JP7234035B2 - Medical care support system - Google Patents

Medical care support system Download PDF

Info

Publication number
JP7234035B2
JP7234035B2 JP2019097402A JP2019097402A JP7234035B2 JP 7234035 B2 JP7234035 B2 JP 7234035B2 JP 2019097402 A JP2019097402 A JP 2019097402A JP 2019097402 A JP2019097402 A JP 2019097402A JP 7234035 B2 JP7234035 B2 JP 7234035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
observation
sensor
input
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019097402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020191039A (en
Inventor
渉 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP2019097402A priority Critical patent/JP7234035B2/en
Publication of JP2020191039A publication Critical patent/JP2020191039A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7234035B2 publication Critical patent/JP7234035B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明の実施形態は、医療介護支援システムに関する。 An embodiment of the present invention relates to a medical care support system.

医療分野や介護分野において、対象者により適切なサービスを提供することが望まれる。 In the medical field and the nursing care field, it is desired to provide more appropriate services to the subjects.

特開2016-154696号公報JP 2016-154696 A

本発明の実施形態は、より適切なサービスを提供できる医療介護支援システムを提供する。 An embodiment of the present invention provides a medical care support system capable of providing more appropriate services.

実施形態によれば、医療介護支援システムは、対象者の状態を検出するセンサと、制御部と、を含む。前記制御部は、観察項目、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを含むメッセージを入出力端末に出力させて、前記対象者を観察した結果を入力させることを促すことが可能である。前記制御部は、前記対象者の分類と、前記センサで検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、前記観察項目、前記観察頻度、及び、前記観察判定基準の少なくともいずれかを変更して前記入出力端末に出力させる。 According to an embodiment, a medical care support system includes a sensor that detects a subject's condition and a controller. The control unit can cause an input/output terminal to output a message including at least one of an observation item, an observation frequency, and an observation criterion, and prompt the input of a result of observation of the subject. . The control unit changes at least one of the observation item, the observation frequency, and the observation determination criteria based on at least one of the subject's classification and the data detected by the sensor. output to the input/output terminal.

本発明の実施形態は、より適切なサービスを提供できる医療介護支援システムを提供できる。 Embodiments of the present invention can provide a medical care support system capable of providing more appropriate services.

図1は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a medical care support system according to the first embodiment. 図2(a)~図2(d)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。FIGS. 2(a) to 2(d) are schematic diagrams illustrating the medical care support system according to the first embodiment. 図3(a)~図3(e)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。FIGS. 3A to 3E are schematic diagrams illustrating the medical care support system according to the first embodiment. 図4は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the medical care support system according to the first embodiment. 図5は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the medical care support system according to the first embodiment. 図6は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示するフローチャート図である。FIG. 6 is a flow chart diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment. 図7(a)~図7(d)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。FIGS. 7A to 7D are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment. 図8(a)及び図8(b)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。FIGS. 8A and 8B are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment. 図9(a)及び図9(b)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。FIGS. 9A and 9B are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment. 図10(a)~図10(c)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。10(a) to 10(c) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment. 図11(a)及び図11(b)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。11(a) and 11(b) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment. 図12は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示するフローチャート図である。FIG. 12 is a flow chart diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment. 図13は、第2実施形態に係る医療介護支援システムを例示するグラフ図である。FIG. 13 is a graph diagram illustrating the medical care support system according to the second embodiment. 図14(a)~図14(d)は、第2実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。14(a) to 14(d) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the second embodiment. 図15は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示するフローチャート図である。FIG. 15 is a flow chart diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment. 図16(a)~図16(d)は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。16(a) to 16(d) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment. 図17は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。FIG. 17 is a schematic diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment. 図18(a)及び図18(b)は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。18(a) and 18(b) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment. 図19(a)~図19(d)は、第4実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。19(a) to 19(d) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the fourth embodiment. 図20(a)~図20(d)は、実施形態に係るセンサを例示する模式図である。20(a) to 20(d) are schematic diagrams illustrating the sensor according to the embodiment.

以下に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものである。本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The drawings are schematic or conceptual. In the present specification and each figure, the same reference numerals are given to the same elements as those described above with respect to the previous figures, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。
図1に示すように、実施形態に係る医療介護支援システム110は、使用者82により使用される。使用者82は、対象者81にサービスを提供する。使用者82は、例えば、医療従事者または介護者などである。使用者82は、対象者81の家族などでも良い。医療従事者は、例えば、医師、看護師及び薬剤師などを含む。医療介護支援システム110は、例えば、病院または介護施設などで用いられる。医療介護支援システム110は、家庭などで用いられても良い。サービスは、例えば、医療または介護に関係する行為を含む。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a medical care support system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1 , a medical care support system 110 according to the embodiment is used by a user 82 . A user 82 provides a service to a target person 81 . User 82 is, for example, a medical worker or a caregiver. The user 82 may be a family member of the target person 81 or the like. Medical personnel include, for example, doctors, nurses, pharmacists, and the like. The medical care support system 110 is used, for example, in hospitals or nursing homes. The medical care support system 110 may be used at home or the like. Services include, for example, activities related to medical or nursing care.

対象者81は、例えば、ベッド70Bの使用者である。対象者81は、ベッド70Bの上に横たわることができる。例えば、ベッド70Bは、ボトム71を含む。ボトム71の上にマットレス76が置かれる。マットレス76の上に対象者81が横たわる。図1においては、図を見やすくするために、マットレス76は、ボトム71から離れて描かれている。 The subject 81 is, for example, the user of the bed 70B. The subject 81 can lie on the bed 70B. For example, bed 70B includes bottom 71 . A mattress 76 is placed on the bottom 71 . A subject 81 lies on the mattress 76 . In FIG. 1, the mattress 76 is drawn away from the bottom 71 for clarity of illustration.

実施形態において、センサ61が設けられる。センサ61は、「対象者81の状態」を検出する。この例では、センサ61として、センサデバイス62が用いられる。センサデバイス62は、ボトム71とマットレス76との間に設けられる。このように、センサ61として用いられるセンサデバイス62は、ベッド70Bと対象者81との間に設けられる。 In an embodiment a sensor 61 is provided. The sensor 61 detects the "state of the subject 81". In this example, sensor device 62 is used as sensor 61 . A sensor device 62 is provided between the bottom 71 and the mattress 76 . Thus, the sensor device 62 used as the sensor 61 is provided between the bed 70B and the subject 81. FIG.

センサデバイス62は、例えば、対象者81の体動などに伴う振動などを検出可能である。センサデバイス62で検出されたデータは、例えば、センサ制御部65に提供される。センサ制御部65は、例えば、ナースセンターなどに置かれる集中制御部でも良い。例えば、センサ制御部65において、センサデバイス62で検出されたデータが解析される。これにより、例えば、センサ制御部65において、対象者81の、体動、離床または在床、睡眠または覚醒、対象者の呼吸数、及び、対象者の心拍数などを検出することができる。以下、体動、離床または在床、睡眠または覚醒、対象者の呼吸数、及び、対象者の心拍数などを「生体情報」と言う。 The sensor device 62 can detect, for example, vibration accompanying body movement of the subject 81 . Data detected by the sensor device 62 is provided to the sensor control section 65, for example. The sensor control unit 65 may be, for example, a centralized control unit placed in a nurse center or the like. For example, the sensor control unit 65 analyzes data detected by the sensor device 62 . As a result, for example, the sensor control unit 65 can detect the subject's 81 body motion, leaving or staying in bed, sleeping or waking, the subject's breathing rate, the subject's heart rate, and the like. Hereinafter, body movement, getting out of bed or being in bed, sleep or wakefulness, subject's respiratory rate, subject's heart rate, etc. are referred to as "biological information".

対象者81の呼吸数及び心拍数等の生体情報を取得する方法としては、例えば、特開2016-30177号公報(発明の名称:呼吸障害判定装置、呼吸障害判定方法及びプログラム、出願日:平成26年7月30日)に記載の方法を援用できる。対象者81の睡眠または覚醒を判定する方法としては、例えば、特開2010-264193号公報(発明の名称:睡眠状態判定装置、プログラム及び睡眠状態判定システム、出願日:平成21年5月18日)、及び、特開2014-229118号公報(発明の名称:睡眠状態判定装置、睡眠状態判定方法及びプログラム、出願日:平成26年11月11日)に記載の方法を援用できる。この特許出願は、援用により、その全体が組み込まれる。 As a method of acquiring biological information such as the respiratory rate and heart rate of the subject 81, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-30177 (title of the invention: respiratory disorder determination device, respiratory disorder determination method and program, filing date: Heisei July 30, 26) can be cited. As a method for determining sleep or wakefulness of the subject 81, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-264193 (Title of invention: sleep state determination device, program and sleep state determination system, filing date: May 18, 2009 ), and the methods described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-229118 (title of the invention: sleep state determination device, sleep state determination method and program, filing date: November 11, 2014) can be used. This patent application is incorporated by reference in its entirety.

実施形態において、センサデバイス62がデータの解析の機能を有しても良い。この場合、センサ制御部65を用いることなく、センサデバイス62により、生体情報を検出することが可能である。 In embodiments, the sensor device 62 may have data analysis capabilities. In this case, biometric information can be detected by the sensor device 62 without using the sensor control section 65 .

この例では、センサ61は、センサデバイス62を含む。センサ61は、センサ制御部65をさらに含んでも良い。センサ制御部65は、例えば、ナースステーションなどに置かれても良い。 In this example, sensor 61 includes sensor device 62 . The sensor 61 may further include a sensor control section 65 . The sensor control unit 65 may be placed at, for example, a nurse station.

このように、実施形態において、センサ61が検出する「対象者81の状態」は、例えば、対象者81の体動、対象者81の離床または在床、対象者81の睡眠または覚醒、対象者81の呼吸数、及び、対象者81の心拍数よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。センサ61が検出する「生体情報」に基づいて、対象者81の心不全のリスクに関する情報が得られても良い。センサ61が検出する「生体情報」に基づいて、対象者81の呼吸イベント指数が算出されても良い。心不全のリスクに関する情報、及び、呼吸イベント指数などを参照することで、より良いサービスを提供し易くなる。 Thus, in the embodiment, the "state of the subject 81" detected by the sensor 61 is, for example, the body movement of the subject 81, the subject 81 leaving or being in bed, the subject 81 sleeping or waking, the subject 81 81 respiratory rate and at least one selected from the group consisting of subject's 81 heart rate. Information regarding the risk of heart failure of the subject 81 may be obtained based on the “biological information” detected by the sensor 61 . A respiratory event index of the subject 81 may be calculated based on the “biological information” detected by the sensor 61 . By referring to the information on the risk of heart failure, respiratory event index, etc., it becomes easier to provide better services.

センサ61で検出されたデータ(例えば情報)は、入出力端末20に送信されることが可能である。入出力端末20は、使用者82により使用される。入出力端末20は、例えば、携帯型の端末である。入出力端末20は、例えば、「スマートフォン型」で良い。 Data (for example, information) detected by the sensor 61 can be transmitted to the input/output terminal 20 . The input/output terminal 20 is used by the user 82 . The input/output terminal 20 is, for example, a portable terminal. The input/output terminal 20 may be, for example, a “smartphone type”.

例えば、入出力端末20は、表示部20Dを含んでも良い。表示部20Dは、タッチパネル式の入力機能を有しても良い。入力機能は、使用者82などによる入力を取得する(例えば受け付ける)機能である。 For example, the input/output terminal 20 may include a display section 20D. The display unit 20D may have a touch panel type input function. The input function is a function of acquiring (for example, accepting) input by the user 82 or the like.

例えば、使用者82は、入出力端末20の表示部20Dなどにより、センサ61で検出されたデータを認識できる。使用者82は、入出力端末20の表示部20Dを操作することで、各種の入力が可能である。各種の入力は、例えば、対象者81を観察した結果などを含む。 For example, the user 82 can recognize the data detected by the sensor 61 through the display section 20D of the input/output terminal 20 or the like. The user 82 can make various inputs by operating the display unit 20D of the input/output terminal 20. FIG. Various inputs include, for example, the result of observing the subject 81 .

収集されたデータ(例えば、センサ61で検出されたデータ、及び、対象者81を観察した結果など)は、例えば、サーバ66などに供給されても良い。収集されたデータが、サーバ66を介して、複数の医療機関などで参照され、共有化されても良い。収集されたデータが、遠隔地の医療機関などで使用されても良い。 Collected data (for example, data detected by the sensor 61, observation results of the subject 81, etc.) may be supplied to the server 66, for example. The collected data may be referenced and shared by a plurality of medical institutions through the server 66 . The collected data may be used by remote medical institutions and the like.

医療介護支援システム110において、対象者81の数は、1でも良く、2以上でも良い。使用者82の数は、1でも良く、2以上でも良い。以下の説明では、1人の使用者82の場合について説明する。以下の説明は、複数の使用者82にも適用できる。 In the medical care support system 110, the number of subjects 81 may be one, or two or more. The number of users 82 may be one, or two or more. In the following description, the case of one user 82 will be described. The following discussion is applicable to multiple users 82 as well.

実施形態に係る医療介護支援システム110は、制御部10を含む。制御部10は、種々の動作を行うことができる。図1に示す例では、制御部10は、センサ制御部65の筐体のなかに設けられている。実施形態において、制御部10が設けられる位置は任意である。制御部10は、例えば、プロセッサである。制御部10は、例えば、コンピュータである。制御部10は、例えば、コンピュータとして機能する電子回路を含む。 A medical care support system 110 according to the embodiment includes a control unit 10 . The control unit 10 can perform various operations. In the example shown in FIG. 1 , the controller 10 is provided inside the housing of the sensor controller 65 . In the embodiment, the position where the controller 10 is provided is arbitrary. The control unit 10 is, for example, a processor. The control unit 10 is, for example, a computer. The control unit 10 includes, for example, an electronic circuit that functions as a computer.

図2(a)~図2(d)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。
図2(a)に示すように、制御部10は、センサ制御部65の筐体のなかに設けられている。制御部10は、記憶部10Mを含んでも良い。センサ制御部65として機能するプロセッサの一部が、制御部10として機能しても良い。制御部10として機能するプロセッサの一部が、センサ制御部65として機能しても良い。入出力端末20は、表示部20Dの他に、通信部20Cを含んでも良い。
FIGS. 2(a) to 2(d) are schematic diagrams illustrating the medical care support system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 2( a ), the controller 10 is provided inside the housing of the sensor controller 65 . The control unit 10 may include a storage unit 10M. A part of the processor that functions as the sensor controller 65 may function as the controller 10 . A part of the processor functioning as the controller 10 may function as the sensor controller 65 . The input/output terminal 20 may include a communication section 20C in addition to the display section 20D.

図2(b)に示すように、制御部10は、入出力装置20Sに設けられても良い。入出力装置20Sは、例えば、入出力端末20及び制御部10を含む。例えば、入出力装置20Sがスマートフォンなどの端末装置である場合、スマートフォンの入出力部(例えばタッチ入力機能付きディスプレイ)が入出力端末20に対応しても良い。この場合、スマートフォンに含まれるプロセッサが制御部10に対応しても良い。入出力端末20として機能するプロセッサの一部が、制御部10として機能しても良い。制御部10として機能するプロセッサの一部が、入出力端末20として機能しても良い。 As shown in FIG. 2B, the controller 10 may be provided in the input/output device 20S. The input/output device 20S includes an input/output terminal 20 and a control unit 10, for example. For example, when the input/output device 20S is a terminal device such as a smartphone, an input/output unit (for example, a display with a touch input function) of the smartphone may correspond to the input/output terminal 20S. In this case, a processor included in the smartphone may correspond to the control unit 10 . A part of the processor functioning as the input/output terminal 20 may function as the control unit 10 . A part of the processor functioning as the control unit 10 may function as the input/output terminal 20 .

図2(c)に示すように、制御部10は、センサ制御部65及び入出力端末20とは別に設けられても良い。 As shown in FIG. 2C, the controller 10 may be provided separately from the sensor controller 65 and the input/output terminal 20 .

図2(d)に示すように、センサ制御部65が省略されても良い。制御部10は、センサ61に含まれるセンサデバイス62と直接通信が可能でも良い。 As shown in FIG. 2(d), the sensor control section 65 may be omitted. The control unit 10 may be capable of direct communication with the sensor device 62 included in the sensor 61 .

以下、センサ61で検出されるデータの例について説明する。以下の説明では、データの例が、モデル的に説明される。 Examples of data detected by the sensor 61 will be described below. In the following description, an example of data is modeled.

図3(a)~図3(e)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。
これらの図は、「対象者81の状態」を例示している。これらの図の横軸は、時間tmである。図3(a)の縦軸は、対象者81の体動に関する値SA1である。図3(b)の縦軸は、対象者81の離床または在床、または、対象者81の睡眠または覚醒に関する値SA2である。図3(c)の縦軸は、対象者81の呼吸数SA3である。図3(d)の縦軸は、対象者81の心拍数SA4である。
FIGS. 3A to 3E are schematic diagrams illustrating the medical care support system according to the first embodiment.
These figures illustrate the "state of subject 81". The horizontal axis of these figures is time tm. The vertical axis in FIG. 3(a) is the value SA1 related to the body motion of the subject 81. In FIG. The vertical axis of FIG. 3(b) is the value SA2 related to the subject 81 leaving or being in bed, or the subject 81 sleeping or waking. The vertical axis of FIG. 3(c) is the respiratory rate SA3 of the subject 81. As shown in FIG. The vertical axis of FIG. 3(d) is the heart rate SA4 of the subject 81. As shown in FIG.

図3(a)に示すように、時間tmの経過とともに、体動に関する値SA1が変化する。体動に関する値SA1が大きいときは、対象者81の活動量が多い。例えば、夜間に体動に関する値SA1が大きいときは、対象者81が夜間に寝られない可能性がある。値SA1に関してしきい値TH1が設けられても良い。しきい値TH1を超える値SA1が生じる回数及びその時刻などが集計されても良い。集計された結果が、使用者82に提供され、使用者82は、対象者81に適切なサービスを提供することができる。例えば、夜間の活動量が増加した場合、排尿のための行動、皮膚を掻くこと、または、痛みにより動くことが生じる可能性がある。使用者82が活動量についての情報を得ることで、使用者82は、対象者81を迅速にケアできる。 As shown in FIG. 3(a), the value SA1 relating to body motion changes as time tm elapses. When the value SA1 related to body movement is large, the amount of activity of the subject 81 is large. For example, when the value SA1 related to body motion is large at night, there is a possibility that the subject 81 cannot sleep at night. A threshold TH1 may be provided for the value SA1. The number of occurrences of the value SA1 exceeding the threshold TH1 and the times thereof may be totaled. The aggregated results are provided to the user 82 so that the user 82 can provide the target person 81 with appropriate services. For example, increased nocturnal activity may result in urinating, scratching, or painful movements. The user 82 can quickly care for the subject 81 by obtaining information on the amount of activity.

図3(b)に示すように、時間tmの経過とともに、対象者81は、離床OB、覚醒WKまたは睡眠SPの状態である。覚醒WK及び睡眠SPは、在床に含まれる。例えば、夜間に多くの離床OBが検出される場合は、対象者81が夜間に徘徊している可能性が高い。対象者81の、離床OB、覚醒WKまたは睡眠SPの状態が使用者82に提供され、使用者82は、対象者81に適切なサービスを提供することができる。例えば、使用者82が、離床OB、覚醒WKまたは睡眠SPの状態とともに、対象者81の活動量についての情報を得ることで、使用者82は、より早期にケアを行い、例えば、離床に伴う転倒転落の抑制をし易く、または、***に伴う失敗(例えば失禁)を抑制し易くできる。 As shown in FIG. 3B, as time tm elapses, subject 81 is in a state of getting out of bed OB, awake WK, or sleep SP. Awake WK and sleep SP are included in being in bed. For example, when many out-of-bed OBs are detected at night, there is a high possibility that the subject 81 is wandering around at night. The user 82 is provided with the state of the subject 81 being out of bed OB, awake WK, or sleep SP, and the user 82 can provide the subject 81 with appropriate services. For example, the user 82 obtains information about the amount of activity of the subject 81 together with the state of getting out of bed OB, wake WK, or sleep SP, so that the user 82 can perform care earlier, for example, Falling down can be easily suppressed, or failure (for example, incontinence) associated with excretion can be easily suppressed.

図3(c)に示すように、時間tmの経過とともに、呼吸数SA3が変化する。呼吸数SA3が急激に上昇または低下すると、対象者81の体調に大きな変化が生じている可能性がある。呼吸数SA3に関してしきい値TH3が設けられても良い。しきい値TH3を超える呼吸数SA3が生じる回数及びその時刻などが集計されても良い。集計された結果が、使用者82に提供され、使用者82は、対象者81に適切なサービスを提供することができる。呼吸数が上昇した場合は、風邪などの発症、または、痛みの増大などが生じる可能性がある。呼吸数についての情報が使用者82に提供されることで、使用者82は、対象者81の疾患が重篤化する前に、疾患の可能性を把握し易い。 As shown in FIG. 3(c), the respiratory rate SA3 changes with the passage of time tm. If the respiratory rate SA3 suddenly increases or decreases, there is a possibility that the physical condition of the subject 81 has changed significantly. A threshold TH3 may be provided for the respiratory rate SA3. The number of occurrences of the respiratory rate SA3 exceeding the threshold TH3 and the times thereof may be totaled. The aggregated results are provided to the user 82 so that the user 82 can provide the target person 81 with appropriate services. If the respiratory rate increases, the onset of colds or increased pain may occur. By providing the user 82 with information about the respiratory rate, the user 82 can easily grasp the possibility of the disease of the subject 81 before the disease becomes serious.

図3(d)に示すように、時間tmの経過とともに、心拍数SA4が変化する。心拍数SA4が急激に上昇または低下すると、対象者81の体調に大きな変化が生じている可能性がある。心拍数SA4に関してしきい値TH4が設けられても良い。しきい値TH4を超える心拍数SA4が生じる回数及びその時刻などが集計されても良い。集計された結果が、使用者82に提供され、使用者82は、対象者81に適切なサービスを提供することができる。心拍数の上昇または低下がある場合、期外収縮、または、血圧以上(上昇または低下)が生じる場合がある。例えば、使用者82は、意識の消失、または、転倒の前に、心拍数に関する情報を得ることができる。例えば、使用者82は、より早期にケアを行うことで、対象者81の重篤化を抑制し易くできる。 As shown in FIG. 3(d), heart rate SA4 changes as time tm elapses. If the heart rate SA4 suddenly increases or decreases, there is a possibility that the subject's 81 physical condition has changed significantly. A threshold TH4 may be provided for the heart rate SA4. The number of occurrences of the heart rate SA4 exceeding the threshold TH4 and the times thereof may be totaled. The aggregated results are provided to the user 82 so that the user 82 can provide the target person 81 with appropriate services. Premature contractions or hypertension (increase or decrease) may occur if there is an increase or decrease in heart rate. For example, user 82 may obtain information regarding heart rate prior to loss of consciousness or a fall. For example, the user 82 can easily suppress aggravation of the subject 81 by providing early care.

例えば、体動、離床または在床、睡眠または覚醒、呼吸数、及び、心拍数などについて、しきい値が設けられても良い。検出結果としきい値との関係により、正常/非正常が区別されても良い。例えば、非正常が生じる回数、または、非正常の程度などが数値化されても良い。数値化された値が、時間tmの経過とともに累積されても良い。累積結果を基に、対象者81に関する状況の変化に関する情報が導出されても良い。 For example, thresholds may be provided for body movement, getting out of bed or being in bed, sleep or wakefulness, breathing rate, heart rate, and the like. Normal/abnormal may be distinguished according to the relationship between the detection result and the threshold. For example, the number of times abnormalities occur or the degree of abnormalities may be quantified. Numerical values may be accumulated over time tm. Based on the accumulated results, information regarding changes in the situation regarding the subject 81 may be derived.

図3(e)の縦軸は、例えば、数値化された値の累積値SA5である。累積値SA5は、体動、離床または在床、睡眠または覚醒、呼吸数、及び、心拍数の少なくともいずれかに関しての正常/非正常が数値化された値の累積値である。1つの例において、累積値SA5は、体動に関する値SA1についての数値化された値、睡眠または覚醒に関する値SA2についての数値化された値、呼吸数SA3についての数値化された値、及び、呼吸数SA4についての数値化された値の累積値に対応する。累積値SA5が大きいと、対象者81が非正常である可能性が高い。例えば、累積値SA5に関してしきい値(例えば、第1しきい値TT1及び第2しきい値TT2など)などが定められても良い。例えば、累積値SA5が第1しきい値TT1未満の場合(第1状態ST1)は、対象者81は、正常である可能性が高い。累積値SA5が第1しきい値TT1以上で第2しきい値TT2未満の場合(第2状態ST2)は、対象者81の状態が、「特別な処置」を必要としている可能性が高い。累積値SA5が第2しきい値TT2以上の場合(第3状態ST3)は、対象者81の状態が、「緊急な処置」を必要としている可能性が高い。 The vertical axis of FIG. 3(e) is, for example, the cumulative value SA5 of digitized values. The cumulative value SA5 is a cumulative value of normal/abnormal values quantified for at least one of body movement, getting out of bed or being in bed, sleep or wakefulness, breathing rate, and heart rate. In one example, the cumulative value SA5 is a quantified value for the body motion value SA1, a quantified value for the sleep or wakefulness value SA2, a quantified value for the respiratory rate SA3, and Corresponds to the cumulative value of quantified values for the respiratory rate SA4. If the cumulative value SA5 is large, there is a high possibility that the subject 81 is abnormal. For example, a threshold value (for example, first threshold value TT1 and second threshold value TT2) may be determined for the cumulative value SA5. For example, when the cumulative value SA5 is less than the first threshold TT1 (first state ST1), there is a high possibility that the subject 81 is normal. If the cumulative value SA5 is greater than or equal to the first threshold TT1 and less than the second threshold TT2 (second state ST2), there is a high possibility that the state of subject 81 requires "special treatment." When the cumulative value SA5 is equal to or greater than the second threshold TT2 (third state ST3), there is a high possibility that the state of the subject 81 requires "urgent treatment."

1つの例において、心拍数非算出率の発生した場合、または、心拍数非算出率が上昇した場合に、医師に相談をすることが促される。1つの例において、日中活動量と夜間活動量との間の差が小さい場合に、夜間のせん妄、または、夜間の異常行動(例えば徘徊)が生じる可能性がある。日中活動量と夜間活動量との間の差が小さいことに関する情報を使用者82に提供することで、事故を抑制し易くでき、または、生活を改善し易くできる。 In one example, when a non-calculating heart rate occurs or when the non-calculating heart rate rate increases, it is prompted to consult a doctor. In one example, nocturnal delirium or abnormal nocturnal behavior (eg, wandering) can occur when the difference between daytime and nighttime activity is small. Providing the user 82 with information about the small difference between daytime activity and nighttime activity can help prevent accidents or improve life.

例えば、使用者82は、図3(a)~図3(e)などのデータを見ることで、対象者81により適切な処置(サービス)を提供し易くなる。例えば、データに基づいて、介護者が対象者81の介護作業の頻度を高めても良い。例えば、データに基づいて、必要に応じて、医療行為を実施するための連絡などが行われても良い。 For example, the user 82 can easily provide appropriate treatment (service) to the subject 81 by viewing the data shown in FIGS. 3(a) to 3(e). For example, the caregiver may increase the frequency of care work for the subject 81 based on the data. For example, based on the data, contact may be made for performing medical treatment, if necessary.

図3(a)~図3(e)に例示した表示などが、適宜種々の色などを用いて行われても良い。種々の時間単位(分単位、時間単位、週単位、または、月単位など)を切り替えて表示されても良い。1人の対象者81についての表示と、複数の対象者81についての表示と、が切り替えられても良い。 The display shown in FIGS. 3(a) to 3(e) may be performed using various colors as appropriate. Various time units (minute units, hour units, weekly units, monthly units, etc.) may be switched and displayed. The display of one subject 81 and the display of a plurality of subjects 81 may be switched.

図3(a)~図3(e)に例示した表示及びその変形は、例えば、センサ制御部65に表示されても良い。図3(a)~図3(e)に例示した表示及びその変形などは、例えば、入出力端末20の表示部20Dなどに表示されても良い。 The displays illustrated in FIGS. 3A to 3E and variations thereof may be displayed on the sensor control unit 65, for example. The displays and modifications thereof illustrated in FIGS. 3A to 3E may be displayed on the display unit 20D of the input/output terminal 20, for example.

一方、実施形態において、使用者82などにより、対象者81が観察される。観察した結果は、例えば、入出力端末20などから入力される。センサ61により検出された結果(例えば、図3(a)~図3(e)に例示した表示など)と、使用者82により入力された観察結果と、が、組み合わされて表示(出力)されても良い。表示は、例えば、センサ制御部65または入出力端末20などにより行われる。観察の例については、後述する。 On the other hand, in an embodiment, a subject 81 is observed by a user 82 or the like. Observation results are input from the input/output terminal 20 or the like, for example. The result detected by the sensor 61 (for example, the display illustrated in FIGS. 3A to 3E) and the observation result input by the user 82 are combined and displayed (output). can be The display is performed by the sensor control unit 65, the input/output terminal 20, or the like, for example. Examples of observations are described below.

実施形態において、対象者81が複数の種類の1つに分類されても良い。以下、分類の例について説明する。 In embodiments, subjects 81 may be classified into one of several types. Examples of classification are described below.

図4は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。
図4に示すように、例えば、複数の対象者81のそれぞれの識別情報IDが存在する。識別情報IDは、例えば、複数の対象者81のそれぞれの名前(「XXXXXX1」~「XXXXXX7」など)と関係づけられている。複数の対象者81のそれぞれに関して、血液型、性別、年齢、住所及び連絡先などのデータが、識別情報IDに関係づけられて保存される。これらのデータは、例えば、サーバ66に保存される。これらのデータは、制御部10に設けられる記憶部10Mなどに保存されても良い。これらのデータは、センサ制御部65に設けられる記憶部に保存されても良い。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the medical care support system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 4, for example, identification information ID for each of a plurality of subjects 81 exists. The identification information ID is associated with, for example, each name of a plurality of subjects 81 (“XXXXXX1” to “XXXXXX7”, etc.). Data such as blood type, sex, age, address and contact information are stored for each of the plurality of subjects 81 in association with the identification information ID. These data are stored in the server 66, for example. These data may be stored in the storage unit 10M provided in the control unit 10 or the like. These data may be stored in a storage section provided in the sensor control section 65 .

図4に示すように、実施形態においては、対象者81は、複数の分類GIの1つに対応づけられる。この例においては、複数の分類GIは、分類G1~G12などを含む。複数の分類GI(分類G1~G12など)は、例えば、せん妄、機能低下、皮膚課題、***課題、認知機能低下、呼吸器疾患、循環器疾患、褥瘡、アトピー性湿疹、***障害、及び、終末期よりなる群から選択された少なくとも2つを含む。以下、「せん妄、機能低下、皮膚課題、***課題、認知機能低下、呼吸器疾患、循環器疾患、褥瘡、アトピー性湿疹、***障害、及び、終末期」などを「分類群」と呼ぶ。 As shown in FIG. 4, in the embodiment, a subject 81 is associated with one of multiple classifications GI. In this example, the multiple classifications GI include classifications G1 to G12 and so on. Multiple classification GIs (such as classifications G1 to G12) include, for example, delirium, hypofunction, skin problems, excretion problems, cognitive decline, respiratory diseases, cardiovascular diseases, bedsores, atopic eczema, excretion disorders, and terminal at least two selected from the group consisting of: Hereinafter, "delirium, functional decline, skin problems, excretion problems, cognitive decline, respiratory diseases, cardiovascular diseases, pressure ulcers, atopic eczema, excretion disorders, terminal stage" and the like are referred to as "taxonomic groups".

分類G1~G12などにおける順番と、分類群における順番と、の関係は、任意である。例えば、分類G1は、分類群に含まれる要素の1つである。分類G2は、分類群に含まれる要素の別の1つである。分類G3は、分類群に含まれるさらに別の要素の1つである。 The relationship between the order in the categories G1 to G12 and the order in the taxonomic group is arbitrary. For example, class G1 is one of the elements included in the taxonomy. Class G2 is another one of the elements contained in the taxon. Class G3 is one of the further members included in the taxon.

図4に示す例では、「XXXXXX1」の対象者は、分類G2に分類される。「XXXXXX2」の対象者は、分類G7に分類される。このような分類は、対象者81の症状などに基づいて定められる。分類は、例えば、対象者81の状況に応じて、医療従事者または介護者などが決定しても良い。医療介護支援システム110が用いられる医療介護支援施設などにおいて、デフォルトの分類が定められても良い。対象者81の状態の変化などに基づいて、分類が変更されても良い。 In the example shown in FIG. 4, the subject of "XXXXXX1" is classified into the classification G2. The subject of "XXXXXX2" is classified into classification G7. Such classification is determined based on the subject's 81 symptoms and the like. The classification may be determined, for example, by a medical worker or a caregiver according to the subject 81's condition. A default classification may be defined in a medical care support facility or the like where the medical care support system 110 is used. The classification may be changed based on changes in the condition of the subject 81 or the like.

実施形態において、使用者82(介護者など)が、対象者81を観察して、使用者82が、観察した結果を記録する。記録の少なくとも一部は、例えば、入出力端末20の操作により行われる。観察は、例えば、定められた項目に従って行われる。以下、観察項目の例について説明する。 In embodiments, a user 82 (such as a caregiver) observes the subject 81 and the user 82 records the observations. At least part of the recording is performed by operating the input/output terminal 20, for example. Observation is performed, for example, in accordance with prescribed items. Examples of observation items will be described below.

図5は、第1実施形態に係る医療介護支援システムを例示する模式図である。
図5に示すように、複数の対象者81の識別情報ID(例えば、名前「XXXXXX1」~「XXXXXX7」など)に対して、複数の観察項目IIが定められる。観察項目は、例えば、食事、水分摂取、活動への参加の有無、気分、清潔、服薬、***、意識、苦痛、呼吸苦、熱、酸素投与、及び、***変換よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。以下、「食事、水分摂取、活動への参加の有無、気分、清潔、服薬、***、意識、苦痛、呼吸苦、熱、酸素投与、及び、***変換」を観察項目群と呼ぶ。この各観察項目の例については、図7の具体例で後述する。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the medical care support system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 5, a plurality of observation items II are defined for identification information IDs of a plurality of subjects 81 (for example, names "XXXXXX1" to "XXXXXX7"). Observation items are at least selected from the group consisting of, for example, meals, water intake, participation in activities, mood, cleanliness, taking medication, excretion, consciousness, pain, dyspnea, fever, oxygen administration, and postural change. including one. Hereinafter, "meals, water intake, presence or absence of participation in activities, mood, cleanliness, medication, excretion, consciousness, pain, dyspnea, heat, oxygen administration, and postural change" are referred to as an observation item group. An example of each observation item will be described later with a specific example in FIG.

観察項目IIは、例えば、項目I1~I12などである。項目I1~I12などにおける順番と、観察項目群における順番と、の関係は、任意である。例えば、項目I1は、観察項目群に含まれる要素の1つである。項目I2は、観察項目群に含まれる要素の別の1つである。項目I3は、観察項目群に含まれるさらに別の要素の1つである。 Observation item II includes, for example, items I1 to I12. The relationship between the order of items I1 to I12 and the order of the observation item group is arbitrary. For example, item I1 is one of the elements included in the observation item group. Item I2 is another one of the elements included in the observed item group. Item I3 is one of the further elements included in the observed item group.

例えば、項目I1~I6は、全ての対象者81に共通の観察項目である。項目I1~I6は、例えば、食事、水分摂取、活動への参加の有無、気分、清潔、及び、服薬などである。 For example, items I1 to I6 are observation items common to all subjects 81 . Items I1 to I6 are, for example, diet, water intake, presence or absence of participation in activities, mood, cleanliness, and medication.

項目I1~I6の他に、複数の対象者81のそれぞれは、固有の観察項目IIを有しても良い。例えば、「XXXXXX1」の対象者81は、項目I8及びI11を有する。例えば、「XXXXXX3」の対象者81は、項目I10及びI12を有する。 In addition to items I1-I6, each of the plurality of subjects 81 may have a unique observation item II. For example, the subject 81 of "XXXXXXX1" has items I8 and I11. For example, the subject 81 of "XXXXXXX3" has items I10 and I12.

このように、対象者81の固有の観察項目IIが定められる。例えば、対象者81の症状などに適合するように、観察項目IIが定められる。複数の対象者81のそれぞれにおける固有の観察項目IIは、例えば、センサ制御部65などを用いて、使用者82などにより設定(入力)されても良い。複数の対象者81のそれぞれにおける固有の観察項目IIは、例えば、入出力端末20などを用いて、使用者82などにより設定(入力)されても良い。 Thus, a unique observation item II for the subject 81 is defined. For example, the observation item II is determined so as to match the symptoms of the subject 81 and the like. The unique observation item II for each of the plurality of subjects 81 may be set (input) by the user 82 or the like using the sensor control section 65 or the like, for example. The unique observation item II for each of the plurality of subjects 81 may be set (input) by the user 82 or the like using the input/output terminal 20 or the like, for example.

図5に例示するデータは、例えば、制御部10に設けられる記憶部10Mなどに保存されても良い。これらのデータは、センサ制御部65に設けられる記憶部に保存されても良い。 The data illustrated in FIG. 5 may be stored in, for example, the storage unit 10M provided in the control unit 10. FIG. These data may be stored in a storage section provided in the sensor control section 65 .

実施形態において、後述するように、制御部10は、メッセージを入出力端末20に出力させる。出力は、例えば、表示部20Dで行われる。使用者82は、表示部20Dの表示を見る。これにより、制御部10は、使用者82に、対象者81を観察した結果を入力させることを促す。 In the embodiment, the control unit 10 causes the input/output terminal 20 to output a message, as will be described later. The output is performed on the display unit 20D, for example. The user 82 sees the display on the display section 20D. Thereby, the control unit 10 prompts the user 82 to input the result of observing the subject 81 .

実施形態において、「出力」は、表示及び音の少なくともいずれかを含んでも良い。例えば、音によるメッセージにより、入力することが促されても良い。この場合、出力は、例えばスピーカなどにより行われる。以下では、説明を簡単にするために、出力が表示である場合の例について説明する。 In embodiments, "output" may include display and/or sound. For example, an audible message may prompt the input. In this case, the output is performed, for example, by a speaker or the like. To simplify the explanation, an example in which the output is display will be explained below.

第1実施形態においては、対象者81を観察する観察項目IIが、センサ61により検出されたデータに基づいて変更される。観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかが変更されても良い。以下、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準の変更の例について説明する。使用者82による観察は、例えば、1つの周期(頻度)により行われる。例えば、観察項目IIの変更は、観察が行われる1つの周期ごとに行われる。以下では、1つの周期で行われる観察項目IIの変更の例について説明する。 In the first embodiment, observation item II for observing subject 81 is changed based on data detected by sensor 61 . At least one of observation item II, observation frequency, and observation criteria may be changed. An example of changing the observation item II, the observation frequency, and the observation judgment criteria will be described below. Observation by the user 82 is performed, for example, in one period (frequency). For example, Observation Item II is changed each time an observation is made. An example of changing the observation item II in one cycle will be described below.

図6は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示するフローチャート図である。
図6は、1つの周期で行われる観察項目II、観察頻度及び観察判定基準の変更の動作を例示している。図6に示すように、制御部10は、対象者81の分類GI(例えば、分類G1~G12など)に関する情報を取得する(ステップS105)。この分類GIは、対象者81の現在の分類であり、既に登録されている対象者81の分類である。
FIG. 6 is a flow chart diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment.
FIG. 6 exemplifies the operation of changing the observation item II, the observation frequency, and the observation criterion performed in one cycle. As shown in FIG. 6, the control unit 10 acquires information about the classification GI (for example, classifications G1 to G12) of the subject 81 (step S105). This classification GI is the current classification of the subject 81 and the classification of the subject 81 that has already been registered.

制御部10は、メッセージを入出力端末20に出力させる(ステップS110)。このメッセージは、使用者82に提供される。このメッセージは、ステップS105が取得した対象者81の分類GIに対応したメッセージであり、対象者81の分類GIごとに異なる。メッセージは、使用者82が対象者81を観察することを支援する。メッセージは、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを含む。これにより、制御部10は、使用者82に、対象者81を観察した結果を入力させることを促すことが可能である。メッセージの例については、後述する。 The control unit 10 causes the input/output terminal 20 to output the message (step S110). This message is provided to user 82 . This message is a message corresponding to the classification GI of the subject 81 acquired in step S105, and differs for each classification GI of the subject 81. FIG. The message assists the user 82 in observing the subject 81 . The message includes at least one of Observation Item II, Observation Frequency, and Observation Criteria. Thereby, the control unit 10 can prompt the user 82 to input the result of observing the subject 81 . Examples of messages are described later.

制御部10は、使用者82により入力された観察結果を取得する(ステップS111)。制御部10は、センサ61で検出されたデータ(センサデータ)を取得する(ステップS120)。 The control unit 10 acquires the observation result input by the user 82 (step S111). The control unit 10 acquires data (sensor data) detected by the sensor 61 (step S120).

例えば、センサデータに関して、規準(例えば、しきい値など)が定められる。この基準は、例えば、対象者81の分類GIに基づいて設定されても良い。 For example, criteria (eg, thresholds, etc.) are defined for sensor data. This criterion may be set based on the subject 81's classification GI, for example.

制御部10は、センサデータと、規準と、を比較する(ステップS125)。センサデータが規準未満の場合は、終了する。センサデータが、規準以上の場合は、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを変更する(ステップS130)。例えば、センサデータが数値化される(例えば、後述する図13の値SA6)。数値化された値(値SA6)と、その値に関してのしきい値(例えば、図13のしきい値TH6)と、が比較される。実施形態には、この例に限定されることなく、センサデータと規準とが比較できる任意の形態が適用されてもよい。 The control unit 10 compares the sensor data and the reference (step S125). If the sensor data is below the criteria, end. If the sensor data is equal to or higher than the standard, at least one of observation item II, observation frequency, and observation judgment criteria is changed (step S130). For example, sensor data is digitized (for example, value SA6 in FIG. 13 described later). The digitized value (value SA6) is compared with a threshold for that value (for example, threshold TH6 in FIG. 13). Embodiments are not limited to this example and may be applied in any form that allows comparison of sensor data with a metric.

ステップS130の後に、制御部10は、変更後の、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準を入出力端末20に出力させる(ステップS110A)。図6の例では、ステップS130とステップS110Aとの間に、後述するステップS131、S150及びS151が行われる。ステップS151の後(ステップS110Aの後)に、例えば、使用者82は、入出力端末20に出力された、変更後の、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準に基づいて、観察結果を入力する。制御部10は、使用者82により入力された観察結果をさらに取得する(ステップS111A)。 After step S130, the control unit 10 causes the input/output terminal 20 to output the changed observation item II, observation frequency, and observation criteria (step S110A). In the example of FIG. 6, steps S131, S150 and S151, which will be described later, are performed between step S130 and step S110A. After step S151 (after step S110A), for example, the user 82, based on the changed observation item II, observation frequency, and observation criteria output to the input/output terminal 20, the observation result Enter The control unit 10 further acquires the observation result input by the user 82 (step S111A).

図6の例では、ステップS130とステップS110Aとの間に、制御部10は、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを変更することの承認を促す出力(例えば表示)を行う(ステップS131)。例えば、使用者82により、変更が承認されたら、制御部10は、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを変更する。そして、次のステップ(この例ではステップS150)に進む。変更が承認されない場合は、変更がキャンセルされ、そのまま終了する。 In the example of FIG. 6, between step S130 and step S110A, the control unit 10 outputs (for example, displays) prompting approval to change at least one of observation item II, observation frequency, and observation criteria. (step S131). For example, if the change is approved by the user 82, the control unit 10 changes at least one of observation item II, observation frequency, and observation criteria. Then, the process proceeds to the next step (step S150 in this example). If the change is not approved, the change is canceled and exited.

実施形態において、通報に関する条件が変更可能でも良い。例えば、図6に示すように、制御部10は、通報の変更の承認に関する出力(例えば表示)を行う(ステップS150)。変更が承認された場合、通報に関する条件を変更する。変更が承認されない場合、変更がキャンセルされ、次のステップ(ステップS110A)に進む。 In an embodiment, the conditions regarding notification may be changeable. For example, as shown in FIG. 6, the control unit 10 performs output (for example, display) regarding approval of change of notification (step S150). If the change is approved, we will change the conditions for reporting. If the change is not approved, the change is canceled and the process proceeds to the next step (step S110A).

このように、この例では、制御部10は、対象者81の分類GIと、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察項目II、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを変更して(ステップS130)、入出力端末20に出力させる(ステップS110A)。これにより、より適切なサービスを提供できる医療介護支援システムを提供できる。 Thus, in this example, the control unit 10 determines the observation items II, At least one of the observation frequency and the observation criterion is changed (step S130) and output to the input/output terminal 20 (step S110A). This makes it possible to provide a medical care support system that can provide more appropriate services.

一般に、観察項目IIが多いと、対象者81に関して、多くの情報を取得することができる。しかしながら、観察項目IIが多いと、使用者82の作業量が多くなり、観察のための時間が増える。結果的に、対象者81に適切なサービス(介護または医療行為など)を提供することが困難になる。 In general, the more observation items II, the more information about the subject 81 can be obtained. However, if there are many observation items II, the work load of the user 82 increases and the time for observation increases. As a result, it becomes difficult to provide the subject 81 with appropriate services (nursing care, medical practice, etc.).

これに対して、第1実施形態においては、対象者81の分類GIと、センサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察項目II、観察頻度、または、観察判定基準などが変更される。これにより、例えば、観察項目IIが過度に増えることが抑制され、使用者82は、効果的で数の少ない観察項目IIに基づいて、観察を行うことができる。これにより、例えば、少ない時間で、より効果的な観察が可能になる。結果として、対象者81に適切なサービス(介護または医療行為など)を提供することが容易になる。 On the other hand, in the first embodiment, based on at least one of the classification GI of the subject 81 and the data detected by the sensor 61, the observation item II, the observation frequency, the observation judgment criteria, etc. is changed. As a result, for example, excessive increase in observation items II is suppressed, and the user 82 can perform observation based on effective and small number of observation items II. This allows, for example, less time and more effective observation. As a result, it becomes easier to provide the subject 81 with appropriate services (nursing care, medical practice, etc.).

例えば、対象者81の分類GIと、センサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察項目IIの内容が追加または削除される。例えば、対象者81の分類GIと、センサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察頻度が高く、または、低くされても良い。例えば、対象者81の分類GIと、センサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察判定基準が厳しく、または、緩やかになされても良い。観察項目IIの内容が追加または削除される場合のしきい値は、互いに異なっても良い。例えば、観察項目IIの内容が追加される場合におけるしきい値は、観察項目IIの内容を削除する場合のしきい値よりも低い。例えば、センサ61で検出されたデータがしきい値を超えた期間が第1期間よりも長い場合に、観察項目IIの内容が追加される。例えば、センサ61で検出されたデータがしきい値を超えない期間が第2期間よりも長い場合に、観察項目IIの内容が削除される。このとき、例えば、第1期間は、第2期間よりも短い。例えば、センサ61で検出されたデータがしきい値を超えた回数が第1回数よりも多い場合に、観察項目IIの内容が追加される。例えば、センサ61で検出されたデータがしきい値を超えた回数が第2回数よりも少ない場合に、観察項目IIの内容が削除される。このとき、例えば、第2回数は、第1回数よりも少ない。 For example, based on at least one of the classification GI of the subject 81 and the data detected by the sensor 61, the content of the observation item II is added or deleted. For example, based on at least one of the classification GI of the subject 81 and the data detected by the sensor 61, the observation frequency may be increased or decreased. For example, based on at least one of the classification GI of the subject 81 and the data detected by the sensor 61, the observation judgment criteria may be strict or loose. The thresholds at which the contents of Observation Item II are added or deleted may differ from each other. For example, the threshold for adding the content of observation item II is lower than the threshold for deleting the content of observation item II. For example, when the period during which the data detected by the sensor 61 exceeds the threshold is longer than the first period, the content of observation item II is added. For example, if the period during which the data detected by the sensor 61 does not exceed the threshold is longer than the second period, the contents of observation item II are deleted. At this time, for example, the first period is shorter than the second period. For example, when the number of times the data detected by the sensor 61 exceeds the threshold is greater than the first number, the content of observation item II is added. For example, when the number of times the data detected by the sensor 61 exceeds the threshold is less than the second number, the contents of the observation item II are deleted. At this time, for example, the second number of times is smaller than the first number of times.

例えば、ステップS105、S110、S111、S120、S125、S130、S131、S150、及びS151が、1つの観察の周期ごとに行われる。上記の例において、センサデータの取得が、この周期と独立して行われても良い。例えば、センサデータの取得は、観察の周期よりも短い周期で定常的に行われても良い。ステップS120は、定常的に行われるセンサデータの取得のうちの1つに対応しても良い。 For example, steps S105, S110, S111, S120, S125, S130, S131, S150, and S151 are performed for each observation period. In the example above, sensor data acquisition may occur independently of this period. For example, acquisition of sensor data may be performed steadily at a cycle shorter than the observation cycle. Step S120 may correspond to one of the routine acquisitions of sensor data.

以下、このような動作に関するいくつかの例について説明する。以下の例において、「表示」は、任意の方法による出力でも良い。 Several examples of such operations are described below. In the following examples, "display" may be output by any method.

図7(a)~図7(d)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図7(a)に示すように、入出力端末20の表示部20Dに対象者81の識別情報ID(例えば名前(「XXXXXX1」~「XXXXXX7」など)が表示される。図7(a)に示すように、対象者81のそれぞれについて、分類GIが表示されても良い。
FIGS. 7A to 7D are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 7(a), the identification information ID (for example, the name (“XXXXXX1” to “XXXXXX7”, etc.) of the subject 81 is displayed on the display unit 20D of the input/output terminal 20. As shown in FIG. As shown, for each subject 81, a category GI may be displayed.

例えば、使用者82が、表示部20Dの「XXXXXX3」の部分を「タッチ」して選択することで、図7(b)に示す、「XXXXXX3」の画面(入出力画面)に移行する。図7(b)の画面において、観察項目IIに関する入力領域25が表示される。この例では、入力領域25として、「食事」のボタン25a、「水分摂取」のボタン25b、「活動への参加」のボタン25c、「気分」のボタン25d、「清潔」のボタン25e、及び、「服薬」のボタン25fが表示される。これらのボタンのスイッチ部を左右に動かす(またはタッチする)ことで、その項目について、「該当」または「非該当」が入力できる。 For example, when the user 82 "touches" and selects the "XXXXXX3" portion of the display section 20D, the screen shifts to the "XXXXXX3" screen (input/output screen) shown in FIG. 7B. On the screen of FIG. 7(b), an input area 25 relating to observation item II is displayed. In this example, the input areas 25 include a "meal" button 25a, a "water intake" button 25b, a "participation in activities" button 25c, a "mood" button 25d, a "cleanliness" button 25e, and A "medication" button 25f is displayed. By moving (or touching) the switch portions of these buttons to the left or right, it is possible to input "applicable" or "non-applicable" for the item.

例えば、「食事」のボタン25aにより、その対象者81が、適正な食事をしたかどうかが入力できる。例えば、「水分摂取」のボタン25bにより、その対象者81が、適正に水分を摂取したかどうかが入力できる。例えば、「活動への参加」のボタン25cにより、その対象者81が、レクリエーション、運動またはミーティングなどに参加したかどうかが入力できる。例えば、「気分」のボタン25dにより、その対象者81の気分または機嫌が良いかどうかについての観察結果が入力できる。例えば、「清潔」のボタン25eにより、その対象者81について、入浴または清拭などの状況が入力できる。例えば、「服薬」のボタン25fにより、その対象者81について、「服薬」の有無などが入力できる。 For example, by pressing the "diet" button 25a, it is possible to input whether or not the target person 81 has eaten a proper meal. For example, by pressing the "water intake" button 25b, it is possible to input whether or not the target person 81 properly ingested water. For example, the "participation in activity" button 25c allows the user to enter whether or not the target person 81 has participated in recreation, exercise, meetings, or the like. For example, the "mood" button 25d allows input of observation results as to whether the target person 81 is in a good mood or not. For example, by pressing the "clean" button 25e, it is possible to input the status of the target person 81, such as bathing or wiping. For example, with the button 25f for "medication", the presence or absence of "medication" for the target person 81 can be input.

例えば、これらのボタンの表示の色または明るさを変更することで、未入力または入力済みが表示できても良い。例えば、使用者82により、「保存」のボタン28cが操作されると、入力された結果が時刻とともに保存される。保存は、例えば、入出力端末20に設けられる記憶部に行われても良い。入力された結果は、例えば、センサ制御部65及び制御部10などに提供され、保存されても良い。 For example, by changing the color or brightness of the display of these buttons, it may be possible to display "uninput" or "input". For example, when the user 82 operates the "save" button 28c, the input result is saved together with the time. Saving may be performed in a storage unit provided in the input/output terminal 20, for example. The input result may be provided to, for example, the sensor control section 65 and the control section 10 and stored.

図7(b)に示すように、観察頻度ITについての表示入力領域28dが表示されても良い。この例では、表示入力領域28dには「4H」が表示され、観察の時間間隔が4時間である。表示入力領域28dに、次の観察予定時刻が表示されても良い。 As shown in FIG. 7B, a display input area 28d for the observation frequency IT may be displayed. In this example, "4H" is displayed in the display input area 28d, and the observation time interval is 4 hours. The next observation scheduled time may be displayed in the display input area 28d.

図7(b)に示すように、前の画面に戻るためのボタン28a、及び、次の画面に戻るためのボタン28bなどが設けられても良い。 As shown in FIG. 7B, a button 28a for returning to the previous screen and a button 28b for returning to the next screen may be provided.

図7(b)は、センサ61で検出されたデータが第1状態ST1(図3(e)参照)のときに対応する。第1状態ST1は、例えば、正常状態に対応する。 FIG. 7(b) corresponds to when the data detected by the sensor 61 is in the first state ST1 (see FIG. 3(e)). The first state ST1 corresponds to, for example, the normal state.

図7(c)は、センサ61で検出されたデータが第2状態ST2(図3(e)参照)のときに対応する。第2状態ST2は、対象者81が「特別な処置」を必要としている状態に対応する。図7(c)に示すように、この場合、表示部20Dには、観察項目IIに関する入力領域25(ボタン25a~25f)に加えて、変更された入力領域26が表示される。この例では、変更された入力領域26は、「意識」のボタン26a、及び、「苦痛」のボタン26bを含む。これらのボタンのスイッチ部を左右に動かす(またはタッチする)ことで、その項目について、「該当」または「非該当」が入力できる。 FIG. 7(c) corresponds to when the data detected by the sensor 61 is in the second state ST2 (see FIG. 3(e)). A second state ST2 corresponds to a state in which the subject 81 requires "special treatment". As shown in FIG. 7C, in this case, the changed input area 26 is displayed on the display section 20D in addition to the input area 25 (buttons 25a to 25f) regarding the observation item II. In this example, the modified input area 26 includes a "consciousness" button 26a and a "pain" button 26b. By moving (or touching) the switch portions of these buttons to the left or right, it is possible to input "applicable" or "non-applicable" for the item.

「意識」のボタン26aにより、対象者81の意識についての観察結果(例えば対象者81の意識があるか否か)が入力できる。「苦痛」のボタン26bにより、対象者81の苦痛についての観察結果(例えば対象者81が苦痛を感じているかどうか)が入力できる。 The "Consciousness" button 26a allows the user to input an observation result regarding the consciousness of the subject 81 (for example, whether or not the subject 81 is conscious). The "pain" button 26b allows the user to input the observation result of the pain of the subject 81 (for example, whether or not the subject 81 feels pain).

図7(c)において、「保存」のボタン28cが操作されることで、観察項目IIの変更が承認され、保存される。「保存」のボタン28cが操作されない場合は、観察項目IIが変更されなくても良い。この場合、例えば、次回の観察時に、変更された入力領域26が再び表示され、変更の承認が再び促されても良い。 In FIG. 7C, by operating the "save" button 28c, the change in observation item II is approved and saved. If the "save" button 28c is not operated, the observation item II does not have to be changed. In this case, for example, at the next observation, the changed input area 26 may be displayed again, and approval of the change may be prompted again.

図7(b)は、例えば、ステップS110(図6参照)に対応する。図7(c)は、例えば、観察項目IIが変更されたステップS110A(図6参照)に対応する。 FIG. 7B, for example, corresponds to step S110 (see FIG. 6). FIG. 7C, for example, corresponds to step S110A (see FIG. 6) in which observation item II has been changed.

このように、制御部10は、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータに基づいて、観察項目IIを変更しても良い。例えば、対象者81の分類GIが、「終末期」である場合、例えば、観察項目IIに、「意識」及び「苦痛」が追加される。後述するように、観察項目IIの変更は、対象者81の分類GIに応じて、異なっても良い。観察項目IIを変更は、観察項目IIの追加または削除を含む。これにより、より適切なサービスを提供できる。 In this manner, the control unit 10 may change the observation item II based on data detected by the sensor 61 that detects the condition of the subject 81 . For example, when the classification GI of the subject 81 is "terminal stage", for example, "consciousness" and "pain" are added to the observation item II. As will be described later, the change in observation item II may differ according to the classification GI of subject 81 . Changing Observation Item II includes adding or deleting Observation Item II. This will allow us to provide better service.

図7(d)に示すように、センサ61で検出されたデータに基づいて、通報に関する設定変更の画像が表示部20Dに表示されても良い。例えば、「通報」のボタン27aを操作することで、センサ61で検出されたデータが異常になったときに「通報」を送信するかどうかが切り替えられても良い。通報先に関する情報27b(電話番号)などが表示されても良い。「通報」のボタン27aが「ON」にされると、センサ61で検出されたデータがしきい値以上のときに、通報先に、通報が送信される。 As shown in FIG. 7(d), based on the data detected by the sensor 61, an image for changing settings related to notification may be displayed on the display section 20D. For example, by operating the "report" button 27a, it may be switched whether or not to transmit the "report" when the data detected by the sensor 61 becomes abnormal. Information 27b (telephone number) on the report destination may be displayed. When the "report" button 27a is turned "ON", a report is sent to the report destination when the data detected by the sensor 61 is greater than or equal to the threshold value.

図8(a)及び図8(b)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図8(a)は、センサ61で検出されたデータが第3状態ST3(図3(e)参照)のときに対応する。第3状態ST3は、対象者81の状態が、「緊急な処置」を必要としている状態である。この例では、図8(a)に示すように、対象者81の状態が第2状態ST2から第3状態ST3に変化すると、観察頻度ITについての表示入力領域28dが、図7(c)に例示する「4H」から「2H」に変更される。観察頻度ITについての表示入力領域28dが、「次回の観察時刻」を示す場合、第2状態ST2と第3状態ST2とで、「次回の観察時刻」が異なっても良い。
FIGS. 8A and 8B are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment.
FIG. 8(a) corresponds to when the data detected by the sensor 61 is in the third state ST3 (see FIG. 3(e)). The third state ST3 is a state in which the subject 81 requires "urgent treatment". In this example, as shown in FIG. 8(a), when the state of the subject 81 changes from the second state ST2 to the third state ST3, the display input area 28d for the observation frequency IT changes to that shown in FIG. 7(c). The exemplified "4H" is changed to "2H". When the display input area 28d for the observation frequency IT indicates "next observation time", the "next observation time" may differ between the second state ST2 and the third state ST2.

このように、実施形態によれば、制御部10は、センサ61で検出されたデータに基づいて、観察頻度ITを、変更して、入出力端末20に出力させても良い。 Thus, according to the embodiment, the control unit 10 may change the observation frequency IT based on the data detected by the sensor 61 and cause the input/output terminal 20 to output it.

図8(b)に示すように、センサ61で検出されたデータが第3状態ST3の場合に、例えば、「通報」のボタン27aを操作することで、「通報」を送信するかどうかが切り替えられても良い。ボタン27aが「通報」が送信されないように設定されていたとしても制御部10は、対象者81の状態が第2状態ST2から第3状態ST3に変化するときにボタン27aを「通報」を送信するように変更してもよい。図7(d)に例示した通報先に関する情報27b(電話番号)が、別の通報先に関する情報27c(電話番号)に変化しても良い。このように、センサ61で検出されたデータに基づいて、通報に関する条件が変更されても良い。例えば、制御部10は、センサ61で検出されたデータと、観察した結果について入力されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、通報の送信先、及び、通報の方法の少なくともいずれかを変更しても良い。 As shown in FIG. 8B, when the data detected by the sensor 61 is in the third state ST3, for example, by operating the "report" button 27a, whether or not to transmit the "report" is switched. It's okay to be Even if the button 27a is set so as not to transmit the "report", the control unit 10 uses the button 27a to transmit the "report" when the state of the subject 81 changes from the second state ST2 to the third state ST3. can be changed to The information 27b (telephone number) on the report destination illustrated in FIG. 7(d) may be changed to information 27c (telephone number) on another report destination. Thus, based on the data detected by the sensor 61, the conditions regarding reporting may be changed. For example, the control unit 10 changes at least one of the destination of the notification and the method of notification based on at least one of the data detected by the sensor 61 and the data input about the observed result. You can

図9(a)及び図9(b)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図9(a)に示すように、対象者81が第1状態ST1のときにおいて、観察項目IIに関する入力領域25として、ボタン25a~25fが表示される。例えば、「食事」の観察判定基準は、「定められた食事の量の70%」である。使用者82は、対象者81の食事の量が定められた食事の量の70%以下のときに、「食事の量が少ないこと」を記録する。
FIGS. 9A and 9B are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 9A, when the subject 81 is in the first state ST1, buttons 25a to 25f are displayed as the input area 25 regarding the observation item II. For example, the observation criterion for "diet" is "70% of the stated meal amount." The user 82 records "the amount of meals is small" when the amount of meals of the subject 81 is 70% or less of the prescribed amount of meals.

図9(b)に示すように、対象者81が第2状態ST2のときにおいて、例えば、「食事」の観察判定基準ISは、「定められた食事の量の1/2」である。使用者82は、対象者81の食事の量が定められた食事の量の1/2以下のときに、「食事の量が少ないこと」を記録する。 As shown in FIG. 9B, when the subject 81 is in the second state ST2, for example, the observation criterion IS for "meal" is "1/2 of the prescribed amount of meal". The user 82 records "the amount of meals is small" when the amount of meals of the subject 81 is less than 1/2 of the prescribed amount of meals.

このように、実施形態において、制御部10は、センサ61で検出されたデータに基づいて、観察判定基準ISを変更して、入出力端末に出力させても良い。これにより、より適切なサービスを提供できる。このように、観察判定基準ISは、例えば、観察項目IIについてのしきい値を含む。 As described above, in the embodiment, the control unit 10 may change the observation determination criterion IS based on the data detected by the sensor 61 and output it to the input/output terminal. This will allow us to provide better service. Thus, observation criteria IS include, for example, thresholds for observation item II.

図10(a)~図10(c)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図10(a)に示すように、入出力端末20の表示部20Dに、対象者81の識別情報IDが表示される。例えば、使用者82が、表示部20Dの「XXXXXX6」の部分を「タッチ」して選択することで、図10(b)に示す、「XXXXXX6」の画面(入出力画面)に移行する。図10(b)の画面において、観察項目IIに関する入力領域25が表示される。この例では、センサ61で検出されたデータが第1状態ST1のときに、入力領域25として、ボタン25a~25fが表示される。「XXXXXX6」の対象者81においては、分類GIは、分類G3である。
10(a) to 10(c) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 10( a ), the identification information ID of the subject 81 is displayed on the display section 20D of the input/output terminal 20 . For example, the user 82 "touches" and selects the "XXXXXX6" portion of the display section 20D, thereby shifting to the "XXXXXX6" screen (input/output screen) shown in FIG. 10B. On the screen of FIG. 10(b), an input area 25 regarding observation item II is displayed. In this example, buttons 25a to 25f are displayed as the input area 25 when the data detected by the sensor 61 is in the first state ST1. For the subject 81 of "XXXXXX6", the category GI is the category G3.

図10(c)に示すように、対象者81の分類GIが分類G3のときに、センサ61で検出されたデータが第2状態ST2になると、入力領域25のボタン25a~25fに加えて、変更された入力領域26が表示される。この例では、変更された入力領域26は、「熱」のボタン26c、及び、「呼吸」のボタン26dを含む。これらのボタンのスイッチ部を左右に動かす(またはタッチする)ことで、その項目について、「該当」または「非該当」が入力できる。 As shown in FIG. 10(c), when the classification GI of the subject 81 is the classification G3, and the data detected by the sensor 61 is in the second state ST2, in addition to the buttons 25a to 25f in the input area 25, A modified input area 26 is displayed. In this example, the modified input area 26 includes a "heat" button 26c and a "breath" button 26d. By moving (or touching) the switch portions of these buttons to the left or right, it is possible to input "applicable" or "non-applicable" for the item.

例えば、使用者82が「XXXXXX6」の対象者81を観察して、高体温または低体温の様子を観察したときに、「熱」のボタン26cにより観察結果(対象者81が高温であるか低温であるか)を入力できる。例えば、使用者82が「XXXXXX6」の対象者81について呼吸の苦しさを観察したときに、「呼吸」のボタン26dにより観察結果(対象者81が呼吸をするのに苦しんでいるかまたは呼吸が困難であるか否か)を入力できる。 For example, when the user 82 observes the subject 81 of "XXXXXX6" and observes the state of hyperthermia or hypothermia, the observation result (the subject 81 is high or low temperature) is pressed by the "heat" button 26c. ) can be entered. For example, when the user 82 observes difficulty in breathing for the subject 81 of "XXXXXXX6", the observation result (whether the subject 81 is having difficulty breathing or is or not) can be entered.

例えば、「XXXXXX6」の対象者81の分類G3が「呼吸器疾患」である場合、センサ61で検出されたデータに基づいて、変更された入力領域26として、「熱」のボタン26c、及び、「呼吸」のボタンが追加される。一方、既に説明したように、対象者81の分類GIが「終末期」である場合、センサ61で検出されたデータに基づいて、変更された入力領域26として、「意識」のボタン26a、及び、「苦痛」のボタン26bが追加される。 For example, when the classification G3 of the subject 81 of "XXXXXX6" is "respiratory disease", the changed input area 26 is the "fever" button 26c and Added "Breathe" button. On the other hand, as already explained, when the classification GI of the subject 81 is "terminal stage", based on the data detected by the sensor 61, the changed input area 26 is the "consciousness" button 26a and , a "pain" button 26b is added.

このように、実施形態において、制御部10は、対象者81の分類GIと、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを変更して入出力端末20に出力させることが可能である。これにより、より適切なサービスを提供できる医療介護支援システムを提供できる。 Thus, in the embodiment, the control unit 10 determines the observation items II, At least one of the observation frequency IT and the observation criterion IS can be changed and output to the input/output terminal 20 . This makes it possible to provide a medical care support system that can provide more appropriate services.

図11(a)及び図11(b)は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図11(a)に示す例において、分類G1の「XXXXXX3」の対象者81において、センサ61で検出されたデータが第1状態ST1のときに、観察項目IIに関する入力領域25として、ボタン25a~25fが表示される。
11(a) and 11(b) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment.
In the example shown in FIG. 11(a), when the data detected by the sensor 61 is in the first state ST1 for the subject 81 of "XXXXXX3" of the classification G1, buttons 25a to 25f is displayed.

図11(b)に示すように、図11(a)の状態に比べて、ボタン25cの「活動への参加」の観察結果が異なる場合に、変更された入力領域26として、「意識」のボタン26aが表示されても良い。このように、観察結果により、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかが変更されても良い。 As shown in FIG. 11B, when the observation result of "participation in activity" of button 25c is different from the state of FIG. A button 26a may be displayed. Thus, at least one of the observation item II, the observation frequency IT, and the observation criterion IS may be changed according to the observation result.

第1実施形態において、例えば、観察結果が、「気分の低下」、「食事量の低下」、「摂取した水分量の低下」、「意識の低下」、「意識の混濁」、または、「苦痛」などを含む場合に、観察頻度ITが変更されても良い。このような場合に、最新の観察時刻からの経過時間を入出力端末20またはセンサ制御部65などに表示されても良い。このような場合に、センサ61による検出結果の表示の内容を変更しても良い。このような場合に、通報の送信先が、通常の送信先から、特別な送信先(例えば医療従事者または訪問介護師など)に変更されても良い。 In the first embodiment, for example, the observation result is "decreased mood", "decreased amount of food", "decreased amount of water taken", "decreased consciousness", "clouded consciousness", or "pain , etc., the observation frequency IT may be changed. In such a case, the elapsed time from the latest observation time may be displayed on the input/output terminal 20, the sensor control section 65, or the like. In such a case, the contents of the display of the detection result by the sensor 61 may be changed. In such a case, the destination of the notification may be changed from the normal destination to a special destination (for example, a medical worker or a visiting caregiver).

例えば、観察結果が、「気分の低下」、「食事量の低下」、「摂取した水分量の低下」、「意識の低下」、「意識の混濁」、または、「苦痛」などを含む場合に、例えば、センサ61による検出結果の表示の状態を変更しても良い。例えば、センサ61による検出結果が複数の色(例えば青または黄色など)で表示される場合において、複数の色を変更しても良い。複数の色で表示される領域の面積の比率が変更されても良い。 For example, when the observation result includes "decreased mood", "decreased amount of food", "decreased amount of water intake", "decreased consciousness", "clouded consciousness", or "distress" For example, the display state of the detection result by the sensor 61 may be changed. For example, when the detection result by the sensor 61 is displayed in multiple colors (for example, blue or yellow), multiple colors may be changed. The area ratio of the regions displayed in a plurality of colors may be changed.

例えば、観察結果が、「気分の低下」、「食事量の低下」、「摂取した水分量の低下」、「意識の低下」、「意識の混濁」、または、「苦痛」などを含む場合に、制御部10は、例えば、情報の供給先を変更しても良い。例えば、観察結果が、「気分の低下」、「食事量の低下」、「摂取した水分量の低下」、「意識の低下」、「意識の混濁」、または、「苦痛」などを含まない場合は、情報の供給先は、「通常閲覧者」である。観察結果が、「気分の低下」、「食事量の低下」、「摂取した水分量の低下」、「意識の低下」、「意識の混濁」、または、「苦痛」などを含む場合には、情報の供給先は、「特定の供給先」になる。「特定の供給先」は、例えば、医師を含む。「特定の供給先」は、例えば、訪問看護師を含む。 For example, when the observation result includes "decreased mood", "decreased amount of food", "decreased amount of water intake", "decreased consciousness", "clouded consciousness", or "distress" , the control unit 10 may change the information supply destination, for example. For example, when the observation results do not include "decreased mood", "decreased amount of food", "decreased amount of water intake", "decreased consciousness", "clouded consciousness", or "distress". , the information is supplied to the "normal viewer". If the observation results include "decreased mood", "decreased amount of food", "decreased amount of water intake", "decreased consciousness", "clouded consciousness", or "pain", etc. The destination of information is the "specific destination". A "specific supplier" includes, for example, a doctor. "Specific destinations" include, for example, visiting nurses.

例えば、対象者81が終末期に分類される場合、その分類と、対象者81についての観察結果と、に基づいて、制御部10は、出力の内容を変更する。変更された出力の内容に基づいて、使用者82は、より適切なケアを行うことができる。 For example, when the subject 81 is classified as terminally ill, the control unit 10 changes the content of the output based on the classification and the observation result of the subject 81 . Based on the content of the changed output, the user 82 can provide more appropriate care.

1つの例において、食事量または水分摂取量が減少したことが観察された場合に、意識レベルのチェック項目が細分化される。1つの例において、意識レベルが重篤化したことが観察された場合に、対象者81を観察する頻度(例えば、訪室頻度)が、10分程度に短くされる。1つの例において、夜間の活動量が前日までの週平均に対して30%以上増加したことがセンサ61で検出された場合に、観察項目として、「日中の活動量」、「夜間での離床が***のためであったか否か」、「皮膚を掻いているか否か」、または、「苦痛」が追加される。1つの例において、夜間の全体の平均の呼吸数に対して、呼吸数が50%以上高い時間が5分間以上あることがセンサ61で検出された場合、観察の頻度(例えば、体温の計測の頻度)が上げられる。1つの例において、夜間に心拍数SA4が算出できない時間の割合が10%以上であることがセンサ61により検出された場合に、観察項目として、ホルター心電検査の検討を促すメッセージや項目が追加される。1つの例において、夜間に心拍数SA4が算出できない時間の割合が10%以上であることがセンサ61により検出された場合に、アルコール摂取量及び活動状況に関しての異常の有無についての確認が促され、観察項目として、アルコール摂取、及び、活動への参加が追加される、または、アルコール摂取、及び、活動への参加に関する判断基準が変更されて出力(例えば、表示)される。1つの例において、呼吸数の急激な上昇が検出された場合に、観察項目IIとして、「熱」及び「苦痛」が追加される。1つの例において、心拍数SA4の急激な上昇や下降がある場合に、観察項目IIとして「意識」が追加される。 In one example, the level of consciousness check item is subdivided when a decrease in food or water intake is observed. In one example, when it is observed that the level of consciousness has become severe, the frequency of observing the subject 81 (for example, the frequency of visiting the room) is shortened to about 10 minutes. In one example, when the sensor 61 detects that the amount of nighttime activity has increased by 30% or more relative to the weekly average up to the previous day, the observation items are "daytime activity" and "nighttime activity." Whether or not getting out of bed was for excretion", "whether scratching the skin", or "pain" is added. In one example, when the sensor 61 detects that the respiratory rate is 50% or more higher than the average respiratory rate during the night for 5 minutes or more, the frequency of observation (for example, temperature measurement) frequency) is increased. In one example, when the sensor 61 detects that the rate of time during which the heart rate SA4 cannot be calculated at night is 10% or more, a message or item prompting consideration of a Holter electrocardiogram is added as an observation item. be done. In one example, when the sensor 61 detects that the rate of time during which the heart rate SA4 cannot be calculated is 10% or more during the night, confirmation of the presence or absence of abnormalities in the amount of alcohol intake and activity status is prompted. , alcohol intake and participation in the activity are added as observation items, or criteria for alcohol intake and participation in the activity are changed and output (for example, displayed). In one example, Observations II of "Fever" and "Pain" are added when a rapid increase in respiratory rate is detected. In one example, "awareness" is added as observation item II when there is a sudden rise or fall in heart rate SA4.

(第2実施形態)
第2実施形態においては、観察結果について入力されたデータと、センサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISが変更される。
(Second embodiment)
In the second embodiment, the observation item II, the observation frequency IT, and the observation determination criterion IS are changed based on at least one of the data input about the observation result and the data detected by the sensor 61. be.

図12は、第1実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示するフローチャート図である。
図12は、1つの周期で行われる観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの変更の動作を例示している。図12に示すように、制御部10は、メッセージを入出力端末20に出力させる(ステップS210)。メッセージは、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを含む。制御部10は、使用者82に、対象者81を観察した結果を入力させることを促すことが可能である。
FIG. 12 is a flow chart diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the first embodiment.
FIG. 12 exemplifies the operation of changing the observation item II, the observation frequency IT, and the observation criterion IS performed in one cycle. As shown in FIG. 12, the control unit 10 causes the input/output terminal 20 to output the message (step S210). The message includes at least one of observation item II, observation frequency IT, and observation criterion IS. The control unit 10 can prompt the user 82 to input the result of observing the subject 81 .

制御部10は、観察結果を取得する(ステップS211)。制御部10は、観察結果が定められた基準に該当するか、または、該当しないか、を判断する(ステップS215)。例えば、観察結果が数値化される。数値化された値と、その値に関してのしきい値と、が比較される。観察結果が定められた基準に該当しない場合、終了する。 The control unit 10 acquires observation results (step S211). The control unit 10 determines whether or not the observation result meets the defined criteria (step S215). For example, observation results are quantified. The digitized value and a threshold for that value are compared. Terminate if the observation results do not meet the defined criteria.

観察結果が定められた基準に該当する場合、制御部10は、センサ61で検出されたデータ(センサデータ)を取得する(ステップS220)。制御部10は、センサデータを定められた基準と比較する(ステップS225)。例えば、センサデータが数値化される(例えば、後述する図13の値SA6)。数値化された値(値SA6)と、その値に関してのしきい値(例えば、図13のしきい値TH6)と、が比較される。センサデータが定められた基準未満の場合、終了する。観察結果に関する数値化された値、及び、しきい値は、センサデータに関する数値化された値、及び、しきい値に対応する。 If the observation result meets the defined criteria, the control unit 10 acquires data (sensor data) detected by the sensor 61 (step S220). The control unit 10 compares the sensor data with defined criteria (step S225). For example, sensor data is digitized (for example, value SA6 in FIG. 13 described later). The digitized value (value SA6) is compared with a threshold for that value (for example, threshold TH6 in FIG. 13). Terminate if the sensor data is less than the defined criteria. The quantified values and thresholds for the observations correspond to the quantified values and thresholds for the sensor data.

センサデータが定められた基準以上の場合、制御部10は、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISを変更する(ステップS230)。この後、ステップS210Aに進む。この例では、後述するステップS231、250及びステップS251を経て、ステップS210Aに進む。ステップS210Aでは、制御部10は、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISを、変更して、入出力端末20に出力させる。この後、制御部10は、使用者82により入力された観察結果をさらに取得する(ステップS211A)。 If the sensor data is equal to or higher than the defined standard, the control section 10 changes the observation item II, the observation frequency IT, and the observation determination standard IS (step S230). After that, the process proceeds to step S210A. In this example, the process proceeds to step S210A through steps S231, 250, and step S251, which will be described later. In step S210A, the control unit 10 changes the observation item II, the observation frequency IT, and the observation criterion IS, and causes the input/output terminal 20 to output them. After that, the control unit 10 further acquires the observation result input by the user 82 (step S211A).

図12に示すように、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかの変更について、承認プロセス(ステップS231)が実施されても良い。承認プロセス(ステップS231)において承認された場合、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかが変更されて、次のステップ(図12の例では、ステップS250)に進む。承認されない場合は、終了する。図12に示すように、さらに、通報の変更(ステップS250、例えば、通報の送信先、及び、通報の方法の少なくともいずれかの変更)が行われても良い。通報の変更について、承認プロセス(ステップS251)が実施されても良い。 As shown in FIG. 12, an approval process (step S231) may be performed for changes in at least one of observation item II, observation frequency IT, and observation criterion IS. If approved in the approval process (step S231), at least one of observation item II, observation frequency IT, and observation criterion IS is changed, and the process proceeds to the next step (step S250 in the example of FIG. 12). . If not approved, exit. Further, as shown in FIG. 12, the notification may be changed (step S250, for example, at least one of the destination of the notification and the method of notification) may be changed. For notification changes, an approval process (step S251) may be performed.

例えば、ステップS210、S211、S215、S220、S225、S230、S250及びS251が、1つの観察の周期ごとに行われる。例えば、ステップS220は、定常的に行われるセンサデータの取得のうちの1つに対応しても良い。上記の例では、ステップS210、S211及びS215を含む第1処理を行ったのちに、ステップS220及びS225を含む第2処理が行われる。この例に限定されることなく、実施形態において、例えば、第1処理及び第2処理を並行して行ってもよい。実施形態において、第1処理の基準に該当する場合(ステップS215のYes)、または、第2処理の基準以上の場合(ステップS225のYes)のいずれかのときに、ステップS230に進んでも良い。 For example, steps S210, S211, S215, S220, S225, S230, S250 and S251 are performed for each observation cycle. For example, step S220 may correspond to one of the routine acquisitions of sensor data. In the above example, after performing the first process including steps S210, S211 and S215, the second process including steps S220 and S225 is performed. Without being limited to this example, in the embodiment, for example, the first process and the second process may be performed in parallel. In the embodiment, step S230 may proceed to step S230 when the criteria for the first process are met (Yes in step S215) or when the criteria for the second process are met (Yes in step S225).

以下、このような動作の例について説明する。 An example of such operation will be described below.

図13は、第2実施形態に係る医療介護支援システムを例示するグラフ図である。
図13の横軸は、時間tmである。図13の縦軸は、対象者81の、夜間における離床の回数に関する値SA6である。例えば、夜間における離床の回数が多いときに、値SA6が大きくなる。例えば、値SA6に関してしきい値TH6が定められても良い。第4状態ST4において、値SA6がしきい値TH6未満である。値SA6がしきい値TH6以上である状態が継続して発生すると、第5状態ST5となる。
FIG. 13 is a graph diagram illustrating the medical care support system according to the second embodiment.
The horizontal axis of FIG. 13 is time tm. The vertical axis in FIG. 13 is the value SA6 regarding the number of times the subject 81 leaves the bed at night. For example, when the number of times of getting out of bed at night is large, the value SA6 becomes large. For example, a threshold TH6 may be defined for the value SA6. In the fourth state ST4, the value SA6 is less than the threshold TH6. If the state in which the value SA6 is equal to or greater than the threshold TH6 continues to occur, the fifth state ST5 is reached.

図14(a)~図14(d)は、第2実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図14(a)に示す例において、入出力端末20の表示部20Dに、対象者81の識別情報IDが表示される。例えば、使用者82が、表示部20Dの「XXXXXX3」の部分を「タッチ」して選択することで、図14(b)に示す、「XXXXXX3」の画面(入出力画面)に移行する。
14(a) to 14(d) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the second embodiment.
In the example shown in FIG. 14( a ), the identification information ID of the subject 81 is displayed on the display section 20D of the input/output terminal 20 . For example, the user 82 "touches" and selects the "XXXXXX3" portion of the display section 20D, thereby shifting to the "XXXXXX3" screen (input/output screen) shown in FIG. 14(b).

図14(b)の画面において、観察項目IIに関する入力領域25が表示される。この例では、センサ61で検出されたデータが第4状態ST4のときに、入力領域25として、ボタン25a~25fが表示される。 On the screen of FIG. 14(b), an input area 25 relating to observation item II is displayed. In this example, buttons 25a to 25f are displayed as the input area 25 when the data detected by the sensor 61 is in the fourth state ST4.

図14(c)に示すように、センサ61で検出されたデータが第5状態ST5になると、入力領域25のボタン25a~25fに加えて、変更された入力領域26が表示される。この例では、変更された入力領域26は、「***」のボタン26e、及び、「意識」のボタン26aを含む。これらのボタンのスイッチ部を左右に動かす(またはタッチする)ことで、その項目について、「該当」または「非該当」が入力できる。 As shown in FIG. 14(c), when the data detected by the sensor 61 is in the fifth state ST5, the changed input area 26 is displayed in addition to the buttons 25a to 25f of the input area 25. FIG. In this example, the modified input area 26 includes a "excretion" button 26e and a "consciousness" button 26a. By moving (or touching) the switch portions of these buttons to the left or right, it is possible to input "applicable" or "non-applicable" for the item.

このように、第2実施形態においては、センサ61によって特別な状態(この例では、第5状態ST5であり、夜間における離床の回数が多い状態)が検出された場合に、その状態に合わせて、観察項目IIが変更される。これにより、より適切なサービスを提供できる。センサ61により検出したデータに基づいて、観察頻度IT、または、観察判定基準ISが変更されても良い。 Thus, in the second embodiment, when the sensor 61 detects a special state (in this example, the fifth state ST5, in which the number of times of leaving the bed at night is high), , Observation Item II is modified. This will allow us to provide better service. The observation frequency IT or the observation criterion IS may be changed based on the data detected by the sensor 61 .

例えば、夜間における睡眠効率の低下がセンサ61により検出された場合、夜間の覚醒が増え、離床行動につながる可能性がある。夜間における睡眠効率についての指標から、離床行動を予測することができる。この指標に基づいて、観察頻度ITが高められる。この指標に基づいて、水分摂取量の観察判定基準ISが変更される。例えば、水分摂取量が制限されても良い。例えば、離床に伴う転倒転落を抑制し易くできる。 For example, if the sensor 61 detects a decrease in sleep efficiency at night, there is a possibility that awakening during the night will increase, leading to behavior of getting out of bed. An index of sleep efficiency at night can be used to predict behavior of getting out of bed. Based on this index, the observation frequency IT is increased. Based on this index, the water intake observation criterion IS is changed. For example, water intake may be restricted. For example, it is possible to easily suppress overturning caused by leaving the bed.

第2実施形態において、制御部10は、例えば、観察した結果について入力されたデータと、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、出力するメッセージに含まれる、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISを変更して入出力端末20に出力させても良い。より適切なサービスを提供できる。 In the second embodiment, for example, the control unit 10 outputs based on at least one of the data input about the observation result and the data detected by the sensor 61 that detects the state of the subject 81. The observation item II, the observation frequency IT, and the observation criterion IS included in the message may be changed and output to the input/output terminal 20 . We can provide better service.

図14(d)に示すように、通報に関する条件が変更されても良い。例えば、制御部10は、センサ61で検出されたデータと、入力されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、通報の送信先、及び、通報の方法の少なくともいずれかを変更しても良い。 As shown in FIG. 14(d), the conditions regarding notification may be changed. For example, the control unit 10 may change at least one of the notification destination and notification method based on at least one of the data detected by the sensor 61 and the input data. .

第2実施形態に係る1つの例において、例えば、対象者において、夜間の離床の回数が増える場合がある。この場合、センサ61により、夜間における離床の回数が増えることが分かる。例えば、観察結果が、「摂取した水分量の上昇」、「活動への参加の程度の減少」、「気分の低下」、「失禁の発生」、または、「おむつ交換の頻度の上昇」などを含む場合がある。このような場合に、観察項目IIが変更される。例えば、観察項目IIとして、***の状態、***量、または、***の頻度などが追加される。図14(c)におけるボタン26eの「***」について、例えば1晩中における***の頻度があるしきい値を超えているか否かで「該当」か「非該当」を入力する。例えば、観察項目IIとして、例えば、「意識」及び「苦痛」などが追加される。 In one example according to the second embodiment, for example, the subject may get out of bed more often at night. In this case, the sensor 61 indicates that the number of times of leaving the bed at night increases. For example, observations may include ``increased fluid intake'', ``decreased degree of activity participation'', ``decreased mood'', ``occurrence of incontinence'', or ``increased frequency of diaper changes''. may contain. In such cases, Observation Item II is modified. For example, the state of excretion, the amount of excretion, or the frequency of excretion is added as observation item II. As for "excretion" of button 26e in FIG. 14(c), "applicable" or "non-applicable" is entered depending on whether or not the frequency of excretion in one night exceeds a certain threshold value. For example, "consciousness" and "pain" are added as observation items II.

例えば、センサ61により、夜間における離床の回数が増えることが検出され、例えば、観察結果が、「摂取した水分量の上昇」、「活動への参加の程度の減少」、「気分の低下」、「失禁の発生」、または、「おむつ交換の頻度の上昇」などを含む場合において、センサ61で得られた結果に基づいて、睡眠効率の評価が開始されても良い。このような場合に、昼夜逆転状況の評価が開始されても良い。 For example, the sensor 61 detects an increase in the number of times of getting out of bed at night. In the case of including “occurrence of incontinence” or “increase in frequency of changing diapers”, evaluation of sleep efficiency may be started based on the results obtained by the sensor 61 . In such a case, evaluation of the day/night reversal situation may be initiated.

第2実施形態においては、観察した結果について入力されたデータと、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、観察項目II、観察頻度、または、観察判定基準ISなどが変更される。これにより、例えば、観察項目IIが過度に増えることが抑制され、使用者82は、効果的で数の少ない観察項目IIに基づいて、観察を行うことができる。これにより、例えば、少ない時間で、より効果的な観察が可能になる。結果として、対象者81に適切なサービス(介護または医療行為など)を提供することが容易になる。 In the second embodiment, observation item II, observation frequency, or , observation criterion IS, etc. are changed. As a result, for example, excessive increase in observation items II is suppressed, and the user 82 can perform observation based on effective and small number of observation items II. This allows, for example, less time and more effective observation. As a result, it becomes easier to provide the subject 81 with appropriate services (nursing care, medical practice, etc.).

1つの例において、「清潔ケア」の際に、皮膚に異常(発赤または乾燥など)が観察された場合に、観察項目IIとして、カメラによる皮膚の撮影が追加される。1つの例において、気分の低下、または、活動への参加が低下していることが観察された場合に、観察判定基準ISとして、「食事量及び水分摂取量についての過去一週間の変化量」が設定されても良い。この判断基準により、対象者81の状況の変化の把握が促される。1つの例において、午後の水分摂取量が、過去1週間の平均に対して30%以上増加したことが観察された場合に、観察項目として、夜間覚醒回数の把握、または、睡眠効率の把握などが追加される。または、夜間覚醒回数または睡眠効率などに関しての観察に関しての観察判定基準ISが変更されても良い。 In one example, when an abnormality (redness, dryness, etc.) is observed on the skin during "hygiene care", photographing of the skin with a camera is added as observation item II. In one example, when a decrease in mood or a decrease in participation in activities is observed, the observation criterion IS is "amount of change in food and water intake over the past week." may be set. This determination criterion facilitates understanding of changes in the situation of the subject 81 . In one example, when it is observed that the amount of water intake in the afternoon has increased by 30% or more relative to the average for the past week, as an observation item, grasping the number of nighttime awakenings, or grasping sleep efficiency, etc. is added. Alternatively, the observation criterion IS for observing the number of night awakenings or sleep efficiency may be changed.

(第3実施形態)
第3実施形態においては、対象者81の観察結果について入力されたデータに基づいて、通報の送信または不送信に関する設定が変更される。
(Third embodiment)
In the third embodiment, based on the data input about the observation result of the subject 81, the setting regarding transmission or non-transmission of the notification is changed.

図15は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示するフローチャート図である。
図15に示すように、例えば、制御部10は、対象者81の分類GIを入手する(ステップS305)。制御部10は、入出力端末20にメッセージを出力させる(ステップS310)。メッセージは、例えば、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを含んでも良い。出力されるメッセージは、対象者81の分類GIに対応している。例えば、対象者81の分類が異なる場合に、異なるメッセージが出力される場合がある。このメッセージにより、使用者82は、対象者81を観察した結果を入力する。制御部10は、入力された観察結果を取得する(ステップS311)。制御部10は、入力された観察結果を規準と比較する(ステップS315)。例えば、観察結果が数値化される。数値化された値と、その値に関してのしきい値と、が比較される。入力された観察結果が規準に該当しない場合、終了する。
FIG. 15 is a flow chart diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment.
As shown in FIG. 15, for example, the control unit 10 obtains the classification GI of the subject 81 (step S305). The control unit 10 causes the input/output terminal 20 to output a message (step S310). The message may include, for example, observation item II, observation frequency IT, and/or observation criteria IS. The output message corresponds to the target person 81's classification GI. For example, different messages may be output when the target person 81 is classified differently. With this message, the user 82 inputs the result of observing the subject 81 . The control unit 10 acquires the input observation result (step S311). The control unit 10 compares the input observation result with the standard (step S315). For example, observation results are quantified. The digitized value and a threshold for that value are compared. Terminate if the entered observations do not meet the criteria.

入力された観察結果が規準に該当する場合、制御部10は、例えば、通報の送信または不送信の変更、及び、通報のしきい値の変更の少なくともいずれかに関するメッセージを入出力端末20に出力させる(ステップS340)。このメッセージは、通報に関する設定の変更を承認することを促す。 If the input observation result corresponds to the criteria, the control unit 10 outputs to the input/output terminal 20 a message regarding at least one of, for example, change of notification transmission or non-transmission, and change of notification threshold. (step S340). This message prompts you to approve the change in notification settings.

制御部10は、変更の承認についての使用者82の入力結果を判断する(ステップS341)。使用者82が通報に関する設定の変更を承認しない場合、通報に関する設定の変更が行われずに終了する。 The control unit 10 determines the input result of the user 82 regarding approval of the change (step S341). If the user 82 does not approve the change of the settings related to reporting, the process ends without changing the settings related to reporting.

通報に関する設定の変更に関して承認が得られた場合、制御部10は、通報の送信または不送信の変更、または、通報に関するしきい値の変更を行う(ステップS342)。さらに、制御部10は、通報の送信先、及び、通報の方法の少なくともいずれかの変更に関する表示(ステップS360)を入出力端末に出力させても良い(ステップS360)。制御部10は、通報の送信先、及び、通報の方法の少なくともいずれかの変更に関する承認を取得しても良い(ステップS361)。ステップS361で承認が得られない場合は、終了する。ステップS361で承認が得られた場合、制御部10は、例えば、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを含むメッセージをさらに出力しても良い(ステップS310A)。このメッセージにより、使用者82は、対象者81を観察した結果を入力する。制御部10は、入力された観察結果をさらに取得する(ステップS311A)。 If approval is obtained for the change of the setting regarding the notification, the control unit 10 changes transmission or non-transmission of the notification, or changes the threshold regarding the notification (step S342). Furthermore, the control unit 10 may cause the input/output terminal to output a display (step S360) regarding at least one change of the destination of the notification and the method of notification (step S360). The control unit 10 may obtain approval for changing at least one of the notification destination and the notification method (step S361). If approval is not obtained in step S361, the process ends. If approval is obtained in step S361, the control unit 10 may further output a message including at least one of observation item II, observation frequency IT, and observation criterion IS, for example (step S310A). With this message, the user 82 inputs the result of observing the subject 81 . The control unit 10 further acquires the input observation result (step S311A).

例えば、ステップS305、S310、S311、S315、S340、S341、S342、S360及びS361が、1つの観察の周期ごとに行われる。 For example, steps S305, S310, S311, S315, S340, S341, S342, S360 and S361 are performed for each observation period.

第3実施形態において、制御部10は、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータに基づいて通報を送信させることが可能である。1つの例において、制御部10は、対象者81を観察した結果について入力されたデータに基づいて、通報の送信または不送信の変更、及び、通報のしきい値の変更の少なくともいずれかに関するメッセージを入出力端末20に出力させる。別の例において、制御部10は、対象者81の分類GIと、対象者81を観察した結果について入力されたデータと、に基づいて、通報の送信または不送信の変更、及び、通報のしきい値の変更の少なくともいずれかに関するメッセージを入出力端末20に出力させても良い。さらに、センサ61で検出されたデータと、観察した結果ついて入力されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、通報の送信先、及び、通報の方法の少なくともいずれかを変更しても良い。通報を送信する条件が、対象者81の観察結果、または、対象者81の分類GIに基づいて変更されることにより、より適切なサービスを提供できる医療介護支援システムを提供できる。 In the third embodiment, the control unit 10 can transmit a report based on the data detected by the sensor 61 that detects the state of the subject 81 . In one example, the control unit 10 generates a message regarding at least one of changing the transmission or non-transmission of the report and changing the threshold of the report based on the data input about the observation result of the subject 81. is output to the input/output terminal 20 . In another example, the control unit 10 changes the transmission or non-transmission of the report and the notification mode based on the classification GI of the subject 81 and the data input about the observation result of the subject 81. The input/output terminal 20 may output a message regarding at least one of the threshold changes. Furthermore, at least one of the destination of the notification and the method of notification may be changed based on at least one of the data detected by the sensor 61 and the data input about the observed result. By changing the condition for sending the notification based on the observation result of the subject 81 or the classification GI of the subject 81, it is possible to provide a medical care support system capable of providing more appropriate services.

一般に、通報が多いと、医療従事者または介護者の負担が増える。第3実施形態においては、対象者81の観察結果、または、対象者81の分類GIに基づいて、通報に関する条件が変更される。通報を過度に増やすことが抑制されつつ、より必要な通報を提供できる。例えば、対象者81の観察結果、または、対象者81の分類GIに基づいて、通報の頻度が高まる、または、低くなる。例えば、医療従事者または介護者における負担が過度に増えることが抑制できる。より適切なサービスを提供できる医療介護支援システムを提供できる。 In general, more calls increase the burden on health care workers or caregivers. In the third embodiment, the condition regarding reporting is changed based on the observation result of the subject 81 or the classification GI of the subject 81 . It is possible to provide more necessary reports while suppressing an excessive increase in the number of reports. For example, based on the observation result of the subject 81 or the classification GI of the subject 81, the frequency of reporting increases or decreases. For example, an excessive increase in the burden on medical staff or caregivers can be suppressed. It is possible to provide a medical care support system that can provide more appropriate services.

図16(a)~図16(d)は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図16(a)に示す例において、分類G3の「XXXXXX6」の対象者81が、第1状態ST1(図1(e)参照)のときに、表示部20Dに、観察項目IIに関する入力領域25(ボタン25a~25f)と、変更された入力領域26(「苦痛」のボタン26b)と、が表示されている。この例では、表示部20Dに「通報」のボタン28eが表示されている。例えば、使用者82が「通報」のボタン28eを選択すると、図16(b)に例示する「現在の通報設定状態」の画面に移行する。
16(a) to 16(d) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment.
In the example shown in FIG. 16(a), when the target person 81 of the classification G3 "XXXXXX6" is in the first state ST1 (see FIG. 1(e)), the input area 25 regarding the observation item II is displayed on the display unit 20D. (buttons 25a to 25f) and the changed input area 26 ("Pain" button 26b) are displayed. In this example, a "report" button 28e is displayed on the display section 20D. For example, when the user 82 selects the "report" button 28e, the screen shifts to the "current report setting state" screen illustrated in FIG. 16(b).

図16(b)に示す例において、「現在の通報設定状態」として、「通報設定」のボタン24が表示される。この例では、「通報設定」のボタン24は、「活動量」のボタン24a、「睡眠/覚醒/離床」のボタン24b、「呼吸数」のボタン24c、及び、「心拍数」のボタン24dを含む。図16(b)の例においては、これらのボタン24cは、「通報しない」の状態に設定されており、通報は行われない。 In the example shown in FIG. 16(b), a button 24 for "report setting" is displayed as the "current report setting state". In this example, the "report setting" button 24 includes a "activity amount" button 24a, a "sleep/awake/getting out of bed" button 24b, a "breathing rate" button 24c, and a "heart rate" button 24d. include. In the example of FIG. 16(b), these buttons 24c are set to the state of "do not report" and no report is made.

図16(b)に示す画面において、使用者82が「通報設定」のボタン24(ボタン24a~24d)を操作することで、通報の設定を手動で変更可能でも良い。使用者82が、「変更しますか?」のボタン28fを操作し、「承認」のボタン28gを操作することで、通報に関する設定が変更できても良い。前の画面に戻るためのボタン28aの操作により、前の画面に戻ることができる。 On the screen shown in FIG. 16(b), the user 82 may be able to manually change the report setting by operating the "report setting" button 24 (buttons 24a to 24d). The user 82 may be able to change the settings related to reporting by operating the "Do you want to change?" button 28f and operating the "Approve" button 28g. By operating the button 28a for returning to the previous screen, it is possible to return to the previous screen.

図16(c)に示すように、例えば、使用者82が対象者を観察した結果を入力することで、「苦痛」のボタン26bが該当状態になる。このとき、制御部10は、図16(d)に示すように、「通報設定」のボタン24の表示を変更しても良い。この例では、「通報設定」のボタン24において、「呼吸数」のボタン24c、及び、「心拍数」のボタン24dが、「通報する」の状態の表示である。 As shown in FIG. 16(c), for example, when the user 82 inputs the result of observing the subject, the "pain" button 26b is brought into the relevant state. At this time, the control unit 10 may change the display of the button 24 for "report setting" as shown in FIG. 16(d). In this example, in the "report setting" button 24, the "respiratory rate" button 24c and the "heart rate" button 24d are displayed in the "report" state.

図16(d)の例では、「承認」のボタン31が表示される。使用者82が、「承認」のボタン31を操作することで、制御部10が変更した「通報設定」のボタン24の表示が承認されて、「通報する」の動作の実施が始まる。この例では、「呼吸数」及び「心拍数」において異常が検出された場合、制御部10は、通報を行う。 In the example of FIG. 16D, an "Approve" button 31 is displayed. When the user 82 operates the "approve" button 31, the display of the "report setting" button 24 changed by the control unit 10 is approved, and the "report" operation starts. In this example, when an abnormality is detected in the "breathing rate" and "heart rate", the control unit 10 notifies.

図16(a)~図16(d)に示す例では、「XXXXXX6」の対象者81の分類GIは、分類G3である。分類G3は、例えば、呼吸器疾患である。このとき、使用者82の観察結果において、「苦痛」が観察されていたときに、制御部10は、その分類GIに対応するセンサデータに関して、通報を実施することを使用者82に促す。これにより、より適切なサービスを提供できる。 In the examples shown in FIGS. 16(a) to 16(d), the category GI of the target person 81 of "XXXXXX6" is the category G3. Classification G3 is, for example, respiratory diseases. At this time, when "pain" is observed in the observation result of the user 82, the control unit 10 prompts the user 82 to make a report regarding the sensor data corresponding to the classification GI. This will allow us to provide better service.

後述するように、対象者81の分類GIが分類G3ではないとき、別の観察項目IIに関して異常が入力された場合に、センサデータの別の値に関して、通報の設定が変更されても良い。 As will be described later, when the classification GI of the subject 81 is not the classification G3, if an abnormality is input for another observation item II, the notification setting may be changed for another sensor data value.

図17は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。 図17は、図16(c)の状態において、使用者82による対象者の観察結果の入力により「苦痛」のボタン26bが該当状態になった後の表示部20Dの別の例を示している。図17に示すように、「呼吸数」のボタン24c、及び、「心拍数」のボタン24dが、「通報する」の状態の表示である。そして、心拍数に関しての通報に関する「しきい値」のボタン24da及び24dbが表示されている。 FIG. 17 is a schematic diagram illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment. FIG. 17 shows another example of the display section 20D after the "pain" button 26b is brought into the corresponding state by the user 82 inputting the observation result of the subject in the state of FIG. 16(c). . As shown in FIG. 17, the "respiratory rate" button 24c and the "heart rate" button 24d are displayed in the "report" state. Then, "threshold" buttons 24da and 24db relating to heart rate notifications are displayed.

例えば、「しきい値」のボタン24daを選択すると、しきい値は、正常値(例えば平均値)の120%になったときに、通報が送信される。例えば、「しきい値」のボタン24dbを選択すると、しきい値は、正常値(例えば平均値)の150%になったときに、通報が送信される。 For example, when the "threshold" button 24da is selected, a notification is sent when the threshold reaches 120% of the normal value (for example, average value). For example, if the "threshold" button 24db is selected, a notification is sent when the threshold reaches 150% of the normal value (eg, average value).

使用者82が「承認」のボタン31を操作することで、通報の送信または不送信、及び、しきい値の変更の動作の実施が始まる。 When the user 82 operates the "Approve" button 31, the transmission or non-transmission of the report and the change of the threshold value are started.

図18(a)及び図18(b)は、第3実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図18(a)に示す例において、分類G2の「XXXXXX1」の対象者81が、第1状態ST1(図1(e)参照)のときに、表示部20Dに、観察項目IIに関する入力領域25(ボタン25a~25f)と、変更された入力領域26(「意識」のボタン26a)が表示されている。例えば、使用者82が対象者を観察した結果を入力することで、「意識」のボタン26aが該当状態になる。この場合に、制御部10による制御により、図18(b)に示すように、「活動量」のボタン24a、及び、「睡眠/覚醒/離床」のボタン24bが、「通報する」の状態の表示になる。使用者82が、「承認」のボタン31を操作することで、「活動量」及び「睡眠/覚醒/離床」に関しての通報の送信が始まる。「意識」のボタン26aが該当状態でない場合には、通報の設定は、例えば、初期設定状態であり、ボタン24a~24bは、「通報しない」の状態であり、通報は行われない。
18(a) and 18(b) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the third embodiment.
In the example shown in FIG. 18(a), when the target person 81 of the classification G2 "XXXXXX1" is in the first state ST1 (see FIG. 1(e)), the input area 25 regarding the observation item II is displayed on the display unit 20D. (buttons 25a to 25f) and the changed input area 26 (button 26a of "awareness") are displayed. For example, when the user 82 inputs the result of observing the target person, the button 26a of "Awareness" is put into the corresponding state. In this case, under the control of the control unit 10, as shown in FIG. display. When the user 82 operates the "approve" button 31, the transmission of the report regarding "activity level" and "sleep/awake/getting out of bed" is started. If the "Awareness" button 26a is not in the relevant state, the report setting is, for example, in the initial setting state, and the buttons 24a and 24b are in the "No report" state, and no report is made.

上記のように、「XXXXXX1」の対象者81の分類G2が、「XXXXXX6」の対象者81の分類G3とは異なる場合に、異なる観察項目IIの入力結果により、通報の設定が異なっても良い。 As described above, when the classification G2 of the target person 81 of "XXXXXX1" is different from the classification G3 of the target person 81 of "XXXXXX6", the setting of the notification may differ depending on the input results of different observation items II. .

このように、第3実施形態において、制御部10は、対象者81の分類GIと、対象者81を観察した結果について入力されたデータと、に基づいて、通報の送信または不送信の変更、及び、通報のしきい値の変更の少なくともいずれかに関するメッセージを入出力端末20に出力させる。制御部10は、対象者81を観察した結果について入力されたデータに基づいて、通報の送信または不送信の変更、及び、通報のしきい値の変更の少なくともいずれかに関するメッセージを入出力端末20に出力させても良い。より適切なサービスを提供できる。 As described above, in the third embodiment, the control unit 10 changes transmission or non-transmission of the notification based on the classification GI of the subject 81 and the data input about the result of observing the subject 81, Also, it causes the input/output terminal 20 to output a message regarding at least one of the changes in the reporting threshold. Based on the data input about the observation result of the subject 81, the control unit 10 sends to the input/output terminal 20 a message regarding at least one of changing the transmission or non-transmission of the report and changing the threshold value of the report. You can output to . We can provide better service.

(第4実施形態)
第4実施形態においては、センサ61で検出されたデータに基づいて、観察項目IIが変更される。例えば、センサ61で検出されたデータ(センサデータ)に基づいて、対象者81の体調の異常(またはその前兆)を推定することができる。例えば、センサデータから、心不全または不整脈などが推定できる。体調の異常などが推定される場合に、観察項目IIが変更される。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, observation item II is changed based on data detected by sensor 61 . For example, based on data detected by the sensor 61 (sensor data), an abnormality in the physical condition of the subject 81 (or a sign thereof) can be estimated. For example, heart failure or arrhythmia can be estimated from sensor data. Observation item II is changed when an abnormality in physical condition or the like is estimated.

例えば、制御部10は、入出力端末20にメッセージを出力させる(例えば、図6のステップS110)。メッセージは、例えば、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを含む。このメッセージにより、使用者82は、対象者81を観察した結果を入力する。制御部10は、入力された観察結果を取得する(例えば、図6のステップS111)。 For example, the control unit 10 causes the input/output terminal 20 to output a message (eg, step S110 in FIG. 6). The message includes, for example, at least one of observation item II, observation frequency IT, and observation criterion IS. With this message, the user 82 inputs the result of observing the subject 81 . The control unit 10 acquires the input observation result (for example, step S111 in FIG. 6).

制御部10は、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータ(センサデータ)を取得する(例えば、図6のステップS120)。制御部10は、センサデータを基準と比較する(例えば、図6のステップS125)。センサデータが基準未満のときは、例えば、図6のステップS110に戻る。 The control unit 10 acquires data (sensor data) detected by the sensor 61 that detects the state of the subject 81 (eg, step S120 in FIG. 6). The control unit 10 compares the sensor data with the reference (for example, step S125 in FIG. 6). When the sensor data is less than the reference, the process returns to step S110 in FIG. 6, for example.

センサデータが基準以上のときに、制御部10は、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを変更する(例えば、図6のステップS130)。例えば、センサデータからの生体情報が定められた基準を満たす場合(例えば、不整脈などが推定される場合)に、制御部10は、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを変更する。この後、例えば、図6のステップS110に戻っても良い。この場合、ステップS110A(図6参照)において、制御部10は、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを、変更して、入出力端末20に出力させる。 When the sensor data is equal to or higher than the standard, the control unit 10 changes at least one of the observation item II, the observation frequency IT, and the observation determination standard IS (eg, step S130 in FIG. 6). For example, when the biological information from the sensor data satisfies a defined criterion (for example, when an arrhythmia is estimated), the control unit 10 sets at least the observation item II, the observation frequency IT, and the observation criterion IS change any. After this, for example, the process may return to step S110 in FIG. In this case, in step S110A (see FIG. 6), the control unit 10 changes at least one of the observation item II, the observation frequency IT, and the observation criterion IS, and causes the input/output terminal 20 to output it.

例えば、図6のステップS130の後に、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかの変更について、承認プロセス(例えば、図6のステップS131)が実施されても良い。さらに、通報の変更(図6のステップS150、例えば、通報の送信先、及び、通報の方法の少なくともいずれかの変更)が行われても良い。通報の変更について、承認プロセス(例えば、図6のステップS151)が実施されても良い。 For example, after step S130 in FIG. 6, an approval process (eg, step S131 in FIG. 6) may be performed for changes in at least one of observation item II, observation frequency IT, and observation criterion IS. Furthermore, the notification may be changed (step S150 in FIG. 6, for example, at least one of the destination of the notification and the method of notification) may be changed. For notification changes, an approval process (eg, step S151 of FIG. 6) may be performed.

図3(c)に関して説明したように、例えば、呼吸数SA3に関してしきい値TH3が定められても良い。1つの状態において、呼吸数SA3はしきい値TH3未満である。呼吸数SA3がしきい値TH3以上である状態が継続して発生すると、別の状態となる。 As described with respect to FIG. 3(c), for example, a threshold TH3 may be defined with respect to the respiratory rate SA3. In one state, respiratory rate SA3 is below threshold TH3. Another condition occurs when the respiratory rate SA3 continues to be equal to or greater than the threshold TH3.

図19(a)~図19(d)は、第4実施形態に係る医療介護支援システムの動作を例示する模式図である。
図19(a)に示す例において、入出力端末20の表示部20Dに、対象者81の識別情報IDが表示される。例えば、使用者82が、表示部20Dの「XXXXXX6」の部分を「タッチ」して選択することで、図19(b)に示す、「XXXXXX6」の画面(入出力画面)に移行する。
19(a) to 19(d) are schematic diagrams illustrating the operation of the medical care support system according to the fourth embodiment.
In the example shown in FIG. 19( a ), the identification information ID of the subject 81 is displayed on the display section 20D of the input/output terminal 20 . For example, the user 82 "touches" and selects the "XXXXXX6" portion of the display section 20D, thereby shifting to the "XXXXXX6" screen (input/output screen) shown in FIG. 19B.

図19(b)は、状態STa3(例えば正常状態)に対応する。状態STa3において、呼吸数SA3はしきい値TH3未満である。状態STa3において、観察項目IIに関する入力領域25(ボタン25a~25f)が表示される。 FIG. 19(b) corresponds to state STa3 (for example, normal state). In state STa3, respiratory rate SA3 is below threshold TH3. In state STa3, an input area 25 (buttons 25a to 25f) relating to observation item II is displayed.

図19(c)及び図19(d)は、状態STb3に対応する。状態STb3においては、呼吸数SA3がしきい値TH3以上である状態が継続して発生する。図19(c)に示すように、センサ61により検出されたデータに基づいて状態STb3に移行した場合に、変更された入力領域26として、例えば、「意識」のボタン26aが表示される。 FIGS. 19(c) and 19(d) correspond to state STb3. In state STb3, a state in which the respiratory rate SA3 is equal to or greater than the threshold TH3 continues to occur. As shown in FIG. 19(c), when the state is shifted to state STb3 based on the data detected by the sensor 61, the changed input area 26, for example, the button 26a of "Awareness" is displayed.

このように、制御部10は、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを含むメッセージを入出力端末20に出力させる(図19(b)参照)。制御部10は、使用者82に、対象者81を観察した結果を入力させることを促すことが可能である。制御部10は、対象者81の状態を検出するセンサ61で検出されたデータに基づいて、観察項目II、観察頻度IT、及び、観察判定基準ISの少なくともいずれかを変更して入出力端末20に出力させることができる(図19(c)参照)。より適切なサービスを提供できる。 Thus, the control unit 10 causes the input/output terminal 20 to output a message including at least one of the observation item II, the observation frequency IT, and the observation criterion IS (see FIG. 19B). The control unit 10 can prompt the user 82 to input the result of observing the subject 81 . Based on the data detected by the sensor 61 that detects the state of the subject 81, the control unit 10 changes at least one of the observation item II, the observation frequency IT, and the observation determination criterion IS to change the input/output terminal 20 (see FIG. 19(c)). We can provide better service.

図19(d)に示すように、センサ61により検出されたデータに基づいて状態STb3に移行した場合、「活動への参加」のボタン25cの表示状態が変化しても良い。この場合、「活動参加」について「停止を勧めます」のメッセージが出力されても良い。より適切なサービスを提供できる。 As shown in FIG. 19D, when the state is shifted to state STb3 based on the data detected by the sensor 61, the display state of the "participate in activity" button 25c may change. In this case, a message "recommend to stop" may be output for "participation in activity". We can provide better service.

第4実施形態においては、センサ61で検出されたデータに基づいて、観察項目II、観察頻度、または、観察判定基準ISなどが変更される。これにより、例えば、観察項目IIが過度に増えることが抑制され、使用者82は、効果的で数の少ない観察項目IIに基づいて、観察を行うことができる。これにより、例えば、少ない時間で、より効果的な観察が可能になる。結果として、対象者81に適切なサービス(介護または医療行為など)を提供することが容易になる。 In the fourth embodiment, the observation item II, the observation frequency, or the observation criterion IS is changed based on the data detected by the sensor 61 . As a result, for example, excessive increase in observation items II is suppressed, and the user 82 can perform observation based on effective and small number of observation items II. This allows, for example, less time and more effective observation. As a result, it becomes easier to provide the subject 81 with appropriate services (nursing care, medical practice, etc.).

第4実施形態に係る1つの例において、対象者81の体調の悪化が、センサ61により検出される。例えば、センサ61により検出されたデータから、呼吸数が上昇していることが分かる。このような場合に、例えば、体温のチェックの観察項目IIが追加されても良い。例えば、活動への参加を停止することを使用者82に促してもよい。例えば、意識または苦痛について、特に注意して観察することを使用者82に促しても良い。 In one example according to the fourth embodiment, deterioration of physical condition of the subject 81 is detected by the sensor 61 . For example, data detected by sensor 61 indicates that the respiratory rate is increasing. In such a case, for example, an observation item II for checking body temperature may be added. For example, user 82 may be prompted to stop participating in the activity. For example, the user 82 may be prompted to observe specifically for awareness or pain.

実施形態において、制御部10は、センサ61により検出されたデータに基づいて、通報のしきい値を変化させても良い。例えば、センサ61により検出されたデータに基づいて、心不全に関する指数が上昇したことが分かる。この場合、制御部10は、例えば、心拍数に関する通報の送信を開始する。例えば、制御部10は、心拍数に関するしきい値を変更しても良い。例えば、心不全に関する指数が上昇した場合に、制御部10は、呼吸数に関する通報の送信を開始しても良い。このように、対象者81の体調の予兆をセンサ61で把握して、通報に関する条件を変更しても良い。 In the embodiment, the control unit 10 may change the notification threshold based on the data detected by the sensor 61 . For example, based on the data detected by sensor 61, it can be seen that the heart failure index has increased. In this case, the control unit 10, for example, starts transmitting a report regarding the heart rate. For example, the control unit 10 may change the threshold for heart rate. For example, if a heart failure index rises, the control unit 10 may initiate transmission of respiratory rate notifications. In this way, the sensor 61 may be used to grasp the sign of the physical condition of the target person 81, and the conditions relating to the notification may be changed.

センサ61により検出されたデータに基づいて心不全に関する指数が上昇した場合、制御部10は、例えば、観察項目IIを変更しても良い。心不全に関する指数が上昇した場合、制御部10は、観察項目IIとして、例えば、アルコール摂取、活動への参加、または、気分(または機嫌)などを追加しても良い。 When the heart failure index increases based on the data detected by the sensor 61, the control unit 10 may change the observation item II, for example. If the index related to heart failure increases, the control unit 10 may add, for example, alcohol intake, participation in activities, mood (or good mood), etc. as observation item II.

以下、センサ61として用いることが可能なセンサデバイス62の例について説明する。既に説明したように、センサデバイス62は、ベッド70Bと対象者81との間に設けられる(図1参照)。 An example of a sensor device 62 that can be used as the sensor 61 will be described below. As already explained, the sensor device 62 is provided between the bed 70B and the subject 81 (see FIG. 1).

実施形態において、センサデバイス62は、回路部及びセンサ部を含む。回路部は、通信部を含む。通信部は、制御部10(またはセンサ制御部65)とデータの送受信を行う。送受信は、有線及び無線の少なくともいずれかを含む任意の方法により行われる。 In embodiments, the sensor device 62 includes a circuit portion and a sensor portion. The circuit part includes a communication part. The communication unit transmits and receives data to and from the control unit 10 (or the sensor control unit 65). Transmission and reception may be by any method including wired and/or wireless.

センサ部は、センサ部が受ける力(または力に対応した特性)を検出する。力は、例えば、圧力及び音波の少なくともいずれかを含む。センサ部は、例えば、圧力センサを含む。センサ部は、例えば、マイクロフォンを含む。 The sensor unit detects a force (or a characteristic corresponding to the force) that the sensor unit receives. Forces include, for example, pressure and/or sound waves. The sensor section includes, for example, a pressure sensor. The sensor unit includes, for example, a microphone.

センサ部に、マットレス76を介して、対象者81による力(圧力及び音波の少なくともいずれか)が加わる。例えば、センサ部で検出された力に基づく信号が、回路部から出力される。出力された信号が制御部10(またはセンサ制御部65)に供給される。制御部10(またはセンサ制御部65)において、信号(力)の大きさ及び信号(力)の大きさの時間的な変化の少なくともいずれかに基づいて、対象者81の状態(離床、睡眠、または覚醒など)が推定される。または、回路部において、センサ部で検出された力及び力の時間的な変化の少なくともいずれかに基づいて、対象者81の状態(離床、睡眠、または覚醒など)が推定されても良い。対象者81の状態は、起き上がり、離床準備状態(例えば端座位)、離床、入眠、睡眠、または覚醒を含んでも良い。 A force (at least one of pressure and sound waves) from the subject 81 is applied to the sensor section via the mattress 76 . For example, the circuit unit outputs a signal based on the force detected by the sensor unit. The output signal is supplied to the control section 10 (or the sensor control section 65). In the control unit 10 (or the sensor control unit 65), the state of the subject 81 (getting out of bed, sleeping, or arousal) is estimated. Alternatively, the circuit unit may estimate the state of the subject 81 (getting out of bed, sleeping, waking, etc.) based on at least one of the force detected by the sensor unit and the temporal change in the force. The state of the subject 81 may include getting up, preparing to get out of bed (for example, sitting on the edge), getting out of bed, falling asleep, sleeping, or waking.

さらに、制御部10(またはセンサ制御部65)及び回路部の少なくともいずれかにおいて、信号(力)の大きさ及び信号(力)の大きさの時間的な変化の少なくともいずれかに基づいて、対象者の生体信号が検出される。生体信号は、対象者の呼吸数及び心拍数の少なくともいずれかを含む。生体信号に基づいて、睡眠の状態が推定されても良い。生体信号に基づいて、寝ているときの対象者の姿勢が推定されても良い。 Furthermore, in at least one of the control unit 10 (or the sensor control unit 65) and the circuit unit, the target based on at least one of the magnitude of the signal (force) and the temporal change in the magnitude of the signal (force) A biological signal of a person is detected. The biological signal includes at least one of the subject's respiration rate and heart rate. A state of sleep may be estimated based on the biosignal. The posture of the subject while sleeping may be estimated based on the biosignals.

例えば、対象者81の状態に応じた振動が、センサ部に加わる。振動は、例えば、対象者81の体動に応じている。振動がセンサ部において検出される。振動は、音を含んでも良い。 For example, vibration corresponding to the state of the subject 81 is applied to the sensor section. The vibration corresponds to body movement of the subject 81, for example. Vibrations are detected at the sensor unit. Vibration may include sound.

例えば、振動検出手段(センサ部)と、処理部(回路部及び制御部10(またはセンサ制御部65)の少なくともいずれかの少なくとも一部)と、が設けられる。処理部は、例えば、コンピュータを含む。振動検出手段は、例えば、ベッド70Bの上の対象者81の振動を検出する。 For example, a vibration detection means (sensor section) and a processing section (at least part of at least one of the circuit section and the control section 10 (or the sensor control section 65)) are provided. The processing unit includes, for example, a computer. The vibration detection means detects, for example, vibration of the subject 81 on the bed 70B.

処理部は、例えば、活動量算出手段と、睡眠判定値算出手段と、睡眠状態判定手段と、を含む。これらの手段は、機能的に分けられている。活動量算出手段は、例えば、振動検出手段により検出された振動に基づいて、就寝者の活動量をサンプリング単位時間毎に算出する。睡眠判定値算出手段は、例えば、第1時刻(例えば、現在の時刻)の活動量と、第2時刻(例えば現在の時刻以前の時刻)に算出した活動量と、に、時間に応じて重み付けした補正係数を乗じた値の総和を睡眠判定値として算出しても良い。睡眠状態判定手段は、例えば、睡眠判定値が所定の閾値を超えた場合には覚醒状態と判定し、それ以外の場合には睡眠状態と判定しても良い。 The processing unit includes, for example, activity amount calculation means, sleep determination value calculation means, and sleep state determination means. These means are functionally separated. The activity amount calculation means calculates the activity amount of the sleeping person for each sampling unit time, for example, based on the vibration detected by the vibration detection means. The sleep determination value calculation means weights, for example, the amount of activity at a first time (for example, the current time) and the amount of activity calculated at a second time (for example, a time before the current time) according to time. The sum of the values multiplied by the correction coefficients may be calculated as the sleep determination value. For example, the sleep state determining means may determine that the user is in an awake state when the sleep determination value exceeds a predetermined threshold, and otherwise determine that the user is in a sleeping state.

図20(a)~図20(d)は、実施形態に係るセンサを例示する模式図である。
図20(a)は、センサデバイス62の例の断面図である。図20(b)は、センサデバイス62の例の平面図である。図20(c)は、センサデバイス62の配置を例示する斜視図である。図20(d)は、センサデバイス62の配置を例示する側面図である。
20(a) to 20(d) are schematic diagrams illustrating the sensor according to the embodiment.
FIG. 20( a ) is a cross-sectional view of an example sensor device 62 . 20(b) is a plan view of an example sensor device 62. FIG. FIG. 20(c) is a perspective view illustrating the arrangement of the sensor device 62. FIG. FIG. 20(d) is a side view illustrating the placement of the sensor device 62. FIG.

図20(a)に示すように、この例においては、センサデバイス62は、第1板体62pと、第2板体62qと、を含む。第2板体62qは、第1板体62pと対向する。これらの板体は、シート状でも良い。 As shown in FIG. 20(a), in this example, the sensor device 62 includes a first plate 62p and a second plate 62q. The second plate 62q faces the first plate 62p. These plates may be sheet-like.

第2板体62qは、支持突起62sを含む。支持突起62sは、第1板体62pの外縁部に対向する。第1板体62pは、外縁部の内側の内側部を含む。内側部と、第2板体62qと、の間に、空気収容体62rが設けられる。この例では、第2板体62qに溝62tが設けられている。溝62tにより形成される空間(分けられる空間)に空気収容体62rが設けられる。空気収容体62rには、信号線62uの一端が接続される。信号線62uの他端は、検出回路62v(検出装置)に接続される。 The second plate 62q includes support protrusions 62s. 62 s of support protrusions oppose the outer edge part of the 1st plate 62p. The first plate 62p includes an inner portion inside the outer edge. An air container 62r is provided between the inner portion and the second plate 62q. In this example, a groove 62t is provided in the second plate 62q. An air container 62r is provided in a space (divided space) formed by the groove 62t. One end of the signal line 62u is connected to the air container 62r. The other end of the signal line 62u is connected to a detection circuit 62v (detection device).

図20(b)に示すように、支持突起62sは、第1板体62pの外縁の一部と対向する。この例では、支持突起62sは、第1板体62pの、4つのコーナー部に設けられている。センサデバイス62は、シート状、または、板状である。 As shown in FIG. 20(b), the support protrusion 62s faces part of the outer edge of the first plate 62p. In this example, the support protrusions 62s are provided at four corners of the first plate 62p. The sensor device 62 is sheet-like or plate-like.

図20(c)に示すように、ボトム71の上に、上記のセンサデバイス62が置かれる。 As shown in FIG. 20(c), the above sensor device 62 is placed on the bottom 71. As shown in FIG.

図20(d)に示すように、ボトム71の上に、センサデバイス62が置かれ、その上に、マットレス76が置かれる。マットレス76の上に、対象者81が横たわる。 As shown in FIG. 20(d), the sensor device 62 is placed on the bottom 71, and the mattress 76 is placed thereon. A subject 81 lies on the mattress 76 .

例えば、対象者81の体の動きに応じた力が空気収容体62rに加わる。この力は、例えば、振動を含む。空気収容体62rに加わる力(または力に対応した特性)が検出回路62vにより検出される。例えば、空気収容体62rに、圧力検出器が設けられ、圧力検出器により得られた信号(検出結果)が、検出回路62vに供給される。例えば、空気収容体62rに、マイクロフォンが設けられ、マイクロフォンにより得られた信号(検出結果)が、検出回路62vに供給される。例えば、検出回路62vの出力(信号)が制御部10(またはセンサ制御部65)に供給される。制御部10(またはセンサ制御部65)において、対象者81の状態(離床、睡眠、または覚醒など)が推定される。または、検出回路62vにおいて、検出された力及び力の時間的な変化の少なくともいずれかに基づいて、対象者81の状態(離床、睡眠、または覚醒など)が推定されても良い。対象者81の状態は、起き上がり、端座位(例えば離床準備状態)、離床、入眠、睡眠、または覚醒を含んでも良い。 For example, a force corresponding to the body movement of the subject 81 is applied to the air container 62r. This force includes, for example, vibration. A force (or characteristic corresponding to the force) applied to the air container 62r is detected by the detection circuit 62v. For example, the air container 62r is provided with a pressure detector, and a signal (detection result) obtained by the pressure detector is supplied to the detection circuit 62v. For example, the air container 62r is provided with a microphone, and a signal (detection result) obtained by the microphone is supplied to the detection circuit 62v. For example, the output (signal) of the detection circuit 62v is supplied to the control section 10 (or the sensor control section 65). The control unit 10 (or the sensor control unit 65) estimates the state of the subject 81 (getting out of bed, sleeping, awake, or the like). Alternatively, the detection circuit 62v may estimate the state of the subject 81 (getting out of bed, sleeping, waking, etc.) based on at least one of the detected force and temporal change in the force. The state of the subject 81 may include sitting up, sitting on the edge (for example, preparing to get out of bed), getting out of bed, falling asleep, sleeping, or waking.

センサデバイス62において、第1板体62pは、例えば、対象者81の身体側に配置される。第2板体62qは、例えば、支持側に設けられる。第1板体62pと第2板体62qとの中央部間に、空気圧検出用の変形可能な空気収容体62rが設けられる。第2板体62qの中央部には、空気収容体62rを装着する溝62tが設けられる。支持突起62sは、第2板体62qから第1板体62pに向かう方向に、突出する。支持突起62sは、第1板体62pの周囲の四隅を支持する。支持突起62sは、例えば、第1板体62pを水平な状態(正常状態)になるように支持する。 In the sensor device 62, the first plate 62p is arranged on the body side of the subject 81, for example. The second plate 62q is provided, for example, on the support side. A deformable air container 62r for air pressure detection is provided between the central portions of the first plate 62p and the second plate 62q. A groove 62t for mounting the air container 62r is provided in the central portion of the second plate 62q. 62 s of support protrusions protrude in the direction which goes to the 1st plate 62p from the 2nd plate 62q. The support protrusions 62s support the four corners around the first plate 62p. 62 s of support protrusions support the 1st plate 62p so that it may be in a horizontal state (normal state), for example.

実施形態に係るセンサ61は、例えば、光学センサを含んでも良い。光学センサは、例えば撮像素子を含んでも良い。光学センサは、対象者81の像を取得する。取得された像に関するデータが制御部10(またはセンサ制御部65)などに供給される。例えば、制御部10(またはセンサ制御部65)などにおいて、対象者81の像から、対象者81の状態を検出できる。光学センサに得られたデータに基づいて、第1~第4実施形態に関して説明した動作が行われても良い。 Sensors 61 according to embodiments may include, for example, optical sensors. The optical sensor may include, for example, an imaging device. The optical sensor acquires an image of the subject 81 . Data about the acquired image is supplied to the control unit 10 (or the sensor control unit 65) or the like. For example, the state of the subject 81 can be detected from the image of the subject 81 in the control unit 10 (or the sensor control unit 65). The operations described with respect to the first to fourth embodiments may be performed based on the data obtained by the optical sensor.

第1~第4実施形態に係る動作は、例えば、図4及び図5に例示するデータに基づいて実施されても良い。制御部10に設けられる記憶部10M、または、センサ制御部65に設けられる記憶部などからデータを読み出して、上記の動作が実施されても良い。「定められた基準」などに関するデータは、制御部10に設けられる記憶部10M、または、センサ制御部65に設けられる記憶部などに記憶されても良い。 The operations according to the first to fourth embodiments may be performed based on data illustrated in FIGS. 4 and 5, for example. The above operation may be performed by reading data from the storage unit 10M provided in the control unit 10 or the storage unit provided in the sensor control unit 65 or the like. Data relating to the “predetermined criteria” and the like may be stored in the storage unit 10M provided in the control unit 10, the storage unit provided in the sensor control unit 65, or the like.

実施形態において、使用者82により観察結果の入力は、例えば、対象者81の写真のアップロードなどを含んでも良い。例えば、対象者81の体(例えば手など)の写真を撮影することで、対象者81の状態をより的確に入力できる。 In embodiments, input of observations by user 82 may include, for example, uploading a photograph of subject 81 . For example, by taking a picture of the subject's 81 body (for example, a hand), the state of the subject 81 can be input more accurately.

実施形態は、以下の構成を含んでも良い。
(構成1)
観察項目、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを含むメッセージを入出力端末に出力させて、対象者を観察した結果を入力させることを促すことが可能な、制御部を備え、
前記制御部は、前記観察した前記結果について入力されたデータと、前記対象者の状態を検出するセンサで検出されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、前記メッセージに含まれる、前記観察項目、前記観察頻度、及び、前記観察判定基準を変更して前記入出力端末に出力させる、医療介護支援システム。
Embodiments may include the following configurations.
(Configuration 1)
A control unit capable of outputting a message including at least one of an observation item, an observation frequency, and an observation criterion to an input/output terminal and prompting the subject to input the result of observing the subject,
The control unit controls the observation item included in the message based on at least one of data input about the observed result and data detected by a sensor that detects the condition of the subject. , a medical care support system, wherein the observation frequency and the observation criterion are changed and output to the input/output terminal.

(構成2)
前記センサで検出された前記データと、前記入力されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、通報の送信先、及び、前記通報の方法の少なくともいずれかを変更する、構成1記載の医療介護支援システム。
(Configuration 2)
Medical care according to configuration 1, wherein at least one of the destination of the report and the method of the report is changed based on at least one of the data detected by the sensor and the input data. support system.

(構成3)
前記観察項目は、食事、水分摂取、活動への参加の有無、気分、清潔、服薬、***、意識、苦痛、呼吸苦、熱、酸素投与、及び、***変換よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成1または2に記載の医療介護支援システム。
(Composition 3)
The observation items include at least one selected from the group consisting of meals, water intake, participation in activities, mood, cleanliness, taking medication, excretion, consciousness, pain, dyspnea, fever, oxygen administration, and postural change. The medical care support system according to configuration 1 or 2, comprising:

(構成4)
前記観察判定基準は、前記観察項目についてのしきい値を含む、構成1~3のいずれか1つに記載の介護医療支援システム。
(Composition 4)
4. The nursing care and medical support system according to any one of configurations 1 to 3, wherein the observation criteria include thresholds for the observation items.

(構成5)
対象者の状態を検出するセンサで検出されたデータに基づいて通報を送信させることが可能な制御部を備え、
前記制御部は、前記対象者を観察した結果について入力されたデータに基づいて、前記通報の送信または不送信の変更、及び、前記通報のしきい値の変更の少なくともいずれかに関するメッセージを入出力端末に出力させる、医療介護支援システム。
(Composition 5)
Equipped with a control unit capable of transmitting a report based on data detected by a sensor that detects the state of the subject,
The control unit inputs and outputs a message regarding at least one of changing the transmission or non-transmission of the notification and changing the threshold of the notification based on the data input about the result of observing the subject. A medical care support system that outputs to a terminal.

(構成6)
対象者の状態を検出するセンサで検出されたデータに基づいて通報を送信させることが可能な制御部を備え、
前記制御部は、前記対象者の分類と、前記対象者を観察した結果について入力されたデータと、に基づいて、前記通報の送信または不送信の変更、及び、前記通報のしきい値の変更の少なくともいずれかに関するメッセージを入出力端末に出力させる、医療介護支援システム。
(Composition 6)
Equipped with a control unit capable of transmitting a report based on data detected by a sensor that detects the state of the subject,
The control unit changes transmission or non-transmission of the notification and changes the threshold of the notification based on the classification of the subject and the data input about the result of observing the subject. A medical care support system that outputs a message regarding at least one of the above to an input/output terminal.

(構成7)
前記制御部は、入出力端末に前記承認を促すメッセージを出力させる、構成5または6に記載の医療介護支援システム。
(Composition 7)
7. The medical care support system according to configuration 5 or 6, wherein the control unit causes the input/output terminal to output a message prompting the approval.

(構成8)
前記制御部は、前記承認が得られた場合に、前記通報の前記送信または前記不送信の前記変更、または、前記しきい値の前記変更を行う、構成5~7のいずれか1つに記載の医療介護支援システム。
(Composition 8)
8. The configuration according to any one of configurations 5 to 7, wherein, when the approval is obtained, the control unit performs the change of the transmission or the non-transmission of the notification, or the change of the threshold. medical care support system.

(構成9)
前記センサで検出された前記データと、前記入力されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、前記通報の送信先、及び、前記通報の方法の少なくともいずれかを変更する、構成5~8のいずれか1つに記載の医療介護支援システム。
(Composition 9)
Configurations 5 to 8, wherein at least one of the notification destination and the notification method is changed based on at least one of the data detected by the sensor and the input data. The medical care support system according to any one.

(構成10)
観察項目、観察頻度、及び、観察判定基準の少なくともいずれかを含むメッセージを入出力端末に出力させて、対象者を観察した結果を入力させることを促すことが可能な制御部を備え、
前記制御部は、前記対象者の状態を検出するセンサで検出されたデータに基づいて、前記観察項目、前記観察頻度、及び、前記観察判定基準の少なくともいずれかを変更して前記入出力端末に出力させる、医療介護支援システム。
(Configuration 10)
A control unit capable of outputting a message including at least one of an observation item, an observation frequency, and an observation criterion to an input/output terminal to prompt input of the observation result of the subject,
The control unit changes at least one of the observation item, the observation frequency, and the observation determination criteria based on data detected by a sensor that detects the condition of the subject, and changes the observation criteria to the input/output terminal. Medical care support system to output.

(構成11)
前記対象者の前記状態は、前記対象者の体動、前記対象者の離床または在床、前記対象者の睡眠または覚醒、前記対象者の呼吸数、及び、前記対象者の心拍数よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成1~10のいずれか1つに記載の医療介護支援システム。
(Composition 11)
The state of the subject is a group consisting of the subject's body movement, the subject's leaving or staying in bed, the subject's sleep or wakefulness, the subject's breathing rate, and the subject's heart rate. 11. The medical care support system according to any one of configurations 1 to 10, including at least one selected from

(構成12)
前記対象者は、ベッドを使用し、
前記センサは、前記ベッドと前記対象者との間に設けられる、構成11記載の医療介護支援システム。
(Composition 12)
The subject uses a bed,
12. The medical care support system according to configuration 11, wherein the sensor is provided between the bed and the subject.

(構成13)
前記センサは、光学センサを含む、構成1~12のいずれか1つに記載の医療介護支援システム。
(Composition 13)
13. The medical care support system according to any one of configurations 1-12, wherein the sensor includes an optical sensor.

実施形態によれば、より適切なサービスを提供できる医療介護支援システムが提供できる。 According to the embodiment, it is possible to provide a medical care support system capable of providing more appropriate services.

以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、医療介護支援システムに含まれる制御部、センサ及び入出力端末などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to specific examples. However, the invention is not limited to these specific examples. For example, with regard to the specific configuration of each element such as the control unit, the sensor, and the input/output terminal included in the medical care support system, those skilled in the art can implement the present invention in the same manner by appropriately selecting from the known range. It is included in the scope of the present invention as long as the effect of the above can be obtained.

各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。 Any combination of two or more elements of each specific example within the technically possible range is also included in the scope of the present invention as long as it encompasses the gist of the present invention.

その他、本発明の実施形態として上述した医療介護支援システムを基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての医療介護支援システムも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。 In addition, based on the medical and nursing care support system described above as an embodiment of the present invention, all medical and nursing care support systems that can be implemented by those skilled in the art by appropriately changing the design, as long as they include the gist of the present invention. belong to the range.

その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。 In addition, within the scope of the idea of the present invention, those skilled in the art can conceive of various modifications and modifications, and it is understood that these modifications and modifications also belong to the scope of the present invention. .

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

10…制御部、 10M…記憶部、 20…入出力端末、 20C…通信部、 20D…表示部、 20S…入出力装置、 24、24a~24d、24da、24db…ボタン、 25…入力領域、 25a~25f…ボタン、 26…入力領域、 26a~26e…ボタン、 27a…ボタン、 27b、27c…情報、 28a~28c、28e~28g…ボタン、 28d…表示入力部、 31…ボタン、 61…センサ、 62…センサデバイス、 62p…第1板体、 62q…第2板体、 62r…空気収容体、 62s…支持突起、 62t…溝、 62u…信号線、 62v…検出回路、 63…光学センサ、 65…センサ制御部、 66…サーバ、 70B…ベッド、 71…ボトム、 76…マットレス、 81…対象者、 82…使用者、 110…医療介護支援システム、 G1~G12…分類、 GI…分類、 I1~I12…項目、 ID…識別情報、 II…観察項目、 IT…観察頻度、 IS…観察判定基準、 OB…離床、 SA1…値、 SA2…値、 SA3…呼吸数、 SA4…心拍数、 SA5…累積値、 SA6…値、 SP…睡眠、 ST1~ST5…第1~第5状態、 STa3、STb3…状態、 TH1、TH3、TH4、TH6…しきい値、 TT1、TT2…第1、第2しきい値、 WK…覚醒、 tm…時間 REFERENCE SIGNS LIST 10 control unit 10M storage unit 20 input/output terminal 20C communication unit 20D display unit 20S input/output device 24, 24a to 24d, 24da, 24db buttons 25 input area 25a 25f button 26 input area 26a to 26e button 27a button 27b, 27c information 28a to 28c, 28e to 28g button 28d display input unit 31 button 61 sensor 62...Sensor device 62p...First plate 62q...Second plate 62r...Air container 62s...Supporting protrusion 62t...Groove 62u...Signal line 62v...Detection circuit 63...Optical sensor 65 ... Sensor control unit 66 ... Server 70B ... Bed 71 ... Bottom 76 ... Mattress 81 ... Subject 82 ... User 110 ... Medical care support system G1 to G12 ... Classification GI ... Classification I1 to I12... Item, ID... Identification information, II... Observation item, IT... Observation frequency, IS... Observation criteria, OB... Getting out of bed, SA1... Value, SA2... Value, SA3... Respiratory rate, SA4... Heart rate, SA5... Accumulation Value SA6... Value SP... Sleep ST1 to ST5... First to fifth states STa3, STb3... States TH1, TH3, TH4, TH6... Thresholds TT1, TT2... First and second thresholds Value, WK...Awakening, tm...Time

Claims (6)

対象者の状態を検出するセンサと、
観察項目を含むメッセージを入出力端末に出力させて、前記対象者を観察した結果入力を受け付ける制御部と、
を備え、
前記制御部は、入力された前記結果が設定された第1基準に該当するか否かを判定し、前記結果が前記第1基準に該当しない場合に、前記センサで検出された対象者の状態を示すデータを取得せず、前記結果が前記第1基準に該当する場合に、前記センサで検出された前記対象者の状態を示すデータを取得し、前記データが第2基準以上であるとき前記第2基準以上であることに対応する前記観察項目観察頻度、及び、前記第2基準以上であることに対応する前記観察項目の観察判定基準の少なくともいずれかを変更して前記入出力端末に出力させる、医療介護支援システム。
a sensor that detects the subject's state;
a control unit that causes an input/output terminal to output a message including an observation item and receives an input of the observation result of the subject;
with
The control unit determines whether or not the input result corresponds to the set first criterion, and if the result does not correspond to the first criterion, the state of the subject detected by the sensor When the result corresponds to the first criterion without acquiring data indicating the condition of the subject detected by the sensor, and the data is equal to or higher than the second criterion , the input/ output terminal by changing at least one of the observation frequency of the observation item corresponding to the second criterion or higher and the observation determination criterion of the observation item corresponding to the second criterion or higher; A medical care support system that outputs to
前記制御部は、前記センサで検出された前記データと、前記観察した前記結果について入力されたデータと、の少なくともいずれかに基づいて、通報の送信先、及び、前記通報の方法の少なくともいずれかを変更する、請求項に記載の医療介護支援システム。 Based on at least one of the data detected by the sensor and the data input about the observed result, the control unit controls at least one of the destination of the report and the method of the report. The medical care support system according to claim 1 , wherein the is changed. 前記観察項目は、食事、水分摂取、活動への参加の有無、気分、清潔、服薬、***、意識、苦痛、呼吸苦、熱、酸素投与、及び、***変換よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項1または2に記載の医療介護支援システム。 The observation items include at least one selected from the group consisting of meals, water intake, participation in activities, mood, cleanliness, taking medication, excretion, consciousness, pain, dyspnea, fever, oxygen administration, and postural change. 3. The medical care support system according to claim 1 or 2 , comprising: 前記対象者の前記状態は、前記対象者の体動、前記対象者の離床または在床、前記対象者の睡眠または覚醒、前記対象者の呼吸数、及び、前記対象者の心拍数よりなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項1~3のいずれか1つに記載の医療介護支援システム。 The state of the subject is a group consisting of the subject's body movement, the subject's leaving or staying in bed, the subject's sleep or wakefulness, the subject's breathing rate, and the subject's heart rate. The medical care support system according to any one of claims 1 to 3, comprising at least one selected from. 前記対象者は、ベッドを使用し、
前記センサは、前記ベッドと前記対象者との間に設けられる、請求項4に記載の医療介護支援システム。
The subject uses a bed,
5. The medical care support system according to claim 4, wherein said sensor is provided between said bed and said subject.
前記センサは、光学センサを含む、請求項1~5のいずれか1つに記載の医療介護支援システム。 The medical care support system according to any one of claims 1 to 5, wherein said sensor includes an optical sensor.
JP2019097402A 2019-05-24 2019-05-24 Medical care support system Active JP7234035B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097402A JP7234035B2 (en) 2019-05-24 2019-05-24 Medical care support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097402A JP7234035B2 (en) 2019-05-24 2019-05-24 Medical care support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020191039A JP2020191039A (en) 2020-11-26
JP7234035B2 true JP7234035B2 (en) 2023-03-07

Family

ID=73455146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097402A Active JP7234035B2 (en) 2019-05-24 2019-05-24 Medical care support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7234035B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041574A (en) 2002-07-15 2004-02-12 Jms Co Ltd Medical data warning notification system and method
JP2009245408A (en) 2008-04-01 2009-10-22 Nec Corp Abnormality notification device
WO2017061282A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 Care plan adjustment system and care plan adjustment method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245094A (en) * 1996-03-14 1997-09-19 Hitachi Ltd Nursing action evaluation device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041574A (en) 2002-07-15 2004-02-12 Jms Co Ltd Medical data warning notification system and method
JP2009245408A (en) 2008-04-01 2009-10-22 Nec Corp Abnormality notification device
WO2017061282A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 Care plan adjustment system and care plan adjustment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020191039A (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11033233B2 (en) Patient support apparatus with patient information sensors
US10786211B2 (en) Monitoring, predicting and treating clinical episodes
US8882684B2 (en) Monitoring, predicting and treating clinical episodes
JP3661686B2 (en) Monitoring device
JP5307084B2 (en) Method and system for managing user sleep
US9883809B2 (en) Monitoring, predicting and treating clinical episodes
US11696691B2 (en) Monitoring, predicting, and treating clinical episodes
JP4185846B2 (en) Activity state determination device, watching support system, and activity state determination method
WO2014148037A1 (en) Lifestyle care assisting device
WO2013150523A1 (en) Monitoring, predicting and treating clinical episodes
JPH0880285A (en) Monitor
JPH11347003A (en) Remote diagnosis system, terminal unit on doctor's side, and terminal unit on patient's side
JP4035360B2 (en) Health information management system and management method thereof
JP4058310B2 (en) Sleep state determination device and bedtime monitoring system
JP2007229077A (en) Monitoring device at nursing care facility and/or at home
JP2013153820A (en) Device and method for predicting excretion
JP2004313461A (en) Method and system for remotely watching homebound patient's health condition
JP7234035B2 (en) Medical care support system
EP3767637A1 (en) Personalized baselines, visualizations, and handoffs
WO2019138915A1 (en) Care event visualizing device, care event visualizing system, and care event visualizing method
JP7040925B2 (en) Management server and programs
JP2005218604A (en) Subject health condition monitoring device
JP2004110486A (en) System and method for supporting nursing
CN112863677A (en) Intelligent terminal system with multifunctional health data detection function
JP7415434B2 (en) Information sharing device, information sharing system, and information sharing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150