JP7257097B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7257097B2
JP7257097B2 JP2017036513A JP2017036513A JP7257097B2 JP 7257097 B2 JP7257097 B2 JP 7257097B2 JP 2017036513 A JP2017036513 A JP 2017036513A JP 2017036513 A JP2017036513 A JP 2017036513A JP 7257097 B2 JP7257097 B2 JP 7257097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light source
display panel
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017036513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141896A (ja
Inventor
俊 倉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017036513A priority Critical patent/JP7257097B2/ja
Publication of JP2018141896A publication Critical patent/JP2018141896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257097B2 publication Critical patent/JP7257097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、湾曲型の液晶表示パネルを含む液晶表示装置に関するものである。
従来、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)は、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)素子を含む画素電極部が多数形成されたTFTアレイ側基板と、カラーフィルタ及びブラックマトリクスが形成されたカラーフィルタ側基板とを互いに対向させて、それらの基板を所定の間隔でもって貼り合わせ、それらの基板間に液晶を充填、封入させた液晶表示パネルを有している。また、一般的に、カラーフィルタ側基板は、TFT素子及び画素電極に対向する側の主面(第1の主面)の全面に、画素電極との間で液晶に印加する垂直電界を形成するための基準電極(共通電極)が形成されている。さらに、カラーフィルタ側基板の第1の主面には、それぞれの画素に対応する赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタが形成されており、それぞれの画素を通過する光が相互に干渉することを防ぐブラックマトリクスがカラーフィルタの外周を囲むように形成されている。
このようなLCDは、視認者側と反対の裏面側に、液晶表示パネルに画像を形成するための透過光を、液晶表示パネルの裏面側から入射するバックライト装置が設けられている。このバックライト装置には2つの方式がある。1つの方式は、発光素子としてのLED(Light Emitting Diode)素子が光導光板の端面に配置されているエッジライト方式である。このエッジライト方式においては、液晶表示パネルの画面領域の端部に配置されたLEDからの光を導光板によって画面全体に導いて均一に分散させている。エッジライト方式は、最大60インチ程度までの画面において良好な光学的均一性を保持することができ、5~10mm程度の厚さのバックライト装置が実現できる。
もう1つの方式は、直下型方式であり、液晶表示パネルの画面領域の直下にLED素子を配置して、LED素子からの光を画素に入射させる方式である。この直下型方式は、それが適用される液晶表示パネルの画面サイズに制限はなく、低消費電力、良好な熱放散性を有している。また、直下型方式は、エッジライト方式に比べてバックライト装置が厚くなる傾向があるが、10mm程度以下の厚さに抑えることもできる。
一般に、液晶表示装置は、矩形状の液晶表示パネルを平面的に配置して、フラットパネルディスプレイを形成しているが、液晶表示パネル湾曲させて固定する曲面形状の形態を有するものも存在する。図5に示す従来の液晶表示装置は、光源素子4が液晶表示パネル1の裏面に対向して配置されている直下型方式のバックライトを有している。バックライトは、整列配置された光源素子4と、光源素子に信号を供給する光源基板5とから形成されている。バックライトの表面側である上方には液晶表示パネル1が配置されており、液晶表示パネル1は図中の矢印Aを湾曲軸とする湾曲面が形成された透明支持体2に接着固定されている。透明支持体2はガラス基板等の板状体であり、裏面側に張り出すように湾曲した形状を有している。液晶表示パネル1は透明支持体の湾曲形状に沿うように湾曲形状となっている。
特開2005-91873号公報
図4は、光源素子4を拡大した拡大図である。光源基板5上に光源素子であるLEDパッケージ11が接続、配置されている。LEDパッケージ11は、その中央部にLED素子12を持ち、LED素子12の上面から光を照射している。LED素子12の種類によっては、蛍光体を配置しているものもある。LED素子12から照射される光は、LEDパッケージの光照射面13からさまざまな光照射角θで照射される。その中でも最も広角で照射される光が光照射最大角θmである。この光照射最大角θmで照射された光が図5に示される積層体3の湾曲端部にされると、湾曲していることもあり、その表面で反射されやすくなり、液晶表示パネルの上面の面輝度が小さくなることがある。すなわち、液晶表示装置の輝度が不均一となり、液晶表示に悪影響を及ぼすおそれがあった。なお、図5中のBで示す矢印は照射光の密度を概念的に示すものである。
本発明は、上記の問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、湾面型の液晶表示装置において、均一な面輝度、良好な液晶表示を実現することである。
本発明の液晶表示装置は、表面側および裏面側にそれぞれ偏光板が積層された液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルが積層されて配置される透明保持体と、前記透明保持体の裏面側に配置され、複数の光源素子が載置されている光源基板と、を含む液晶表示装置において、前記透明保持体は裏面側に張り出すように湾曲した形状であり、前記液晶表示パネルは、表面側の前記偏光板および裏面側の前記偏光板を含む厚みが前記透明保持体の厚みよりも薄くかつ前記透明保持体の湾曲形状に対応した形状であり、前記透明保持体の側の面の全面が前記透明保持体に固定されて湾曲形状の積層体が形成され、前記複数の光源素子は前記透明保持体の裏面と対向するように配置され、前記透明保持体の湾曲端部に位置する単位面積あたりの光源素子の数が前記透明保持体の湾曲中央部に位置する単位面積当たりの光源素子の数よりも多く、前記液晶表示パネルが前記透明保持体の表面側に配置されていることを特徴としている。このような構成をとることで、液晶表示装置の湾曲端部の部位における輝度が上昇し、面一な表示を得ることができる。
本発明の液晶表示装置は、好ましくは、前記液晶表示パネルが前記透明保持体の表面側に載置されていることを特徴としている。液晶表示パネルを観察者側に配置することで、液晶表示の奥行き感がなくなり、明確な液晶表示が実現できる。
また本発明の液晶表示装置は、好ましくは、前記複数の光源素子は整列配置されており、前記湾曲端部に位置する最外列の光源素子の数が他の列の光源素子の数よりも多いことを特徴としている。最外列に光源素子を多く配列することでより簡便に湾曲端部に位置する輝度を制御することができる。
また本発明の液晶表示装置は、表面側および裏面側にそれぞれ偏光板が積層された液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルが積層されて配置される透明保持体と、前記透明保持体の裏面側に配置され、複数の光源素子が載置されている光源基板と、を含む液晶表示装置において、前記透明保持体は裏面側に張り出すように湾曲した形状であり、前記透明保持体に、表面側の前記偏光板および裏面側の前記偏光板を含む厚みが前記透明保持体の厚みよりも薄い前記液晶表示パネルにおける前記透明保持体の側の面の全面を固定して湾曲形状の積層体が形成され、前記積層体の裏面における湾曲端部の光照射量が湾曲中央部の光照射量よりも多く、前記液晶表示パネルが前記透明保持体の表面側に配置されていることを特徴としている。このような構成をとることで、液晶表示装置の湾曲端部の部位における輝度が上昇し、面一な表示を得ることができる。
本発明の液晶表示装置は、好ましくは、前記積層体は表面側に前記液晶表示パネルが載置されていることを特徴としている。液晶表示パネルを観察者側に配置することで、液晶表示の奥行き感がなくなり、明確な液晶表示が実現できる。
本発明の液晶表示装置は、好ましくは、前記複数の光源素子は前記積層体の裏面に対向して配置されていることを特徴としている。
本発明の液晶表示装置は、湾曲型の液晶表示装置であっても、表示輝度を均一に保ち、均一な表示が実現できる。
図1は、本発明の液晶表示装置について実施の形態の1例を示す図であり、液晶表示装置の断面概念図である。 図2は、本発明の液晶表示装置における光源素子の配置の一例を示す平面図である。 図3は、本発明の液晶表示装置における光源素子の配置の他の例を示す平面図である。 図4は、光源素子の拡大断面図である。 図5は、従来の液晶表示装置の断面概念図である。
以下、本発明の液晶表示装置の実施の形態について図面を参照しながら説明する。但し、以下で参照する各図は、本発明の液晶表示装置の実施の形態における構成部材のうち、本発明の液晶表示装置を説明するための主要部を示している。従って、本発明に係る液晶表示装置は、図に示されていない光学シート、導光板等の周知の構成部材を備えていてもよい。なお、本発明の液晶表示装置の構成を示す図1~図4において、従来の液晶表示パネルの構成を示す図5と同じ部位には同じ符号を付しており、それらの詳細な説明は省く。
図1は、本発明の液晶表示装置について実施の形態の1例を示す図であり、液晶表示装置の概念断面図である。本発明の液晶表示パネル1は、アレイ側基板及びカラーフィルタ側基板と、両基板間に挟持される液晶と、液晶を取り囲むとともに両基板を接合するシール部材とを有している。また、両基板の外側には偏光板が配設されている。
液晶表示パネル1は裏面側に張り出すように湾曲した形状の透明保持体2に固定され、液晶表示パネルも透明保持体2に沿うように湾曲形状となっている。液晶表示パネル1と透明保持体2とは接着層で固着されている。接着層は液晶表示パネルの全面に配設されていても良いし、部分的に周辺部に配置されていても良い。また、透明保持体2はガラス基板であっても良いし、アクリル樹脂等の樹脂体であっても良い。本発明において透明保持体を湾曲させ、湾曲させた透明保持体2に液晶表示パネル1を沿わせて積層体3を形成したが、場合によっては、湾曲させた液晶表示パネル1を準備し、透明保持体2を沿わせて積層体3を形成しても良い。湾曲させる部材の剛性を沿わせる部材の剛性よりも高くすることを考えると、材料選定の自由度の高い透明樹脂体2で剛性を高くし、湾曲させて、液晶表示パネルを沿わせるようにすることが好ましい。このとき、液晶表示パネルの両基板をスリミングして、湾曲させやすくすることが好ましい。両基板をそれぞれ0.3mm~0.1mmの板厚にすることが好ましい。
また、積層体3は液晶表示パネル1を表面側、透明保持体2を裏面側に配置しているが、透明保持体を表面側、液晶表示パネルを裏面側にしても良い。このとき、透明保持体として、強化ガラスを用いれば、カバーガラスとしての機能も有する。カバーガラスとして用いる場合は、表面側に光反射防止膜や、汚れ防止膜を形成することが好ましい。液晶表示の好適な美観性の観点からは、液晶表示パネル1を表面側に配置することが良い。観察者と液晶表示面とを離せば離すほど、表示に奥行き感が出て、表示かはっきり見えなくなるとともに、視差の関係で、周辺の額縁等を広く形成する必要が出てくる。
図1にAで示す矢印は湾曲軸であり、軸方向で湾曲していることを示している。この軸方向Aに沿って、裏面側に湾曲している。湾曲の度合いとしては、曲率半径R1000mmから100mmが好ましい。曲率半径Rが小さいほど湾曲端部における光出射量が少なくなる傾向になり、輝度の面均一性において、曲率半径Rを小さくしすぎないことが好ましい。図1の下方に示している領域は、湾曲軸A方向における部位を示しており、中央に位置する部位を湾曲中央部Cとし、端部に位置する部位を湾曲端部Eとしている。
本発明において、湾曲端部Eに位置する単位面積あたりの光学素子4の数を湾曲中央部に位置する単位面積あたりの光学素子4の数よりも多く配置している。換言すれば、積層体3の裏面における湾曲端部Eの光照射量を湾曲中央部の光照射量よりも多くしている。このように湾曲端部における光照射量を多くすることで、積層体3から出射される光を均一にすることができる。なお、積層体3に照射されるバックライトは直下型のバックライトであっても良いし、サイドライト型のバックライトであっても良い。サイドライト型のバックライトを用いる場合、湾曲端部の位置から照射される光量を多くするために、導光板の光散乱手段をその部分だけ多く配置すれば良い。また、単位面積当たりとは、1平方センチメートルあたりとしても良いし、場合によっては10平方センチメートルあたりでもよい。光源基板の大きさと光学素子の密度によって適宜決定すれば良い。
図2は、光源基板5に配置される光学素子4の配置例を示している。図2は平面図として示しており、積層体3は図中の矢印Aの方向に湾曲軸がある。この湾曲軸方向における端部側が湾曲端部であり、湾曲端部に位置する光源素子4の数が湾曲中央部に位置する光源の数よりも多く配置されている。このように湾曲端部に位置する光源素子4の数を多くすることで、積層体の裏面における湾曲端部に光照射量を多くすることができる。
図3は、光源基板5に配置される光学素子4の別の配置例を示している。図3は平面図であり、積層体3は図の左右方向で示される湾曲軸Aを有している。光源素子は縦横に整列配置されている。光学基板5の湾曲軸A方向の端部における最外列の光学素子4の数がその他の列の光学素子4の数よりも多く配置されている。このように最外列の光学素子4の数を多く配置することで、積層体3の裏面における湾曲端部の光照射量を多くすることができ、積層体の表面から出射される光を効率よく制御することができる。
図中に示される湾曲軸Aは一方向のみを示しているが、左右方向の湾曲軸Aに直交する方向に湾曲軸を有していても良いし、直交する2つの湾曲軸を有しても良い。2つの湾曲軸を有している場合、それぞれの軸における湾曲端部に位置する光源素子4の数を湾曲中央部における光源素子4の数よりも多くすることが好ましい。
また本発明の液晶表示装置は、積層体と光源素子4との間に、拡散フィルムや輝度向上フィルムを配置することが好ましい。このようなフィルム類は、積層体3の湾曲面に沿うように接着固定することが好ましい。光源基板5の表面側に光反射層を設けることが、光の再利用のためにも好ましい。
なお、本発明の液晶表示パネルは、上記実施の形態に限定されるものではなく、適宜の設計的な変更、改良が施されていてもよい。例えば、光源基板5は矩形状でなくても、円形、楕円形上であっても良いし、液晶表示パネルも矩形状でなくても良い。また、光源素子はLEDパッケージでなくても、光を照射できるものであれば良い。
本発明の液晶表示パネルは各種の電子機器に適用できる。その電子機器としては、スマートウォッチ等のデジタル表示式腕時計、自動車経路誘導システム(カーナビゲーションシステム)、船舶経路誘導システム、航空機経路誘導システム、スマートフォン端末、携帯電話、タブレット端末、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、電子手帳、電子書籍、電子辞書、パーソナルコンピュータ、複写機、ゲーム機器の端末装置、テレビジョン、商品表示タグ、価格表示タグ、産業用のプログラマブル表示装置、カーオーディオ、ヘッドアップディスプレイ、デジタルオーディオプレイヤー、ファクシミリ、プリンター、コピー機、現金自動預け入れ払い機(ATM)、自動販売機、頭部装着型画像表示装置(Head Mounted Display device :HMD)、列車等の車両内の広告表示器などがある。
1 液晶表示パネル
2 透明保持体
3 積層体
4 光源素子
5 光源基板
11 LEDパッケージ
12 LED素子
13 LEDパッケージ照射面

Claims (4)

  1. 表面側および裏面側にそれぞれ偏光板が積層された液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルが積層されて配置される透明保持体と、
    前記透明保持体の裏面側に配置され、複数の光源素子が載置されている光源基板と、を含む液晶表示装置において、
    前記透明保持体は裏面側に張り出すように湾曲した形状であり、
    前記液晶表示パネルは、表面側の前記偏光板および裏面側の前記偏光板を含む厚みが前記透明保持体の厚みよりも薄くかつ前記透明保持体の湾曲形状に対応した形状であり、前記透明保持体の側の面の全面が前記透明保持体に固定されて湾曲形状の積層体が形成され、
    前記複数の光源素子は前記透明保持体の裏面と対向するように配置され、前記透明保持体の湾曲端部に位置する単位面積あたりの光源素子の数が前記透明保持体の湾曲中央部に位置する単位面積当たりの光源素子の数よりも多く、
    前記液晶表示パネルが前記透明保持体の表面側に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記複数の光源素子は整列配置されており、前記湾曲端部に位置する最外列の光源素子の数が他の列の光源素子の数よりも多いことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 表面側および裏面側にそれぞれ偏光板が積層された液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルが積層されて配置される透明保持体と、
    前記透明保持体の裏面側に配置され、複数の光源素子が載置されている光源基板と、を含む液晶表示装置において、
    前記透明保持体は裏面側に張り出すように湾曲した形状であり、
    前記透明保持体に、表面側の前記偏光板および裏面側の前記偏光板を含む厚みが前記透明保持体の厚みよりも薄い前記液晶表示パネルにおける前記透明保持体の側の面の全面を固定して湾曲形状の積層体が形成され、
    前記積層体の裏面における湾曲端部の光照射量が湾曲中央部の光照射量よりも多く、
    前記液晶表示パネルが前記透明保持体の表面側に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 前記複数の光源素子は前記積層体の裏面に対向して配置されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2017036513A 2017-02-28 2017-02-28 液晶表示装置 Active JP7257097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036513A JP7257097B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036513A JP7257097B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141896A JP2018141896A (ja) 2018-09-13
JP7257097B2 true JP7257097B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=63526663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036513A Active JP7257097B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7257097B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002486A (ja) 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2013228419A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
US20150219324A1 (en) 2014-02-05 2015-08-06 Samsung Display Co. Ltd. Backlight unit and display device including the same
WO2016125713A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 旭硝子株式会社 曲面カバーガラス及びその製造方法、並びに車載用表示部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007699A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002486A (ja) 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2013228419A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
US20150219324A1 (en) 2014-02-05 2015-08-06 Samsung Display Co. Ltd. Backlight unit and display device including the same
WO2016125713A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 旭硝子株式会社 曲面カバーガラス及びその製造方法、並びに車載用表示部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018141896A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102205419B1 (ko) 커브드 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 커브드 표시장치
US20150168767A1 (en) Display device
US20170127166A1 (en) Lighting device and display device
US9638946B2 (en) Multi-display device
US20150362652A1 (en) Lighting device, display device, and television receiving device
US9477124B2 (en) Display device and television device
KR20130092005A (ko) 액정 렌즈 패널 및 이를 구비하는 표시 장치
KR102460231B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US20160062034A1 (en) Display device
KR102178198B1 (ko) 액정표시장치
JP6929725B2 (ja) バックライト装置、およびこれを備える液晶表示装置
TWI619989B (zh) 光學元件及具有其之顯示裝置
JP2018142014A (ja) 表示装置
US20190025651A1 (en) Lighting device and display device
JP2015184397A (ja) 表示装置
KR101719817B1 (ko) 액정표시장치
JP2019012116A (ja) 表示装置
US20170315290A1 (en) Display apparatus
JP2018163315A (ja) 表示装置
JP7126844B2 (ja) 連結表示装置
JP7257097B2 (ja) 液晶表示装置
JP7044480B2 (ja) 液晶表示装置
KR102376312B1 (ko) 액정표시장치
JP6861050B2 (ja) 液晶表示装置
KR102082679B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211208

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220204

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220208

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230307

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150