JP7254461B2 - 撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置 - Google Patents

撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7254461B2
JP7254461B2 JP2018145090A JP2018145090A JP7254461B2 JP 7254461 B2 JP7254461 B2 JP 7254461B2 JP 2018145090 A JP2018145090 A JP 2018145090A JP 2018145090 A JP2018145090 A JP 2018145090A JP 7254461 B2 JP7254461 B2 JP 7254461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
superimposed
infrared
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018145090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020022088A (ja
Inventor
慧 岡本
智博 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018145090A priority Critical patent/JP7254461B2/ja
Priority to KR1020190083566A priority patent/KR102415631B1/ko
Priority to US16/515,545 priority patent/US20200045247A1/en
Priority to CN201910706979.7A priority patent/CN110798631A/zh
Publication of JP2020022088A publication Critical patent/JP2020022088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254461B2 publication Critical patent/JP7254461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

可視光により撮像した画像と赤外光により撮像した画像とに基づいて合成画像を出力する技術に関する。
従来、可視光での撮像と赤外光(非可視光)での撮像を行うために、1つの光学系に対して可視光を受光する可視光センサと、赤外光を受光する赤外光センサとを設ける撮像装置が知られている(特許文献1)。照度が低い環境下などでは、可視光センサが出力する画像データ(可視画像)と、赤外光センサが出力する画像データ(赤外画像)とを合成することで、ノイズの少ないカラー画像を取得することができる。
特開2010―103740号公報
このような合成画像では、色を含むため赤外画像と比べると視認性は高くなるが、可視画像と比べると色の再現性が異なる。従って、照度が低くなることに伴って、カメラから配信する画像を可視画像から合成画像に切り替えると画像の色味が変化してしまう。しかし、可視画像と合成画像は、画像の内容からユーザが区別することが困難で、色味の変化が生じた場合に、画像可視画像と合成画像とを切り替えたことに起因する変化であるか、撮影領域の周辺の環境変化に起因するのか把握することが困難である。
本発明は、可視画像と合成画像とを切り替えたことに起因する色味の変化であることの判断を容易にする技術の提供を目的とする。
本発明に係る撮像装置は、可視画像と赤外画像を撮像可能な撮像装置であって、
前記可視画像と、前記赤外画像とを合成し、合成画像を生成する合成手段と、
輝度に基づいて、合成画像、可視画像、赤外画像のうちいずれの画像を出力するかを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づいて、前記可視画像と前記赤外画像との合成割合を示す合成情報を、前記合成画像、前記可視画像または前記赤外画像のいずれかに重畳する重畳手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、可視画像と合成画像とを切り替えたことに起因する色味の変化であることを容易に判断することが可能となる。
第1の実施形態に係る撮像装置を含む撮像システムのブロック図である。 第1の実施形態に係る撮像システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る合成画像の生成および合成情報の重畳処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る合成情報の一例を示す概略図である。 第1の実施形態に係る合成情報の他例を示す概略図である。 第2の実施形態に係る撮像装置を含む撮像システムのブロック図である。 第2の実施形態に係る第1の重畳情報および第2の重畳情報、並びに、合成情報の一例を示す概略図である。 第2の実施形態に係る第1の重畳情報および第2の重畳情報、並びに、合成情報の他例を示す概略図である。 第3の実施形態に係るクライアント装置を含む撮像システムのブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
<第1の実施形態>
以下に、図1を参照して、第1の実施形態に係る撮像装置101の構成および機能の概略について説明する。図1は、第1の実施形態に係る撮像装置101を含む撮像システム100のブロック図である。撮像システム100は、撮像装置101と、クライアント装置103と、を含む。
ネットワーク102は、撮像装置101とクライアント装置103との接続に利用されるネットワークである。ネットワーク102は、例えば、Ethernet(登録商標)等の通信規格を満足する複数のルータ、スイッチ、ケーブル等から構成される。ネットワーク102は、撮像装置101、クライアント装置103間の通信を行うことができるものであればその通信規格、規模、構成を問わない。ネットワーク102は、例えば、インターネットや有線LAN(Local Area Network)、無線LAN(Wireless LAN)、WAN(Wide Area Network)等により構成されてもよい。
クライアント装置103は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、サーバ装置、タブレット装置等の情報処理装置である。クライアント装置103は、撮像装置101の制御に関する各種コマンドを撮像装置101に出力する。撮像装置101は、それらのコマンドに対するレスポンスや画像をクライアント装置103に出力する。
続いて、撮像装置101の詳細を説明する。撮像装置101は、例えば、ネットワークカメラ等の撮像装置である。撮像装置101は、可視画像と赤外画像を撮像可能であって、ネットワーク102を介して、クライアント装置103と通信可能に接続されている。撮像装置101は、撮像部116、第1の画像処理部108、第2の画像処理部109、合成部110、変更部111、赤外照明部112、照明制御部113、重畳部114、および、NW処理部115を備える。撮像部116は、レンズ104、波長分離プリズム105、第1の撮像素子106、第2の撮像素子107を含みうる。レンズ104は、被写体から入射する光を結像する光学レンズである。波長分離プリズム105は、レンズ104を通過した光を波長毎に分離する。より詳細には、レンズ104を通過した光に含まれる波長400nm~700nm程度の可視光成分と波長700nm~程度の赤外光成分を分離する。
第1の撮像素子106は、波長分離プリズム105を通過した可視光を電気信号へ変換する。第2の撮像素子107は、波長分離プリズム105を通過した赤外光を電気信号へ変換する。第1の撮像素子106および第2の撮像素子107は、例えば、CMOS(ComplementaryMetal-Oxide Semiconductor)、CCD(Charged Coupled Device)等である。
第1の画像処理部108は、第1の撮像素子106で撮像された画像信号に対して現像処理を施し、可視画像を生成する。また、第1の画像処理部108は、可視画像の輝度信号から、可視画像の被写体照度の判定を行う。第2の画像処理部109は、第2の撮像素子107で撮像された画像信号に対して現像処理を施し、赤外画像を生成する。なお、第1の撮像素子106と第2の撮像素子107の解像度が異なる場合、第1の画像処理部108と第2の画像処理部109いずれかで、解像度変換処理を行い、可視画像と赤外画像で同じ解像度にする。本実施形態では、一例として1つの光学系と2つの撮像素子と2つの画像処理部を備える撮像装置について説明する。撮像装置101は、同時に同一の被写体に対して可視画像と赤外画像を撮像可能で、可視画像と赤外画像を生成可能であればよくこの構成に限られるものではない。例えば、可視光・赤外光に対応した複数の画像信号を出力する1つの撮像素子を用いても良いし、可視画像の画像信号と赤外画像の画像信号を1つ画像処理部で処理しても良い。
合成部110は、第1の画像処理部108で生成された可視画像と第2の画像処理部109で生成された赤外画像とを、例えば、以下式(1)に基づき合成し、合成画像を生成する。
Figure 0007254461000001
ここで、Y・Cb・Crはそれぞれ合成画像の輝度信号・青の色差信号・赤の色差信号、Y・Cb・Crはそれぞれ赤外画像の輝度信号・青の色差信号・赤の色差信号、Yは赤外画像の輝度信号、α・βは係数を示している。
変更部111は、式(1)における係数αとβを決定する。変更部111は、例えば、可視光の画像の輝度信号Yや赤外画像の輝度信号Yにより係数αおよびβを決定する。変更部111は、係数αとβを変更することにより、可視画像と赤外画像との合成割合を変更する。変更部111は、決定した合成割合を合成部110へ出力する。
赤外照明部112は、被写体に赤外光を照射する。照明制御部113は、合成部110で生成した合成画像または、合成割合に基づき、赤外光のОN/ОFFの切り替えや強弱を制御する。例えば、赤外画像の係数βが0の時は、合成部110から出力される合成画像は可視画像だけの画像となるため、照明制御部113は赤外照明部112をОFFに制御してもよい。重畳部114は、可視画像と赤外画像との合成割合を示す合成情報をOSD(On-Screen-Display)画像として生成し、合成画像に重畳する。合成情報は、例えば、文字または図形であって、合成割合に応じた色または輝度で合成画像に重畳される。合成画像に重畳される合成情報の詳細については後述する。なお、ここで合成割合は、αとβの比でもよいし、αYと(1-α)Yの比のように可視画像および赤外画像のぞれぞれの輝度信号に基づき決定されてもよい。NW処理部115は、ネットワーク102を介して、クライアント装置103からのコマンドに対するレスポンスや合成画像などをクライアント装置103へ出力する。
図2は、第1の実施形態における撮像システム100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。撮像装置101は、CPU211、ROM212、RAM213、撮像部116、NW処理部115を含む。CPU211は、ROM212に記憶されたプログラムを読み出して撮像装置101の処理を制御する。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。ROM212は、ブートプログラム等を記憶する。CPU211がROM212に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、撮像装置101の機能および撮像装置101の処理等が実現される。
クライアント装置103は、CPU220、ROM221、RAM222、NW処理部223、入力部224、表示部225を含む。CPU220は、ROM221に記憶されたプログラムを読み出して各種処理を実行する。ROM221は、ブートプログラム等を記憶する。RAM222は、CPU220の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。NW処理部223は、ネットワーク102を介して、撮像装置101の制御に関する各種コマンドを撮像装置101に出力し、撮像装置101から出力された合成画像を受信する。
入力部224は、キーボード等であって、クライアント装置103への情報の入力を行う。表示部225は、ディスプレイ等の表示媒体であって、撮像装置101によって生成された合成画像と、合成画像に含まれる可視画像と赤外画像との合成割合である合成情報を表示する。なお、入力部224および表示部225は、クライアント装置103とは、独立した装置であっても良いし、クライアント装置103に含まれていても良い。記憶部226は、例えば、ハードディスクやSDカード等の記憶媒体であって撮像装置101から出力された合成情報が重畳された合成画像を記憶する。
以下に、図3を参照して、合成画像の生成とOSD画像としての合成情報の重畳のフローを説明する。図3は、第1の実施形態に係る合成画像の生成および合成情報の重畳処理を示すフローチャートである。まず、S201にて、第1の撮像素子106と第2の撮像素子107よって変換された電気信号を第1の画像処理部108と第2の画像処理部109においてそれぞれ処理し、可視画像と赤外画像を生成する。続いてS202にて、第1の画像処理部108は、可視画像における被写体照度がt1以上であるか否かを判定し、判定結果を合成部110に出力する。第1の画像処理部108による被写体照度の判定は、例えば、可視画像を複数のブロック(例えば、8×8=64個)に分割して、分割したブロックごとに輝度信号の平均値を算出し、ブロックごとの輝度信号の平均値から被写体照度を算出しても良い。本実施形態では、被写体照度を輝度信号の平均値から算出することとしたが、分割したブロック毎の明るさが分かればよく、積分値で表してもよいし、EV値等の明るさの指標となる値で表してもよい。
S202にて被写体照度がt1以上である場合(YES)は、S203にて照明制御部113が赤外照明部112をOFFにする。続いてS204にて、合成部110で赤外画像の係数βを0として、生成した合成画像を重畳部114に出力する。このとき、赤外画像の係数βは0であるので、結果として合成部110において可視画像のみが選択され、重畳部114へと出力されることとなるが、本実施形態においては、このような画像も含めて、合成部110から出力される画像を合成画像という。
S202にて可視画像における被写体照度がt1未満である場合(NO)は、S205にて照明制御部113が赤外照明部112をONにする。続いてS206にて、第1の画像処理部108は、可視画像における被写体照度がt2(t1>t2)以上であるか否かを判定し、判定結果を合成部110に出力する。被写体照度の判定方法については、S202と同様である。S206にて可視画像における被写体照度がt2以上である場合(YES)は、S207にて、合成部110で可視画像と赤外画像を合成する。続いて、S208にて生成した合成画像を重畳部114に出力する。S206にて可視画像における被写体照度がt2未満の場合(NO)は、S209にて、合成部110で可視画像の係数αを0として、生成した合成画像を重畳部114に出力する。このとき、可視画像の係数αは0であるので、結果として合成部110において赤外画像のみが選択され、重畳部114へと出力されることとなる。最後に、重畳部114に入力された画像に、合成部110における可視画像と赤外画像との合成割合を示す合成情報を重畳する。
以下に、合成情報の詳細を説明する。図4は、第1の実施形態に係る合成情報の一例を示す概略図である。本図においては、合成情報として文字を重畳した例を示す。可視画像301a、合成画像302a、赤外画像303aには、それぞれ合成割合が文字で重畳されている。可視画像301aには“100%”という文字が合成情報301bとして重畳されている。これは、可視画像の割合が100%であることを示している。合成画像302aには“60%”という文字が合成情報302bとして重畳されている。これは、可視画像の割合が60%であることを示している。赤外画像303aには“0%”という文字が合成情報303bとして重畳されている。これは、可視画像の割合が0%であることを示している。なお、図4においては、可視画像の合成割合を重畳しているが、赤外画像の合成割合を重畳しても良いし、可視画像と赤外画像の両方の合成割合を重畳しても良い。
合成情報として、合成割合を文字で重畳することで、クライアント装置103で表示される画像の色味が変化した際、合成によって変化しているか、その他の理由で変化しているかの判断が容易になる。また、合成画像である場合は合成割合の判断も可能になる。なお、赤外画像は色を含まないため、クライアント装置103で画像を確認すれば赤外画像であることを判断するのは容易である。したがって、赤外画像では合成割合を画像に重畳しなくても良い。
図5は、第1の実施形態に係る合成情報の他例を示す概略図である。本図においては、合成情報として合成割合に応じた輝度の図形を重畳した例を示す。可視画像401a、合成画像402a、赤外画像403aには、それぞれ合成割合に応じた輝度の図形が重畳されている。可視画像401aには黒色、即ち輝度の低い図形が合成情報401bとして重畳されている。これは、可視画像の割合が100%であることを示している。赤外画像403aには白色、即ち輝度の高い図形が合成情報403bとして重畳されている。これは、可視画像の割合が0%であることを示している。合成画像402aには可視画像401aに重畳された図形よりは輝度が高く、赤外画像403aに重畳された図形よりは輝度の低い図形が合成情報402bとして重畳されている。これは、可視画像と赤外画像が合成されていることを示している。なお、本実施形態においては、可視画像の割合が高い程合成情報の輝度を高くしたが、可視画像の割合が高い程合成情報の輝度を低くしても良い。
このように合成割合に応じた輝度の図形を重畳することで、クライアント装置103で表示される画像の色味が変化した際、合成画像によって変化しているか、その他の理由で変化しているかの判断が容易になる。なお、図5においては、合成割合に応じた輝度で図形を重畳しているが、合成割合に応じた色(例えば、可視画像601を青色、赤外画像603を緑色)で重畳しても良い。なお、図3のフローを所定の時間間隔で繰り返す事で、出力画像が切り替わる可能性がある。図5の例では、現在の出力画像の合成割合に対応する情報のみを重畳しているが、「100%→60%(現在)」のように変更する前の合成割合から現在の変更後の合成割合に遷移したことが分かるように、変更前の合成割合と変更後の合成割合の両方の情報を重畳するようにしてもよい。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態として言及しない事項は、前述の実施形態に従う。以下に、図6を参照して、第2の実施形態に係る撮像装置501の構成および機能の概略について説明する。図6は、第2の実施形態に係る撮像装置501を含む撮像システム500のブロック図である。ネットワーク102、クライアント装置103、撮像部116、変更部111、赤外照明部112、照明制御部113は第1の実施形態同様であるため説明は省略する。
第1の画像処理部502は、可視画像の輝度信号の平均値を算出する。第2の画像処理部503、赤外画像の輝度信号の平均値を算出する。なお、それぞれの画像に対する輝度信号の平均値の算出方法の詳細については、後述する。第1の重畳部504は、可視画像に対して、文字や図形などの第1の重畳情報を重畳する。第2の重畳部505は、赤外画像に対して、文字や図形などの第2の重畳情報を重畳する。第1の重畳情報および第2の重畳情報の詳細については後述する。合成部506は、第1の重畳情報が重畳された可視画像と第2の重畳情報が重畳された赤外画像を第1の実施形態の式(1)に基づき合成し、合成画像を生成する。
以下に、第1の重畳情報および第2の重畳情報の詳細を説明する。図7は、第2の実施形態に係る第1の重畳情報および第2の重畳情報、並びに、合成情報の一例を示す概略図である。本図においては、第1の重畳情報および第2の重畳情報として同一の文字をそれぞれ異なる輝度で重畳した例を示す。可視画像601aと赤外画像603aには、それぞれ同一の位置に同一の文字が異なる輝度で重畳されている。可視画像601aには黒色、即ち輝度の低い文字が第1の重畳情報601bとして重畳されている。赤外画像603には白色、即ち輝度の高い文字が第2の重畳情報603bとして重畳されている。
合成部506によって、第1の重畳情報601bが重畳された可視画像601aと第2の重畳情報603bが重畳された赤外画像603aとを合成すると合成画像602aが生成される。合成画像602aには、第1の重畳情報601bと第2の重畳情報603bとが合成されたことにより、合成割合に応じた輝度の文字が合成情報602bとして重畳される。なお、赤外画像の合成割合が0(係数β=0)である場合、結果として、第1の重畳情報601bのみが合成情報として可視画像601aに重畳され、クライアント装置103へと出力されることとなる。また、可視画像の合成割合が0(係数α=0)である場合、結果として第2の重畳情報603bのみが合成情報として赤外画像603aに重畳され、クライアント装置103へと出力されることとなる。
このように、第1の重畳情報と第2の重畳情報を可視画像と赤外画像にそれぞれ重畳し、合成画像を生成することで、合成情報が重畳された画像をクライアント装置103へ出力することが可能となる。よって、クライアント装置103で表示される画像の色味が変化した際、合成画像によって変化しているか、その他の理由で変化しているかの判断が容易になる。なお、図7においては、第1の重畳情報および第2の重畳情報として同一の文字をそれぞれ異なる輝度で重畳しているが、同一の図形を重畳しても良い。また、同一の文字または図形をそれぞれ異なる色(例えば、可視画像601aを青色、赤外画像603aを緑色)で重畳しても良い。
図8は、第2の実施形態に係る第1の重畳情報および第2の重畳情報、並びに、合成情報の他例を示す概略図である。本図においては、第1の重畳情報および第2の重畳情報として同一の図形を合成画像において異なる位置となるように重畳した例を示す。可視画像701aと赤外画像703aには、それぞれ合成画像を生成した際に異なる位置となるように同一の図形が重畳されている。本図においては、可視画像701aには太陽を模した図形が第1の重畳情報701bとして、赤外画像703aには月を模した図形が第2の重畳情報703bとして重畳されている。第1の重畳情報701bおよび第2の重畳情報703bの輝度はそれぞれの画像の輝度信号の平均値に応じて決定される。第1の画像処理部502は、例えば、可視画像を複数のブロック(例えば、8×8=64個)に分割して、分割したブロックごとに輝度信号の平均値を算出し、ブロックごとの輝度信号の平均値から可視画像の輝度信号の平均値を算出する。第2の画像処理部503は、これと同様の方法で、赤外画像の輝度信号の平均値を算出する。
合成部506によって、第1の重畳情報701bが重畳された可視画像701aと第2の重畳情報703bが重畳された赤外画像703aとを合成すると合成画像702aが生成される。合成画像702aには、第1の重畳情報701bと第2の重畳情報703bとが重畳されている。第1の重畳情報701bである図形と第2の重畳情報703bである図形の、2つの図形が合成情報702bとして重畳されている。合成情報702bに含まれる2つの図形のそれぞれの輝度から合成割合が確認することができる。
このように、第1の重畳情報と第2の重畳情報を可視画像と赤外画像にそれぞれ重畳し、合成画像を生成することで、合成情報が重畳された画像をクライアント装置103へ出力することが可能となる。よって、クライアント装置103で表示される画像の色味が変化した際、合成画像によって変化しているか、その他の理由で変化しているかの判断が容易になる。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態として言及しない事項は、前述の実施形態に従う。以下に、図9を参照して、第3の実施形態に係るクライアント装置802の構成および機能の概略について説明する。図9は、第3の実施形態に係るクライアント装置802を含む撮像システム800のブロック図である。ネットワーク102、撮像部116、第1の画像処理部108、第2の画像処理部109、変更部111、赤外照明部112、照明制御部113は第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
合成部803は、第1の画像処理部108で生成された可視画像と第2の画像処理部109で生成された赤外画像とを、第1の実施形態の式(1)に基づき合成し、合成画像を生成する。合成部803は、合成画像と、変更部111によって決定された合成割合とをNW処理部805に出力する。NW処理部805は、ネットワーク102を介して、合成部803で生成された合成画像(映像データ806)と、変更部111で決定された合成割合(メタデータ807)をクライアント装置802へ出力する。
クライアント装置802は、NW処理部808、生成部811、表示部812、および、記憶部813を備える。NW処理部808は、ネットワーク102を介して撮像装置801から出力された映像データ806と、メタデータ807を受信する。生成部811は、メタデータ807から可視画像と赤外画像との合成割合を示す合成情報をOSD画像として生成する。生成部811は、第1の実施形態と同様に映像データ806に合成情報を重畳しても良い。合成情報は、例えば、第1の実施形態と同様であっても良いし、合成割合がわかる文字列などであっても良い。表示部812は、ディスプレイ等の表示媒体であって、合成画像と合成情報とを表示する。表示部812は、合成画像と合成情報とを重畳させて表示させても良いし、合成画像と合成情報を並べて表示するなど、重畳せずに表示させても良い。記憶部813は、例えば、ハードディスクやSDカード等の記憶媒体であって合成画像および合成情報を記憶する。
このように、メタデータとして受信した合成割合を合成画像と共に表示させることにより、クライアント装置103で表示される画像の色味が変化した際、合成画像によって変化しているか、その他の理由で変化しているかの判断が容易になる。
<その他の実施形態>
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内において様々な変更が可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記録媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 撮像装置
103 クライアント装置
106 第1の撮像素子
107 第2の撮像素子
110 合成部
114 重畳部

Claims (18)

  1. 可視画像と赤外画像を撮像可能な撮像装置であって、
    前記可視画像と、前記赤外画像とを合成し、合成画像を生成する合成手段と、
    輝度に基づいて、合成画像、可視画像、赤外画像のうちいずれの画像を出力するかを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記可視画像と前記赤外画像との合成割合を示す合成情報を、前記合成画像、前記可視画像または前記赤外画像のいずれかに重畳する重畳手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記合成情報は、文字または図形である、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記合成情報は、前記合成割合に応じた色または輝度で重畳される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記合成割合は、前記可視画像および前記赤外画像のぞれぞれの輝度信号に基づき決定される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記合成情報が重畳された合成画像、前記合成情報が重畳された可視画像、または前記合成情報が重畳された赤外画像の少なくとも一つを情報処理装置に出力する出力手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記可視画像と前記赤外画像の合成割合を変更する変更手段を備え、
    前記重畳手段は、前記変更手段により変更する前の合成割合と前記変更手段により変更した後の合成割合とを重畳することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 可視画像と赤外画像を撮像可能な撮像装置であって、
    前記可視画像に第1の重畳情報を重畳する第1の重畳手段と、
    前記赤外画像に第2の重畳情報を重畳する第2の重畳手段と、
    前記第1の重畳情報が重畳された前記可視画像と、前記第2の重畳情報が重畳された前記赤外画像と、を合成し、合成画像を生成する合成手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
  8. 前記合成手段は、前記可視画像と前記赤外画像との合成割合を示す合成情報が重畳された合成画像を生成する、ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 前記合成情報が重畳された合成画像を情報処理装置に出力する出力手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  10. 第1の重畳情報および前記第2の重畳情報は、文字または図形である、ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 第1の重畳情報および前記第2の重畳情報は、同一の文字または図形であって、それぞれ異なる色または輝度である、ことを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 第1の重畳情報および前記第2の重畳情報は、それぞれ異なる文字または図形であって、前記合成画像において異なる位置となるように重畳される、ことを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記可視画像を撮像する第1の撮像手段と、前記赤外画像を撮像する第2の撮像手段とをさらに有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記可視画像と前記赤外画像の合成割合を変更する変更手段を備える、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 可視画像と赤外画像を撮像可能な撮像装置の制御方法であって、
    前記可視画像と、前記赤外画像とを合成し、合成画像を生成する合成工程と、
    輝度に基づいて、合成画像、可視画像、赤外画像のうちいずれの画像を出力するかを判定する判定工程と、
    前記判定工程の判定結果に基づいて、前記可視画像と前記赤外画像との合成割合である合成情報を、前記合成画像、前記可視画像または前記赤外画像のいずれかに重畳する重畳工程と、を含むことを特徴とする制御方法。
  16. 請求項1から14のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録する記録媒体。
  17. 可視画像と赤外画像を撮像し、輝度に基づいて、合成画像、可視画像、赤外画像のうちいずれの画像を出力するかを判定し、判定結果に基づいて、合成画像、可視画像、赤外画像のうちいずれの画像を出力すると共に、前記合成画像の合成割合に関する情報を出力する撮像装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記合成割合に関する情報に基づき、前記可視画像と前記赤外画像との合成割合を示す合成情報を生成する生成手段と、
    前記合成画像、前記可視画像または前記赤外画像のいずれかと、前記合成情報と、を表示する表示手段を備える、ことを特徴とする情報処理装置。
  18. 可視画像と赤外画像を撮像し、輝度に基づいて、合成画像、可視画像、赤外画像のうちいずれの画像を出力するかを判定し、判定結果に基づいて、合成画像、可視画像、赤外画像のうちいずれの画像を出力すると共に、前記合成画像の合成割合に関する情報を出力する撮像装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    前記合成割合に関する情報に基づき、前記可視画像と前記赤外画像との合成割合を示す合成情報を生成する生成工程と、
    前記合成画像、前記可視画像または前記赤外画像のいずれかと、前記合成情報と、を表示する表示工程とを有することを特徴とする制御方法。
JP2018145090A 2018-08-01 2018-08-01 撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置 Active JP7254461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145090A JP7254461B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置
KR1020190083566A KR102415631B1 (ko) 2018-08-01 2019-07-11 촬상장치, 제어방법, 기록 매체, 및 정보처리장치
US16/515,545 US20200045247A1 (en) 2018-08-01 2019-07-18 Imaging apparatus, control method, recording medium, and information processing apparatus
CN201910706979.7A CN110798631A (zh) 2018-08-01 2019-08-01 摄像设备和信息处理设备及其控制方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145090A JP7254461B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022088A JP2020022088A (ja) 2020-02-06
JP7254461B2 true JP7254461B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=69229253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145090A Active JP7254461B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200045247A1 (ja)
JP (1) JP7254461B2 (ja)
KR (1) KR102415631B1 (ja)
CN (1) CN110798631A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113132640B (zh) 2018-08-27 2024-01-09 深圳市大疆创新科技有限公司 图像呈现方法、图像获取设备及终端装置
US20220166964A1 (en) * 2019-06-11 2022-05-26 Lg Electronics Inc. Dust measurement device
US11568526B2 (en) 2020-09-04 2023-01-31 Altek Semiconductor Corp. Dual sensor imaging system and imaging method thereof
US11496694B2 (en) * 2020-09-04 2022-11-08 Altek Semiconductor Corp. Dual sensor imaging system and imaging method thereof
US11689822B2 (en) 2020-09-04 2023-06-27 Altek Semiconductor Corp. Dual sensor imaging system and privacy protection imaging method thereof
TWI767468B (zh) * 2020-09-04 2022-06-11 聚晶半導體股份有限公司 雙感測器攝像系統及其攝像方法
WO2023204083A1 (ja) * 2022-04-18 2023-10-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置および画像処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082027A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 画像表示システム、記録媒体、プログラム及び画像表示方法
JP2010103740A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Panasonic Corp デジタルカメラ
WO2012043200A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置、超音波画像表示方法、および、プログラム
JP2012095342A (ja) 2011-12-26 2012-05-17 Toyota Central R&D Labs Inc 擬似濃淡画像生成装置及びプログラム
JP2015029841A (ja) 2013-08-06 2015-02-16 三菱電機エンジニアリング株式会社 撮像装置および撮像方法
WO2017043106A1 (ja) 2015-09-10 2017-03-16 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020024603A1 (en) * 1996-10-02 2002-02-28 Nikon Corporation Image processing apparatus, method and recording medium for controlling same
JPH11298764A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像表示機能付きデジタルスチルカメラ
JP2005031800A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Mitsubishi Electric Corp 熱画像表示装置
US7535002B2 (en) * 2004-12-03 2009-05-19 Fluke Corporation Camera with visible light and infrared image blending
DE102005006290A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sichtbarmachung der Umgebung eines Fahrzeugs durch Fusion eines Infrarot- und eines Visuell-Abbilds
US9451183B2 (en) 2009-03-02 2016-09-20 Flir Systems, Inc. Time spaced infrared image enhancement
JP5300756B2 (ja) * 2010-02-05 2013-09-25 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像処理方法
RU2625954C2 (ru) * 2013-05-31 2017-07-20 Кэнон Кабусики Кайся Система захвата изображения, устройство захвата изображения и способ управления вышеперечисленным
JP6168024B2 (ja) * 2014-10-09 2017-07-26 株式会社Jvcケンウッド 撮影画像表示装置、撮影画像表示方法および撮影画像表示プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082027A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 画像表示システム、記録媒体、プログラム及び画像表示方法
JP2010103740A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Panasonic Corp デジタルカメラ
WO2012043200A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置、超音波画像表示方法、および、プログラム
JP2012095342A (ja) 2011-12-26 2012-05-17 Toyota Central R&D Labs Inc 擬似濃淡画像生成装置及びプログラム
JP2015029841A (ja) 2013-08-06 2015-02-16 三菱電機エンジニアリング株式会社 撮像装置および撮像方法
WO2017043106A1 (ja) 2015-09-10 2017-03-16 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020022088A (ja) 2020-02-06
KR20200014691A (ko) 2020-02-11
US20200045247A1 (en) 2020-02-06
CN110798631A (zh) 2020-02-14
KR102415631B1 (ko) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7254461B2 (ja) 撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置
JP7316809B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、システム、及び、プログラム
CN111263208B (zh) 一种画面合成方法、装置、电子设备及存储介质
JP5566133B2 (ja) フレームレート変換処理装置
US9501870B2 (en) Mixed reality image processing apparatus and mixed reality image processing method
JP5451782B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US10855930B2 (en) Video system, video processing method, program, camera system, and video converter
EP3402179B1 (en) Image-capturing system, image-capturing method, and program
JP7250483B2 (ja) 撮像装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2015109563A (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法
JP2009037585A (ja) 二次元停止画像に対して没入感を生成する方法およびシステム、または没入感を生成するためのファクタ調節方法、イメージコンテンツ分析方法およびスケーリングパラメータ予測方法
JP6665918B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびカメラ装置
JP7020417B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法および映像信号処理システム
US11361408B2 (en) Image processing apparatus, system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2008011531A (ja) 色変換システム、記録媒体および方法
JP6137910B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN110033421B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN114125319A (zh) 图像传感器、摄像模组、图像处理方法、装置和电子设备
JP6590681B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2018033164A (ja) カメラシステム、ビデオ処理方法およびプログラム
EP4216539A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2020074613A (ja) カメラシステム、ビデオ処理方法、プログラム、ビデオシステムおよびビデオコンバーター
JPH07131704A (ja) 画像データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7254461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151