囲内であることが好ましい。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、基油(A)の含有量は、潤滑油組成物の全量(100質量%基準)で、90質量%以下であることが好ましい。基油(A)の含有量を90質量%以下とすることによって、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)から選択される1種以上の無灰添加剤(B)並びにホウ素化イミド系分散剤(C)を、適切な量で配合しやすくすることができ、本発明の効果をより得やすいものとできる。
なお、基油(A)の含有量は、本発明の効果をより向上させやすくする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは65~95質量%、より好ましくは70~90質量%、更に好ましくは70~87質量%である。
<無灰添加剤(B)>
本発明の潤滑油組成物は、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)から選択される1種以上の無灰添加剤(B)を含有する。
無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)は、金属原子を含まないため、潤滑油組成物の硫酸灰分を上昇させることがない。したがって、低硫酸灰分の潤滑油組成物を調製しやすい。
なお、潤滑油組成物が、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)のいずれも含まない場合には、塩基価維持性を確保することができない。
また、本発明の潤滑油組成物は、下記要件(X2)を満たす。
・要件(X2):前記無灰添加剤(B)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.0質量%以下である。但し、前記無灰添加剤(B)が前記ヒンダードアミン化合物(B2)を含む場合、前記ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.0質量%未満である。
無灰添加剤(B)の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、1.2質量%を超えると、高温酸化劣化及びNOx劣化を受けることよって生じる粘度増加を抑制することができない。
また、ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、1.0質量%以上であると、潤滑油組成物が、高温酸化劣化及びNOx劣化を受けることよってゲル化する恐れがある。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、粘度増加をより抑制しやすくすると共に塩基価維持性により優れるものとする観点から、無灰添加剤(B)の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.10~1.1質量%、より好ましくは0.30~1.1質量%、更に好ましくは0.50~1.0質量%、より更に好ましくは0.70~0.95質量%である。
(無灰硫黄系酸化防止剤(B1))
無灰硫黄系酸化防止剤(B1)としては、チオカーバメート系化合物、硫黄含有トリアジン系化合物、ポリサルファイド系化合物、及び硫化油脂から選択される1種以上が挙げられる。
これらの中でも、本発明の効果をより得やすくする観点から、チオカーバメート系化合物及び硫黄含有トリアジン系化合物から選択される1種以上が好ましく、チオカーバメート系化合物がより好ましい。
以下、チオカーバメート系化合物(B1-1)、硫黄含有トリアジン系化合物(B1-2)、ポリサルファイド系化合物(B1-3)、及び硫化油脂(B1-4)について説明する。
(チオカーバメート系化合物(B1-1))
チオカーバメート系化合物(B1-1)としては、例えば、下記一般式(b1-1a)及び(b1-1b)で示す化合物が挙げられる。
これらの化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Figure 0007277222000001

上記一般式(b1-1a)中、R11B~R14Bは、炭素数1~30のアルキル基又はフェニル基を示し、R11B~R14Bは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。R15Bは、炭素数1~10のアルキレン基を示す。
ここで、上記一般式(b1-1a)中、R11B~R14Bは、炭素数2~12のアルキル基又はフェニル基であることが好ましく、炭素数2~8のアルキル基又はフェニル基であることがより好ましく、炭素数3~5のアルキル基であることが更に好ましい。また、R11B~R14Bは、互いに同一であることが好ましい。また、上記一般式(b1-1a)中、R15Bは、炭素数1~2のアルキレン基であることが好ましく、炭素数1のアルキレン基(メチレン基)であることがより好ましい。
上記一般式(b1-1b)中、R16B~R17Bは、炭素数1~30のアルキル基又はフェニル基を示し、R16B~R17Bは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。R18Bは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を示す。
ここで、上記一般式(b1-1b)中、R16B~R17Bは、炭素数2~12のアルキル基又はフェニル基であることが好ましく、炭素数2~8のアルキル基又はフェニル基であることがより好ましく、炭素数3~5のアルキル基であることが更に好ましい。また、R16B~R17Bは、互いに同一であることが好ましい。また、上記一般式(b1-1b)中、R18Bは、炭素数1~2のアルキレン基であることが好ましい。
上記一般式(b1-1a)のチオカーバメート系化合物の具体例としては、ビス(ジエチルチオカルバミン酸)メチレン、ビス(ジエチルジチオカルバミン酸)エチレン、ビス(ジプロピルチオカルバミン酸)メチレン、ビス(ジプロピルジチオカルバミン酸)エチレン、ビス(ジブチルジチオカルバミン酸)メチレン、ビス(ジブチルジチオカルバミン酸)エチレン、ビス(ジペンチルジチオカルバミン酸)メチレン、ビス(ジペンチルジチオカルバミン酸)エチレン、ビス(ジヘキシルジチオカルバミン酸)メチレン、ビス(ジヘキシルジチオカルバミン酸)エチレン等が挙げられる。
これらの中でも、ビス(ジブチルジチオカルバミン酸)メチレン、ビス(ジブチルジチオカルバミン酸)エチレンが好ましく、ビス(ジブチルジチオカルバミン酸)メチレンがより好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記一般式(b1-1b)のチオカーバメート系化合物の具体例としては、ジエチルチオカルバミン酸、ジエチルチオカルバミン酸メチレン、ジエチルジチオカルバミン酸エチレン、ジプロピルチオカルバミン酸、ジプロピルチオカルバミン酸メチレン、ジプロピルジチオカルバミン酸エチレン、ジブチルジチオカルバミン酸、ジブチルジチオカルバミン酸メチレン、ジブチルジチオカルバミン酸エチレン、ジペンチルジチオカルバミン酸、ジペンチルジチオカルバミン酸メチレン、ジペンチルジチオカルバミン酸エチレン、ジヘキシルジチオカルバミン酸メチレン、ジヘキシルジチオカルバミン酸エチレン等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記のチオカーバメート系化合物の中でも、一般式(b1-1a)のチオカーバメート系化合物から選択される1種以上を用いることが好ましい。
(硫黄含有トリアジン系化合物(B1-2))
硫黄含有トリアジン系化合物としては、分子中に、硫黄原子とトリアジン骨格とを有す化合物が挙げられる。
硫黄含有トリアジン系化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
硫黄含有トリアジン系化合物としては、例えば2,6-ジ-tert-ブチル-4-(4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-(4,6-ビス(ヘキシルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-(4,6-ビス(デシルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノールなどを好ましく挙げることができる。
これらの中でも、2,6-ジ-tert-ブチル-4-(4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノールを用いることが好ましい。
(ポリサルファイド系化合物(B1-3))
ポリサルファイド系化合物としては、下記一般式(b1-3)で示す化合物(ジハイドロカルビルポリサルファイド)から選択される1種以上が挙げられる。
21-S-R22 (b1-3)
上記一般式(b1-3)中、R21及びR22は、それぞれ独立に炭素数3~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~20のアルキルアリール基、炭素数7~20のアリールアルキル基、又は炭素数3~20のアルケニル基から選択される炭化水素基であって、それらは互いに同一でも異なっていてもよく、xは2~10の整数を示す。また、R21及びR22におけるアルキル基及びアルケニル基は、直鎖状又は分岐状のいずれでもよい。
上記一般式(b1-3)において、R21及びR22はそれぞれ好ましくは炭素数6~18であり、xは好ましくは2~8、より好ましくは3~7である。
ジハイドロカルビルポリサルファイドの具体例としては、ジアルキルポリサルファイド、オレフィンポリサルファイド、ジベンジルポリサルファイド等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、オレフィンポリサルファイドは、炭素数3~20のオレフィン又はその2~4量体を、硫黄、ハロゲン化硫黄などの硫化剤と反応させて得られたものが挙げられる。オレフィンとしては、例えばプロピレン、イソブテン、ジイソブテンなどが好ましい。オレフィンポリサルファイドとしては、一般式(b1-3)においてR21及びR22の一方がアルケニル基で、他方がアルケニル基又はアルキル基のものが挙げられる。
(硫化油脂(B1-4))
硫化油脂は、動植物油の硫化物を指し、例えば、硫化ラード、硫化なたね油、硫化ひまし油、硫化大豆油等が挙げられる。また、硫化油脂は、硫化オレイン酸などの二硫化脂肪酸、硫化オレイン酸メチルなどの硫化エステルも包含する。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(無灰硫黄系酸化防止剤(B1)の含有量)
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果をより得やすくする観点から、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.1~1.1質量%、より好ましくは0.2~1.0質量%、更に好ましくは0.3~1.0質量%である。
(ヒンダードアミン化合物(B2))
本発明で用いるヒンダードアミン化合物(B2)は、特に制限されないが、例えば、分子内に下記一般式(b2-1)で表されるピペリジン誘導骨格を1個又は2個有する化合物が挙げられる。ヒンダードアミン化合物(B2)は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
Figure 0007277222000002

(上記式(d)中、*1、*2は、他の原子との結合位置を示す。)
より具体的には、ヒンダードアミン系化合物(B2)としては、下記一般式(b2-1a)で表される化合物(ピペリジン誘導骨格数:1個)及び下記一般式(b2-1b)で表される化合物(ピペリジン誘導骨格数:2個)から選択される1種以上であることが好ましく、高温清浄性をより向上させる観点から、下記一般式(b2-1a)で表される化合物(ピペリジン誘導骨格数:1個)から選択される1種以上であることがより好ましい。
また、更に具体的には、下記一般式(b2-1c)で表される化合物(ピペリジン誘導骨格数:1個)及び下記一般式(b2-1d)で表される化合物(ピペリジン誘導骨格数:2個)から選択される1種以上であることがより好ましく、高温清浄性をより向上させる観点から、下記一般式(b2-1c)で表される化合物(ピペリジン誘導骨格数:1個)から選択される1種以上であることがより好ましい。
Figure 0007277222000003

上記一般式(b2-1a)~(b2-1d)中、R21Bは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基であり、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であることが好ましく、水素原子又はメチル基であることがより好ましい。
上記一般式(b2-1a)中、R22Bは、水素原子、炭素数1~20のアルキル基、環形成炭素数6~18のシクロアルキル基、環形成炭素数6~18のアリール基、水酸基、アミノ基、又は-O-CO-R’で表される基(R’は、水素原子又は炭素数1~20のアルキル基)である。
上記一般式(b2-1b)中、Zは、炭素数1~20のアルキレン基、環形成炭素数6~18のシクロアルキレン基、環形成炭素数6~18のアリーレン基、酸素原子、硫黄原子、又は-O-CO-(CH-CO-O-で表される基(nは1~20の整数)である。
上記一般式(b2-1c)中、R’は、水素原子又は炭素数1~20のアルキル基であり、好ましくは炭素数5~15のアルキル基であり、より好ましくは炭素数8~13のアルキル基である。
上記一般式(b2-1d)中、nは、1~20の整数であり、好ましくは3~15の整数であり、より好ましくは5~10の整数である。
(ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量)
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果をより得やすくする観点から、ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.1~1.0質量%未満、より好ましくは0.3~0.8質量%、更に好ましくは0.4~0.6質量%である。
(無灰硫黄系酸化防止剤(B1)とヒンダードアミン化合物(B2)との含有量比)
本発明の一態様の潤滑油組成物は、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)とヒンダードアミン化合物(B2)とを併用する場合には、本発明の効果をより得やすくする観点から、無灰硫黄系酸化防止剤(B1)とヒンダードアミン化合物(B2)との含有量比[(B1)/(B2)]が、質量比で、好ましくは1/10~10/1、より好ましくは1/5~5/1、更に好ましくは2/5~5/2、より更に好ましくは3/5~5/3である。
<ホウ素化イミド系分散剤(C)、非ホウ素化イミド系分散剤(D)>
本発明の潤滑油組成物は、ホウ素化イミド系分散剤(C)を含有する。
また、本発明の一態様の潤滑油組成物は、ホウ素化イミド系分散剤(C)と共に、非ホウ素化イミド系分散剤(D)を含有してもよい。非ホウ素化イミド系分散剤(D)は、通常、イミド系分散剤とも呼ばれる。
ホウ素化イミド系分散剤(C)及び非ホウ素化イミド系分散剤(D)は、金属原子を含まないため、潤滑油組成物の硫酸灰分を上昇させることがない。したがって、低硫酸灰分の潤滑油組成物を調製しやすい。
また、本発明の潤滑油組成物は、下記要件(X3)を満たす。
・要件(X3):前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、200質量ppm以上である。
潤滑油組成物が上記要件(X3)を満たすことで、ホウ素化イミド系分散剤(C)と無灰添加剤(B)とを併用することによる塩基価維持性の向上効果が相乗的に奏されると共に、高温清浄性を優れたものとできる。
潤滑油組成物が上記要件(X3)を満たさない場合、高温清浄性及び塩基価維持性を確保することができない。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果をより向上させやすくする観点から、ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、好ましくは400~2000質量ppm、より好ましくは600~1500質量ppm、更に好ましくは700~1000質量ppmである。
ホウ素化イミド系分散剤(C)としては、例えば、アルケニルコハク酸モノイミド及びアルキルコハク酸モノイミド等のコハク酸モノイミド;アルケニルコハク酸ビスイミド及びアルキルコハク酸ビスイミド等のコハク酸ビスイミド;から選択される1種以上の化合物をホウ素化したホウ素変性体が挙げられる。
非ホウ素化イミド系分散剤(D)としては、例えば、ホウ素化イミド系分散剤(C)として挙げた上記化合物であって、ホウ素化していないものから選択される1種以上が挙げられる。
アルケニルコハク酸モノイミド又はアルキルコハク酸モノイミドとしては、下記一般式(d-1)で示される化合物が挙げられる。また、アルケニルコハク酸ビスイミド又はアルキルコハク酸ビスイミドとしては、下記一般式(d-2)で示される化合物が挙げられる。
Figure 0007277222000004
一般式(d-1)及び式(d-2)において、R3D、R5D、及びR6Dは、アルケニル基又はアルキル基であり、重量平均分子量が、それぞれ、好ましくは500~3,000、より好ましくは1,000~3,000である。
3D、R5D、及びR6Dの重量平均分子量が500以上であると、基油(A)への溶解性を良好にできる。また、3,000以下であると、本化合物により得られる効果を適切に発揮することが期待される。R5D及びR6Dは同一でも異なっていてもよい。
4D、R7D、及びR8Dは、それぞれ炭素数2~5のアルキレン基であり、R7D及びR8Dは同一でも異なっていてもよい。n1は1~10の整数を示し、n2は0又は1~10の整数を示す。ここで、n1は、好ましくは2~5、より好ましくは2~4である。n1が2以上であると、コハク酸イミドのホウ素変性体により得られる効果が得やすくなることが期待される。n1が5以下であると、基油(A)に対する溶解性がより一層良好となる。
一般式(d-2)において、n2は好ましくは1~6であり、より好ましくは2~6である。n2が1以上であると、本化合物により得られる効果を適切に発揮することが期待される。n2が6以下であると、基油(A)に対する溶解性がより一層良好となる。
アルケニル基としては、ポリブテニル基、ポリイソブテニル基、エチレン-プロピレン共重合体を挙げることができ、アルキル基としてはこれらを水添したものが挙げられる。好適なアルケニル基としては、ポリブテニル基又はポリイソブテニル基が挙げられる。ポリブテニル基は、1-ブテンとイソブテンの混合物あるいは高純度のイソブテンを重合させたものが好適に用いられる。また、好適なアルキル基の代表例としては、ポリブテニル基又はポリイソブテニル基を水添したものが挙げられる。
上記コハク酸イミドのホウ素変性体は、例えば、ポリオレフィンを無水マレイン酸と反応させてアルケニルコハク酸無水物を得て、さらに、ポリアミンと、ホウ素化合物とを反応させて中間体を得た後、アルケニルコハク酸無水物と中間体とを反応させてイミド化することにより得ることができる。モノイミド又はビスイミドは、アルケニルコハク酸無水物若しくはアルキルコハク酸無水物とポリアミンとの比率を変えることによって製造することが可能である。
また、上記コハク酸イミドのホウ素変性体は、ホウ素未含有のアルケニル又はアルキルコハク酸モノイミドや、アルケニル又はアルキルコハク酸ビスイミドを、ホウ素化合物で処理しても製造できる。
上記したポリオレフィンを形成するオレフィン単量体としては、炭素数2~8のα-オレフィンの1種又は2種以上を混合して用いることができるが、イソブテンと1-ブテンの混合物を好適に用いることができる。
一方、ポリアミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンチレンジアミン等の単一ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジ(メチルエチレン)トリアミン、ジブチレントリアミン、トリブチレンテトラミン、及びペンタペンチレンヘキサミン等のポリアルキレンポリアミン、アミノエチルピペラジン等のピペラジン誘導体を挙げることができる。
上記ホウ素化合物としては、ホウ酸、ホウ酸塩及びホウ酸エステル等が挙げられる。
ホウ酸としては、オルトホウ酸、メタホウ酸及びパラホウ酸等が挙げられる。また、ホウ酸塩としては、メタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム及び八ホウ酸アンモニウム等のホウ酸アンモニウム等が挙げられる。また、ホウ酸エステルとしては、ホウ酸モノメチル、ホウ酸ジメチル、ホウ酸トリメチル、ホウ酸モノエチル、ホウ酸ジエチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸モノプロピル、ホウ酸ジプロピル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸モノブチル、ホウ酸ジブチル及びホウ酸トリブチル等が挙げられる。
上記コハク酸イミドのホウ素変性体に含有される窒素原子量に対するホウ素原子量の比(B/N比)は、摩擦低減の観点から、質量基準で0.6以上であることが好ましく、0.7以上であることがより好ましく、0.8以上であることがさらに好ましい。また、B/N比は、特に限定されないが、2.0以下であることが好ましく、1.5以下であることがより好ましく、1.3以下であることがさらに好ましい。
(非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の含有量)
本発明の一態様の潤滑油組成物において、非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.010~0.50質量%、より好ましくは0.025~0.25量%、更に好ましくは0.050~0.20質量%である。
(ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来する窒素原子及び非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の合計含有量)
本発明の一態様の潤滑油組成物において、ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来する窒素原子及び非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の合計含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.0050~2.0質量%、より好ましくは0.010~1.0質量%、更に好ましくは0.050~0.40質量%である。
(ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来する窒素原子及び非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の合計含有量に対するホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量)
本発明の一態様の潤滑油組成物において、ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来する窒素原子及び非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の合計含有量に対するホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量は、質量比で、好ましくは0.10~1.0、より好ましくは0.20~0.75、更に好ましくは0.30~0.50である。
<金属系清浄剤(E)>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、上記要件(X1)に規定する硫酸灰分を満たす範囲において、カルシウム系清浄剤(E1)及びマグネシウム系清浄剤(E2)から選択される1種以上の金属系清浄剤(E)を含有してもよい。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、金属系清浄剤(E)を含有する場合、上記要件(X1)に規定する硫酸灰分を満たすと共に、本発明の効果をより得やすくする観点から、金属系清浄剤(E)由来の金属原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは50~200質量ppm、より好ましくは60~180質量ppm、更に好ましくは70~160質量ppm、より更に好ましくは70~140質量ppm、更になお好ましくは70~120質量ppmである。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、金属系清浄剤(E)の含有量は、金属系清浄剤(E)に由来する金属原子の含有量が上記範囲を充足するように調整すればよい。金属系清浄剤(E)の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.06質量%以上、更に好ましくは0.07質量%以上である。また、好ましくは0.10質量%以下である。
但し、本発明の一態様の潤滑油組成物は、硫酸灰分を低減させる観点から、金属系清浄剤(E)由来の金属原子の含有量が、50質量ppm未満であることが好ましく、10質量ppm未満であることがより好ましく、1質量ppmであることが更に好ましく、0.1質量ppmであることがより更に好ましい。更になお好ましくは、金属系清浄剤(E)を含有しないことである。本発明の潤滑油組成物は、金属系清浄剤(E)を含有せず、硫酸灰分が極めて低い0.02質量%以下である場合であっても、粘度増加の抑制並びに高温清浄性及び塩基価維持性の向上を図ることができる。
(カルシウム系清浄剤(E1))
カルシウム系清浄剤(E1)としては、例えば、カルシウムスルホネート、カルシウムフェネート、カルシウムサリチレート等のカルシウム塩が挙げられる。
これらの中でも、高温清浄性をより良好なものとする観点から、カルシウムフェネート、カルシウムサリチレートが好ましく、カルシウムサリチレートがより好ましい。
カルシウムスルホネートとしては、下記一般式(e1-1)で表される金属スルホネートにおいて、Mがカルシウム原子である化合物が好ましい。カルシウムフェネートとしては、下記一般式(e1-2)で表される金属フェネートにおいて、M’がカルシウム原子である化合物が好ましい。カルシウムサリチレートとしては、下記一般式(e1-3)で表される金属サリチレートにおいて、Mがカルシウム原子である化合物が好ましい。
カルシウム系清浄剤(E1)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Figure 0007277222000005
上記一般式(e1-1)~(e1-3)中、Mは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属原子であり、M’は、アルカリ土類金属である。pはMの価数であり、1又は2である。Rは、水素原子又は炭素数1以上18以下の炭化水素基である。qは、0以上の整数であり、好ましくは0以上3以下の整数である。
Rとして選択し得る炭化水素基としては、例えば、炭素数1以上18以下のアルキル基、炭素数1以上18以下のアルケニル基、環形成炭素数3以上18以下のシクロアルキル基、環形成炭素数6以上18以下のアリール基、炭素数7以上18以下のアルキルアリール基、炭素数7以上18以下のアリールアルキル基等が挙げられる。
カルシウム系清浄剤(E1)は、中性、塩基性、又は過塩基性のいずれであってもよいが、塩基価維持性をより向上させやすくする観点から、塩基性又は過塩基性のものが好ましく、過塩基性のものがより好ましい。
なお、本明細書において、塩基性又は過塩基性金属系清浄剤とは、金属と酸性有機化合物とを反応させてなり、該金属と該酸性有機化合物との中和に必要な化学量論量よりも過剰の金属を含有するものを意味する。すなわち、金属と酸性有機化合物との中和に必要な化学量論量に従って反応させて得られる金属塩(中性塩)中の金属の化学当量に対する、金属系清浄剤中の金属の総化学当量を「金属比」としたときに、塩基性又は過塩基性金属系清浄剤の金属比は1より大きくなる。本実施形態に用いられる塩基性又は過塩基性金属系清浄剤の金属比は、好ましくは1.3超、より好ましくは5~30、更に好ましくは7~22である。塩基性又は過塩基性金属系清浄剤の具体例としては、上記した金属サリチレート、金属フェネート及び金属スルホネートからなる群から選択される1種以上を含み、且つ過剰の金属を含有するものが挙げられる。
なお、本明細書において、後述する測定方法により測定される塩基価が、50mgKOH/g未満のものを「中性」、50mgKOH/g以上150mgKOH/g未満のものを「塩基性」、150mgKOH/g以上のものを「過塩基性」と定義する。
カルシウム系清浄剤(E1)がカルシウムスルホネートである場合、カルシウムスルホネートの塩基価は、好ましくは5mgKOH/g以上、より好ましくは100mgKOH/g以上、更に好ましくは150mgKOH/g以上、より更に好ましくは250mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは500mgKOH/g以下、より好ましくは450mgKOH/g以下、更に好ましくは400mgKOH/g以下である。
カルシウム系清浄剤(E1)がカルシウムフェネートである場合、カルシウムフェネートの塩基価は、好ましくは50mgKOH/g以上、より好ましくは100mgKOH/g以上、更に好ましくは150mgKOH/g以上、より更に好ましくは200mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは500mgKOH/g以下、より好ましくは450mgKOH/g以下、更に好ましくは400mgKOH/g以下である。
カルシウム系清浄剤(E1)がカルシウムサリチレートである場合、カルシウムサリチレートの塩基価は、好ましくは50mgKOH/g以上、より好ましくは100mgKOH/g以上、更に好ましくは150mgKOH/g以上、より更に好ましくは200mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは500mgKOH/g以下、より好ましくは450mgKOH/g以下、更に好ましくは400mgKOH/g以下である。
なお、本明細書において、金属系清浄剤(E)の「塩基価」とは、JIS K 2501:2003に準拠して、過塩素酸法により測定した塩基価を意味する。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、カルシウム系清浄剤(E1)を含む場合、カルシウム系清浄剤(E1)に由来するカルシウム原子の含有量が、上記要件(X1)で規定する硫酸灰分の規定を満たしながらも、塩基価維持性をより向上させやすくする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは50~200質量ppm、より好ましくは60~180質量ppm、更に好ましくは70~160質量ppm、より更に好ましくは70~140質量ppm、更になお好ましくは70~120質量ppmである。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、カルシウム系清浄剤(E1)の含有量は、カルシウム系清浄剤(E1)に由来するカルシウム原子の含有量が上記範囲を充足するように調整すればよい。カルシウム系清浄剤(E1)の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.06質量%以上、更に好ましくは0.07質量%以上である。また、好ましくは0.10質量%以下である。
ここで、本発明の一態様の潤滑油組成物は、硫酸灰分を低減させる観点から、カルシウム系清浄剤(E1)由来のカルシウム原子の含有量が、50質量ppm未満であることが好ましく、10質量ppm未満であることがより好ましく、1質量ppm未満であることが更に好ましく、0.1質量ppm未満であることがより更に好ましい。更になお好ましくは、カルシウム系清浄剤(E1)を含有しないことである。本発明の潤滑油組成物は、カルシウム系清浄剤(E1)を含有せず、硫酸灰分が極めて低い0.02質量%以下である場合であっても、粘度増加の抑制並びに高温清浄性及び塩基価維持性の向上を図ることができる。
(マグネシウム系清浄剤(E2))
マグネシウム系清浄剤(E2)としては、例えば、マグネシウムスルホネート、マグネシウムフェネート、マグネシウムサリチレート等のマグネシウム塩が挙げられる。
これらの中でも、高温清浄性をより良好なものとする観点から、マグネシウムスルホネートが好ましい。
マグネシウムスルホネートとしては、上記一般式(e1-1)で表される金属スルホネートにおいて、Mがマグネシウム原子である化合物が好ましい。マグネシウムフェネートとしては、上記一般式(e1-2)で表される金属フェネートにおいて、M’がマグネシウム原子である化合物が好ましい。マグネシウムサリチレートとしては、上記一般式(e1-3)で表される金属サリチレートにおいて、Mがマグネシウム原子である化合物が好ましい。
マグネシウム系清浄剤(E2)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
マグネシウム系清浄剤(E2)は、中性、塩基性又は過塩基性のいずれであってもよいが、清浄性の観点から、塩基性又は過塩基性のものが好ましい。
マグネシウム系清浄剤(E2)がマグネシウムスルホネートである場合、マグネシウムスルホネートの塩基価は、好ましくは5mgKOH/g以上、より好ましくは100mgKOH/g以上、更に好ましくは300mgKOH/g以上、より更に好ましくは350mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは650mgKOH/g以下、より好ましくは500mgKOH/g以下、更に好ましくは450mgKOH/g以下である。
マグネシウム系清浄剤(E2)がマグネシウムサリチレートである場合、マグネシウムサリチレートの塩基価は、好ましくは50mgKOH/g以上、より好ましくは100mgKOH/g以上、更に好ましくは200mgKOH/g以上、より更に好ましくは300mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは500mgKOH/g以下、より好ましくは450mgKOH/g以下、更に好ましくは400mgKOH/g以下である。
マグネシウム系清浄剤(E2)がマグネシウムフェネートである場合、マグネシウムフェネートの塩基価は、好ましくは50mgKOH/g以上、より好ましくは100mgKOH/g以上、更に好ましくは200mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは500mgKOH/g以下、より好ましくは450mgKOH/g以下、更に好ましくは400mgKOH/g以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、マグネシウム系清浄剤(E2)に由来するマグネシウム原子の含有量は、上記要件(X1)で規定する硫酸灰分の規定を満たしながらも、塩基価維持性をより向上させやすくする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは50~200質量ppm、より好ましくは60~180質量ppm、更に好ましくは70~160質量ppm、より更に好ましくは70~140質量ppm、更になお好ましくは70~120質量ppmである。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、マグネシウム系清浄剤(E2)の含有量は、マグネシウム系清浄剤(E2)に由来するマグネシウム原子の含有量が上記範囲を充足するように調整すればよい。マグネシウム系清浄剤(E2)の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.06質量%以上、更に好ましくは0.07質量%以上である。また、好ましくは0.10質量%以下である。
ここで、本発明の一態様の潤滑油組成物は、硫酸灰分を低減させる観点から、マグネシウム系清浄剤(E2)由来のマグネシウム原子の含有量が、50質量ppm未満であることが好ましく、10質量ppm未満であることがより好ましく、1質量ppm未満であることが更に好ましく、0.1質量ppm未満であることがより更に好ましい。更になお好ましくは、マグネシウム系清浄剤(E2)を含有しないことである。本発明の潤滑油組成物は、マグネシウム系清浄剤(E2)を含有せず、硫酸灰分が極めて低い0.02質量%以下である場合であっても、粘度増加の抑制並びに高温清浄性及び塩基価維持性の向上を図ることができる。
<ジチオリン酸亜鉛(F)>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、上記要件(X1)に規定する硫酸灰分を満たす範囲において、ジチオリン酸亜鉛(F)を含有してもよい。
本発明の一態様の潤滑油組成物が、ジチオリン酸亜鉛(F)を含有することで、潤滑油組成物の酸化安定性をより向上させ得る。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、上記要件(X1)に規定する硫酸灰分を満たすと共に、潤滑油組成物の酸化安定性をより向上させやすくする観点から、ジチオリン酸亜鉛(F)由来のリン原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは50~300質量ppm、より好ましくは70~280質量ppm、更に好ましくは80~260質量ppmである。
本発明の一態様の潤滑油組成物において、ジチオリン酸亜鉛(F)の含有量は、ジチオリン酸亜鉛(F)に由来するリン原子の含有量が上記範囲を充足するように調整すればよい。ジチオリン酸亜鉛(F)の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.08質量%以上、更に好ましくは0.10質量%以上である。また、好ましくは1.00質量%以下である。
本発明の一態様の潤滑油組成物に用いられるジチオリン酸亜鉛(F)は、以下の一般式(f-1)で表されるものが好ましく挙げられる。
Figure 0007277222000006
一般式(f-1)中、R21F~R24Fは各々独立に炭化水素基を示す。炭化水素基としては、1価の炭化水素基であれば特に制限はなく、例えば、酸化安定性を向上させる観点から、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基等が好ましく挙げられ、アルキル基、アリール基がより好ましい。すなわち、本発明の一態様で用いられるジチオリン酸亜鉛としては、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、ジアリールジチオリン酸亜鉛がより好ましい。
21F~R24Fのアルキル基、アルケニル基は直鎖状、分岐状のいずれであってもよいが、より優れた酸化安定性を得る観点から、第一級、第二級のものが好ましく、中でも第一級アルキル基、第二級アルキル基が好ましく、第二級アルキル基がより好ましい。すなわち本実施形態で用いられるジアルキルジチオリン酸亜鉛としては、中でも第一級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、第二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛が好ましく、第二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛がより好ましい。
また、酸化安定性をより向上させる観点から、R21F~R24Fの炭化水素基の炭素数としては、1価の炭化水素基がアルキル基の場合、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上であり、上限として好ましくは24以下、より好ましくは18以下、更に好ましくは12以下であり、1価の炭化水素がアルケニル基の場合、好ましくは2以上、より好ましくは3以上であり、上限として好ましくは24以下、より好ましくは18以下、更に好ましくは12以下である。
21F~R24Fのシクロアルキル基、アリール基は、例えばデカリル基、ナフチル基等の多環式の基であってもよい。R21F~R24Fの炭化水素基の炭素数としては、1価の炭化水素がシクロアルキル基の場合、炭素数は好ましくは5以上、上限として好ましくは20以下であり、1価の炭化水素がアリール基の場合、炭素数は好ましくは6以上、上限として好ましくは20以下である。
また、1価の炭化水素基は、水酸基、カルボキシ基、アミノ基、アミド基、ニトロ基、シアノ基等の酸素原子及び/又は窒素原子を含む基により一部が置換されていてもよく、また窒素原子、酸素原子、ハロゲン原子等により一部が置換されたものであってもよく、1価の炭化水素基がシクロアルキル基、アリール基の場合は更にアルキル基、アルケニル基等の置換基を有していてもよい。
<他の潤滑油用添加剤>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記成分(B)、成分(C)、成分(D)、成分(E)、及び成分(F)以外の他の潤滑油用添加剤を含有してもよい。
他の潤滑油用添加剤としては、例えば、非硫黄系酸化防止剤、金属不活性化剤等が挙げられる。
これらの各潤滑油用添加剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの潤滑油用添加剤の各含有量は、本発明の効果を損なわない範囲内で、適宜調整することができるが、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、それぞれ独立して、通常0.001~15質量%、好ましくは0.005~10質量%、より好ましくは0.01~8質量%、更に好ましくは0.1~6質量%である。
(非硫黄系酸化防止剤)
非硫黄系酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤等を好適に使用することができ、好ましくはフェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤とを組み合わせて用いることである。
フェノール系酸化防止剤としては、従来ガスエンジン用潤滑油組成物の酸化防止剤として使用されている公知のフェノール系酸化防止剤の中から、任意のものを適宜選択して用いることができ、例えば、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のアルキルフェノール系酸化防止剤等のモノフェノール系酸化防止剤;4,4'-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)等のジフェノール系酸化防止剤;ヒンダードフェノール系酸化防止剤等が挙げられる。
また、アミン系酸化防止剤としては、従来ガスエンジン用潤滑油組成物の酸化防止剤として使用されている公知のアミン系酸化防止剤の中から、任意のものを適宜選択して用いることができ、例えば、ジフェニルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミン等のジフェニルアミン系酸化防止剤;α-ナフチルアミン、炭素数3~20のアルキル置換フェニル-α-ナフチルアミン等のナフチルアミン系酸化防止剤等が挙げられる。
(金属不活性化剤)
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリルトリアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピリミジン系化合物等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
[潤滑油組成物の特性]
<動粘度、粘度指数>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、100℃動粘度が、好ましくは2~20mm/s、より好ましくは3~15mm/s、更に好ましくは4~12mm/sである。
また、本発明の一態様の潤滑油組成物は、温度変化による粘度変化を抑えると共に、省燃費性を向上させる観点から、好ましくは80以上、より好ましくは90以上、更に好ましくは100以上である。
本明細書において、100℃動粘度及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出された値を意味する。
<NOx-ISOT試験における100℃動粘度比>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、後述する実施例に記載の方法で実施したNOx-ISOT試験における100℃動粘度比が、好ましくは2.0以下、より好ましくは1.8以下、更に好ましくは1.6以下、より更に好ましくは1.5以下、更になお好ましくは1.4以下、一層好ましくは1.3以下である。また、NOx-ISOT試験における100℃動粘度比は、理論上1.0以上である。
<NOx-ISOT試験における寿命>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、後述する実施例に記載の方法で実施したNOx-ISOT試験における寿命が、好ましくは70時間以上、より好ましくは80時間以上、更に好ましくは90時間以上、より更に好ましくは100時間以上、更になお好ましくは110時間以上、一層好ましくは120時間以上、より一層好ましくは130時間以上である。また、通常1000時間以下である。
<ホットチューブ試験におけるメリット評点>
本発明の一態様の潤滑油組成物は、後述する実施例に記載の方法で実施したホットチューブ試験(300℃)におけるメリット評点が、好ましくは2.0以上、より好ましくは2.5以上、更に好ましくは3.0以上、より更に好ましくは3.5以上である。また、通常10.0未満である。
<各種原子含有量>
本発明の潤滑油組成物は、ホウ素原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、200質量ppm以上である。また、本発明の一態様の潤滑油組成物は、ホウ素原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは400~2000質量ppm、より好ましくは600~1500質量ppm、更に好ましくは700~1000質量ppmである。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、カルシウム原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは50~200質量ppm、より好ましくは60~180質量ppm、更に好ましくは70~160質量ppm、より更に好ましくは70~140質量ppm、更になお好ましくは70~120質量ppmである。また、本発明の一態様の潤滑油組成物は、硫酸灰分を低減させる観点から、カルシウム原子の含有量が、50質量ppm未満であることが好ましく、10質量ppm未満であることがより好ましく、1質量ppm未満であることが更に好ましく、0.1質量ppm未満であることがより更に好ましい。更になお好ましくは、カルシウム原子を含有しないことである。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、マグネシウム原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは50~200質量ppm、より好ましくは60~180質量ppm、更に好ましくは70~160質量ppm、より更に好ましくは70~140質量ppm、更になお好ましくは70~120質量ppmである。また、本発明の一態様の潤滑油組成物は、硫酸灰分を低減させる観点から、マグネシウム原子の含有量が、50質量ppm未満であることが好ましく、10質量ppm未満であることがより好ましく、1質量ppm未満であることが更に好ましく、0.1質量ppm未満であることがより更に好ましい。更になお好ましくは、マグネシウム原子を含有しないことである。
本発明の一態様の潤滑油組成物は、リン原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは50~300質量ppm、より好ましくは70~280質量ppm、更に好ましくは80~260質量ppmである。
なお、潤滑油組成物中のホウ素原子、カルシウム原子、マグネシウム原子、及びリン原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定される値である。
[潤滑油組成物の用途]
本発明の潤滑油組成物は、高温酸化劣化及びNOx劣化を受けるガスエンジンと同様の環境下においても、粘度増加を抑制することができ、高温清浄性及び塩基価維持性に優れる。
そのため、本発明の潤滑油組成物は、ガスエンジンに好適に使用することができ、特に、ガスコージェネレーションシステム及びガスヒートポンプシステム等に好適に用いることができる。
したがって、本発明は、下記(1)に示すガスエンジン、下記(2)に示すシステム、及び(3)に示す使用方法も提供し得る。
(1)本発明のガスエンジン用潤滑油組成物を有するガスエンジン。
(2)本発明のガスエンジン用潤滑油組成物を有するガスエンジンを備える、ガスコージェネレーションシステム又はガスヒートポンプシステム。
(3)本発明のガスエンジン用潤滑油組成物をガスエンジンの潤滑に用いる、使用方法。
なお、本発明の潤滑油組成物は、粘度増加の抑制効果並びに高温清浄性及び塩基価維持性に優れることから、ロングドレイン性に優れる。
[潤滑油組成物の製造方法]
本発明の潤滑油組成物の製造方法は、特に制限されない。
例えば、本発明の一態様の潤滑油組成物の製造方法は、基油(A)と、成分(B)と、成分(C)と、を含有する潤滑油組成物の調製を行う工程を有し、前記調製は下記要件(X1)~(X3)を満たすように行う。
・要件(X1):硫酸灰分が、0.2質量%以下である。
・要件(X2):前記無灰添加剤(B)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.2質量%以下である。但し、前記無灰添加剤(B)が前記ヒンダードアミン化合物(B2)を含む場合、前記ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.0質量%未満である。
・要件(X3):前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、200質量ppm以上である。
上記各成分を混合する方法としては、特に制限はないが、例えば、基油(A)に、成分(B)、及び成分(C)を配合する工程を有する方法が挙げられる。また、成分(A)~(C)と共に、成分(D)~(F)、さらには他の潤滑油用添加剤も同時に配合してもよい。また、各成分は、希釈油等を加えて溶液(分散体)の形態とした上で配合してもよい。各成分を配合した後、公知の方法により、撹拌して均一に分散させることが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[各性状の測定]
本明細書において、各実施例及び各比較例で用いた各原料並びに各実施例及び各比較例の潤滑油組成物の各性状の測定は、以下に示す要領に従って行ったものである。
<100℃動粘度、粘度指数>
JIS K2283:2000に準拠し、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定又は算出した。
<潤滑油組成物の各原子の含有量>
潤滑油組成物のホウ素原子、リン原子、カルシウム原子、及びマグネシウム原子の含有量は、JIS-5S-38-03に準拠して測定した。
<硫酸灰分>
JIS K2272-1998に準拠して測定した。
[実施例1~13及び比較例1~3]
以下に示す原料(基油及び各種添加剤)を、表1に示す配合量(単位:質量%)にて添加し、十分に混合して潤滑油組成物を調製した。
実施例1~13及び比較例1~3で用いた原料の詳細は、以下に示すとおりである。
<基油(A)>
下記の鉱油基油A-1と鉱油基油A-2との混合基油を用いた。
・鉱油基油A-1:100℃動粘度が5.3mm/sであり、API分類でグループ2に分類される鉱油基油。
・鉱油基油A-2:100℃動粘度が10.7mm/sであり、API分類でグループ2に分類される鉱油基油。
<硫黄系酸化防止剤(B1)>
・チオカーバメート系化合物B1-1:ビス(ジブチルジチオカルバミン酸)メチレン
・硫黄含有トリアジン系化合物B1-2:2,6-ジ-tert-ブチル-4-(4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノール
<ヒンダードアミン化合物(B2)>
・ヒンダードアミン化合物B2-1:ピペリジン誘導骨格を2つ有するヒンダードアミン化合物(ビスヒンダードアミン化合物、窒素含有量:5.3質量%)。上記一般式(b2-1d)において、n=8であり、R21Bがメチル基である化合物。
・ヒンダードアミン化合物B2-2:ピペリジン誘導骨格を1つ有するヒンダードアミン化合物(モノヒンダードアミン化合物、窒素含有量:4.2質量%)。上記一般式(b2-1c)において、R21Bが水素原子であり、R’が-C1123である化合物。
<ホウ素化イミド系分散剤(C)、非ホウ素化イミド系分散剤(D)>
・ホウ素化イミド系分散剤(C):ホウ素含有量1.3質量%、窒素含有量1.2質量%
・非ホウ素化イミド系分散剤(D):窒素含有量1.9質量%
<金属系清浄剤(E)>
・カルシウム系清浄剤E1-1:Caスルホネート(Ca含有量:11.7質量%、塩基価:300mgKOH/g)
・カルシウム系清浄剤E1-2:Caフェネート(Ca含有量:8.8質量%、塩基価:250mgKOH/g)
・カルシウム系清浄剤E1-3:Caサリチレート(Ca含有量:12.5質量%、塩基価:350mgKOH/g)
・マグネシウム系清浄剤E2:Mgスルホネート(Mg含有量:9.5質量%、塩基価:395mgKOH/g)
なお、金属系清浄剤(E)の塩基価は、JIS K 2501:2003に準拠して、過塩素酸法により測定した塩基価である。
<ジチオリン酸亜鉛(F)>
・ジチオリン酸亜鉛F-1:第2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛(sec-ZnDTP)
(Zn含有量:8.8質量%、P含有量:8.1質量%)
・ジチオリン酸亜鉛F-2:ジアリールジチオリン酸亜鉛(Aryl-ZnDTP)
(Zn含有量:3.1質量%、P含有量:2.7質量%)
<その他の潤滑油用添加剤>
アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、及び金属不活性化剤を、表1及び表2に示す配合量で配合した。なお、配合量は、潤滑油組成物全量基準での配合量である。
[評価方法]
各実施例及び各比較例の潤滑油組成物の評価方法は、以下のとおりである。
<NOx-ISOT試験における100℃動粘度比の評価>
空気(流量:150mL/分)と、一酸化窒素(NO)を窒素で希釈したガス(NO濃度:8,000体積ppm、流量50mL/分)とを混合して、油温150℃の試料250g中に導入し、240時間かけてNOx劣化油を作製した。
当該NOx劣化油の100℃動粘度を前記方法と同様の方法を用いて測定し、以下の式を用いて、100℃動粘度比を算出した。
(100℃動粘度比)=(NOx劣化油の100℃動粘度)/(劣化前の試料油の100℃動粘度)
そして、NOx-ISOT試験における100℃動粘度比が2.0以下を合格と判断した。
<NOx-ISOT試験における寿命の評価>
空気(流量:150mL/分)と、一酸化窒素(NO)を窒素で希釈したガス(NO濃度:8,000体積ppm、流量50mL/分)とを混合して、油温150℃の試料250g中に導入し、NOx劣化油を作製した。当該NOx劣化油について、JIS K2501に準拠して、電位差滴定法で塩酸法塩基価を測定し、塩酸法塩基価が1.0mgKOH/gとなるまでの時間(NOx-ISOT寿命、単位:時間)を測定した。
そして、NOx-ISOT試験における寿命が70時間以上を合格と判断した。
<ホットチューブ(HTT)試験>
JPI-5S-55-99に基づいて行った。
具体的には、300℃の温度に保たれた内径2mmのガラス管中に潤滑油組成物を0.3mL/時、空気を10mL/分で16時間流し続けた。ガラス管中に付着したラッカーと色見本とを比較し、透明の場合は10点、黒の場合は0点として0.5点刻みで評点を付けた。評点が高いほど高温清浄性に優れる潤滑油組成物であるといえる。
結果を表1及び表2に示す。
なお、各実施例及び各比較例の潤滑油組成物において、ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子以外のホウ素原子、ジチオリン酸亜鉛(F)に由来するリン原子以外のリン原子、金属系清浄剤(E)に由来するカルシウム原子以外のカルシウム原子、金属系清浄剤(E)に由来するマグネシウム原子以外のマグネシウム原子は、実質的には含まれていない。したがって、表1及び表2に示す潤滑油組成物中のホウ素原子、リン原子、カルシウム原子、及びマグネシウム原子の含有量は、それぞれ、ホウ素化イミド系分散剤(C)由来のホウ素原子の含有量、ジチオリン酸亜鉛(F)由来のリン原子の含有量、金属系清浄剤(E)由来のカルシウム原子の含有量、金属系清浄剤(E)由来のマグネシウム原子の含有量でもある。
そこで、表1及び表2には、潤滑油組成物中に含まれる潤滑油組成物中のホウ素原子、リン原子、カルシウム原子、及びマグネシウム原子の含有量を、ホウ素化イミド系分散剤(C)由来のホウ素原子の含有量、ジチオリン酸亜鉛(F)由来のリン原子の含有量、金属系清浄剤(E)由来のカルシウム原子の含有量、金属系清浄剤(E)由来のマグネシウム原子の含有量と記載した。
また、表1及び表2において、リン原子の含有量が「10>」である場合は、リン原子の含有量が検出下限値未満であり、リン原子が実質的には含まれていないことを意味する。同様に、カルシウム原子及びマグネシウム原子の含有量が「2>」である場合は、カルシウム原子及びマグネシウム原子の含有量が検出下限値未満であり、カルシウム原子及びマグネシウム原子が実質的には含まれていないことを意味する。
Figure 0007277222000007

Figure 0007277222000008
表1及び表2に示す結果から以下のことがわかる。
実施例1~13の潤滑油組成物は、NOx-ISOT試験における100℃動粘度比が低く、NOx-ISOT試験における寿命も長く、ホットチューブ試験結果も良好であった。したがって、粘度増加を抑制すると共に、塩基価維持性及び高温清浄性に優れることがわかる。
これに対し、無灰添加剤(B)を含まない比較例1の潤滑油組成物は、NOx-ISOT試験における寿命が短く、塩基価維持性に劣ることがわかる。
また、ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が200質量ppm未満である比較例2の潤滑油組成物は、NOx-ISOT試験における寿命が短く、ホットチューブ試験結果も悪く、塩基価維持性及び高温清浄性に劣ることがわかる。
さらに、無灰添加剤(B)としてヒンダードアミン化合物(B2)を1.0質量%含む比較例3の潤滑油組成物は、NOx-ISOT試験の過程でゲル化してしまうことがわかる。

Claims (7)

  1. ガスエンジンに用いられる潤滑油組成物であって、
    基油(A)と、
    無灰硫黄系酸化防止剤(B1)及びヒンダードアミン化合物(B2)から選択される1種以上の無灰添加剤(B)と、
    ホウ素化イミド系分散剤(C)と、
    非ホウ素化イミド系分散剤(D)と、
    を含有し、
    前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来する窒素原子及び前記非ホウ素化イミド系分散剤(D)に由来する窒素原子の合計含有量に対する前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、質量比で、0.10~1.0であり、
    下記要件(X1)~(X3)を満たす、潤滑油組成物。
    ・要件(X1):硫酸灰分が、0.2質量%以下である。
    ・要件(X2):前記無灰添加剤(B)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.2質量%以下である。但し、前記無灰添加剤(B)が前記ヒンダードアミン化合物(B2)を含む場合、前記ヒンダードアミン化合物(B2)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.0質量%未満である。
    ・要件(X3):前記ホウ素化イミド系分散剤(C)に由来するホウ素原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、200質量ppm以上である。
  2. 前記要件(X1)において、硫酸灰分が0.01質量%以上である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記無灰硫黄系酸化防止剤(B1)が、チオカーバメート系化合物、硫黄含有トリアジン系化合物、ポリサルファイド系化合物、及び硫化油脂から選択される1種以上である、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記ヒンダードアミン化合物(B2)が、ピペリジン誘導骨格を1個又は2個有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  5. 更に、カルシウム系清浄剤(E1)及びマグネシウム系清浄剤(E2)から選択される1種以上の金属系清浄剤(E)を含有し、
    前記金属系清浄剤(E)に由来する金属原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、50~200質量ppmである、請求項1~のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  6. 更に、ジチオリン酸亜鉛(F)を含有し、
    ジチオリン酸亜鉛(F)に由来するリン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、50~300質量ppmである、請求項1~のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  7. ガスコージェネレーションシステムに備えられるガスエンジン又はガスヒートポンプに備えられるガスエンジンに用いる、請求項1~のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
JP2019069049A 2019-03-29 2019-03-29 潤滑油組成物 Active JP7277222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069049A JP7277222B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 潤滑油組成物
EP20781981.4A EP3950896A4 (en) 2019-03-29 2020-03-27 LUBRICATING OIL COMPOSITION
PCT/JP2020/014048 WO2020203784A1 (ja) 2019-03-29 2020-03-27 潤滑油組成物
US17/442,722 US20220186137A1 (en) 2019-03-29 2020-03-27 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069049A JP7277222B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164746A JP2020164746A (ja) 2020-10-08
JP7277222B2 true JP7277222B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=72667740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069049A Active JP7277222B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 潤滑油組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220186137A1 (ja)
EP (1) EP3950896A4 (ja)
JP (1) JP7277222B2 (ja)
WO (1) WO2020203784A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022243947A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Chevron Japan Ltd. Low ash lubricating oil composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345184A (ja) 1999-06-04 2000-12-12 Showa Shell Sekiyu Kk ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2001158896A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Chevron Oronite Ltd ガスエンジンの潤滑に特に有効な内燃機関用潤滑油組成物
JP2010209182A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd ガスエンジン用エンジン油組成物
JP2011190331A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2013523952A (ja) 2010-03-31 2013-06-17 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 天然ガスエンジン用潤滑油組成物
WO2019177125A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160845B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-09 Crompton Corporation Dithiocarbamate derivatives useful as lubricant and fuel additives
JP5739587B2 (ja) * 2011-11-11 2015-06-24 ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー 潤滑油組成物
WO2013141077A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 出光興産株式会社 アルミ合金製エンジン用潤滑油組成物及び潤滑方法
US10066186B2 (en) * 2013-04-22 2018-09-04 Basf Se Lubricating oil compositions containing a halide seal compatibility additive and a second seal compatibility additive
JP6863557B2 (ja) * 2016-12-05 2021-04-21 出光興産株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345184A (ja) 1999-06-04 2000-12-12 Showa Shell Sekiyu Kk ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2001158896A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Chevron Oronite Ltd ガスエンジンの潤滑に特に有効な内燃機関用潤滑油組成物
JP2010209182A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd ガスエンジン用エンジン油組成物
JP2011190331A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2013523952A (ja) 2010-03-31 2013-06-17 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 天然ガスエンジン用潤滑油組成物
WO2019177125A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3950896A4 (en) 2022-12-28
WO2020203784A1 (ja) 2020-10-08
US20220186137A1 (en) 2022-06-16
JP2020164746A (ja) 2020-10-08
EP3950896A1 (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203590B2 (ja) 潤滑油組成物
EP3275980B1 (en) Lubricant oil composition for spark ignition type internal combustion engine, method for producing lubricant oil composition, spark ignition type internal combustion engine using lubricant oil composition, and method for lubricating internal combustion engine
EP2944682B1 (en) System lubricant composition for crosshead diesel engines
JP2017105886A (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
JP2014129552A (ja) モリブデン化合物とジアルキルジチオリン酸亜鉛とを含む潤滑油組成物
JPWO2011068137A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2011012213A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH10183154A (ja) 潤滑油組成物
WO2019177125A1 (ja) 潤滑油組成物
US10266785B2 (en) Gas engine lubricating oil composition
WO2013141077A1 (ja) アルミ合金製エンジン用潤滑油組成物及び潤滑方法
JP7277222B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7281321B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7457695B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2013141258A1 (ja) 内燃機関油用潤滑油組成物
JP5876342B2 (ja) 内燃機関油用潤滑油組成物
JP5876341B2 (ja) 内燃機関油用潤滑油組成物
JP5876340B2 (ja) 内燃機関油用潤滑油組成物
JP6247820B2 (ja) アルミ合金製エンジン用潤滑油組成物及び潤滑方法
JP6247822B2 (ja) アルミ合金製エンジン用潤滑油組成物及び潤滑方法
US20130029889A1 (en) Low-Ash Lubricating Oils for Diesel Engines
JP2013224404A (ja) アルミ合金製エンジン用潤滑油組成物及び潤滑方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150