JP7276276B2 - 危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム - Google Patents

危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7276276B2
JP7276276B2 JP2020131223A JP2020131223A JP7276276B2 JP 7276276 B2 JP7276276 B2 JP 7276276B2 JP 2020131223 A JP2020131223 A JP 2020131223A JP 2020131223 A JP2020131223 A JP 2020131223A JP 7276276 B2 JP7276276 B2 JP 7276276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dangerous driving
vehicle
detection
unit
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020131223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022027305A (ja
Inventor
健揮 上田
亮介 立花
伸一朗 川端
敬 北川
宗史 大橋
利弘 安田
哲生 嶽本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020131223A priority Critical patent/JP7276276B2/ja
Priority to US17/305,673 priority patent/US20220036730A1/en
Priority to CN202110805249.XA priority patent/CN114093160A/zh
Publication of JP2022027305A publication Critical patent/JP2022027305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276276B2 publication Critical patent/JP7276276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/80Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level
    • G06V10/803Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of input or preprocessed data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、運転者による危険運転を検出する危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラムに関する。
特許文献1には、車両周囲の環境の対象物について、車両の進行方向に対する向き、速度、及び車両に対する相対的な位置を検出し、対象物毎に環境危険度を演算し、運転者の視行動を検出し、対象物毎の環境危険度と、運転者の視行動に基づいて対象物毎に決定される対象物に対する運転者の視行動に応じた重み係数と、に基づいて運転行動危険度を演算して出力する運転行動危険度演算装置が開示されている。
特許第5179686号公報
特許文献1では、対象物毎の環境危険度と、運転者の視行動に応じた重み係数とに基づいて運転行動危険度を演算しているが、1種類の運転行動危険度しか算出していないため、運転者の危険運転としては一部の危険運転に対する危険度しか検出できず、実際の運転者の危険運転を評価するためには改善の余地がある。
そこで、本発明は、対象物毎の環境危険度と、対象物に対する運転者の視行動に応じた重み係数と、に基づいて運転行動危険度を演算する場合に比べて、実際の運転者の危険運転をより適正に評価することが可能な危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の危険運転検出装置は、車両に設けられた撮影部によって撮影された撮影画像を表す画像情報及び前記車両の状態を表す車両情報を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記画像情報及び前記車両情報に基づいて、それぞれ異なる種類の危険運転を走行シーンに応じて検出閾値を変更して検出する複数の検出部と、前記複数の検出部の検出結果のそれぞれに対して、前記走行シーンに応じた重み付けを行って、運転者の危険運転の危険度を導出する導出部と、を含む。
請求項1に記載の危険運転検出装置によれば、取得部では、車両に設けられた撮影部によって撮影された撮影画像を表す画像情報及び車両の状態を表す車両情報が取得される。例えば、画像情報としては、車両周辺を撮影した動画像の画像情報を取得する。また、車両情報の一例としては、位置情報、車速、加速度、舵角、アクセル開度、車両周辺の障害物までの距離、経路等の車両情報を取得する。
複数の検出部では、取得部によって取得された画像情報及び車両情報に基づいて、それぞれ異なる種類の危険運転が走行シーンに応じて検出閾値を変更して検出される。
そして、導出部では、複数の検出部の検出結果のそれぞれに対して、走行シーンに応じた重み付けを行って、運転者の危険運転の危険度が導出される。これにより、多面的に検出した危険運転から運転者の危険運転の危険度を導出できるので、対象物毎の環境危険度と、対象物に対する運転者の視行動に応じた重み係数と、に基づいて運転行動危険度を演算する場合に比べて、実際の運転者の危険運転をより適正に評価することが可能となる。
なお、前記複数の検出部の各々は、前記画像情報及び前記車両情報に基づいて走行シーンを特定し、特定した前記走行シーンに応じた危険運転を検出してもよい。これにより、走行時の状況を含めて危険運転を検出できる。
また、前記検出部は、危険運転を検出するための検出閾値を、前記走行シーンに応じて予め定めた検出閾値に変更して危険運転を検出してもよい。これにより、走行時の状況に合わせた危険運転の検出が可能となる。
また、前記走行シーンは、道路種別、天候、時間帯、及び走行地点の事故発生率の少なくとも1つの走行シーンを含んでもよい。これにより、道路種別、天候、時間帯、及び走行地点の事故発生率の少なくとも1つの走行シーンに合わせた危険運転の検出が可能となる。
また、前記取得部は、前記画像情報と前記車両情報の時刻合わせを行って前記画像情報と前記車両情報を同期させる処理を更に行ってもよい。これにより、画像情報と車両情報とを対応させて危険運転を検出することが可能となる。
なお、上記危険運転検出装置と、前記撮影部及び前記車両情報を検出する車両情報検出部を備えた車両と、含む危険運転検出システムとしてもよい。
或いは、コンピュータに、上記危険運転検出装置の各部として機能させるための危険運転検出プログラムとしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、対象物に対する運転者の視行動に応じた重み係数と、に基づいて運転行動危険度を演算する場合に比べて、実際の運転者の危険運転をより適正に評価することが可能な危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラムを提供できる。
本実施形態に係る危険運転検出システムの概略構成を示す図である。 本実施形態に係る危険運転検出システムにおける車載器及び危険運転データ収集サーバの機能構成を示す機能ブロック図である。 制御部及び中央処理部の構成を示すブロック図である。 走行シーンに応じた重み付けや閾値変更の例を説明するための図である。 本実施形態に係る危険運転検出システムにおいて、危険運転データ収集サーバで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る危険運転検出システムにおける車載器及び危険運転データ収集サーバの機能構成の変形例を示す機能ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る危険運転検出システムの概略構成を示す図である。
本実施形態に係る危険運転検出システム10は、車両14に搭載された車載器16と、危険運転検出装置としての危険運転データ収集サーバ12とが通信ネットワーク18を介して接続されている。本実施形態に係る危険運転検出システム10では、複数の車載器16の撮影によって得られる画像情報及び各車両の状態を表す車両情報を危険運転データ収集サーバ12に送信して、危険運転データ収集サーバ12が画像情報及び車両情報を蓄積する。そして、危険運転データ収集サーバ12が、蓄積した画像情報及び車両情報に基づいて、危険運転を検出する処理を行う。本実施形態では、検出する危険運転の一例として、急加速及び急減速の少なくとも一方の危険運転、車間距離不保持の危険運転、歩行者妨害の危険運転、及び速度超過の危険運転等の危険運転を検出する。
図2は、本実施形態に係る危険運転検出システム10における車載器16及び危険運転データ収集サーバ12の機能構成を示す機能ブロック図である。
車載器16は、制御部20、車両情報検出部22、撮影部24、通信部26、及び表示部28を備えている。
車両情報検出部22は、車両14に関する車両情報を検出する。車両情報の一例としては、例えば、車両14の位置情報、車速、加速度、舵角、アクセル開度、車両周辺の障害物までの距離、経路等の車両情報を検出する。車両情報検出部22は、具体的には、車両14の周辺環境がどのような状況かを表す情報を取得する複数種のセンサや装置を適用できる。センサや装置の一例としては、車速センサ、及び加速度センサなどの車両14に搭載されるセンサや、GNSS(Global Navigation Satellite System)装置、車載通信機、ナビゲーションシステム、及びレーダ装置などが挙げられる。GNSS装置は、複数のGNSS衛星からGNSS信号を受信して自車両14の位置を測位する。GNSS装置は受信可能なGNSS信号の数が多くなるに従って測位の精度が向上する。車載通信機は、通信部26を介して他の車両14との間の車車間通信及び路側機との間の路車間通信の少なくとも一方を行う通信装置である。ナビゲーションシステムは、地図情報を記憶する地図情報記憶部を含み、GNSS装置から得られる位置情報と地図情報記憶部に記憶された地図情報とに基づいて、自車両14の位置を地図上で表示したり、目的地迄の経路を案内する処理を行う。また、レーダ装置は、検出範囲が互いに異なる複数のレーダを含み、自車両14の周辺に存在する歩行者や他車両14等の物体を検出し、検出した物体と自車両14の相対位置及び相対速度を取得する。また、レーダ装置は周辺の物体の探知結果を処理する処理装置を内蔵している。当該処理装置は、直近の複数回の探知結果に含まれる個々の物体との相対位置や相対速度の変化等に基づき、ノイズやガードレール等の路側物等を監視対象から除外し、歩行者や他車両14等を監視対象物体として追従監視する。そしてレーダ装置は、個々の監視対象物体との相対位置や相対速度等の情報を出力する。
撮影部24は、本実施形態では、車両に搭載されて車両の前方等の車両周辺を撮影し、動画像の撮影画像を表す画像データを生成する。撮影部24としては、例えば、ドライブレコーダ等のカメラを適用することができる。なお、撮影部24は、車両14の側方及び後方の少なくとも一方の車両周辺を更に撮影してしてもよい。また、撮影部24は、車室内を更に撮影してもよい。
通信部26は、通信ネットワーク18を介して危険運転データ収集サーバ12と通信を確立して、撮影部24の撮影によって得られる画像情報や車両情報検出部22によって検出された車両情報等の情報の送受信を行う。
表示部28は、情報を表示することにより、乗員に各種情報を提供する。本実施形態では、危険運転データ収集サーバ12から提供される情報等を表示する。
制御部20は、図3に示すように、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、RAM(Random Access Memory)20C、ストレージ20D、インタフェース(I/F)20E、及びバス20F等を含む一般的なマイクロコンピュータで構成されている。また、制御部20は、撮影部24によって撮影された画像を表す画像情報、及び画像の撮影時に車両情報検出部22によって検出された車両情報を危険運転データ収集サーバ12にアップロードする制御等を行う。
一方、危険運転データ収集サーバ12は、中央処理部30、中央通信部36、及びDB(データベース)38を備えている。
中央処理部30は、図3に示すように、CPU30A、ROM30B、及びRAM30C、ストレージ30D、インタフェース(I/F)30E、及びバス30F等を含む一般的なマイクロコンピュータで構成されている。中央処理部30は、情報集約部40、急加速・急減速検出部42、車間距離不保持検出部44、歩行者妨害検出部46、速度超過検出部48、及び危険運転検出集約部50の機能を備えている。なお、中央処理部30の各機能は、CPU30AがROM30B等に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。また、情報集約部40は取得部の一例に対応し、急加速・急減速検出部42、車間距離不保持検出部44、歩行者妨害検出部46、及び速度超過検出部48は複数の検出部の一例に対応する。また、危険運転検出集約部50は導出部の一例に対応する。
情報集約部40は、車速、加速度、位置情報などの車両情報、及び撮影部24によって撮影された画像情報としての動画フレームをDB38から取得して、車両情報と動画フレームの時刻合わせ等を行って車両情報と動画フレームを同期させて情報を集約する。なお、以下では、集約された情報を集約情報と称する場合がある。
急加速・急減速検出部42は、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、急加速及び急減速の少なくとも一方の危険運転を検出する。例えば、画像情報及び車両情報に基づいて、車速または加速度が予め定めた危険運転に該当し、かつ車両周辺の状況が危険運転に対応する状況であるかを検出することにより、急加速及び急減速の少なくとも一方の危険運転を検出する。或いは、車両情報のみを用いて、予め定めた危険運転に該当する車速及び加速度を検出してもよい。
車間距離不保持検出部44は、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、車間距離が予め定めた距離以内の車間距離不保持の危険運転を検出する。例えば、画像情報及び車両情報に基づいて、前方の車両を検出し、かつ前方の車両までの距離が予め定めた距離以内を検出することにより、車間距離不保持の危険運転を検出する。
歩行者妨害検出部46が、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、歩行者を妨害する危険運転を検出する。例えば、画像情報及び車両情報に基づいて、前方に横断歩道、及び予め定めた条件を満たす歩行者を検出し、停車または徐行せずに通過したかを検出することにより、歩行者妨害の危険運転を検出する。予め定めた条件を満たす歩行者は、例えば、横断歩道を横断中の歩行者、横断歩道付近の歩行者、または横断歩道を横断しようとしている歩行者を検出する。
速度超過検出部48は、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、速度超過の危険運転を検出する。例えば、画像情報及び車両情報に基づいて、画像認識により標識を認識して認識した標識の制限速度から予め定めた速度以上の車速を検出することにより、速度超過の危険運転を検出する。或いは、位置情報から一般道路または高速道路であるかを判断してそれぞれの道路における予め定めた車速以上を検出してもよい。
危険運転検出集約部50は、急加速・急減速検出部42、車間距離不保持検出部44、歩行者妨害検出部46、及び速度超過検出部48のそれぞれで検出された危険運転を集約して、総合的に危険運転を判断する。例えば、各危険運転を検出する際に、危険度を0~1の範囲で演算し、各危険運転の危険度の平均を算出して平均値が予め定めた閾値以上を総合的に危険運転と判断してもよい。或いは、各危険運転の検出の有無を0(検出無し)、1(検出)で検出して検出結果の合計を総合的な危険度として導出してもよい。或いは、各危険運転を検出する際に、各危険運転のスコアを導出し、スコアの合計を算出して予め定めた閾値以上を総合的に危険運転と判断してもよい。或いは、各危険運転の検出について、検出無しを0、検出有りを1として検出し、各危険運転の検出結果を加算して、1以上または予め定めた閾値以上を危険運転と判断してもよい。
また、本実施形態では、4種類の各危険運転を検出する際には、集約情報から走行シーンを特定して、走行シーンに応じて危険運転の検出閾値や重み付けを変更して走行シーンに応じた危険運転を検出する。
図4は、走行シーンに応じた重み付けや閾値変更の例を説明するための図である。例えば、図4に示すように、道路種別、天候、時間帯、事故発生率等のように、走行シーンを分類する。道路種別は、一般道路または高速道路に分類し、例えば、高速道路を走行時は「車間距離不保持」の判定の重みをプラスし、危険度を高くする。天候は、晴れ、曇り、雨、または雪に分類し、例えば、雨が降っている場合、「速度超過」の判定の重み付けをプラスし、危険度を高くする。時間帯は、午前、午後、または夜間に分類し、夜間や霧などの視界不良時での「歩行者妨害」の検出閾値を低くし(例えば、車速の閾値を20km/h以下から10km/h等)、検出し易くする。事故発生率については、例えば、同走行地点での過去の事故発生率を基に、各危険運転の検出閾値を変更して、検出し易くする。なお、図4の項目を組み合わせた走行シーンの場合には、より重み付けを高くしてもよい。例えば、天候が雨で、かつ時間帯が夜間の場合には、危険運転の重み付けを重くしたり、危険運転の判定するための閾値を低くして検出し易くしてもよい。
中央通信部36は、通信ネットワーク18を介して車載器16と通信を確立して、画像情報や車両情報等の情報の送受信を行う。
DB38は、車載器16から画像情報及び車両情報を受信し、受信した画像情報及び車両情報のそれぞれ対応付けて蓄積する。
上述のように構成された危険運転検出システム10では、車載器16の撮影部24によって撮影された画像情報が、車両情報と共に危険運転データ収集サーバ12に送信されてDB38に蓄積される。
危険運転データ収集サーバ12は、DB38に蓄積された画像情報及び車両情報に基づいて危険運転を検出する処理を行う。そして、危険運転データ収集サーバ12は、危険運転の検出結果を運転者にフィードバックするサービスなどの各種サービスを提供する。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る危険運転検出システム10の危険運転データ収集サーバ12で行われる具体的な処理について説明する。図5は、本実施形態に係る危険運転検出システム10において、危険運転データ収集サーバ12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図5の処理は、例えば、予め定めた期間毎、或いは、車載器16から送信されてDB38に格納された車両情報及び画像情報が予め定めたデータ量以上になる毎に開始する。
ステップ100では、情報集約部40が、DB38から車両情報を取得してステップ102へ移行する。
ステップ102では、情報集約部40が、DB38から動画フレームを読み込んでステップ104へ移行する。
ステップ104では、情報集約部40が、車両情報と動画フレームの時刻合わせ等を行って車両情報と動画フレームを同期させて情報を集約してステップ106へ移行する。
ステップ106では、急加速・急減速検出部42が、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、急加速及び急減速の危険運転の少なくとも一方に該当する急加速・急減速の危険運転を検出してステップ108へ移行する。急加速・急減速の危険運転を検出する際には、走行シーンに応じた危険運転を検出する。
ステップ108では、車間距離不保持検出部44が、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、車間距離が予め定めた距離以内の車間距離不保持の危険運転を検出してステップ110へ移行する。車間距離不保持の危険運転についても走行シーンに応じた危険運転を検出する。
ステップ110では、歩行者妨害検出部46が、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、歩行者を妨害する歩行者妨害の危険運転を検出してステップ112へ移行する。歩行者妨害の危険運転についても走行シーンに応じた危険運転を検出する。
ステップ112では、速度超過検出部48はが、情報集約部40によって集約された集約情報に基づいて、速度超過の危険運転を検出してステップ114へ移行する。速度超過の危険運転についても走行シーンに応じた危険運転を検出する。なお、ステップ106~112の処理順は、これに限るものではなく、他の順序で処理してよい。
ステップ114では、危険運転検出集約部50は、急加速・急減速検出部42、車間距離不保持検出部44、歩行者妨害検出部46、及び速度超過検出部48のそれぞれで検出された危険運転を集約して、総合的に危険運転を判断するための危険度を導出してステップ116へ移行する。例えば、各危険運転を検出する際に、危険度を0~1の範囲で各危険運転の危険度を演算し、各危険運転の危険度の平均を総合的な危険度として導出する。或いは、各危険運転の検出の有無を0(検出無し)、1(検出)で検出して検出結果の合計を総合的な危険度として導出する。或いは、各危険運転を検出する際に、各危険運転毎のスコアを導出し、スコアの合計を総合的な危険度として算出する。
ステップ116では、危険運転検出集約部50が、総合的に危険運転を検出したか否かを判定する。該判定は、例えば、導出した危険度が予め定めた閾値以上であるか否かを判定することにより、総合的に危険運転を検出したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ118へ移行し、否定された場合にはステップ120へ移行する。
ステップ118では、情報集約部40が、次の動画フレームがあるか否かを判定する。すなわち、DB38に格納された動画フレームが未だ残っているか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ100に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定されたところで一連の処理を終了する。
このように、本実施形態では、急加速・急減速、車間距離不保持、歩行者妨害、及び速度超過の複数種類の危険運転を検出して総合的に危険運転の危険度を導出することで、多面的に検出した危険運転から運転者の危険運転の危険度を導出できる。従って、対象物毎の環境危険度と、対象物に対する運転者の視行動に応じた重み係数と、に基づいて運転行動危険度を演算する場合に比べて、実際の運転者の危険運転をより適正に評価することが可能となる。
また、本実施形態では、走行シーンに応じた危険運転を検出するので、走行時の状況を含めて危険運転を検出できる。
なお、上記の実施形態では、危険運転を検出する処理を危険運転データ収集サーバ12側で行う例を説明したが、これに限るものではない。例えば、図2の中央処理部30の機能を、図6に示すように、車載器16側の制御部20に備えて、図5の処理を制御部20が実行する形態としてもよい。すなわち、情報集約部40、急加速・急減速検出部42、車間距離不保持検出部44、歩行者妨害検出部46、速度超過検出部48、及び危険運転検出集約部50の機能を制御部20に備えてもよい。この場合、情報集約部40は、車速、加速度、位置情報などの車両情報を車両情報検出部22から取得し、動画フレームを撮影部24から取得する。或いは、これらの機能を他の外部サーバ等に備える形態としてもよい。
また、上記の実施形態では、複数種類の危険運転として、急加速・急減速、車間距離不保持、歩行者妨害、及び速度超過の4種類の危険運転を一例として説明したが、これに限るものではない。例えば、4種類のうち2種類でもよいし、3種類でもよい。或いは、4種類以外の他の危険運転を含んでもよい。他の危険運転の一例としては、例えば、一時不停止、信号無視、あおり運転、危険な幅寄せ、無理な割り込み、方向指示なしの進路変更または右左折、夜間の無灯火、逆走、進路妨害(追越し車線等)、駐車スペースはみ出し、障害者スペースへの駐車、路上駐車、わき見運転、居眠り運転、ながら運転などが挙げられる。
また、上記の各実施形態における危険運転データ収集サーバ12で行われる処理は、CPU30Aによってプログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、これに限るものではない。例えば、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、及びFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等のハードウエアで行う処理としてもよい。これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ソフトウエアの処理とした場合には、プログラムをCD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 危険運転検出システム
12 危険運転データ収集サーバ
14 車両
16 車載器
18 通信ネットワーク
22 車両情報検出部
24 撮影部
30 中央処理部
38 DB
40 情報集約部(取得部)
42 急加速・急減速検出部(検出部)
44 車間距離不保持検出部(検出部)
46 歩行者妨害検出部(検出部)
48 速度超過検出部(検出部)
50 危険運転検出集約部(導出部)

Claims (7)

  1. 車両に設けられた撮影部によって撮影された撮影画像を表す画像情報及び前記車両の状態を表す車両情報を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記画像情報及び前記車両情報に基づいて、それぞれ異なる種類の危険運転を走行シーンに応じて検出閾値を変更して検出する複数の検出部と、
    前記複数の検出部の検出結果のそれぞれに対して、前記走行シーンに応じた重み付けを行って、運転者の危険運転の危険度を導出する導出部と、
    を含む危険運転検出装置。
  2. 前記導出部は、前記複数の検出部のそれぞれによって検出された前記危険運転の危険度を0から1の範囲で演算し、各危険運転の危険度の平均を総合的な危険度として導出する請求項1に記載の危険運転検出装置。
  3. 前記導出部は、前記複数の検出部の前記危険運転の有無を0または1とし、総合的な危険度として導出する請求項1に記載の危険運転検出装置。
  4. 前記導出部は、前記複数の検出部のそれぞれによって検出された前記危険運転毎のスコアを導出し、前記スコアの合計を総合的な危険度として導出する請求項1に記載の危険運転検出装置。
  5. 前記取得部は、前記画像情報と前記車両情報の時刻合わせを行って前記画像情報と前記車両情報を同期させる処理を更に行う請求項1~4の何れか1項に記載の危険運転検出装置。
  6. 請求項1~5の何れか1項に記載の危険運転検出装置と、
    前記撮影部及び前記車両情報を検出する車両情報検出部を備えた車両と、
    を含む危険運転検出システム。
  7. コンピュータに、請求項1~5の何れか1項に記載の危険運転検出装置の各部として機能させるための危険運転検出プログラム。
JP2020131223A 2020-07-31 2020-07-31 危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム Active JP7276276B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131223A JP7276276B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム
US17/305,673 US20220036730A1 (en) 2020-07-31 2021-07-13 Dangerous driving detection device, dangerous driving detection system, dangerous driving detection method, and storage medium
CN202110805249.XA CN114093160A (zh) 2020-07-31 2021-07-16 危险驾驶检测装置、***、方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131223A JP7276276B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022027305A JP2022027305A (ja) 2022-02-10
JP7276276B2 true JP7276276B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=80003386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020131223A Active JP7276276B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220036730A1 (ja)
JP (1) JP7276276B2 (ja)
CN (1) CN114093160A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024057357A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 日本電気株式会社 運転支援装置、運転支援方法及び記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022499A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 運転特徴判定システム
JP2016081087A (ja) 2014-10-09 2016-05-16 株式会社日立製作所 運転特性診断装置、運転特性診断システム、運転特性診断方法、情報出力装置、情報出力方法
US20160167578A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 Hyundai Motor Company Warning method and system therefor
JP2017151546A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 安全運転支援装置、および、制御方法
JP2018106266A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 三菱自動車工業株式会社 危険度推定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179686B2 (ja) * 2001-09-25 2013-04-10 株式会社豊田中央研究所 運転行動危険度演算装置
JP6834704B2 (ja) * 2017-03-31 2021-02-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置及びコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022499A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 運転特徴判定システム
JP2016081087A (ja) 2014-10-09 2016-05-16 株式会社日立製作所 運転特性診断装置、運転特性診断システム、運転特性診断方法、情報出力装置、情報出力方法
US20160167578A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 Hyundai Motor Company Warning method and system therefor
JP2017151546A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 安全運転支援装置、および、制御方法
JP2018106266A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 三菱自動車工業株式会社 危険度推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022027305A (ja) 2022-02-10
CN114093160A (zh) 2022-02-25
US20220036730A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11024165B2 (en) Driver behavior monitoring
CN111223302B (zh) 移动载具用外部坐标实时三维路况辅助装置及该***
US9604648B2 (en) Driver performance determination based on geolocation
US10166934B2 (en) Capturing driving risk based on vehicle state and automatic detection of a state of a location
US9335178B2 (en) Method for using street level images to enhance automated driving mode for vehicle
US10220781B2 (en) Travel environment evaluation system, travel environment evaluation method, drive assist device, and travel environment display device
WO2017187882A1 (ja) 安全運転支援システム、サーバ、車両およびプログラム
CN110400478A (zh) 一种路况通知方法及装置
CN112180605B (zh) 一种基于增强现实的辅助驾驶***
JP2021536648A (ja) ドライバの挙動を分類するためのシステムおよび方法
WO2017123665A1 (en) Driver behavior monitoring
CN113147733B (zh) 雨雾沙尘天气汽车智能限速***及方法
WO2019230122A1 (ja) 検知装置及び検知システム
CN115877343A (zh) 基于雷达目标跟踪的人车匹配方法、装置和电子设备
CN106448223B (zh) 一种雾霾自动适应的高速公路行车车速预警装置及方法
JP2023093660A (ja) 制御装置、制御方法、および、制御装置用プログラム
JP7276276B2 (ja) 危険運転検出装置、危険運転検出システム、及び危険運転検出プログラム
JP2008135070A (ja) 道路交通管制システム
US11928962B2 (en) Location risk determination and ranking based on vehicle events and/or an accident database
JP7359099B2 (ja) 移動体妨害検出装置、移動体妨害検出システム、及び移動体妨害検出プログラム
JP7347390B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、及び運転評価プログラム
CN114868381A (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及程序
Chang et al. Irregular vehicle behavior warning modules
JP4131832B2 (ja) 車両の走行支援情報表示装置
JP2023012147A (ja) 運転評価装置、運転評価システム、及び運転評価プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7276276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151