JP7241550B2 - 案内装置、案内方法、およびプログラム - Google Patents

案内装置、案内方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7241550B2
JP7241550B2 JP2019008516A JP2019008516A JP7241550B2 JP 7241550 B2 JP7241550 B2 JP 7241550B2 JP 2019008516 A JP2019008516 A JP 2019008516A JP 2019008516 A JP2019008516 A JP 2019008516A JP 7241550 B2 JP7241550 B2 JP 7241550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
movement history
body movement
vehicle
mobile body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019008516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020118507A (ja
Inventor
浩介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019008516A priority Critical patent/JP7241550B2/ja
Priority to CN202010050084.5A priority patent/CN111462519B/zh
Priority to US16/745,471 priority patent/US11006243B2/en
Publication of JP2020118507A publication Critical patent/JP2020118507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241550B2 publication Critical patent/JP7241550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3644Landmark guidance, e.g. using POIs or conspicuous other objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、案内装置、案内方法、およびプログラムに関する。
従来では、複数の車両から収集した走行経路情報のうち、第一の車両の経路を表す第一の経路情報と、第二の車両の経路を表す第二の経路情報とを用いて、走行経路を予測する際に用いる第一の経路情報の利用割合を、第一の車両の現在位置における過去の走行実績に基づいて決定し、決定した利用割合に基づいて第一の車両の走行経路を予測する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-126179号公報
しかしながら、従来の技術では、走行経路情報として全ての車両の走行履歴が使用されるため、単に自車両が走行している位置や地域を通過するだけの他車両の走行履歴も経路予測に用いられてしまう。そのため、適切な経路予測ができず、結果として、経路に基づく利用者への適切な案内情報が提供できない場合があった。
本発明の態様は、このような事情を考慮してなされたものであり、利用者に、より適切な案内情報を提供することができる案内装置、案内方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る案内装置、案内方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る案内装置は、第1移動体の基準位置から第1位置までの第1移動体移動情報を取得する第1取得部と、第2移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む移動履歴を含む第2移動体移動履歴を取得する第2取得部と、前記第1移動体移動情報および前記第2移動体移動履歴に基づいて、前記第1移動体の利用者への案内情報を出力部に出力させる情報提供制御部と、を備える案内装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記情報提供制御部は、前記基準位置からの移動時間が所定時間以上または前記基準位置からの移動距離が所定距離以上になるまで、前記出力部による前記案内情報の出力を抑制するものである。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記情報提供制御部は、前記第1移動体の前記第1位置からの経路の予測情報である予測経路を前記出力部に出力させるものである。
(4):上記(3)の態様において、前記予測経路を取得する第3取得部と、を備え、前記情報提供制御部は、前記予測経路と、前記予測経路に対応付けられた案内情報とのそれぞれを前記出力部に出力させるものである。
(5):上記(4)の態様において、前記情報提供制御部は、前記案内情報を出力する際に、前記案内情報に対応する前記第3取得部が取得した前記予測経路を、他の経路とは異なる表示態様で出力させるものである。
(6):上記(4)または(5)の態様において、前記第1移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む第1移動体移動履歴を取得する第4取得部をさらに備え、前記第3取得部は、前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第4取得部により取得された第1移動体移動履歴とに基づいて前記予測経路を取得するものである。
(7):上記(6)の態様において、前記第3取得部は、前記第1移動体移動情報と前記第2移動体移動履歴との類似度と、前記第1移動体移動情報と前記第1移動体移動履歴との類似度とに基づいて前記予測経路を取得するものである。
(8):上記(6)の態様において、前記第3取得部は、前記第4取得部により取得された前記第1移動体移動履歴のデータ量または精度が所定条件を満たしていない場合に、前記第2移動体移動履歴を優先して用いることで前記予測経路を取得する、
請求項6に記載の案内装置。
(9):上記(6)~(8)のうち何れか一つの態様において、前記情報提供制御部は、前記第1移動体移動情報と前記第2移動体移動履歴とに基づく第1予測経路と、前記第1移動体移動情報と前記第1移動体移動履歴とに基づく第2予測経路とを異なる出力態様で前記出力部に出力させるものである。
(10):上記(6)~(9)のうち何れか一つの態様において、前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とは、それぞれ天候、日時、または曜日のうち少なくとも一つの情報を含み、前記第3取得部は、前記情報を含めた類似度を導出し、導出した類似度に基づいて前記予測経路を取得するものである。
(11):上記(3)~(10)のうち何れか一つの態様において、前記案内情報は、前記予測経路に対応付けられた事物に関する情報を含むものである。
(12):この発明の一態様に係る案内方法は、コンピュータが、第1移動体の基準位置から第1位置までの第1移動体移動情報を取得し、第2移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む移動履歴を含む第2移動体移動履歴を取得し、前記第1移動体移動情報および前記第2移動体移動履歴に基づいて、前記第1移動体の利用者への案内情報を出力部に出力させる、案内方法である。
(13):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、第1移動体の基準位置から第1位置までの第1移動体移動情報を取得させ、第2移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む移動履歴を含む第2移動体移動履歴を取得させ、前記第1移動体移動情報および前記第2移動体移動履歴に基づいて、前記第1移動体の利用者への案内情報を出力部に出力させる、プログラムである。
(1)~(13)の態様によれば、利用者に、より適切な案内情報を提供することができる。
第1の実施形態に係る案内装置を適用した案内システム1の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る案内装置100の構成の一例を示す図である。 案内情報124の内容の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るサーバ装置200の構成の一例を示す図である。 車両移動履歴DB226の内容の一例を示す図である。 経路予測部138の処理について説明するための図である。 第1の実施形態のHMI106の表示装置に表示される画像IM1の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る案内装置100により実行される処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る案内装置100Aの構成の一例を示す図である。 自車両移動履歴126の内容の一例を示す図である。 第2の実施形態のHMI106の表示装置に表示される画像IM2の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る案内装置100Aにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態の案内装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の案内装置、案内方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
[システム構成]
図1は、第1の実施形態に係る案内装置を適用した案内システム1の構成の一例を示す図である。第1の実施形態に係る案内システム1は、例えば、案内装置100と、サーバ装置200とを備える。図示の例では、案内装置100は、自車両Mに搭載されている。自車両Mは、「第1移動体」の一例である。また、自車両M以外の車両(以下、他車両と称する)は、「第2移動体」の一例である。自車両Mは、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両である。これらの車両の駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせであってよい。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
案内装置100とサーバ装置200とは、ネットワークNWを介して通信可能に接続される。ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等が含まれる。ネットワークNWには、例えば、Wi-FiやBluetooth(登録商標、以下省略)等無線通信を利用したネットワークが含まれてもよく、組み合わせてもよい。また、案内システム1は、それぞれに案内装置100を備えた複数の車両を備えていてもよく、複数のサーバ装置を備えていてもよい。
案内装置100は、自車両Mの乗員(利用者の一例)に、自車両Mが将来走行すると予測される経路に対応付けられた事物に関する案内情報を提供する。経路に対応付けられる事物には、例えば、経路の周辺(経路から所定距離以内)の事物や、経路の進行方向に存在する事物が含まれる。事物に関する情報には、例えば、POI(Point Of Interest)情報が含まれる。POI情報は、例えば、地図上の位置(座標情報)に対応付けられた目標物に関する情報である。目標物には、例えば、店舗や施設、橋や鉄塔等の建造物、地形上の特徴物(山、川、海、池、湖)等の地物が含まれる。また、POI情報には、例えば、お店の開店情報や閉店情報、セール情報、キャンペーン情報、広告等のレコメンドに関する情報が含まれてもよい。また、POI情報には、道路形状や車線数、交通規則、道路の変更(道路の拡張や封鎖、交通規制の変更)、工事等による一時的な道路規制等の道路に関する情報が含まれてよい。また、案内装置100は、ネットワークNWを介してサーバ装置200と通信を行い、例えば、サーバ装置200から取得した地図データや案内情報、他車両の移動履歴や、自車両Mの予測経路等を受信したり、サーバ装置200に自車両Mの移動履歴に関する情報等を送信したりする。
サーバ装置200は、案内装置100と通信し、案内装置100に対して、地図データや案内情報、他車両の移動履歴等の各種情報を案内装置100に送信する。この場合、サーバ装置200は、案内装置100からのリクエスト信号を受け付けて対応する情報を送信してもよく、所定のタイミング(例えば、地図データの更新タイミングや周期的なタイミング)で案内装置100に各種情報を送信してもよい。
[案内装置の構成]
図2は、第1の実施形態に係る案内装置100の構成の一例を示す図である。第1の実施形態に係る案内装置100は、例えば、車両センサ102と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機104と、HMI(Human Machine Interface)106と、通信部108と、記憶部120と、制御部130とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続されてよい。図2に示す案内装置100の構成はあくまでも一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。HMI106は、「出力部」の一例である。
車両センサ102は、自車両Mの向きを検出する方位センサや、自車両Mの速度を検出する車速センサ、自車両Mの加速度を検出する加速度センサ、自車両Mの鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、ステアリングホイールの回転軸に与えられた操舵トルクを検出するトルクセンサ等を含む。また、車両センサ102には、自車両Mの周辺の湿度や温度等の周辺環境情報を検知し、検知した情報に基づいて天候を推定する天候センサを含んでもよい。車両センサ102は、検出した情報(以下、車両状態データと称する)を制御部130に出力する。
GNSS受信機104は、GPS(Global Positioning System)等の人工衛星から信号(電波)を受信し、受信した信号に基づいて自車両Mの位置(例えば、緯度、経度)を特定する。自車両Mの位置は、車両センサ102によって出力された車両状態データを利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。GNSS受信機104は、特定した自車両Mの位置を示す位置データを制御部130に出力する。
HMI106は、自車両Mの乗員に対して各種情報を提示するとともに、乗員による入力操作を受け付ける。HMI106は、例えば、表示装置、スピーカ、マイク、ブザー、タッチパネル、スイッチ、キー等を含む。表示装置は、例えば、インストルメントパネルのうち自車両Mの運転者に対面する部分に設けられるメーターディスプレイや、インストルメントパネルの中央に設けられるセンターディスプレイ、HUD(Head Up Display)等が含まれる。HUDは、例えば、風景に重畳させて画像を視認させる装置であり、一例として、自車両Mのフロントウインドシールドやコンバイナーに画像を含む光を投光することで、乗員に虚像を視認させる。
通信部108は、例えば、アンテナやNIC(Network Interface Card)等の通信インターフェースを含む。通信部108は、通信制御部142による制御により、ネットワークNWを介してサーバ装置200や他の外部装置等と通信する。
記憶部120は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)等により実現される。記憶部120には、例えば、案内装置100のプロセッサによって参照されるプログラム、地図データ122、案内情報124、その他の各種情報が格納される。
地図データ122は、例えば、位置情報に対応付けた道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノード(リンクの連結部)とによって道路形状が表現されたデータである。また、地図データ122には、道路の曲率や車線の情報、POI情報が含まれてよい。
案内情報124には、例えば、POI情報として乗員に提供する情報が格納される。図3は、案内情報124の内容の一例を示す図である。案内情報124には、例えば、位置情報に、リンクID、POI-ID、情報ID、提供期間情報、および案内内容が対応付けられている。位置情報には、例えば、緯度、経度が含まれる。リンクIDは、例えば、上述した道路のリンクを識別する識別情報である。POI-IDは、例えば、位置情報に対応付けられた目標物を識別する識別情報である。情報IDは、例えば、POI-IDに対応付けられたPOI情報を識別する識別情報である。提供期間情報には、例えば、開始日時および終了日時が含まれる。開始日時には、例えば、案内情報の提供を開始する日時が含まれる。終了日時には、例えば、案内情報の提供を終了する日時が含まれる。案内内容には、例えば、リンクID、POI-ID、および情報IDに対応付けられた乗員への提供情報(具体的なPOI情報)が含まれる。なお、案内情報124に含まれる各案内情報のうち、提供期間を過ぎた案内情報は、所定のタイミングで削除されてもよい。
また、地図データ122および案内情報124は、例えば、記憶部120に代えて、外部の記憶装置に記憶されてもよい。案内情報124は、地図データ122に含まれていてもよい。
図2に戻り、制御部130は、例えば、車両情報取得部132と、移動状況取得部134と、他車両移動履歴取得部136と、経路予測部138と、情報提供制御部140と、通信制御部142とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め案内装置100のHDDやフラッシュメモリ等の記憶部(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)120に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで案内装置100のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。移動状況取得部134は、「第1取得部」の一例である。他車両移動履歴取得部136は、「第2取得部」の一例である。また、経路予測部138は、「第3取得部」の一例である。
車両情報取得部132は、例えば、HMI106により受け付けられた乗員からの操作内容や音声等の入力データを取得する。また、車両情報取得部132は、例えば、車両センサ102から車両状態データを取得する。また、車両情報取得部132は、GNSS受信機104から自車両Mの位置データを取得する。
移動状況取得部134は、自車両Mの基準位置から第1位置までの移動状況を含む自車両移動情報(第1移動体移動情報の一例)を取得する。基準位置とは、例えば、自車両Mが走行を開始したときの出発地点である。また、基準位置とは、所定の条件により、自車両Mの将来の走行経路の予測を開始した地点でもよい。所定の条件とは、例えば、HMI106により走行経路の予測の開始や、案内情報の提供の開始を指示する指示情報が受け付けられた場合や、予め設定された走行経路の予測を開始する地点や案内情報の提供を開始する地点に自車両Mが到達したこと等である。第1位置とは、例えば、車両状態データに含まれる自車両Mの現在位置である。以下、基準位置の一例として出発地点を用い、第1位置の一例として自車両Mの現在位置を用いるものとして説明する。
例えば、移動状況取得部134は、自車両Mの駆動源が停止状態(エンジンオフ状態)から起動状態(エンジンオン状態)に切り替わった場合であり、且つ、直前の起動状態が終了した時刻(停止状態の開始時刻)からの時間が所定時間(例えば、約60分程度、より好ましくは10分以下)以上経過している場合に、その時点の自車両Mの位置情報(例えば、緯度、経度)を出発地点として取得する。また、移動状況取得部134は、車両Mの駆動源が起動状態から停止状態に切り替わった場合であり、且つ、停止状態になってから所定時間(例えば、約30分程度)以上経過しても起動状態とならない場合に、自車両Mの位置情報(例えば、緯度、経度)を到着地点として取得してもよい。上述した条件で出発地点や到着地点を取得することで、例えば、コンビニエンスストア等の店舗で一時的に立ち寄った地点を出発地点または到着地点に含めずに一連の走行経路(例えば、自宅からショッピングモールまでの経路)を取得することができる。
また、移動状況取得部134は、自車両Mの現在位置を所定時間ごとに取得する。また、移動状況取得部134は、取得した現在位置に基づいて、地図データ122を参照し、現在位置に対応付けられた道路のリンクIDを取得する。したがって、自車両Mの走行時間や走行距離が長くなるほど、取得されるリンクIDの数は多くなる。
また、移動状況取得部134は、走行時の状況として、日時や曜日、天候情報等を取得してもよい。日時は、例えば、自車両Mの位置を取得した日時である。また、日時は、時間帯の期間でもよい。曜日は、例えば、自車両Mの位置を取得したときの曜日である。天候は、例えば、自車両Mの位置を取得したときの天候である。日時および曜日に関する情報は、自車両Mに搭載された日時管理部(不図示)等により取得される。また、天候に関する情報は、例えばネットワークNWを介して気象サーバと通信を行い、気象サーバから走行位置に関する天候情報を取得してもよく、車両センサ102から取得してもよい。
他車両移動履歴取得部136は、サーバ装置200に他車両の移動履歴の取得要求を行い、サーバ装置200から他車両移動履歴(第2移動体移動履歴の一例)を取得する。この場合、他車両移動履歴取得部136は、移動状況取得部134により取得された自車両Mの現在位置に関する情報をサーバ装置200に送信し、他車両の移動履歴のうち、自車両Mの現在位置を含む他車両移動履歴を取得する。また、他車両移動履歴取得部136は、自車両Mの現在位置に代えて(または加えて)、自車両Mの出発地点に関する情報を、サーバ装置200に送信し、出発地点を含む他車両移動履歴を取得してもよい。
経路予測部138は、移動状況取得部134により取得された自車両移動情報と、他車両移動履歴取得部136により取得された他車両移動履歴とに基づいて、自車両Mが現在位置からの経路の予測情報である予測経路(以下、第1予測経路と称する)を取得する。予測経路とは、例えば、近い将来に自車両Mが走行すると予測される経路である。経路予測部138の機能の詳細については後述する。
情報提供制御部140は、移動状況取得部134により取得された自車両移動情報と、他車両移動履歴取得部136により取得された他車両移動履歴とに基づいて、自車両Mの乗員(利用者の一例)への案内情報をHMI106に出力させる。例えば、情報提供制御部140は、地図データ122から自車両Mの現在位置の周辺の地図データ等を取得し、取得した地図データをHMI106の表示装置に表示させたり、表示された地図上で、経路予測部138により予測された第1予測経路や、第1予測経路に対応付けられた案内情報を表示させる。また、情報提供制御部140は、表示装置に表示させるのに代えて(または加えて)、第1予測経路や、第1予測経路に対応付けられた案内情報をHMI106のスピーカにより出力させてもよい。情報提供制御部140の機能の詳細については、後述する。
通信制御部142は、通信部108により、サーバ装置200や外部装置とのデータの送受信を制御する。通信制御部142は、例えば、サーバ装置200から地図データ122や案内情報124、他車両移動履歴の取得リクエストをサーバ装置200に送信させる。また、通信制御部142は、通信部108により、自車両移動情報と自車両Mの車両IDとを対応付けた情報をサーバ装置200に送信させる。また、通信制御部142は、車両状態データや自車両移動情報等を、通信部108からサーバ装置200や外部装置に送信させてもよい。
また、通信制御部142は、通信部108を用いた送受信の制御を行う。例えば、通信制御部142は、通信部108により受信されたサーバ装置200から送信される地図データ122や案内情報124を記憶部に記憶させたり、通信部108により受信した他車両移動履歴を他車両移動履歴取得部136に出力する。
[サーバ装置の構成]
図4は、第1の実施形態に係るサーバ装置200の構成の一例を示す図である。サーバ装置200は、例えば、通信部210と、記憶部220と、制御部230とを備える。図4に示すサーバ装置200の構成はあくまでも一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。さらに、複数の機能別に別体から構成され、別体のそれぞれをまとめてサーバ装置200として機能してもよい。
通信部210は、例えば、アンテナやNIC等の通信インターフェースを含む。通信部210は、通信制御部236による制御により、ネットワークNWを介して案内装置100や外部装置等と通信する。
記憶部220は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM、ROM、またはRAM等により実現される。記憶部220には、例えば、プロセッサによって参照されるプログラム、サーバ側地図データ222、サーバ側案内情報DB224、車両移動履歴DB226、その他の各種情報が格納される。サーバ側地図データ222やサーバ側案内情報DB224は、地図データ122や案内情報124と同様の項目が格納されている。また、サーバ側地図データ222には、最新および広範囲の地図データが格納されているものとする。また、サーバ側案内情報DB224には、サーバ側地図データ222の地図データに対応付けられた最新の案内情報が格納されているものとする。サーバ側案内情報DB224は、サーバ側地図データ222に含まれていてもよい。
図5は、車両移動履歴DB226の内容の一例を示す図である。車両移動履歴DB226は、例えば、車両IDに、経路ID、日時、曜日、天候、位置情報、およびリンクIDが対応付けられている。車両IDは、車両を識別する識別情報である。車両移動履歴DB226は、自車両Mおよび一以上の他車両から送信された移動履歴(車両移動情報)が、車両を識別する識別情報である車両IDに対応付けて格納されている。
制御部230は、例えば、取得部232と、情報生成部234と、通信制御部236とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPUやGPU等のプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めサーバ装置200のHDDやフラッシュメモリ等の記憶部(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)220に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでサーバ装置200のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
取得部232は、通信部210を介して案内装置100から、自車両Mの現在位置を取得するとともに、他車両移動履歴の取得リクエストを取得する。また、取得部232は、ネットワークNWを介して接続される外部装置から地図データおよび案内情報を取得し、取得した地図データをサーバ側地図データ222に格納させ、案内情報をサーバ側案内情報DB224に格納させてもよい。また、取得部232は、案内装置100から得られる自車両移動情報と自車両Mの車両IDとを取得し、取得した車両IDに自車両移動情報を対応付けて、車両移動履歴DB226に格納させてもよい。また、取得部232は、他車両の移動情報を、その他車両の車両IDに対応付けて車両移動履歴DB226に格納させてもよい。
情報生成部234は、取得部232により取得された取得リクエストに基づいて、自車両Mの現在位置と、車両移動履歴DB226の位置情報とを照合し、自車両Mの現在位置および現在位置の周辺を走行した他車両の移動履歴を抽出する。現在位置の周辺とは、例えば、現在位置に対応付けられたリンクIDと同一のリンクIDまたは隣接するリンクIDに対応する範囲でもよく、現在位置を中心とした所定距離以内の範囲でもよい。また、情報生成部234は、抽出した他車両の移動履歴を他車両移動履歴として生成し、生成した他車両移動履歴を通信制御部236により取得リクエストのあった車両に送信させる。
通信制御部236は、通信部210を用いたデータの送受信を制御する。例えば、通信制御部236は、通信部210により案内装置100から他車両移動履歴のリクエストや自車両移動情報等を受信する。また、通信制御部236は、地図データや案内情報DB224から得られる案内情報、情報生成部234により生成された他車両移動履歴を通信部210により案内装置100に送信させる。
[経路予測部および情報提供制御部]
次に、経路予測部138および情報提供制御部140の機能の詳細について説明する。なお、以下では、自車両Mがナビゲーション装置等によって予め目的地や特定の走行経路等が設定されていない場面での各構成の処理について説明する。
図6は、経路予測部138の処理について説明するための図である。図6の例において、R1~R7は各道路のリンクIDを示し、ND1~ND4はリンクが接続されるノードを示すものとする。また、他車両移動履歴には、他車両m1およびm2の移動情報が含まれているものとし、図6の例において、経路OR1a~OR4aは他車両移動履歴に含まれる他車両m1の走行経路であるものとし、経路OR1b~OR4bは他車両移動履歴に含まれる他車両m2の走行経路であるものとする。
自車両Mは、予め目的地や経路を設定していないため、図6の例ではR4またはR6さらにはR1、R3のどのリンクを次に走行するかを特定することができない。そのため、適切な案内情報を決定することができない。案内情報は、自車両Mの走行するノードや走行する予定のノード及びリンクに関連するものが好ましいからである。図6の場合の例のように、自車両MがR4を走行する予定であるとすると、R6、ND4、およびR7に関する案内情報をR2にいる自車両Mへ提供するのは乗員にとって煩わしい虞がある。経路予測部138は、例えば、自車両Mがナビゲーション装置等によって目的地までの経路が設定されていない場合に、移動状況取得部134により取得された自車両Mの出発地点SPから現在位置CPまでの移動情報と、他車両移動履歴取得部136により取得された他車両移動履歴とに基づいて、第1予測経路を予測する。これにより、より適切な案内情報を取得し、HMI106を介して自車両Mの乗員に報知することができる。
例えば、経路予測部138は、自車両Mの移動情報から取得される出発地点SPから現在位置CPまでのリンクIDと他車両移動履歴に含まれる経路上のリンクIDとの合致度合に基づいて、経路の類似度を導出する。例えば、図6の例において、自車両Mの出発地点SPから現在位置CPまでのリンクIDが「R1」、「R2」であり、他車両m1の走行経路OR1a~OR4aのリンクIDが「R1」、「R2」、「R3」、「R4」であり、他車両m2の走行経路OR1b~OR4bのリンクIDが「R3」、「R2」、「R6」、「R7」である。経路予測部138は、自車両MのリンクIDと、他車両m1、m2のリンクIDとを照合し、リンクIDの合致度合が高い他車両m1の経路を、自車両移動情報との類似度が高い経路として取得する。そして、経路予測部138は、類似度が高い他車両m1の経路に基づいて、自車両Mの現在位置から先(より具体的には、ノードND2より先)の第1予測経路のリンクIDを「R4」、「R5」と予測する。
また、経路予測部138は、類似度が閾値以上の経路を取得してもよく、類似度が高い順から所定数の経路を取得してもよい。閾値や所定数は、例えば、自車両Mが走行中の道路状況や曜日、日時、天候等によって異ならせてもよい。また、経路予測部138は、予測した経路と対応する案内情報を関連付けて表示させてもよい。
また、経路予測部138は、上述したリンクIDの照合に加えて、自車両移動情報および他車両移動履歴に含まれる天候、日時、または曜日のうち少なくとも一つの情報を用いた照合を行い、照合結果に基づいて類似度の高い他車両移動履歴を抽出してもよい。例えば、自車両Mが、天候が雨で土曜日の午前中を走行中である場合、経路予測部138は、同じ天候で土曜日の午前中に現在位置CPの通過した他車両の過去の移動履歴の類似度の重みを高くする。これにより、道路の混雑状況や、施設のイベントの有無等に基づいて、自車両Mの走行状況に近い他車両移動履歴を取得し易くすることができる。
また、経路予測部138は、他車両移動履歴のうち、自車両Mの出発地点SPから所定距離以内の地点を出発地点とする経路の優先度の重みを高くしてもよい。これにより、自車両Mが自宅の駐車場を出発地点としている場合に、自宅付近の他車両の移動履歴を取得し易くすることができる。また、自車両Mの出発地点SPから所定距離以内の地点は、他車両の出発地点が出発地点SPと同一のメッシュであったり、当該メッシュのノイマン近傍に位置するものであってもよい。メッシュは、例えば、好ましくは500m四方以下、より好ましくは125m四方以下であることが好ましい。その結果、第1予測経路の予測精度を向上させることができる。
また、経路予測部138は、他車両移動履歴に車種情報が含まれている場合に、自車両Mの車種情報と同様の車種情報の経路の優先度の重みを高くしてもよい。また、経路予測部138は、他車両移動履歴に乗員情報が含まれている場合に、自車両Mの乗員情報と類似性が高い乗員情報の経路の優先度の重みを高くしてもよい。乗員情報には、例えば、運転者情報の性別や年齢、趣味等の嗜好情報や勤務先等の所属情報が含まれる。また、乗員情報には、運転者以外の搭乗者に関する情報(人数や年齢等)が含まれていてもよい。これにより、車種や乗員構成が類似する他車両の移動履歴を取得し易くすることができる。
また、経路予測部138は、上述したリンクIDに基づく類似度の算出の他、出発地点SPから現在位置CPまでの走行軌道を用いて類似度の高い他車両移動履歴を導出し、導出した経路に基づいて、第1予測経路を取得してもよい。また、経路予測部138は、例えば、出発地点SPから現在位置CPまでの走行軌道のうち所定数の軌道点(プロット点)を含む領域(メッシュ)を生成し、生成した領域に基づいて、類似度の高い他車両移動履歴を導出し、導出した経路に基づいて、第1予測経路を取得してもよい。
情報提供制御部140は、記憶部120に記憶された案内情報124のうち、第1予測経路(例えば、図6に示すリンクID「R4」、「R5」)に対応付けられた案内情報であって、且つ、現在日時が提供期間内(開始日時から終了日時の間)である案内情報を取得し、取得した案内情報をHMI106に出力させる。
図7は、第1の実施形態のHMI106の表示装置に表示される画像IM1の一例を示す図である。画像IM1には、例えば、地図表示領域A11および案内情報表示領域A12が含まれる。地図表示領域A11および案内情報表示領域A12は、一部が重なっていてもよく、同一の表示装置に表示されてもよく、異なる表示装置に表示されてもよい。地図表示領域A11には、例えば、自車両Mを模した画像と、走行中の道路(リンクID「R2」)および進行方向の周辺に存在する道路(リンクID「R4」~「R7」)を模した画像、進行方向の周辺に存在するPOI情報(P001,P002)を模した画像が含まれる。
情報提供制御部140は、上述した画像を表示させるとともに、経路予測部138により予測された第1予測経路を模した画像PR01およびPR02を、地図表示領域A11のリンクID「R4」および「R5」の道路を模した画像に対応付けた位置に表示させてもよい。図7の例では、リンクID「R4」、「R5」の道路に沿った位置に画像PR01およびPR02が表示されている。
案内情報表示領域A12には、例えば、第1予測経路に対応付けられた案内情報が表示される。情報提供制御部140は、リンクID「R4」、「R5」に基づいて、記憶部に記憶された案内情報124のリンクIDと照合し、合致するリンクIDに対応付けられた案内内容を表示させる。図7の例において、案内情報表示領域A12には、案内情報が表示されている。情報提供制御部140は、案内情報表示領域A12に案内情報を表示させる場合に、地図表示領域A11のP001およびPR02を表示させたり、R4およびR5を他の道路よりも強調して表示してもよい。これにより、自車両Mの乗員が目的地を設定しなくても、第1予測経路および第1予測経路に対応付けられた案内情報を乗員に提供することができる。
なお、情報提供制御部140は、地図データ122に基づいて、自車両Mの現在位置CPからPOI情報(P001,P002)の各地点までの距離を導出し、導出した距離を含めた案内情報を表示してもよい。図7の例において、案内情報表示領域A12には、案内情報として、「500[m]先にBBB店があります。」、「週末セールを実施中です。」といった文字情報の画像が表示されている。これにより、どの店舗や施設に対する案内情報であるかを、より正確に、乗員に把握させることができる。
なお、出発地点SPから現在位置CPまでの距離が短い場合には、類似度の高い経路が多く抽出され、案内情報を絞り切れない可能性が有り得る。したがって、情報提供制御部140は、自車両Mの出発地点SPからの移動時間が所定時間以上になるまで、または出発地点SPからの移動距離が所定距離以上になるまで、走行予測経路を擬した画像や案内情報のHMI106への出力を抑制する。これにより、出発直後に大量の案内情報が提供されたり、乗員が所望していない案内情報が表示されることを抑制することができる。
また、情報提供制御部140は、上述した表示内容に代えて(または加えて)、表示された画像IM1から得られる情報の一部または全部を、HMI106のスピーカから音声出力させてもよい。
また、情報提供制御部140は、第1予測経路および第1予測経路に対応付けられた案内情報を所定のタイミングで更新する。所定タイミングとは、例えば、更新前後の第1予測経路の変化量が閾値以上となる場合や、案内情報の内容が変わる場合、案内情報が表示されてから所定時間が経過した場合、複数の予測経路を表示させている状態において所定数以上の予測経路の変更があった場合である。これにより、案内情報の頻繁な更新を抑制し、乗員に案内情報を把握させ易くすることができる。
[処理フロー]
図8は、第1の実施形態に係る案内装置100により実行される処理の流れを示すフローチャートである。まず、移動状況取得部134は、自車両Mの出発地点から現在位置までの自車両移動情報を取得する(ステップS100)。次に、他車両移動履歴取得部136は、自車両Mの現在位置を含む他車両移動履歴を取得する(ステップS102)。次に、経路予測部138は、自車両移動情報と他車両移動履歴との類似度を導出する(ステップS104)。次に、経路予測部138は、類似度に基づいて、第1予測経路を取得する(ステップS106)。
次に、情報提供制御部140は、自車両Mが出発地点SPを出発してから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS108)。なお、ステップS108において、出発地点SPを出発してからの時間に代えて(または加えて)、出発地点SPからの距離が所定距離以上であるか否かを判定してもよい。出発してからの所定時間が経過した場合、情報提供制御部140は、第1予測経路に基づく案内情報を取得し(ステップS110)、取得した案内情報をHMI106に出力させる(ステップS112)。
ステップS112の処理後、またはステップS108の処理において、出発してから所定時間が経過していない場合、制御部130は、案内情報の提供処理を終了するか否かを判定する(ステップS114)。処理を終了しない場合、ステップS100の処理に戻る。また、乗員からの終了指示をHMI106から受け付けた場合や、自車両Mが停止した場合、提供処理を終了すると判定し、本フローチャートの処理を終了する。
上述した第1の実施形態によれば、自車両Mの出発地点から現在位置までの移動履歴である第1移動体移動情報を取得する移動状況取得部134と、他車両の移動履歴のうち現在位置を含む移動履歴である第2移動体移動情報を取得する他車両移動履歴取得部136と、第1移動体移動情報および第2移動体移動情報に基づいて、自車両Mの乗員への案内情報をHMI106に出力させる情報提供制御部140とを備えることにより、利用者に、より適切な案内情報を提供することができる。また、第1の実施形態によれば、ナビゲーション装置等によって目的地が設定されていない状況であっても予測経路や、予測経路に対応付けられた案内情報を提供することができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の案内システム1と比較して、案内装置100が他車両移動履歴に加えて、自車両Mの過去の移動履歴(以下、自車両移動履歴と称する)を取得し、取得した自車両移動履歴と自車両移動情報とに基づいて予測経路を取得する点で相違する。以下では、上述した相違点について説明する。なお、以下の説明において、第1の実施形態の構成と同様の構成については、同一の名称および符号を付するものとし、具体的な説明は省略するものとする。
図9は、第2の実施形態に係る案内装置100Aの構成の一例を示す図である。案内装置100Aは、第1の実施形態の案内装置100と比較すると、記憶部120Aに自車両移動履歴126が格納されている点、並びに制御部130Aに移動状況取得部134A、経路予測部138A、情報提供制御部140A、および自車両移動履歴取得部144を備える点で相違する。したがって、以下では、主に自車両移動履歴126、移動状況取得部134A、経路予測部138A、情報提供制御部140A、および自車両移動履歴取得部144を中心に説明する。自車両移動履歴126は、「第1移動体移動履歴」の一例である。自車両移動履歴取得部144は、「第4取得部」の一例である。
移動状況取得部134Aは、自車両移動情報を取得するとともに、自車両Mの到着地点が確定した時点で、出発から到着までの一連の自車両移動情報を、自車両移動履歴126に記憶させる。図10は、自車両移動履歴126の内容の一例を示す図である。自車両移動履歴126には、例えば、経路IDに、日時、曜日、天候、位置情報(緯度、経度)、およびリンクIDが対応付けられている。経路IDは、自車両Mが走行した経路を識別する識別情報であり、より具体的には出発地点SPから到着地点までの自車両移動情報である。日時、曜日、天候、位置情報、およびリンクIDは、上述した自車両移動情報の同項目と同様の情報が含まれる。また、移動状況取得部134Aは、所定のタイミングで、自車両移動履歴126をサーバ装置200に送信してもよい。また、移動状況取得部134Aは、自車両移動履歴126のうち、所定期間が経過した自車両移動情報やサーバ装置200に送信された自車両移動情報を削除してもよい。
経路予測部138Aは、第1予測経路に加えて、自車両移動情報と過去の自車両Mの移動履歴である自車両移動履歴126とに基づいて予測経路(以下、第2予測経路を称する)を導出する。具体的には、経路予測部138Aは、自車両移動履歴126のうち、自車両移動情報の現在位置CPを含む移動履歴を取得し、取得した移動履歴に含まれる移動経路と、出発地点SPから現在位置CPまでの移動経路の類似度を導出する。そして、経路予測部138Aは、導出した類似度に基づいて、第2予測経路を取得する。また、経路予測部138Aは、第1予測経路と第2予測経路との類似度を比較し、類似度が大きい方の予測経路を最終的な予測経路として取得してもよい。
なお、経路予測部138Aは、自車両移動履歴取得部144により取得された自車両移動履歴126のデータ量または精度が所定条件を満たしていない場合に、他車両移動履歴を優先して用いることで予測経路を取得してもよい。データ量が所定条件を満たしていない場合とは、例えば、データ量が所定量未満の場合である。また、精度が所定条件を満たしていないとは、例えば、自車両移動履歴126に含まれるデータにおいて、予測経路と実際に走行した経路(移動履歴)との合致度が閾値以下の場合である。合致度の算出は、例えば、経路予測部138Aによって行われてよい。また、「他車両移動履歴を優先して用いる」には、例えば、自車両移動履歴126の代わりに他車両移動履歴を用いたり、自車両移動履歴126の一部または全部に、他車両移動履歴の一部または全部を含めることが含まれる。これにより、自車両移動履歴のデータ量が少ない(例えば、現在位置CP付近をあまり走行してない)場合や、精度が低い場合に、データ量が多く精度が高いと想定される他車両移動履歴を優先して用いることで、予測経路の精度を向上させることができる。
情報提供制御部140Aは、経路予測部138Aにより予測された最終的な予測経路や予測経路に対応付けられた案内情報を取得してHMI106に出力させる。また、情報提供制御部140Aは、第1予測経路と第2予測経路や、各予測経路に対応付けられた案内情報を異なる出力態様で、HMI106に出力させてもよい。異なる出力態様とは、例えば、第1予測経路に関する情報(例えば、経路、案内情報)と、第2予測経路に関する情報(経路、案内情報)とが、識別可能に出力されることである。例えば、出力態様が表示態様である場合、情報提供制御部140Aは、例えば、表示する画像の色や模様、文字フォント、下線の有無、点滅の有無やタイミング等を異ならせる。また、出力態様が音声の出力態様である場合、情報提供制御部140Aは、話者、音声の性別、なまり、アクセント、口調等を異ならせる。これにより、異なる経路に関する情報を乗員に識別可能に把握させることができる。
図11は、第2の実施形態のHMI106の表示装置に表示される画像IM2の一例を示す図である。画像IM2は、図7に示す画像IM1が表示される場面と同様の場面で表示される画像である。画像IM2には、例えば、地図表示領域A21および案内情報表示領域A22が含まれる。地図表示領域A21および案内情報表示領域A22は、同一の表示装置に表示されてもよく、異なる表示装置に表示されてもよい。地図表示領域A21には、第1の実施形態の地図表示領域A11に表示される画像の他、第2予測経路を模した画像PR11、PR12が含まれている。案内情報表示領域A22には、第1予定経路に基づく案内情報と、第2予測経路に基づく案内情報とが、見出しや下線の有無等により識別可能に表示されている。例えば、情報提供制御部140Aは、案内情報表示領域A22に案内情報を表示させる場合に、案内される情報に対応する地図表示領域A21の道路、すなわち、P001、PR02、PR11、PR12を表示させてもよく、R4、R5、ND3、またはR6、R7、ND4を、他の道路や交差点よりも強調して表示させてもよい。これにより、乗員は、他車両移動履歴に基づく予測経路と自車両移動履歴に基づく経路の両方を把握することができる。
また、情報提供制御部140Aは、自車両移動情報と、他車両移動履歴と、自車両移動履歴との関係性に基づいて予測経路の表示態様を他の経路と異ならせてもよい。この場合、経路予測部138Aは、自車両移動情報と他車両移動履歴との類似度と、自車両移動情報と自車両移動履歴との類似度とを比較し、類似度が高い予測経路を取得する。そして、情報提供制御部140Aは、経路予測部138Aにより取得された類似度が高い予測経路に関する情報を、他の予測経路に関する情報よりも強調して表示させてもよい。強調して表示させるとは、例えば、予測経路の画像の色や模様を他の予測経路よりも視認し易くすることや、画像を点滅させること等が含まれる。また、強調して表示させるとは、その予測経路に対応付けられた施設等を模した画像を他の施設を模した画像よりも大きくすることである。
また、情報提供制御部140は、上述した表示内容に代えて(または加えて)、表示された画像IM2から得られる情報の一部または全部を、HMI106のスピーカから音声出力させてもよい。
[処理フロー]
図12は、第2の実施形態に係る案内装置100Aにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。図12の処理は、上述した図8の処理と比較して、ステップS106およびステップS110の処理に代えて、ステップS120~S126の処理を備える点で相違する。したがって、以下では、主にステップS120~S126の処理を中心に説明する。
ステップS104の処理後、自車両移動履歴取得部144は、自車両Mの現在位置を含む自車両移動履歴を取得する(ステップS120)。次に、経路予測部138Aは、自車両移動情報と自車両移動履歴との類似度を導出する(ステップS122)。次に、経路予測部138Aは、類似度に基づいて、第1および第2予測経路を取得する(ステップS124)。
また、ステップS108の処理において、出発してから所定時間が経過した場合、情報提供制御部140Aは、第1および第2予測経路に基づく案内情報を取得し(ステップS126)、ステップS112以降の処理を行う。なお、上述の処理では、第1および第2側経路の両方を出力したが、類似度が高い方の予測経路に関する情報(例えば、経路、案内情報)を出力してもよい。類似度の算出では、例えば、自車両Mの情報である自車両移動履歴を他車両移動履歴より優先させてもよい。
上述した第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する他、自車両Mの移動履歴に基づく第2予測経路や、第2予測経路に対応付けられた案内情報を提供することができる。これにより、乗員に、より適切な案内情報を提供することができる。
[変形例]
上述した第1および第2の実施形態のそれぞれは、他の実施形態の一部または全部を組み合わせてもよい。また、案内装置100(および100A、以下同様)の機能のうち一部または全部は、サーバ装置200に含まれていてもよい。また、サーバ装置200の機能のうち一部または全部は、案内装置100に含まれていてもよい。つまり、案内装置100およびサーバ装置200における機能の切り分けは、各装置の構成要素、サーバ装置200や案内システム1の規模等によって適宜変更されてよい。また、案内装置100およびサーバ装置200における機能の切り分けは、車両(案内装置)ごとに設定されてもよい。
具体的には、例えば、第1の実施形態においては、地図データ122および案内情報124は記憶部120に記憶せず、情報提供制御部140が地図データや案内情報を乗員に提供するタイミングで、サーバ装置200から取得してもよい。また、他車両移動履歴取得部136や経路予測部138の機能は、サーバ装置200に設けられていてもよい。
また、図8に示す案内装置100により実行される処理において、ステップS100の処理を行った後、案内装置100がサーバ装置200に自車両移動情報を送信(アップロード)し、ステップS102~S106までの処理をサーバ装置200で実行させてもよい。この場合、案内装置100は、ステップS108の処理において、出発してから所定時間が経過した場合に、サーバ装置200に問い合わせを行い、第1予測経路に基づく案内情報を取得する(ステップS110の処理に相当する)処理を行ってもよい。
また、第2の実施形態においては、地図データ122、案内情報124、および自車両移動履歴126は、記憶部120Aに記憶せず、情報提供制御部140が地図データや案内情報を乗員に提供するタイミングで、サーバ装置200から取得してもよい。また、他車両移動履歴取得部136、経路予測部138A、および自車両移動履歴取得部144の機能は、サーバ装置200に設けられていてもよい。
また、図12に示す案内装置100Aにより実行される処理において、ステップS100の処理を行った後、案内装置100Aがサーバ装置200に自車両移動情報を送信(アップロード)し、ステップS102~S124までの処理をサーバ装置200で実行させてもよい。この場合、案内装置100Aは、ステップS108の処理において、出発してから所定時間が経過した場合に、サーバ装置200に問い合わせを行い、第1および第2予測経路に基づく案内情報を取得する(ステップS126の処理に相当する)処理を行ってもよい。なお、案内装置100およびサーバ装置200における機能の切り分け部分は、上述した各具体例に限定されるものとではない。
また、上述の各実施形態では、主に自車両Mに搭載された案内装置100について説明したが、案内装置100は、自車両Mに限らず、例えば、旅客機や飛行船、ヘリコプター等の航空機や、旅客船等の船舶といった移動体に搭載されてよい。その場合、他車両は、自車両Mと同種の移動体となる。
また、上述した案内装置100の構成は、ユーザが利用する端末装置に適用されてもよい。端末装置とは、例えば、スマートフォンやタブレット端末、その他の可搬型の通信端末である。案内装置100の構成を端末装置に適用させる場合、端末装置が第1移動体の一例となり、上述した車両センサ102に代えて、端末装置に搭載されたカメラや各種センサが用いられる。また、自車両Mの位置情報として端末装置の位置情報が用いられる。また、上述したカメラや各種センサ等から得られる端末情報が、車両情報(車両状態データ等)の代わりに用いられ、上述した端末装置の利用者に対して上述した各実施形態の処理が実行される。これにより、利用者が歩行やランニング等により通行する経路付近に存在する目標物にする適切な案内情報を、利用者に提供することができる。
[ハードウェア構成]
図13は、実施形態の案内装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。なお、以下では、第1の実施形態の案内装置100を用いて説明するが、案内装置100Aについても同様の構成が適用可能である。図示するように、案内装置100のコンピュータは、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM100-3、ブートプログラム等を格納するROM100-4、フラッシュメモリやHDD等の記憶装置100-5、ドライブ装置100-6等が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、案内装置100以外の構成要素との通信を行う。ドライブ装置100-6には、光ディスク等の可搬型記憶媒体(例えば、コンピュータ読み込み可能な非一時的記憶媒体)が装着される。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)等によってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。また、CPU100-2が参照するプログラム100-5aは、ドライブ装置100-6に装着された可搬型記憶媒体に格納されていてもよいし、ネットワークを介して他の装置からダウンロードされてもよい。これによって、案内装置100の各構成要素のうち一部または全部が実現される。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
第1移動体の基準位置から第1位置までの第1移動体移動情報を取得し、
第2移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む移動履歴を含む第2移動体移動履歴を取得し、
前記第1移動体移動情報および前記第2移動体移動履歴に基づいて、前記第1移動体の利用者への案内情報を出力部に出力させる、
ように構成されている、案内装置。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…案内システム、100、100A…案内装置、102…車両センサ、104…GNSS受信機、106…HMI、108、210…通信部、120、120A、220…記憶部、122…地図データ、124…案内情報、126…自車両移動履歴、130、130A、230…制御部、132…車両情報取得部、134、134A…移動状況取得部、136…他車両移動履歴取得部、138、138A…経路予測部、140、140A…情報提供制御部、142、236…通信制御部、144…自車両移動履歴取得部、200…サーバ装置、222…サーバ側地図データ、224…サーバ側案内情報、226…車両移動履歴DB、232…取得部、234…情報生成部、M…車両

Claims (10)

  1. 第1移動体の基準位置から第1位置までの第1移動体移動情報を取得する第1取得部と、
    第2移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む移動履歴を含む第2移動体移動履歴を取得する第2取得部と、
    前記第1移動体の前記第1位置からの経路の予測情報である予測経路を取得する第3取得部と、
    前記第1移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む第1移動体移動履歴を取得する第4取得部と、
    前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とに基づいて、前記第1移動体の利用者への案内情報を出力部に出力させる情報提供制御部と、を備え、
    前記第3取得部は、前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とに基づいて前記予測経路を取得し、
    前記情報提供制御部は、前記予測経路と、前記予測経路に対応付けられた前記案内情報とのそれぞれを前記出力部に出力させる、
    内装置。
  2. 前記情報提供制御部は、前記基準位置からの移動時間が所定時間以上または前記基準位置からの移動距離が所定距離以上になるまで、前記出力部による前記案内情報の出力を抑制する、
    請求項1に記載の案内装置。
  3. 前記情報提供制御部は、前記案内情報を出力する際に、前記案内情報に対応する前記第3取得部が取得した前記予測経路を、他の経路とは異なる表示態様で出力させる、
    請求項1または2に記載の案内装置。
  4. 前記第3取得部は、前記第1移動体移動情報と前記第2移動体移動履歴との類似度と、前記第1移動体移動情報と前記第1移動体移動履歴との類似度とに基づいて前記予測経路を取得する、
    請求項1から3のうち何れか1項に記載の案内装置。
  5. 前記第3取得部は、前記第4取得部により取得された前記第1移動体移動履歴のデータ量または精度が所定条件を満たしていない場合に、前記第2移動体移動履歴を優先して用いることで前記予測経路を取得する、
    請求項1から4のうち何れか1項に記載の案内装置。
  6. 前記情報提供制御部は、前記第1移動体移動情報と前記第2移動体移動履歴とに基づく第1予測経路と、前記第1移動体移動情報と前記第1移動体移動履歴とに基づく第2予測経路とを異なる出力態様で前記出力部に出力させる、
    請求項からのうち何れか1項に記載の案内装置。
  7. 前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とは、それぞれ天候、日時、または曜日のうち少なくとも一つの情報を含み、
    前記第3取得部は、前記情報を含めた類似度を導出し、導出した類似度に基づいて前記予測経路を取得する、
    請求項からのうち何れか1項に記載の案内装置。
  8. 前記案内情報は、前記予測経路に対応付けられた事物に関する情報を含む、
    請求項からのうち何れか1項に記載の案内装置。
  9. コンピュータが、
    第1移動体の基準位置から第1位置までの第1移動体移動情報を取得し、
    第2移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む移動履歴を含む第2移動体移動履歴を取得し、
    前記第1移動体の前記第1位置からの経路の予測情報である予測経路を取得し、
    前記第1移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む第1移動体移動履歴を取得し、
    前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とに基づいて、前記第1移動体の利用者への案内情報を出力部に出力させ、
    前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とに基づいて前記予測経路を取得し、
    前記予測経路と、前記予測経路に対応付けられた前記案内情報とのそれぞれを前記出力部に出力させる、
    案内方法。
  10. コンピュータに、
    第1移動体の基準位置から第1位置までの第1移動体移動情報を取得させ、
    第2移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む移動履歴を含む第2移動体移動履歴を取得させ、
    前記第1移動体の前記第1位置からの経路の予測情報である予測経路を取得させ、
    前記第1移動体の移動履歴のうち前記第1位置を含む第1移動体移動履歴を取得させ、
    前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とに基づいて、前記第1移動体の利用者への案内情報を出力部に出力させ、
    前記第1移動体移動情報と、前記第2移動体移動履歴と、前記第1移動体移動履歴とに基づいて前記予測経路を取得させ、
    前記予測経路と、前記予測経路に対応付けられた前記案内情報とのそれぞれを前記出力部に出力させる、
    プログラム。
JP2019008516A 2019-01-22 2019-01-22 案内装置、案内方法、およびプログラム Active JP7241550B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008516A JP7241550B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 案内装置、案内方法、およびプログラム
CN202010050084.5A CN111462519B (zh) 2019-01-22 2020-01-16 引导装置、引导方法及存储介质
US16/745,471 US11006243B2 (en) 2019-01-22 2020-01-17 Guidance device, guidance method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008516A JP7241550B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 案内装置、案内方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020118507A JP2020118507A (ja) 2020-08-06
JP7241550B2 true JP7241550B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=71608492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008516A Active JP7241550B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 案内装置、案内方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11006243B2 (ja)
JP (1) JP7241550B2 (ja)
CN (1) CN111462519B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113029174B (zh) * 2021-03-10 2023-11-28 西安主函数智能科技有限公司 工程运输环境下路径识别方法及装置
CN113343128A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 阿波罗智联(北京)科技有限公司 用于推送信息的方法、装置、设备以及存储介质
US20230206752A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Here Global B.V. Method and apparatus for collecting and maintaining road event data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266562A (ja) 1999-03-19 2000-09-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車載の経路探索装置
JP2002048567A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Mazda Motor Corp 移動体用ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムを格納した記録媒体
WO2007119559A1 (ja) 2006-04-14 2007-10-25 Panasonic Corporation 移動先予測装置および移動先予測方法
JP2017126179A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 経路予測装置および経路予測方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783678A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Mazda Motor Corp 自動車の経路誘導装置
US9342459B2 (en) * 2002-08-06 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Cache management in a mobile device
KR101679294B1 (ko) * 2009-08-21 2016-11-25 삼성전자주식회사 이동 경로의 생성, 관리 및 공유 방법과 그 장치
US9078766B2 (en) * 2012-07-06 2015-07-14 Intel Corporation Device and method with power efficient location notification function by periodically deactivating signal-based location service during travel until a wake trigger condition is met
JP5527478B2 (ja) * 2011-03-24 2014-06-18 株式会社ニコン 光干渉断層観察装置、画像間の相対位置決定方法および画像間の相対位置決定プログラム
US9267806B2 (en) * 2011-08-29 2016-02-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System and method for automatically receiving geo-relevant information in a vehicle
US20140162687A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Qualcomm Incorporated Techniques for determining a state of proximity between mobile devices
US9939276B2 (en) * 2016-01-28 2018-04-10 Uber Technologies, Inc. Simplifying GPS data for map building and distance calculation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266562A (ja) 1999-03-19 2000-09-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車載の経路探索装置
JP2002048567A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Mazda Motor Corp 移動体用ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムを格納した記録媒体
WO2007119559A1 (ja) 2006-04-14 2007-10-25 Panasonic Corporation 移動先予測装置および移動先予測方法
JP2017126179A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 経路予測装置および経路予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11006243B2 (en) 2021-05-11
CN111462519B (zh) 2022-06-10
US20200236501A1 (en) 2020-07-23
CN111462519A (zh) 2020-07-28
JP2020118507A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684346B2 (ja) 車両の周囲の状況に基づいて車両の一つ又は複数の軌跡を予測する方法とシステム
CN110164122A (zh) 用于路口的车辆列队***控制
WO2019156821A1 (en) Traffic light signal adjustment notification improvement
US11683347B1 (en) Determining policy characteristics based on route similarity
EP3671550A1 (en) Dynamically loaded neural network models
CN108139884A (zh) 模拟自动驾驶车辆移动的物理模型和结合机器学习的方法
JP2019503294A (ja) 自律走行車を制御するためのシステム遅延推定方法
CN111462519B (zh) 引导装置、引导方法及存储介质
EP3875910A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20220057218A1 (en) Method and apparatus for automatic generation of context-based guidance information from behavior and context-based machine learning models
JP2020008436A (ja) 経路情報支援装置および経路情報支援システム
JP4737011B2 (ja) 車両用情報提供システム
JP4345897B2 (ja) ナビ装置、ナビシステム
JP5184613B2 (ja) ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
JP2002365076A (ja) 滞在時間計算装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
JP6931159B2 (ja) 交通予測プログラム、交通予測装置、及び交通予測方法
JP6619316B2 (ja) 駐車位置探索方法、駐車位置探索装置、駐車位置探索プログラム及び移動体
JP5599620B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6823895B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2021092393A (ja) 情報処理装置、降車地点算出システム、降車地点算出方法およびプログラム
WO2014049843A1 (ja) ナビゲーション装置
JP4335935B2 (ja) ナビサーバ、ナビシステム
JP2013007628A (ja) 情報提供サーバ、車載搭載情報提示装置、及び情報提供方法
US20240085193A1 (en) Automated dynamic routing unit and method thereof
WO2021171433A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150