JP7263857B2 - 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム - Google Patents

文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7263857B2
JP7263857B2 JP2019046946A JP2019046946A JP7263857B2 JP 7263857 B2 JP7263857 B2 JP 7263857B2 JP 2019046946 A JP2019046946 A JP 2019046946A JP 2019046946 A JP2019046946 A JP 2019046946A JP 7263857 B2 JP7263857 B2 JP 7263857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candidate
confirmation
character string
input
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019046946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149416A (ja
Inventor
由衣 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019046946A priority Critical patent/JP7263857B2/ja
Priority to EP20156542.1A priority patent/EP3709137A1/en
Priority to US16/795,648 priority patent/US11347377B2/en
Publication of JP2020149416A publication Critical patent/JP2020149416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263857B2 publication Critical patent/JP7263857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0237Character input methods using prediction or retrieval techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、入力文字の変換候補を学習する文字入力技術に関する。
特許文献1に記載の構成では、第1の語句の文字入力後にカーソル移動や削除などの操作が行われず、第2の語句が入力された場合に、第1の語句と第2の語句を組み合わせて学習する。文字入力が、この第1の語句と第2の語句の組み合わせで行う頻度が高い場合に候補辞書データベースに登録している。
特開2009-288888号公報
しかしながら、特許文献1の構成を用いた場合、文字入力においてカーソル移動や文字の削除が行われた場合には、該文字入力の学習が行われず、利便性が損なわれる虞がある。
したがって、本発明の目的は、入力文字に対する効率的な変換候補の学習を実現することである。
この文字入力装置は、文字列の入力操作を受け付ける入力操作部と、文字列が出力された状態からの変化を検知する操作検出部と、変化に基づいて文字列を確定し、確定候補を生成する文字列確定検出部と、確定候補を変換候補として保存する保存部とを備える。
この構成では、文字入力時における状態の変化を検知し、該状態の変化によって変換候補として入力文字を学習できる、利用者の利便性が向上する。
この文字入力装置の文字列確定検出部は、変化の後に確定候補の削除を検知した場合に、制御部は保存部から確定候補を削除してもよい。
この構成では、削除キーが押下され、文字列が削除された場合には変換候補として学習しないため、誤った変換候補を学習せず、利用者の利便性がより向上する。
この文字入力装置の制御部は、確定候補が生成される傾向を分析し、傾向と確定候補とを関連付けてもよい。
この構成では、利用者の傾向に応じた変換候補を提供できる。
この文字入力装置は、変換候補を表示する候補表示部を備え、制御部は傾向に基づいて、候補表示部における変換候補の表示順を決定してもよい。
この構成では、利用者の傾向に応じた順に変換候補を表示することができるため、利便性が向上する。
この発明によれば、入力文字に対する効率的な変換候補の学習を実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。 (A)-(C)は、本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。 本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。 (A)-(D)は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る文字入力装置の概要図である。 本発明の第1の実施形態の変形例に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。 (A)-(D)は、本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。 本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、幾つかの図を参照して説明する。
・適用例
まず、図1を用いて、本発明が適用される一例について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。文字入力装置10は、例えば、スマートフォンであり、携帯通信端末等に含まれる文字入力キーボードを用いて、文字入力を行える機器で使用される。
文字入力装置10は、入力操作部110、操作検出部130、制御部200、文字列確定検出部300、保存部400を備える。保存部400は確定候補保存部410と通常候補保存部420と辞書DB430を備える。辞書DB430は、一般的な文字列の変換候補を蓄積している。
入力操作部110は、例えば、スマートフォン等(スマートデバイス)のタッチパネル式の表示画面に構成されている、ソフトウェアキーボードであり、キーを表示し、文字入力操作を受け付ける。入力操作部110は、さらに文字列を確定するための確定ボタンと、文字列を削除する削除ボタンと、文字列の変換候補を表示する候補表示部を備える。
はじめに、確定候補保存部410と通常候補保存部420について説明する。通常候補保存部420は、例えば、利用者が入力した文字列の変換後において、確定ボタン等を明示的に押下すること(以下、通常確定)によって確定された文字列(以下、通常候補)を保存する。なお、通常確定とは、確定ボタンを押下する以外にも、変換候補として表示された候補を選択する方法であってもよい。
一方、確定候補保存部410は、利用者が入力した文字列の変換が保留されている状態(以下、保留状態)において、この保留状態が変化すること(以下、状態の変化)によって、確定された文字列(以下、確定候補)を保存する。状態の変化とは、例えば、文字列を入力している箇所から入力フォーカスが移動する場合である。
また、状態の変化とは、入力フォーカスが移動する場合に限らない。より具体的には、状態の変化には、「1つ前の処理段階に戻す操作を行うためにスマートフォンに備えられているボタンを押下する場合」、「スマートフォンに電話がかかってきたことによって、変換操作が中断される場合」、または、「メールを受信することによって、変換操作が中断される場合」等、上述の通常確定以外の操作を含まれる。
なお、入力フォーカスとは、マルチウィンドウを用いるシステムにおいて、入力や操作が可能な状態を示す。ここでは、文字入力フィールドが入力可能である状態を入力フォーカスが存在するとし、該文字入力フィールドから移動することを入力フォーカスが移動すると定義する。
利用者は、例えば、メールアプリケーションを起動し、文字入力フィールドをタッチする。このことによって、メールアプリケーションの文字入力フィールドは、利用者の文字列の入力操作を受け付ける。このことによって、制御部200は、入力操作部110の文字入力キーボードを起動する。なお、以下の例は文字入力フィールドを有するアプリケーションの例としてメールアプリケーションを用いるが、メールアプリケーションに限定される構成ではない。
利用者は、文字入力キーボードを用いて、文字列の入力を行う。入力操作部110は、文字列の変換操作を制御部200に出力する。制御部200は、辞書DB430から該文字列の変換候補を検索する。制御部200は、変換候補を入力操作部110の候補表示部に出力する。
利用者は、候補表示部に出力された変換候補から変換ボタンを任意回数押下することによって、所望の変換候補を変換保留状態として選択する。入力操作部110は、選択された変換候補を制御部200に出力する。制御部200は、文字入力フィールドに当該変換候補を表示させる。この際、変換候補は確定されていない。
まず、入力操作部110において、利用者が入力フォーカスの移動によって、文字列の確定を行う場合の流れを示す。利用者は該所望の変換候補を確定するために、文字入力フィールドから入力フォーカスを移動させる。このことによって、操作検出部130は、入力フォーカスが移動したことを検出し、制御部200に出力する。
制御部200は、入力フォーカスの移動を文字列確定検出部300に出力する。文字列確定検出部300は、入力フォーカスの移動によって、変換候補から確定候補を生成する。文字列確定検出部300は、確定候補を制御部200に出力する。制御部200は、確定候補を確定候補保存部410に保存する。
次に、入力操作部110において、利用者が確定ボタンを押下した場合の流れを示す。利用者が候補表示部に出力された変換候補から所望の変換候補を選択し、文字入力フィールドに文字列を表示させるまでの処理の流れは同じである。
利用者は、変換候補を確定するために、入力操作部110における確定ボタンを押下する。このことによって、入力操作部110は、確定ボタンが押下されたことを制御部200に出力する。
制御部200は、確定ボタンが押下されたことを文字列確定検出部300に出力する。文字列確定検出部300は、確定ボタンが押下されたことによって、該変換候補から通常候補を生成する。文字列確定検出部300は、通常候補を制御部200に出力する。制御部200は、通常候補を通常候補保存部420に保存する。
この構成を用いることによって、利用者が明示的に確定ボタンを押下した場合だけでなく、入力フォーカスの移動によっても、変換候補の学習を行うことができる。よって、利用者の利便性が向上する。
・構成例1
図1は本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。図2は本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。図3(A)、図3(B)、図3(C)は本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。図4は本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。
上述の図1の文字入力装置10の構成に基づき、図2、図3(A)、図3(B)、図3(C)を用いて、より具体的な構成例を説明する。
図2に示すように、スマートフォン1は、文字入力装置10、ホームボタン150を備える。ホームボタン150は、スマートフォン等の待ち受け画面を表示する機能を有する。また、アプリケーションを起動している際にホームボタン150を押下した場合には、起動している全てのアプリケーションを中断し、待ち受け画面を表示する。なお、ホームボタン150が備えられていないスマートフォンの場合には、待ち受け画面が表示される同等の機能を備えていればよい。なお、以下の例は、スマートフォンを用いて説明するが、スマートフォンと同等の機能を有する、タブレット等のスマートデバイスにも適用できる。
入力操作部110は、文字入力キーボード111、確定ボタン112、削除ボタン113、候補表示部114を備える。
より具体的な処理の流れを図3(A)、図3(B)、図3(C)を用いて説明する。
利用者は、メールアプリケーションを起動する。メールアプリケーションは、文字入力フィールド121,122を有する。
図3(A)に示すように、利用者がメールアプリケーションの文字入力フィールド121を選択(タッチ)する。操作検出部130は、文字入力フィールド121に入力フォーカスが存在することを制御部200に出力する。
制御部200は入力操作部110を起動する。利用者は文字入力キーボード111を利用して、「こうしょう」と入力する。入力操作部110は、文字列「こうしょう」を制御部200に出力する。制御部200は、辞書DB430から文字列「こうしょう」に関連する変換候補を検索する。制御部200は、「交渉」、「高尚」を候補表示部114に出力する。
図3(B)に示すように、利用者が候補表示部114の文字列「高尚」を変換保留中の候補として選択する。入力操作部110は「高尚」が選択されたことを、制御部200に出力する。制御部200は、文字入力フィールド121に文字列「高尚」を出力する。なお、本発明における「選択する」という操作は、文字列を変換保留中の状態に変更することを指し、文字列を確定する操作ではない。
次に、利用者は、入力フォーカスを文字入力フィールド121から文字入力フィールド122に移動させる。このことによって、操作検出部130は、入力フォーカスの移動を検知する。操作検出部130は、入力フォーカスの移動を制御部200に出力する。制御部200は、文字列「高尚」が入力フォーカスの移動によって確定されたことを文字列確定検出部300に出力する。
文字列確定検出部300は、変換候補から確定候補(文字列「高尚」)を作成する。文字列確定検出部300は、確定候補「高尚」を制御部200に出力する。制御部200は、確定候補「高尚」を確定候補保存部410に保存する。
図3(C)に示すように、利用者が文字入力フィールド122において、「こうしょう」と入力する。入力操作部110は、文字列「こうしょう」を制御部200に出力する。制御部200は、まず、文字列「こうしょう」に関連する文字列を、確定候補保存部410から検索する。その後、通常候補保存部420、辞書DB430を検索する。この際、候補表示部114には、「高尚」、「交渉」の順序で表示される。
なお、図3(B)において、文字入力フィールド121で文字列「高尚」が、入力操作部110における確定ボタン112によって確定された場合には、入力操作部110は、確定ボタンが押下されたことを制御部200に出力する。
制御部200は、確定ボタンが押下されたことを文字列確定検出部300に出力する。文字列確定検出部300は、該変換候補から通常候補を生成する。文字列確定検出部300は、通常候補を制御部200に出力する。制御部200は、通常候補を通常候補保存部420に保存する。
図4のフローチャートを用いて、文字入力装置10の処理の流れを説明する。
メールアプリケーションの文字入力フィールド121が選択されることによって、文字入力装置10は、文字入力キーボード111を表示する(S101)。
文字入力フィールド121は、文字列の入力を受け付ける。このことによって、制御部200は該文字列の変換候補を候補表示部114に出力する(S102)。
文字列を確定する際の種別を判断する(S103)。操作検出部130が、文字入力フィールド121から入力フォーカスの移動を検知した場合(S103:入力フォーカス移動)、文字列確定検出部300は、確定候補を作成する(S104)。
制御部200は、確定候補を確定候補保存部410に保存し、文字列を学習する(S105)。
また、操作検出部130が、確定ボタンが押下されたことを検知した場合(S103:通常確定)、文字列確定検出部300は、通常候補を作成する(S104)。
制御部200は、通常候補を確定候補保存部410に保存し、文字列を学習する(S105)。
このように構成することによって、利用者が明示的に確定ボタン等を押下した場合だけでなく、入力フォーカスの移動によっても、変換候補の学習を行うことができる。したがって、文字入力の利便性が向上する。
なお、上述の構成では、確定候補を優先的に表示する構成について説明した。しかしながら、入力フォーカスの移動によって確定される場合と、確定ボタンが押下されることによって確定される場合において、利用者がどちらの手段によって文字列を確定する傾向にあるかを分析し、統計的に取得する構成であってもよい。
また、文字列と傾向とを関連づけて、候補表示部114に確定候補を優先的に出力するか、通常候補を優先的に出力するか等の表示順を決定してもよい。
なお、確定候補保存部410と通常候補保存部420は一体であってもよい。この場合、確定候補と通常候補を識別可能なフラグを備えているとよい。
・構成例2
次に、図5(A)-図5(D)を用いて、文字入力装置の具体的な構成について説明する。図5(A)、図5(B)、図5(C)、図5(D)は本発明の第1の実施形態の変形例に係る文字入力装置の概要図である。図6は本発明の第1の実施形態の変形例に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。
第1の実施形態の変形例においては、第1の実施形態と比較して、ホームボタン150が押下される点で異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図5(A)に示すように、利用者がメールアプリケーションの文字入力フィールド121に「こうしょう」と入力することによって、候補表示部114には、「交渉」、「高尚」が出力される。
図5(B)に示すように、利用者は、候補表示部114の文字列「高尚」を変換保留中の候補として選択する。入力操作部110は文字列「高尚」が選択されたことを、制御部200に出力する。
次に、利用者は、文字入力フィールド121から文字入力フィールド122に入力フォーカスを移動する。このことによって、操作検出部130は、文字列「高尚」が確定されたことを制御部200に出力する。
制御部200は、文字列「高尚」が選択され、確定されたことを文字列確定検出部300に出力する。
文字列確定検出部300は、文字列「高尚」を確定候補として、制御部200に出力する。制御部200は、文字列「高尚」を確定候補保存部410に保存する。
図5(C)に示すように、利用者はホームボタン150を押下することによって、文字入力装置10の待ち受け画面を表示する。このことによって、文字入力フィールド121,122に対する操作が中断される。
図5(D)に示すように、利用者は再度、文字入力フィールド121,122を起動する。利用者が文字入力フィールド122において、「こうしょう」と入力する。入力操作部110は、操作検出部130に文字列「こうしょう」を出力する。操作検出部130は、文字列「こうしょう」を制御部200に出力する。制御部200は、まず、文字列「こうしょう」に関連する文字列を、確定候補保存部410から検索する。その後、通常候補保存部420、辞書DB430を検索する。この際、候補表示部114には、「高尚」、「交渉」の順序で表示される。
図6のフローチャートを用いて、文字入力装置10の処理の流れを説明する。
文字入力装置10は、文字入力フィールド121が選択されることによって、文字入力キーボード111を表示する(S121)。
文字入力フィールド121は、文字列の入力を受け付ける。このことによって、制御部200は該文字列の変換候補を候補表示部114に出力する(S122)。
操作検出部130は、文字列を確定する際の種別を判断する(S123)。操作検出部130が、文字入力フィールド121から通常確定以外の操作を検知した場合(S123:通常確定以外)、文字入力装置10は、ホームボタン150が押下されたかどうかを検出する(S124)。
ホームボタン150が押下された場合(S124:Yes)、文字入力装置10は、文字入力キーボード111を非表示にする(S141)。文字入力キーボード111は、再表示の操作を受け付ける(S142)。文字列確定検出部300は、確定候補を作成し、確定候補保存部410に確定候補を保存する(S125)。
ホームボタン150が押下されなかった場合(S124:No)、文字列確定検出部300は、確定候補を作成し、確定候補保存部410に確定候補を保存する(S125)。
制御部200は、文字列を学習する(S126)。
また、操作検出部130が、確定ボタン等が押下されたことを検知した場合(S123:通常確定)、文字列確定検出部300は、通常候補を作成し、通常候補を通常候補保存部420に保存する(S131)。制御部200は、文字列を学習する(S126)。
なお、上述の構成では、ステップS124においてホームボタンが押下された後、ステップS141、S142を実行し、その後、ステップS125の確定候補を作成する処理の流れを示した。しかしながら、ステップS124においてホームボタンが押下された後、ステップS125の確定候補を作成する処理を行い、その後、ステップS141、S142を実行してもよい。
このような構成であっても、利用者が明示的に確定ボタンを押下した場合だけでなく、ホームボタン150が押下されたことによって処理が中断された場合でも、文字列の学習を行うことができるため、文字入力の利便性がさらに向上する。
また、上述の構成はホームボタンを押下した場合を例に示しているが、電話がかかってきた場合、メールを受信した場合などによって処理が中断された場合にも適用できる。
・構成例3
次に、図7、図8(A)-図8(D)を用いて、文字入力装置の具体的な構成について説明する。図7は本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。図8(A)、図8(B)、図8(C)、図8(D)は本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。図9は本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。
第2の実施形態においては、第1の実施形態と比較して、候補一時保存部440を備えている点で異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図7に示すように、保存部400Aは、確定候補保存部410と、通常候補保存部420と、辞書DB430と、候補一時保存部440を備えている。候補一時保存部440は、確定候補保存部410に保存する確定候補を一時的に保存する機能を有する。
より具体的な処理の流れを図8(A)、図8(B)、図8(C)、図8(D)を用いて説明する。
利用者は、文字入力装置10Aにおいて文字入力を行う。利用者は、メールアプリケーションを起動することによって、文字入力フィールド121,122を表示する。
図8(A)に示すように、利用者が文字入力フィールド121を選択(タッチ)することによって、操作検出部130は、文字入力フィールド121に入力フォーカスが存在することを制御部200に出力する。
制御部200は入力操作部110を起動する。利用者は文字入力キーボード111を利用して、「こうしょう」と入力する。入力操作部110は、文字列「こうしょう」を制御部200に出力する。制御部200は、辞書DB430から「こうしょう」に関連する変換候補を検索する。制御部200は、「交渉」、「高尚」を候補表示部114に出力する。
図8(B)に示すように、入力操作部110は、「高尚」が変換保留中の候補として選択されたことを制御部200に出力する。次に、利用者は、文字入力フィールド121から文字入力フィールド122に入力フォーカスを移動する。このことによって、操作検出部130は、入力フォーカスの移動を検知する。操作検出部130は、入力フォーカスの移動を制御部200に出力する。
操作検出部130は、入力フォーカスの移動によって文字列「高尚」が確定されたことを制御部200に出力する。制御部200は、文字列「高尚」が確定されたことを文字列確定検出部300に出力する。
文字列確定検出部300は、文字列「高尚」を確定候補として、制御部200に出力する。制御部200は、文字列「高尚」を候補一時保存部440に保存する。
図8(C)に示すように、利用者は、削除ボタン113を押下することによって、文字入力フィールド121の文字列「高尚」を削除する。操作検出部130は、文字列「高尚」が削除されたことを制御部200に出力する。
制御部200は、候補一時保存部440から、文字列「高尚」を削除する。
図8(D)に示すように、利用者は文字入力フィールド121に「こうしょう」と入力する。候補表示部114には、文字列「高尚」を優先的に表示することなく、文字列「交渉」、「高尚」、「考証」等の順で表示される。すなわち、文字列「高尚」は、確定候補保存部410に保存されていない。
上述の構成において、利用者が削除ボタン113を押下する前に次の文字入力を開始した場合には、制御部200は、候補一時保存部440から確定候補保存部410に文字列「高尚」を移動させる。このことによって、文字列「高尚」は確定候補として保存される。
図9のフローチャートを用いて、文字入力装置10Aの処理の流れを説明する。
文字入力フィールド121が選択されることによって、文字入力キーボード111を表示する(S201)。
文字入力フィールド121は、文字列の入力を受け付ける。このことによって、制御部200は該文字列の変換候補を候補表示部114に出力する(S202)。
操作検出部130は、文字列を確定する際の種別を判断する(S203)。操作検出部130が、文字入力フィールド121から入力フォーカスの移動を検知した場合(S203:入力フォーカス移動)、文字列確定検出部300は、一時候補を作成する(S204)。
操作検出部130は、削除キーが押下されるかどうかを判断する(S205)。入力フォーカスが文字入力フィールド121に再度移動し、削除キーが押された場合(S205:Yes)、一時候補を削除する(S221)。文字入力フィールド121は、文字列の入力を再度受け付ける(S202)。
ステップS205において、削除キーが押下されなかった場合(S205:No)、制御部200は、一時候補を確定候補として、確定候補保存部410に保存し(S206)、文字列を学習する(S207)。
ステップS203において、操作検出部130が、確定ボタン等が押下されたことを検知した場合(S203:通常確定)、文字列確定検出部300は、通常候補を作成し(S211)、文字列を学習する(S207)。
なお、ステップS205において、削除キーが押下されなかった場合とは、例えば、文字入力フィールド122に入力フォーカスを移動させた後、他の文字列の入力を確定した場合である。
このように構成することでも、利用者が明示的に確定ボタンを押下した場合だけでなく、入力フォーカスの移動によっても、変換候補の学習を行うことができる。さらに、入力フォーカスを誤って移動した場合には、文字列の学習を行わない。したがって、文字入力の利便性が向上する。
さらに、この発明に係る構成と上述した実施形態に係る構成との対応関係は、以下の付記のように記載できる。
<付記>
文字列の入力操作を受け付ける入力操作部(110)と、
前記文字列が出力された状態からの変化を検知する操作検出部(130)と、
前記変化に基づいて、前記文字列を確定し、確定候補を生成する文字列確定検出部(300)と、
前記確定候補を変換候補として保存する保存部(400)と、
を備える、
文字入力装置(10)。
1…スマートフォン
10、10A…文字入力装置
110…入力操作部
111…文字入力キーボード
112…確定ボタン
113…削除ボタン
114…候補表示部
121、122…文字入力フィールド
130…操作検出部
150…ホームボタン
200…制御部
300…文字列確定検出部
400、400A…保存部
400A…保存部
410…確定候補保存部
420…通常候補保存部
430…辞書DB
440…候補一時保存部

Claims (7)

  1. 複数の文字入力フィールドのいずれかを特定フィールドとして選択する操作を検出する操作検出部と、
    その時点において選択されている前記特定フィールドに対する入力文字列の入力操作を受け付ける入力操作部と、
    前記入力文字列に対する変換候補を出力する制御部と、を備え、
    前記入力操作部は、前記制御部が出力した変換候補を選択する選択操作、および前記選択操作によって選択された変換候補を確定する確定操作を受け付け、
    さらに、前記操作検出部によって、別の前記文字入力フィールドが前記特定フィールドとして選択されたことを検出した場合、直前に選択されていた前記特定フィールドに前記確定操作を受け付けていない変換候補があれば、この変換候補から確定候補を生成する文字列確定検出部と、
    前記文字列確定検出部が生成した前記確定候補を保存する保存部と、
    を備える、
    文字入力装置。
  2. 前記制御部は、前記文字入力フィールドにおいて、前記文字列確定検出部によって生成された前記確定候補が削除された場合、この削除された確定候補を前記保存部に保存させない、
    請求項1に記載の文字入力装置。
  3. 前記文字列確定検出部は、前記確定操作を受け付けて確定した変換候補から通常候補を生成し、
    前記保存部は、前記文字列確定検出部が生成した前記通常候補を保存する、
    請求項1、または2に記載の文字入力装置。
  4. 前記制御部は、利用者の傾向が前記確定候補、または前記通常候補のどちらを前記文字列確定検出部に生成させる傾向であるかを分析する、
    請求項に記載の文字入力装置。
  5. 前記変換候補を表示する、候補表示部を備え、
    前記制御部は、利用者の傾向の分析結果が前記確定候補を前記文字列確定検出部に生成させる傾向であれば、前記確定候補を前記通常候補よりも優先的に前記候補表示部に表示させ、利用者の傾向の分析結果が前記通常候補を前記文字列確定検出部に生成させる傾向であれば、前記通常候補を前記確定候補よりも優先的に前記候補表示部に表示させる、
    請求項に記載の文字入力装置。
  6. 複数の文字入力フィールドのいずれかを、文字列を入力する特定フィールドとして選択する操作を検出する第1ステップと、
    その時点において選択されている前記特定フィールドに対する入力文字列の入力操作を受け付ける第2ステップと、
    前記入力文字列に対する変換候補を出力する第3ステップと、をコンピュータが実行し、
    前記第2ステップは、第3ステップで出力された変換候補を選択する選択操作、および前記選択操作によって選択された変換候補を確定する確定操作を受け付けるステップであり、
    さらに、前記コンピュータが、
    の前記文字入力フィールドが前記特定フィールドとして選択されたことが前記第1ステップで検出された場合、直前に選択されていた前記特定フィールドに前記確定操作を受け付けていない変換候補があれば、この変換候補から確定候補を生成する第ステップと、
    前記第4ステップで生成した前記確定候補を変換候補として保存する第ステップと、
    を実行する、文字入力方法。
  7. 複数の文字入力フィールドのいずれかを、文字列を入力する特定フィールドとして選択する操作を検出する第1ステップと、
    その時点において選択されている前記特定フィールドに対する入力文字列の入力操作を受け付ける第2ステップと、
    前記入力文字列に対する変換候補を出力する第3ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記第2ステップは、第3ステップで出力された変換候補を選択する選択操作、および前記選択操作によって選択された変換候補を確定する確定操作を受け付けるステップであり、
    さらに、前記コンピュータに、
    の前記文字入力フィールドが前記特定フィールドとして選択されたことが前記第1ステップで検出された場合、直前に選択されていた前記特定フィールドに前記確定操作を受け付けていない変換候補があれば、この変換候補から確定候補を生成する第ステップと、
    前記第4ステップで生成した前記確定候補を変換候補として保存する第ステップと、
    を実行させる、文字入力プログラム。
JP2019046946A 2019-03-14 2019-03-14 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム Active JP7263857B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046946A JP7263857B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム
EP20156542.1A EP3709137A1 (en) 2019-03-14 2020-02-11 Character input device, character input method, and character input program
US16/795,648 US11347377B2 (en) 2019-03-14 2020-02-20 Character input device, character input method, and character input program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046946A JP7263857B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149416A JP2020149416A (ja) 2020-09-17
JP7263857B2 true JP7263857B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=69571786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046946A Active JP7263857B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11347377B2 (ja)
EP (1) EP3709137A1 (ja)
JP (1) JP7263857B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216079A (ja) 2006-04-17 2006-08-17 Sony Corp 文字列データ処理装置およびその方法
JP2008250708A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 入力文字列予測装置および入力文字列予測プログラム
JP2013145431A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Omron Corp 文字入力用のプログラムおよび情報処理装置ならびに文字入力動作の設定方法
JP2014191355A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Oki Data Corp 文字入力装置及び文字入力方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816313A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 手書き入力方法及び装置
JPH11212967A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Teguretto Gijutsu Kaihatsu:Kk 予測入力装置及び方法
US20090193334A1 (en) * 2005-05-18 2009-07-30 Exb Asset Management Gmbh Predictive text input system and method involving two concurrent ranking means
US8793620B2 (en) * 2011-04-21 2014-07-29 Sony Computer Entertainment Inc. Gaze-assisted computer interface
JP2009288882A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Ntt Docomo Inc 携帯端末及び情報表示方法
JP5187954B2 (ja) 2008-05-27 2013-04-24 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 文字入力装置、文字入力学習方法、及びプログラム
US8019390B2 (en) * 2009-06-17 2011-09-13 Pradeep Sindhu Statically oriented on-screen transluscent keyboard
US9104312B2 (en) * 2010-03-12 2015-08-11 Nuance Communications, Inc. Multimodal text input system, such as for use with touch screens on mobile phones
JP5575578B2 (ja) * 2010-08-10 2014-08-20 Kddi株式会社 入力文字を予測変換する経路検索アプリケーションプログラム、装置及び方法
JP2013041567A (ja) * 2011-07-21 2013-02-28 Sharp Corp 文字入力装置
US20140278349A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Microsoft Corporation Language Model Dictionaries for Text Predictions
US9672818B2 (en) * 2013-04-18 2017-06-06 Nuance Communications, Inc. Updating population language models based on changes made by user clusters
KR102313353B1 (ko) * 2013-07-29 2021-10-18 삼성전자주식회사 캐릭터 입력 방법 및 디스플레이 장치
US9703394B2 (en) * 2015-03-24 2017-07-11 Google Inc. Unlearning techniques for adaptive language models in text entry
US9678664B2 (en) * 2015-04-10 2017-06-13 Google Inc. Neural network for keyboard input decoding
JP6677415B2 (ja) * 2016-03-03 2020-04-08 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 文字入力装置及び文字入力プログラム
US10140017B2 (en) * 2016-04-20 2018-11-27 Google Llc Graphical keyboard application with integrated search

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216079A (ja) 2006-04-17 2006-08-17 Sony Corp 文字列データ処理装置およびその方法
JP2008250708A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 入力文字列予測装置および入力文字列予測プログラム
JP2013145431A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Omron Corp 文字入力用のプログラムおよび情報処理装置ならびに文字入力動作の設定方法
JP2014191355A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Oki Data Corp 文字入力装置及び文字入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020149416A (ja) 2020-09-17
US20200293159A1 (en) 2020-09-17
EP3709137A1 (en) 2020-09-16
US11347377B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9383827B1 (en) Multi-modal command display
US9172789B2 (en) Contextual search by a mobile communications device
US9626094B2 (en) Communication device and electronic device
US9176663B2 (en) Electronic device, gesture processing method and gesture processing program
US20170076181A1 (en) Converting text strings into number strings, such as via a touchscreen input
KR101633842B1 (ko) 연속적인 제스쳐 입력을 위한 복수의 그래픽 키보드들
US9274613B2 (en) Method and apparatus pertaining to dynamically determining entered telephone numbers
AU2014327147B2 (en) Quick tasks for on-screen keyboards
US9652122B2 (en) Technique for enabling multiple actions to be performed on an active data item
CN110085222B (zh) 用于支持语音对话服务的交互装置和方法
JP2006527870A (ja) 設定可能な情報特定システム及び方法
CN102207816A (zh) 一种基于输入环境进行适配输入的方法和输入法***
US10666783B2 (en) Method and apparatus for storing telephone numbers in a portable terminal
US20160092104A1 (en) Methods, systems and devices for interacting with a computing device
CN106970899B (zh) 一种文本处理方法及装置
CN105589570A (zh) 一种处理输入错误的方法和装置
JP7263857B2 (ja) 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム
US20130139085A1 (en) Operation Support Computer Program, Operation Support Computer System
US20130227436A1 (en) Page-turning and operating method for reading multimedia messaging service message of a mobile phone
KR100851583B1 (ko) 숫자 및 문자의 동시 입력을 이용한 전화번호 입력 방법 및장치
JP7476960B2 (ja) 文字列入力装置、文字列入力方法、および文字列入力プログラム
EP3376344B1 (en) Character input device, character input method, and character input program
JP2013046410A (ja) 情報及び命令に連結した画像によるブラウジング及び/又は命令実行の方法及びその記憶媒体
JP2010102628A (ja) データ並べ替え方法およびデータ処理装置
WO2008029472A1 (fr) Programme et système informatiques de support d'opération

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150