JP7237617B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7237617B2
JP7237617B2 JP2019017326A JP2019017326A JP7237617B2 JP 7237617 B2 JP7237617 B2 JP 7237617B2 JP 2019017326 A JP2019017326 A JP 2019017326A JP 2019017326 A JP2019017326 A JP 2019017326A JP 7237617 B2 JP7237617 B2 JP 7237617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
supply circuit
circuit
voltage power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019017326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020126105A (ja
Inventor
朗 龍末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019017326A priority Critical patent/JP7237617B2/ja
Publication of JP2020126105A publication Critical patent/JP2020126105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237617B2 publication Critical patent/JP7237617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、レーザープリンタ、複写機などの電子写真記録方式を利用した画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置に具備される高電圧電源ユニットは、プリント基板上に複数の高電圧電源回路を設け、複数の高電圧をそれぞれの印加対象である負荷ユニットへ供給している。プリント基板上には、高電圧電源回路ごとに出力端子が設けられている。また、出力端子から負荷ユニットへ高電圧を供給する高電圧供給部品も、出力端子ごと(高電圧電源回路ごと)に設けられている。
例えば特許文献1には、コスト削減や小型化を目的とし、1つの共通電源から複数の高電圧を生成する構成が提案されている。この様な構成においても、高電圧電源回路ごとに出力端子及び高電圧供給部品が設けられている。
特開2014-238490号公報
高電圧が発生している箇所は、リーク防止のため、周囲の部品から電圧値に応じた沿面距離及び空間距離を確保する必要がある。その対象は、例えば、高電圧が印加されている部品と電位差のある高電圧が印加されている他の部品、接地されている筐体、数十V以下の電圧が印加されている電源系束線や制御信号系束線などである。前述した出力端子や高電圧供給部品もその対象であり、プリント基板上の出力端子と周囲パターンとの距離や、高電圧供給部品と他の高電圧供給部品、筐体、電源系束線、制御信号系束線との距離を確保する必要がある。従来技術では、高電圧電源回路ごとに出力端子及び高電圧供給部品を設け周囲部品と必要な距離を確保しており、プリント基板の面積増大や製品のサイズアップの要因となっている(例えば図8参照)。
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、複数の高電圧を負荷ユニットに供給する構成であっても、製品のサイズアップをすることなく、電装配置空間に効率良く高電圧電源回路や高電圧供給部品を配置し省スペース化を図ることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、以下の構成を備える。
(1)第1の負荷に電圧を供給するための第1の高電圧電源回路と、前記第1の負荷と前記第1の高電圧電源回路とを接続する第1の導電性部材と、第2の負荷に電圧を供給するための第2の高電圧電源回路と、を備え、前記第1の高電圧電源回路に接続された第1の導電性部材は、前記第1の高電圧電源回路から電圧を供給される第1の負荷への電圧の供給と前記第2の高電圧電源回路への電圧の供給とに共通して用いられる共通部を有し、前記共通部と前記第2の高電圧電源回路とを接続する第2の導電性部材と、前記第2の高電圧電源回路と前記第2の負荷とを接続する第3の導電性部材と、を備え、前記第2の高電圧電源回路は、前記第1の高電圧電源回路から前記共通部を介して電圧を供給され、前記第2の導電性部材及び前記第3の導電性部材は、前記第2の高電圧電源回路に接続される側にねじりコイルばね形状の端部を有し、前記第2の高電圧電源回路は、前記第2の導電性部材の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第1の板バネと、前記第3の導電性部材の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第2の板バネと、接地された第3の板バネと、前記第1の板バネと前記第2の板バネとの間に接続された抵抗と、前記第2の板バネと前記第3の板バネとの間に接続されたコンデンサと、を備えることを特徴とする画像形成装置。
(2)静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体を帯電する帯電手段と、前記静電潜像を現像しトナー画像を形成する現像手段と、トナー画像を被転写体に転写するための回転体である転写手段と、定着フィルムを有し、記録材に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、前記帯電手段に電圧を供給する帯電電圧回路と、前記定着フィルムに電圧を供給する定着フィルム電圧回路と、第1の負荷に電圧を供給するための第1の高電圧電源回路と、前記第1の負荷と前記第1の高電圧電源回路とを接続する第1の導電性部材と、第2の負荷に電圧を供給するための第2の高電圧電源回路と、を備え、前記第1の高電圧電源回路に接続された第1の導電性部材は、前記第1の高電圧電源回路から電圧を供給される第1の負荷への電圧の供給と前記第2の高電圧電源回路への電圧の供給とに共通して用いられる共通部を有し、前記共通部と前記第2の高電圧電源回路とを接続する第2の導電性部材と、前記第2の高電圧電源回路と前記第2の負荷とを接続する第3の導電性部材と、を備え、前記第1の高電圧電源回路は、前記帯電電圧回路であり、前記第1の負荷は、前記帯電手段であり、前記第2の高電圧電源回路は、前記定着フィルム電圧回路であり、前記第2の負荷は、前記定着手段であり、前記第2の高電圧電源回路は、前記第1の高電圧電源回路から前記共通部を介して電圧を供給され、前記帯電電圧回路は、交流電圧を生成する交流電圧源と、負の直流電圧を生成する直流電圧源と、を有し、前記負の直流電圧が重畳された前記交流電圧を前記帯電手段及び前記定着フィルム電圧回路に供給し、前記定着フィルム電圧回路は、前記負の直流電圧を前記定着フィルムに供給することを特徴とする画像形成装置。
(3)第1の負荷に電圧を供給するための第1の高電圧電源回路と、前記第1の負荷と前記第1の高電圧電源回路とを接続する第1の導電性部材と、第2の負荷に電圧を供給するための第2の高電圧電源回路と、を備え、前記第1の高電圧電源回路に接続された第1の導電性部材は、前記第1の高電圧電源回路から電圧を供給される第1の負荷への電圧の供給と前記第2の高電圧電源回路への電圧の供給とに共通して用いられる共通部を有し、前記共通部と前記第2の高電圧電源回路とを接続する第2の導電性部材と、前記第2の高電圧電源回路と2つの前記第2の負荷とをそれぞれ接続する2つの第3の導電性部材と、を備え、前記第2の高電圧電源回路は、前記第1の高電圧電源回路から前記共通部を介して電圧を供給され、前記第2の導電性部材及び前記2つの第3の導電性部材は、前記第2の高電圧電源回路に接続される側にねじりコイルばね形状の端部を有し、前記第2の高電圧電源回路は、前記第2の導電性部材の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第1のジャンパーと、前記2つの第3の導電性部材のうちの一方の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第2のジャンパーと、前記2つの第3の導電性部材のうちの他方の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第3のジャンパーと、接地された第4のジャンパーと、を備えることを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、複数の高電圧を負荷ユニットに供給する構成であっても、製品のサイズアップをすることなく、電装配置空間に効率良く高電圧電源回路や高電圧供給部品を配置し省スペース化を図ることができる。
実施例1、2の画像形成装置の概略構成断面図 実施例1の高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、負荷ユニットの配置を説明する斜視図 実施例1の定着フィルム電圧ユニットの構成説明図 実施例1の帯電電圧回路、定着フィルム電圧回路の回路図 実施例2の高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、負荷ユニットの配置を説明する斜視図 実施例2の定着フィルム電圧・除電針電圧ユニットの構成説明図 実施例2の帯電電圧回路、定着フィルム電圧回路、除電針電圧回路の回路図 従来例の高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、負荷ユニットの配置を説明する斜視図
以下、本発明に係る画像形成装置を、図面を参照しながら説明する。
(画像形成装置)
図1は実施例1、2の画像形成装置100の概略構成図である。図1を参照し、画像形成装置100における記録材に画像形成を行うプロセスの概要を説明する。感光ドラム109はプロセスカートリッジ112に回転自在に設けられ、静電潜像及びトナー画像を担持する像担持体である。感光ドラム109の芯金は接地されている。帯電ローラ110は、感光ドラム109の表面を均一に帯電させる帯電手段である。帯電ローラ110には、後述する帯電電圧回路から帯電電圧が印加される。帯電電圧は正弦波にマイナスの直流電圧を重畳した直流重畳交流電圧である。直流電圧は感光ドラム109をマイナス電位に帯電させるために印加され、交流電圧は感光ドラム109の表面電位を均一に保つために印加される。
レーザースキャナユニット114は、帯電ローラ110により一様に帯電された感光ドラム109の表面を露光して静電潜像を形成する露光手段である。レーザースキャナユニット114は、画像データに応じたレーザービーム113を感光ドラム109に照射し、静電潜像を形成する。現像ローラ111は感光ドラム109表面上の静電潜像にトナーを付与することにより静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像手段である。現像ローラ111には、現像電圧回路(不図示)から現像電圧が印加される。
給紙カセット102には記録材(又は被転写体)としてのシートSが積載されている。シートSとしては、例えば、普通紙、薄紙、厚紙、OHTシート、ラフ紙等、種々のシートを用いることができる。シートSは給紙ローラ103により給送されると共に分離パッド104の摩擦力により捌かれて、1枚のシートSだけが搬送ローラ対105に給送される。その後、シートSは搬送ローラ対105、レジストレーションローラ対(以下、レジストローラ対という)106を通って感光ドラム109と回転体の転写手段である転写ローラ108とが当接する転写位置に搬送される。転写ローラ108には転写電圧回路(不図示)から転写電圧が印加される。転写電圧は感光ドラム109上のトナー画像をシートSに転写するために印加される。
定着フィルム115と加圧ローラ116は、未定着のトナー画像に対して熱と圧力を加えて溶融させ、シートS上にトナー画像を固着させる。加圧ローラ116の芯金は接地抵抗(不図示)を介して接地されている。定着フィルム115と加圧ローラ116により搬送されたシートSは、排出ローラ対117、118、119を通過して排出トレイ120上に排出されて積載される。定着フィルム115には、後述する定着フィルム電圧回路で生成された定着フィルム電圧が印加されている。定着フィルム電圧はマイナスの直流電圧である。定着フィルム電圧は、シートS上のトナー画像が定着される際にトナー画像が乱されることで発生する異常画像(例えば、尾引き画像)を防止するために印加される。外装カバーを兼ねるドア121は、121cを回転支点として開閉動作が可能である。ドア121の開閉は、プロセスカートリッジ112の着脱、シートSのジャム処理、画像形成装置100のメンテナンス等を目的とし、作業者やユーザの操作により行われる。なお、画像形成装置100は中間転写体を採用してもよいし、多色画像を形成する画像形成装置であってもよい。いずれの場合も本発明を適用可能である。
(高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、高電圧負荷の配置)
図8は、従来の高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、高電圧負荷の配置を示す斜視図である。図8において、図1と同様の箇所については同じ符号を付している。画像形成装置100内には、一点鎖線で囲まれた電装配置空間201が設けられている。矢印Xaで示す面が画像形成装置100(製品)の前面側であり、図1で示したドア121が設けられている面である。矢印Xaで示す方向をX、画像形成装置100の上下方向をY、X及びYに直交する方向(画像形成装置100の側面の方向)をZとする。矢印Zaで示す面は画像形成装置100の一方の側面であり、電装配置空間201は例えば矢印Zaで示す画像形成装置100の一方の側面側に設けられている。
電装配置空間201には、高電圧電源ユニット202、DCコントローラユニット203、電源ユニット204が配置されている。電装配置空間201に配置された各ユニットは、回路が実装された基板とその基板を保持する保持部品で構成され、各ユニットは筐体(不図示)に接続され保持されている。なお、高電圧電源ユニット202が有する回路を高電圧電源回路ともいい、高電圧電源回路が実装された基板を高電圧電源基板(第1の基板)ともいう。また、各ユニットは束線(不図示)によって接続されており、束線によって電源電圧の供給や信号線の伝達が行われる。各ユニットを製品の同一側面(矢印Zaで示す面側)に配置することで、各ユニットを接続する束線の距離を短くすることができ、放射ノイズの低減や必要な電装配置空間の削減をすることができる。製品小型化のためには、電装配置空間201に各ユニットを効率良く配置することが必要である。
高電圧電源ユニット202の高電圧電源基板上には、複数の第1の高電圧電源回路である転写電圧回路、現像電圧回路、帯電電圧回路、定着フィルム電圧回路が実装されている。また、高電圧電源基板上には、各電圧回路の出力端子である転写電圧出力端子205a、現像電圧出力端子205b、帯電電圧出力端子205c、定着フィルム電圧出力端子205dが設けられている。なお、転写電圧出力端子205a、現像電圧出力端子205b、帯電電圧出力端子205c、定着フィルム電圧出力端子205dを、総称して出力端子205ということもある。出力端子205は、例えば、基板に実装されたジャンパーが用いられる。
各出力端子205には、複数の第1の導電性部材である転写電圧供給部品206a、現像電圧供給部品206b、帯電電圧供給部品206c、定着フィルム電圧供給部品206dが接続されている。なお、転写電圧供給部品206a、現像電圧供給部品206b、帯電電圧供給部品206c、定着フィルム電圧供給部品206dを、総称して高電圧供給部品206ということもある。高電圧供給部品206は導電性の部材であり、高電圧供給部品ホルダー(不図示)により保持されている。高電圧供給部品206の高電圧電源ユニット202側の端部はコイルばね形状となっており、基板に実装されたジャンパーに圧をかける(押圧する)ことで接触状態を維持している。
転写電圧回路によって生成され転写電圧出力端子205aから出力された転写電圧は、転写電圧供給部品206aによって転写ローラ108の芯金207aに供給され、転写ローラ108に印加される。転写ローラ108の芯金207aは導電軸受(不図示)により支持され、摺動接点となっている。なお、転写ローラ108の回転軸方向はZ方向である。転写電圧供給部品206aの転写ローラ108側の端部はコイルばね形状となっており、導電軸受に圧をかけることで接触状態を維持している。
現像電圧負荷接点207bは、プロセスカートリッジ112に設けられた負荷接点である。また、帯電電圧負荷接点207cは、プロセスカートリッジ112に設けられた負荷接点である。現像電圧負荷接点207bと帯電電圧負荷接点207cは導電性部材である。現像電圧回路によって生成され現像電圧出力端子205bから出力された現像電圧は、現像電圧供給部品206bによって現像電圧負荷接点207bに供給され、プロセスカートリッジ112内の現像ローラ111に印加される。帯電電圧回路によって生成され帯電電圧出力端子205cから出力された帯電電圧は、帯電電圧供給部品206cによって帯電電圧負荷接点207cに供給され、プロセスカートリッジ112内の帯電ローラ110に印加される。現像電圧供給部品206bと帯電電圧供給部品206cのプロセスカートリッジ112側の端部はねじりコイルばね形状となっており、現像電圧負荷接点207b、帯電電圧負荷接点207cに圧をかけることで接触状態を維持している。
定着フィルム電圧負荷接点207dは、定着手段である定着ユニット208に設けられた負荷接点であり、導電性部材である。定着フィルム電圧回路によって生成され定着フィルム電圧出力端子205dから出力された定着フィルム電圧は、定着フィルム電圧供給部品206dによって定着フィルム負荷接点207dに供給され、定着ユニット208内の定着フィルム115に印加される。定着フィルム電圧供給部品206dの定着ユニット208側の端部はコイルばね形状となっており、定着フィルム電圧負荷接点207dに圧をかけることで接触状態を維持している。
この様に、複数の高電圧回路を同一の基板上に配置した場合、その基板上に高電圧回路と同数の出力端子が必要となる。高電圧回路の数の増加は、高電圧電源基板のサイズアップの要因となる。電装配置空間201にDCコントローラユニット203や電源ユニット204が配置され、基板の面積を拡大する方向(X方向とY方向)の余剰スペースがない場合は、製品をX方向とY方向に拡大することが必要となる。
また、出力端子205近傍の高電圧供給部品206が密集しているエリアに、高電圧回路と同数の高電圧供給部品206の配置が必要となる。高電圧供給部品206は、リークの恐れがある周囲の部品から必要な沿面距離、空間距離を確保する必要がある。電装配置空間201内で必要な沿面距離、空間距離を確保できない場合は、製品をZ方向に拡大することが必要となる。したがって、複数の高電圧を負荷ユニットに供給する構成であっても、製品のサイズアップをすることなく、電装配置空間を効率良く活用し省スペースである画像形成装置を提供することが求められている。
(高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、高電圧負荷の配置)
続いて、本発明の特徴である画像形成装置について、図2、図3、図4を用いて説明する。図2(a)は実施例1における高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、高電圧負荷の配置を示す斜視図であり、図2(b)は図2(a)の要部の拡大図である。図2において、図8と同様の箇所については同じ符号を付して説明を省略し、実施例1の特徴部についてのみ説明する。実施例1の高電圧電源ユニット202には、定着フィルム電圧出力端子205dはない。第2の導電性部材である帯電電圧分岐経路301は帯電電圧を供給する経路を分岐するための部材である。帯電電圧分岐経路301は、帯電電圧供給部品206cから定着フィルム電圧ユニット302へ帯電電圧を供給する目的で設けられている。
帯電電圧分岐経路301は高電圧供給部品ホルダー(不図示)で保持され、帯電電圧供給部品206c側の端部は線ばね形状となっており、帯電電圧供給部品206cに圧をかけることで接触状態を維持している。定着フィルム電圧ユニット302は、定着フィルム電圧を生成するユニットである。定着フィルム電圧ユニット302は、定着フィルム電圧回路が実装された基板(第2の基板)とその基板を保持する保持部品で構成される。
定着フィルム電圧ユニット302で生成された定着フィルム電圧は、第3の導電性部材である定着フィルム電圧供給部品303によって定着フィルム電圧負荷接点207dに供給され、定着ユニット208内の定着フィルム115に印加される。定着フィルム電圧供給部品303は高電圧供給部品ホルダー(不図示)で保持されている。定着フィルム電圧供給部品303の定着ユニット208側の端部はコイルばね形状となっており、定着フィルム電圧負荷接点207dに圧をかけることで接触状態を維持している。
定着フィルム電圧ユニット302は、電装配置空間201におけるZ方向の空きスペースに配置され、定着フィルム電圧ユニット302に定着フィルム電圧回路が設けられている。定着フィルム電圧ユニット302は、転写ローラ108の回転軸方向において高電圧電源ユニット202が設けられた位置よりも画像形成装置100の筐体の内部側の空間であって、電源ユニット204よりも上部の空間に配置される。また、帯電電圧供給部品206cは、図2(b)に示すように、帯電電圧負荷接点207cへの経路206c-2と、定着フィルム電圧ユニット302への経路の共通部である共通経路206c-1とから構成される。
(定着フィルム電圧ユニット)
図3は、実施例1における定着フィルム電圧ユニット302の構成説明図であり、図2で説明した構成には同じ符号を付している。第1の板バネである板バネ304a、第2の板バネである板バネ304b、第3の板バネである板バネ304cは導電性の板バネであり、板バネホルダー306で保持されている。帯電電圧分岐経路301と定着フィルム電圧供給部品303の端部(定着フィルム電圧ユニット302側の端部)はねじりコイルばね形状となっており、それぞれ板バネ304aと板バネ304bに圧をかけることで接触状態を維持している。突起305a、305b、305cは板バネホルダー306に設けられた突起であり、板バネ304a、304b、304cに設けられた丸穴に圧入されている。リード抵抗307、リードコンデンサ308は、板バネホルダー306によって位置が規制されている。
板バネ304aと板バネ304bは、リード抵抗307のリード端子側の端部において、板バネ304a、304bの面に対して直角方向に曲げられたL字形状となっている。板バネ304a、304bは、板バネ304a、304bのエッジ部でリード抵抗307のリード端子に圧をかけることで接触状態を維持している。また、板バネ304bと板バネ304cのリードコンデンサ308のリード端子側の端部においても、板バネ304b、304cの面に対して直角方向に曲げられたL字形状となっている。板バネ304b、304cは、板バネ304b、304cのエッジ部でリードコンデンサ308のリード端子に圧をかけることで接触状態を維持している。ビス309は板バネ304cと板バネホルダー306と筐体(不図示)を共締めするビスである。板バネ304cはビス309を介して接地されている。
(帯電電圧回路、定着フィルム電圧回路)
図4は、実施例1における帯電電圧回路、定着フィルム電圧回路の回路図である。帯電電圧回路401は、正弦波を生成する交流電圧源402と負の直流電圧(以下、負電圧という)を生成する直流電圧源403とが直列に接続された構成である。帯電電圧出力404は、第1の負荷である帯電電圧負荷405に印加されると共に、第2の高電圧電源回路である定着フィルム電圧回路406に供給される。帯電電圧負荷405は帯電ローラ110と感光ドラム109の合成インピーダンスである。定着フィルム電圧回路406は、抵抗407とコンデンサ408で構成されるローパスフィルタである。抵抗407とコンデンサ408は、図3で示したリード抵抗307とリードコンデンサ308である。ローパスフィルタのカットオフ周波数は、交流電圧源402で生成される正弦波の周波数よりも低く設定されており、定着フィルム電圧出力409は帯電電圧出力404の直流電圧成分となる。つまり、定着フィルム電圧出力409は、直流電圧源403の出力と同じ負電圧の直流電圧となる。
定着フィルム電圧出力409は第2の負荷である定着フィルム電圧負荷410に印加される。定着フィルム電圧負荷410は定着フィルム115とシートSと加圧ローラ116と接地抵抗の合成インピーダンスである。帯電電圧回路401は高電圧電源ユニット202に設けられており、定着フィルム電圧回路406は定着フィルム電圧ユニット302に設けられている。
この様に、実施例1の画像形成装置100においては、帯電電圧の出力を用いて定着フィルム電圧を生成する定着フィルム電圧ユニット302を、電装配置空間201の空きスペースに配置している。また、帯電電圧供給部品206cに、帯電電圧負荷接点207cへの経路206c-2と定着フィルム電圧ユニット302への経路の共通経路206c-1とを設けている。この様な構成とすることで、高電圧電源ユニット202の出力端子205の数の削減と、出力端子205近傍の高電圧供給部品206が密集しているエリアにおける高電圧供給部品206の数の削減を行うことができる。したがって、製品のサイズアップをすることなく効率的な電装配置を行い省スペースの構成とすることができる。なお、実施例1においては、帯電電圧の出力を用いて定着フィルム電圧を生成する回路構成を説明したが、高電圧出力から他の高電圧を生成する構成であれば、その他の高電圧においても本発明を適用可能である。
以上、実施例1によれば、複数の高電圧を負荷ユニットに供給する構成であっても、製品のサイズアップをすることなく、電装配置空間に効率良く高電圧電源回路や高電圧供給部品を配置し省スペース化を図ることができる。
続いて、実施例2について図5、図6、図7を用いて説明する。実施例2は実施例1の構成に除電針電圧が追加された構成である。除電針電圧は、感光ドラム109からシートSが分離した際に、シートSに蓄えられた電荷により発生する感光ドラム109への剥離放電を防止するために印加される電圧である。
(高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、高電圧負荷の配置)
図5は実施例2における高電圧電源ユニット、高電圧供給部品、高電圧負荷の配置を示す斜視図である。図5において、図2と同様の箇所については同じ符号を付して説明を省略し、実施例2の特徴部についてのみ説明する。第2の導電性部材である帯電電圧分岐経路501は帯電電圧の分岐経路であり、帯電電圧供給部品206cから定着フィルム電圧・除電針電圧ユニット502(以下、ユニット502という)へ帯電電圧を供給する目的で設けられている。帯電電圧分岐経路501は高電圧供給部品ホルダー(不図示)で保持され、帯電電圧供給部品206c側の端部は線ばね形状となっており、帯電電圧供給部品206cに圧をかけることで接触状態を維持している。
ユニット502は定着フィルム電圧と除電針電圧を生成するユニットである。ユニット502は、定着フィルム電圧回路及び除電針電圧回路が実装された基板とその基板を保持する保持部品で構成される。ユニット502で生成された定着フィルム電圧は、他方の第3の導電性部材である定着フィルム電圧供給部品503によって定着フィルム負荷接点207dに供給され、定着ユニット208内の定着フィルム115に印加される。定着フィルム電圧供給部品503は高電圧供給部品ホルダー(不図示)で保持されている。定着フィルム電圧供給部品503の定着ユニット208側の端部はコイルばね形状となっており、定着フィルム電圧負荷接点207dに圧をかけることで接触状態を維持している。
ユニット502で生成された除電針電圧は、一方の第3の導電性部材である除電針電圧供給部品504によって除電針515に供給される。除電針電圧供給部品504は高電圧供給部品ホルダー(不図示)で保持されている。除電針電圧供給部品504の除電針515側の端部はコイルばね形状となっており、除電針515に圧をかけることで接触状態を維持している。ユニット502は、電装配置空間201におけるZ方向の空きスペースに配置され、そこに定着フィルム電圧回路と除電針電圧回路が設けられている。また、帯電電圧供給部品206cは、帯電電圧負荷接点207cへの経路206c-2とユニット502への経路の共通経路206c-1とから構成されている。
(定着フィルム電圧・除電針電圧ユニット)
図6は、実施例2におけるユニット502の定着フィルム電圧回路及び除電針電圧回路が実装された基板の構成説明図である。基板505は、定着フィルム電圧回路及び除電針電圧回路が実装された基板であり、基板ホルダー506によって保持されている。第1のジャンパー506a、第2のジャンパー506b、第3のジャンパー506cは基板505に実装されたジャンパーであり、基板505に設けられたスリット505a、505b、505cをそれぞれ跨ぐ様に実装されている。以下、単にジャンパー506a等という。
ジャンパー506aは帯電電圧が入力される入力端子、ジャンパー506bは除電針電圧の出力端子、ジャンパー506cは定着フィルム電圧の出力端子である。帯電電圧分岐経路301、除電針電圧供給部品504、定着フィルム電圧供給部品503の端部(ユニット502側の端部)はねじりコイルばね形状となっており、それぞれジャンパー506a、506b、506cに圧をかけることで接触状態を維持している。第4のジャンパー507(以下、ジャンパー507という)は基板505に実装されており、この基板505の接地端子である。板バネ508は、ジャンパー507側の端部において板バネ508の面に対して直角方向に曲げられたL字形状となっており、板バネ508のエッジ部でジャンパー507に圧をかけることで接触状態を維持している。ビス509は、板バネ508と基板ホルダー506と筐体(不図示)を共締めするビスである。ジャンパー507は板バネ508とビス509を介して接地されている。
(帯電電圧回路、定着フィルム電圧回路、除電針電圧回路)
図7は、実施例2における帯電電圧回路、定着フィルム電圧回路、除電針電圧回路の回路図である。図7において、図4と同様の箇所については同じ符号を付して説明を省略する。帯電電圧出力404は、帯電電圧負荷405に印加されると共に、定着フィルム電圧・除電針電圧回路601(以下、回路601とする)に供給される。回路601には、ダイオード602とコンデンサ603とで構成されるピークホールド回路601aと、分圧抵抗である抵抗604及び抵抗605で構成される分圧回路601bとがある。ピークホールド回路601a及び分圧回路601bは、図6で示した基板505に実装されている。
除電針電圧出力606は、マイナスの直流電圧である。除電針電圧出力606の電圧値は帯電電圧出力404のマイナス側のピーク電圧である。除電針電圧出力606は除電針電圧負荷607に印加される。除電針電圧負荷607はシートSである。定着フィルム電圧出力608は、マイナスの直流電圧である。定着フィルム電圧出力608の電圧値は除電針電圧出力606を分圧回路601b(抵抗604及び抵抗605)で分圧した値である。定着フィルム電圧出力608は定着フィルム電圧負荷410に印加される。帯電電圧回路401は高電圧電源ユニット202に設けられており、回路601はユニット502に設けられている。
この様に、実施例2の画像形成装置100においては、帯電電圧の出力を用いて定着フィルム電圧と除電針電圧を生成するユニット502を、電装配置空間201の空きスペースに配置している。また、帯電電圧供給部品206cに、帯電電圧負荷接点207cへの経路206c-2とユニット502への経路の共通経路206c-1を設けている。この様な構成とすることで、高電圧電源ユニット202の出力端子205の数の削減と、出力端子205近傍の高電圧供給部品206が密集しているエリアにおける高電圧供給部品206の数の削減を行うことができる。したがって、製品のサイズアップをすることなく効率的な電装配置を行い省スペースな構成とすることができる。なお、実施例2においては帯電電圧の出力を用いて定着フィルム電圧と除電針電圧の2つの電圧を生成する回路構成を説明した。しかし、これに限らず高電圧出力から複数の他の高電圧を生成する回路構成であっても本発明を適用可能である。
以上、実施例2によれば、複数の高電圧を負荷ユニットに供給する構成であっても、製品のサイズアップをすることなく、電装配置空間に効率良く高電圧電源回路や高電圧供給部品を配置し省スペース化を図ることができる。
202 高電圧電源ユニット
206 高電圧供給部品
206c-1 共通部
302 定着フィルム電圧ユニット
401 帯電電圧回路
406 定着フィルム電圧回路

Claims (8)

  1. 第1の負荷に電圧を供給するための第1の高電圧電源回路と、
    前記第1の負荷と前記第1の高電圧電源回路とを接続する第1の導電性部材と、
    第2の負荷に電圧を供給するための第2の高電圧電源回路と、
    を備え、
    前記第1の高電圧電源回路に接続された第1の導電性部材は、前記第1の高電圧電源回路から電圧を供給される第1の負荷への電圧の供給と前記第2の高電圧電源回路への電圧の供給とに共通して用いられる共通部を有し、
    前記共通部と前記第2の高電圧電源回路とを接続する第2の導電性部材と、
    前記第2の高電圧電源回路と前記第2の負荷とを接続する第3の導電性部材と、
    を備え、
    前記第2の高電圧電源回路は、前記第1の高電圧電源回路から前記共通部を介して電圧を供給され
    前記第2の導電性部材及び前記第3の導電性部材は、前記第2の高電圧電源回路に接続される側にねじりコイルばね形状の端部を有し、
    前記第2の高電圧電源回路は、
    前記第2の導電性部材の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第1の板バネと、
    前記第3の導電性部材の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第2の板バネと、
    接地された第3の板バネと、
    前記第1の板バネと前記第2の板バネとの間に接続された抵抗と、
    前記第2の板バネと前記第3の板バネとの間に接続されたコンデンサと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体を帯電する帯電手段と、
    前記静電潜像を現像しトナー画像を形成する現像手段と、
    トナー画像を被転写体に転写するための回転体である転写手段と、
    定着フィルムを有し、記録材に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、
    前記帯電手段に電圧を供給する帯電電圧回路と、
    前記定着フィルムに電圧を供給する定着フィルム電圧回路と、
    備え、
    前記第1の高電圧電源回路は、前記帯電電圧回路であり、
    前記第1の負荷は、前記帯電手段であり、
    前記第2の高電圧電源回路は、前記定着フィルム電圧回路であり、
    前記第2の負荷は、前記定着手段であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体を帯電する帯電手段と、
    前記静電潜像を現像しトナー画像を形成する現像手段と、
    トナー画像を被転写体に転写するための回転体である転写手段と、
    定着フィルムを有し、記録材に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、
    前記帯電手段に電圧を供給する帯電電圧回路と、
    前記定着フィルムに電圧を供給する定着フィルム電圧回路と、
    第1の負荷に電圧を供給するための第1の高電圧電源回路と、
    前記第1の負荷と前記第1の高電圧電源回路とを接続する第1の導電性部材と、
    第2の負荷に電圧を供給するための第2の高電圧電源回路と、
    を備え、
    前記第1の高電圧電源回路に接続された第1の導電性部材は、前記第1の高電圧電源回路から電圧を供給される第1の負荷への電圧の供給と前記第2の高電圧電源回路への電圧の供給とに共通して用いられる共通部を有し、
    前記共通部と前記第2の高電圧電源回路とを接続する第2の導電性部材と、
    前記第2の高電圧電源回路と前記第2の負荷とを接続する第3の導電性部材と、
    を備え、
    前記第1の高電圧電源回路は、前記帯電電圧回路であり、
    前記第1の負荷は、前記帯電手段であり、
    前記第2の高電圧電源回路は、前記定着フィルム電圧回路であり、
    前記第2の負荷は、前記定着手段であり、
    前記第2の高電圧電源回路は、前記第1の高電圧電源回路から前記共通部を介して電圧を供給され、
    前記帯電電圧回路は、交流電圧を生成する交流電圧源と、負の直流電圧を生成する直流電圧源と、を有し、前記負の直流電圧が重畳された前記交流電圧を前記帯電手段及び前記定着フィルム電圧回路に供給し、
    前記定着フィルム電圧回路は、前記負の直流電圧を前記定着フィルムに供給することを特徴とする画像形成装置。
  4. 第1の負荷に電圧を供給するための第1の高電圧電源回路と、
    前記第1の負荷と前記第1の高電圧電源回路とを接続する第1の導電性部材と、
    第2の負荷に電圧を供給するための第2の高電圧電源回路と、
    を備え、
    前記第1の高電圧電源回路に接続された第1の導電性部材は、前記第1の高電圧電源回路から電圧を供給される第1の負荷への電圧の供給と前記第2の高電圧電源回路への電圧の供給とに共通して用いられる共通部を有し、
    前記共通部と前記第2の高電圧電源回路とを接続する第2の導電性部材と、
    前記第2の高電圧電源回路と2つの前記第2の負荷とをそれぞれ接続する2つの第3の導電性部材と、
    を備え、
    前記第2の高電圧電源回路は、前記第1の高電圧電源回路から前記共通部を介して電圧を供給され、
    前記第2の導電性部材及び前記2つの第3の導電性部材は、前記第2の高電圧電源回路に接続される側にねじりコイルばね形状の端部を有し、
    前記第2の高電圧電源回路は、
    前記第2の導電性部材の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第1のジャンパーと、
    前記2つの第3の導電性部材のうちの一方の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第2のジャンパーと、
    前記2つの第3の導電性部材のうちの他方の前記ねじりコイルばね形状の端部によって押圧される第3のジャンパーと、
    接地された第4のジャンパーと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体を帯電する帯電手段と、
    前記静電潜像を現像しトナー画像を形成する現像手段と、
    トナー画像を被転写体に転写するための回転体である転写手段と、
    定着フィルムを有し、記録材に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、
    記録材に蓄えられた電荷を除電するための除電手段と、
    前記帯電手段に電圧を供給する帯電電圧回路と、
    前記定着フィルム及び前記除電手段に電圧を供給する高電圧電源回路と、
    備え、
    前記第1の高電圧電源回路は、前記帯電電圧回路であり、
    前記第1の負荷は、前記帯電手段であり、
    前記第2の高電圧電源回路は、前記高電圧電源回路であり、
    前記第2の負荷は、前記除電手段及び前記定着フィルムであることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2の高電圧電源回路は、ダイオードとコンデンサとを有するピークホールド回路と、前記ピークホールド回路によってホールドされたピーク電圧を分圧する分圧抵抗を有する分圧回路と、を有することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記帯電電圧回路は、交流電圧を生成する交流電圧源と、負の直流電圧を生成する直流電圧源と、を有し、前記負の直流電圧が重畳された前記交流電圧を前記帯電手段及び前記第2の高電圧電源回路に供給し、
    前記第2の高電圧電源回路は、前記負の直流電圧が重畳された前記交流電圧を前記ピークホールド回路によってホールドしたピーク電圧を前記除電手段に供給し、前記分圧回路によって前記ピーク電圧を分圧した電圧を前記定着フィルムに供給することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 複数の前記第1の高電圧電源回路を実装した第1の基板と、
    前記第2の高電圧電源回路を実装した第2の基板と、
    前記第1の基板が保持される筐体と、
    を備え、
    前記第1の基板は、前記転写手段の回転軸方向に直交する前記筐体の一方の面に設けられ、
    前記第2の基板は、前記回転軸方向において前記第1の基板が設けられた位置よりも前記筐体の内部側の空間に配置されることを特徴とする請求項、請求項、請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019017326A 2019-02-01 2019-02-01 画像形成装置 Active JP7237617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017326A JP7237617B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017326A JP7237617B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126105A JP2020126105A (ja) 2020-08-20
JP7237617B2 true JP7237617B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=72083879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017326A Active JP7237617B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7237617B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296854A (ja) 2001-04-02 2002-10-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2010079212A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2015142105A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 キヤノン株式会社 プリント基板及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778993B2 (ja) * 1989-06-23 1998-07-23 株式会社フジクラ スロット型光ケーブル
JPH06301281A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Casio Electron Mfg Co Ltd 非磁性一成分現像装置
JPH06332299A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sharp Corp 帯電器等の定電流制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296854A (ja) 2001-04-02 2002-10-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2010079212A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2015142105A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 キヤノン株式会社 プリント基板及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020126105A (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9188933B2 (en) Power supply device and image forming apparatus
JP2011133773A (ja) 露光装置及び画像形成装置
EP0871077B1 (en) Printing machine with an electrical connection
JP7237617B2 (ja) 画像形成装置
JP2007071999A (ja) 画像形成装置
US8265528B2 (en) Developer electric field conveyer and developer feeder configuration for an image forming apparatus
US10698357B2 (en) Image forming apparatus in which cost of component and assembling caused by sorting work is reduced by providing electrically conductive wire formed of material having elastic coefficient lower than first and second urging members
JP4809093B2 (ja) 接地構造およびこの接地構造が採用された画像形成装置
JP5247116B2 (ja) 画像形成装置
JP5090982B2 (ja) 画像形成装置
US7933537B2 (en) Xerographic charging device having planar two pin arrays
JP2008026364A (ja) 画像形成装置
JP4470925B2 (ja) 現像剤供給装置、及び画像形成装置
JP7306182B2 (ja) 接続構造及び画像形成装置
US10838347B2 (en) Torsion coil spring supporting structure, electrical connecting member and image forming apparatus
JP5841855B2 (ja) 静電写真装置
KR100335732B1 (ko) 방전 장치 및 화상 형성 장치
US20230195024A1 (en) Image forming apparatus
JP2022025990A (ja) 画像形成装置
JP2019105734A (ja) 電気的接続構造および画像形成装置
JPH07319301A (ja) 画像形成装置における転写装置
JP2018004935A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH1124418A (ja) 画像形成装置
JP2578281Y2 (ja) 帯電器
JPH04179087A (ja) コロナ放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7237617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151