JP7273283B2 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7273283B2
JP7273283B2 JP2018168973A JP2018168973A JP7273283B2 JP 7273283 B2 JP7273283 B2 JP 7273283B2 JP 2018168973 A JP2018168973 A JP 2018168973A JP 2018168973 A JP2018168973 A JP 2018168973A JP 7273283 B2 JP7273283 B2 JP 7273283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
film
component
elastomer
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018168973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020041045A (ja
Inventor
正明 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2018168973A priority Critical patent/JP7273283B2/ja
Priority to CN201980055667.2A priority patent/CN112566995A/zh
Priority to KR1020217004275A priority patent/KR102552797B1/ko
Priority to PCT/JP2019/034517 priority patent/WO2020054495A1/ja
Priority to TW108132044A priority patent/TWI811444B/zh
Publication of JP2020041045A publication Critical patent/JP2020041045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273283B2 publication Critical patent/JP7273283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J119/00Adhesives based on rubbers, not provided for in groups C09J107/00 - C09J117/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09J171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/16Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive material in insulating or poorly conductive material, e.g. conductive rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、異方性導電フィルムに好ましく適用可能な接着剤組成物に関する。
ICチップをガラス基板に異方性導電フィルムを用いて実装(即ち、COG実装)する場合、ICチップに対する熱衝撃を緩和し、実装の生産性を向上させるために、低温速硬化性を示す異方性導電フィルムを使用することが求められている。従来、このような異方性導電フィルムの重合系として、汎用のグリシジルエーテル型化合物よりもカチオン重合反応性の高い脂環式エポキシ化合物に低極性オキセタン化合物を併用したカチオン重合性成分に、酸素による重合阻害がなく、暗反応性を示すカチオン重合開始剤として、熱によりプロトンを発生する第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤を使用することが提案されている(特許文献1)。
特開2017-152354号公報
しかしながら、特許文献1に開示された異方性導電フィルムは、COG実装の場合には、良好な接着強度と、実用的な保管ライフ特性と、良好な導通特性とを実現しているが、フレキシブル回路基板(FPC)をガラス基板やプラスチック基板に実装(FOG実装やFOP実装)する場合には、実装後にFPCに対して曲げ応力や引張り応力、剪断応力あるいは剥離応力等がかかるため、実用的な接着強度が得られにくくなることが懸念されているだけでなく、導通抵抗値などの導通特性の低下や保管ライフ特性の低下という問題の発生懸念されている。また、異方性導電フィルムにおいて、高価な低極性オキセタン化合物の使用を抑制もしくは省略できるようにすることも求められている。
本発明の課題は、脂環式エポキシ化合物等のカチオン重合性成分と第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤とを使用するカチオン重合性の接着剤組成物、中でも異方性導電接着剤について、COG実装だけでなくFOG実装やFOP実装においても実用的な低温速硬化性と導通特性と保管ライフ特性と接着特性とを実現できるようにすることである。
本発明者は、脂環式エポキシ化合物に代表されるカチオン重合性成分と、カチオン重合開始剤として4級アンモニウム塩系熱酸発生剤と、成膜用成分とを含有する接着剤組成物に、エラストマーを配合し、しかも、カチオン重合性成分、エラストマー及び成膜用成分の含有量をそれぞれ所定範囲に調整することにより、本発明の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、カチオン重合性成分とカチオン重合開始剤とエラストマーと成膜用成分とを含有する接着剤組成物であって、
カチオン重合性成分が、脂環式エポキシ化合物又は低極性オキセタン化合物であり、
カチオン重合開始剤が、第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤であり、
カチオン重合性成分の含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の10~40質量%であり、
エラストマーの含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の10~40質量%であり、そして
成膜用成分の含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の40~80質量%である接着剤組成物を提供する。
また、本発明の接着剤組成物は、導電粒子を含有しているか否かに関わらず、FPC、ICチップ、ICモジュールなどの第1電子部品と、プラスチック基板、ガラス基板、リジッド基板、セラミック基板、FPCなどの第2電子部品とを接続、好ましくは電気的に接続する際に(特に異方性導電接続する際に)適用することができる。特にFPCが使われている接続構造体に好ましく適用することができ、FPCが第1電子部品に使われている接続構造体により好ましく適用することができる。従って、本発明は、上述の接着剤組成物で、第1電子部品と第2電子部品とが接続、好ましくは電気的に接続(好ましくは異方性導電接続)されている接続構造体、及びその製造方法も提供する。
本発明の接着剤組成物においては、脂環式エポキシ化合物に代表されるカチオン重合性成分と、カチオン重合開始剤として4級アンモニウム塩系熱酸発生剤と、成膜用成分とに、更にエラストマーを配合し、しかも、カチオン重合性成分、エラストマー及び成膜用成分の含有量をそれぞれ所定範囲に調整する。このため、本発明の接着剤組成物は、異方性導電接続用の導電粒子を含有している場合には、従前と同様の低温速硬化性と、導通特性と、保管ライフ特性とを担保しながらも、FOG実装やFOP実装においても実用的な接着強度を実現することができる。
以下、本発明の一例を、詳細に説明する。
<接着剤組成物>
本発明の接着剤組成物は、カチオン重合性成分とカチオン重合開始剤とエラストマーと成膜用成分とを含有する。以下、これらの成分について詳細に説明する。なお、本発明の接着剤組成物は、液状接着剤、ペースト状接着剤、フィルム状接着剤、ペレット状接着剤等の種々の形態を取ることができる。中でも、好ましいフィルム状接着剤として、異方性導電フィルムを例示することができる。
(カチオン重合性成分)
カチオン重合性成分は、接着剤組成物を硬化させる成分であり、エポキシ化合物として汎用のグリシジルエーテル型エポキシ化合物よりも高い反応性を有する脂環式エポキシ化合物又は低極性オキセタン化合物のいずれかを少なくとも含有している。これらは併用することもできる。好ましくは、カチオン重合性成分として脂環式エポキシ化合物だけを使用する。
カチオン重合性成分の含有量は、良好な低温速硬化性を実現するために、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の10質量%以上、好ましくは15質量%以上であり、相対的にエラストマーの含有量を一定以上に保持して良好な接着性を実現するために、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の40質量%以下、好ましくは35質量%以下である。
(脂環式エポキシ化合物)
脂環式エポキシ化合物を使用する理由は、汎用のグリシジルエーテル型エポキシ化合物よりも高いその反応性を利用して、異方性導電フィルムに良好な低温速硬化性を付与するためである。このような脂環式エポキシ化合物としては、分子内に2つ以上のエポキシ基を有するものが好ましく挙げられる。これらは液状であっても、固体状であってもよい。具体的には、ジグリシジルヘキサヒドロビスフェノールA、3,4-エポキシシクロヘキセニルメチル-3′,4′-エポキシシクロヘキセンカルボキシレート、ジエポキシビシクロヘキシル等を挙げることができる。なかでも、硬化物の光透過性を確保でき、速硬化性にも優れている点から、ジグリシジルヘキサヒドロビスフェノールA、特にジエポキシビシクロヘキシルを好ましく使用することができる。
(低極性オキセタン化合物)
本発明においては、脂環式エポキシ化合物に代えて、又は脂環式エポキシ化合物と共に低極性オキセタン化合物を併用することができる。低極性オキセタン化合物は、双極子モーメントが3.0d以下のオキセタン化合物であり、表面張力が比較的低く、異方性導電フィルムの膜に良好なレベリング性を付与することができ、結果的に異方性導電フィルムの保管ライフを向上させることが可能となる。なお、低極性オキセタン化合物をカチオン重合性成分として使用した場合には、脂環式エポキシ化合物を使用した場合に比べ、異方性導電フィルムの示差走査熱量計(DSC)で測定される反応開始温度が高くなる傾向があるが、実用的な低温速硬化性の範囲である。このような低極性オキセタン化合物としては、3-エチル-3-(2-エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン、ジ[1-エチル(3-オキセタニル)]メチルエーテル、4,4′-ビス[(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル等が挙げられる。なかでも、表面張力が低く、濡れ性に優れることから、3-エチル-3-(2-エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、特に4,4′-ビス[(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニルが好ましい。
カチオン重合性成分として、脂環式エポキシ化合物と低極性オキセタン化合物とを併用した場合、それらの配合割合(脂環式エポキシ化合物:低極性オキセタン化合物)は、質量基準で好ましくは25:75~60:40、より好ましくは45:55~60:40、特に好ましくは50:50~55:45である。この範囲よりも低極性オキセタン化合物の配合量が増加すると、反応開始温度を上昇させる傾向があり、逆に減少すると保管ライフが低下する傾向がある。従って、脂環式エポキシ化合物と低極性オキセタン化合物との配合割合を調整することにより、異方性導電フィルムの反応開始温度、更には反応終了温度とをコントロールすることが可能となり、更に、反応時の昇温速度等を調整することにより、反応時間をコントロールすることも可能となる。
(カチオン重合開始剤)
本発明の接着剤組成物は、カチオン重合開始剤として、スルホニウム塩系熱酸発生剤ではなく第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤を含有する。保管ライフを向上させるためである。ここで、「保管ライフ」とは、接着剤組成物を保管した際に、その特性が実用上問題が生じない期間を意味する。このような第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤としては、第4級アンモニウムカチオンと、6フッ化アンチモン酸アニオン、6フッ化リン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、パーフルオロブタンスルホン酸アニオン、ジノニルナフタレンスルホン酸アニオン、p-トルエンスルホン酸アニオン、ドデシルベンゼンスルホン酸アニオン、またはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンとの塩等を挙げることができる。また、第4級アンモニウムカチオンとしては、[NR]で表されるカチオンを挙げることができる。ここで、R、R、R及びRは、直鎖、分岐鎖または環状の炭素数1~12のアルキル基またはアリール基であり、それぞれ水酸基、ハロゲン、アルコキシル基、アミノ基、エステル基等を有していてもよい。
第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤の具体例としては、King Industries,Inc.製造のCXC-1612、CXC-1733、CXC-1738、TAG-2678、CXC-1614、TAG-2689、TAG-2690、TAG-2700、CXC-1802-60、CXC-1821等が挙げられる。これらは、楠本化成(株)から入手可能である。
カチオン重合開始剤の含有量は、良好な低温速硬化性を実現するために、カチオン重合性成分100質量部に対して、好ましくは2質量部以上、より好ましくは5質量部以上であり、また、ライフの低下や端子や電極のマイグレーション(腐食)の悪化を抑制するために、好ましくは20質量部以下、より好ましくは10質量部以下である。
(エラストマー)
本発明の接着剤組成物は、良好な接着強度を実現するために、エラストマーを含有する。ここで、エラストマーとは、常温でゴム弾性を示す高分子である。具体的には、20~70℃で1~40Mpaのヤング率を示す高分子であり、熱硬化性であってもよいが、通常は熱可塑性である。また、本発明に適用可能なエラストマーは、好ましくは-100~0℃のガラス転温度(Tg)と、好ましくは20000~2000000の重量平均分子量を有する。
このようなエラストマーの例としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレン-ブタジエン-スチレンゴム(SBS)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンゴム(SEBS)、スチレン-イソプレン-スチレンゴム(SIS)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、アクリルゴム(ACM)等が挙げられる。これらの中から、カチオン重合性成分の重合物に対して良好な相溶性を示すものを選択することが好ましい。カチオン重合性成分が脂環式エポキシ化合物又は低極性オキセタン化合物のいずれかを少なくとも含有していることから、ポリマー鎖にエステル結合が存在するアクリルゴムを好ましく使用できる。
アクリルゴムとしては、水酸基、カルボキシル基、アミド基、エポキシ基等の種々の官能基を有していてもよい。中でも、本発明におけるカチオン重合性成分の重合物に対してより親和性を高めることが期待できる官能基として水酸基を有するアクリルゴムを好ましく使用することができる。例えば、ヒドロキシエチルアクリレート等とエチルアクリレート、ブチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート等との共重合体を挙げることができる。
エラストマーの含有量は、接着剤組成物に対して良好な接着性を付与するために、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の10質量%以上、好ましくは20質量%以上であり、相対的にカチオン重合成分の含有量を一定以上に保持して良好な接着性を実現するために、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の40質量%以下、好ましくは30質量%以下である。
(成膜用成分)
成膜用成分は、接着剤組成物をフィルム化(膜状化)するために使用される成分であり、膜形成能を有する成分である。このような成膜用成分としては、フェノキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ブタジエン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂等を挙げることができ、これらの2種以上を併用することができる。これらの中でも、製膜性、加工性、接続信頼性の観点から、フェノキシ樹脂を好ましく使用することができる。
成膜用成分の含有量は、接着剤組成物に対して良好な成膜性を付与するために、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の40質量%以上、好ましくは50質量%以上であり、相対的にエラストマーの含有量を一定以上に保持して良好な接着性を実現するために、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の80質量%以下、好ましくは70質量%以下である。
(導電粒子)
本発明の接着剤組成物は、導電接続、好ましくは異方性導電接続を可能とするために、導電粒子を含有する。導電粒子としては、従来公知の導電フィルムや導電ペースト、あるいは異方性導電フィルムや異方性導電ペーストに用いられているものの中から適宜選択して使用することができる。例えばニッケル、コバルト、銀、銅、金、パラジウムなどの金属粒子、ハンダなどの合金粒子、金属被覆樹脂粒子などが挙げられる。2種以上を併用することもできる。
本発明の接着剤組成物中の導電粒子の存在態様としては、組成物をフィルムにした場合に平面視において、組成物中にランダムに分散している態様、組成物中で導電粒子が互いに離隔している態様、組成物フィルムに導電粒子が規則配列されている態様等が挙げられる(特開2016-066573、特開2016-103476等参照)。
導電粒子の平均粒径としては、特に制限は無く、目的に応じて適宜選択すればよいが、一例として1μm以上30μm以下であってもよい。配線高さのばらつきに対応できるようにし、また、導通抵抗の上昇を抑制し、且つショートの発生を抑制するために、好ましくは2.5μm以上30μm以下、より好ましくは3μm以上9μm以下である。導電粒子の粒径は、一般的な粒度分布測定装置により測定することができ、また、その平均粒径も粒度分布測定装置を用いて求めることができる。一例として、画像型粒度分布測定装置FPIA-3000(マルバーン社)が挙げられる。
なお、導電粒子が金属被覆樹脂粒子である場合、樹脂コア粒子の粒子硬さ(20%K値;圧縮弾性変形特性K20)は、良好な接続信頼性を得るために、好ましくは100~1000kgf/mm、より好ましくは200~500kgf/mmである。圧縮弾性変形特性K20は、例えば、微小圧縮試験機(MCT-W201、(株)島津製作所製)を使用して測定温度20℃で測定することができる。
本発明の接着剤組成物における導電粒子の存在量は、等方性導電接続あるいは異方性導電接続すべき端子の幅や面積、端子間距離等の接続レイアウトに応じて導電粒子捕捉効率の低下を抑制し、且つショートの発生を抑制することを考慮して決定することができる。異方性導電接続に適用する場合には、好ましくは1平方mm当たり50個以上100000個以下、より好ましくは200個以上70000個以下である。この存在量の測定は材料の薄膜を公知の金属顕微鏡などの光学顕微鏡や電子顕微鏡等で観察することにより行うことができる。この薄膜の厚みは、接続に使用する際の厚みとして測定すればよい(市販のデジタルシックネスゲージ等で測定することができる)。なお、異方性導電接続前において、接着剤組成物中の導電粒子が光学顕微鏡等で観察し難い場合がある。そのような場合には、異方性導電接続後の接着剤組成物を観察してもよい。この場合には、接続前後の接着剤組成物の厚変化を考慮して存在量を割り出すことができる。
なお、導電粒子の接着剤組成物中の存在量は質量基準で表すこともができる。異方性導電接続に適用する場合、その存在量は、接着剤組成物の全質量を100質量部としたときに、その100質量部中に好ましくは1質量部以上30質量部以下、より好ましくは3質量部以上10質量部以下となる量である。
(その他の成分)
本発明の接着剤組成物は、必要に応じ、その他の硬化性樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、それらの変性エポキシ樹脂等の他のエポキシ樹脂、シランカップリング剤、充填剤、軟化剤、促進剤、老化防止剤、着色剤(顔料、染料)、有機溶剤、イオンキャッチャー剤などを含有することができる。また、必要に応じて、(メタ)アクリレート化合物とラジカル重合開始剤とを含有することができる。ここで、(メタ)アクリレート化合物としては、従来公知の(メタ)アクリレートモノマーを使用することができる。例えば、単官能(メタ)アクリレート系モノマー、二官能以上の多官能(メタ)アクリレート系モノマーを使用することができる。ここで、(メタ)アクリレートには、アクリレートとメタクリレートとが包含される。また、ラジカル重合開始剤としては、有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等の公知のラジカル重合開始剤を含有することができる。
(接着剤組成物の調製)
本発明の接着剤組成物は、前述したカチオン重合性成分とカチオン重合開始剤とエラストマーと成膜用成分と(必要に応じて導電粒子と他の成分と)を、カチオン重合性成分の含有量、エラストマーの含有量及び成膜用成分の含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量のそれぞれ10~40質量%、10~40質量%及び40~80質量%となるような配合量で、必要に応じてトルエンなどの溶媒と共に均一に混合することにより調製することができる。
なお、接着剤組成物を異方性導電フィルムとして使用する場合には、導電粒子と溶剤とを含有させて調製した接着剤組成物(塗料)を、公知のフィルム化手法を利用してフィルム化することにより製造することができる。
なお、このような異方性導電フィルムは単層であってもよいが、導電粒子を含有していない絶縁性樹脂層を積層してもよい。このような絶縁性樹脂層としては、導電粒子含有層よりも最低溶融粘度が低く、流動性が比較的低いものが好ましい。最低溶融粘度比は導電粒子含有層が、絶縁性樹脂層の2以上であれば好ましく、5以上であればより好ましく、8以上であれば更により好ましい。導電粒子含有層が比較的高粘度であれば、接続時に不要な導電粒子の流動が抑制され、捕捉性が高まり、ショートの抑制にもなる。この最低溶融粘度は、一例として回転式レオメータ(TA Instruments社製)を用い、測定圧力5gで一定に保持し、直径8mmの測定プレートを使用し求めることができ、より具体的には、温度範囲30~200℃において、昇温速度10℃/分、測定周波数10Hz、前記測定プレートに対する荷重変動5gとすることにより求めることができる。その場合、異方性導電フィルムは、導電粒子含有層/絶縁性樹脂層の2層構成となる。必要に応じて3層以上としてもよい。このような絶縁性樹脂層は、基本的には本発明の接着剤組成物と同じ組成物から形成することができる。
本発明の接着性組成物が異方性導電フィルムである場合、その層厚は使用目的等に応じて適宜設定することができ、好ましくは3~50μm厚、より好ましくは5~20μm厚である。これは導電粒子含有層のみからなる単層であっても、導電粒子含有層と絶縁性樹脂層を積層したものであっても全体の厚みを指す。導電粒子含有層と絶縁性樹脂層の厚みの比率は、使用目的に応じて適宜設定することができる。
<接続構造体>
本発明の接着剤組成物は、導電粒子を含有しているか否かに関わらず、第1電子部品と第2電子部品とを接続、好ましくは電気的に接続する際に(特に異方性導電接続する際に)適用することができる。第1電子部品と第2電子部品とは、同種の電子部品でも互いに相違する電子部品でもよいが、第2電子部品として、第1電子部品と同程度もしくはより高い剛性を有する電子部品を選択することが好ましい。また、第1電子部品と第2電子部品とを圧着ツールと定盤との間に挟持して接続を行う際に圧着ツール側に第1電子部品を配置する場合には、第2電子部品としては定盤に載置し易い水平面を有する電子部品を選択することが好ましい。第1電子部品の例として、FPC、ICチップ、ICモジュール等を挙げることができ、第2電子部品の例として、プラスチック基板、ガラス基板、リジッド基板、セラミック基板、FPC等を挙げることができる。異方性導電接続の場合、第1電子部品としてFPCを好ましく選択することができ、第1電子部品がFPCで第2電子部品が比較的剛性のある基板となるプラスチック基板やガラス基板、リジット基板、セラミック基板の場合を特に好ましく選択することができる。更により好ましくは、第2電子部品である基板自体が前記のように剛性があり且つ形状変形し得る(わずかな反りが問題となり易い)性質を有するプラスチック基板やガラス基板を選択することができる(つまり、FOPやFOGの場合である)。これは本発明の接着剤組成物が、異方性導電接続後に第1電子部品を屈曲させた状態で維持可能な配合から構成することが可能だからである。なお、このような本発明の接着剤組成物で、導電粒子を含有しているか否かに関わらず、第1電子部品と第2電子部品とが接続、好ましくは電気的に接続されている接続構造体、及び第1電子部品と第2電子部品とを接続、好ましくは電気的に接続する、接続構造体の製造方法も本発明の一部である。特に、導電粒子を含有する本発明の接着剤組成物を異方性導電接着剤(好ましくは異方性導電フィルム)として適用した場合、本発明は、そのような異方性導電接着剤で、第1電子部品と第2電子部品とが異方性導電接続されている接続構造体、及び第1電子部品と第2電子部品とを異方性導電接続する、接続構造体の製造方法も本発明の一部である。なお、本発明の接着剤組成物を用いた電子部品の接続方法としては、公知の手法を利用することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1~11、比較例1~7
表1の配合表に従って、脂環式エポキシ化合物としてジエポキシビシクロヘキシル(セロキサイド8000、(株)ダイセル)、低極性オキセタン化合物として4,4′-ビス[(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル(OXBP、宇部興産(株))、エラストマーとして水酸基含有アクリルゴム(SG-80H、ナガセケムテックス(株))、熱カチオン重合開始剤(第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤、商品名CXC-1612、楠本化成(株))、フェノキシ樹脂(YP-50、新日鉄住金化学(株))、および平均粒径4μmの導電性粒子(Ni/Auメッキ樹脂粒子、AUL704、積水化学工業(株))を、固形分が50質量%となるようにトルエンに添加し、接着剤組成物を調製した。
得られた接着剤組成物を、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート剥離フィルム(PET剥離フィルム)上に、乾燥厚が6μmとなるよう塗布し、60℃のオーブン中で5分間乾燥することにより、単層の異方性導電フィルムを形成した。
実施例12~14
導電粒子を含有しない接着剤組成物の評価のために、実施例1、3及び5で調製した接着剤組成物から導電粒子を除くこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返すことにより、絶縁性の接着フィルムを作成した。
<<評価1>>
各実施例1~11及び比較例1~7で得られた異方性導電フィルムを用いて以下に説明するように接続構造体を作成し、「接着強度」、「DSC反応開始温度」、「保管ライフ」、「初期導通抵抗」及び「信頼性テスト後導通抵抗」をそれぞれ試験もしくは測定し、評価した。
<接続構造体の作成>
テスト用FPC(38μm厚ポリイミドの片面に200μmピッチ(L/S=100μm/100μm)で電極(8μm厚Cu/Snメッキ)が形成された印刷回路)と、片面にインジウムチタンオキサイド薄膜(10Ω/□)が設けられた0.5mm厚のテスト用ガラス基板とを、それらの間に、剥離フィルムを取り去った実施例もしくは比較例で作成した異方性導電フィルム(2.0mm×50.0mm短冊形状)を介して、130℃、3MPa、5秒(ツール幅:2.0mm)という条件で異方性導電接続し、接続構造体を得た。
<接着強度>
引張試験機(RTC1225A、AMD社)に上記で得られた接続構造体のガラス基板を固定し、(長さ1cmに切断した)テスト用FPCを、常温(25℃)・50mm/秒の速度で90度方向に引き上げ、引き剥げに要した力を接着強度(N)とし、以下の基準で評価した。得られた結果を表1に示す。
(接着強度評価基準)
A(非常に良好):接着強度が10N以上
B(良好) :接着強度が5N以上10N未満
C(不良) :接着強度が5N未満
<DSC反応開始温度>
異方性導電フィルムから切り出した5mgのサンプルを、アルミPAN(TA Insutruments Inc.)に格納し、それをDSC測定装置(Q2000, TA Instruments Inc.)にセットし、30℃から250℃まで、10℃/分の昇温速度で示差走査熱量計測定を行い、得られたDSCチャートから発熱ピークの立ち上がり温度を反応開始温度として読み取った。得られた結果を表1に示す。反応開始温度が低いほど低温速硬化性が良好であることが意味する。実用的には反応開始温度が100℃以下であることが望まれる。
<保管ライフ>
以下に説明するように保管ライフ1~3の試験評価を行い、保管ライフ1については、10日以上、保管ライフ2については7日以上、保管ライフ3について7日以上であることが望まれる。実用上、保管ライフ1~3の少なくとも一つが満足されればよいが、二つが満足されることが好ましく、すべてが満足されることがより好ましい。なお、接着剤組成物の保管ライフの評価という観点からは、保管ライフ1(DSCピーク)が満足されることが望ましい。
<保管ライフ1>
PET剥離フィルムで裏打ちされている異方性導電フィルムを、湿度40%、温度25℃又は30℃に設定されている恒温恒湿室に投入し、投入後24時間毎にサンプリングを行った。サンプリングした異方性導電フィルムについて、前述した接続構造体の製造条件でサンプルを作成してDSC測定を行い、ピーク強度が恒温恒湿室に投入前の70%以上を維持している日数を数え、維持できた日数を保管ライフとした。
<保管ライフ2>
保管ライフ1と同様にサンプリングした異方性導電フィルムについて、前述したように導通抵抗値を測定し、5Ω未満を維持した日数を数え、維持できた日数を保管ライフとした。
<保管ライフ3>
保管ライフ1と同様にサンプリングした異方性導電フィルムについて、前述したように接着強度を測定し、5N以上を維持した日数を数え、維持できた日数を保管ライフとした。
<初期導通抵抗、信頼性テスト後導通抵抗>
接続構造体の作成直後の導通抵抗値(初期導通抵抗値)、並びに85℃・85%RH・500時間の湿熱試験後の導通抵抗値(信頼性テスト後導通抵抗値)を、それぞれデジタルマルチメータ(デジタルマルチメータ7555、横河電機(株))を用いて4端子法(1mA通電時)で測定し、以下の評価基準で評価した。得られた結果を表1に示す。
(初期導通抵抗・信頼性テスト後導通抵抗値評価基準)
OK(良好):初期導通抵抗値が2Ω未満、信頼性テスト後導通抵抗値が5Ω未満
NG(不良):初期導通抵抗値が2Ω以上、信頼性テスト後導通抵抗値が5Ω以上
Figure 0007273283000001
<<評価結果の考察1>>
表1の比較例1、実施例1~5及び比較例2の結果から、カチオン重合性成分として脂環式エポキシ化合物もしくは低極性オキセタン化合物の好ましい配合量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分としてフェノキシ樹脂との合計質量の10~40質量%であることがわかる。また、比較例3、4、実施例1、4、7-9及び比較例5の結果から、エラストマーの好ましい配合量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分としてフェノキシ樹脂との合計質量の10~40質量%であることがわかる。更に、比較例6、実施例2、4、6、10、11及び比較例7の結果から、成膜用成分の含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分としてフェノキシ樹脂との合計質量の40~80質量%であることがわかる。
<<評価2>>
実施例12~14で得られた、導電粒子を含有しない各接着フィルムを用いて、<<評価1>>と同様の条件で接続構造体を作成し、更に「接着強度」を測定し、評価したところ、実施例12及び14の接着フィルムを使用して作成した接続構造体における接着強度は5N以上(B評価)であり、実施例13の接着フィルムを使用して作成した接続構造体における接着強度は10N以上(A評価)であった。いずれも、実用上問題のない接着強度であった。
本発明の接着剤組成物は、COG実装だけでなくFOG実装やFOP実装においても実用的な低温速硬化性と導通特性と保管ライフ特性と接着特性とを実現できるので、産業上有用である。

Claims (13)

  1. カチオン重合性成分とカチオン重合開始剤とエラストマーと成膜用成分とを含有する接着剤組成物であって、
    エラストマーが、20000~2000000の重量平均分子量を有し、
    カチオン重合性成分が、脂環式エポキシ化合物又は低極性オキセタン化合物であり、
    カチオン重合開始剤が、第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤であり、
    カチオン重合性成分の含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の10~40質量%であり、
    エラストマーの含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の10~40質量%であり、そして
    成膜用成分の含有量が、カチオン重合性成分とエラストマーと成膜用成分との合計質量の40~80質量%であり、
    成膜用成分が、フェノキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ブタジエン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂又はポリオレフィン樹脂を少なくとも含む接着剤組成物。
  2. エラストマーが、-100~0℃のガラス転移温度を有する請求項1記載の接着剤組成物
  3. カチオン重合性成分が、脂環式エポキシ化合物として、ジグリシジルヘキサヒドロビスフェノールA又はジエポキシビシクロヘキシルを含有する請求項1又は2記載の接着剤組成物。
  4. カチオン重合性成分が、低極性オキセタン化合物として、3-エチル-3-(2-エチルヘキシロキシメチル)オキセタン又は4,4′-ビス[(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニルを含有する請求項1又は2記載の接着剤組成物。
  5. 第4級アンモニウム塩系熱酸発生剤が、第4級アンモニウムカチオンと、6フッ化アンチモン酸アニオン、6フッ化リン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、パーフルオロブタンスルホン酸アニオン、ジノニルナフタレンスルホン酸アニオン、p-トルエンスルホン酸アニオン、ドデシルベンゼンスルホン酸アニオン、またはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンとの塩である請求項1~のいずれかに記載の接着剤組成物。
  6. 第4級アンモニウムカチオンが、[NR]で表されるカチオンであり、R、R、R及びRは、直鎖、分岐鎖または環状の炭素数1~12のアルキル基またはアリール基である請求項記載の接着剤組成物。
  7. エラストマーがアクリルゴムであり、成膜用成分がフェノキシ樹脂である請求項1~のいずれかに記載の接着剤組成物。
  8. フィルム状に成形されている請求項1~7のいずれかに記載の接着剤組成物。
  9. 更に導電粒子を含有する請求項1~のいずれかに記載の接着剤組成物。
  10. 請求項1~のいずれかに記載の接着剤組成物で、第1電子部品と第2電子部品とが接続されている接続構造体。
  11. 請求項1~のいずれかに記載の接着剤組成物で、第1電子部品と第2電子部品とを接続する、接続構造体の製造方法。
  12. 異方性導電接着剤として機能する請求項記載の接着剤組成物で、第1電子部品と第2電子部品とが異方性導電接続されている接続構造体。
  13. 異方性導電接着剤として機能する請求項記載の接着剤組成物で、第1電子部品と第2電子部品とを異方性導電接続する、接続構造体の製造方法。
JP2018168973A 2018-09-10 2018-09-10 接着剤組成物 Active JP7273283B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168973A JP7273283B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 接着剤組成物
CN201980055667.2A CN112566995A (zh) 2018-09-10 2019-09-03 粘接剂组合物
KR1020217004275A KR102552797B1 (ko) 2018-09-10 2019-09-03 접착제 조성물
PCT/JP2019/034517 WO2020054495A1 (ja) 2018-09-10 2019-09-03 接着剤組成物
TW108132044A TWI811444B (zh) 2018-09-10 2019-09-05 接著劑組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168973A JP7273283B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020041045A JP2020041045A (ja) 2020-03-19
JP7273283B2 true JP7273283B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=69776520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168973A Active JP7273283B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7273283B2 (ja)
KR (1) KR102552797B1 (ja)
CN (1) CN112566995A (ja)
TW (1) TWI811444B (ja)
WO (1) WO2020054495A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230110540A (ko) * 2020-11-24 2023-07-24 가부시끼가이샤 레조낙 회로 접속용 접착 필름, 및 회로 접속 구조체 및 그 제조 방법
JP2022185716A (ja) * 2021-06-03 2022-12-15 デクセリアルズ株式会社 接着剤組成物、接着フィルム、接続構造体および接続構造体の製造方法
CN115029089B (zh) * 2022-06-06 2023-06-06 韦尔通科技股份有限公司 一种高Tg、高粘接、耐老化的环氧胶黏剂组合物及其制备方法和应用
JP2023052255A (ja) * 2022-08-23 2023-04-11 サンアプロ株式会社 酸発生剤、前記酸発生剤を含む硬化性組成物、及びその硬化物
CN117659667A (zh) * 2023-11-30 2024-03-08 常州德创高新材料科技有限公司 热固化型树脂组合物、各向异性导电膜及连接结构体

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279215A (ja) 2000-03-24 2001-10-10 Three M Innovative Properties Co 異方導電性接着剤組成物およびそれから形成された異方導電性接着フィルム
JP2002226822A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Three M Innovative Properties Co 光線活性化型接着フィルムを用いた基材接着方法
JP2002363506A (ja) 2001-05-29 2002-12-18 Three M Innovative Properties Co 紫外線活性化型接着フィルム
JP2007238751A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Daicel Chem Ind Ltd 熱硬化型接着剤、異方導電性接着剤および電子機器
JP2009054377A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電フィルム及びそれを用いた接続構造体の製造方法
WO2009133897A1 (ja) 2008-04-30 2009-11-05 日立化成工業株式会社 接続材料及び半導体装置
JP2009280790A (ja) 2008-04-22 2009-12-03 Hitachi Chem Co Ltd 異方性導電接着剤用粒子状導電材料及びその製造方法、並びに異方性導電接着剤
JP2010272546A (ja) 2010-08-27 2010-12-02 Sony Chemical & Information Device Corp 実装体の製造方法、接続方法及び異方性導電膜
JP2016060761A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤、及び接続構造体の製造方法
JP2017126595A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 ポリマテック・ジャパン株式会社 封止材および封止材組成物
JP2017152354A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2453566T3 (es) * 2005-08-26 2014-04-08 Kuraray Co., Ltd. Composición de elastómero termoplástico y artículo moldeado compuesto fabricado a partir de la misma
JP2010251336A (ja) * 2010-07-26 2010-11-04 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電フィルム及びこれを用いた接続構造体の製造方法
JP5894813B2 (ja) * 2012-02-10 2016-03-30 日東電工株式会社 導電性基板、集電体シート、燃料電池、導電性基板の製造方法および集電体シートの製造方法
JP6027812B2 (ja) * 2012-08-06 2016-11-16 デクセリアルズ株式会社 回路接続材料
JP6044261B2 (ja) * 2012-10-22 2016-12-14 日立化成株式会社 異方導電性接着剤組成物
KR102363322B1 (ko) * 2016-02-22 2022-02-15 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279215A (ja) 2000-03-24 2001-10-10 Three M Innovative Properties Co 異方導電性接着剤組成物およびそれから形成された異方導電性接着フィルム
JP2002226822A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Three M Innovative Properties Co 光線活性化型接着フィルムを用いた基材接着方法
JP2002363506A (ja) 2001-05-29 2002-12-18 Three M Innovative Properties Co 紫外線活性化型接着フィルム
JP2007238751A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Daicel Chem Ind Ltd 熱硬化型接着剤、異方導電性接着剤および電子機器
JP2009054377A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電フィルム及びそれを用いた接続構造体の製造方法
JP2009280790A (ja) 2008-04-22 2009-12-03 Hitachi Chem Co Ltd 異方性導電接着剤用粒子状導電材料及びその製造方法、並びに異方性導電接着剤
WO2009133897A1 (ja) 2008-04-30 2009-11-05 日立化成工業株式会社 接続材料及び半導体装置
JP2010272546A (ja) 2010-08-27 2010-12-02 Sony Chemical & Information Device Corp 実装体の製造方法、接続方法及び異方性導電膜
JP2016060761A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤、及び接続構造体の製造方法
JP2017126595A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 ポリマテック・ジャパン株式会社 封止材および封止材組成物
JP2017152354A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112566995A (zh) 2021-03-26
JP2020041045A (ja) 2020-03-19
TW202029221A (zh) 2020-08-01
WO2020054495A1 (ja) 2020-03-19
KR102552797B1 (ko) 2023-07-06
KR20210033491A (ko) 2021-03-26
TWI811444B (zh) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273283B2 (ja) 接着剤組成物
KR101380454B1 (ko) 도전 재료 및 접속 구조체
JP6977839B2 (ja) 接着剤組成物
US9540549B2 (en) Anisotropic conductive film and semiconductor device bonded by the same
KR20140040203A (ko) 이방성 도전 재료
JP2018092943A (ja) 導電材料及び接続構造体
JP5956362B2 (ja) 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
WO2013157378A1 (ja) 回路接続材料、及びこれを用いた実装体の製造方法
JP3947532B2 (ja) 異方導電性接着剤フィルム
US9018307B2 (en) Adhesive composition
JP6007022B2 (ja) 回路接続材料
JPH07173448A (ja) 異方導電フィルム
JP4730215B2 (ja) 異方導電性接着剤フィルム
CN106661411B (zh) 接着剂组成物、各向异性导电膜及使用其的半导体元件
JP6027812B2 (ja) 回路接続材料
JP6328996B2 (ja) 導電ペースト、接続構造体及び接続構造体の製造方法
KR101611003B1 (ko) 실리콘 엘라스토머를 포함하는 이방 도전성 필름
JP2003313533A (ja) 異方導電性接着剤
JP3447201B2 (ja) 異方導電性接着剤
JP6181825B2 (ja) 異方性導電フィルム、及びこれを用いた実装体の製造方法
JP2002285128A (ja) 異方導電性接着剤
JP2014084400A (ja) 接着フィルム
WO2024090129A1 (ja) 接続材料、接続構造体、及び接続構造体の製造方法
JP2011111474A (ja) 回路接続材料
KR20160026126A (ko) 이방 도전성 필름용 조성물, 이방 도전성 필름 및 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150