JP7275925B2 - 物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム - Google Patents

物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7275925B2
JP7275925B2 JP2019121817A JP2019121817A JP7275925B2 JP 7275925 B2 JP7275925 B2 JP 7275925B2 JP 2019121817 A JP2019121817 A JP 2019121817A JP 2019121817 A JP2019121817 A JP 2019121817A JP 7275925 B2 JP7275925 B2 JP 7275925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
property
information
trainee
search
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019121817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021009471A (ja
Inventor
将久 大槻
一誠 中島
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019121817A priority Critical patent/JP7275925B2/ja
Priority to US16/908,981 priority patent/US11640404B2/en
Priority to CN202010578911.8A priority patent/CN112150234B/zh
Priority to EP20182612.0A priority patent/EP3758019A1/en
Publication of JP2021009471A publication Critical patent/JP2021009471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275925B2 publication Critical patent/JP7275925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24575Query processing with adaptation to user needs using context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • G06Q30/0627Directed, with specific intent or strategy using item specifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24578Query processing with adaptation to user needs using ranking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/16Real estate
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、物件検索装置、システム、方法、及び、プログラムに関する。
患者等が自己の身体能力を回復又は維持するためにリハビリテーション(リハビリ、訓練)を行うに際し、歩行訓練装置等のリハビリ支援装置を利用することがある。歩行訓練装置の例として、特許文献1には、訓練者の脚部に装着されて訓練者の歩行を補助する歩行補助装置を備えた歩行訓練装置が開示されている。
特開2015-223294号公報
ところで、リハビリ患者(訓練者)は、リハビリ中又はリハビリ後に、リハビリ施設から戻り、居宅での生活を行うにあたり、これまで通りの生活が困難になる場合がある。その場合には、リハビリ患者は引越しをすることになる。しかしながら、リハビリ患者の回復度合い、物件の設備、物件までの経路等は多種多様であるため、リハビリ患者が生活するために適切な不動産物件を探し出すことが困難である。
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、身体能力を回復又は維持するためにリハビリを行った訓練者の身体能力に応じた適切な物件を容易に検索するための物件検索装置、システム、方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様にかかる物件検索装置は、身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者のための物件検索要求を受け付ける受付部と、前記訓練者の身体能力情報を取得する取得部と、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれについて、バリアフリー地図情報を用いて前記身体能力情報に応じた立地条件を特定する特定部と、前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する出力部と、を備える。
ここで、同一物件であっても身体能力によって訓練者の移動の制約が異なることにより、当該物件から周辺設備等への経路や所要時間といった立地条件に違いがあるといえる。そのため、本態様は、身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者向けの物件検索に際し、バリアフリー地図情報を用いて身体能力情報に応じた立地条件を特定し、立地条件に従った物件候補の検索結果を出力するものである。そのため、身体能力を回復又は維持するためにリハビリを行った訓練者の身体能力に応じた適切な物件を容易に検索することができる。
また、身体能力に応じたバリアフリー許容度を定義した第1の定義情報を記憶する第1の記憶部をさらに備え、前記特定部は、前記第1の定義情報に基づいて前記取得した身体能力情報から前記訓練者における前記バリアフリー許容度を特定し、前記複数の物件候補のそれぞれについて、前記バリアフリー地図情報を用いて前記特定したバリアフリー許容度を満たすように前記立地条件を特定することが望ましい。このように、身体能力に応じたバリアフリー許容度を用いることで、身体能力に応じた立地条件を客観的に特定することができる。
さらに、前記物件検索要求は、前記物件候補の周辺施設の指定を含み、前記特定部は、前記バリアフリー地図情報の中から前記複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち前記特定したバリアフリー許容度を満たすものを前記訓練者が歩行可能な歩行経路として特定し、前記特定された歩行経路に基づいて前記立地条件を特定することが望ましい。物件候補と周辺施設との間で訓練者が歩行可能な歩行経路は、身体能力に応じて異なるため、バリアフリー地図情報とバリアフリー許容度を用いることで訓練者にとって適切な歩行経路を特定することができ、それによって身体能力に応じた立地条件を特定できる。
さらにまた、前記バリアフリー地図情報は、歩行経路の属性を含み、前記特定部は、前記複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち、前記属性が前記特定したバリアフリー許容度を満たすものを前記訓練者が歩行可能な歩行経路として特定するとよい。歩行経路の属性を用いることで、身体能力に応じた適切な歩行経路をより正確に特定できる。
または、前記物件検索要求は、前記物件候補の周辺施設の指定を含み、前記特定部は、前記身体能力情報に基づき、前記バリアフリー地図情報の中から前記複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間で前記訓練者が歩行可能な歩行経路を特定し、前記特定された歩行経路に基づいて前記立地条件を特定するとよい。物件候補と周辺施設との間で訓練者が歩行可能な歩行経路は、身体能力に応じて異なるため、バリアフリー地図情報と身体能力情報を用いることで訓練者にとって適切な歩行経路を特定することができ、それによって身体能力に応じた立地条件を特定できる。
また、前記特定部は、前記特定した歩行経路について、前記身体能力情報に応じた前記訓練者による移動の所要時間を算出し、前記所要時間を前記立地条件として特定するとよい。同一の歩行経路であっても身体能力を加味した所要時間を用いることで、より正確な立地条件を特定できる。
また、前記物件検索要求の少なくとも一部を物件検索サーバに対して送信し、当該物件検索サーバから前記複数の物件候補を受信する検索部をさらに備え、前記特定部は、前記検索された複数の物件候補のそれぞれについて、前記立地条件を特定することが望ましい。これにより、物件情報データベースを内部で管理する必要がなく、外部の物件情報データベースを活用して最新の物件情報を検索することができる。
さらに、前記検索部は、前記物件検索要求の少なくとも一部から、2以上の前記物件検索サーバのそれぞれに対応させた複数の個別物件検索要求を生成し、各物件検索サーバに対して、対応する各個別物件検索要求を送信し、前記特定部は、各物件検索サーバから受信した検索結果を統合して、前記複数の物件候補とすることが望ましい。このように、複数の外部の物件検索サーバの検索結果を集約することで、より充実した物件候補を得た上で、身体能力を加味した立地条件による検索結果を提供できる。それ故、複数の外部の物件検索サーバによるアグリゲーションサービスを適用できる。
また、前記出力した検索結果に含まれる物件候補について、前記訓練者を含む訓練者側との契約が成立した場合、当該契約が成立した物件候補を検索した物件検索サーバに対して課金を行う課金部をさらに備えるとよい。これにより、一般の物件検索サイトに対して身体能力を加味した立地条件による検索結果を提供するという付加価値に対して効果的に対価を得ることができる。
また、前記出力された検索結果に含まれる物件候補について、前記訓練者を含む訓練者側との契約が成立した場合、当該契約が成立した物件候補と前記取得した身体能力情報とを対応付けて履歴記憶装置に登録する登録部をさらに備え、前記特定部は、前記履歴記憶装置をさらに加味して、前記立地条件を特定するようにしてもよい。このように、履歴情報を加味することで、過去の検索結果により契約が成立した物件候補について、より良い立地条件として特定することができる。それ故、訓練者の身体能力に応じた適切な物件をより精度良く検索することができる。
また、IoT(Internet of Things)デバイスの移動時に取得されたデータをネットワークを介して収集し、当該データから歩道の属性を抽出し、前記バリアフリー地図情報を更新する第1の更新部をさらに備えるとよい。このように、バリアフリー地図情報を自動的に更新することで、バリアフリー地図情報の範囲を効率的に拡大し、また、効率的に精度を向上できる。
また、歩道に関する投稿情報をネットワークを介して収集し、当該投稿情報から当該歩道の状況を抽出し、前記バリアフリー地図情報を更新する第2の更新部をさらに備えるようにしてもよい。このように、バリアフリー地図情報を自動的に更新することで、バリアフリー地図情報の範囲を効率的に拡大し、また、効率的に精度を向上できる。
また、前記受付部は、前記訓練者による対象物件からの行動の要望をさらに受け付け、前記特定部は、前記行動の要望を満たすように前記立地条件を特定してもよい。これにより、訓練者のニーズにより近い物件候補を検索することができる。
また、身体能力に応じたバリアフリー設備情報を定義した第2の定義情報を記憶する第2の記憶部をさらに備え、前記特定部は、前記第2の定義情報に基づいて前記取得した身体能力情報から前記バリアフリー設備情報を特定し、前記複数の物件候補の中から前記バリアフリー設備情報を含む物件候補を特定し、前記出力部は、前記特定した物件候補の中から、前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力するようにしてもよい。これにより、身体能力に適した設備を備える物件候補を精度良く検索することができる。
また、前記身体能力情報は、前記訓練者が使用する装具情報を含むとよい。これにより、装具を加味した適切な歩行経路を特定でき、また、装具に応じた所要時間を求めることができる。それ故、訓練者の身体能力に応じた適切な物件をより精度良く検索することができる。
本発明の第2の態様にかかる物件検索システムは、複数の物件情報を記憶する第1の記憶装置と、バリアフリー地図情報を記憶する第2の記憶装置と、前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置とネットワークを介して接続された物件検索装置と、を備え、前記物件検索装置は、身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者のための物件検索要求を受け付ける受付部と、前記訓練者の身体能力情報を取得する取得部と、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれについて、バリアフリー地図情報を用いて前記身体能力情報に応じた立地条件を特定する特定部と、前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する出力部と、を備える。
本発明の第3の態様にかかる物件検索方法は、コンピュータが、身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者のための物件検索要求を受け付け、前記訓練者の身体能力情報を取得し、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれについて、バリアフリー地図情報を用いて前記身体能力情報に応じた立地条件を特定し、前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する。
本発明の第4の態様にかかる物件検索プログラムは、身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者のための物件検索要求を受け付ける処理と、前記訓練者の身体能力情報を取得する処理と、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれについて、バリアフリー地図情報を用いて前記身体能力情報に応じた立地条件を特定する処理と、前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する処理と、をコンピュータに実行させる。
これら第2の態様、第3の態様及び第4の態様であっても、第1の態様と同様の効果を期待できる。
本開示により、身体能力を回復又は維持するためにリハビリを行った訓練者の身体能力に応じた適切な物件を容易に検索するための物件検索装置、システム、方法、及び、プログラムを提供することができる。
本実施形態1にかかる物件検索システムを含む全体構成を示すブロック図である。 本実施形態1にかかる物件検索装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態1にかかる定義情報の一例である変換テーブルを示す図である。 本実施形態1にかかる物件検索処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態1にかかる立地条件特定処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態1にかかる身体能力に応じた歩行経路の違いの例を示す図である。 本実施形態2にかかる物件検索システムを含む全体構成を示すブロック図である。 本実施形態2にかかる物件検索装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態2にかかる物件検索処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態2にかかる課金処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態3にかかる物件検索システムを含む全体構成を示すブロック図である。 本実施形態3にかかる物件検索装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態3にかかるバリアフリー地図情報更新処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態4にかかる物件検索装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態4にかかる履歴登録処理の流れを示すフローチャートである。
以下では、上述した各態様を含む本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略する。
<実施形態1>
図1は、本実施形態1にかかる物件検索システム500を含む全体構成を示すブロック図である。物件検索システム500は、物件検索装置50、物件情報DB(DataBase)60及びバリアフリー地図情報70を備え、これらと、訓練者10が利用する訓練装置20と、リハビリ施設装置30と、訓練者端末40とがネットワークNを介して通信可能に接続されている。ここで、ネットワークNは、インターネット、イントラネット、携帯電話網、LAN(Local Area Network)等の通信回線網である。
訓練者10は、医療機関等のリハビリ施設にて訓練装置20等を用いて、自身の身体能力の回復又は維持のための訓練を行う者である。訓練者10は、例えば、重病又は重症を患ったことに伴い行われた手術後に、身体能力の回復のためにリハビリを行うリハビリ患者である。または、訓練者10は、高齢者等で身体能力の維持に努めるためのリハビリを行う者である。ここで、リハビリ(リハビリテーション)とは、身体機能の回復もしくは維持、又は、身体障害を軽減させるために行う訓練過程を指すものであり、保険適用の有無、医療機器の使用の有無を問わない。
訓練装置20は、訓練者10が訓練スタッフの指導又介助などの補助に従って、身体能力の回復又は維持のための訓練を行うための装置である。訓練装置20には、例えば、特許文献1に記載した歩行訓練装置等のリハビリ支援装置を用いることもできるが、これに限定されない。
この場合、訓練装置20は、訓練者10のリハビリ実施中に内蔵又は外部のセンサ等により検出(測定)された検出データを取得するものとする。尚、検出データは、身体能力情報の一例であり、測定するための複数の指標(例えば、複数のセンサ)の夫々に対応する測定値の集合であってもよい。また、検出データは、測定値と測定時刻や指標が対応付けられたデータである。
検出データとしては、主にセンサデータが挙げられる。センサデータは、訓練装置20の各種センサ(不図示)で検出されたセンサ値である。例えば、センサデータは、姿勢センサで検出された体幹の傾斜角度、手摺りセンサで検出された荷重や傾斜角度、角度センサで検出された角度等である。センサデータを出力するセンサは、加速度センサ、角速度センサ、位置センサ、光センサ、トルクセンサ、加重センサ等である。また、訓練装置20が有する各種ワイヤの巻取機構等のモータに設けられたエンコーダをセンサとして用いてもよい。更には、モータのトルクセンサ(ロードセル)をセンサとしてもよいし、モータを駆動する駆動電流値を検出する電流検知部をセンサとしてもよい。
また、センサデータは、例えば、視線を検知する視線検知センサで取得された視線データを含むことができる。同様の視線データは、訓練者10の少なくとも目元を撮影した画像に基づき画像処理により視線を検出して得ることや、訓練者10の少なくとも顔を撮影した画像に基づき顔の向き(上向き/下向き等)を判定して得ることもできる。このようなデータも上記の検出データに含むことができる。また、検出データは、訓練者10又は訓練スタッフの音声を取得するマイク等の音声取得部で取得された音声データ、或いはその音声データを音声解析したテキストデータ、或いはそのテキストデータを解析したデータとすることもできる。訓練スタッフの音声には、訓練者10への歩き方の矯正等に関する声掛けを含めることができる。また、センサデータは、脳波計で訓練者10の脳波を検出したデータとすることもでき、脳波計で訓練スタッフの脳波を検出したデータとすることもできる。
また、視線検知センサ、上記画像を撮影する撮影部、マイクなどは、訓練装置20の本体側に設けておくことができるが、例えば、訓練者10に装着させるための眼鏡型ウェアラブル端末に設けておくこともできる。この端末にBluetooth(登録商標)等の無線通信方式でデータを無線通信する無線通信部を備えるとともに、訓練装置20側にも無線通信部を備えておけばよい。これにより、訓練装置20は、ウェアラブル端末で取得されたデータを無線通信により取得することができる。脳波計は、検出精度が良いものに限るが、訓練装置20の本体側に設けて、訓練者10の脳波と訓練スタッフの脳波とを区別して検知できるように構成することができる。但し、脳波計は、上述した眼鏡型ウェアブル端末(例えば眼鏡の枝の部分など)など検知対象者に近接する位置になるように設けておくことが好ましい。
また、センサ等、検出データを検出するセンサ等は、上述したものに限らない。例えば、訓練者10にウェア型生体センサ及び/又はウェア型タッチセンサが搭載されたウェアを着用させることができる。ここで言うウェアは、上半身に着用するものに限らず、下半身に着用するものであっても上下セットのものであってもよいし、例えば装具等の一部に着用するものであってもよい。また、ウェア及び訓練装置20に、上述したような無線通信部を備えておく。これにより、訓練装置20は、ウェア型生体センサやウェア型タッチセンサで取得されたデータを無線通信により取得することができる。ウェア型生体センサは、着用者の心拍数等のバイタルデータを取得することができる。ウェア型タッチセンサは、着用者である訓練者10が外部からタッチされた情報、つまり訓練スタッフが訓練者10に触れた位置の情報を示すデータを取得することができる。
また、検出データは、各種のセンサ等が検出した検出信号が示す値に限らず、複数のセンサからの検出信号に基づき算出した値や、1又は複数のセンサ等からの検出信号を統計処理した統計値を含むことができる。この統計値としては、例えば平均値、最大値、最小値、標準偏差値等の様々な統計値を採用することができ、また、静態統計による統計値であってもよいし、例えば1日、1訓練、1歩行サイクルなどの一定期間での動態統計による統計値であってもよい。
例えば、センサデータは、角度センサで検出された上腿フレームと下腿フレームの角度から算出された膝関節の開き角を含むことができる。さらに、角度センサについてのセンサデータは、角度を微分した角速度を含むことができる。加速度センサについてのセンサデータは、加速度を積分した速度や、2回積分した位置であってもよい。
例えば、検出データは、日毎、又は1日内のリハビリの施行毎についての、次のような平均値、合計値、最大値、最小値、代表値を含むことができる。ここでの平均値としては、平均速度(総歩行距離/総歩行時間)[km/h]や、重複歩距離の平均値[cm]、1分間あたりの歩数(step)を示す歩行率[steps/min]、歩行PCI[拍/m]、転倒回避介助[%]などが挙げられる。平均速度は、例えば、トレッドミルの速度設定値から計算した値とすること、或いはトレッドミル駆動部での駆動信号から計算した値とすることができる。重複歩距離とは、片側の踵が接地して次に同側の踵が再び接地するまでの距離を指す。PCIとはPhysiological Cost Index(生理的コスト指数の臨床指標)を指し、歩行PCIは歩行時のエネルギー効率を示すことになる。転倒回避介助[%]とは、訓練スタッフが訓練者10への転倒回避介助を行った回数である転倒回避介助[回]を、1歩数あたりで算出した割合、つまり1歩数あたりで転倒回避介助をした割合を指す。
また、ここでの合計値としては、歩行時間[秒]、歩行距離[m]、歩数[steps]、転倒回避介助[回]、転倒回避介助部位及び部位毎の回数[回]などが挙げられる。
また、ここでの最大値又は最小値としては、連続歩行時間[秒]、連続歩行距離[m]、連続歩数[steps]等の最大値や最小値、歩行PCI[拍/m]の最小値(換言すれば1拍あたりに歩行できる距離の最長値)などが挙げられる。代表値としては、トレッドミルの速度として最も使用した値(代表速度[km/h])などが挙げられる。
このように、各種センサ等の検出部から直接又は間接的に供給されるデータを検出データに含めることができる。また、上記の検出データは、その検出がなされた日時等の時間情報又は時間以外のタイミング情報を付加しておくことができる。
なお、上記の検出データは、一例であり、これ以外の検出データがあってもよい。或いは、上記のうちの一部の検出データは無くてもよい。
ここで、身体能力情報には、訓練者10が訓練装置20を利用し実行したリハビリについての、訓練者10の症状、身体能力、及び回復度の少なくとも1つを含む指標データを含むことができる。言い換えると、身体能力情報には、訓練者10の症状情報、Br.stage、SIAS、初期歩行FIM、最新の歩行FIM等を含むことができる。尚、身体能力情報には、訓練者10の身体能力を示す様々なデータを含むことができる。また、これらの訓練者10の指標データは、訓練装置20が自身で判定もしくは算出するか、又は、医師、理学療法士等の訓練スタッフが評価し、入力装置(不図示)から入力し、訓練装置20の内部の記憶装置に保存するものであってもよい。また、身体能力情報には、訓練者が使用する装具情報を含むことができる。
ここで、症状情報には、初期症状、その発症時期、現在の症状を示す情報を含むことができ、主にここに含まれる症状のために訓練者10がリハビリを必要としたと捉えることができる。但し、リハビリとは直接関係なさそうな症状についても症状情報に含めることができる。また、症状情報には、脳卒中(脳血管障害)、脊髄損傷など、罹患した病気のタイプ(病名又は疾患名)とともにその部位(損傷部位)を含むことができ、タイプによってはその分類を含むことができる。例えば、脳卒中は、脳梗塞、頭蓋内出血(脳出血/くも膜下出血)などに分類されることができる。
Br.stageは、Brunnstrom Recovery Stageを指し、片麻痺の回復過程について、観察からその回復段階を6段階に分けたものである。訓練者データには、Br.stageのうち、訓練装置20に関係する主な項目である下肢項目を含むことができる。SIASは、Stroke Impairment Assessment Setを指し、脳卒中の機能障害を総合的に評価する指標である。SIASには、股屈曲テスト(Hip-Flex)、膝伸展テスト(Knee-Ext)、足パット・テスト(Foot-Pat)を含むことができる。また、SIASには、下肢触覚(Touch L/E)、下肢位置覚(Position L/E)、腹筋力(Abdominal)、及び垂直性テスト(Verticality)を含むことができる。
FIM(Functional Independence Measure:機能的自立度評価表)とは、ADL(Activities of Daily Life)を評価する評価方法の一つを定めたものである。FIMでは、介助量に応じて1点~7点の7段階で評価を行っている。
例えば、歩行FIMが回復度を示す汎用の指標となる。介助者なし、かつ装具(補助具)なしで50m以上歩行できた場合、最高点の7点となり、一人の介助者がどんなに介助しても15m未満しか歩行できない場合、最低点の1点となる。また、最小介助(介助量が25%以下)で50m移動することができる場合、4点、中程度介助(介助量25%以上)で50m移動できる場合、3点となる。したがって、回復が進むにつれて、訓練者10の歩行FIMが徐々に高くなっていく。

このことからも分かるように、訓練装置20で取り扱う最新の歩行FIMは、訓練者10の身体能力を示す指標となるだけでなく、リハビリ開始時点からの訓練者10の回復度を示す指標となる。換言すると、訓練者10のリハビリの進捗状況を知る上で、歩行FIMは重要な指標となる。また、初期歩行FIMから最新の歩行FIMへの変化量又は変化速度も、回復度を示す指標となる。変化速度は、FIM効率と称することもでき、例えば、現在までのFIMの利得(変化量)を、リハビリの実施日数、リハビリの期間を示す経過日数、或いは、訓練者10が入院患者である場合には入院日数などの期間で除算した値とすることができる。
また、歩行FIMは、補装具を着用した場合などの評価時の条件での点数と捉えることができ、その場合、その評価時に適用した条件を示す情報を、歩行FIMを示す情報に付加しておくこともできる。条件とは、その情報を取得した際の、補高、使用した装具(例えば歩行補助装置、装具無し等)、その装具における膝や足首の箇所の角度設定等の設定、平地歩行であったのか斜面歩行であったのかなどを含むことができる。また、通常、歩行FIMと言えば平地歩行での歩行FIMであり、これを示す平地歩行情報には、平地歩行評価時において最も歩行した距離(最大連続歩行距離[m])等の情報を含めることもできる。
なお、最新の歩行FIMなど、身体能力及び回復度の双方の概念に含めることができるデータについては、通常、一方に含めておけばよいが、双方に含めておくこともできる。
さらに、訓練装置20は、上述した身体能力情報に訓練者10の属性や身体情報等の訓練者属性情報を対応付けて内部の記憶装置に記憶するものであってもよい。ここで、訓練者属性情報は、訓練者10の年齢、性別、体格(身長、体重等)等を含むことができる。また、訓練者属性情報は、訓練者10の氏名又はIDを含むことができ、また、訓練者属性情報は、訓練者10の好みを示す嗜好情報や性格を示す性格情報などを含むこともできる。また、訓練者属性情報は、FIMとして、歩行能力に係るもの以外の運動項目を含むことができ、また、認知項目を含むこともできる。なお、身体能力情報や訓練者属性情報の一部又は全部は、身体情報、基本情報、或いは訓練者特徴情報などと称することもできる。尚、訓練装置20は、指標データ、訓練者属性情報等を医療機関等の電子カルテシステム(不図示)や訓練スタッフの入力により取得してもよい。
また、訓練装置20は、検出データや指標データ等の身体能力情報に訓練者属性情報等を対応付けて訓練装置20の内部の記憶装置に記憶するものであってもよい。または、訓練装置20は、身体能力情報等をネットワークNを介してリハビリ施設装置30へ送信し、リハビリ施設装置30の内部の記憶装置に記憶してもよい。または、訓練装置20は、訓練スタッフ等の操作、検出データの検出、所定の間隔、又は、物件検索装置50からの取得要求に応じて、当該身体能力情報等をネットワークNを介して物件検索装置50へ送信してもよい。
リハビリ施設装置30は、医療機関等の訓練者10が訓練装置20を用いてリハビリを行う施設、もしくは、当該リハビリの管理を行う施設に設置された、又は、少なくとも当該施設が運用する情報処理装置である。リハビリ施設装置30は、少なくとも身体能力情報等を管理するデータベースシステムである。
例えば、リハビリ施設装置30は、訓練装置20からネットワークNを介して取得した身体能力情報及び訓練者属性情報を受信し、身体能力情報と訓練者属性情報を対応付けて内部の記憶装置に記憶する。また、リハビリ施設装置30は、訓練装置20からネットワークNを介して検出データを取得し、指標データ、訓練者属性情報等を医療機関等の電子カルテシステム(不図示)や訓練スタッフの入力により取得してもよい。または、訓練者10が訓練装置20以外により訓練を行った場合には、リハビリ施設装置30は、上記検出データ相当のデータを訓練スタッフの入力により取得してもよい。
また、リハビリ施設装置30は、訓練スタッフ等の操作、身体能力情報等の取得、所定の間隔、又は、物件検索装置50からの取得要求に応じて、当該身体能力情報等をネットワークNを介して物件検索装置50へ送信してもよい。尚、リハビリ施設装置30の構成は、公知の情報システム等で実現可能であるため、詳細な説明を省略する。
訓練者端末40は、訓練者10や訓練者10の親族、後見人等の関係者を含む訓練者側のユーザが操作する情報処理装置である。訓練者端末40は、ネットワークNを介した通信機能を備えたものであり、例えば、パーソナルコンピュータ、又は、タブレット端末、スマートフォン等の携帯型情報端末等である。訓練者端末40は、訓練者側のユーザの操作に応じて入力装置を介して不動産の物件検索要求を受け付け、ネットワークNを介して物件検索装置50へ物件検索要求を送信する。また、訓練者端末40は、ネットワークNを介して物件検索装置50から、物件候補の検索結果を受信し、画面等の出力装置へ出力(表示等)を行う。
物件検索装置50は、リハビリを行った訓練者が、訓練後の身体能力に応じた引っ越し先の不動産物件を検索するための1以上の情報処理装置である。物件検索装置50は、例えば、サーバ装置であり、OS(Operating System)上でウェブサーバ、アプリケーションサーバ及びデータベースサーバが実行され、アプリケーションサーバ上で本実施形態にかかる物件検索処理を実現するウェブアプリケーションが実行されているものとする。但し、物件検索装置50のソフトウェア構成は、これに限定されない。また、物件検索装置50の構成の詳細は後述する。
物件情報DB60は、第1の記憶装置の一例であり、(賃貸や販売の)不動産の物件情報を管理するデータベースシステムである。物件情報DB60は、ネットワークNを介して物件検索要求を受信し、物件検索要求に該当する物件候補を検索結果としてネットワークNを介して要求元へ返信する。尚、物件情報は、物件の識別情報、家賃、間取り(広さ(面積))、築年数、建物種別、構造、物件属性、最寄り駅、最寄り駅からの所要時間等の少なくとも一部を含む。また、物件情報は、物件属性としてバリアフリー対応の指定を含んでも良い。また、物件情報は、物件の詳細な情報、例えば、居住設備、家具の配置、屋外(庭までの通路)、家屋の設計図面、玄関までの階段数、庭の有無、広さ、形状、水回り(トイレ、風呂、台所)の仕様、サイズ等を含んでも良い。
バリアフリー地図情報70は、歩道の地図情報であり、特に、バリアフリーに関連する情報を備えたデータのデータベースシステムである。バリアフリー地図情報70は、第2の記憶装置の一例であり、例えば、国土交通省が整備を進める歩行空間ネットワークデータ又はこれに相当するデータが格納されており、歩行空間ネットワークデータ等の管理を行う情報システムである。バリアフリー地図情報70は、地図内の地点を特定するためのノード71とノード間を歩行者が通行するための歩道の経路73とを含む。そして、ノード71は、識別情報(ID)にノードの属性72が対応付けられている。ノードの属性72は、例えば、緯度、経度、階層(地上又は地下のレベル、階数)等を含む。また、経路73は、識別情報(ID)に経路の属性74が対応付けられている。経路73は、起点ノードIDと終点ノードIDの組で表現される。尚、経路の属性74は、歩行経路の属性又は歩道の属性と呼ぶこともできる。経路の属性74は、歩道の段差、道幅、傾斜、手すりの有無、長さ及び高さ等、並びに、屋根の有無及び高さ等が挙げれるが、これらに限定されない。そして、経路の属性74は、例えば、経路の長さ、経路の構造、経路の種別、方向性、幅員、縦断勾配、段差、歩行者用信号機の情報、視覚障害者誘導用ブロック等、エレベーターの種別、屋根の有無等であり、http://www.mlit.go.jp/common/001229548.pdfの情報を用いても良い。
図2は、本実施形態1にかかる物件検索装置50の構成を示すブロック図である。尚、図2は、物件検索装置50を1台のコンピュータ装置で実現した場合の内部構成を機能ブロックで示したものである。
物件検索装置50は、記憶部51と、制御部52と、メモリ53と、IF部54とを備える。記憶部51は、第1の記憶部及び第2の記憶部の一例であり、例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等の不揮発性記憶装置である。記憶部51は、第1の定義情報511と、第2の定義情報512と、物件検索プログラム513とを少なくとも記憶する。
第1の定義情報511は、身体能力に応じたバリアフリー許容度を定義した情報である。特に、本実施形態にかかる第1の定義情報511は、身体能力情報5111とバリアフリー許容度5112とが対応付けられた対応付け情報である。例えば、第1の定義情報511は、身体能力情報5111からバリアフリー許容度5112への変換ルールを定めた変換テーブル又は変換マップであるとよい。この場合、第1の定義情報511は、身体能力情報5111の種類ごとに複数の変換テーブルを含むものであっても良い。または、第1の定義情報511は、身体能力情報5111からバリアフリー許容度5112への変換を行う変換器、身体能力情報5111を入力としてバリアフリー許容度5112を求める関数、変換アルゴリズム、さらには、学習済みの変換モデルであってもよい。
ここで、身体能力情報5111は、訓練者10が訓練装置20により訓練を行った際に測定された測定値(訓練の結果)を含む。訓練の結果は、例えば、上述した訓練装置20により検出される検出データ、センサデータであり、複数の指標による測定値の集合であってもよい。また、訓練には、歩行訓練、体幹バランス(バランストレーニング)が含まれ、その場合、これらの訓練の結果が身体能力情報5111に含まれる。
また、身体能力情報5111は、訓練者10の訓練中又は訓練後の身体能力の指標値、又は、訓練の結果に基づき決定される身体評価値を含む。身体評価値とは、例えば、上述したBr.stage、SIAS、初期歩行FIM、最新の歩行FIM等を含む。そのため、第1の定義情報511は、身体評価値と居住設備情報とが対応付けられたものであってもよい。
バリアフリー許容度5112は、訓練者10がその身体能力情報が示す身体能力において許容されるバリアフリーの度合いを示す情報である。具体的には、バリアフリー許容度5112は、歩道の属性が示すバリアフリーの対応度合いであるバリアフリーレベルの閾値である。
さらに、第1の定義情報511は、身体能力情報5121の複数の指標とバリアフリー許容度5112とが対応付けられたものであってもよい。図3は、本実施形態1にかかる第1の定義情報511の一例である変換テーブルを示す図である。ここでは、複数の指標としてFIMとSIASの2つである場合の例を示す。例えば、歩行FIMが1から7の値で表され、下肢遠位テストのSIASが0から5の値で表される。そして、FIMとSIASの値の組合せと、バリアフリー許容度AからEのいずれか一つとが対応付けられている。例えば、バリアフリー許容度AはFIMの自立度合いが低く、SIASも低いため、バリアフリーの対応レベルとしては最高のものを示すものとする。この場合、例えば、訓練者10は車椅子を使用し、介助者が付き添う可能性が高いため、必要とされる歩行経路の(設備の)属性としては、エレベータ、スロープ、屋根といったものが含まれ、それらの中でも高いランクのものが含まれていても良い。一方、バリアフリー許容度Bは、FIM、SIASが示す自立度合いがAと比べると高いため、必要とされる歩行経路の属性としては、エレベータが(必須ではないため)除外され、スロープ、手すりが含まれるといったことになり、スロープのランクが下がる可能性もある。つまり、FIM及びSIASの組合せが示す自立度合いの高低により、必要とされる歩行経路の属性のランクも高低するが、必ずしも最高ランクのバリアフリー許容度がすべての歩行経路の属性で最高度の設備を含むとは限らない。上記の例では、バリアフリー許容度Bには手すりが含まれるが、バリアフリー許容度Aでは、訓練者10が自立歩行ができないため、必ずしも手すりを必要としない、といった場合もある。
第2の定義情報512は、身体能力に応じたバリアフリー設備情報を定義した情報である。特に、本実施形態にかかる第2の定義情報512は、身体能力情報5121とバリアフリー設備情報5122とが対応付けられた対応付け情報である。例えば、第2の定義情報512は、身体能力情報5121からバリアフリー設備情報5122への変換ルールを定めた変換テーブル又は変換マップであるとよい。この場合、第2の定義情報512は、身体能力情報5121の種類ごとに複数の変換テーブルを含むものであっても良い。または、第2の定義情報512は、身体能力情報5121からバリアフリー設備情報5122への変換を行う変換器、身体能力情報5121を入力としてバリアフリー設備情報5122を求める関数、変換アルゴリズム、さらには、学習済みの変換モデルであってもよい。
バリアフリー設備情報5122は、不動産物件(アパート、マンション、戸建て住宅等)における居住設備の識別情報、製品種別、種別内のランク、居住設備の仕様、設置条件、もしくは、設定情報、又は、当該居住設備の施工内容の少なくともいずれかを含む。ここで、居住設備としては、例えば、手すり、スロープ、(床の段差をなくすための)フローリング、浴室内の手すり等のいわゆるバリアフリー対応のための住宅設備、屋外通路、家具、電化製品等が挙げられる。居住設備の識別情報、製品種別、種別内のランク、及び、居住設備の仕様は、例えば、リフォーム業者又は不動産業者が管理する設備に関するデータベースから取得したものであってもよい。尚、居住設備のランクとは、同じ種別の居住設備の中での価格、仕様等のグレードの違いを示す情報である。つまり、第2の定義情報512は、同種の居住設備情報における複数のランクごとに異なる身体評価値が対応付けられていてもよい。これにより、単に、「スロープ」といった居住設備を提示するだけでなく、身体評価値に応じて適切なランクの居住設備を提示することができる。
設置条件とは、例えば、スロープの長さ、高さ、勾配、角度、設置場所(玄関の外、玄関内等)といった情報である。または、設置条件には、既存の家具の配置を変更することにより車椅子が通り易くなる場合にはその配置情報を含めても良い。設定情報とは、電化製品の設定内容を示す情報である。例えば、電化製品が生活支援ロボット(HSR(Human Support Robot))である場合、設定情報は、訓練者10の身体能力情報5121に適した支援を行うための設定内容となる。また、電化製品がカメラ付きスマートスピーカである場合、設定情報は、ソフトウェアの設定内容となる。また、電化製品がカメラの場合、設定情報は、例えば、転倒検知機能のオンといった設定内容となる。居住設備の施工内容は、例えば、浴室の拡張工事とその工事内容といったことが挙げられる。
さらに、第2の定義情報512は、身体能力情報5121の複数の指標とバリアフリー設備情報5122とが対応付けられたものであってもよい。尚、本実施形態1にかかる第2の定義情報512の一例である変換テーブルは、上述した図3と同様のものを用いることができるため図示を省略する。ここでは、複数の指標としてFIMとSIASの2つである場合の例を示す。例えば、歩行FIMが1から7の値で表され、下肢遠位テストのSIASが0から5の値で表される。そして、FIMとSIASの値の組合せと、居住設備情報の集合AからEのいずれか一つとが対応付けられている。例えば、居住設備情報の集合AはFIMの自立度合いが低く、SIASも低いため、居住設備情報としては最高のものの集合を示すものとする。この場合、例えば、訓練者10は車椅子を使用し、介助者が付き添う可能性が高いため、居住設備情報としては、エレベータ、スロープといったもの含まれ、それらの中でも高いランクのものが含まれていても良い。一方、居住設備情報の集合Bは、FIM、SIASが示す自立度合いがAと比べると高いため、居住設備情報としては、エレベータが除外され、スロープ、手すりが含まれるといったことになり、スロープのランクが下がる可能性もある。つまり、FIM及びSIASの組合せが示す自立度合いの高低により、居住設備情報の集合のランクも高低するが、必ずしも最高ランクの居住設備情報の集合がすべての居住設備を含むとは限らない。上記の例では、居住設備情報の集合Bには手すりが含まれるが、居住設備情報の集合Aでは、訓練者10が自立歩行ができないため、必ずしも手すりを必要とない、といった場合もある。
また、FIMは、運動項目としてセルフケア、***、移乗、移動といった中項目が属し、各中項目に複数の小項目が属する。また、FIMは、認知項目としてコミュニケーション及び社会認識といった中項目が属し、各中項目に複数の小項目が属する。但し、異なる中項目に属する複数の小項目が対象とする動作が重複する場合がある。例えば、中項目「セルフケア」に属する小項目「トイレ動作」と、中項目「移乗」に属する小項目「トイレ」とは、動作の関連性が高い。そのため、第2の定義情報512は、小項目「トイレ動作」のFIMと小項目「トイレ」FIMとの組合せと、トイレにおける手すり等のバリアフリー設備情報5122との対応付けを定義することが望ましい。すなわち、第2の定義情報512は、複数の指標のうち一部の組合せとバリアフリー設備情報5122との対応付けを含むものであってもよい。この場合、第2の定義情報512は、複数の指標のうち一部の組合せごとに変換テーブルを含むものであっても良い。これにより、第2の定義情報512を用いて、様々な指標の身体能力情報に対してより適切なバリアフリー設備を備える物件を特定することができる。
尚、第2の定義情報512は、身体評価値の上昇度合いとバリアフリー設備情報5122とが対応付けられていてもよい。例えば、第2の定義情報512に、訓練者10の訓練結果に基づき決定された身体評価値を上昇させるような居住設備情報の定義を含めても良い。
図2に戻り説明を続ける。物件検索プログラム513は、本実施形態1にかかる物件検索方法の処理が実装されたコンピュータプログラムである。
メモリ53は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性記憶装置であり、制御部52の動作時に一時的に情報を保持するための記憶領域である。
IF部54は、物件検索装置50の外部との入出力を行うインタフェースである。IF部54は、少なくともネットワークNを介した通信を行うための通信回路である。
制御部52は、物件検索装置50の各構成を制御するプロセッサである。制御部52は、記憶部51から物件検索プログラム513をメモリ53へ読み込み、物件検索プログラム513を実行する。これにより、制御部52は、後述する受付部521、取得部522、検索部523、特定部524及び出力部525の機能を実現する。
受付部521は、訓練者10のための物件検索要求を受け付ける。例えば、受付部521は、訓練者端末40から、訓練者10が居住するための物件の検索条件を含む物件検索要求をネットワークNを介して受け付ける。検索条件としては、例えば、家賃、間取り(広さ(面積))、築年数、建物種別、構造、物件属性、最寄り駅、最寄り駅からの所要時間等の少なくとも一部が含まれる。また、本実施形態にかかる検索条件には、物件属性としてバリアフリー対応の指定が含まれていてもよい。さらに検索条件には、物件候補の周辺施設の指定を含めても良い。周辺施設は、例えば、訓練者10が日常的に利用する必要がある公共交通機関の駅(最寄りの鉄道の駅、バス停等)、店舗、医療機関、リハビリ施設等が挙げられるが、これらに限定されない。また、検索条件には、訓練者による対象物件からの行動の要望を含めても良い。行動の要望とは、訓練者10が上記周辺施設へ自力で移動することや介助者と共に移動できれば良い、といったことである。
さらに、受付部521は、訓練者10の身体情報、又は、訓練者10に関する介助者情報の少なくともいずれかの入力情報をさらに取得することが望ましい。身体情報は、例えば、上述した訓練者属性情報が挙げられる。また、介助者情報とは、訓練者10が物件で生活するにあたり介助を行う可能性のある人物(家族、親族等の同居人、介護士、ケアマネージャ等)、その人数、介助可能な時間帯、介助度合い等を示す情報である。
取得部522は、訓練者10の身体能力情報を取得する。例えば、取得部522は、訓練者10の身体能力情報を訓練装置20又はリハビリ施設装置30からネットワークNを介して取得する。または、取得部522は、物件検索装置50と直接接続された入力デバイス、又は、LAN等で接続されたコンピュータを介して、ユーザの操作により身体能力情報の入力を受け付けてもよい。
また、取得部522は、訓練に用いられた複数の訓練装置のそれぞれから、各訓練装置に格納された身体能力情報を取得するようにしてもよい。例えば、一人の訓練者10が複数の訓練装置20を用いて訓練を行った場合、各訓練装置に訓練結果や身体評価値等が分散して保存される場合もある。または、複数の訓練者10のそれぞれが同一又は異なる複数の訓練装置20を用いて行った訓練結果や身体評価値等が各訓練装置に分散して保存される場合もある。このような場合に、取得部522は、複数の訓練装置20から訓練結果や身体評価値等を収集し、記憶部51に蓄積してもよい。この場合、記憶部51は、身体能力情報5111及び5121のデータベースとして多様な解析や、第1の定義情報511及び第2の定義情報512のメンテナンス等に用いることができる。
また、取得部522は、訓練の結果に基づき決定された身体評価の現在値を身体能力情報として取得し、訓練者10の居住時における身体評価の目標値をさらに取得するとよい。または、取得部522は、訓練に用いられた訓練装置20による複数の測定値を身体能力情報として取得することが望ましい。
検索部523は、受付部521により受け付けられた物件検索要求に応じて物件情報DB60を検索し、物件候補を検索結果として取得する。尚、検索部523は、物件検索要求の検索条件のうち少なくとも一部を検索要求としてもよい。
特定部524は、物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれについて、バリアフリー地図情報70を用いて身体能力情報に応じた立地条件を特定する。ここで、立地条件とは、物件候補における周辺施設との距離や移動の所要時間等を含む情報である。具体的には、特定部524は、第1の定義情報511に基づいて、取得部522が取得した身体能力情報から訓練者10におけるバリアフリー許容度5112を特定する。そして、特定部524は、複数の物件候補のそれぞれについて、バリアフリー地図情報70を用いて、特定したバリアフリー許容度5112を満たすように立地条件を特定する。
例えば、身体能力情報に複数の指標の指標値が含まれる場合、特定部524は、第1の定義情報511の中から、指標値の組合せに基づいてバリアフリー許容度5112を特定する。例えば、上述した図3の変換テーブルを用いる場合、特定部524は、複数の指標としてFIMとSIASの組合せに対応付けられたバリアフリー許容度5112を特定する。
より詳細には、特定部524は、バリアフリー地図情報70の中から複数の物件候補のそれぞれと周辺施設との間の歩行経路のうち、特定したバリアフリー許容度5112を満たすものを、訓練者10が歩行可能な歩行経路として特定し、特定された歩行経路に基づいて立地条件を特定する。特に、特定部524は、複数の物件候補のそれぞれと周辺施設との間の歩行経路のうち、歩行経路の属性が特定したバリアフリー許容度5112を満たすものを訓練者10が歩行可能な歩行経路として特定すると良い。
また、別の観点で捉えると、特定部524は、身体能力情報に基づき、バリアフリー地図情報70の中から複数の物件候補のそれぞれと周辺施設との間で訓練者10が歩行可能な歩行経路を特定し、特定された歩行経路に基づいて立地条件を特定するものといえる。
そして、特定部524は、特定した歩行経路について、身体能力情報に応じた訓練者10による移動の所要時間を算出し、所要時間を立地条件として特定する。
また、特定部524は、受付部521が行動の要望を受付けた場合、行動の要望を満たすように立地条件を特定する。つまり、特定部524は、行動の要望が示す周辺施設と物件候補との歩行経路を身体能力情報に応じて特定し、特定された歩行経路に基づいて立地条件を特定する。
特定部524は、第2の定義情報512に基づいて、取得部522により取得された身体能力情報からバリアフリー設備情報5122を特定し、複数の物件候補の中からバリアフリー設備情報5122を含む物件候補を特定するとよい。
特定部524は、受付部521が物件検索要求に加えて受け付けた入力情報(動作の要望、身体情報、又は、介助者情報の少なくともいずれか)から、第1の定義情報511を用いてバリアフリー許容度5112を特定し、第2の定義情報512を用いてバリアフリー設備情報5122を特定する。
また、第1の定義情報511及び第2の定義情報512がFIM等の身体評価値で定義されている場合に、取得部522が複数の測定値の集合といった訓練結果を取得する場合がある。この場合、特定部524は、複数の測定値から訓練者10の現在の身体評価値を決定し、第1の定義情報511を参照して、現在の身体評価値と対応付けられたバリアフリー許容度5112を特定し、第2の定義情報512を参照して、現在の身体評価値と対応付けられたバリアフリー設備情報5122を特定する。これにより、第1の定義情報511及び第2の定義情報512に直接定義されていない身体能力情報(検出データ等)であっても、特定部524が適切なバリアフリー許容度5112及びバリアフリー設備情報5122を特定することができる。尚、複数の測定値から訓練者10の現在の身体評価値を決定の仕方は、別途、事前に設定された変換テーブルを用いてもよい。
出力部525は、特定部524により特定された立地条件に従って、物件候補の検索結果を出力する。例えば、出力部525は、立地条件により複数の物件候補をソートし、ソート結果を検索結果として出力する。
また、出力部525は、検索結果を物件検索装置50と接続された画面等の表示装置へ表示させる。また、出力部525は、訓練者端末40へ、ネットワークNを介して検索結果を送信する。または、出力部525は、作業療法士(occupational therapist(OT))が操作する情報端末(不図示)やリハビリ施設装置30に対して、ネットワークNを介して検索結果を送信してもよい。例えば、訓練者10のリハビリを担当する作業療法士は、検索結果に含まれる訓練者10の引っ越し先の物件内容や立地条件を確認することにより、訓練後かつ引っ越し後の生活開始後の生活に必要な作業を把握でき、訓練者10のリハビリ計画を適切に立てることを支援できる。
尚、上述した受付部521、取得部522、検索部523、特定部524及び出力部525は、それぞれが専用のハードウェアで実現されていてもよい。また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、汎用または専用の回路(circuitry)、プロセッサ等やこれらの組合せによって実現されもよい。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組合せによって実現されてもよい。また、プロセッサ(制御部52)として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(field-programmable gate array)等を用いることができる。
また、物件検索装置50の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。また、物件検索装置50の機能がSaaS(Software as a Service)形式で提供されてもよい。
また、記憶部51は、物件検索装置50の外部の記憶装置として存在しても良く、ストレージシステム、データベースシステム等により物件検索装置50との間でデータの入出力を行っても良い。
図4は、本実施形態1にかかる物件検索処理の流れを示すフローチャートである。例えば、訓練者側のユーザは、訓練者端末40を操作して訓練者10の訓練後の生活開始のために、居宅を引っ越すための物件の検索条件を含めた物件検索要求を入力し、訓練者端末40は、入力された物件検索要求をネットワークNを介して物件検索装置50へ送信する。または、物件検索装置50のユーザは、訓練者側等からの依頼に応じて物件検索装置50に接続された情報処理装置を操作して上記物件検索要求を入力し、当該情報処理装置は、入力された物件検索要求を物件検索装置50へ出力する。
物件検索装置50の受付部521は、上記の訓練者端末40又はリハビリ施設装置30等の情報端末、情報処理装置から物件検索要求を受け付ける(S10)。ここで、物件検索要求には、訓練者10の識別情報と上述した検索条件として物件候補の周辺施設の指定が少なくとも含まれ、さらに、訓練者による対象物件からの行動の要望、身体情報又は介助者情報の少なくともいずれかを含んでも良い。
次に、物件検索装置50の取得部522は、物件検索要求に含まれる訓練者10の識別情報に対応する身体能力情報を取得する(S11)。例えば、取得部522は、訓練装置20又はリハビリ施設装置30に対して、ネットワークNを介して、訓練者10の識別情報に対応する身体能力情報の取得要求を送信する。そして、取得部522は、訓練装置20又はリハビリ施設装置30からネットワークNを介して、当該取得要求に応じて返信された身体能力情報を受信する。
そして、物件検索装置50の検索部523は、ステップS10において受け付けた物件検索要求に応じて物件情報DB60の中から複数の物件候補の検索を行う(S12)。すなわち、検索部523は、物件検索要求に含まれる検索条件の少なくとも一部をネットワークNを介して物件情報DB60へ送信し、物件情報DB60から検索結果として複数の物件候補を受信する。
物件検索装置50の特定部524は、立地条件特定処理を行う(S13)。
図5は、本実施形態1にかかる立地条件特定処理の流れを示すフローチャートである。まず、特定部524は、第1の定義情報511に基づいて、ステップS11により取得された身体能力情報からバリアフリー許容度5112を特定する(S131)。
そして、特定部524は、複数の物件候補の中から処理対象の物件候補を選択する(S132)。例えば、特定部524は、ステップS12で検索された複数の物件候補のうち、未選択の物件候補を選択して以降の処理対象とする。
特定部524は、バリアフリー地図情報70を用いて、処理対象の物件候補と周辺施設との間の歩行経路を選択する(S133)。例えば、特定部524は、バリアフリー地図情報70のノード71と経路73を用いて、検索条件で指定された周辺施設を起点ノード、処理対象の物件候補の住所等の位置を終点ノードとした歩行経路を特定することにより選択する。尚、起点ノードと終点ノードとをリンクする歩行経路は複数取り得る場合があり、ここでは、任意の(未導出の)歩行経路が選択されるものとする。
そして、特定部524は、選択した歩行経路の歩道属性からバリアフリーレベルを判定する(S134)。具体的には、特定部524は、バリアフリー地図情報70から、選択した歩行経路(経路73)に対応付けられている属性74を取得し、属性74からバリアフリーレベルを判定する。例えば、記憶部51に、経路の属性とバリアフリーレベルとを対応付けたテーブルが予め格納されており、特定部524は、当該テーブルを参照して、属性74からバリアフリーレベルを特定してもよい。
その後、特定部524は、判定したバリアフリーレベルがステップS131で特定したバリアフリー許容度5112を満たすか否かを判定する(S135)。例えば、バリアフリーレベルがバリアフリー許容度が示す閾値以上であれば、満たすと判定する。
ステップS135で満たさないと判定した場合、ステップS133へ戻り、再度、特定部524は、バリアフリー地図情報70を用いて、処理対象の物件候補と周辺施設との間の歩行経路を選択する。このときは、これまでに選択されていない歩行経路が選択されることになる。同様に、特定部524は、ステップS134でバリアフリーレベルを判定し、ステップS135でバリアフリーレベルがバリアフリー許容度5112を満たすか否かを判定する。
ステップS135で満たすと判定した場合、特定部524は、選択した歩行経路を、訓練者10が歩行可能な歩行経路として特定する(S136)。そして、特定部524は、特定した歩行経路について、身体能力情報に応じた所要時間を算出し(S137)、所要時間を立地条件として特定する。例えば、記憶部51に、身体能力情報とバリアフリーレベルと歩行経路の長さの組合せに応じた所要時間を定義したテーブルが予め格納されているものとする。この場合、まず、特定部524は、バリアフリー地図情報70の経路73及び属性74から、ステップS136で特定した歩行経路の長さを特定する。そして、特定部524は、当該テーブルを参照して、ステップS11で取得した身体能力情報と、ステップS134で判定したバリアフリーレベルと、特定した歩行経路の長さとの組合せに対応する所要時間を求めるようにしてもよい。または、特定部524は、身体能力情報とバリアフリーレベルと歩行経路の長さとに基づき、移動の所要時間を算出する計算ロジックが実装されており、当該計算ロジックにより所要時間を算出してもよい。尚、ステップS138では、所要時間に代えて、物件候補と周辺施設との間の距離(特定した歩行経路の長さ)を立地条件としてもよい。また、特定部524は、ステップS136で特定した歩行経路と立地条件(ステップS137で算出した所要時間又は距離)とを対応付けて記憶部51又はメモリ53に保持するものとする。
その後、特定部524は、複数の物件候補の中に未選択の物件候補がないか否かを判定する(S138)。未選択の物件候補があると判定した場合(S138でNO)、ステップS132へ戻り、以降を実行する。一方、ステップS138で未選択の物件候補がないと判定した場合(S138でYES)、当該立地条件特定処理を終了し、ステップS14へ進む。尚、以下の説明では、ステップS12において2以上の物件候補が検索されているものとする。つまり、この段階で、記憶部51又はメモリ53には、物件候補及び立地条件の組合せが2以上、保持されているものとする。
図4に戻り説明を続ける。出力部525は、立地条件に従って複数の物件候補をソートする(S14)。ここでは、出力部525は、立地条件がより良いものほど、上位に並び替えるようにソートする。立地条件がより良いとは、例えば、物件候補と周辺施設との間の移動の所要時間又は距離がより短いことをいう。
そして、出力部525は、ソート後の物件候補リストを出力する(S15)。例えば、出力部525は、物件検索要求を行った訓練者端末40に対して、ネットワークNを介してソート後の物件候補リストを送信する。これにより、訓練者側のユーザは、訓練者10の引っ越し先の物件候補を、訓練後の身体能力に応じた立地条件に従った優先順位で把握することができる。
ここで、図6は、本実施形態1にかかる身体能力に応じた歩行経路の違いの例を示す図である。最寄り駅STは、ステップS10で受け付けた物件検索要求の検索条件に含まれる周辺施設の一例である。一般の物件検索サイトであれば、物件候補P1及びP2の立地条件として、最寄り駅STと物件候補P1及びP2のそれぞれとの最短経路の距離、又は、当該最短経路を健常者の通常の歩行速度で移動する場合の所要時間となる。図6の例では、最寄り駅STと物件候補P1との最短経路は歩行経路R11であり、最寄り駅STと物件候補P2との最短経路は歩行経路R2であり、歩行経路R11は歩行経路R2より距離が短く、また、所要時間も短い。よって、一般の物件検索サイトでは、最寄り駅STを基準とした立地条件は、物件候補P1がP2よりも良いといえ、検索結果としては、物件候補P1がP2よりも上位に表示される。
一方、本実施形態では、例えば、訓練者10の身体能力情報からバリアフリー許容度がBとして特定されるものとする(S131)。また、歩行経路R11の属性が歩道橋である場合、バリアフリーレベルがEと判定される(S134)。そして、この場合、歩行経路R11のバリアフリーレベルEが訓練者10のバリアフリー許容度Bを満たさない(S135でNO)。つまり、訓練者10にとっては最寄り駅STと物件候補P1との間の歩行経路には、歩行経路R11は適さないと判定される。そこで、特定部524は、最寄り駅STと物件候補P1との間の別の歩行経路として歩行経路R12を選択し(S133)、歩行経路R12の属性がスロープ付き、段差2cm以下、屋根付きであった場合、バリアフリーレベルAと判定する(S134)ものとする。この場合、歩行経路R12のバリアフリーレベルAが訓練者10のバリアフリー許容度Bを満たし(S135でYES)、歩行経路R12が訓練者10が歩行可能な歩行経路として特定され(S136)、身体能力情報に応じた所要時間が算出される(S127)。
一方、歩行経路R2の属性は、勾配5%以下とし、バリアフリーレベルBとする。また、歩行経路R12の距離又は所要時間は、歩行経路R2の距離又は所要時間よりも長いものとする。よって、本実施形態では、最寄り駅STを基準とした立地条件は、物件候補P2がP1よりも良いといえ、検索結果としては、物件候補P2がP1よりも上位に表示される。つまり、訓練者10の身体能力情報に応じて、物件候補の立地条件を変化させることができ、立地条件に従ったソート結果により、身体能力に応じた優先順位により検索結果を表示することができる。
以上のことから本実施形態により、身体能力を回復又は維持するためにリハビリを行った訓練者の身体能力に応じた適切な物件を容易に検索することができる。
<実施形態2>
本実施形態2は、上述した実施形態1の変形例である。図7は、本実施形態2にかかる物件検索システム500aを含む全体構成を示すブロック図である。図7は、図1と比べて、物件検索装置50及び物件情報DB60が物件検索装置50a並びに物件情報DB612、622・・・6n2(nは2以上の整数。)に置き換わり、各物件情報DBに対して物件検索サーバ611、621・・・6n1が設置されたものである。尚、その他の構成は、実施形態1と同等であるため、共通する構成についての説明を省略する。
物件検索サーバ611~6n1のそれぞれはネットワークNを介して物件検索システム500a等と接続されている、また、物件検索サーバ611~6n1のそれぞれは、対応する物件情報DB612~6n2とそれぞれと接続されている。物件検索サーバ611~6n1のそれぞれは、異なる不動産業者が運用する一般的な不動産物件の検索サイトである。そのため、物件検索サーバ611~6n1のそれぞれは、個別の物件検索要求の形式が異なる場合がある。また、物件情報DB612~6n2のそれぞれは、少なくとも一部の内容が異なり、同一の物件候補について物件情報が異なるか、同一の検索条件であっても、検索結果が異なる場合があるものとする。
例えば、物件検索サーバ611は、物件検索装置50aから自己のサイトの形式に従った個別物件検索要求をネットワークNを介して受信した場合、物件情報DB612に対して個別物件検索要求により検索を行う。そして、物件検索サーバ611は、物件情報DB612から検索結果として複数の物件候補を取得し、当該検索結果をネットワークNを介して物件検索装置50aへ返信する。物件検索サーバ621から6n1も同様である。
図8は、本実施形態2にかかる物件検索装置50aの構成を示すブロック図である。図8は、図2と比べて、物件検索プログラム513、検索部523及び特定部524が物件検索プログラム513a、検索部523a及び特定部524aに置き換わり、課金部526が追加されたものである。尚、その他の構成は、実施形態1と同等であるため、共通する構成についての説明を省略する。
物件検索プログラム513aは、本実施形態2にかかる物件検索方法の処理が実装されたコンピュータプログラムである。
検索部523aは、物件検索要求の少なくとも一部を所定の物件検索サーバに対して送信し、当該物件検索サーバから複数の物件候補を検索結果として受信する。特に、検索部523aは、物件検索要求の少なくとも一部から、2以上の物件検索サーバ611~6n1のそれぞれに対応させた複数の個別物件検索要求を生成し、各物件検索サーバに対して、対応する各個別物件検索要求を送信する。
特定部524aは、少なくとも上記所定の物件検索サーバにより検索された複数の物件候補のそれぞれについて、立地条件を特定する。これにより、物件検索システム500aにおいて物件情報DBを管理する必要がなく、外部の物件情報DBを活用して最新の物件情報を検索することができる。特に、特定部524aは、各物件検索サーバから受信した検索結果を統合して、複数の物件候補とする。これにより、複数の外部の物件検索サーバによるアグリゲーションサービスを適用できる。
課金部526は、出力部525により出力した検索結果に含まれる物件候補について、訓練者10を含む訓練者側のユーザとの契約が成立した場合、当該契約が成立した物件候補を検索した物件検索サーバに対して課金を行う。これにより、一般の物件検索サイトに対して身体能力を加味した立地条件による検索結果を提供するという付加価値に対して効果的に対価を得ることができる。
図9は、本実施形態2にかかる物件検索処理の流れを示すフローチャートである。図9は、図4と比べて、ステップS12がS121からS123に置き換わったものである。尚、他のステップは図4と同様であるため、適宜説明を省略する。
ステップS11の後、検索部523aは、各物件検索サーバ611~6n1に対応させた複数の個別物件検索要求を生成する(S121)。尚、検索部523aは、物件検索サーバ611~6n1のそれぞれの物件検索要求の形式(書式、パラメータ、プロトコル等)を予め保持しているものとする。そのため、検索部523aは、ステップS10で受け付けた物件検索要求の検索条件の少なくとも一部を用いて、また、適宜、各物件検索サーバの形式に変換して、複数の個別物件検索要求を生成する。
そして、検索部523aは、各物件検索サーバ611~6n1に対して、対応する個別物件検索要求を送信する(S122)。そして、検索部523aは、各物件検索サーバ611~6n1から検索結果を受信する(S123)。その後、特定部524aは、各物件検索サーバから受信した検索結果を統合して、ステップS13における複数の物件候補とする。このとき、特定部524aは、各検索結果の間で重複する物件候補を同一の物件候補とし、物件情報を統合してもよい。
図10は、本実施形態2にかかる課金処理の流れを示すフローチャートである。ここでは例えば、訓練者側のユーザがステップS15の物件候補リストの中から一つの物件について賃貸契約を結んだものとする。その場合、訓練者端末40は、訓練者側のユーザの操作に応じて契約された物件の識別情報、検索結果の出力日時、契約金額等を、物件検索装置50aに対してネットワークNを介して通知するものとする。または、当該賃貸契約を仲介した不動産業者が操作する業者端末(不図示)から、当該通知を行っても良い。尚、物件検索装置50aは、検索結果の履歴を記憶部51等に蓄積しているものとする。
ここで、課金部526は、上記通知を受信することにより、ステップS15の検索結果に含まれる物件候補の契約成立を検知する(S161)。そして、課金部526は、契約成立の物件候補を検索した物件検索サーバを特定する(S162)。例えば、課金部526は、上記検索結果の履歴を参照して、上記通知に含まれる物件の識別情報、検索結果の出力日時等から、契約が成立した物件候補を検索した物件検索サーバを特定する。その後、課金部526は、特定した物件検索サーバに課金を行う(S163)。例えば、課金部526は、上記通知に含まれる契約金額等から任意の算出式等により物件検索サーバの運用者への請求金額を算出する。そして、課金部526は、物件検索サーバの識別情報と、請求金額等とを含む課金管理情報を記憶部51に保存する。これにより、別途、物件検索システム500aの請求システム等(不図示)により、課金管理情報に基づき物件検索サーバの運用者に対して請求金額の請求を行うことができる。尚、課金部526は、特定した物件検索サーバに対して請求金額等を請求する旨をネットワークNを介して送信してもよい。
このように、本実施形態2により、外部の物件情報DBを活用して最新の物件情報を検索することができる。特に、複数の外部の物件検索サーバの検索結果を集約することで、より充実した物件候補を得た上で、身体能力を加味した立地条件による検索結果を提供できる。さらに、このようなアグリゲーションサービスに対する収益を確保できる。
<実施形態3>
本実施形態3は、上述した実施形態1又は2の改良例であり、バリアフリー地図情報70を更新する仕組みを提供するものである。以下では、実施形態1に対する改良例を説明するが、実施形態2に対しても同様に適用可能である。
図11は、本実施形態3にかかる物件検索システム500bを含む全体構成を示すブロック図である。図11は、図1と比べて、物件検索装置50が物件検索装置50bに置き換わり、IoT(Internet of Things)デバイス81及び82並びにSNS(Social Networking Service)サーバ83が追加されたものである。尚、その他の構成は、実施形態1と同等であり、図示及び説明を省略する。尚、ユーザ10a及び10bは、健常者であるか又は健常者と比べて身体能力に不自由を覚える者であってもよい。
IoTデバイス81は、ユーザ10aと一体となって移動する機器であり、ネットワークNを介して物件検索装置50b等と通信可能である。IoTデバイス81は、カメラ811と、撮影画像812と、通信部813とを備える。カメラ811は、IoTデバイス81の周辺を撮影し、IoTデバイス81内の記憶装置に撮影画像812として保存する。尚、撮影画像812は、少なくとも歩道の一部が含まれているものとする。通信部813は、ネットワークNを介した通信機能を有し、所定間隔、又は、物件検索装置50bからの要求に応じて、撮影画像812をネットワークNを介して物件検索装置50bへ送信する。
IoTデバイス81は、例えば、ドライブレコーダ、スマートフォン、パーソナルモビリティ、又は、車椅子に取り付けられたカメラ装置であるが、これに限定されない。IoTデバイス81がドライブレコーダである場合、IoTデバイス81はユーザ10aが乗車する自動車に搭載されたものである。この場合、撮影画像812は、カメラ811により当該自動車の走行路の近くの歩道を含む画像が撮影されたものとなる。IoTデバイス81がスマートフォンの場合、撮影画像812は、ユーザ10aの歩行時に撮影された画像となる。IoTデバイス81がパーソナルモビリティの場合、撮影画像812は、ユーザ10aがパーソナルモビリティに搭乗して移動中にカメラ811による撮影された画像となる。IoTデバイス81が車椅子に取り付けられたカメラ装置である場合、撮影画像812は、ユーザ10aが車椅子により移動する際に実際に通過した歩道を含む画像が撮影されたものとなる。
IoTデバイス82は、ユーザ10bと一体となって移動する機器であり、ネットワークNを介して物件検索装置50b等と通信可能である。IoTデバイス82は、加速度センサ821と、加速度データ822と、通信部823とを備える。加速度センサ821は、IoTデバイス82の移動時の加速度を測定し、IoTデバイス82内の記憶装置に加速度データ822として保存する。通信部823は、ネットワークNを介した通信機能を有し、所定間隔、又は、物件検索装置50bからの要求に応じて、加速度データ822をネットワークNを介して物件検索装置50bへ送信する。
IoTデバイス82は、例えば、ウェアラブルデバイス、スマートフォン、パーソナルモビリティ、又は、車椅子に取り付けられた加速度センサ装置であるが、これに限定されない。IoTデバイス82がウェアラブルデバイスである場合、IoTデバイス81はユーザ10bに装着され、ユーザ10bの歩行時に加速度センサ821により加速度データ822を計測する。尚、他の例においても同様である。尚、撮影画像812及び加速度データ822は、IoTデバイスの移動時に取得されたデータの一例である。
SNSサーバ83は、インターネット上でSNSを提供する一般的なウェブシステム、特にサーバ装置であり、内部の記憶装置に投稿情報832を保持する。投稿情報832は、各地の歩道に関する情報についてのユーザが書き込んだテキスト情報や画像等である。SNSサーバ83は、物件検索装置50bからの要求に応じて、投稿情報832をネットワークNを介して物件検索装置50bへ送信する。
図12は、本実施形態3にかかる物件検索装置50bの構成を示すブロック図である。図12は、図2と比べて、物件検索プログラム513が物件検索プログラム513bに置き換わり、更新部527が追加されたものである。尚、その他の構成は、実施形態1と同等であるため、共通する構成についての説明を省略する。
物件検索プログラム513bは、本実施形態3にかかる物件検索方法の処理が実装されたコンピュータプログラムである。
更新部527は、第1の更新部及び第2の更新部の一例である。例えば、更新部527は、IoTデバイス81から撮影画像812をネットワークNを介して収集し、撮影画像812から歩道の属性を抽出し、バリアフリー地図情報70の属性74を更新する。この場合、更新部527は、撮影画像812を解析して歩道の領域を抽出し、抽出された歩道の領域の形状等から歩道の属性として抽出する。例えば、更新部527は、歩道の領域からスロープ、屋根、歩道橋、横断歩道といった属性を抽出することができる。
また、更新部527は、IoTデバイス82から加速度データ822をネットワークNを介して収集し、加速度データ822から歩道の属性を抽出し、バリアフリー地図情報70の属性74を更新する。この場合、更新部527は、加速度データ822から歩道の勾配等を属性として抽出できる。
また、更新部527は、1以上のSNSサーバ83に対してネットワークNを介して投稿情報832の取得要求を送信し、SNSサーバ83から投稿情報832を収集する。そして、更新部527は、例えば、投稿情報832のテキスト情報を解析して、歩道の住所や車椅子の通り易さ、歩道の混雑状況等の歩道の状況を抽出する。または、更新部527は、例えば、投稿情報832の画像情報を撮影画像812と同様に解析して、歩道の属性又は状況を抽出する。そして、更新部527は、抽出した歩道の属性又は状況によりバリアフリー地図情報70の属性74を更新する。
図13は、本実施形態3にかかるバリアフリー地図情報更新処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、IoTデバイス81から撮影画像812を収集する例について説明する。但し、IoTデバイス82又はSNSサーバ83からデータを収集する場合も同様である。
まず、更新部527は、所定の契機により、ネットワークNを介して1以上のIoTデバイス81に対して撮影画像812の取得要求を送信する。そして、更新部527は、ネットワークNを介してIoTデバイス81から撮影画像812を受信することにより収集する(S201)。尚、更新部527は、1以上のIoTデバイス81から定期的に送信される撮影画像812を受信することにより、収集してもよい。また、更新部527は、収集した撮影画像812を記憶部51に蓄積してもよい。
次に、更新部527は、撮影画像812から歩道の属性を抽出する(S202)。そして、更新部527は、抽出した歩道の属性によりバリアフリー地図情報70の属性74を更新する(S203)。
このように、本実施形態3により、バリアフリー地図情報70を自動的に更新できる。そのため、バリアフリー地図情報70の範囲を効率的に拡大し、また、効率的に精度を向上できる。特に、ユーザ10a又は10bが健常者と比べて身体能力に不自由を覚える者である場合、その身体能力や装具を用いて実際に歩行した経路についての属性となるため、バリアフリー地図情報70として非常に良質な情報といえる。
<実施形態4>
本実施形態4は、上述した実施形態1から3の改良例である。尚、本実施形態4にかかる物件検索システムの構成は、図1等と同等であるため、図示を省略し、共通する構成についての説明を省略する。
図14は、本実施形態4にかかる物件検索装置50cの構成を示すブロック図である。図14は、図2と比べて、物件検索プログラム513及び特定部524が物件検索プログラム513c及び特定部524cに置き換わり、履歴情報514及び登録部528が追加されたものである。尚、その他の構成は、実施形態1等と同等であるため、共通する構成についての説明を省略する。
物件検索プログラム513cは、本実施形態4にかかる物件検索方法の処理が実装されたコンピュータプログラムである。
履歴情報514は、訓練者10を含む訓練者側のユーザとの契約が成立した物件候補と、取得部522により取得された身体能力情報とを対応付けた情報である。尚、記憶部51は、履歴記憶装置の一例である。また、履歴情報514は、物件検索装置50c内の記憶部51以外の記憶装置、又は、物件検索装置50cとネットワークNを介して接続された外部のストレージ装置等の履歴記憶装置に記憶されてもよい。
登録部528は、出力部525により出力された検索結果に含まれる物件候補について、訓練者10を含む訓練者側のユーザとの契約が成立した場合、当該契約が成立した物件候補と取得部522により取得された身体能力情報とを対応付けて履歴情報514として記憶部51に登録する。
特定部524cは、特定部524の機能に加えて、履歴情報514をさらに加味して、立地条件を特定する。
図15は、本実施形態4にかかる履歴登録処理の流れを示すフローチャートである。ここでは例えば、訓練者側のユーザがステップS15の物件候補リストの中から一つの物件について賃貸契約を結んだものとする。その場合、訓練者端末40は、訓練者側のユーザの操作に応じて契約された物件の識別情報、検索結果の出力日時、契約金額等を、物件検索装置50cに対してネットワークNを介して通知するものとする。または、当該賃貸契約を仲介した不動産業者が操作する業者端末(不図示)から、当該通知を行っても良い。尚、物件検索装置50cは、検索結果と身体能力情報と組合せの履歴を記憶部51等に蓄積しているものとする。
ここで、登録部528は、上記通知を受信することにより、ステップS15の検索結果に含まれる物件候補の契約成立を検知する(S301)。そして、登録部528は、契約成立の物件候補に用いた身体能力情報を特定する(S302)。例えば、登録部528は、記憶部51等の検索結果と身体能力情報と組合せの履歴を参照して、身体能力情報を特定する。または、記憶部51等に身体能力情報が蓄積されておらず、上記通知に訓練者10の識別情報が含まれている場合、取得部522は、上記通知に含まれる訓練者10における身体能力情報を上述したように取得してもよい。
その後、登録部528は、契約が成立した物件候補と取得した身体能力情報とを対応付けて履歴情報514として記憶部51に登録する(S303)。
このように、本実施形態4では、履歴情報514を加味することで、過去の検索結果により契約が成立した物件候補について、より良い立地条件として特定することができる。それ故、訓練者の身体能力に応じた適切な物件をより精度良く検索することができる。
<その他の実施形態>
尚、本開示は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述の実施形態では、本開示をハードウェアの構成として説明したが、本開示は、これに限定されるものではない。本開示は、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、DVD(Digital Versatile Disc)、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
10 訓練者
20 訓練装置
30 リハビリ施設装置
40 訓練者端末
500 物件検索システム
500a 物件検索システム
500b 物件検索システム
50 物件検索装置
50a 物件検索装置
50b 物件検索装置
50c 物件検索装置
51 記憶部
511 第1の定義情報
5111 身体能力情報
5112 バリアフリー許容度
512 第2の定義情報
5121 身体能力情報
5122 バリアフリー設備情報
513 物件検索プログラム
513a 物件検索プログラム
513b 物件検索プログラム
513c 物件検索プログラム
514 履歴情報
52 制御部
521 受付部
522 取得部
523 検索部
523a 検索部
524 特定部
524a 特定部
524c 特定部
525 出力部
526 課金部
527 更新部
528 登録部
53 メモリ
54 IF部
60 物件情報DB
611 物件検索サーバ
612 物件情報DB
621 物件検索サーバ
622 物件情報DB
6n1 物件検索サーバ
6n2 物件情報DB
70 バリアフリー地図情報
71 ノード
72 属性
73 経路
74 属性
N ネットワーク
10a ユーザ
81 IoTデバイス
811 カメラ
812 撮影画像
813 通信部
10b ユーザ
82 IoTデバイス
821 加速度センサ
822 加速度データ
823 通信部
83 SNSサーバ
832 投稿情報
ST 最寄り駅
P1 物件候補
P2 物件候補
R11 歩行経路
R12 歩行経路
R2 歩行経路

Claims (16)

  1. 身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者が居宅とする不動産物件の物件検索要求であって当該居宅の周辺施設の指定を含む当該物件検索要求を受け付ける受付部と、
    前記訓練者が訓練装置により訓練を行った際に測定された測定値を含む身体能力情報を取得する取得部と、
    バリアフリー地図情報を用いて、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち前記取得した身体能力情報を加味して前記訓練者が歩行可能な歩行経路を特定し、当該特定した歩行経路について、前記身体能力情報に応じた前記訓練者による移動の所要時間を算出し、前記複数の物件候補のそれぞれについて、前記所要時間を含めた立地条件を特定する特定部と、
    前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する出力部と、
    を備える物件検索装置。
  2. 身体能力に応じたバリアフリー許容度を定義した第1の定義情報を記憶する第1の記憶部をさらに備え、
    前記特定部は、
    前記第1の定義情報に基づいて前記取得した身体能力情報から前記訓練者における前記バリアフリー許容度を特定し、
    前記複数の物件候補のそれぞれについて、前記バリアフリー地図情報を用いて前記特定したバリアフリー許容度を満たすように前記立地条件を特定する
    請求項1に記載の物件検索装置。
  3. 前記特定部は、
    前記バリアフリー地図情報の中から前記複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち前記特定したバリアフリー許容度を満たすものを前記歩行経路として特定する
    請求項2に記載の物件検索装置。
  4. 前記バリアフリー地図情報は、歩行経路の属性を含み、
    前記特定部は、
    前記複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち、前記属性が前記特定したバリアフリー許容度を満たすものを前記訓練者が歩行可能な歩行経路として特定する
    請求項3に記載の物件検索装置。
  5. 前記物件検索要求の少なくとも一部を物件検索サーバに対して送信し、当該物件検索サーバから前記複数の物件候補を受信する検索部をさらに備え、
    前記特定部は、
    前記検索部により受信された複数の物件候補のそれぞれについて、前記立地条件を特定する
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の物件検索装置。
  6. 前記検索部は、
    前記物件検索要求の少なくとも一部から、2以上の前記物件検索サーバのそれぞれに対応させた複数の個別物件検索要求を生成し、
    各物件検索サーバに対して、対応する各個別物件検索要求を送信し、
    前記特定部は、
    各物件検索サーバから受信した検索結果を統合して、前記複数の物件候補とする
    請求項5に記載の物件検索装置。
  7. 前記出力した検索結果に含まれる物件候補について、前記訓練者を含む訓練者側との契約が成立した場合、当該契約が成立した物件候補を検索した物件検索サーバに対して課金を行う課金部をさらに備える
    請求項5又は6に記載の物件検索装置。
  8. 前記出力された検索結果に含まれる物件候補について、前記訓練者を含む訓練者側との契約が成立した場合、当該契約が成立した物件候補と前記取得した身体能力情報とを対応付けて履歴記憶装置に登録する登録部をさらに備え、
    前記特定部は、
    前記履歴記憶装置をさらに加味して、前記立地条件を特定する
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の物件検索装置。
  9. IoT(Internet of Things)デバイスの移動時に取得されたデータをネットワークを介して収集し、当該データから歩道の属性を抽出し、前記バリアフリー地図情報を更新する第1の更新部をさらに備える
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の物件検索装置。
  10. 歩道に関する投稿情報をネットワークを介して収集し、当該投稿情報から当該歩道の状況を抽出し、前記バリアフリー地図情報を更新する第2の更新部をさらに備える
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の物件検索装置。
  11. 前記受付部は、前記訓練者による対象物件からの行動の要望をさらに受け付け、
    前記特定部は、前記行動の要望を満たすように前記立地条件を特定する
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の物件検索装置。
  12. 身体能力に応じたバリアフリー設備情報を定義した第2の定義情報を記憶する第2の記憶部をさらに備え、
    前記特定部は、
    前記第2の定義情報に基づいて前記取得した身体能力情報から前記バリアフリー設備情報を特定し、
    前記複数の物件候補の中から前記バリアフリー設備情報を含む物件候補を特定し、
    前記出力部は、
    前記特定した物件候補の中から、前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載の物件検索装置。
  13. 前記身体能力情報は、前記訓練者が使用する装具情報を含む
    請求項1乃至12のいずれか1項に記載の物件検索装置。
  14. 複数の物件情報を記憶する第1の記憶装置と、
    バリアフリー地図情報を記憶する第2の記憶装置と、
    前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置とネットワークを介して接続された物件検索装置と、を備え、
    前記物件検索装置は、
    身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者が居宅とする不動産物件の物件検索要求であって当該居宅の周辺施設の指定を含む当該物件検索要求を受け付ける受付部と、
    前記訓練者が訓練装置により訓練を行った際に測定された測定値を含む身体能力情報を取得する取得部と、
    前記バリアフリー地図情報を用いて、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち前記取得した身体能力情報を加味して前記訓練者が歩行可能な歩行経路を特定し、当該特定した歩行経路について、前記身体能力情報に応じた前記訓練者による移動の所要時間を算出し、前記複数の物件候補のそれぞれについて、前記所要時間を含めた立地条件を特定する特定部と、
    前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する出力部と、
    を備える物件検索システム。
  15. コンピュータが、
    身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者が居宅とする不動産物件の物件検索要求であって当該居宅の周辺施設の指定を含む当該物件検索要求を受け付け、
    前記訓練者が訓練装置により訓練を行った際に測定された測定値を含む身体能力情報を取得し、
    バリアフリー地図情報を用いて、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち前記取得した身体能力情報を加味して前記訓練者が歩行可能な歩行経路を特定し、当該特定した歩行経路について、前記身体能力情報に応じた前記訓練者による移動の所要時間を算出し、前記複数の物件候補のそれぞれについて、前記所要時間を含めた立地条件を特定し、
    前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する、
    物件検索方法。
  16. 身体能力の回復又は維持のための訓練を行った訓練者が居宅とする不動産物件の物件検索要求であって当該居宅の周辺施設の指定を含む当該物件検索要求を受け付ける処理と、
    前記訓練者が訓練装置により訓練を行った際に測定された測定値を含む身体能力情報を取得する処理と、
    バリアフリー地図情報を用いて、前記物件検索要求に対応した複数の物件候補のそれぞれと前記周辺施設との間の歩行経路のうち前記取得した身体能力情報を加味して前記訓練者が歩行可能な歩行経路を特定し、当該特定した歩行経路について、前記身体能力情報に応じた前記訓練者による移動の所要時間を算出し、前記複数の物件候補のそれぞれについて、前記所要時間を含めた立地条件を特定する処理と、
    前記特定した立地条件に従って、前記物件候補の検索結果を出力する処理と、
    をコンピュータに実行させる物件検索プログラム。
JP2019121817A 2019-06-28 2019-06-28 物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム Active JP7275925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121817A JP7275925B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム
US16/908,981 US11640404B2 (en) 2019-06-28 2020-06-23 Property search apparatus, system, method, and program
CN202010578911.8A CN112150234B (zh) 2019-06-28 2020-06-23 房产检索装置、***、方法以及程序
EP20182612.0A EP3758019A1 (en) 2019-06-28 2020-06-26 Property search apparatus, system, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121817A JP7275925B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021009471A JP2021009471A (ja) 2021-01-28
JP7275925B2 true JP7275925B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=71266335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121817A Active JP7275925B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11640404B2 (ja)
EP (1) EP3758019A1 (ja)
JP (1) JP7275925B2 (ja)
CN (1) CN112150234B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297142A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Misawa Homes Co Ltd 不動産情報検索方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラムが記録された記録媒体およびそのシステム
JP2004258864A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Sosei Corporation:Kk 不動産資産運用支援装置、不動産資産運用支援システム及び不動産資産運用支援プログラム
JP2006221108A (ja) 2005-02-14 2006-08-24 Jsb:Kk 物件情報表示システム
JP2006331363A (ja) 2005-05-22 2006-12-07 Information Heros:Kk 施設利用情報および地理情報提供システム、障害者向け経路検索システム
JP2007017192A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Zenrin Co Ltd 歩行者用経路探索装置
JP2019045361A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 富士通株式会社 経路案内システム、経路案内方法、および経路案内プログラム
JP2019105632A (ja) 2017-12-12 2019-06-27 アミューズ トラベル カンパニーリミテッドAmuse Travel Co.,Ltd. イメージ分析に基づく障害者用ナビゲーションサービス提供システム及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331005A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Shinfuoomu:Kk バリア情報提供システム及びバリア情報提供方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体
JP2002132858A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sekisui Chem Co Ltd 宅内生活設備の選定システム
JP2002277278A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Sharp Corp 経路案内システム
JP2003281175A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Takaaki Yamaoka 住宅情報提供システム
JP2006133060A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nec Corp 利用者誘導システムと利用者誘導センタ装置と利用者誘導方法
JP2006164220A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Seiji Kawashima 不動産物件情報検索システム、不動産物件情報検索方法、及び不動産物件情報検索プログラム、並びに、サーバ装置及び情報処理装置
JP3697454B1 (ja) * 2005-01-14 2005-09-21 インコムジャパン有限会社 個人の身体特性に応じた経路案内システム
US20060190279A1 (en) 2005-02-24 2006-08-24 Brent Heflin System and method for marketing and managing real property
JP4957747B2 (ja) * 2009-05-18 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両環境推定装置
JP2012234438A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Zaitaku Iryo System Co Ltd 入居判定支援装置
JP6289165B2 (ja) * 2014-02-27 2018-03-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 リハビリテーション支援装置
JP6052234B2 (ja) 2014-05-27 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置
US10970661B2 (en) * 2016-01-11 2021-04-06 RaceFit International Company Limited System and method for monitoring motion and orientation patterns associated to physical activities of users
CN107644273B (zh) * 2017-09-27 2020-06-19 上海思岚科技有限公司 一种导航路径规划方法及设备
CN108009961A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 上海爱优威软件开发有限公司 针对残障人士的出行辅助方法及***
CN109470234B (zh) * 2018-10-17 2022-04-19 平安科技(深圳)有限公司 智能导盲方法、设备、计算机可读存储介质和终端设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297142A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Misawa Homes Co Ltd 不動産情報検索方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラムが記録された記録媒体およびそのシステム
JP2004258864A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Sosei Corporation:Kk 不動産資産運用支援装置、不動産資産運用支援システム及び不動産資産運用支援プログラム
JP2006221108A (ja) 2005-02-14 2006-08-24 Jsb:Kk 物件情報表示システム
JP2006331363A (ja) 2005-05-22 2006-12-07 Information Heros:Kk 施設利用情報および地理情報提供システム、障害者向け経路検索システム
JP2007017192A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Zenrin Co Ltd 歩行者用経路探索装置
JP2019045361A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 富士通株式会社 経路案内システム、経路案内方法、および経路案内プログラム
JP2019105632A (ja) 2017-12-12 2019-06-27 アミューズ トラベル カンパニーリミテッドAmuse Travel Co.,Ltd. イメージ分析に基づく障害者用ナビゲーションサービス提供システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112150234A (zh) 2020-12-29
EP3758019A1 (en) 2020-12-30
US20200409959A1 (en) 2020-12-31
CN112150234B (zh) 2023-11-24
US11640404B2 (en) 2023-05-02
JP2021009471A (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289165B2 (ja) リハビリテーション支援装置
Kim et al. Wearable sensors quantify mobility in people with lower limb amputation during daily life
US20170352288A1 (en) Method and system for physical training and rehabilitation
US20200411160A1 (en) Retrieval apparatus, system, method, and program
Duchowny et al. Using mobile, wearable, technology to understand the role of built environment demand for outdoor mobility
Díaz et al. Step length and step width estimation using wearable sensors
JP7275925B2 (ja) 物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム
Huang et al. Gait variability in older adults: observational rating validated by comparison with a computerized walkway gold standard
US20200410882A1 (en) Retrieval apparatus, system, method, and program
Guimarães et al. Phone based fall risk prediction
CN112153100B (zh) 居住设备提示装置、***、方法以及程序
Gill et al. Design of a smart iot-enabled walker for deployable activity and gait monitoring
JP7274016B1 (ja) 歩行解析による疾患タイプ予測モデルを用いた歩行者転倒予防システム
CN113995627B (zh) 提示***、提示方法和程序
Bourbakis et al. Smart shoes for assisting people: A short survey
US20240055089A1 (en) Health management system, health management method, and program
JP2024064541A (ja) 危険箇所情報生成装置、危険箇所情報生成システム、および危険箇所情報生成方法
KR102536431B1 (ko) 보행 분석 기반의 임상시험 관리 시스템 및 방법
US20220062708A1 (en) Training system, training method, and program
Chee et al. Foot placement patterns of female rollator users with multiple sclerosis in the community
Kuganesan Measuring the Risk for Pedestrian Falls on Outdoor Walkways: A Pilot Evaluation Using the Minimum Foot Clearance Estimation System
Chen et al. Smart and Healthy Walking: Toward Better Health and Life in Smart Cities
Chen et al. Smart and Healthy Walking
Brunete et al. Fall prediction environment for elderly people based on gait analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7275925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151