JP7254074B2 - 液滴分注デバイスおよびシステム - Google Patents

液滴分注デバイスおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7254074B2
JP7254074B2 JP2020523975A JP2020523975A JP7254074B2 JP 7254074 B2 JP7254074 B2 JP 7254074B2 JP 2020523975 A JP2020523975 A JP 2020523975A JP 2020523975 A JP2020523975 A JP 2020523975A JP 7254074 B2 JP7254074 B2 JP 7254074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vial
nozzle
conduit
chamber
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501621A (ja
Inventor
マキシム ガイロ,
ロベルタ リア,
デクラン ライリー,
トーマス テュアー,
ジャック キャロル,
ジェームズ クープ,
エドワード シムズ,
マーク テウチャー,
Original Assignee
エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2021501621A publication Critical patent/JP2021501621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254074B2 publication Critical patent/JP7254074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/08Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type
    • G01F11/084Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type using a bulb to pressurise the fluid to be dispersed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/06Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、液滴分注デバイス、および、液体の液滴を提供するためのそれぞれのシステムに関する。そのようなデバイスおよびシステムは、例えば、薬剤または他の液体の液滴が投与されるべき治療または介護上の用途で使用される。
多くの治療処置では、医薬品(以下、製剤と呼ばれる)が加工され、かつ/または、例えば身体の開口部内へまたは治療されるべき身体の部位上に液滴で投与される。例えば、眼科的な用途では、薬物が眼内に直接液滴で投与されることが多い。この目的のために、充填済みの点眼剤ボトル、成形同時充填(blow-fill-seal)デバイス、または類似の特異的な液滴分注器のようなデバイスを使用することが知られている。
しかし、そのようなデバイスは、典型的には、相当な投資を必要とし、かつ、生産における比較的大きな労力の原因となる。したがって、そのようなデバイスは通常、臨床研究などには適さない。そのような用途では、液体の形態で投与される場合、製剤は通常、バイアル、ボトル、などのような特定の容器で提供される。製剤を送達するために、製剤は、容器から移送シリンジまたは類似のデバイス内へ吸引されて、液滴を分注することができる容器内へ分注される。
しかし、そのような移送シリンジまたは類似のデバイスを使用することは、典型的には、使用誤りの危険性を高める比較的多数の取扱いステップを伴う。また、そのような移送シリンジまたは類似のデバイスを使用することは、投与のために製剤を用意する人にとって比較的不便である。
したがって、液滴の形態での液体製剤の比較的安全かつ効率的な送達を可能にするデバイスまたはシステムが必要とされている。
本発明によれば、この必要性は、独立請求項1に記載の特徴によって画定されるようなデバイスによって、また、独立請求項14に記載の特徴によって画定されるようなシステムによって、解決される。好ましい実施形態が、従属請求項の対象である。
具体的には、本発明は、バイアルの内部に保存された液体の液滴を提供するためのデバイスを取り扱う。
本明細書において、「バイアル」という用語は、文字通りの意味でのバイアル、すなわち医薬品または製剤を液体、粉末、またはカプセル化された形態で保存するためにしばしば使用される比較的小さな入れ物またはボトルに関し得る。バイアルは、ガラスまたは例えばポリプロピレンなどのプラスチックのような滅菌可能な材料で作られ得る。バイアルは、典型的には、多くの用途に対して穴を開けられるように設計されたゴムストッパまたは隔壁などのシーリングを含む、カバーまたはキャップを備える。
「薬物(drug)」という用語は、一般に医薬品有効成分(API)とも呼ばれる治療効果のある物質に関し、また、複数のそのような治療効果のある物質に関し得る。この用語はまた、例えば造影剤(例えば、MRI造影剤)、トレーサ(例えば、PETトレーサ)、およびホルモンのような、液体形態で患者に投与される必要がある診断用または結像用の薬剤を包含する。
本明細書において、「製剤(drug product)」という用語は、患者への投与に適した形態で調製または再構成された、上記で定義されたような薬物に関する。特に好ましい製剤は、薬液であり、具体的には身体開口部への投与、注射、または注入のための溶液であり得る。バイアル内の液体は、特に、そのような製剤であり得る。
本明細書において、「液滴(droplet)」または滴(drop)という用語は、比較的小さいコラムまたは体積の液体に関する。典型的には、液滴は、自由表面によって完全にまたはほぼ完全に境界される。管または他の管状構造物の端部に液体が集積すると、液滴が形を成し得る。
本発明によるデバイスは、支持本体、および、弾力性のあるドーム部分を備える。ドーム部分は、支持本体に取り付けられて、空気を含むチャンバを形成する。特定の実施形態では、ドーム部分は、気密であるように、支持本体にしっかりと取り付けられる。別の実施形態では、ドーム部分は、気密ではないように、支持本体にしっかりとは取り付けられない。ドーム部分は、圧迫および再膨張によって作動されたときにチャンバ内の空気による空気流を作り出すように構成される。
本明細書において、「作動(activation)」という用語は、ドーム部分を変形した形状にすること、および、ドームをその元の形状に戻すことに関する。例えば、ドームを変形した形状にすること、すなわち、ドーム部分を変形させることは、指でドーム部分を圧迫することなどの、ドーム部分を圧迫または押圧することによって達成され得る。ドーム部分をその元の形状に戻すことは、例えば、ドーム部分の材料の弾力性または弾性がドーム部分を元の形状に再膨張させるようにドーム部分を解放することよって達成され得る。
本発明によるデバイスの支持本体は、バイアルを受け入れるように配置されたバイアル座、ノズル、空気流導管、および、バイアル座とノズルとを接続する移送導管を備える。バイアル座は、バイアルに係合してバイアルを所定の位置に保持するように構成され得る。バイアル座は、液体がしっかりと移送され得るようなバイアルの密封配置を可能にすることができる。導管は、支持本体内のチャネル、ダクト、または穴として具現化され得る。
支持本体は、バイアルがバイアル座によってまたはバイアル座内に受け入れられたときに、(i)空気流導管がバイアルの内部とチャンバとの間の流体接続を確立し、(ii)移送導管がバイアルとノズルとの間の流体接続を確立し、(iii)ドーム部分の作動に応じて空気流がバイアル内へ空気を送達し、それによって、液体をバイアルから移送導管を通じてノズルへ移送させる圧力上昇がバイアルの内部で引き起こされるように、配置される。
本明細書において、「流体(fluid)」という用語は、印加された剪断応力下で程度の差はあれ持続的に変形するすなわち流動する物質に関する。流体は、製剤などの液体、空気などの気体、プラズマ、および、ある程度は固体組成物であり出る。本発明との関連において、流体という用語は、典型的には、チャンバおよびバイアルの内側の液体製剤および空気または他の気体に関連して使用される。
本発明によるデバイスの動作にあたって、内部に液体を含むバイアルは、バイアル座に取り付けられる。したがって、移送導管および空気流導管は、バイアルの内部にアクセスする。バイアルがバイアル座によって受け入れられたときに、ドーム部分の作動の圧迫がバイアルの内部に空気を送達させることが、好ましい。具体的には、作動中にドーム部分を圧迫することにより、チャンバからバイアルの内部へ空気が移送されるように、空気流が生成される。したがって、バイアル内の圧力が高められ、液体がバイアルからノズルへ送られる。液体は、ノズルから、液滴で、または最終的には特異的な噴流で提供されて、要望通りに投与される。
本発明によるデバイスは、点眼薬などの液滴をバイアルから直接能動的に送達するための比較的単純かつ安全な機構を提供する。このように、取扱いステップの数が大幅に減少され得る。具体的には、取扱いステップは、バイアルを挿入するまたは取り付けること、および、ドーム部分を作動させることのために減少され得る。さらに、デバイスは、誤用の危険が減りかつ適用の安全性が強化され得るように、使用するのに直感的であり得る。また、閉じられた移送導管およびノズルの空間は、比較的正確な投薬を可能にし得る。具体的には、ドーム部分またはチャンバは、ドーム部分の作動後の液体の持続的なまたは引き続きの流れが防止され得るように、閉じた空間の一部である。
なおもさらに、本発明によるデバイスは、比較的費用効率の良い態様で製造され得る。例えば、射出成形などの標準的な製造技術が、製造のために使用され得る。また、本デバイスは、比較的少数の部品またはピースで構成され得る。例えば、本デバイスは、2つ以上の部品、すなわち、比較的弾力性のあるまたは弾性の変形可能材料から成るドーム部分と、比較的硬い材料から成る支持部分とから構成され得る。ドーム部分は、シリコーン、またはある程度類似した柔軟な可撓性のエラストマ材料で作られることが好ましい。ドーム部分は、圧迫による変形後にその元の成形形状に容易に戻ることが可能な成形シリコーン部品であってもよい。変形可能なドーム部分をより良好に支持するためにドーム部分よりも硬い材料で作られた支持本体は、熱可塑性ポリマーから射出成形され得る。
したがって、本発明によるデバイスは、臨床的な研究または試験に特に適し得る。
空気流導管は、バイアル座からはみ出る穿刺部材として具現化されかつバイアルのカバーに穴を開けてチャンバとバイアルの内部との間に流れ経路を確立するように配置された端部区間を備えることが、好ましい。穿刺部材は、スパイクまたは針区間として特に具現化され得る。そのような穿刺部材は、バイアルがバイアル座に取り付けられるかまたはバイアル座によって受け入れられたときのバイアルの内部への効率的かつ安全なアクセスを保証することを可能にする。
さらに、またはその代わりに、移送導管は、バイアル座からはみ出すでる穿刺部材として具現化されかつバイアルのカバーに穴を開けてノズルとバイアルの内部との間に流れ経路を確立するように配置された端部区間を備えることが、好ましい。また、この穿刺部材は、スパイクまたは針区間として特に具現化され得る。空気流導管の穿刺部材、および移送導管の穿刺部材は、単一のピースまたは部品であってよい。それらの穿刺部材は、特に、同じ単一のスパイク構成に統合され得る。そのような穿刺部材は、バイアルがバイアル座に取り付けられるかまたはバイアル座によって受け入れられたときのバイアルの内部への効率的かつ安全なアクセスを保証することを可能にする。
したがって、空気流導管の穿刺部材は、移送導管の穿刺部材からはみ出ることが好ましい。移送導管はバイアルから液体を移送するように意図されているので、移送導管は、有利には、原則的にバイアル内の全ての液体がアクセスされ得るように、バイアルのカバーの近くで終端する。対照的に、空気流導管の場合、空気をバイアル内へ効率的に送り込むために、バイアルのさらに内部まで延在することが有益であり得る。
これに関連して、移送導管の穿刺部材は、バイアルがバイアル座によって受け入れられたときにバイアルのカバー内でまたはカバーに隣接して終端するように寸法取りされることが、好ましい。空気流導管の穿刺部材は、バイアルがバイアル座によって受け入れられたときにバイアルの内部にある液体の外側で終端するように寸法取りされることが、好ましい。このように、バイアル内の液体に気泡および乱流を生じさせ得る空気がバイアル内の液体を通じて提供されることが防止され得る。また、ドーム部分の再膨張時に液体がバイアルからチャンバ内へ吸引されないことが達成され得る。
デバイスは、バイアルがバイアル座によって受け入れられたときに、ドーム部分の作動の圧迫が空気をバイアルの内部へ送達させるように構成されることが、好ましい。能動的に行われる圧迫により、空気は、移送導管を通して製剤を送るためにバイアル内部の圧力が十分に高められ得るように、バイアル内へ押し込まれ得る。
デバイスは、バイアルがバイアル座によって受け入れられたときにドーム部分の作動の再膨張により空気がノズルを通じてバイアルの内部へまたチャンバへ引かれるように構成されることが、好ましい。このように、バイアル内の圧力は、効率的に均等化され得る。
デバイスは、チャンバを空気流導管から分離する、空気透過性かつ液密のフィルタ部材を備えることが、好ましい。フィルタ部材は、空気流導管をチャンバから分離する、空気流導管の側壁として配置され得る。フィルタ部材はまた、空気流導管のどこにでも、有利には空気流導管の端部区間の近くに、位置決めされ得る。そのようなフィルタ部材により、バイアルの液体がチャンバ内に入ることが、効率的に防止され得る。
デバイスは、移送導管からデバイスの外部への空気流経路を作り出すように配置された空気ダクトを備えることが、好ましい。そのような空気ダクトにより、バイアル内の圧力均等化のための空気がノズルを通じて吸引される必要がないことが達成され得る。それにより、デバイスの効率が高められ、また特に、作動ステップの開始時に空気が供給されるのを防止することができる。
したがって、デバイスは、液体が移送導管から空気ダクトを通じて送達されるのを防止するように配置された一方向弁を備えることが、好ましい。
支持本体のノズルは、ソケット、および、交換可能なノズルインサートを備えることが、好ましい。そのようなノズルは、意図された用途に合わせて液滴の提供を調節することを可能にする。例えば、適切なノズルインサートを選択することにより、液滴サイズは、液体または製剤の投与量が調節されるように、適応され得る。したがって、支持本体のノズルは、ソケットとノズルインサートとの間に位置決めされたシールを備える。このように、ノズルインサートは、密閉した形でソケットに効率的に接続され得る。
ノズルは、開口端部を含む液滴ダクトを備えることが好ましく、この液滴ダクトは、移送導管と開口端部との間に延在し、かつ、直径が減少した液滴生成区間を有する。そのような液滴ダクトにより、提供される液滴のサイズおよび形状は、効率的に適応され得る。
本発明の別の態様は、上記のデバイスと、分注されるべき液体が入れられる内部を有するバイアルとを備える、液滴分注システムに関する。そのようなシステムは、本発明によるデバイスおよびその好ましい実施形態に関連して上記された効果および便益を効率的に得ることを可能にする。
本発明によるデバイスおよびシステムは、例示的な実施形態として、また、添付の図面を参照しながら、本明細書においてより詳細に説明される。
本発明によるデバイスの第1の実施形態を備える、本発明によるシステムの斜視図である。 図1のシステムの断面図である。 本発明によるデバイスの第2の実施形態を含む、本発明によるシステムの断面図である。
以下の説明では、特定の用語が便宜のために使用される場合があり、また、それらの用語は、本発明を限定することを意図したものではない。「右」、「左」、「上」、「下」、「~よりも下側に」、および「~よりも上側に」といった用語は、図における方向を意味する。専門用語は、明示的に述べられた用語の他に、それらの派生形、および同様の意味を持つ用語を含む。また、「~の真下に」、「~の下方に」、「~よりも上側に」、「上部の」、「近位の」、「遠位の」、などのような空間的な相対語は、図に示されたような1つの要素または特徴の別の要素または特徴との関係性を説明するために使用され得る。これらの空間的な相対語は、図に示された位置および配向に加えて、使用または動作時のデバイスの様々な位置および配向を包含することが意図されている。例えば、図におけるデバイスが上下逆さまにされた場合、他の要素または特徴の「下方」または「真下」にあると説明された要素は、他の要素または特徴よりも「上側」または「上」にあることになる。したがって、例示的な用語「~の下方に」は、上方および下方の位置および配向の両方を包含し得る。デバイスは、他の形で配向される(90度回転される、または他の配向に回転される)場合があり、本明細書において使用される空間的な相対語は、それに応じて解釈される。同様に、様々な軸に沿った運動および様々な軸の周りでの運動に関する説明は、様々な空間的なデバイス位置および配向を含む。
図、ならびに種々の態様および説明に役立つ実施形態の説明での繰り返しを避けるために、多くの特徴が多くの態様および実施形態に共通であることが、理解されるべきである。説明または図からの態様の省略は、その態様を組み込む実施形態からその態様がなくなっていることを意味するものではない。むしろ、態様は、明瞭さのために、また、冗長な説明を避けるために、省略されている場合がある。これに関連して、以下のことが、この説明の残りの部分に適用される。図面を明白にするために説明のうちの直接関連する部分で述べられていない参照記号を図が含む場合、前のまたは後の説明の節が参照される。さらに、明快さのために、図面において部品の全ての特徴に参照記号が設けられているのではない場合、同じ部品を示す他の部品が参照される。2つ以上の図における同じ番号は、同一のまたは類似の要素を表わす。
図1および図2では、本発明によるシステム1が、本発明によるデバイス6の第1の実施形態と、患者の眼内に液滴として投与されるように意図された液体眼科製剤を含むバイアル5とを備えて示されている。バイアル5は、製剤が入れられる中空内部51、カバー52によって閉じられる開口部を含むネック53を有する、一般的なボトル様のバイアル5である。カバー52は、ネック53の開口部を密閉する隔壁、および、隔壁を保持するキャップを含む。
デバイス6は、堅い支持本体2と、作動部分32を含むドーム部分としての弾性の球状ドーム3とを備える。他の実施形態では、ドームはまた、例えば平坦な表面などの非球状とされ得る。本体2は、リング形状の取付フランジ28を備え、ドーム3は、対応する取付ノッチ31を備える。ドーム3は、取付フランジ28が取付ノッチ31の内側に配置され、それによりドーム3と本体2との間に緊密な接続を形成するように、本体2上に置かれる。ドーム3は、本体2と一緒に、空気で満たされたチャンバ21を形成する。
本体2は、その上端部にバイアル座24を備え、その下端部にノズル26を備える。チャンバ21とバイアル座24との間には、直線状の空気流導管22が延在する。同様に、ノズル26とバイアル座24との間には、直線状の移送導管23が延在する。特定の実施形態では、空気流導管22の上部空気流導管端部区間251が、移送導管23の上部移送導管端部区間252よりも上側に突き出るまたははみ出る。別の実施形態では、空気流導管22の上部空気流導管端部区間251はまた、移送導管23の上部移送導管端部区間252と同じ高さに位置するかまたは下方に位置し得る。空気流導管端部区間251および移送導管端部区間252は、穿刺部材としてのスパイク25を一緒に形成する。
図2で最も良く分かるように、本体2は、バイアル5がバイアル座24によって受け入れられたときにスパイク25がカバー52の隔壁に穴を開けるように、具現化される。より詳細には、バイアル5を本体2に取り付けるために、バイアル5は、上下逆さまに、すなわち頭から先に、バイアル座24内に押し込まれる。したがって、スパイク25は、カバー52に押し通される。すると、バイアル5は、バイアル座24内に安全に保持される。
スパイク25は、移送導管23がバイアル5のカバー52内で終端するように、成形および寸法取りされる。したがって、移送導管端部区間252は、カバー52の上端部にまたはその近くに位置決めされる。スパイク25は、空気流導管22が移送導管端部区間252よりも上側に突き出るように、さらに成形および寸法取りされる。したがって、空気流導管端部区間251は、バイアル5の内部51に位置決めされる。
本体2のノズル26は、ソケット261、および、直線状のノズルダクト263を含むインサート262を備える。具体的には、インサート262は、底を上に向けてソケット261内に送り込まれ、かつ、例えばスナップ特徴または差込みクロージャによりソケット261に固定される。したがって、ノズルダクト263は、移送導管23と一列になりかつ流体連通する。ソケット261およびインサート262は、間に位置決めされたO-リングまたは成形パッキン(図では不可視)によって互いに封止される。ノズルダクト263は、ノズルダクト263の残りの部分と比較して減少した直径を有するネック264を備える。
移送導管23は、バイアル5の内部51とノズル26との間に流体経路を確立する。空気流導管22は、バイアル5の内部51とチャンバ21との間に流体経路を確立する。液密であるが空気を通すことのできるフィルタ27が、チャンバ21と空気流導管22との間に壁部材として配置される。
システム1の動作にあたって、ドーム3は、システム1を動作させる使用者の指で作動部分32を圧迫および解放することによって作動される。具体的には、ドーム3を圧迫すると、チャンバ21からバイアル5の内部51への空気流が生成されるように、チャンバ21の空気がフィルタ27を通して空気流導管22内へ押し込まれる。このように、内部51内の圧力が高められ、バイアル5の内部51からノズル26への液体流が生成されるように、製剤が移送導管23内へ送られる。ノズル26において、液体は、液滴形成区間またはインサート262により液滴に形成される。具体的には、インサート262の形状および寸法が、システムによって提供される液滴の形状および寸法を決定する。したがって、適切なインサート262を選択することにより、システム1は、製剤の液滴を要望通りに提供することを可能にするように適合され得る。
ドーム3の作動部分32をその作動状態において解放すると、ドーム3はその弾力性または弾性により、その元の形状に再膨張する。したがって、空気が、また最終的には少量の液体が、空気流チャネル22を通じてチャンバ21内へ吸引される。フィルタ27は、液体がチャンバ21内へ送られるのを防止する。このように、低下した圧力がバイアル5の内部51に生成され、この低下した圧力は、移送導管23を介してバイアル5の内部51内へ空気を引き込むことによって均等化される。今や、システム1は、ドーム3の作動により次の液滴を提供する準備ができている。
図3では、本発明によるシステム10が、本発明によるデバイス60の第2の実施形態と、患者の眼内に液滴として投与されるように意図された液体眼科製剤を含むバイアル50とを備えて示されている。システム10は、広範には、図1および図2のシステム1と同様に具現化される。具体的には、以下の特徴が一致する。
バイアル50は、内部510、ネック530、およびカバー520を有する。デバイス60は、ドーム30、および支持本体20を含む。本体20は、バイアル座240、ノズル260、および、バイアル座240とノズル260との間の移送導管230を備える。移送導管230は、カバー520の隔壁内で終端してスパイク250の一部分を形成している端部区間2520を有する。ノズル260は、ソケット2610と、ノズルダクト2630およびネック区間2640を含むインサート2620とを有する。ドーム30は、作動部分320を有し、かつ、チャンバ210が本体20内に作り出されるように、取付フランジ280および対応する取付ノッチ310により本体20に接続される。
図3の第2のシステム10は、スパイク250および空気流導管220が異なって具現化される点、および、フィルタが設けられない点において、図1および図2の第1のシステム1とは特に異なる。より詳細には、空気流導管220は、チャンバ210とバイアル座240との間で直線状に延在し、ここで、空気流導管220は、移送導管端部区間2520を越えて比較的大きい範囲まで突き出る。このように、製剤が配置されないバイアル50の内部510内の比較的高い位置で空気流導管220が終端することが達成される。したがって、空気流導管220の端部区間2510が、空気を含む内部510の部分内に位置決めされる。スパイク250は、空気流導管端部区間2510によって構築された第1の上部穴開け部分と、移送導管端部区間2520によって構築された第2の下部穴開け部分とを有して、段様に具現化される。
図3のシステム10は、図1および図2のシステム1と同様に動作される。しかし、ドーム30を作動状態において解放するときに、空気流導管端部区間2510がバイアル50の内部510の空気含有部分内で高い位置にあるので、空気のみがバイアル50の内部510から空気流導管20を介してチャンバ210内へ吸引されることが保証される。したがって、バイアル50の内部510から本体20のチャンバ210へ液体が移送されるのを防止するのに、フィルタまたは他の構造上の要素は必要とされない。
図3の第2のシステム10を図1および図2の第1のシステム1と比較すると、システム10は、必要とされる構成要素がより少ない、すなわちフィルタが必要とされないので、より長い空気流導管を有するのに構造上有利であり得る。より長い空気流導管を有する別の実施形態では、バイアル座240の側壁が、スパイク250が側方において原則的に覆われて保護されるように、バイアル座240の側壁が延長され得る。
しかし、第2のデバイス60の鋭いスパイク250は、不適切に取り扱われた際の負傷の危険性の増大を伴い得るので、用途によっては第1のデバイス6が好ましいとされ得る。
本発明の態様および実施形態を解説するこの説明および添付の図面は、保護される本発明を定義する特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。言い換えれば、本発明は、図面および前述の説明において詳細に示されかつ説明されたが、そのような例示および説明は、説明に役立つものまたは例示的と見なされるべきであり、制限的なものと見なされるべきではない。この説明および特許請求の範囲に記載の精神および範囲から逸脱することなく、機械、組成、構造、電気、および動作に関する様々な変更がなされ得る。場合により、良く知られた回路、構造、および技法は、本発明を不明瞭にしないために、詳細には示されていない。したがって、以下の特許請求の範囲に記載の範囲および精神の範囲内で当業者により変更および修正がなされ得ることが、理解されるであろう。具体的には、本発明は、上記および下記の様々な実施形態からの特徴の任意の組み合わせを含むさらなる実施形態をカバーする。
本開示はまた、図に示された全てのさらなる特徴を個々にカバーするが、それらの特徴は、上述のまたは以下の説明では説明されていない場合がある。また、図および説明に記載された実施形態のそれぞれの代替形態、ならびにその特徴のそれぞれの代替形態は、本発明の主題から、または開示された主題から権利放棄され得る。本開示は、特許請求の範囲または例示的な実施形態において定められた特徴からなる主題、および前述の特徴を備える主題を含む。
さらに、特許請求の範囲において、「備える、含む(comprising)」という用語は、他の要素またはステップを除外するものではなく、また、不定冠詞「a」または「an」は、複数性を除外するものではない。単一のユニットまたはステップが、特許請求の範囲に記載されたいくつかの特徴の機能を果たす場合がある。いくつかの手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないということを示すものではない。特性または値に関連する「本質的に」、「約、」「おおよそ」、などの用語はまた特に、特性または値をそれぞれ正確に定める。所与の数学的な値または範囲との関連において、「約」という用語は、例えば、所与の値または範囲の20%内、10%内、5%内、もしくは2%内の値または範囲を意味する。結合または接続されると説明された構成要素は、電気的または機械的に直接結合され得るか、または、それらの構成要素は、1つまたは複数の中間の構成要素を介して間接的に結合され得る。特許請求の範囲におけるいずれの参照記号も、範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. バイアル(5;50)の内部(51;510)に保存された液体の液滴を提供するためのデバイス(6;60)であって、
    支持本体(2;20)、および
    空気を含むチャンバ(21;210)を形成するように前記支持本体(2;20)に取り付けられ、かつ、作動部分(32)の圧迫によって作動されたときに前記チャンバ(21;210)内の前記空気による空気流を作り出すように構成された、弾力性のあるドーム部分(3;30)を備え、
    前記支持本体(2;20)が、前記バイアル(5;50)を受け入れるように配置されたバイアル座(24;240)、ノズル(26;260)、空気流導管(22;220)、および、前記バイアル座(24;240)と前記ノズル(26;260)とを接続する移送導管(23;230)を備え、
    前記支持本体(2;20)が、前記バイアル(5;50)が前記バイアル座(24;240)によって受け入れられたときに、
    前記空気流導管(22;220)が前記バイアル(5;50)の前記内部(51;510)と前記チャンバ(21;210)との間の流体接続を確立し、
    前記移送導管(23;230)が前記バイアル(5;50)と前記ノズル(26;260)との間の流体接続を確立し、
    前記デバイス(6;60)は、前記チャンバ(21;210)を前記空気流導管(22;220)から分離する、空気透過性かつ液密のフィルタ部材(27)をさらに備え、
    前記作動部分(32)の圧迫による前記ドーム部分(3;30)の作動に応じて、前記空気流が前記バイアル(5;50)内へ空気を送達し、それによって、液体を前記バイアル(5;50)から前記移送導管(23;230)を通じて前記ノズル(26;260)へ移送させる圧力上昇が前記バイアル(5;50)の前記内部(51;510)で引き起こされるように、配置され、
    前記作動部分(32)を解放すると、前記ドーム部分(3;30)が元の形状に再膨張し、
    前記フィルタ部材(27)は、前記チャンバ(21;210)内に液体が送られるのを防止するように構成される、デバイス(6;60)。
  2. 前記ドーム部分(3;30)が、シリコーンなどの可撓性のエラストマ材料で作られる、請求項1に記載のデバイス(6;60)。
  3. 前記空気流導管(22;220)が、前記バイアル座(24;240)からはみ出る穿刺部材として具現化されかつ前記バイアル(5;50)のカバーに穴を開けて前記チャンバ(21;210)と前記バイアル(5;50)の前記内部(51;510)との間に流れ経路を確立するように配置された端部区間(251;2510)を備える、請求項1または2に記載のデバイス(6;60)。
  4. 前記移送導管(23;230)が、前記バイアル座(24;240)からはみ出る穿刺部材として具現化されかつ前記バイアル(5;50)のカバーに穴を開けて前記ノズル(26;260)と前記バイアル(5;50)の前記内部(51;510)との間に流れ経路を確立するように配置された端部区間(252;2520)を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス(6;60)。
  5. 前記空気流導管(22;220)の前記穿刺部材が、前記移送導管(23;230)の前記穿刺部材からはみ出る、請求項3および4に記載のデバイス(6;60)。
  6. 前記移送導管(23;230)の前記穿刺部材が、前記バイアル(5;50)が前記バイアル座によって受け入れられたときに前記バイアル(5;50)の前記カバー内でまたは前記カバーに隣接して終端するように寸法取りされる、請求項4または5に記載のデバイス(6;60)。
  7. 前記空気流導管(22;220)の前記穿刺部材が、前記バイアル(5;50)が前記バイアル座(24;240)によって受け入れられたときに前記バイアル(5;50)の前記内部(51;510)にある前記液体の外側で終端するように寸法取りされる、請求項5または6に記載のデバイス(6;60)。
  8. 前記ドーム部分(3;30)が、前記デバイス(6;60)の外部への空気流経路を作り出すために前記支持本体(2;20)にしっかりと取り付けられない、請求項1からのいずれか一項に記載のデバイス(6;60)。
  9. 液体が前記移送導管(23;230)から空気ダクトを通じて送達されるのを防止するように配置された一方向弁を備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のデバイス(6;60)。
  10. 前記支持本体(2;20)の前記ノズル(26;260)が、ソケット(261;2610)、および、交換可能なノズルインサート(262;2620)を備える、請求項1からのいずれか一項に記載のデバイス(6;60)。
  11. 前記支持本体(2;20)の前記ノズル(26;260)が、前記ソケット(261;2610)と前記ノズルインサート(262;2620)との間に位置決めされたシールを備える、請求項10に記載のデバイス(6;60)。
  12. 前記ノズル(26;260)が、開口端部を含む液滴ダクト(263;2630)を備え、前記液滴ダクトが、前記移送導管(23;230)と前記開口端部との間に延在し、かつ、直径が減少した液滴生成区間(264;2640)を有する、請求項1から11のいずれか一項に記載のデバイス(6;60)。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のデバイス(6;60)と、分注されるべき液体が入れられる内部(51;510)を有するバイアル(5;50)とを備える、液滴分注システム(1;10)。
JP2020523975A 2017-11-02 2018-11-02 液滴分注デバイスおよびシステム Active JP7254074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17199765 2017-11-02
EP17199765.3 2017-11-02
PCT/EP2018/079981 WO2019086592A1 (en) 2017-11-02 2018-11-02 Droplet dispensing device and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501621A JP2021501621A (ja) 2021-01-21
JP7254074B2 true JP7254074B2 (ja) 2023-04-07

Family

ID=60320633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523975A Active JP7254074B2 (ja) 2017-11-02 2018-11-02 液滴分注デバイスおよびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11951036B2 (ja)
EP (1) EP3704448B1 (ja)
JP (1) JP7254074B2 (ja)
CN (1) CN111279161A (ja)
WO (1) WO2019086592A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3083146B1 (fr) 2018-06-29 2020-06-19 Aptar France Sas Distributeur de produit fluide.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033788A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 パナソニック株式会社 薬液注入装置および薬液注入方法
JP6442044B2 (ja) 2014-08-14 2018-12-19 イーベーエスフィルトランクンストシュトッフメタルエルツォイクニッセ ゲーエムベーハーIBS Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse GmbH オイルフィルタユニット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2589178A (en) * 1949-11-15 1952-03-11 Jr Harry D Wintle Medicament applicator
GB793710A (en) * 1955-06-03 1958-04-23 Metal Box Co Ltd Improvements in or relating to nozzle arrangements for fitting to bottles
GB1318462A (en) * 1969-08-21 1973-05-31 Wimmer Kg Drop dispenser for bottles or the like containers
US4588403A (en) * 1984-06-01 1986-05-13 American Hospital Supply Corporation Vented syringe adapter assembly
JPH0411712Y2 (ja) * 1987-09-07 1992-03-24
EG24184A (en) * 2001-06-15 2008-10-08 Otsuka Pharma Co Ltd Dry powder inhalation system for transpulmonary
US6948522B2 (en) 2003-06-06 2005-09-27 Baxter International Inc. Reconstitution device and method of use
US7832594B2 (en) * 2003-12-26 2010-11-16 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Liquid storage container with bottom filter
CA2563365A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Mystic Pharmaceuticals, Inc. Multiple unit dose drug delivery system
US20060081726A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Gerondale Scott J Controlled drop dispensing tips for bottles
EP1779933A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-02 The Procter and Gamble Company Dispenser for a liquid
JP2008024339A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Daisen Sangyo Kk スクイズ容器
US7900659B2 (en) * 2006-12-19 2011-03-08 Carefusion 303, Inc. Pressure equalizing device for vial access
FR2928567B1 (fr) * 2008-03-14 2012-11-02 Exel Ind Buse de pulverisation de liquide et pulverisateur de liquide comprenant une telle buse
US8172115B1 (en) * 2008-04-10 2012-05-08 Spencer Forrest, Inc. Hair building solids dispenser for one handed operation
FR2934572A1 (fr) * 2008-07-31 2010-02-05 Thea Lab Embout pour flacon de conditionnement de liquide a distribuer goutte a goutte.
EP2351549B1 (en) * 2008-11-25 2016-03-30 JMS Co., Ltd. Connector
DE102009006430A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragvorrichtung
US9241828B2 (en) * 2010-04-06 2016-01-26 Reseal International Limited Partnership Delivery system for dispensing metered volumes of pure or sterile flowable substances
WO2013025946A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
CA2899000C (en) 2013-01-23 2022-07-12 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
JP6605511B2 (ja) 2014-06-20 2019-11-13 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 圧力調整バイアルアダプタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033788A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 パナソニック株式会社 薬液注入装置および薬液注入方法
JP6442044B2 (ja) 2014-08-14 2018-12-19 イーベーエスフィルトランクンストシュトッフメタルエルツォイクニッセ ゲーエムベーハーIBS Filtran Kunststoff Metallerzeugnisse GmbH オイルフィルタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20210401621A1 (en) 2021-12-30
US11951036B2 (en) 2024-04-09
EP3704448B1 (en) 2022-06-01
CN111279161A (zh) 2020-06-12
JP2021501621A (ja) 2021-01-21
WO2019086592A1 (en) 2019-05-09
EP3704448A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924250B2 (ja) バイアル・アクセス・キャップ及び重力アシスト・バルブを有するシリンジ
KR101740238B1 (ko) 분배될 다회 투여분의 물질을 저장하기 위한 저장 장치 및 다회 투여분의 물질을 저장 및 분배하기 위한 저장 및 분배 방법
JP5367516B2 (ja) 噴射装置および方法
US6745763B2 (en) Vaporizing device for administering sterile medication
JP6993965B2 (ja) 単一または複数の容器のための貯留デバイス
JP6636182B2 (ja) 通気式薬瓶アダプタと通気式液瓶アダプタとを備えるデュアルバイアルアダプタアセンブリ
AU2006251186B2 (en) Container with a hollow needle
HU211712B (en) Tool for dosing liquid material
JP7183269B2 (ja) ネブライザ及びカートリッジ
JP7254074B2 (ja) 液滴分注デバイスおよびシステム
JP2016531697A (ja) 一体型のアンプルを有するシリンジ
EP1124603B1 (en) Vaporizing device for administering sterile medication
CN117255669A (zh) 可变形容器、套件及封装件
JP7247181B2 (ja) 第1のバイアルから第2のバイアルへ液体を移送するためのデバイス
US20230330355A1 (en) Single-Use Adapter Attached to Drug/Vaccine Vials Compatible with Hypodermic Needles to Enable Injection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150