JP7239421B2 - 光ファイバー給電システム及び光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置 - Google Patents

光ファイバー給電システム及び光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7239421B2
JP7239421B2 JP2019142682A JP2019142682A JP7239421B2 JP 7239421 B2 JP7239421 B2 JP 7239421B2 JP 2019142682 A JP2019142682 A JP 2019142682A JP 2019142682 A JP2019142682 A JP 2019142682A JP 7239421 B2 JP7239421 B2 JP 7239421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
data communication
communication device
light
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019142682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027655A (ja
Inventor
知丈 杉目
隆宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019142682A priority Critical patent/JP7239421B2/ja
Priority to EP20180766.6A priority patent/EP3772195B1/en
Priority to US16/907,314 priority patent/US11165510B2/en
Priority to CN202010600796.XA priority patent/CN112311474B/zh
Publication of JP2021027655A publication Critical patent/JP2021027655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239421B2 publication Critical patent/JP7239421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/807Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/30Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using light, e.g. lasers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/691Arrangements for optimizing the photodetector in the receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本開示は、光給電に関する。
近時、電力を光(給電光と呼ばれる)に変換して伝送し、当該給電光を電気エネルギーに変換して電力として利用する光給電システムが研究されている。
特許文献1には、電気信号で変調された信号光、及び電力を供給するための給電光を発信する光発信機と、上記信号光を伝送するコア、上記コアの周囲に形成され上記コアより屈折率が小さく上記給電光を伝送する第1クラッド、及び上記第1クラッドの周囲に形成され上記第1クラッドより屈折率が小さい第2クラッド、を有する光ファイバーと、上記光ファイバーの第1クラッドで伝送された上記給電光を変換した電力で動作し、上記光ファイバーのコアで伝送された上記信号光を上記電気信号に変換する光受信機と、を備えた光通信装置が記載されている。
特開2010-135989号公報
光給電においては、より高エネルギーの光伝送が行われるようになることが見込まれる。
給電側から受電側への給電光の伝送路が正常に接続されていない場合に、給電装置から高出力の給電光を出力してしまうと、当該給電光が外部に放出されてしまい、人や物に高出力の給電光を照射してしまうおそれがある。
本開示の1つの態様は、電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置と、前記給電装置による給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置とを備えた光ファイバー給電システムであって、前記給電装置を含む第1のデータ通信装置と、前記第1のデータ通信装置と光通信し、前記受電装置を含む第2のデータ通信装置と、一端が前記第1のデータ通信装置に接続可能とされ、他端が前記第2のデータ通信装置に接続可能とされ、前記給電光及び信号光を伝送する光ファイバーケーブルとを備え、前記光電変換素子により変換された電力が、前記第2のデータ通信装置に設けられた発信部及び受信部の駆動電力とされ、前記第1のデータ通信装置は、前記給電装置による低出力給電と、当該低出力給電による給電電力を超える高出力給電とを制御可能であり、前記第2のデータ通信装置への前記低出力給電により前記第2のデータ通信装置を起動させて、前記第2のデータ通信装置から所定の光を受光した後、前記高出力給電を可能に制御し、同所定の光を受光する前は前記高出力給電を不能に制限制御する。
本開示の1つの態様の光ファイバー給電システムによれば、高出力の給電光を外部に放出してしまうことを防止することができる。
本開示の第1実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 本開示の第2実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 本開示の第2実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図であって、光コネクタ等を図示したものである。 本開示の他の一実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 図3と同様の光ファイバー給電システムの構成図であって、制御装置を図示したものである。 接続確立と給電光の制御の流れを示すフローチャートである。 図6のフローに対応した給電電力の変遷を示すチャートである。 確認信号及び応答信号の例を付記した受電側通信部の構成図である。 確認信号及び応答信号の例を付記した受電側通信部の構成図であって、制御装置が省略される場合を示す。
以下に本開示の一実施形態につき図面を参照して説明する。
(1)システム概要
〔第1実施形態〕
図1に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1Aは、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110と、光ファイバーケーブル200Aと、受電装置(PD:Powered Device)310を備える。
なお、本開示における給電装置は電力を光エネルギーに変換して供給する装置であり、受電装置は光エネルギーの供給を受け当該光エネルギーを電力に変換する装置である。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。
光ファイバーケーブル200Aは、給電光の伝送路を形成する光ファイバー250Aを含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。
給電装置110は電源に接続され、給電用半導体レーザー111等が電気駆動される。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
光ファイバーケーブル200Aは、一端201Aが給電装置110に接続可能とされ、他端202Aが受電装置310に接続可能とされ、給電光112を伝送する。
給電装置110からの給電光112が、光ファイバーケーブル200Aの一端201Aに入力され、給電光112は光ファイバー250A中を伝搬し、他端202Aから受電装置310に出力される。
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200Aを通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力が、受電装置310内で必要な駆動電力とされる。さらに受電装置310は光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされる。
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が500nm以下の短波長のレーザー波長をもった半導体とされる。
短波長のレーザー波長をもった半導体は、バンドギャップが大きく光電変換効率が高いので、光給電の発電側及び受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
そのためには、同半導体材料として、例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、レーザー波長(基本波)が200~500nmのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
また、同半導体材料として、2.4eV以上のバンドギャップを有した半導体が適用される。
例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、バンドギャップ2.4~6.2eVのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
なお、レーザー光は長波長ほど伝送効率が良く、短波長ほど光電変換効率が良い傾向にある。したがって、長距離伝送の場合には、レーザー波長(基本波)が500nmより大きいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。また、光電変換効率を優先する場合には、レーザー波長(基本波)が200nmより小さいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
これらの半導体材料は、給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311のいずれか一方に適用してもよい。給電側又は受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
〔第2実施形態〕
図2に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1は、光ファイバーを介した給電システムと光通信システムとを含むものであり、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110を含む第1のデータ通信装置100(給電側データ通信装置)と、光ファイバーケーブル200と、受電装置(PD:Powered Device)310を含む第2のデータ通信装置300とを備える。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。第1のデータ通信装置100は、給電装置110のほか、データ通信を行う発信部120と、受信部130とを含む。第1のデータ通信装置100は、データ端末装置(DTE(Date Terminal Equipment))、中継器(Repeater)等に相当する。発信部120は、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122とを含む。受信部130は、信号用フォトダイオード131を含む。
光ファイバーケーブル200は、信号光の伝送路を形成するコア210と、コア210の外周に配置され、給電光の伝送路を形成するクラッド220と有する光ファイバー250を含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。第2のデータ通信装置300は、受電装置310のほか、発信部320と、受信部330と、データ処理ユニット340とを含む。第2のデータ通信装置300は、パワーエンドステーション(Power End Station)
等に相当する。発信部320は、信号用半導体レーザー321と、モジュレーター322とを含む。受信部330は、信号用フォトダイオード331を含む。データ処理ユニット340は、受信した信号を処理するユニットである。また、第2のデータ通信装置300は、通信ネットワークにおけるノードである。または第2のデータ通信装置300は、他のノードと通信するノードでもよい。
第1のデータ通信装置100は電源に接続され、給電用半導体レーザー111、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122、信号用フォトダイオード131等が電気駆動される。また、第1のデータ通信装置100は、通信ネットワークにおけるノードである。または第1のデータ通信装置100は、他のノードと通信するノードでもよい。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力は、発信部320、受信部330及びデータ処理ユニット340の駆動電力、その他の第2のデータ通信装置300内で必要となる駆動電力とされる。さらに第2のデータ通信装置300は、光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされていてもよい。
一方、発信部120のモジュレーター122は、信号用半導体レーザー121からのレーザー光123を送信データ124に基づき変調して信号光125として出力する。
受信部330の信号用フォトダイオード331は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光125を電気信号に復調し、データ処理ユニット340に出力する。データ処理ユニット340は、当該電気信号によるデータをノードに送信し、その一方で当該ノードからデータを受信し、送信データ324としてモジュレーター322に出力する。
発信部320のモジュレーター322は、信号用半導体レーザー321からのレーザー光323を送信データ324に基づき変調して信号光325として出力する。
受信部130の信号用フォトダイオード131は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光325を電気信号に復調し出力する。当該電気信号によるデータがノードに送信され、その一方で当該ノードからデータが送信データ124とされる。
第1のデータ通信装置100からの給電光112及び信号光125が、光ファイバーケーブル200の一端201に入力され、給電光112はクラッド220を伝搬し、信号光125はコア210を伝搬し、他端202から第2のデータ通信装置300に出力される。
第2のデータ通信装置300からの信号光325が、光ファイバーケーブル200の他端202に入力され、コア210を伝搬し、一端201から第1のデータ通信装置100に出力される。
なお、図3に示すように第1のデータ通信装置100に光入出力部140とこれに付設された光コネクタ141が設けられる。また、第2のデータ通信装置300に光入出力部350とこれに付設された光コネクタ351が設けられる。光ファイバーケーブル200の一端201に設けられた光コネクタ230が光コネクタ141に接続する。光ファイバーケーブル200の他端202に設けられた光コネクタ240が光コネクタ351に接続する。光入出力部140は、給電光112をクラッド220に導光し、信号光125をコア210に導光し、信号光325を受信部130に導光する。光入出力部350は、給電光112を受電装置310に導光し、信号光125を受信部330に導光し、信号光325をコア210に導光する。
以上のように、光ファイバーケーブル200は、一端201が第1のデータ通信装置100に接続可能とされ、他端202が第2のデータ通信装置300に接続可能とされ、給電光112を伝送する。さらに本実施形態では、光ファイバーケーブル200は、信号光125,325を双方向伝送する。
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料としては上記第1実施形態と同様のものが適用され、高い光給電効率が実現される。
なお、図4に示す光ファイバー給電システム1Bの光ファイバーケーブル200Bように、信号光を伝送する光ファイバー260と、給電光を伝送する光ファイバー270とを別々に設けてもよい。光ファイバーケーブル200Bも複数本で構成してもよい。
(2)接続確立と給電光の制御について
次に、接続確立と給電光の制御につき図2に加え図5から図9を参照して説明する。
上記第2実施形態として説明した光ファイバー給電システム1(図2及び図3によって示される構成)において、図5に示すように第1のデータ通信装置100は、制御装置150を備え、第2のデータ通信装置300は、制御装置360を備える。制御装置360は、上記データ処理ユニット340とハードウエアとして同一のものでもよい。なお、制御装置360も光電変換素子311により変換された電力により駆動される。
第1のデータ通信装置100の制御装置150は、給電装置110による低出力給電と、当該低出力給電による給電エネルギーを超える高出力給電とを制御可能とされている。
図6のフローチャートを参照して説明する。図7は、以下の各ステップS1-S5に対応した給電電力を示す。
まず、第1のデータ通信装置100が、第1のデータ通信装置100に対する入力操作信号等に応じて給電光の送出による給電を開始する(ステップS1)。このステップS1の給電は低出力給電である。
第2のデータ通信装置300は、低出力給電を受けて受電装置310により電力を得て、同電力により起動する。すなわち、第2のデータ通信装置300の発信部320、受信部330、制御装置360の駆動が開始される。
第2のデータ通信装置300は、起動すると、起動光を信号光の伝送路に送出する(ステップS2)。ここで、起動光とは、起動に連動して発光する光であり、例えば、信号用半導体レーザー321が発光する光であって無変調の連続光(信号用半導体レーザー321からのレーザー光323そのもの)が該当する。モジュレーター322が、送信データ324に基づき変調しないときに、常時レーザー光323が光ファイバー250側に通過する構成とすることで実施できる。
第1のデータ通信装置100の制御装置150は、低出力給電の開始後、ステップS2の起動光を信号用フォトダイオード131を介して受光、検出したら、所定の確認信号(例えば、接続確認のリクエスト)を信号光により発信する(ステップS3)。
第2のデータ通信装置300の制御装置360は、ステップS3の確認信号を受信したら、同確認信号に応じた応答信号を信号光により発信する(ステップS4)。
応答信号は、受信した確認信号に通信プロトコルに従って所定の演算を施した信号とされる。通信プロトコルが「同一信号を返す」と規定していれば、図8に示すように信号光325としての応答信号G2は、信号光125としての確認信号G1と同一である。
第1のデータ通信装置100の制御装置150は、ステップS4の応答信号の信号光を受信したことを必要条件に、給電装置110による高出力給電を可能に制御する。ここでは、高出力給電を開始する(ステップS5)。高出力給電の開始は、第2のデータ通信装置300からの要求に従ってもよい。制御装置150は、応答信号の信号光を受信する前においては給電装置110による高出力給電を不能に制限制御する。
したがって、通信接続が確立しない限りは、給電装置110による高出力給電が開始されることはなく、例えば、光コネクタ240が非接続の場合にも給電装置110による高出力給電が開始されることはなく、高出力の給電光を外部に放出してしまうことを防止することができる。また、ステップS3に対する応答信号が所定時間中に受信できなければ、低出力給電を停止しても良い。
なお、制御装置360は、デジタル処理装置となるが、図9に示すように、信号用フォトダイオード331が変換した確認信号G1の電気信号をモジュレーター322に入力してアナログ回路でループバックを完結し、制御装置360を省略して実施してもよい。
制御装置360が省略される場合、低出力給電による給電電力は、発信部320及び受信部330を駆動できる最低限の電力にまで低く制限した電力として実施することができる。制御装置360を適用する場合は、低出力給電による給電電力は、発信部320、受信部330及び制御装置360を駆動できる最低限の電力にまで低く制限した電力として実施することができる。
一方、高出力給電は、低出力給電による給電電力を超える電力であり、低出力給電による給電電力を超え、給電装置110の最高出力までの範囲で実施することができる。高出力給電は、必ずしも給電装置110の最高出力を指すものではない。
低出力給電及び高出力給電において、給電光をパルス発光にし、給電電力をPWM(Pulse Width Modulation)方式で制御してもよい。
低出力給電における給電光の光強度最高値を、高出力給電における給電光の光強度最高値より低く設定してもよい。低出力給電において瞬間的に照射される給電光の光強度を、高出力給電のときより下げて安全性を確保するためである。
また、低出力給電における給電光の光強度最高値と、高出力給電における給電光の光強度最高値とを等しくして実施してもよく、その場合でも、低出力給電におけるデューティー比を下げ、パルス周波数をある程度高くすることで、単位時間当たりの照射量を低減して一定の安全性を確保できる。
また、給電光をパルス発光ではく連続発光とし、低出力給電における給電光の光強度値を、高出力給電における給電光の光強度値より低く設定して実施してもよい。
以上のように第1のデータ通信装置100は、第2のデータ通信装置300への低出力給電により第2のデータ通信装置300を起動させて、第2のデータ通信装置300から所定の光を受光した後、高出力給電を可能に制御し、同所定の光を受光する前は高出力給電を不能に制限制御する。
上記実施形態では、所定の光を応答信号G2の信号光とした。
以上本開示の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として示したものであり、この他の様々な形態で実施が可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成要素の省略、置き換え、変更を行うことができる。
上記(2)では、高出力給電の可否を定める所定の光を応答信号G2としたが、当該所定の光を上述した起動光としてもよい。この場合も、低電力給電駆動下における受電側からのリアクション光を何ら取得せずに、はじめから高電力給電を開始する場合に比較して安全性が向上するからである。また、このような場合や上記(2)の実施形態において、起動光は、制御装置360の制御により変調され、通信プロトコルに従って起動したことを示すコードを搬送するものであってもよい。
1A 光ファイバー給電システム(光給電システム)
1 光ファイバー給電システム(光給電システム)
1B 光ファイバー給電システム(光給電システム)
100 第1のデータ通信装置
110 給電装置
111 給電用半導体レーザー
112 給電光
120 発信部
125 信号光
130 受信部
140 光入出力部
141 光コネクタ
150 制御装置
200A 光ファイバーケーブル
200 光ファイバーケーブル
200B 光ファイバーケーブル
210 コア
220 クラッド
250A 光ファイバー
250 光ファイバー
260 光ファイバー
270 光ファイバー
300 第2のデータ通信装置
310 受電装置
311 光電変換素子
320 発信部
325 信号光
330 受信部
350 光入出力部
351 光コネクタ
360 制御装置
401 可視光
410 蓋部材
411 波長変換材
420 蓋部材
421 波長変換材

Claims (5)

  1. 電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置と、前記給電装置による給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置とを備えた光ファイバー給電システムであって、
    前記給電装置を含む第1のデータ通信装置と、
    前記第1のデータ通信装置と光通信し、前記受電装置を含む第2のデータ通信装置と、
    一端が前記第1のデータ通信装置に接続可能とされ、他端が前記第2のデータ通信装置に接続可能とされ、前記給電光及び信号光を伝送する光ファイバーケーブルとを備え、
    前記光電変換素子により変換された電力が、前記第2のデータ通信装置の駆動電力とされ、
    前記第1のデータ通信装置は、前記給電装置による低出力給電と、当該低出力給電による給電電力を超える高出力給電とを制御可能であり、前記第2のデータ通信装置への前記低出力給電により前記第2のデータ通信装置を起動させて、前記第2のデータ通信装置から所定の光を受光した後、前記高出力給電を可能に制御し、同所定の光を受光する前は前記高出力給電を不能に制限制御する光ファイバー給電システム。
  2. 前記第1のデータ通信装置は、前記低出力給電の開始後、所定の確認信号を信号光により発信し、
    前記第2のデータ通信装置は、前記所定の確認信号に応じた応答信号を信号光により発信し、
    前記第1のデータ通信装置は、前記応答信号の信号光を前記所定の光として動作する請求項1に記載の光ファイバー給電システム。
  3. 前記半導体レーザーの光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされた請求項1又は請求項2に記載の光ファイバー給電システム。
  4. 光ファイバー給電システムの給電装置を含む給電側データ通信装置であって、
    前記給電装置は、電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含み、
    当該給電側データ通信装置は、前記給電装置による低出力給電と、当該低出力給電による給電エネルギーを超える高出力給電とを制御可能であり、接続相手のデータ通信装置への前記低出力給電により当該接続相手のデータ通信装置を起動させて、当該接続相手のデータ通信装置から所定の光を受光した後、前記高出力給電を可能に制御し、同所定の光を受光する前は前記高出力給電を不能に制限制御する光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置。
  5. 前記半導体レーザーの光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされた請求項4に記載の光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置。
JP2019142682A 2019-08-02 2019-08-02 光ファイバー給電システム及び光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置 Active JP7239421B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142682A JP7239421B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 光ファイバー給電システム及び光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置
EP20180766.6A EP3772195B1 (en) 2019-08-02 2020-06-18 Power over fiber system and power-supplying-side data communication device of power over fiber system
US16/907,314 US11165510B2 (en) 2019-08-02 2020-06-22 Power over fiber system and power-supplying-side data communication device of power over fiber system
CN202010600796.XA CN112311474B (zh) 2019-08-02 2020-06-28 光纤供电***以及光纤供电***的供电侧数据通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142682A JP7239421B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 光ファイバー給電システム及び光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027655A JP2021027655A (ja) 2021-02-22
JP7239421B2 true JP7239421B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=71108461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019142682A Active JP7239421B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 光ファイバー給電システム及び光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11165510B2 (ja)
EP (1) EP3772195B1 (ja)
JP (1) JP7239421B2 (ja)
CN (1) CN112311474B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11575055B2 (en) 2019-07-15 2023-02-07 SLT Technologies, Inc Methods for coupling of optical fibers to a power photodiode
US11309975B2 (en) * 2020-02-10 2022-04-19 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Fiber-optically powered antenna
WO2022226591A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-03 Zourab Brodzeli Underwater communication network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152523A (ja) 1998-11-12 2000-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パワー給電装置
JP2015001925A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 富士機械製造株式会社 光給電型センシングシステム
JP2017070178A (ja) 2015-10-02 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2165712B (en) * 1984-10-17 1988-05-11 Stc Plc Power transmission
JPH0814501B2 (ja) * 1989-07-29 1996-02-14 株式会社東芝 光給電型信号処理装置
US5528409A (en) * 1994-10-13 1996-06-18 Nt International, Inc. Fiber-optic interface system
US6005696A (en) * 1997-03-11 1999-12-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Backhauling test procedures for communications networks
US20030076577A1 (en) * 1999-12-23 2003-04-24 Dominic Vincent G. Lossless optical transmission link
GB2364831A (en) * 2000-07-12 2002-02-06 Mitel Semiconductor Ab Optical fibre cable to extend electrical bus
JP2002300110A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Yosuke Tanaka 光電力・信号供給装置並びに該装置を利用した光信号・電力多重伝送システム
GB0126166D0 (en) * 2001-10-31 2002-01-02 Cit Alcatel Apparatus and method for monitoring an optical transmission line
FI115263B (fi) * 2003-04-17 2005-03-31 Ailocom Oy Langaton tehon- ja tiedonsiirto
US7359647B1 (en) * 2004-04-06 2008-04-15 Nortel Networks, Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving power over optical fiber
US7469105B2 (en) * 2004-04-09 2008-12-23 Nextg Networks, Inc. Optical fiber communications method and system without a remote electrical power supply
US8180225B2 (en) * 2006-12-20 2012-05-15 Jan-Gustav Werthen Optical data link
US7813646B2 (en) * 2007-07-11 2010-10-12 RLH Industries, Inc Power over optical fiber system
KR100965941B1 (ko) * 2007-10-05 2010-06-24 한국과학기술원 수동형 광 가입자 망에서 향상된 서비스를 제공하기 위한원격 노드의 구조 및 이를 구비한 수동형 광 가입자 망
KR20090043847A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 강인원 멀티미디어 데이터 송신기
CN101226282A (zh) * 2008-01-22 2008-07-23 长春理工大学 电光调制器
CN101226283A (zh) * 2008-01-22 2008-07-23 长春理工大学 大功率电光调制器
ATE488058T1 (de) * 2008-03-18 2010-11-15 Alcatel Lucent Verfahren zur überwachung eines passiven optischen netzwerkes unter verwendung von überwachungseinheiten
JP2010135989A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ、光通信装置、及び光通信方法
US8358893B1 (en) * 2010-01-14 2013-01-22 Sandia Corporation Photonic-powered cable assembly
US9197329B2 (en) * 2010-05-11 2015-11-24 The Invention Science Fund I, Llc Optical power transmission packeting systems and methods
CN201945716U (zh) * 2010-12-20 2011-08-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器
US9647162B2 (en) * 2011-01-20 2017-05-09 Colossus EPC Inc. Electronic power cell memory back-up battery
CN103348563A (zh) * 2011-02-17 2013-10-09 松下电器产业株式会社 送电装置、受电装置及送电方法
JP5564692B2 (ja) * 2011-02-25 2014-07-30 株式会社日立製作所 光伝送システム、及び、光ノード
US9755745B2 (en) * 2013-10-18 2017-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Device for simultaneous data and power transmission over an optical waveguide
US9294290B2 (en) * 2014-07-15 2016-03-22 Corning Optical Communications LLC Optical cable assemblies with low-speed data pass-through architecture and sleep mode operation
JP6488529B2 (ja) * 2015-03-24 2019-03-27 横河電子機器株式会社 光給電型水位計
EP3298432B1 (en) * 2015-05-18 2019-07-10 Lasermotive, Inc. Multi-layered safety system
WO2017090608A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日本電信電話株式会社 ノード及び光給電システム
US9793991B2 (en) * 2016-03-15 2017-10-17 Simmonds Precision Products, Inc. Optically interfaced remote data concentrator
US9979480B1 (en) * 2016-05-19 2018-05-22 X Development Llc Optical power and data
JP2019533337A (ja) * 2016-09-02 2019-11-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光送受信器、光学システム、介入装置及びエネルギを供給し、データを返す方法
US10009119B1 (en) * 2017-03-06 2018-06-26 The Boeing Company Bandgap modulation for underwater communications and energy harvesting
US11431420B2 (en) * 2017-09-18 2022-08-30 Cisco Technology, Inc. Power delivery through an optical system
US10735105B2 (en) * 2018-05-04 2020-08-04 Cisco Technology, Inc. High power and data delivery in a communications network with safety and fault protection
US11709383B2 (en) * 2018-06-12 2023-07-25 Raymond Hoheisel Optical communication and power generation device and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152523A (ja) 1998-11-12 2000-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パワー給電装置
JP2015001925A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 富士機械製造株式会社 光給電型センシングシステム
JP2017070178A (ja) 2015-10-02 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11165510B2 (en) 2021-11-02
CN112311474A (zh) 2021-02-02
US20210036785A1 (en) 2021-02-04
JP2021027655A (ja) 2021-02-22
EP3772195A1 (en) 2021-02-03
EP3772195B1 (en) 2023-02-15
CN112311474B (zh) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7239421B2 (ja) 光ファイバー給電システム及び光ファイバー給電システムの給電側データ通信装置
JP7344750B2 (ja) 光給電システム
US11223428B2 (en) Power over fiber system
US20220393773A1 (en) Optical power feeding system
JP2023153145A (ja) データ通信装置及び光給電システム
WO2021014727A1 (ja) 光ファイバー給電システム
JP7117435B2 (ja) 給電用通信装置及び受電用通信装置
EP3829086B1 (en) Optical fiber power feeding system
JP7436160B2 (ja) 光給電システム
JP7212585B2 (ja) 光ファイバー給電システム、給電光可視化蓋部材、光コネクタ及び給電装置
JP7436156B2 (ja) 光給電システム
JP7308682B2 (ja) 光給電システム
JP6889226B2 (ja) 光給電システムの受電装置及び給電装置並びに光給電システム
JP6889227B2 (ja) 光給電システムの受電装置及び給電装置並びに光給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150