JP7262190B2 - 壁面造作材用のコーナー材、該コーナー材を用いた壁面造作材の取付構造および施工方法 - Google Patents

壁面造作材用のコーナー材、該コーナー材を用いた壁面造作材の取付構造および施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7262190B2
JP7262190B2 JP2018153685A JP2018153685A JP7262190B2 JP 7262190 B2 JP7262190 B2 JP 7262190B2 JP 2018153685 A JP2018153685 A JP 2018153685A JP 2018153685 A JP2018153685 A JP 2018153685A JP 7262190 B2 JP7262190 B2 JP 7262190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
piece
base material
covering
baseboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018153685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020026719A (ja
Inventor
真一 宮川
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP2018153685A priority Critical patent/JP7262190B2/ja
Publication of JP2020026719A publication Critical patent/JP2020026719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262190B2 publication Critical patent/JP7262190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、巾木や廻り縁などの壁面造作材を入隅または出隅で仕上げるために用いられるコーナー材、およびこのコーナー材を用いた壁面造作材の取付構造ないし施工方法に関する。
壁面と床面の取り合い部に設けられる巾木や壁面と天井の取り合い部に設けられる廻り縁などの壁面造作材の入隅または出隅における隙間を覆うためのコーナー材として、特許文献1,2に記載されるような構成のものが知られている。特許文献1記載のコーナー材(コーナー被覆具1)は、壁W1,W2に釘打ち固定される壁固定部材11と、スリット112に突出部121が挿入されることによって壁固定部材11に連結されて壁面造作材(巾木B1,B2)間の間隙を覆う被覆部材12とで構成されている(段落0060,図5)。特許文献2にも、略同様の構成のコーナー材(プラスチックコーナーセット)が開示されている。
特許第5110931号公報 特開昭53-110227号公報
特許文献1によると、壁固定部材11を壁W1,W2に釘打ち固定する作業が必要となる。特許文献1では、壁固定部材11の入隅用屈曲板状部115と三角柱部114とを入隅の壁W1,W2および床Fに合わせることによって位置決めを容易にする配慮がなされているが、入隅において巾木B1,B2の間にこれら巾木とは非接触に配置されるにすぎないので、釘打ちによる固定が不可避であり、作業手間および時間を要するものであった。
特許文献2においても同様であり、入隅に配置される取付材1は、木ネジ8などで、壁板Aを構成する胴縁7に固定される(第2頁右下欄13~18行,第2図)ので、この作業に手間と時間を要していた。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、巾木や廻り縁などの壁面造作材を入隅または出隅で仕上げる際の作業を容易にし、しかも強固に壁面造作材を固定することができる新規技術を提供することである。
この課題を解決するため、本願の請求項1に係る発明は、入隅または出隅に形成される巾木同士の間の隙間を隠すために用いられる巾木用のコーナー材であって、表面材とベース材とからなり、表面材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の被覆片と、該被覆片から裏面側に突出すると共に該被覆片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有し、入隅または出隅において巾木の端部上面を覆う上端被覆面が被覆片の上端に設けられ、ベース材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の当接片と、該当接片から表面側に突出すると共に該当接片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有してなり、当接片が入隅または出隅において壁面と巾木の端部との間に挟まれて配置されるベース材と、被覆片が入隅または出隅において巾木の端部表面を当接片との間に挟むように配置される表面材とが、表面材の嵌合部とベース材の嵌合部の嵌合を介して着脱可能に連結され、この連結状態で巾木用のコーナー材として用いたときに表面材の被覆片の平滑な裏面が巾木の端部表面に隙間なく当接し、ベース材の当接片の平滑な表面が巾木の端部裏面に隙間なく当接することを特徴とする。
本願の請求項2に係る発明は、入隅または出隅に形成される廻り縁同士の間の隙間を隠すために用いられる廻り縁用のコーナー材であって、表面材とベース材とからなり、表面材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の被覆片と、該被覆片から裏面側に突出すると共に該被覆片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有し、入隅または出隅において廻り縁の端部下面を覆う下端被覆面が被覆片の下端に設けられ、ベース材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の当接片と、該当接片から表面側に突出すると共に該当接片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有してなり、当接片が入隅または出隅において壁面と廻り縁の端部との間に挟まれて配置されるベース材と、被覆片が入隅または出隅において廻り縁の端部表面を当接片との間に挟むように配置される表面材とが、表面材の嵌合部とベース材の嵌合部の嵌合を介して着脱可能に連結され、この連結状態で廻り縁用のコーナー材として用いたときに表面材の被覆片の平滑な裏面が廻り縁の端部表面に隙間なく当接し、ベース材の当接片の平滑な表面が廻り縁の端部裏面に隙間なく当接することを特徴とする。
本願の請求項3に係る発明は、請求項1記載の巾木用のコーナー材を用いた巾木の取付構造または請求項2記載の廻り縁用のコーナー材を用いた廻り縁の取付構造であって、ベース材は、入隅または出隅において、当接片が壁面と壁面に固定される巾木または廻り縁との間に挟まれた状態で不動に保持され、表面材は、表面材の嵌合部とベース材の嵌合部の嵌合を介して、ベース材の当接片と表面材の被覆片との間に巾木または廻り縁の端部を挟み込んだ状態でベース材に取り付けられ、表面材の被覆片の平滑な裏面が廻り縁の端部表面に隙間なく当接し、ベース材の当接片の平滑な表面が廻り縁の端部裏面に隙間なく当接することを特徴とする。
本願の請求項4に係る発明は、請求項1記載の巾木用のコーナー材を用いた巾木の施工方法または請求項2記載の廻り縁用のコーナー材を用いた廻り縁の施工方法であって、当接片を壁面に押し当ててベース材を入隅または出隅に配置し、ベース材の当接片に巾木または廻り縁の端部を載置した状態で巾木または廻り縁を壁面に固定し、表面材を、嵌合部同士の嵌合を介してベース材に連結しながら、被覆片を巾木または廻り縁の端部表面に押し当てて、巾木または廻り縁の端部をベース材の当接片と表面材の被覆片との間に挟み込んで固定して、表面材の被覆片の平滑な裏面を廻り縁の端部表面に隙間なく当接させ、ベース材の当接片の平滑な表面を廻り縁の端部裏面に隙間なく当接させることを特徴とする。
本発明によれば、ベース材の当接片が入隅または出隅において壁面と壁面造作材の端部との間に挟まれて配置されるので、これを所定位置に配置した上から、壁面造作材を壁面にネジなどで固定することにより、ベース材が自動的に所定位置に不動に保持され、強固な取付状態が得られる。したがって、接着剤や釘を用いてベース材を壁面に固定する作業を省略することができる。
本発明の一実施形態(実施例1)による巾木入隅用コーナー材の施工状態を室内側上方から見た斜視図である。 この巾木入隅用コーナー材を構成する一部材である表面材の裏側斜視図である。 この巾木入隅用コーナー材を構成する他部材であるベース材の表側斜視図(a)および裏側斜視図(b)である。 表面材とベース材とを分離した状態の断面図(a)、これらを嵌合一体化した状態の断面図(b)およびこの嵌合一体化した状態の巾木入隅用コーナー部材を用いた入隅部の施工状態を示す断面図(c)である。(c)は図1中A-A断面図である。 この巾木入隅用コーナー材の施工方法を示す説明図である。 本発明の他実施形態(実施例2)による廻り縁出隅用コーナー材の施工状態を室内側上方から見た斜視図である。 この廻り縁出隅用コーナー材を構成する一部材である表面材の裏側斜視図である。 この廻り縁出隅用コーナー材を構成する他部材であるベース材の裏側斜視図(a)および表側斜視図(b)である。 表面材とベース材とを分離した状態の断面図(a)、これらを嵌合一体化した状態の断面図(b)およびこの嵌合一体化した状態の廻り縁出隅用コーナー部材を用いた出隅部の施工状態を示す断面図(c)である。(c)は図6中B-B断面図である。
以下に実施例を挙げて本発明について詳述する。
本発明の一実施形態(実施例1)として、巾木入隅用コーナー材10および該巾木入隅用コーナー材10を用いた巾木の取付構造ならびに施工方法について、図1ないし図5を参照して説明する。この巾木入隅用コーナー材10は、壁面1と床面2の取り合い部に設けられる巾木3,3の入隅4側の端部3a,3a間に形成される隙間5を隠して見栄え良く納めるために用いられ、室内側に設けられる表面材20と、壁面1と巾木3,3との間に挟まれた状態(室内側からは見えない)で配置されるベース材30の2部材からなる。
特に図1および図2を参照して、表面材20は、入隅4の角度(この実施例では90度)に合致する角度で翼状に形成された被覆片21を有する。被覆片21の表面21aは入隅4において巾木3,3の間で室内側に露出し、裏面21bは、巾木3,3の入隅4側の端部3a,3aの表面3b,3bに略当接して該端部表面3b,3bを覆う。被覆片表面21aの入隅4側の角部は凹状湾曲面とされている。被覆片21の高さは、この巾木入隅用コーナー材10が適用される巾木3,3の高さと略同一である。
被覆片21の上端には、表面21aの入隅角部に沿って湾曲する表面側縁部22aと、この表面側縁部22aの両端から直交方向に主部21の厚さを超えて裏面21bよりさらに裏面側に延長した位置で被覆片21と略平行に延長する側方縁部22b,22bと、これら側方縁部22b,22bの先端から主部21と略同一方向に延長して入隅4における壁面1に略当接可能な裏面側縁部22c,22cとを有し、これら縁部の間に略水平な上端被覆面22dを与えるように形成された上端部22が設けられている。
なお、この実施例による巾木入隅用コーナー材10は、表面3b,3bに略水平に凹溝3c,3cを有する巾木3,3と共に用いられるので、これを入隅4において巾木3,3の端部3a,3a間に配置したときに、巾木3,3の凹溝3c,3cが入隅4においても連続するように見せるために、被覆片21の表面21aにも凹溝3c,3cと略同一形状・大きさの凹部21cが形成されている。被覆片21の裏面21b,21bにおいて嵌合部23の両側には、この凹部21cに対応する凸部21d,21dが現れている(図2)。
被覆片21の入隅角部の裏面21b側には、被覆片21の全高さに亘って連続する嵌合部23が、入隅方向(裏面方向)に所定長さ突出するように形成されている。嵌合部23は、ベース材30に形成された嵌合部32(後述)と互いに嵌合可能な形状および寸法を有するものであり、この実施例では、高さ方向に延長する一対の対向突片23a,23aの間にスリット23bが形成されてなる嵌合部23を有する。
特に図3を参照して、ベース材30は、入隅4における壁面1の角度(この実施例では90度)に合致する角度で翼状に形成された当接片31を有する。当接片31は、その角部31cが入隅4に沿うように配置され、当接片31の表面31bは、その幅方向両端部において、巾木3,3の入隅4側の端部3a,3aの裏面3d,3dに略当接し、裏面31aは、その全面において、入隅4の壁面1に連続して略当接する。
当接片31の入隅角部の表面31b側には、当接片31の全高さに亘って連続する嵌合部32が、反入隅方向(表面方向)に所定長さ突出するように形成されている。嵌合部32は、表面材20に形成された嵌合部23と互いに嵌合可能な形状および寸法を有するものであり、この実施例では、嵌合部23のスリット23bに挿入可能な突片として形成されている。
嵌合部23の対向突片23a,23aの内側面および嵌合部32の外側面には、互いに係合可能な係合突起23c,32aが形成されており、表面材20とベース材30(より詳しくは、表面材20の被覆片21とベース材30の当接片31)との間に任意の間隔L1(図4(b))を与えつつ、これらを嵌合部23,32同士の嵌合を介して一体化することができ、且つ、その状態を維持することができる。また、係合突起23c,32a同士の係合状態は、表面材20をベース材30から引き離す方向に力を加えることによって比較的容易に解除することができるので、表面材20とベース材30との嵌合は着脱可能である。
上記の巾木入隅用コーナー材10を用いて行う入隅4における巾木3,3の施工方法について、特に図5を参照して説明する。
まず、図5(a)に示すように、壁面1と床面2との間の入隅4に、ベース材30の当接片31の裏面側角部を位置合わせして配置した後、図5(b)に示すように、巾木3,3をベース材30の当接片31に押し当てながら、巾木3,3を壁面1にネジ(図示せず)で固定する。巾木3,3が固定されることにより、ベース材30の当接片31が壁面1と巾木3,3の間に挟まれた状態で固定されるので、ベース材30を接着剤や釘を用いて固定する必要がない。
次いで、図5(c)に示すように、壁面1に固定した巾木3,3の室内側正面から表面材20を入隅4に向けて近付けていくと(図4(a)も参照)、表面材20の嵌合部23がベース材30の嵌合部32と嵌合し始める。さらに、表面材20の被覆片21を巾木3,3の端部表面3b,3bに押し当て、上端被覆面22cを巾木3,3の端部上面に略当接させながら、その裏面側縁部22c,22cの角を入隅4に押し付けるように表面材23を前進させてベース材30と深く嵌合させることにより、図4(b),図4(c)に示す巾木取付構造が得られる。
この取付状態において、巾木3,3の入隅4側の端部3a,3aの表面3b,3bは、表面材20の被覆片21によって被覆され、また、該巾木端部3a,3aの上面は、表面材20の上端部22によって被覆されるので、隙間5が露呈しない。また、この取付状態では、表面材20の被覆片21が巾木3,3の端部表面3b,3bに略当接しているので、表面材20の被覆片21とベース材30の当接片31との間の間隔L1は、巾木3,3の厚さT1と略同一になっている。
ベース材30は、巾木3,3が壁面1に固定される(図5(c))ことにより、これら巾木3,3に押し付けられて壁面1との間に挟み込まれることになるので、不動の位置に保持される。したがって、接着剤や釘を用いてベース材30を壁面1に固定する必要がない。さらに、表面材20を既設のベース材30に連結する際も、表面材20を入隅に向けて押し進めるだけで良い。したがって、一連の施工作業を多くの手間や時間を要することなく容易に行うことができる。一方、このように容易な施工作業でありながら、嵌合部23,32同士の嵌合、さらには係合突起23c,32a同士の係合を介して、表面材20が強固にベース材30に連結され、しかも、ベース材30に対する表面材20の取付位置が不変に維持されるので、図4(c)に示す取付状態から表面材20が不慮に抜け落ちたり緩んだりすることがない。
図4(c)のように巾木3,3と共に巾木入隅用コーナー材10を入隅4に施工した後に、リフォームやメンテナンスのために巾木3,3を取り外す必要が生じたときは、表面材20を手前に引っ張ってベース材30から離脱させた後に、巾木3,3を取り外せば良い。係合突起23c,32a同士の係合は、嵌合部23,32同士の嵌合状態を維持する程度には強固であるが、表面材20を強く引っ張れば比較的容易に離脱させることができるので、上記作業を行う上で支障はない。また、ベース材30は巾木3,3と壁面1との間に挟まれた状態で配置されているだけなので、巾木3,3を取り外した後に、入隅4に残されているベース材30を容易に取り除くことができる。さらに、表面材20およびベース材30はいずれも釘打ちなどによる損傷が生じないので、同じ形状・大きさの巾木3,3に対して再使用可能である。
本発明の他実施形態(実施例2)として、廻り縁出隅用コーナー材40および該廻り縁出隅用コーナー材40を用いた廻り縁の取付構造ならびに施工方法について、図6ないし図9を参照して説明する。この廻り縁出隅用コーナー材40は、壁面1と天井6の取り合い部に設けられる廻り縁7,7の円弧状の出隅8側の端部7a,7a間に形成される隙間9を隠して見栄え良く納めるために用いられ、室内側に設けられる表面材50と、壁面1と廻り縁7,7との間に挟まれた状態(室内側からは見えない)で配置されるベース材60の2部材からなる。
特に図6および図7を参照して、表面材50は、出隅8の角度(この実施例では90度)に合致する角度で翼状に形成された被覆片51を有する。被覆片51の表面51aは出隅8において廻り縁7,7の間で室内側に露出し、裏面51bは、廻り縁7,7の出隅8側の端部7a,7aの表面7b,7bに略当接して該端部表面7b,7bを覆う。被覆片51は、出隅8の円弧形状に合わせて凸状湾曲面を描くように形成されている。被覆片51の高さは、この廻り縁出隅用コーナー材40が適用される廻り縁7,7の高さと略同一である。被覆片51の下端は裏面側に折り曲げられて、略水平な下端被覆面52を形成している。
なお、この実施例による廻り縁出隅用コーナー材40は、表面7b,7bに略水平に凹溝7c,7cを有する廻り縁7,7と共に用いられるので、これを出隅8において廻り縁7,7の端部7a,7a間に配置したときに、廻り縁7,7の凹溝7c,7cが出隅8においても連続するように見せるために、被覆片51の表面51aにも凹溝7c,7cと略同一形状・大きさの凹部51cが形成されている。被覆片51の裏面51b,51bにおいて嵌合部53,53の外側および間には、この凹部51cに対応する凸部51dが現れる(図7)。
被覆片51の出隅角部の裏面51b側には、被覆片51の全高さに亘って連続する嵌合部53が、出隅方向(裏面方向)に所定長さ突出するように形成されている。嵌合部53は、ベース材60に形成された嵌合部62(後述)と互いに嵌合可能な形状および寸法を有するものであり、この実施例では、高さ方向に延長する一対の対向突片53a,53aの間にスリット53bが形成されてなる嵌合部53が、幅方向に間隔をおいて左右対称に一対形成されている。
特に図8を参照して、ベース材60は、出隅8における壁面1の角度(この実施例では90度)に合致する角度で翼状に形成された当接片61を有する。当接片61は、裏面61bの湾曲角部61cが入隅8に沿うように配置され、当接片61の表面61aは、その幅方向両端部において、廻り縁7,7の出隅8側の端部7a,7aの裏面7b,7bに略当接し、裏面61bは、その全面において、出隅8の壁面1に連続して略当接する。
当接片61の出隅角部の表面61a側には、当接片61の全高さに亘って連続する嵌合部62が、反出隅方向(表面方向)に所定長さ突出するように形成されている。嵌合部62は、表面材50に形成された嵌合部53と互いに嵌合可能な形状および寸法を有するものであり、この実施例では、各嵌合部53のスリット53bに挿入可能な突片として、幅方向に間隔をおいて左右対称に一対の嵌合部62,62が形成されている。
嵌合部53の対向突片53a,53aの内側面および嵌合部62の外側面には、互いに係合可能な係合突起53c,62aが形成されており、表面材50とベース材60(より詳しくは、表面材50の被覆片51とベース材60の当接片61)との間に任意の間隔L2(図9(b))を与えつつ、これらを嵌合部53,62同士の嵌合を介して一体化することができ、且つ、その状態を維持することができる。また、係合突起53c,62a同士の係合状態は、表面材50をベース材60から引き離す方向に力を加えることによって比較的容易に解除することができるので、表面材50とベース材60との嵌合は着脱可能である。
上記の廻り縁出隅用コーナー材40を用いた出隅8における廻り縁7,7の施工方法については、実施例1の巾木入隅用コーナー材10を用いて行う入隅4における巾木3,3の施工方法と同様にして行うことができる。
すなわち、壁面1と天井6との間の出隅8に、ベース材60の当接片61の裏面側角部を位置合わせして配置した後、廻り縁7,7をベース材60の当接片61に押し当てながら、廻り縁7,7を壁面1にネジ(図示せず)で固定する。廻り縁7,7が固定されることにより、ベース材60の当接片61が壁面1と廻り縁7,7の間に挟まれた状態で固定されるので、ベース材60を接着剤や釘を用いて固定する必要がない。
次いで、壁面1に固定した廻り縁7,7の上から表面材50を出隅8に向けて近付けていくと、表面材50の嵌合部53がベース材60の嵌合部62と嵌合し始める。さらに、表面材50の被覆片51を廻り縁7,7の端部表面7b,7bに押し当て、下端被覆面52を廻り縁7,7の端部下面に略当接させながら、その湾曲角部を出隅8に押し付けるように表面材53を前進させてベース材60と深く嵌合させることにより、図9(b),図9(c)に示す廻り縁取付構造が得られる。
この取付状態において、廻り縁7,7の出隅8側の端部7a,7aの表面7b,7bは、表面材50の被覆片51によって被覆され、また、該廻り縁端部7a,7aの下面は、表面材50の下端被覆面52によって被覆されるので、隙間9が露呈しない。また、この取付状態では、表面材50の被覆片51が廻り縁7,7の端部表面7b,7bに略当接しているので、表面材50の被覆片51とベース材60の当接片61との間の間隔L2は、廻り縁7,7の厚さT2と略同一になっている。
ベース材60は、廻り縁7,7が壁面1に固定されることにより、これら廻り縁7,7に押し付けられて壁面1との間に挟み込まれることになるので、不動の位置に保持される。したがって、接着剤や釘を用いてベース材60を壁面1に固定する必要がない。さらに、表面材50を既設のベース材60に連結する際も、表面材50を入隅に向けて押し進めるだけで良い。したがって、一連の施工作業を多くの手間や時間を要することなく容易に行うことができる。一方、このように容易な施工作業でありながら、嵌合部53,62同士の嵌合、さらには係合突起53c,62a同士の係合を介して、表面材50が強固にベース材60に連結され、しかも、ベース材60に対する表面材50の取付位置が不変に維持されるので、図9(c)に示す取付状態から表面材50が不慮に抜け落ちたり緩んだりすることがない。
図9(c)のように廻り縁7,7と共に廻り縁出隅用コーナー材40を出隅8に施工した後に、リフォームやメンテナンスのために廻り縁7,7を取り外す必要が生じたときは、表面材50を手前に引っ張ってベース材60から離脱させた後に、廻り縁7,7を取り外せば良い。係合突起53c,62a同士の係合は、嵌合部53,62同士の嵌合状態を維持する程度には強固であるが、表面材50を強く引っ張れば比較的容易に離脱させることができるので、上記作業を行う上で支障はない。また、ベース材50は廻り縁7,7と壁面1との間に挟まれた状態で配置されているだけなので、廻り縁7,7を取り外した後に、出隅8に残されているベース材60を容易に取り除くことができる。さらに、表面材50およびベース材60はいずれも釘打ちなどによる損傷が生じないので、同じ形状・大きさの廻り縁7,7に対して再使用可能である。
以上に本発明について図示実施形態に基いて詳述したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲の記載に基いて画定される発明の範囲内において多種多様に変形ないし変更して実施可能である。巾木入隅用コーナー部材10としての実施形態を実施例1で説明し、廻り縁出隅コーナー部材40としての実施形態を実施例2で説明したが、これらの他、たとえば巾木出隅用コーナー部材や廻り縁入隅用コーナー部材として本発明を実施することができることは明らかであり、その場合の具体的構成や作用効果も、実施例1,2の記載から当業者には自明である。
また、既述の実施例では、ベース材30,60に突片状の嵌合部32,62を表面材20,50のスリット状の嵌合部23,53に嵌合させる形態が採用されているが、逆に、ベース材30,60の嵌合部32,62をスリット状に形成し、これに、表面材20,50に突片状に形成した嵌合部23,53を嵌合させる形態を採用しても良い。また、これらの嵌合部は、表面材20,50とベース部材30,60とを嵌合できるものであればいかなる形態であっても良く、上記したスリット状嵌合部/突片状嵌合部以外の嵌合部形状を採用しても良い。嵌合状態は、接着剤などを用いずに着脱可能であっても、接着剤などを用いて固定されるものであっても良い。
1 壁面
2 床面
3 巾木(壁面造作材)
4 入隅
5 隙間
6 天井
7 廻り縁(壁面造作材)
8 出隅
9 隙間
10 巾木入隅用コーナー部材(コーナー材)
20 表面材
21 被覆片
22 上端部
22c 上端被覆面
23 嵌合部
30 ベース部
31 当接片
32 嵌合部
40 廻り縁出隅用コーナー部材(コーナー材)
50 表面材
51 被覆片
52 下端被覆面
53 嵌合部
60 ベース材
61 当接片
62 嵌合部

Claims (4)

  1. 入隅または出隅に形成される巾木同士の間の隙間を隠すために用いられる巾木用のコーナー材であって、表面材とベース材とからなり、
    表面材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の被覆片と、該被覆片から裏面側に突出すると共に該被覆片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有し、入隅または出隅において巾木の端部上面を覆う上端被覆面が被覆片の上端に設けられ、
    ベース材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の当接片と、該当接片から表面側に突出すると共に該当接片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有してなり、
    当接片が入隅または出隅において壁面と巾木の端部との間に挟まれて配置されるベース材と、被覆片が入隅または出隅において巾木の端部表面を当接片との間に挟むように配置される表面材とが、表面材の嵌合部とベース材の嵌合部の嵌合を介して着脱可能に連結され、この連結状態で巾木用のコーナー材として用いたときに表面材の被覆片の平滑な裏面が巾木の端部表面に隙間なく当接し、ベース材の当接片の平滑な表面が巾木の端部裏面に隙間なく当接することを特徴とする巾木用のコーナー材。
  2. 入隅または出隅に形成される廻り縁同士の間の隙間を隠すために用いられる廻り縁用のコーナー材であって、表面材とベース材とからなり、
    表面材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の被覆片と、該被覆片から裏面側に突出すると共に該被覆片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有し、入隅または出隅において廻り縁の端部下面を覆う下端被覆面が被覆片の下端に設けられ、
    ベース材は、入隅または出隅の角度に応じて翼状に形成された平板状の当接片と、該当接片から表面側に突出すると共に該当接片の略全高さに亘って延長形成された嵌合部とを有してなり、
    当接片が入隅または出隅において壁面と廻り縁の端部との間に挟まれて配置されるベース材と、被覆片が入隅または出隅において廻り縁の端部表面を当接片との間に挟むように配置される表面材とが、表面材の嵌合部とベース材の嵌合部の嵌合を介して着脱可能に連結され、この連結状態で廻り縁用のコーナー材として用いたときに表面材の被覆片の平滑な裏面が廻り縁の端部表面に隙間なく当接し、ベース材の当接片の平滑な表面が廻り縁の端部裏面に隙間なく当接することを特徴とする廻り縁用のコーナー材。
  3. 請求項1記載の巾木用のコーナー材を用いた巾木の取付構造または請求項2記載の廻り縁用のコーナー材を用いた廻り縁の取付構造であって、
    ベース材は、入隅または出隅において、当接片が壁面と壁面に固定される巾木または廻り縁との間に挟まれた状態で不動に保持され、
    表面材は、表面材の嵌合部とベース材の嵌合部の嵌合を介して、ベース材の当接片と表面材の被覆片との間に巾木または廻り縁の端部を挟み込んだ状態でベース材に取り付けられ
    表面材の被覆片の平滑な裏面が廻り縁の端部表面に隙間なく当接し、ベース材の当接片の平滑な表面が廻り縁の端部裏面に隙間なく当接することを特徴とする、巾木または廻り縁の取付構造。
  4. 請求項1記載の巾木用のコーナー材を用いた巾木の施工方法または請求項2記載の廻り縁用のコーナー材を用いた廻り縁の施工方法であって、
    当接片を壁面に押し当ててベース材を入隅または出隅に配置し、
    ベース材の当接片に巾木または廻り縁の端部を載置した状態で巾木または廻り縁を壁面に固定し、
    表面材を、嵌合部同士の嵌合を介してベース材に連結しながら、被覆片を巾木または廻り縁の端部表面に押し当てて、巾木または廻り縁の端部をベース材の当接片と表面材の被覆片との間に挟み込んで固定して、表面材の被覆片の平滑な裏面を廻り縁の端部表面に隙間なく当接させ、ベース材の当接片の平滑な表面を廻り縁の端部裏面に隙間なく当接させることを特徴とする、巾木または廻り縁の施工方法。
JP2018153685A 2018-08-17 2018-08-17 壁面造作材用のコーナー材、該コーナー材を用いた壁面造作材の取付構造および施工方法 Active JP7262190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153685A JP7262190B2 (ja) 2018-08-17 2018-08-17 壁面造作材用のコーナー材、該コーナー材を用いた壁面造作材の取付構造および施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153685A JP7262190B2 (ja) 2018-08-17 2018-08-17 壁面造作材用のコーナー材、該コーナー材を用いた壁面造作材の取付構造および施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020026719A JP2020026719A (ja) 2020-02-20
JP7262190B2 true JP7262190B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=69619724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153685A Active JP7262190B2 (ja) 2018-08-17 2018-08-17 壁面造作材用のコーナー材、該コーナー材を用いた壁面造作材の取付構造および施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7262190B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136933A (ja) 2012-03-14 2012-07-19 Eidai Co Ltd コーナー被覆具及びコーナー構造
JP2015105497A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 信越ポリマー株式会社 隅部用見切部材
JP2018071187A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 永大産業株式会社 コーナーカバー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575403Y2 (ja) * 1976-11-15 1982-02-01
JPS56108462A (en) * 1980-01-28 1981-08-28 Tonan Sangyo Kk Surface edge material for closed adhering type building
JP3164123B2 (ja) * 1992-03-10 2001-05-08 株式会社アイジー技術研究所 乾式壁材のジョイント部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136933A (ja) 2012-03-14 2012-07-19 Eidai Co Ltd コーナー被覆具及びコーナー構造
JP2015105497A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 信越ポリマー株式会社 隅部用見切部材
JP2018071187A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 永大産業株式会社 コーナーカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020026719A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8925271B1 (en) System for mounting wall panels to a wall structure
EP1120515A1 (en) A combined set comprising a locking member and at least two building panels
US11136766B2 (en) Easy-to-assemble panel
JP6230301B2 (ja) カバー材及びカバー材施工方法
JP7262190B2 (ja) 壁面造作材用のコーナー材、該コーナー材を用いた壁面造作材の取付構造および施工方法
JP5110931B2 (ja) コーナー被覆具及びコーナー構造
JP2009281052A (ja) 巾木の出隅又は入隅コーナー部取付構造。
TW201839222A (zh) 壁材的安裝件、及壁結構
JP5607674B2 (ja) コーナー被覆具及びコーナー構造
JP2013221346A (ja) 目地構造
JP7286443B2 (ja) コーナーカバーとその取り付け方法
JPH028008Y2 (ja)
JP4741985B2 (ja) 見切縁
JP7058423B2 (ja) 継ぎ目部材、それを用いた縁材構造体及び縁材構造体の施工方法
JP6913119B2 (ja) コーナー部材、クロス仕上施工構造及びクロス仕上施工方法
JP3187630U (ja) パネルフレーム、及びパネルキット
JP6406626B2 (ja) カバー材
JP2024003861A (ja) 出隅コーナー材および出隅構造
JPH1061150A (ja) フロア材及びその施工方法
JP2022102487A (ja) 出隅部材及び出隅構造
JP6483396B2 (ja) 建物用枠材のカバー
JP2023161880A (ja) 外壁用役物
JPS5948265B2 (ja) タイル型枠先付け工法
JP3194340U (ja) 取付治具
KR20090002173U (ko) 조인트 클립을 구비한 조립식 벽 판넬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150