JP7272054B2 - サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム - Google Patents

サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7272054B2
JP7272054B2 JP2019064047A JP2019064047A JP7272054B2 JP 7272054 B2 JP7272054 B2 JP 7272054B2 JP 2019064047 A JP2019064047 A JP 2019064047A JP 2019064047 A JP2019064047 A JP 2019064047A JP 7272054 B2 JP7272054 B2 JP 7272054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
consumables
identification information
pieces
device identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019064047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020166361A (ja
Inventor
浩和 番野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019064047A priority Critical patent/JP7272054B2/ja
Priority to US16/827,946 priority patent/US11449287B2/en
Publication of JP2020166361A publication Critical patent/JP2020166361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272054B2 publication Critical patent/JP7272054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)

Description

本明細書では、消耗品をユーザに発送するための発送処理を実行するサーバに関する技術を開示する。
特許文献1には、画像形成装置のための保守管理システムが開示されている。保守管理システムは、交換部品を格納する格納容器を配送する。配送された格納容器は、画像処理装置の側面に接続される。画像処理装置は、格納容器が接続されると、格納容器をロックする。格納容器がロックされることによって、格納容器内の交換部品を取り出すことが禁止される。そして、画像処理装置は、ロックを解除するための認証コードを情報管理装置に送信する。部品交換を行う保守要員は、情報管理装置から取得された認証コードを画像処理装置に入力し、格納容器のロックを解除する。これにより、保守要員は、格納容器から交換部品を取り出して、部品交換を行うことができる。
特開2007-199942号公報
上記の技術では、同じ部品を複数個の画像処理装置のそれぞれに装着可能である状況を何ら想定していない。複数個の画像処理装置が存在する状況では、保守要員が部品をどの画像処理装置に装着すべきかを把握するのが困難であり得る。
本明細書では、ユーザが、同じ消耗品を装着可能な複数個の装置の中から、消耗品が交換されるべき装置を容易に見つけることが可能な技術を提供する。
本明細書によって開示されるサーバは、同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部と、前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部と、前記発送処理が実行された後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される前記第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、を備えてもよい。
上記の構成によれば、サーバは、N個の装置に装着可能な消耗品をユーザに発送するための発送処理が実行された後に、消耗品交換条件を満たすN2個の消耗品情報を利用して、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を特定する。そして、サーバは、第1の通知実行要求を外部装置に送信する。これにより、外部装置は、第1の装置の消耗品を交換すべきことをユーザに通知するための第1の通知処理を実行する。従って、ユーザは、同じ消耗品を装着可能なN個の装置の中から消耗品を交換すべき第1の装置を容易に見つけることができる。
上記のサーバを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記のサーバと他の装置(例えば、第1の通信装置)とを備える通信システムも、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 各テーブルを示す。 デバイス情報及び残量情報を記憶するための処理のシーケンス図を示す。 第1実施例のサービス提供サーバによって実行される処理のフローチャートを示す。 通知処理のフローチャートを示す。 図4及び図5処理によって実現される具体的なケースC1を示す。 図6の続きを示す。 図4及び図5処理によって実現される具体的なケースC2を示す。 図4及び図5処理によって実現される具体的なケースC3を示す。 第2実施例のサービス提供サーバによって実行される処理のフローチャートを示す。
(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、サービス提供サーバ(以下では「SPサーバ」と記載する。)10と、3個のプリンタ100、200、300と、端末装置500と、発送サーバ900と、を備える。各プリンタ100~300と端末装置500は、LAN(Local Area Networkの略)4に接続されている。LAN4は、インターネット6に接続されている。LAN4は、有線LAN及び無線LANのどちらでもよい。SPサーバ10は、インターネット6を介して、各装置100~500と通信可能である。SPサーバ10は、インターネット6を介して、発送サーバ900と通信可能である。端末装置500は、デスクトップPC、タブレットPC,スマートフォン等の端末である。
(各プリンタ100~300の構成)
各プリンタ100~300は、インクジェット方式の印刷機能を備える周辺機器(例えば端末装置500の周辺機器)である。各プリンタ100~300は、同じモデルであり、同じ型番(例えば「BK01」)のインクカートリッジを装着可能である。プリンタ100には、プリンタ100を識別するためのシリアル番号SN1が記憶されている。プリンタ200、300にも、同様に、シリアル番号SN1、SN3が記憶されている。なお、変形例では、各プリンタ100~300は、レーザ方式の印刷機能を備える周辺装置であってもよい。この場合、各プリンタ100~300は、同じ型番のトナーカートリッジを装着可能である。
(発送サーバ900の構成)
発送サーバ900は、インクカートリッジをプリンタのユーザに発送する処理を実行可能なサーバである。具体的には、発送サーバ900は、SPサーバ10から発注信号を受信すると、発注信号に従って、新たなインクカートリッジをユーザに発送するための処理(例えば作業員への通知)を実行する。ここで、発注信号は、インクカートリッジの発送の指示(即ち発注)を示し、インクカートリッジの発送先の住所を特定可能な情報(例えばユーザ名)を含む。発送サーバ900は、各プリンタ100等のベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置される。なお、変形例では、発送サーバ900は、当該ベンダによってインターネット6上に設置されてもよい。
(SPサーバ10の構成)
SPサーバ10は、発送サーバ900に発注信号を送信することによって、各プリンタ100~300のユーザにインクカートリッジを発送するサービスを提供するためのサーバである。SPサーバ10は、各プリンタ100等のベンダによってインターネット6上に設置される。なお、変形例では、SPサーバ10は、当該ベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置されてもよい。
SPサーバ10は、ネットワークインターフェイス16と、制御部20と、を備える。各部16、20は、バス線(符号省略)に接続されている。なお、以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。ネットワークI/F16は、インターネット6を介した通信を実行するためのインターフェースであり、インターネット6に接続されている。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム30に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ24は、上記のプログラム30の他に、ユーザテーブル32と、デバイステーブル34と、カートリッジテーブル36と、発送テーブル38と、を記憶する。なお、変形例では、各テーブル32等は、SPサーバ10と通信可能に接続されている外部のメモリに記憶されてもよい。
(各テーブルの構成;図2)
ユーザテーブル32には、1個以上のユーザ情報が記憶される。各ユーザ情報は、ユーザを識別するためのユーザ名(例えばUN)と、パスワード(例えばPW)と、当該ユーザの住所を示す住所情報(例えばAD)と、を含む。また、ユーザテーブル32は、各ユーザ情報と対応付けて、PIN(Personal Identification Numberの略)コード(例えば「1234」)を記憶し得る。
デバイステーブル34には、1個以上のデバイス情報が記憶される。各デバイス情報は、ユーザ名(例えばUN)と、シリアル番号(例えばSN1)と、アクセストークン(例えばAT1)と、を含む。アクセストークンは、プリンタ(例えば100)とSPサーバ10との間の通信に利用される認証情報である。
カートリッジテーブル36には、1個以上のカートリッジ情報が記憶される。各カートリッジ情報は、シリアル番号(例えばSN1)と、当該シリアル番号によって識別されるプリンタに装着可能なインクカートリッジの型番(例えば「BK01」)と、当該プリンタに現在装着されているインクカートリッジの残量を示す残量情報と、当該プリンタに現在装着されているインクカートリッジが装着された日時を示す装着日時と、発注フラグと、を含む。発注フラグは、発注信号を発送サーバ900に送信したことを示す「ON」と、当該発注信号を発送サーバ900に送信していないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかの値を示す。なお、発注フラグは、デフォルトで「OFF」を示す。
発送テーブル38には、発送サービスの提供を受ける1人以上のユーザに対応する1個以上の発送情報が記憶される。各発送情報は、ユーザ名(例えばUN)と、インクカートリッジの型番(例えば「BK01」)と、発送済みのインクカートリッジの数を示す発送数と、発送済みのインクカートリッジのうちの未装着なインクカートリッジの数を示す未装着数と、インクカートリッジが発送された日時を示す発送日時と、通知フラグと、を含む。通知フラグは、後述する通知処理(図5参照)を実行することを示す「ON」と、当該通知処理を実行しないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかの値を示す。通知フラグは、デフォルトで「OFF」を示す。発送数、未装着数、及び、発送日数は、SPサーバ10が発送サーバから発送数と発送日数とを取得する場合に、発送テーブル38に記憶される。
(情報を各テーブル34、36に記憶するための処理;図3)
図3を参照して、デバイス情報をデバイステーブル34に記憶するための処理と残量情報をカートリッジテーブル36に記憶するための処理を説明する。なお、以下では、各デバイス10の各CPU(例えばSPサーバ10のCPU22等)が実行する処理について、理解の容易さの観点から、各CPUを主体として記載せずに、各デバイス(例えばSPサーバ10等)を主体として記載する。
図2の初期状態では、ユーザテーブル32には、ユーザ名UN及びパスワードPWを含むユーザ情報が記憶されている(図1参照)。当該ユーザ情報は、例えば、ユーザが端末装置500を利用することによってSPサーバ10に記憶される。
端末装置500は、ユーザから、SPサーバ10のURLを指定する操作と、ユーザ名UN及びパスワードPWの入力操作と、を受け付けると、T10において、ユーザ名UN及びパスワードPWを含むログイン要求をSPサーバ10に送信する。
SPサーバ10は、T10において、端末装置500からログイン要求を受信すると、当該ログイン要求に含まれるユーザ名UN及びパスワードPWの組合せがユーザテーブル32に記憶されているので、T12において、認証が成功したと判断する。この場合、SPサーバ10は、T14において、PINコード「1234」を生成し、ログイン中のユーザ名UNとPINコード「1234」とを対応付けて記憶し、T16において、PINコード「1234」を端末装置500に送信する。
端末装置500は、T16において、SPサーバ10からPINコード「1234」を受信すると、T18において、PINコード「1234」を表示する。これにより、ユーザは、PINコード「1234」を知ることができる。
次いで、プリンタ200は、T20において、ユーザからPINコード「1234」の入力を受け付けると、T22において、トークン要求をSPサーバ10に送信する。トークン要求は、アクセストークンの送信をSPサーバ10に要求するためのコマンドであり、PINコード「1234」と、プリンタ100のシリアル番号SN1と、を含む。
SPサーバ10は、T22において、プリンタ100からトークン要求を受信すると、T24において、トークン要求に含まれるPINコード「1234」の認証を実行する。本ケースでは、トークン要求に含まれるPINコード「1234」がユーザテーブル32内のPINコード「1234」と一致するので、SPサーバ10は、PINコードの認証が成功したと判断する。そして、SPサーバ10は、T26において、アクセストークンAT1を生成する。
T28では、SPサーバ10は、PINコード「1234」に対応付けられているユーザ名と、トークン要求に含まれるシリアル番号SN1と、生成済みのアクセストークンAT1と、を含むデバイス情報をデバイステーブル34に記憶する。T30では、SPサーバ10は、アクセストークンAT1をプリンタ100に送信する。
プリンタ100は、T30において、SPサーバ10からアクセストークンAT1を受信すると、T32において、アクセストークンAT1を利用して、プリンタ100とSPサーバ10との間にXMPP接続を確立する。XMPP接続は、いわゆる常時接続であり、プリンタ100の電源が切断されるまで確立され続ける接続である。SPサーバ10は、XMPP接続を利用すれば、プリンタ100から要求を受信しなくても、プリンタ100が所属するLAN4のファイヤウォールを越えて、プリンタ100に要求を送信することができる。なお、SPサーバ10からプリンタに要求を送信する仕組みは、XMPP接続ではなく、他の手法であってもよい。例えば、プリンタ100とSPサーバ10との間にHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secureの略)接続が確立されてもよい。
プリンタ100は、XMPP接続の確立が完了すると、T40において、プリンタ100の状態に関する情報をSPサーバ10に通知するための状態通知をSPサーバ10に送信する。状態通知は、シリアル番号SN1と、プリンタ100に現在装着されているインクカートリッジに収容されているインクの残量を示す残量情報(例えば「80%」)を含む。なお、プリンタ100は、状態通知を定期的(例えば、1時間毎)にSPサーバ10に送信する。
SPサーバ10は、T40において、プリンタ100から状態通知を受信すると、T42において、状態通知に含まれるシリアル番号SN1に対応付けて、状態通知に含まれる残量情報をカートリッジテーブル36に記憶する。なお、現時点では、残量情報が所定の閾値(例えば20%)以上である80%を示すため、SPサーバ10は発注信号を発送サーバ900に送信しない。
(SPサーバの処理;図4)
図4を参照して、SPサーバ10のCPU22によって実行される処理を説明する。当該処理は、SPサーバ10の電源が投入されることをトリガとして開始される。
CPU22は、S10において、プリンタ(例えば100)から状態通知を受信することを監視し、S50において、発送テーブル38内の発送日時のいずれかについて、当該発送日時から所定の日数(例えば3日)が経過することを監視する。CPU22は、プリンタから状態通知を受信した場合(S10でYES)に、S12に進み、発送日時から所定の日数が経過した場合(S50でYES)に、S60に進む。
S12では、CPU22は、受信済みの状態通知内の残量情報によって示される残量が、カートリッジテーブル36において受信済みの状態通知内のシリアル番号に対応付けられている残量情報によって示される残量よりも増加しているのか否かを判断する。CPU22は、残量が増加していると判断する場合(S12でYES)に、状態通知内のシリアル番号によって識別されるプリンタのインクカートリッジが交換されたと判断して、S14に進む。一方、CPU22は、残量が増加していないと判断する場合(S12でNO)に、S14とS16の処理をスキップして、S20に進む。
S14では、CPU22は、デバイステーブル34及び発送テーブル38において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている未装着数をデクリメントする。そして、S16では、CPU22は、カートリッジテーブル36において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている発注フラグを「ON」から「OFF」に変更する。
次いで、S20では、CPU22は、状態通知に含まれるシリアル番号SN1に対応付けて、状態通知に含まれる残量情報をカートリッジテーブル36に記憶する。S20の処理によって、図3のT42の処理が実現される。
次いで、S30では、CPU22は、カートリッジテーブル36において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている発注フラグが「ON」を示すのか否かを判断する。CPU22は、発注フラグが「ON」を示すと判断する場合(S30でYES)に、状態通知内のシリアル番号によって識別されるプリンタに装着するためのインクカートリッジが既に発注されていると判断して、後述するS32~S36の処理をスキップして、S40に進む。一方、発注フラグが「OFF」を示すと判断する場合(S30でNO)に、インクカートリッジを発注するのか否かを判断するために、S32に進む。
S32では、CPU22は、カートリッジテーブル36において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている残量情報によって示される残量が所定の閾値(例えば20%)以下であるのか否かを判断する。CPU22は、残量が所定の閾値以下であると判断する場合(S32でYES)に、S34に進み、残量が所定の閾値より大きいと判断する場合(S32でNO)に、S34、S36の処理をスキップして、S40に進む。なお、S34の処理を実行するか否かを判断するための条件は、インクの残量が閾値以下であるという条件だけでなく、他の条件(例えば残量情報の履歴から算出される残量の変化量が所定値以上である条件)を含んでもよい。
S34では、CPU22は、カートリッジテーブル36において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている型番のインクカートリッジを発注するための発注信号を発送サーバ900に送信する。そして、S36では、CPU22は、カートリッジテーブル36において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている発注フラグを「OFF」から「ON」に変更する。
次いで、S40では、CPU22は、デバイステーブル34及び発送テーブル38において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている通知フラグが「ON」を示すのか否かを判断する。CPU22は、通知フラグが「ON」を示すと判断する場合(S40でYES)に、S42において、後述する通知処理(図5参照)を実行し、通知フラグが「OFF」を示すと判断する場合(S40でNO)に、S42をスキップして、S10及びS50の監視に戻る。
また、S60では、CPU22は、発送テーブル38内のある発送日時から所定の日数(例えば3日)が経過する場合(S50でYES)に、当該発送日時に対応付けられている通知フラグを「OFF」から「ON」に変更する。ここで、所定の日数は、発送サーバ900がインクカートリッジを発送してからユーザに到着するまでの日数に基づいて予め決められる。そして、S62では、CPU22は、通知処理(図5参照)を実行する。S62が終了すると、CPU22は、S10及びS50の監視に戻る。
(通知処理;図5)
図5を参照して、通知処理(図4のS42及びS62参照)を説明する。S70では、CPU22は、対象の未装着数がゼロよりも大きいのか否かを判断する。ここで、対象の未装着数は、図4のS42として通知処理が実行される場合には、デバイステーブル34及び発送テーブル38において状態通知内のシリアル番号に対応付けられている未装着数であり、図4のS62として通知処理が実行される場合には、発送テーブル38において所定の日数が経過したと判断された発送日時に対応付けられている未装着数である。CPU22は、対象の未装着数がゼロよりも大きいと判断する場合(S70でYES)に、S72に進む。一方、CPU22は、対象の未装着数がゼロであると判断する場合(S70でNO)に、S80に進む。S80では、CPU22は、発送テーブル38において対象の未装着数に対応付けられている通知フラグを「ON」から「OFF」に変更する。S80が終了すると、図5の処理が終了する。
S72では、CPU22は、発送テーブル38から対象の未装着数に対応付けられているユーザ名を特定し、デバイステーブル34から特定済みのユーザ名に対応付けられているK1個のシリアル番号(即ち、同じユーザが利用するK1個のプリンタのK1個のシリアル番号)を特定する。ここで、K1は、1以上の整数である。
S74では、CPU22は、カートリッジテーブル36から特定済みのK1個のシリアル番号に対応付けられているK1個の残量情報を特定する。そして、CPU22は、K1個の残量情報の中から、所定の閾値以下の残量を示すK2個の残量情報を特定する。この結果、CPU22は、K2個の残量情報に対応付けられているK2個のシリアル番号を特定する。ここで、K2は、1以上かつK1以下の整数である。
S76では、CPU22は、特定済みのK2個のシリアル番号の中から、K2個の残量情報のうちの最も少ない残量を示す対象の残量情報に対応付けられている対象のシリアル番号を選択する。
S78では、CPU22は、通知表示要求を対象のシリアル番号によって識別される対象のプリンタに送信する。通知表示要求は、対象のプリンタのインクカートリッジを交換すべきことを示す通知画面の表示を対象の装置に要求するためのコマンドである。なお、通知表示要求は、XMPP接続(図3のT32参照)を利用して、対象のプリンタに送信される。S78が終了すると、図5の処理が終了する。
(具体的なケースC1;図6、図7)
図6、図7を参照して、図4、図5の処理によって実現される具体的なケースC1を説明する。本ケースC1の初期状態では、カートリッジテーブル36において、シリアル番号SN1、SN2のそれぞれに対応する発注フラグの双方が「ON」を示し、シリアル番号SN3に対応する発注フラグが「OFF」を示す。即ち、SPサーバ10は、プリンタ100から状態通知を受信した際に、発注信号を発送サーバ900に送信済みであり、プリンタ200から状態通知を受信した際に、発注信号を発送サーバ900に送信済みである。なお、SPサーバ10は、上記の2個の発注信号を発送サーバ900に送信しているものの、発送サーバ900が未だインクカートリッジの発送を実行していないため、発送サーバ900から発送数と発送日時とを取得していない。このため、現時点において、発送テーブル38は、発送数、未装着数、発送日時を記憶しておらず、通知テーブルは「OFF」を示す。
SPサーバ10は、T50において、プリンタ300からシリアル番号SN3と残量「20%」を示す残量情報とを含む状態通知を受信する(図4のS10でYES)。
本ケースでは、現時点において、カートリッジテーブル36内の残量情報によって示される残量は「20%」より大きい。このため、T52では、SPサーバ10は、残量が増加していないと判断し(S12でNO)、状態通知内の残量情報をカートリッジテーブル36に記憶する(S20)。
T54では、SPサーバ10は、シリアル番号SN3に対応付けられている発注フラグが「OFF」を示すと判断し(S30でNO)、さらに、シリアル番号SN3に対応付けられている残量情報が所定の閾値「20%」以下であると判断する(S32でYES)。
T56では、SPサーバ10は、カートリッジテーブル36においてシリアル番号SN3に対応付けられている型番「BK01」のインクカートリッジを発注するための発注信号を発送サーバ900に送信する(S34)。そして、SPサーバ10はシリアル番号SN3に対応付けられている発注フラグを「OFF」から「ON」に変更する(S36)。
T58では、SPサーバ10は、シリアル番号SN3に対応付けられている通知フラグが「OFF」を示すと判断する(S40でYES)。この結果、現時点において、通知処理は実行されない。
次いで、SPサーバ10は、T60において、発送サーバ900から発送数「3」と発送日時「2019.3.10 12:00」とユーザ名を特定可能な情報とを取得する。発送数「3」は、SPサーバ10から発送サーバ900に送信された3個の発注信号によって3個のインクカートリッジ「BK01」が発送されたことを意味する。そして、SPサーバ10は、発送数「3」から未装着数「3」を推定し、発送数「3」と未装着数「3」と発送日時「2019.3.10 12:00」とを発送テーブル38に記憶する。なお、現時点において、通知フラグは「OFF」を示す。
次いで、SPサーバ10は、T70において、発送テーブル38内の発送日時「2019.3.10 12:00」から所定の日数(例えば3日)が経過したと判断する(図4のS50でYES)。なお、発送日時「2019.3.10 12:00」から所定の日数(例えば3日)が経過するまでの間に各プリンタ100~300から状態通知が受信されるため、カートリッジテーブル内の残量情報によって示される残量は減少する。
T72では、SPサーバ10は、発送日時「2019.3.10 12:00」に対応付けられている通知フラグを「OFF」から「ON」に変更する(S60)。
T74では、SPサーバ10は、発送日時「2019.3.10 12:00」に対応付けられている未装着数「3」がゼロより大きいと判断する(図5のS70でYES)。
T76では、SPサーバ10は、残量が所定の閾値(即ち「20%」)以下の3個のシリアル番号SN1~SN3を特定する(S74)。
T78では、SPサーバ10は、3個のシリアル番号SN1~SN3の中から、最も少ない残量「8%」を示す残量情報に対応付けられているシリアル番号SN1を選択する(S76)。
T80では、SPサーバ10は、通知表示要求をシリアル番号SN1によって識別されるプリンタ100に送信する(S78)。
プリンタ100は、T80において、SPサーバ10から通知表示要求を受信すると、T82において、通知画面を表示する。通知画面は、インクカートリッジを交換すべきことを示すメッセージを含む。
現時点では、3個のインクカートリッジ「BK01」がユーザの元に到着している。T84では、ユーザは、通知画面を見て、当該3個のインクカートリッジのうちの1個のインクカートリッジをプリンタ100に装着する(即ちプリンタ100のインクカートリッジを交換する)。インクカートリッジが交換されると、プリンタ100は、T86において、通知画面を消去する。
続けて、図7に示すように、プリンタ100は、インクカートリッジが交換されると、T100において、シリアル番号SN1と残量「100%」を示す残量情報とを含む状態通知をSPサーバ10に送信する。
SPサーバ10は、T100において、プリンタ100から状態通知を受信すると、T102において、状態通知内の残量情報によって示される残量「100%」が、カートリッジテーブル36内の残量情報によって示される残量「8%」よりも増加していると判断する(図4のS12でYES)。
T104では、SPサーバ10は、シリアル番号SN1に対応付けられている未装着数「3」をデクリメントする(S14)。この結果、未装着数は「2」となる。
T106では、SPサーバ10は、シリアル番号SN1に対応付けられている発注フラグを「ON」から「OFF」に変更する(S16)。
T108では、SPサーバ10は、状態通知内の残量情報をカートリッジテーブル36に記憶する(S20)。なお、現時点において、シリアル番号SN1に対応付けられている発注フラグは「OFF」を示し(S30でNO)、シリアル番号SN1に対応付けられている残量情報は残量「100%」を示すので(S32でNO)、発注信号は発送サーバ900に送信されない。
T110では、SPサーバ10は、シリアル番号SN1に対応付けられている通知フラグが「ON」を示すと判断する(S40でYES)。
T114では、SPサーバ10は、シリアル番号SN1に対応付けられている未装着数「2」がゼロより大きいと判断する(図5のS70でYES)。
T116では、SPサーバ10は、残量が所定の閾値(即ち「20%」)以下の2個のシリアル番号SN2,SN3を特定する(S74)。
T118では、SPサーバ10は、2個のシリアル番号SN2、SN3の中から、最も少ない残量「12%」を示す残量情報に対応付けられているシリアル番号SN2を選択する(S76)。
T120では、SPサーバ10は、通知表示要求をシリアル番号SN2によって識別されるプリンタ200に送信する(S78)。T122~T126は、通知画面が表示されるプリンタがプリンタ200である点を除いて、図6のT82~T86と同様である。
プリンタ200においてインクカートリッジが交換されると、プリンタ200についても、T100~T118と同様の処理が実行される。この結果、T130において、通知表示要求がプリンタ300に送信され、T132において、通知画面がプリンタ300に表示される。
本ケースによれば、最初に、通知画面が3個のプリンタのうちの最も残量が少ないプリンタ100に表示され(図6のT82)、プリンタ100のインクカートリッジが交換される(T84)。次いで、通知画面が3個のプリンタのうちの2番目に残量が少ないプリンタ200に表示され(図7のT122)、プリンタ200のインクカートリッジが交換される(T114)。そして、最後に、通知画面が3個のプリンタのうちの3番目に残量が少ないプリンタ300に表示される(図7のT132)。本ケースによれば、ユーザは、残量が少ない順番に従って、インクカートリッジを順次に交換することができる。
(具体的なケースC2;図8)
図8を参照して、図4、図5の処理によって実現される具体的なケースC2を説明する。本ケースC2の初期状態では、カートリッジテーブル36において、シリアル番号SN1に対応する発注フラグが「ON」を示し、シリアル番号SN1、SN3のそれぞれに対応する発注フラグが「OFF」を示す。即ち、SPサーバ10は、プリンタ100から状態通知を受信した際に、発注信号を発送サーバ900に送信済みである。なお、SPサーバ10は、現時点において、発送サーバ900から発送数と発送日時とを取得していない。このため、現時点において、発送テーブル38は、発送数、未装着数、発送日時を記憶しておらず、通知テーブルは「OFF」を示す。また、カートリッジテーブル36において、シリアル番号SN3に対応する残量情報は、残量「80%」を示す。
T150は、プリンタ200から状態通知を受信する点を除いて、図6のT50と同様である。T152は、状態通知内の残量情報をシリアル番号SN2に対応付けて記憶する点を除いて、図6のT52と同様である。そして、プリンタ200(即ちシリアル番号SN2)について図5のT54~T58と同様の処理が実行される。この結果、発注信号が送信され、シリアル番号SN2に対応する発注フラグが「ON」になる。
次いで、SPサーバ10は、T160において、発送サーバ900から発送数「1」と発送日時「2019.3.10 12:00」とを取得する。上記したように、SPサーバ10は、プリンタ100、200のそれぞれについて、発注信号を発送サーバ900に送信済みである。しかし、発送サーバ900は、インクカートリッジの在庫が不足しているため、1個のインクカートリッジ「BK01」のみを発送している。上記の発送数「1」は、2個のインクカートリッジを発注した結果として1個のインクカートリッジのみが発送されたことを意味する。そして、SPサーバ10は、発送数「1」から未装着数「1」を推定し、発送数「1」と未装着数「1」と発送日時「2019.3.10 12:00」とを発送テーブル38に記憶する。なお、現時点において、通知フラグは「OFF」を示す。
次いで、SPサーバ10は、図6のT70と同様に、発送日時「2019.3.10 12:00」から所定の日数(例えば3日)が経過したと判断し、図6と同様にT72~T74と同様の処理を実行する。
T176では、SPサーバ10は、残量が所定の閾値(即ち「20%」)以下の2個のシリアル番号SN1、SN2を特定する(S74)。
T178では、SPサーバ10は、2個のシリアル番号SN1、SN2の中から、最も少ない残量「12%」を示す残量情報に対応付けられているシリアル番号SN1を選択する(S76)。
T180~T184は、図6のT80~T84と同様である。T200、T202は、図7のT100、T102と同様である。
T204では、SPサーバ10は、シリアル番号SN1に対応付けられている未装着数「1」をデクリメントする(S14)。この結果、未装着数は「0」となる。T206~T210は、図7のT106~T110と同様である。
T212では、SPサーバ10は、シリアル番号SN1に対応付けられている未装着数「0」がゼロであると判断する(図5のS70でNO)。
T214では、SPサーバ10は、状態通知内のシリアル番号SN1に対応付けられている通知フラグを「ON」から「OFF」に変更する(S80)。
本ケースによれば、2個のインクカートリッジを発注した結果として1個のインクカートリッジのみが発送される。この結果、2個のプリンタ100、200のインクカートリッジを交換すべき状況において、ユーザの元には1個のインクカートリッジしか到着していない。このような状況において、SPサーバ10は、発送サーバ900から取得した発送数「1」を未装着数「1」として記憶し(T160)、プリンタ100から残量「100%」を示す残量情報を含む状態通知を受信する場合(T200)に、未装着数「1」をデクリメントする(T204)。そして、SPサーバ10は、未装着数「0」がゼロであると判断して(T214)、通知表示要求をプリンタ200に送信しない。このような構成によれば、プリンタ200に装着すべきインクカートリッジがユーザの元に到着していない状況において、通知画面がプリンタ200に表示されることを抑制することができる。
(具体的なケースC3;図9)
図9を参照して、図4、図5の処理によって実現される具体的なケースC3を説明する。本ケースC3の初期状態は、図6のケースC1の初期状態と同様である。この結果、図6のT50~T60と同様の処理が実行される。
本ケースC3では、発送日時「2019.3.10 12:00」から所定の日数(例えば3日)が経過する前に、3個のインクカートリッジ「BK01」がユーザの元に到着する。T240では、ユーザは、当該3個のインクカートリッジのうちの1個のインクカートリッジをプリンタ100に装着する。
プリンタ100は、インクカートリッジが交換されると、T250において、シリアル番号SN1と残量「100%」を示す残量情報とを含む状態通知をSPサーバ10に送信する。T252~T258は、図7のT102~T108と同様である。
T260では、SPサーバ10は、シリアル番号SN1に対応付けられている通知フラグが「OFF」を示すと判断する(図4のS40でNO)。この結果、現時点において、通知表示要求は送信されない。
T270~T274は、図6のT70~T74と同様である。T276では、SPサーバ10は、残量が所定の閾値(即ち「20%」)以下の2個のシリアル番号SN2、SN3を特定する(S74)。T278では、SPサーバ10は、2個のシリアル番号SN2、SN3の中から、最も少ない残量「12%」を示す残量情報に対応付けられているシリアル番号SN2を選択する(S76)。T280では、SPサーバ10は、通知表示要求をシリアル番号SN2によって識別されるプリンタ200に送信する(S78)。
プリンタ200は、T280において、SPサーバ10から通知表示要求を受信すると、T282において、通知画面を表示する。
本ケースによれば、インクカートリッジが予定よりも早く交換される状況において、通知画面がインクカートリッジの交換済みのプリンタ100に表示されることを抑制することができる。
(本実施例の効果)
本実施例の構成によれば、SPサーバ10は、3個のインクカートリッジをユーザに発送するための3個の発注信号を発送サーバ900に送信した後に、残量が所定の閾値以下である3個の残量情報(即ち3個のシリアル番号SN1~SN3に対応する3個の残量情報)を利用して、3個のシリアル番号SN1~SN3の中から、3個の残量情報のうちの最も少ない残量「8%」を示す残量情報に対応付けられているシリアル番号SN1を選択する(図6のT78)。そして、SPサーバ10は、通知表示要求をシリアル番号SN1によって識別されるプリンタ100に送信する(T80)。これにより、プリンタ100は、インクカートリッジを交換すべきことを示す通知画面を表示する(T82)。従って、ユーザは、3個のプリンタ100~300の中からインクカートリッジを交換すべきプリンタ100を容易に見つけることができる。
また、SPサーバ10は、発送日時から所定の日数が経過した場合(S50でYES)に、通知処理を実行する(S62)。このような構成によれば、通知画面をインクカートリッジがユーザの元に到着すると予測される日時に表示させることができる。
(対応関係)
SPサーバ10、メモリ24、インクカートリッジが、それぞれ、「サーバ」、「メモリ」、「消耗品」の一例である。3個のプリンタ100~300が、「N個の装置」の一例である。シリアル番号、残量情報が、それぞれ、「装置識別情報」、「消耗品情報」の一例である。残量が所定の閾値以下であることが、「消耗品交換条件」の一例である。図4のS34の発注信号を送信する処理が、「発送処理」の一例である。通知表示指示が、「第1の通知実行要求(及び第2の通知実行要求)」の一例である。通知画面を表示する処理が、「第1の通知処理(及び第2の通知処理)」の一例である。図4のS50の所定の日数が、「所定の時間」の一例である。
ケースC1(図6、図7)及びケースC2(図8)について、プリンタ100、シリアル番号SN1が、それぞれ、「第1の装置(及び外部装置)」、「第1の装置識別情報」の一例である。ケースC1について、図6のT76の3個の残量情報が、「N1個の消耗品情報(及びN2個の消耗品情報)」の一例である。図7のT100の残量情報「100%」が、「交換情報」の一例である。プリンタ200、シリアル番号SN2が、それぞれ、「第2の装置」、「第2の装置識別情報」の一例である。また、ケースC2について、図8のT116の2個の残量情報が、「N1個の消耗品情報(及びN2個の消耗品情報)」の一例である。図8のT200の残量情報「100%」が、「交換情報」の一例である。
ケースC3(図9)について、プリンタ100、T250の残量情報「100%」が、それぞれ、「第3の装置」、「交換情報」の一例である。プリンタ200、シリアル番号SN2が、それぞれ、「第1の装置(及び外部装置)」、「第1の装置識別情報」の一例である。発送数「3」に対応する3個の残量情報が、「N1個の消耗品情報」の一例である。T276の2個の残量情報が、「N2個の消耗品情報」の一例である。
図4のS10、S20、S34が、それぞれ、「第1の受信部」、「第1の記憶制御部」、「発送処理実行部」によって実現される処理の一例である。図5のS74とS76が、「第1の選択部」によって実現される処理の一例である。S78が、「第1の送信部」によって実現される処理の一例である。
(第2実施例)
本実施例では、主に、発注信号を送信するための条件が第1実施例と異なる。これに伴い、SPサーバ10の処理の内容が第1実施例と異なる。
本実施例では、プリンタ(例えば100)は、残量情報を含む状態通知の送信に代えて、判断情報を含む状態通知をSPサーバ10に送信する(図3のT40参照)。そして、カートリッジテーブル36は、残量情報に代えて、判断情報を記憶する(図2参照)。ここで、「判断情報」は、状態通知の送信元のプリンタに現在装着されているインクカートリッジを交換すべきことが送信元のプリンタによって判断される場合に、当該判断が実行された判断日時を示す。一方、「判断情報」は、当該インクカートリッジを交換すべきことが送信元のプリンタによって判断されない場合に、空情報を示す。具体的には、「判断情報」は、当該インクカートリッジを交換すべきことが送信元のプリンタによって判断されてから当該インクカートリッジが交換されるまでの間において判断日時を示し、当該インクカートリッジが交換されてから次に当該インクカートリッジを交換すべきことが送信元のプリンタによって判断されるまでの間において空情報を示す。送信元のプリンタは、例えば、当該インクカートリッジの残量が所定の閾値(例えば20%)以下である場合に、当該インクカートリッジを交換すべきことを判断する。
(SPサーバの処理;図10)
図10を参照して、本実施例のSPサーバ10の処理を説明する。S110、S150、S160は、図4のS10、S50、S52と同様である。S162は、通知処理の内容が異なる点を除いて、S62と同様である。
SPサーバ10のCPU22は、プリンタから状態通知を受信した場合(S110でYES)に、S112において、受信済みの状態通知に交換情報が含まれるのか否かを判断する。交換情報は、状態通知の送信元のプリンタにおいてインクカートリッジが交換されたことを示す情報である。CPU22は、状態通知に交換情報が含まれると判断する場合(S112でYES)に、S114に進み、状態通知に交換情報が含まれないと判断する場合(S112でNO)に、S114~S116の処理をスキップしてS120に進む。
S114、S116は、図4のS14、S16と同様である。S120は、状態通知内の判断情報がカートリッジテーブルに記憶される点を除いて、図4のS20と同様である。S130は、図4のS30と同様である。
S132では、CPU22は、状態通知内のシリアル番号に対応付けられている判断情報が判断日時を示すのか否かを判断する。CPU22は、判断情報が判断日時を示すと判断する場合(S132でYES)に、S134に進み、判断情報が空情報を示すと判断する場合(S132でNO)に、S134、S136をスキップして、S140に進む。
S134~S140は、図4のS36~S40と同様である。S142は、通知処理の内容が異なる点を除いて、S42と同様である。
(通知処理;図5)
図5を参照して、本実施例の通知処理を説明する。本実施例では、S72の処理の後に、S174とS176の処理が実行される。S174では、CPU22は、カートリッジテーブル36からS72で特定されたK1個のシリアル番号に対応付けられているK1個の判断情報を特定する。そして、CPU22は、K1個の判断情報の中から、判断日時を示すK2個の残量情報を特定する。この結果、CPU22は、K2個の判断情報に対応付けられているK2個のシリアル番号を特定する。
S176では、CPU22は、特定済みのK2個のシリアル番号の中から、K2個の判断情報のうちの最も古い判断日時を示す対象の判断情報に対応付けられている対象のシリアル番号を選択する。S176が終了すると、S78に進む。
例えば、図6のケースC1において、カートリッジテーブル36において、3個の残量情報に代えて、判断日時を示す3個の判断情報が記憶されている状況を想定する。この場合、SPサーバ10は、3個のインクカートリッジをユーザに発送するための3個の発注信号を発送サーバ900に送信した後に、判断日時を示す3個の判断情報(例えば3個のシリアル番号SN1~SN3に対応する3個の判断情報)を利用して、3個のシリアル番号SN1~SN3の中から、3個の判断情報のうちの最も古い判断日時を示す判断情報に対応付けられているシリアル番号(例えばSN1)を選択する(図6のT78参照)。そして、SPサーバ10は、通知表示要求をシリアル番号(例えばSN1)によって識別されるプリンタ(例えば100)に送信する(T80参照)。これにより、当該プリンタは、インクカートリッジを交換すべきことを示す通知画面を表示する(T82参照)。従って、ユーザは、3個のプリンタ100~300の中からインクカートリッジを交換すべきプリンタ100を容易に見つけることができる。判断情報、判断情報が判断日時を示すことが、それぞれ、「消耗品情報」、「消耗品交換条件」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)「N個の装置」は、3個のプリンタ100~300に限らず、例えば、N個のスキャナ、N個の端末装置であってもよい。例えば、N個の装置がN個のスキャナである場合、「消耗品」は、定期的に交換が必要な部品(例えばベルト)であってもよい。
(変形例2)「メモリ」は、SPサーバ10のメモリ24に限らず、例えば、SPサーバ10とは別体に構成されている外部のメモリであってもよい。
(変形例3)上記の各実施例では、通信システム2は、発送サーバ900を備え、SPサーバ10は、発注信号を発送サーバ900に送信する(図4のS34)。これに代えて、通信システム2は、発送サーバ900を備えなくてもよい。そして、SPサーバ10は、図4のS32でYESと判断される場合に、インクカートリッジを発送する命令を作業員に通知してもよい。本変形例では、インクカートリッジを発送する命令を作業員に通知することが、「発送処理」の一例である。
(変形例4)上記の各実施例では、SPサーバ10は、通知表示要求を対象のプリンタに送信する(図5のS78)。これに代えて、SPサーバ10は、対象のプリンタのインクカートリッジを交換すべきことを示す通知画面の表示を端末装置(例えば500)に要求するためのコマンドを当該端末装置に送信してもよい。本変形例では、当該端末装置が、「外部装置」の一例である。
(変形例5)上記の各実施例では、プリンタ100は、通知画面を表示する(図6のT82)。これに代えて、プリンタ100は、インクカートリッジの交換をユーザに知らせるためのランプを点灯してもよい。本変形例では、ランプを点灯することが、「第1の通知処理(及び第2の通知処理)」の一例である。
(変形例6)上記の各実施例では、状態通知は、残量情報を含む。これに代えて、状態通知は、インクカートリッジに収容されているインクの使用量を示す使用量情報を含んでもよい。本変形例では、使用量情報が、「消耗品情報」の一例である。また、「着色材」は、インクジェット方式のインクに限らず、レーザ方式のトナーであってもよい。
(変形例7)上記の第1実施例では、図5のS74の処理の後にS76の処理が実行される。これに代えて、S76の処理(即ち最少残量のシリアル番号の選択)の後にS74の処理(即ち選択済みのシリアル番号の残量が閾値以下であるか否かの判断)を実行してもよい。本変形例では、S76の処理の後にS74の処理を実行することが、「第1の選択部」によって実現される処理の一例である。
(変形例8)ケースC2の処理は実行されなくてもよい。一般的に言えば、2個の消耗品を発送するための発送処理が実行された結果として1個の消耗品しか発送されない状況は、想定されなくてもよい。
(変形例9)ケースC3の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「第3の受信部」を省略可能である。
(変形例10)図4のS50の処理は実行されなくてもよい。これに代えて、SPサーバ10は、発送サーバ900から発送数と発送日時とを取得した直後に、S60、S62の処理を実行してもよい。本変形例では、「所定の時間」を省略可能である。
(変形例11)上記の各実施例では、図3~図10の各処理がソフトウェア(例えばプログラム30)によって実現されるが、これらの各処理のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
以下、本明細書で開示する技術の特徴を列挙する。
(項目1)
サーバであって、
同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部と、
前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部と、
前記発送処理が実行された後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される前記第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
を備える、サーバ。
(項目2)
前記N個の装置のそれぞれは、印刷機能を実行可能なプリンタであり、
前記消耗品は、前記印刷機能で利用される着色剤を収容するカートリッジであり、
前記消耗品情報は、前記消耗品内の前記着色剤の残量を示し、
前記消耗品情報によって示される前記残量が所定の閾値に到達する場合に、前記消耗品情報が前記消耗品交換条件を満たし、
前記第1の選択部は、前記N2個の装置識別情報の中から、前記N2個の消耗品情報のうちの最も少ない残量を示す第1の消耗品情報に対応付けられている前記第1の装置識別情報を選択する、項目1に記載のサーバ。
(項目3)
前記消耗品情報は、
送信元の装置に現在装着されている前記消耗品を交換すべきことが前記送信元の装置によって判断される場合に、当該判断が実行された判断日時を示し、
前記送信元の装置に現在装着されている前記消耗品を交換すべきことが前記送信元の装置によって判断されない場合に、前記判断日時を示さず、
前記消耗品情報が前記判断日時を示す場合に、前記消耗品情報が前記消耗品交換条件を満たし、
前記第1の選択部は、前記N2個の装置識別情報の中から、前記N2個の消耗品情報のうちの最も古い前記判断日時を示す第1の消耗品情報に対応付けられている前記第1の装置識別情報を選択する、項目1に記載のサーバ。
(項目4)
前記外部装置は、前記第1の装置であり、
前記サーバは、さらに、
前記第1の通知実行要求が前記第1の装置に送信された後に、前記第1の装置の前記消耗品が交換される場合に、前記第1の装置から、前記第1の装置の前記消耗品が交換されたことを示す交換情報を受信する第2の受信部と、
前記第1の装置から前記交換情報が受信される場合に、前記N2個の消耗品情報のうちの前記第1の消耗品情報を除く(N2-1)個の消耗品情報を利用して、前記(N2-1)個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内の(N2-1)個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第2の装置であって、前記第1の装置とは異なる前記第2の装置を識別する第2の装置識別情報を選択する第2の選択部と、
第2の通知実行要求を前記第2の装置に送信する第2の送信部であって、前記第2の通知実行要求は、前記第2の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第2の通知処理を前記第2の装置に実行させるための要求である、前記第2の送信部と、
を備える、項目2又は3に記載のサーバ。
(項目5)
前記サーバは、さらに、
前記第1の通知実行要求が前記外部装置に送信された後に、前記第1の装置の前記消耗品が交換される場合に、前記第1の装置から、前記第1の装置の前記消耗品が交換されたことを示す交換情報を受信する第2の受信部と、
前記N1及び前記N2のそれぞれが2であり、かつ、2個の前記消耗品を発送するための前記発送処理が実行された結果として前記2個の消耗品が発送された後に、前記第1の装置から前記交換情報が受信される場合に、第2の通知実行要求を前記外部装置に送信する第2の送信部であって、前記第2の通知実行要求は、前記N2個の装置識別情報のうち、前記第1の装置識別情報とは異なる第2の装置識別情報によって識別される第2の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第2の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第2の送信部と、を備え、
前記N1及び前記N2のそれぞれが2であり、かつ、2個の前記消耗品を発送するための前記発送処理が実行された結果として1個の前記消耗品しか発送されない場合に、前記第1の装置から前記交換情報が受信されても、前記第2の通知実行要求は送信されない、項目1から4のいずれか一項に記載のサーバ。
(項目6)
前記第1の選択部は、前記N1個の消耗品が発送された発送日時から所定の時間が経過した後に、前記N2個の消耗品情報を利用して、前記N2個の装置識別情報の中から前記第1の装置識別情報を選択し、
前記第1の送信部は、前記発送日時から前記所定の時間が経過した後に、前記第1の通知実行要求を前記外部装置に送信する、項目1から5のいずれか一項に記載のサーバ。
(項目7)
前記N個の消耗品情報は、第3の装置から受信された第3の消耗品情報を含み、
前記N1個の消耗品情報は、前記第3の消耗品情報を含み、
前記サーバは、さらに、
前記発送日時から前記所定の時間が経過する前に、前記第3の装置の消耗品が交換される場合に、前記第3の装置から、前記第3の装置の前記消耗品が交換されたことを示す交換情報を受信する第3の受信部を備え、
前記第3の装置から前記交換情報が受信される場合に、前記N2個の消耗品情報は、前記第3の消耗品情報を含まない、項目6に記載のサーバ。
(項目8)
前記第1の通知処理は、前記第1の装置の前記消耗品を交換すべきことを示すメッセージを表示する処理を含む、項目1から7のいずれか一項に記載のサーバ。
(項目9)
サーバのためのコンピュータプログラムであって、
前記サーバのコンピュータを以下の各部、即ち、
同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部と、
前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部と、
前記発送処理が実行された後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される前記第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
2:通信システム、6:インターネット、10:サービス提供サーバ、16:ネットワークI/F、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、30:プログラム、32:ユーザテーブル、34:デバイステーブル、36:カートリッジテーブル、38:発送テーブル、100~300:プリンタ、500:端末装置、900:発送サーバ、UN:ユーザ名、PW:パスワード、SN1~SN3:シリアル番号、AT1:アクセストークン

Claims (9)

  1. サーバであって、
    同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部であって、
    前記消耗品情報は、
    送信元の装置に現在装着されている前記消耗品を交換すべきことが前記送信元の装置によって判断される場合に、当該判断が実行された判断日時を示し、
    前記送信元の装置に現在装着されている前記消耗品を交換すべきことが前記送信元の装置によって判断されない場合に、前記判断日時を示さない、
    前記第1の受信部と、
    前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
    前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部であって、前記消耗品情報が前記判断日時を示す場合に、前記消耗品情報が前記消耗品交換条件を満たす、前記発送処理実行部と、
    前記発送処理が実行された後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報のうちの最も古い前記判断日時を示す第1の消耗品情報に対応付けられている第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
    第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
    を備える、サーバ。
  2. 前記外部装置は、前記第1の装置であり、
    前記サーバは、さらに、
    前記第1の通知実行要求が前記第1の装置に送信された後に、前記第1の装置の前記消耗品が交換される場合に、前記第1の装置から、前記第1の装置の前記消耗品が交換されたことを示す交換情報を受信する第2の受信部と、
    前記第1の装置から前記交換情報が受信される場合に、前記N2個の消耗品情報のうちの前記第1の消耗品情報を除く(N2-1)個の消耗品情報を利用して、前記(N2-1)個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内の(N2-1)個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第2の装置であって、前記第1の装置とは異なる前記第2の装置を識別する第2の装置識別情報を選択する第2の選択部と、
    第2の通知実行要求を前記第2の装置に送信する第2の送信部であって、前記第2の通知実行要求は、前記第2の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第2の通知処理を前記第2の装置に実行させるための要求である、前記第2の送信部と、
    を備える、請求項に記載のサーバ。
  3. サーバであって、
    同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部と、
    前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
    前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部と、
    前記発送処理が実行された後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
    第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される前記第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
    前記第1の通知実行要求が前記外部装置に送信された後に、前記第1の装置の前記消耗品が交換される場合に、前記第1の装置から、前記第1の装置の前記消耗品が交換されたことを示す交換情報を受信する第2の受信部と、
    前記N1及び前記N2のそれぞれが2であり、かつ、2個の前記消耗品を発送するための前記発送処理が実行された結果として前記2個の消耗品が発送された後に、前記第1の装置から前記交換情報が受信される場合に、第2の通知実行要求を前記外部装置に送信する第2の送信部であって、前記第2の通知実行要求は、前記N2個の装置識別情報のうち、前記第1の装置識別情報とは異なる第2の装置識別情報によって識別される第2の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第2の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第2の送信部と、
    を備え
    前記N1及び前記N2のそれぞれが2であり、かつ、2個の前記消耗品を発送するための前記発送処理が実行された結果として1個の前記消耗品しか発送されない場合に、前記第1の装置から前記交換情報が受信されても、前記第2の通知実行要求は送信されない、サーバ。
  4. サーバであって、
    同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部と、
    前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
    前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部と、
    前記発送処理が実行され、かつ、前記N1個の消耗品が発送された発送日時から所定の時間が経過した後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
    前記発送日時から前記所定の時間が経過した後に、第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される前記第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
    を備える、サーバ。
  5. 前記N個の消耗品情報は、第3の装置から受信された第3の消耗品情報を含み、
    前記N1個の消耗品情報は、前記第3の消耗品情報を含み、
    前記サーバは、さらに、
    前記発送日時から前記所定の時間が経過する前に、前記第3の装置の消耗品が交換される場合に、前記第3の装置から、前記第3の装置の前記消耗品が交換されたことを示す交換情報を受信する第3の受信部を備え、
    前記第3の装置から前記交換情報が受信される場合に、前記N2個の消耗品情報は、前記第3の消耗品情報を含まない、請求項に記載のサーバ。
  6. 前記第1の通知処理は、前記第1の装置の前記消耗品を交換すべきことを示すメッセージを表示する処理を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のサーバ。
  7. サーバのためのコンピュータプログラムであって、
    前記サーバのコンピュータを以下の各部、即ち、
    同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部であって、
    前記消耗品情報は、
    送信元の装置に現在装着されている前記消耗品を交換すべきことが前記送信元の装置によって判断される場合に、当該判断が実行された判断日時を示し、
    前記送信元の装置に現在装着されている前記消耗品を交換すべきことが前記送信元の装置によって判断されない場合に、前記判断日時を示さない、
    前記第1の受信部と、
    前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
    前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部であって、前記消耗品情報が前記判断日時を示す場合に、前記消耗品情報が前記消耗品交換条件を満たす、前記発送処理実行部と、
    前記発送処理が実行された後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報のうちの最も古い前記判断日時を示す第1の消耗品情報に対応付けられている第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
    第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  8. サーバのためのコンピュータプログラムであって、
    前記サーバのコンピュータを以下の各部、即ち、
    同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部と、
    前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
    前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部と、
    前記発送処理が実行された後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
    第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される前記第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
    前記第1の通知実行要求が前記外部装置に送信された後に、前記第1の装置の前記消耗品が交換される場合に、前記第1の装置から、前記第1の装置の前記消耗品が交換されたことを示す交換情報を受信する第2の受信部と、
    前記N1及び前記N2のそれぞれが2であり、かつ、2個の前記消耗品を発送するための前記発送処理が実行された結果として前記2個の消耗品が発送された後に、前記第1の装置から前記交換情報が受信される場合に、第2の通知実行要求を前記外部装置に送信する第2の送信部であって、前記第2の通知実行要求は、前記N2個の装置識別情報のうち、前記第1の装置識別情報とは異なる第2の装置識別情報によって識別される第2の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第2の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第2の送信部と、
    として機能させ、
    前記N1及び前記N2のそれぞれが2であり、かつ、2個の前記消耗品を発送するための前記発送処理が実行された結果として1個の前記消耗品しか発送されない場合に、前記第1の装置から前記交換情報が受信されても、前記第2の通知実行要求は送信されない、コンピュータプログラム。
  9. サーバのためのコンピュータプログラムであって、
    前記サーバのコンピュータを以下の各部、即ち、
    同じ消耗品を装着可能なN個(前記Nは2以上の整数)の装置のそれぞれから、当該装置を識別する装置識別情報と、当該装置に現在装着されている消耗品に関する消耗品情報と、を受信する第1の受信部と、
    前記N個の装置からN個の前記装置識別情報とN個の前記消耗品情報とが受信される場合に、前記N個の装置識別情報のそれぞれについて、当該装置識別情報と、当該装置識別情報と共に受信された前記消耗品情報と、を対応づけてメモリに記憶する第1の記憶制御部と、
    前記メモリ内の前記N個の消耗品情報のうちのN1個(前記N1は2以上かつ前記N以下の整数)の前記消耗品情報が、予め決められている消耗品交換条件を満たす場合に、N1個の消耗品を前記N個の装置のユーザに発送するための発送処理を実行する発送処理実行部と、
    前記発送処理が実行され、かつ、前記N1個の消耗品が発送された発送日時から所定の時間が経過した後に、前記N1個の消耗品情報のうちのN2個(前記N2は2以上かつ前記N1以下の整数)の消耗品情報を利用して、前記N2個の消耗品情報に対応付けられている前記メモリ内のN2個の前記装置識別情報の中から、最初に消耗品を交換すべき第1の装置を識別する第1の装置識別情報を選択する第1の選択部と、
    前記発送日時から前記所定の時間が経過した後に、第1の通知実行要求を外部装置に送信する第1の送信部であって、前記第1の通知実行要求は、前記第1の装置識別情報によって識別される前記第1の装置の消耗品を交換すべきことを前記ユーザに通知するための第1の通知処理を前記外部装置に実行させるための要求である、前記第1の送信部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
JP2019064047A 2019-03-28 2019-03-28 サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム Active JP7272054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064047A JP7272054B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
US16/827,946 US11449287B2 (en) 2019-03-28 2020-03-24 Server and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064047A JP7272054B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166361A JP2020166361A (ja) 2020-10-08
JP7272054B2 true JP7272054B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=72604568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019064047A Active JP7272054B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11449287B2 (ja)
JP (1) JP7272054B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12028498B2 (en) * 2022-09-26 2024-07-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Group management device and group management method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178095A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc 画像形成システム
JP2007257521A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置用消耗品管理装置
JP2017033381A (ja) 2015-08-04 2017-02-09 キヤノン株式会社 監視装置、監視装置の制御方法、及びプログラム
JP2017215691A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理端末、及び消耗品発注方法
JP2018169577A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347199B1 (en) * 2000-11-06 2002-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply method in picture image forming system and picture image forming system
US20020072998A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Haines Robert E. Consumable order-assistance system for computer peripheral devices within a centralized network environment and method for replenishing consumable components
JP4371729B2 (ja) * 2003-08-08 2009-11-25 キヤノン株式会社 オンラインサービスシステム、転送サーバ装置、クライアント端末、サービス提供装置及びそれらの制御方法並びにプログラム
JP4633638B2 (ja) 2006-01-25 2011-02-16 株式会社リコー 保守管理システム及び保守管理方法
JP2008269476A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
US8582986B2 (en) * 2010-12-10 2013-11-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Inventory management device and inventory management method
JP6601108B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、および制御プログラム
JP7027089B2 (ja) * 2017-09-26 2022-03-01 キヤノン株式会社 管理システム、および制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178095A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc 画像形成システム
JP2007257521A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置用消耗品管理装置
JP2017033381A (ja) 2015-08-04 2017-02-09 キヤノン株式会社 監視装置、監視装置の制御方法、及びプログラム
JP2017215691A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理端末、及び消耗品発注方法
JP2018169577A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200311662A1 (en) 2020-10-01
JP2020166361A (ja) 2020-10-08
US11449287B2 (en) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170090830A1 (en) Image forming apparatus capable of notifying user at suitable timing that printing material is running low
US20180095702A1 (en) Image formation apparatus, terminal apparatus, and information processing apparatus
US10623594B2 (en) Management system and method
JP6950412B2 (ja) プリンタと通信システム
US20220035586A1 (en) Resuming print job by using to accounting information
JP2008210112A (ja) 端末装置、消耗品残量表示プログラム及び記録媒体
JP7272054B2 (ja) サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
US11647126B2 (en) Server for receiving remaining amount information, printer for sending remaining amount information, and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for server and printer
JP7091812B2 (ja) 制御装置と、制御装置を備えるサーバと、制御装置のためのコンピュータプログラム
US20160352941A1 (en) Image forming apparatus
JP2018041378A (ja) 端末装置
JP7272049B2 (ja) サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
JP2023106177A (ja) 通信システム、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、端末装置のためのアプリケーションプログラム
US10474405B2 (en) Controller, server, and storage medium
US9335714B2 (en) Image processing system having a charging function and charge apparatus
US8194265B2 (en) Method of authenticating content provided to image forming apparatus and image forming apparatus to perform the method
US11586400B2 (en) Image processing device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for image processing device
JP7392403B2 (ja) サーバ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP7327048B2 (ja) 通信システム、端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、端末装置
US20220318734A1 (en) Management program and management method
JP2012063996A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2022072861A (ja) 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、方法
JP6881033B2 (ja) 管理サーバ
JP2023097676A (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2023029023A (ja) プリンタシステム、サーバのためのコンピュータプログラム、サーバ、及び、サーバによって実行される方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150