JP7233587B1 - 燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法 - Google Patents

燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233587B1
JP7233587B1 JP2022067498A JP2022067498A JP7233587B1 JP 7233587 B1 JP7233587 B1 JP 7233587B1 JP 2022067498 A JP2022067498 A JP 2022067498A JP 2022067498 A JP2022067498 A JP 2022067498A JP 7233587 B1 JP7233587 B1 JP 7233587B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
internal combustion
combustion engine
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022067498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023157532A (ja
Inventor
宏 駿河
修一 和田
陽介 福澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022067498A priority Critical patent/JP7233587B1/ja
Priority to US17/947,579 priority patent/US20230332563A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7233587B1 publication Critical patent/JP7233587B1/ja
Publication of JP2023157532A publication Critical patent/JP2023157532A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】装置の大型化と価格の増大を招くことなく、燃料蒸散ガスパージシステムの本来の動作とは無関係に燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無の診断が可能な、燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法、を提供する。【解決手段】運転者がイグニッションキーをオフ操作してから内燃機関(2)が回転を停止するまでの間に、内燃機関(2)の吸気系の負圧を蓄圧室(18)に導入して蓄圧を行ない、内燃機関(2)が回転を停止するまでの間、又は回転を停止してから、蓄圧が完了した負圧を燃料蒸散ガス径路に導入し、内燃機関(2)が回転を停止して後、つぎに運転者がイグニッションキーをオン操作してから内燃機関(2)が始動を開始するまでの間に、燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定して、燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するようにした故障診断装置、および故障診断方法。【選択図】図1

Description

本願は、燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法、に関するものである。
車両に搭載された内燃機関に供給される燃料は、車両に搭載された燃料タンクに貯留されているが、燃料タンクには、貯留された燃料が蒸発して形成されたガス(以下、燃料蒸散ガスと称する)が発生する。周知のように、通常、燃料タンクに発生した燃料蒸散ガスが大気中に放散するのを防止するために、燃料タンクに発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に一旦吸着させ、内燃機関の運転中に吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気管へ放散するように構成された燃料蒸散ガスパージシステムが設けられる。
燃料蒸散ガスパージシステムにおいて、何らかの原因で燃料蒸散ガスを通流させる燃料蒸散ガス経路が破損すると、燃料蒸散ガスが大気中に放散されることになる。そこで、燃料蒸散ガスパージシステムを備える車両においては、燃料蒸散ガスのリーク等の故障の有無を診断する故障診断装置を設ける必要がある。
従来、車両の運転者のイグニッションキーのオン操作により内燃機関が始動してから、運転者の操作のイグニッションキーのオフ操作により内燃機関が回転を停止するまでの内燃機関の運転中に、内燃機関の吸気管で発生する負圧を利用して燃料蒸散ガス経路の圧力を大気圧から負圧に変更したうえで、燃料蒸散ガスパージシステムの故障を診断するようにした技術が提案されている(たとえば,特許文献1、特許文献2参照)。
また、従来、運転者のイグニッションキーのオフ操作により内燃機関の回転が停止してから、運転者のイグニッションキーのオン操作により内燃機関が始動するまで内燃機関の停止中に、燃料蒸散ガス経路の圧力を大気圧から異なる圧力に変更したうえで、燃料蒸散ガスのリークの有無を診断するようにした技術が提案されている(たとえば、特許文献3参照)。
特開平6―42413号公報 特開2001―50116号公報 特開2005―30334号公報
特許文献1と特許文献2に開示された従来の技術は、内燃機関の運転中に発生する吸気管の負圧を利用して、燃料蒸散ガスパージシステムにおける燃料蒸散ガス径路の圧力を変更したうえで、燃料蒸散ガスパージシステムの故障を診断するようにしているので、故障を診断するための動作は、燃料蒸散ガスパージシステムの本来の動作を変更したうえでの動作、又は燃料蒸散ガスパージシステムの本来の動作に影響を与えないタイミングに制約された動作、となり、さらに、外乱により信頼性の確保が困難となる等の課題があった。
また、特許文献3に開示された従来の技術は、内燃機関の停止中に燃料蒸散ガス経路の圧力を大気圧から変更して計測する必要があり、そのため、燃料蒸散ガス経路の圧力を変更するための手段としての圧力変更用ポンプ、内燃機関の停止中に制御ユニットを作動させるためのウェイクアップ回路、等を設ける必要があり、装置の大型化と価格の増大を招く等の課題があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、装置の大型化と価格の増大を招くことなく、燃料蒸散ガスパージシステムの本来の動作とは無関係に燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無の診断が可能な、燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置および故障診断方法、を提供することを目的とする。
本願に開示される燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置は、
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断装置であって、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、蓄圧した圧力を導入する圧力導入装置と、
前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガス径路における燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する判定装置と、
少なくとも、前記圧力導入装置と、前記判定装置と、を制御するコントローラと、
を備え、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから前記内燃機関が回転を停止するまでの間に、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行ない、かつ、前記内燃機関が前記回転を停止するまでの間、又は前記回転を停止してから、前記蓄圧が完了した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入する、ように前記コントローラにより制御され、
前記判定装置は、
前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定する、ように前記コントローラにより制御され、
前記コントローラは、
前記判定装置による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断する、
ように構成されたものである。
また、本願に開示される燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置は、
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断装置であって、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、蓄圧した圧力を導入する圧力導入装置と、
前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガス径路における燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する判定装置と、
少なくとも、前記圧力導入装置と、前記判定装置と、を制御するコントローラと、
を備え、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから前記内燃機関が回転を停止するまでの間に、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を完了するように、前記コントローラにより制御され、
前記圧力導入装置は、さらに、
前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記蓄圧が完了した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入するように、前記コントローラにより制御され、
前記判定装置は、
前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定する、ように前記コントローラにより制御され、
前記コントローラは、
前記判定装置による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断する、
ように構成されたものである。
さらに、本願に開示される燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法は、
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断方法であって、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を蓄圧室に導入して蓄圧を行なう第1の工程と、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、前記蓄圧した負圧を導入する第2の工程と、
前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する第3の工程と、
を有し、
前記第1の工程は、前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間に実行され、
前記第2の工程は、前記運転者が前記イグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間、又は前記回転を停止してから実行され、
前記第3の工程は、前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、
前記第3の工程による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するようにした、
ようにした方法である。
また、本願に開示される燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法は、
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断方法であって、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を蓄圧室に導入して蓄圧を行なう第1の工程と、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、前記蓄圧した負圧を導入する第2の工程と、
前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する第3の工程と、
を有し、
前記第1の工程は、前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間に実行され、
前記第2の工程と前記第3の工程とは、前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、
前記第3の工程による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断する、
ようにした方法である。
本願に開示される燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法によれば、装置の大型化と価格の増大を招くことなく、燃料蒸散ガスパージシステムの本来の動作とは無関係に燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無の診断が可能な、燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法が得られる。
実施の形態1による故障診断装置を備えた燃料蒸散ガスパージシステムと、その周辺の構成と、を示す全体構成図である。 実施の形態1による蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、特定の動作段階を説明する説明図である。 実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、図2とは異なる動作段階を説明する説明図である。 実施の形態1の変形例における、特定の動作段階を説明する説明図である。 実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順、の一部分を示すフローチャートである。 図5Aに続く動作および手順を示すフローチャートである。 図5Bに示す動作および手順、の後に実行される動作および手順を示すフローチャートである。 実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順、の一部分を示すフローチャートである。 図6Aに続く動作および手順を示すフローチャートである。 実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順、の一部分を示すフローチャートである。 図7Aに続く動作を示すフローチャートである。 図7Bに示す動作および手順、の後に実行される動作および手順を示すフローチャートである。 実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、特定の動作段階を説明する説明図である。 実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、図8とは異なる特定の動作段階を説明する説明図である。 実施の形態1から3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置における、コントロールユニットのハードウェア構成の一例を示す構成図である。
以下、本願に開示する燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方
法の、複数の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による故障診断装置を備えた内燃機関の燃料蒸散ガスパージシステムと、その周辺の構成と、を示す全体構成図である。図1において、コントローラとしてのコントロールユニット1は、ECU(Electronic Control Unit)により構成されている。コントロールユニット1は、内燃機関2を制御するための入力I/Fと、出力I/Fと、プロセッサとしてのマイクロコンピュータと、から構成されている。マイクロコンピュータは、内燃機関制御用プログラムロジックを実行するCPU(Central Processing Unit)、内燃機関制御用プログラムを格納した不揮発性メモリ等を含む。
また、コントロールユニット1は、燃料蒸散ガスパージシステムと、その故障の有無を診断する故障診断装置を制御するプログラムロジックと、を実行するプロセッサとしてのCPUと、燃料蒸散ガスパージシステム制御用プログラムと、その故障の有無を診断する故障診断装置制御用プログラムと、を格納した不揮発性メモリ等を含む。なお、このCPUと不揮性メモリ等のうちの少なくとも一つは、前述の内燃機関制御用プログラムロジックを実行するCPUと不揮性メモリ等と兼用されてもよい。
図10は、実施の形態1から3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置における、コントロールユニットのハードウェア構成の一例を示す構成図である。図10に示すように、コントロールユニット1は、プロセッサ1000と記憶装置2000とから構成されている。記憶装置2000は、図示していないが、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory)等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。
また、フラッシュメモリの代わりに補助記憶装置としてのハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)を具備してもよい。プロセッサ1000は、記憶装置2000から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ1000にプログラムが入力される。また、プロセッサ1000は、演算結果等のデータを記憶装置2000の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
図1において、内燃機関2のシリンダには、スロットルバルブ3とインジェクタ4とが取り付けられた吸気系としての吸気管5が連結されている。燃料タンク6は、内部に燃料7としてのガソリンが貯留されている。燃料タンク6に設置された燃料ポンプ8は、燃料タンク6に貯留された燃料7を、燃料供給路9を介してインジェクタ4に供給する。インジェクタ4から吸気管5に噴射される燃料の量は、スロットルバルブ3の開度と吸気圧センサ10が検出した吸気圧等に基づいて、コントロールユニット1により演算される。
インジェクタ4により吸気管5に噴射された燃料と、スロットルバルブ3を介して吸気管5に吸入された空気と、の混合気は、吸気管5から内燃機関2のシリンダ内に供給される。内燃機関2のシリンダ内に供給された混合気は、点火プラグ(図示せず)による点火火花により点火されて燃焼し、シリンダ内のピストンを駆動して内燃機関2の出力軸(図示せず)を回転させる動力を発生する。
キャニスタ11は、内部に燃料蒸散ガスを吸着する吸着剤を収容している。キャニスタ11の内部と燃料タンク6の内部とは、エバポライン12により連通されている。キャニスタ11に設置されたキャニスタ逆止弁13は、キャニスタ11の内部から大気14の方向にのみ気体の流通が可能となっている。キャニスタ11と吸気管5とを連通するパージライン151,152は、第1の蓄圧制御バルブ161とエバポバルブ17とを介して、キャニスタ11と吸気管5とに接続されている。
燃料蒸散ガスパージシステムは、燃料タンク6に貯留された燃料7が蒸発して発生する燃料蒸散ガスを、一旦、キャニスタ11の内部に収容された吸着剤に吸着させ、内燃機関2の運転中に、キャニスタ11の吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスに基づく燃料をパージして、パージライン151、152、およびエバポバルブ17を介して内燃機関2の吸気系としての吸気管5に放散させるシステムであり、燃料蒸散ガスが大気中に放散されるのを防止する。
ここで、燃料タンク6と、エバポライン12と、キャニスタ11と、パージライン151、152とは、燃料蒸散ガスが流れる経路としての燃料蒸散ガス径路を構成している。
蓄圧室18は、蓄圧ライン19と、第1の蓄圧制御バルブ161と、第2の蓄圧制御バルブ162と、を介してパージライン151、152に接続されている。蓄圧室18には、蓄圧室18の内部の圧力を検出する圧力センサ20が設けられている。コントロールユニット1に接続されたバッテリ21は、コントロールユニット1に電源を供給する。コントロールユニット1は、バッテリ21から供給される電源を、後述するように自己保持する機能を備えており、車両の運転者がイグニッションキー(図示せず)をオフ操作しても、後述するあらかじめ定められた動作が終了するまで電源の自己保持を維持して電源の供給を確保することができる。
コントロールユニット1には、吸気圧センサ10が検出した吸気圧と、圧力センサ20が検出した蓄圧室18の圧力と、が入力される。なお、コントロールユニット1には、内燃機関2を制御するための種々の情報が入力されるが、ここではその説明は省略する。
インジェクタ4、スロットルバルブ3、および燃料ポンプ8、はそれぞれコントロールユニット1からの指令に基づいて制御される。また、エバポバルブ17,第1の蓄圧制御バルブ、第2の蓄圧制御バルブ162、はそれぞれコントロールユニット1からの指令に基づいて開閉制御される。ここで、コントロールユニット1は、例えば下記のケース1、2,および3のようにそれぞれのバルブの切り替えを実施することができる。後述する故障診断装置の動作では、コントロールユニット1が、それぞれの動作の段階に対応して、各バルブの開閉制御を行なう。
ケース1.
第2の蓄圧制御バルブ162を開、第1の蓄圧制御バルブ161を閉とすることで、エバポバルブ17と蓄圧室18とを接続し、エバポバルブ17とキャニスタ11とを遮断する。このケースでは、蓄圧ライン19とパージライン152とが、エバポバルブ17と蓄圧室18とを接続する通路となる。
ケース2.
第1の蓄圧制御バルブ161を開、第2の蓄圧制御バルブ162を閉とすることで、エバポバルブ17とキャニスタ11とを接続し、エバポバルブ17と蓄圧室18とを遮断する。このケースでは、パージライン151、152がエバポバルブ17とキャニスタとを接続する通路となる。
ケース3.
第1の蓄圧制御バルブ161を開、第2の蓄圧制御バルブ162を開とすることで、エバポバルブ17とキャニスタ11と蓄圧室18とを接続する。このケースでは、蓄圧ライン19とパージライン152とがエバポバルブ17と蓄圧室18とを接続する通路となり、パージライン151、152がエバポバルブ17とキャニスタとを接続する通路となり、さらに、パージライン151と蓄圧ライン19とがキャニスタ11と蓄圧室18とを接続する通路となる。
キャニスタ逆止弁13は、何らかの原因で、燃料タンク6、エバポライン12、およびキャニスタ11、の内部の圧力があらかじめ定められた圧力よりも高くなったときにのみ開となり、燃料タンク6、エバポライン12、およびキャニスタ11の内部の気体を、キャニスタ11から大気14の方向に放出して、燃料蒸散ガス径路を保護する。
ここで、コントロールユニット1と、燃料タンク6と、エバポライン12と、吸着剤を収容したキャニスタ11と、パージライン151、152と、エバポバルブ17と、キャニスタ逆止弁13と、は燃料蒸散ガスパージシステムを構成している。前述のように、燃料蒸散ガスパージシステムは、燃料タンク6の内部で燃料が蒸発して形成された燃料蒸散ガスが気へ放出されるのを防止するため、燃料蒸散ガスを、一旦、キャニスタ11の内部に収容された吸着剤に吸着させ、車両の走行中にキャニスタ11の吸着剤から燃料蒸散ガスをパージしてエバポバルブ17から吸気管5に吸引させ、内燃機関で燃焼させる。
実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置100は、燃料蒸散ガスパージシステムのキャニスタ11とエバポバルブ17との間に、第1の蓄圧制御バルブ161と、第2の蓄圧制御バルブ162と、蓄圧室18と、圧力センサ20と、が追加されて構成されている。より詳しく述べれば、実施の形態1による故障診断装置100は、少なくとも、コントロールユニット1と、蓄圧室18と、圧力センサ20と、蓄圧ライン19と、第1の蓄圧制御バルブ161と、第2の蓄圧制御バルブ162と、により構成されている。
なお、キャニスタ11と、エバポライン12と、パージライン151、152と、エバポバルブ17と、キャニスタ逆止弁13とは、燃料蒸散ガスパージシステムの一部を構成しているが、これらを含めて故障診断装置の構成要素としてもよい。
ここで、蓄圧室18と、蓄圧ライン19と、第1の蓄圧制御バルブ161と、第2の蓄圧制御バルブ162とは、故障診断装置100における圧力導入装置を構成している。すなわち、圧力導入装置は、内燃機関2の吸気系としての吸気管5の負圧を導入して蓄圧を行なう蓄圧室18と、キャニスタ11とパージライン151との間に設けられた第1の蓄圧制御バルブ161と、蓄圧室18とパージライン152との間に設けられた第2の蓄圧制御バルブ162と、を有している。
つぎに、実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法について説明する。図5Aは、実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順、の一部分を示すフローチャート、図5Bは、図5Aに続く動作を示すフローチャート、図5Cは、図5Bに示す動作および手順、の後に実行される動作および手順を示すフローチャートである。
図1、図5A、図5B、図5Cにおいて、内燃機関2が運転中であり、コントロールユニット1はステップS500にて故障診断装置としての動作を開始するが、車両の運転者が車両のイグニッションキーをオフ操作したか否かのステップS502での判定により、運転者がイグニッションキーをオフ操作していなければ(N)、ステップS501において、内燃機関の運転時に於ける燃料蒸散ガスパ-ジシステムの通常の制御が行われ、運転者がイグニッションキーをオフ操作すれば(Y)、ステップS503に進んで故障診断装置としての動作に入る。
ステップS501では、内燃機関2の運転時の燃料蒸散ガスパージシステムにおける通常のエバポ制御が行われるが、具体的には下記の制御を実行する。
ケース1.
ケース1は、内燃機関2の運転中(始動後)であり、スロットルバルブ3が閉であるケースである。このケース1では、吸気管5の圧力は、大気圧に対して負圧となっている。コントロールユニット1は、第2の蓄圧制御バルブ162を閉としてエバポバルブ17と蓄圧室18との間を遮断し、第1の蓄圧制御バルブ161を開としてエバポバルブ17と、キャニスタ11と、燃料タンク6と、を連通させる。
このとき、コントロールユニット1は、エバポバルブ17を閉とすることで、燃料タンク6の内部に発生した燃料蒸散ガスを、エバポライン12を介してキャニスタ11の吸着剤に吸着させる。さらに、コントロールユニット1は、エバポバルブ17を開とすることで、キャニスタ11の吸着剤からパージした燃料を、パージライン151、第1の蓄圧制御バルブ161、パージライン152、およびエバポバルブ17、を介して吸気管5に吸引させ、インジェクタ4からの燃料とともに内燃機関2へ供給する。エバポバルブ17に対する上記の開閉制御は、エバポバルブ17に対する通常の制御である。
ケース2.
ケース2は、内燃機関2の運転中(始動後)であって、スロットルバルブ3が開であるケースである。このケース2では、吸気管5の内部の圧力は、大気圧若しくはその近傍の圧力、又は加給圧、となっている。コントロールユニット1は、第2の蓄圧制御バルブ162を閉としてエバポバルブ17と蓄圧室18との間を遮断し。第1の蓄圧制御バルブ161を開とし、エバポバルブ17と、キャニスタ11と、燃料タンク6と、を連通させる。このとき、コントロールユニット1は、エバポバルブ17を閉とし、燃料タンク6の内部に発生した燃料蒸散ガスを、エバポライン12を介してキャニスタ11の吸着剤に吸着させる。上記のエバポバルブ17に対する制御は、エバポバルブ17に対する通常の制御である。
つぎに、ステップS502での判定の結果、運転者がイグニッションキーをオフ操作した状態であれば(Y)、ステップS503に進む。ステップS503では、コントロールユニット1は、キーオフ操作後に実行する所要の処理が完了するまで、コントロールユニット1の電源の自己保持を開始し、ステップS504に進む。
ステップS504においては、コントロールユニット1は、キーオフ操作時にスロットルポジションセンサ(TPS:Throttle Position Sensor)からの出力信号に基づいて、スロットルバルブ3が閉であるか否かを判定し、スロットルバルブ3が閉でなければ(N)、吸気管5の内部の負圧が確保できないため、図5AのノードCから図5BのノードCを経て図5BのステップS505に進み、コントロールユニット1は電源の自己保持を終了し、ステップS506にて燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置としての処理を中断する。
図5AのステップS504での判定の結果、スロットルバルブ3が閉である場合(Y)は、ステップS507に進み、コントロールユニット1は、内燃機関2の冷却水温を計測してメモリに保持する。つぎに、ステップS508に進み、コントロールユニット1は、エバポバルブ17を開とし、ステップS509にて第2の蓄圧制御バルブ162を開とし、さらに、ステップS510にて第1の蓄圧制御バルブ161を閉とする。その結果、吸気管5と蓄圧室18との間は、エバポバルブ17と、パージライン152と、第2の蓄圧制御バルブ162と、を介して連通し、吸気管5とキャニスタ11との間は、第1の蓄圧制御バルブ161により遮断される。これにより、吸気管5の負圧は、蓄圧室18に導入される。
ステップS510を終えた段階で、圧力導入装置を構成する蓄圧室18と蓄圧ライン19、および燃料蒸散パージシステムのパージライン152には、車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから内燃機関2が回転を停止するまでの間に、内燃機関2の吸気系としての吸気管5の負圧が導入され、蓄圧室18は、その導入された負圧を蓄圧する。
図2は、実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、特定の段階を説明する説明図であって、図5AにおけるステップS510を終えて、蓄圧室18が吸気管5からの負圧を蓄圧している状態を示している。図2におけるPnは、負圧の領域、Poは大気圧若しくは大気圧近傍の圧力領域を示している。図2に示す状態では、エバポバルブ17は開、第1の蓄圧制御バルブ161は閉、第2の蓄圧制御バルブ162は開であり、スロットルバルブ3は閉、となっている。
つぎに、ステップS510から、図5AのノードAから図5BのノードAを経て、図5BのステップS511に進む。ステップS511では、コントロールユニット1は、圧力導入装置における蓄圧室18での蓄圧が完了したか否かを判定する。ステップS511での判定は、蓄圧室18に設けられた圧力センサ20が検出した蓄圧室18の内部の圧力の検出値に基づいて行われ、その検出値があらかじめ定められた値以下の低圧であれば、蓄圧が完了した(Y)と判定してステップS513に進み、一方、圧力センサ20の検出値があらかじめ定められた値以下の低圧でなければ、蓄圧が完了していない(N)と判定してステップS512へ進む。
ステップS511からステップS512に進むと、コントロールユニット1は、内燃機関2が回転を停止したか否かを判定し、内燃機関2の回転が停止していれば(Y)、蓄圧室18での蓄圧が完了していない状態で内燃機関2が回転を停止したことになり、最早、あらかじめ定められた負圧を確保できないため、ステップS505に進み、コントロールユニット1における電源の自己保持を終了して、コントロールユニット1への電源供給が遮断され、ステップS506にて故障診断装置としての処理を中断する。
ステップS512での判定の結果、内燃機関2の回転が停止していなければ(N)、図5BのノードBから図5AのノードBを経て、図5AのステップS508へ戻り、前述の蓄圧動作と圧力センサ20による蓄圧の確認を繰り返す。
ステップS511において蓄圧が完了したと判定し(Y)、ステップS513に進むと、コントロールユニット1は、第2の蓄圧制御バルブ162を閉じ、つぎにステップS514に進んでエバポバルブ17を閉じて、パージライン152を吸気管5から切り離す。つぎに、コントロールユニット1は、ステップS515において第2の蓄圧制御バルブ162を再び開とし、さらにステップS516に進んで、第1の蓄圧制御バルブ161を開とする。ステップS514からステップS516での動作は、燃料蒸散ガス径路の圧力を蓄圧室18で蓄圧した負圧Pnに変更する圧力変更動作に相当する。
図3は、実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、図2とは異なる段階を説明する説明図であって、図5BにおけるステップS516を終えて、蓄圧が完了した負圧を、蓄圧室18から燃料蒸散ガス径路に導入した状態示している。図3におけるPnは、負圧の領域、Poは大気圧もしくは大気圧近傍の圧力を示している。図3に示す状態では、エバポバルブ17は閉、第1の蓄圧制御バルブ161は開、第2の蓄圧制御バルブ162は開であり、スロットルバルブ3は開、となっている。この段階では、内燃機関2は回転を停止している。なお、内燃機関2は、回転を停止していなくてもよい。
上記のようにして燃料蒸散ガス径路の圧力を変更した後、ステップS517において、コントロールユニット1は、圧力センサ20により燃料蒸散ガス径路の圧力を計測し、その計測値をメモリに保存して、故障診断の準備を完了する。コントロールユニット1は、ステップS517を終えて故障診断の準備を完了した後、ステップS518に進んで電源の自己保持を解除し、ステップS519において電源の供給が遮断される。コントロールユニット1への電源の供給が遮断されるときは、エバポバルブ17は閉、第1の蓄圧制御バルブ161と第2の蓄圧制御バルブ162はそれぞれ開、であることが前提となる。
蓄圧が完了して第2の蓄圧制御バルブ162を閉じるステップS513以降の、ステップS514からステップS519までの間の何れかのタイミングで、内燃機関2は回転を停止する。ステップS514からステップS517までの動作は、蓄圧が完了した負圧を燃料蒸散ガス径路に導入する動作であり、その動作は、内燃機関2が回転を停止するまでの間、又は回転を停止してから終了する。
つぎに、実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置は、図5Cに示す動作に移行する。図5Cに示す動作は、車両の運転者がイグニッションキーをオン操作してから、内燃機関2が始動を開始するまでの間に実行される。図1および図5Cにおいて、ステップS520では、停止していた内燃機関2を始動すべく、運転者がイグニッションキーをオン操作する。これにより。コントロールユニット1は、バッテリ21からの電源供給を受ける。
コントロールユニット1は、電源の供給を受けると同時にステップS521において、内燃機関2の冷却水温を計測し、つぎにステップS522に進んで、コントロールユニット1に電源が供給されたときの内燃機関2の冷却水温を計測し、内燃機関2が十分に冷却されたか否かを判定する。ステップS522での判定の結果、内燃機関2が十分に冷却されていなければ(N)、ステップS527に進んで処理を終了し、内燃機関2が十分に冷却されていれば(Y)、以降の故障の有無の判定を実施する。
ステップS523において、コントロールユニット1は、圧力センサ20により燃料蒸散ガス径路の圧力を測定し、ステップS524に進む。ステップS524では、前述のステップS517で燃料蒸散ガス径路の圧力を計測してその計測値をメモリに保存していた値と、今回の計測による圧力の計測値とを比較し、燃料蒸散ガス径路における圧力抜けの有無を判定する。
すなわち、ステップS524での判定において、記憶していたステップS517での計測値に対して今回のステップS523での計測値が変化していれば、コントロールユニット1は燃料蒸散ガス径路の圧力抜け、すなわち燃料蒸散ガスのリークが発生していると判定し(Y)、ステップS526に進んで、燃料蒸散ガス径路が故障している、つまり燃料蒸散ガスパージシステムが故障している、と診断し、ステップS527にて故障診断装置としての動作を終了する。判定を終了した後に、蓄圧室18へのバルブを閉じて、エバポ経路を通常の制御用に戻す。
一方、ステップS524での判定において、記憶していたステップS517での計測値に対して今回のステップS523での計測値が変化していなければ、コントロールユニット1は燃料蒸散ガス径路の圧力抜けが発生していない判定し(N)、ステップS525に進んで、燃料蒸散ガス径路が故障していない、つまり燃料蒸散ガスパージシステムが故障していない、と診断し、ステップS527にて故障診断装置としての動作を終了する。判定を終了した後に、蓄圧室18へのバルブを閉じて、エバポ経路を通常の制御用に戻す。
ここで、ステップS524での圧力抜けの判定において、記憶していたステップS517での計測値と今回のステップS523での計測値との偏差がどのような値以上の場合に、燃料蒸散ガス径路に圧力抜けが発生していると判定するか、つまり判定の閾値を如何なる値にするかは、故障診断装置の実用上の診断精度を考慮して適切に設定すればよい。
実施の形態1の変形例
図4は、実施の形態1の変形例における、特定の動作段階を説明する説明図である。図4に示す実施の形態1の変形例では、圧力導入装置は、内燃機関2の吸気系の負圧を導入して蓄圧を行なう蓄圧室18と、パージライン152とエバポバルブ17との間に設けられた第3の蓄圧制御バルブ163と、蓄圧室18とエバポバルブ17との間に設けられた第4の蓄圧制御バルブ164と、を有している。
すなわち、実施の形態1の変形例における故障診断装置は、圧力導入装置に於ける第3の蓄圧制御バルブ163と第4の蓄圧制御バルブ164とを、エバポバルブ17の近傍に集中して配置したものである。この実施の形態1の変形例では、図1に示す蓄圧室18とキャニスタ11とを接続するパージライン151は、存在しない。その他の構成は、図1に示す実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置と同様の構成である。
図4は、図5BにおけるステップS516を終えて、蓄圧が完了した負圧を、蓄圧室18から燃料蒸散ガス径路に導入した状態示している。図4におけるPnは、負圧の領域、Poは大気圧もしくは大気圧近傍の圧力を示している。図4に示す状態では、エバポバルブ17は閉、第3の蓄圧制御バルブ163は開、第4の蓄圧制御バルブ164は開であり、スロットルバルブ3は開、となっている。
なお、図4に示す実施の形態1の変形例は、後述する実施の形態2,および実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の変形例としても用いることができる。
以上述べた実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法は、請求項1、請求項3から6、9,および11に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および請求項11に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法を具体化したものである。
ここで、請求項11に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法において、第1の工程は、図5AのステップS508からステップS510での処理に相当し、第2の工程は、図5BのステップS514からステップS516での処理に相当し、第3の工程は、図5CのステップS523からステップ526での処理に相当する。そして、図5A、図5B、および図5Cに示すように、第1の工程と第2の工程とは、内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、内燃機関が回転を停止するまでの間、又は前記回転を停止してから実行され、第3の工程は、内燃機関が回転を停止して後、つぎに運転者がイグニッションキーをオン操作してから、内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、第3の工程による判定の結果に基づいて、燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するものである。
実施の形態1による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法によれば、運転者によるイグニッションキーのオフ操作から内燃機関が回転を停止するまでの間に、吸気管で発生している負圧を確保することにより、内燃機関の制御に影響を与えることなく、また、電動ポンプ等の余分な機器を設けることなく蓄圧することができ、低コストで小型の故障診断装置を得ることができ、ひいては車両の低コスト化と小型化を図ることができる。
また、内燃機関のイグニッションキーのオン操作から内燃機関が始動するまでの間に、燃料蒸散ガス径路の圧力、を確認することにより、内燃機関の制御に影響を与えることなく故障の診断を行なうことができる。
さらに、内燃機関のイグニッションキーのオフ操作から内燃機関の回転停止までの間、およびイグニッションキーのオン操作から内燃機関の始動開始までの間に、コントロールユニットの故障診断ロジックを動作させることにより、従来の装置に比べて内燃機関の制御ロジックへの影響が低減され、制御プログラムのメンテナンス性の向上が期待できる。
さらに、実施の形態1の変形例によれば、圧力導入装置に於ける第3の蓄圧制御バルブと第4の蓄圧制御バルブとを、エバポバルブの近傍に集中して配置したので、コストの低減と小型化を図ることができる。
実施の形態2.
つぎに、実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法について説明する。実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の構成は、実施の形態1の図1の構成と同一である。なお、実施の形態1の変形例の図4の構成と同様の構成を採用してもよい。
以下、実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法について説明する。図6Aは、実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順、の一部分を示すフローチャート、図6Bは、図6Aに続く動作および手順を示すフローチャートである。図1、図6A、図6Bにおいて、内燃機関2が運転中であり、コントロールユニット1はステップS600にて故障診断装置としての動作を開始するが、車両の運転者が車両のイグニッションキーをオフ操作したか否かのステップS602での判定により、運転者がイグニッションキーをオフ操作していなければ(N)、ステップS601において内燃機関の運転時に於ける燃料蒸散ガスパ-ジシステムの通常の制御が行われ、運転者がイグニッションキーをオフ操作すれば(Y)、ステップS603に進んで故障診断装置としての動作に入る。
ステップS601では、内燃機関2の運転時の燃料蒸散ガスパ-ジシステムの通常のエバポ制御が行なわれるが、具体的には、前述の実施の形態1の図5AのステップS501において述べた通りであり、ここでは説明を省略する。
つぎに、ステップS602での判定の結果、イグニッションキーが運転者によりオフ操作がしていれば(Y)、ステップS603に進む。ステップS603では、コントロールユニット1は、キーオフ操作後に実行する所要の処理が完了するまで、コントロールユニット1の電源の自己保持を開始し、ステップS604に進む。
ステップS604においては、コントロールユニット1は、キーオフ操作時にスロットルポジションセンサからの出力信号に基づいて、スロットルバルブ3が閉であるか否かを判定し、スロットルバルブ3が閉でなければ(N)、吸気管5の内部の負圧が確保できないため、ステップS605に進み、コントロールユニット1は電源の自己保持を終了し、ステップS606にて燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置としての処理を中断する。
図6AのステップS604での判定の結果、スロットルバルブ3が閉である場合(Y)は、ステップS607に進み、コントロールユニット1は、内燃機関2の冷却水温を計測してメモリに保持する。つぎに、ステップS608に進み、コントロールユニット1は、エバポバルブ17を開とし、ステップS609にて第2の蓄圧制御バルブ162を開とし、さらに、ステップS610にて第1の蓄圧制御バルブ161を閉とする。その結果、吸気管5と蓄圧室18との間は、エバポバルブ17と、パージライン152と、第2の蓄圧制御バルブ162と、を介して連通し、吸気管5とキャニスタ11との間は、第1の蓄圧制御バルブ161により遮断される。これにより、吸気管5の負圧は、蓄圧室18に導入される。
ステップS610を終えた段階で、圧力導入装置を構成する蓄圧室18と蓄圧ライン19、および燃料蒸散パージシステムのパージライン152には、車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから内燃機関2が回転を停止するまでの間に、内燃機関2の吸気系としての吸気管5の負圧が導入され、蓄圧室18は、その導入された負圧を蓄圧する。このときの状態は、前述の図2に示す状態と同様である。
つぎに、ステップS610から、ステップS611に進み、コントロールユニット1は、圧力導入装置における蓄圧室18での蓄圧が完了したか否かを判定する。ステップS611での判定は、蓄圧室18に設けられた圧力センサ20が検出した蓄圧室18の内部の圧力の検出値に基づいて行われ、その検出値があらかじめ定められた値以下の低圧であれば、蓄圧が完了した(Y)と判定してステップS613に進み、圧力センサ20の検出値があらかじめ定められた値以下の低圧でなければ、蓄圧が完了していない(N)と判定してステップS612へ進む。
ステップS611からステップS612に進むと、コントロールユニット1は、内燃機関2が回転を停止したか否かを判定し、内燃機関2の回転が停止していれば(Y)、蓄圧室18での蓄圧が完了していない状態で内燃機関2が回転を停止したことになり、最早、あらかじめ定められた負圧を確保できないため、ステップS605に進み、コントロールユニット1における電源の自己保持を終了して、コントロールユニット1への電源供給が遮断され、ステップS606にて故障診断装置としての処理を終了する。
ステップS612での判定の結果、内燃機関2の回転が停止していなければ(N)、ステップS608へ戻り、前述の蓄圧動作と圧力センサ20による蓄圧の確認を繰り返す。
ステップS611において蓄圧が完了したと判定し(Y)、ステップS613に進むと、コントロールユニット1は、第2の蓄圧制御バルブ162を閉じ、ステップS614にてコントロールユニット1の電源が遮断されて処理を停止する。内燃機関2の回転は、こののちに停止し、内燃機関2は停止状態となる。コントロールユニット1の電源遮断時は、エバポバルブ17は開の前提であり、かつ第1の蓄圧制御バルブ161と第2の蓄圧制御バルブ162はすべて閉の前提とする。
つぎに、実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置は、図6Bに示す動作に移行する。図6Bに示す動作は、車両の運転者がイグニッションキーをオン操作してから、内燃機関2が始動を開始するまでの間に実行される。図6Bにおいて、ステップS615では、車両の運転者がイグニッションキーをオン操作することで、コントロールユニット1に電源が供給される。ステップS616に進んで、コントロールユニット1は、燃料蒸散ガス径路の圧力を圧力センサ20により測定し、メモリに記憶させる。
つぎに、コントロールユニット1は、ステップS617にてエバポバルブ17を閉じ、
ステップS618に進んで第2の蓄圧制御バルブ162を開とし、さらにステップS619に進んで、第1の蓄圧制御バルブ161を開とする。ステップS617からステップS619での動作は、燃料蒸散ガス径路の圧力を蓄圧室18で蓄圧した負圧Pnに変更する圧力変更動作に相当する。
つぎに、ステップS620では、コントロールユニット1は、燃料蒸散ガス径路の圧力が落ち着くまで、あらかじめ定められた時間だけ待機する。つぎに、ステップS621に進んで、内燃機関2の冷却水温を計測し、ステップS622において、内燃機関2が十分冷却されたか否かを判定する。この判定は、計測した内燃機関2の冷却水温に基づいて行う。
ステップS622での判定の結果、内燃機関2が十分に冷却されていなければ(N)、ステップS627に進んで処理を終了し、内燃機関2が十分に冷却されていれば(Y)、以降の故障の有無の判定を実施する。ここで、内燃機関が十分に冷却される時間とは、たとえば、燃料蒸散ガス径路の圧力が安定するまでの時間である。
ステップS623において、コントロールユニット1は、圧力センサ20により燃料蒸散ガス径路の圧力を測定し、ステップS624に進む。ステップS624では、前述のステップS616で燃料蒸散ガス径路の圧力を計測してその計測値をメモリに保存していた値と、今回の計測による圧力の計測値とを比較し、燃料蒸散ガス径路における圧力抜けの有無を判定する。
ステップS624での判定において、記憶していたステップS617での計測値に対して今回のステップS623での計測値が変化していれば、コントロールユニット1は燃料蒸散ガス径路の圧力抜け、すなわち燃料蒸散ガスのガス漏れ、が発生していると判定し(Y)、ステップS626に進んで、燃料蒸散ガス径路が故障している、つまり燃料蒸散ガスパージシステムが故障している、と診断し、ステップS627にて故障診断装置としての動作を終了する。判定を終了した後に、蓄圧室18へのバルブを閉じて、エバポ経路を通常の制御用に戻す。
一方、ステップS624での判定において、記憶していたステップS616での計測値に対して今回のステップS523での計測値が変化していなければ、コントロールユニット1は燃料蒸散ガス径路の圧力抜けが発生していない判定し(N)、ステップS625に進んで、燃料蒸散ガス径路が故障していない、つまり燃料蒸散ガスパージシステムが故障していない、と診断し、ステップS627にて故障診断装置としての動作を終了する。判定を終了した後に、蓄圧室18へのバルブを閉じて、エバポ経路を通常の制御用に戻す。
ここで、ステップS624での圧力抜けの判定において、記憶していたステップS616での計測値と今回のステップS623での計測値との偏差がどのような値以上の場合に、燃料蒸散ガス径路に圧力抜けが発生していると判定するか、つまり判定の閾値を如何なる値にするかは、故障診断装置の実用上の診断精度を考慮して適切に設定すればよい。
以上述べた実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法は、請求項2から4、6,10に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および請求項12に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法を具体化したものである。
ここで、請求項12に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法において、第1の工程は、図6AのステップS608からステップS610での処理に相当し、第2の工程は、図6BのステップS617からステップS619での処理に相当し、第3の工程は、図6BのステップS623からステップ626での処理に相当する。そして、図6A、図6Bに示すように、第1の工程は、内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、内燃機関が回転を停止するまでの間に実行され、第2の工程と第3の工程は、内燃機関が回転を停止して後、つぎに運転者がイグニッションキーをオン操作してから、内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、第3の工程による判定の結果に基づいて、燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するものである。
実施の形態2による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法によれば、運転者によるイグニッションキーのオフ操作から内燃機関が回転を停止するまでの間に、吸気管で発生している負圧を確保することにより、内燃機関の制御に影響を与えることなく、また、電動ポンプ等の余分な機器を設けることなく蓄圧することができ、低コストで小型の故障診断装置を得ることができ、ひいては車両の低コスト化と小型化を図ることができる。
また、内燃機関のイグニッションキーのオン操作から内燃機関が始動するまでの間に、燃料蒸散ガス径路の圧力、を確認することにより、内燃機関の制御に影響を与えることなく故障の診断を行なうことができる。
さらに、内燃機関のイグニッションキーのオフ操作から内燃機関の回転停止までの間、およびイグニッションキーのオン操作から内燃機関の始動開始までの間に、コントロールユニットの故障診断ロジックを動作させることにより、従来の装置に比べて内燃機関の制御ロジックへの影響が低減され、制御プログラムのメンテナンス性の向上が期待できる。
実施の形態3.
つぎに、実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法について説明する。実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の構成は、実施の形態1の図1の構成のうちから、第1の蓄圧制御バルブ161を省略し、第2の蓄圧制御バルブ162のみの構成としたものに相当し、この実施の形態3では、実施の形態1に於ける第2の蓄圧制御バルブに相当するバルブを、第5の蓄圧制御バルブと称する。その他の構成は、実施の形態1の図1の構成と同一である。
なお、実施の形態3の変形例として、実施の形態1の変形例の図4の構成と同様の構成を採用してもよい。この場合、図4の第3の蓄圧制御バルブ163は省略され、第4の蓄圧制御バルブ164のみとなるが、実施の形態3では第4の蓄圧制御バルブ164に相当する蓄圧制御バルブを、第6の蓄圧制御バルブと称する。
以下、実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法について説明する。図7Aは、実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順、の一部分を示すフローチャート、図7Bは、図7Aに続く動作を示すフローチャート、図7Cは、図7Bに示す動作および手順、の後に実行される動作および手順を示すフローチャートである。図8は、実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、特定の動作段階を説明する説明図、図9は、実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置の動作、および故障診断方法の手順における、図8とは異なる特定の動作段階を説明する説明図である。
図7A、図7B、図7C、および図8において、内燃機関2が運転中であり、コントロールユニット1(図8には図示せず。図1参照)は、ステップS700にて故障診断装置としての動作を開始するが、車両の運転者が車両のイグニッションキーをオフ操作したか否かのステップS702での判定により、運転者がイグニッションキーをオフ操作していなければ(N)、ステップS701において内燃機関の運転時に於ける燃料蒸散ガスパ-ジシステムの通常の制御が行われ、運転者がイグニッションキーをオフ操作すれば(Y)、ステップS703に進んで故障診断装置としての動作に入る。
ステップS701では、内燃機関2の運転時の燃料蒸散ガスパージシステムにおける通常のエバポ制御が行われるが、その具体的な制御については、実施の形態1で述べたので、ここでは省略する。
つぎに、ステップS702での判定の結果、運転者がイグニッションキーをオフ操作した状態であれば(Y)、ステップS703に進む。ステップS703では、コントロールユニット1は、キーオフ操作後に実行する所要の処理が完了するまで、コントロールユニット1の電源の自己保持を開始し、ステップS704に進む。
ステップS704においては、コントロールユニット1は、内燃機関2の冷却水温を計測してその計測値をメモリに保存し、つぎに、ステップS705において、キーオフ操作時にスロットルポジションセンサからの出力信号に基づいて、スロットルバルブ3が閉であるか否かを判定する。その判定の結果、スロットルバルブ3が閉でなければ(N)、吸気管5の内部の負圧が確保できないため、図7AのノードCから図7BのノードCを経て図7BのステップS706に進み、コントロールユニット1は、電源の自己保持を終了し、ステップS707にて燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置としての処理を中断する。
図7AのステップS705での判定の結果、スロットルバルブ3が閉である場合(Y)は、ステップ708に進み、コントロールユニット1は、エバポバルブ17を開とし、ステップS709にて第5の蓄圧制御バルブ165を開とする。これにより、吸気管5と蓄圧室18との間は、エバポバルブ17と、パージライン152と、第5の蓄圧制御バルブ165とを介して連通し、吸気管5の負圧は、蓄圧室18に導入される。
ステップS709を終えた段階で、圧力導入装置を構成する蓄圧室18と蓄圧ライン19、および燃料蒸散パージシステムのパージライン152には、車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから内燃機関2が回転を停止するまでの間に、内燃機関2の吸気系としての吸気管5の負圧が導入され、蓄圧室18は、その導入された負圧を蓄圧する。
図8は、ステップS709により、蓄圧室18が吸気管5からの負圧を蓄圧している状態を示している。図8におけるPnは、負圧の領域を示している。図8に示す状態では、エバポバルブ17は開、第5の蓄圧制御バルブ165は開であり、スロットルバルブ3は閉、となっている。
つぎに、図7AのノードAから図7BのノードAを経て図7BのステップS710に進み、ステップS710では、コントロールユニット1は、圧力導入装置における蓄圧室18での蓄圧が完了したか否かを判定する。ステップS710での判定は、蓄圧室18に設けられた圧力センサ20が検出した蓄圧室18の内部の圧力の検出値に基づいて行われ、その検出値があらかじめ定められた値以下の低圧であれば、蓄圧が完了した(Y)と判定してステップS712に進み、圧力センサ20の検出値があらかじめ定められた値以下の低圧でなければ、蓄圧が完了していない(N)と判定してステップS711へ進む。
ステップS710からステップS711に進むと、コントロールユニット1は、内燃機関2が回転を停止したか否かを判定し、内燃機関2の回転が停止していれば(Y)、蓄圧室18での蓄圧が完了していない状態で内燃機関2が回転を停止したことになり、最早、あらかじめ定められた負圧を確保できないため、ステップS706に進み、コントロールユニット1における電源の自己保持を終了して、コントロールユニット1への電源供給が遮断され、ステップS707にて故障診断装置としての処理を終了する。
ステップS711での判定の結果、内燃機関2の回転が停止していなければ(N)、図7BのノードBから図7AのノードBを経て、図7AのステップS708へ戻り、前述の蓄圧動作を繰り返す。
ステップS710において蓄圧が完了したと判定し(Y)、ステップS712に進むと、コントロールユニット1は、第5の蓄圧制御バルブ165を閉じ、つぎにステップS713に進んでエバポバルブ17を閉じて、パージライン152を吸気管5から切り離す。つぎに、コントロールユニット1は、ステップS714において第5の蓄圧制御バルブ165を再び開とする。ステップS713からステップS714での動作は、燃料蒸散ガス径路の圧力を蓄圧室18で蓄圧した負圧Pnに変更する圧力変更動作に相当する。
図9は、蓄圧が完了した負圧を、蓄圧室18から燃料蒸散ガス径路に導入した状態示している。図9におけるPnは、負圧の領域を示している。図9に示す状態では、エバポバルブ17は閉、第5の蓄圧制御バルブ165は開であり、スロットルバルブ3は開、となっている。この段階では、内燃機関2は回転を停止している。なお、内燃機関2は、回転を停止していなくてもよい。
上記のようにして燃料蒸散ガス径路の圧力を変更した後、ステップS715において、コントロールユニット1は、圧力センサ20により燃料蒸散ガス径路の圧力を計測し、その計測値をメモリに保存して、故障診断の準備を完了する。コントロールユニット1は、ステップS715を終えて故障診断の準備を完了した後、ステップS716に進んで電源の自己保持を解除し、ステップS717において電源の供給が遮断される。コントロールユニット1への電源の供給が遮断されるときは、エバポバルブ17は閉、第5の蓄圧制御バルブ165は開、であることが前提となる。
蓄圧が完了して以降の、ステップS712からステップS717までの間の何れかのタイミングで、内燃機関2は回転を停止する。ステップS712からステップS714までの動作は、蓄圧が完了した負圧を燃料蒸散ガス径路に導入する動作であり、その動作は、内燃機関2が回転を停止するまでの間、又は回転を停止してから終了する。
つぎに、実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置は、図7Cに示す動作に移行する。図7Cに示す動作は、車両の運転者がイグニッションキーをオン操作してから、内燃機関2が始動を開始するまでの間に実行される。図7Cにおいて、ステップS718では、停止していた内燃機関2を始動すべく、運転者がイグニッションキーをオン操作する。これにより。コントロールユニット1は、バッテリ21からの電源供給を受ける。
コントロールユニット1は、電源の供給を受けると同時にステップS719において、内燃機関2の冷却水温を計測し、つぎにステップS720に進んで、内燃機関2が十分に冷却されたか否かを判定する。ステップS720での判定の結果、内燃機関2が十分に冷却されていなければ(N)、ステップS725に進んで処理を終了し、内燃機関2が十分に冷却されていれば(Y)、以降の故障の有無の判定を実施する。
ステップS721において、コントロールユニット1は、圧力センサ20により燃料蒸散ガス径路の圧力を測定し、ステップS722に進む。ステップS722では、前述のステップS715で燃料蒸散ガス径路の圧力を計測してその計測値をメモリに保存していた値と、今回の計測による圧力の計測値とを比較し、燃料蒸散ガス径路における圧力抜けの有無を判定する。
ステップS722での判定において、記憶していたステップS715での計測値に対して今回のステップS721での計測値が変化していれば、コントロールユニット1は燃料蒸散ガス径路の圧力抜け、つまり燃料蒸散ガスのリークが発生していると判定し(Y)、ステップS724に進んで、燃料蒸散ガス径路が故障している、つまり燃料蒸散ガスパージシステムが故障している、と診断し、ステップS725にて故障診断装置としての動作を終了する。判定を終了した後に、蓄圧室18へのバルブを閉じて、エバポ経路を通常制御用に戻す。
一方、ステップS722での判定において、記憶していたステップS715での計測値に対して今回のステップS721での計測値が変化していなければ、コントロールユニット1は燃料蒸散ガス径路の圧力抜けが発生していない判定し(N)、ステップS723に進んで、燃料蒸散ガス径路が故障していない、つまり燃料蒸散ガスパージシステムが故障していない、と診断し、ステップS725にて故障診断装置としての動作を終了する。判定を終了した後に、蓄圧室18へのバルブを閉じて、エバポ経路を通常制御用に戻す。
ここで、ステップS722での圧力抜けの判定において、記憶していたステップS715での計測値と今回のステップS721での計測値との偏差がどのような値以上の場合に、燃料蒸散ガス径路に圧力抜けが発生していると判定するか、つまり判定の閾値を如何なる値にするかは、故障診断装置の実用上の診断精度を考慮して適切に設定すればよい。
なお、実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置において、内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから内燃機関が回転を停止するまでの間に、内燃機関の吸気系の負圧を導入して蓄圧を完了し、内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに運転者がイグニッションキーをオン操作してから内燃機関が始動を開始するまでの間に、蓄圧が完了した負圧を燃料蒸散ガス径路に導入し、かつ負圧が導入された燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定するようにしてもよい。
以上述べた実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故診断方法は、請求項1から4、7から9記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および請求項11、12に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法を具体化したものである。
ここで、請求項11、12に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法において、第1の工程は、図7AのステップS708からステップS709での処理に相当し、第2の工程は、図7BのステップS713からステップS714での処理に相当し、第3の工程は、図7CのステップS721からステップ724での処理に相当する。
実施の形態3による燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法によれば、蓄圧制御バルブを簡素化することにより、装置の小型化と低コスト化を実現することができる。
また、運転者によるイグニッションキーのオフ操作から内燃機関が回転を停止するまでの間に、吸気管で発生している負圧を確保することにより、内燃機関の制御に影響を与えることなく、また、電動ポンプ等の余分な機器を設けることなく蓄圧することができ、低コストで小型の故障診断装置を得ることができ、ひいては車両の低コスト化と小型化を図ることができる。
また、内燃機関のイグニッションキーのオン操作から内燃機関が始動するまでの間に、燃料蒸散ガス径路の圧力、を確認することにより、内燃機関の制御に影響を与えることなく故障の診断を行なうことができる。
さらに、内燃機関のイグニッションキーのオフ操作から内燃機関の回転停止までの間、およびイグニッションキーのオン操作から内燃機関の始動開始までの間に、コントロールユニットの故障診断ロジックを動作させることにより、従来の装置に比べて内燃機関の制御ロジックへの影響が低減され、制御プログラムのメンテナンス性の向上が期待できる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
以下、本願に開示した諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断装置であって、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、蓄圧した圧力を導入する圧力導入装置と、
前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガス径路における燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する判定装置と、
少なくとも、前記圧力導入装置と、前記判定装置と、を制御するコントローラと、
を備え、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから前記内燃機関が回転を停止するまでの間に、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行ない、かつ、前記内燃機関が前記回転を停止するまでの間、又は前記回転を停止してから、前記蓄圧が完了した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入する、ように前記コントローラにより制御され、
前記判定装置は、
前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定する、ように前記コントローラにより制御され、
前記コントローラは、
前記判定装置による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するように構成されている、
ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記2)
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断装置であって、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、蓄圧した圧力を導入する圧力導入装置と、
前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガス径路における燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する判定装置と、
少なくとも、前記圧力導入装置と、前記判定装置と、を制御するコントローラと、
を備え、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから前記内燃機関が回転を停止するまでの間に、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を完了するように、前記コントローラにより制御され、
前記圧力導入装置は、さらに、
前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記蓄圧が完了した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入するように、前記コントローラにより制御され、
前記判定装置は、
前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定する、ように前記コントローラにより制御され、
前記コントローラは、
前記判定装置による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するように構成されている、
ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記3)
前記圧力導入装置は、
前記蓄圧した圧力があらかじめ定められた値以下のときに、前記蓄圧した圧力を前記燃料蒸散ガス径路に導入するように、前記コントローラにより制御される、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記4)
前記判定装置は、
前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動するまでの過程において、前回の前記内燃機関の回転停止時の前記内燃機関の冷却水温と今回の前記内燃機関の始動直前の前記冷却水温との偏差が、あらかじめ定められた値よりも大きく、かつ、前記内燃機関の今回の始動直前の前記冷却水温があらかじめ定められた値よりも低いときに、前記判定を行なうように前記コントローラにより制御される、
ことを特徴とする付記1から3のうちの何れか一つの付記に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記5)
前記燃料蒸散ガス径路は、
前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記キャニスタと前記パージラインとの間に設けられた第1の蓄圧制御バルブと、前記蓄圧室と前記パージラインとの間に設けられた第2の蓄圧制御バルブと、を有し
前記コントローラは、
前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第2の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、前記第1の蓄圧制御バルブを閉とし、
前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第1の蓄圧制御バルブと前記第2の蓄圧制御バルブとをそれぞれ開とする、
ように構成されている、
ことを特徴とする付記1から4のうちの何れか一つの付記に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記6)
前記燃料蒸散ガス径路は、
前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記パージラインと前記エバポバルブとの間に設けられた第3の蓄圧制御バルブと、前記蓄圧室と前記エバポバルブとの間に設けられた第4の蓄圧制御バルブと、を有し
前記コントローラは、
前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第4の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、前記第3の蓄圧制御バルブを閉とし、
前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第3の蓄圧制御バルブと前記第4の蓄圧制御バルブとをそれぞれ開とする、
ように構成されている、
ことを特徴とする付記1から4のうちの何れか一つの付記に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記7)
前記燃料蒸散ガス径路は、
前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記蓄圧室と前記エバポバルブとの間に設けられた第5の蓄圧制御バルブと、を有し
前記コントローラは、
前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第5の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、
前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第5の蓄圧制御バルブを開とする、
ように構成されている、
ことを特徴とする付記1から4のうちの何れか一つの付記に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記8)
前記燃料蒸散ガス径路は、
前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
前記圧力導入装置は、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記蓄圧室と前記エバポバルブとの間に設けられた第6の蓄圧制御バルブと、を有し
前記コントローラは、
前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第6の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、
前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第6の蓄圧制御バルブを開とする、
ように構成されている、
ことを特徴とする付記1から4のうちの何れか一つの付記に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記9)
前記コントローラは、
前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作したときに、電源が供給され、
前記運転者が前記イグニッションキーをオフ操作したときに、前記電源の自己保持を開始し、
前記圧力導入装置が、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行ない、前記蓄圧した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入した後に、前記電源の自己保持を解除する、
ように構成されている、
ことを特徴とする付記1から8のうちの何れか一つの付記に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記10)
前記コントローラは、
前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作したときに、電源が供給され、
前記運転者が前記イグニッションキーをオフ操作したときに、前記電源の自己保持を開始し、
前記圧力導入装置が前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なった後に、前記電源の自己保持を解除する、
ように構成されている、
ことを特徴とする付記2から8のうちの何れか一つの付記に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
(付記11)
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断方法であって、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を蓄圧室に導入して蓄圧を行なう第1の工程と、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、前記蓄圧した負圧を導入する第2の工程と、
前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する第3の工程と、
を有し、
前記第1の工程は、前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間に実行され、
前記第2の工程は、前記運転者が前記イグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間、又は前記回転を停止してから実行され、
前記第3の工程は、前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、
前記第3の工程による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するようにした、
ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法。
(付記12)
燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断方法であって、
前記内燃機関の前記吸気系の負圧を蓄圧室に導入して蓄圧を行なう第1の工程と、
前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、前記蓄圧した負圧を導入する第2の工程と、
前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する第3の工程と、
を有し、
前記第1の工程は、前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間に実行され、
前記第2の工程と前記第3の工程とは、前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、
前記第3の工程による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するようにした、
ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法。
100 故障診断装置、1 コントロールユニット、2 内燃機関、
3 スロットルバルブ、4 インジェクタ、5 吸気管、6 燃料タンク、7 燃料、
8 燃料ポンプ、9 燃料供給路、10 吸気圧センサ、11 キャニスタ、
12 エバポライン、13 キャニスタ逆止弁、14 大気、
151、152 パージライン、161 第1の蓄圧制御バルブ、
162 第2の蓄圧制御バルブ、163 第3の蓄圧制御バルブ、
164 第4の蓄圧制御バルブ、165 第5の蓄圧制御バルブ、17 エバポバルブ、
18 蓄圧室、19 蓄圧ライン、21 バッテリ、20 圧力センサ

Claims (12)

  1. 燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断装置であって、
    前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、蓄圧した圧力を導入する圧力導入装置と、
    前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガス径路における燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する判定装置と、
    少なくとも、前記圧力導入装置と、前記判定装置と、を制御するコントローラと、
    を備え、
    前記圧力導入装置は、
    前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから前記内燃機関が回転を停止するまでの間に、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行ない、かつ、前記内燃機関が前記回転を停止するまでの間、又は前記回転を停止してから、前記蓄圧が完了した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入する、ように前記コントローラにより制御され、
    前記判定装置は、
    前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定する、ように前記コントローラにより制御され、
    前記コントローラは、
    前記判定装置による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するように構成されている、
    ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  2. 燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断装置であって、
    前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、蓄圧した圧力を導入する圧力導入装置と、
    前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガス径路における燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する判定装置と、
    少なくとも、前記圧力導入装置と、前記判定装置と、を制御するコントローラと、
    を備え、
    前記圧力導入装置は、
    前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから前記内燃機関が回転を停止するまでの間に、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を完了するように、前記コントローラにより制御され、
    前記圧力導入装置は、さらに、
    前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記蓄圧が完了した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入するように、前記コントローラにより制御され、
    前記判定装置は、
    前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから前記内燃機関が始動を開始するまでの間に、前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力変化の有無を判定する、ように前記コントローラにより制御され、
    前記コントローラは、
    前記判定装置による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するように構成されている、
    ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  3. 前記圧力導入装置は、
    前記蓄圧した圧力があらかじめ定められた値以下のときに、前記蓄圧した圧力を前記燃料蒸散ガス径路に導入するように、前記コントローラにより制御される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  4. 前記判定装置は、
    前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動するまでの過程において、前回の前記内燃機関の回転停止時の前記内燃機関の冷却水温と今回の前記内燃機関の始動直前の前記冷却水温との偏差が、あらかじめ定められた値よりも大きく、かつ、前記内燃機関の今回の始動直前の前記冷却水温があらかじめ定められた値よりも低いときに、前記判定を行なうように前記コントローラにより制御される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  5. 前記燃料蒸散ガス径路は、
    前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
    前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
    前記圧力導入装置は、
    前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記キャニスタと前記パージラインとの間に設けられた第1の蓄圧制御バルブと、前記蓄圧室と前記パージラインとの間に設けられた第2の蓄圧制御バルブと、を有し
    前記コントローラは、
    前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第2の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、前記第1の蓄圧制御バルブを閉とし、
    前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第1の蓄圧制御バルブと前記第2の蓄圧制御バルブとをそれぞれ開とする、
    ように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  6. 前記燃料蒸散ガス径路は、
    前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
    前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
    前記圧力導入装置は、
    前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記パージラインと前記エバポバルブとの間に設けられた第3の蓄圧制御バルブと、前記蓄圧室と前記エバポバルブとの間に設けられた第4の蓄圧制御バルブと、を有し
    前記コントローラは、
    前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第4の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、前記第3の蓄圧制御バルブを閉とし、
    前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第3の蓄圧制御バルブと前記第4の蓄圧制御バルブとをそれぞれ開とする、
    ように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  7. 前記燃料蒸散ガス径路は、
    前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
    前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
    前記圧力導入装置は、
    前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記蓄圧室と前記エバポバルブとの間に設けられた第5の蓄圧制御バルブと、を有し
    前記コントローラは、
    前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第5の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、
    前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第5の蓄圧制御バルブを開とする、
    ように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  8. 前記燃料蒸散ガス径路は、
    前記燃料タンクと、前記燃料タンクと前記キャニスタとを接続するエバポラインと、前記内燃機関の吸気系と前記キャニスタとを接続するパージラインと、を有し、
    前記パージラインは、前記吸気系とエバポバルブを介して接続され、
    前記圧力導入装置は、
    前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なう蓄圧室と、前記蓄圧室と前記エバポバルブとの間に設けられた第6の蓄圧制御バルブと、を有し
    前記コントローラは、
    前記吸気系の負圧を前記圧力導入装置に導入するときは、前記エバポバルブと前記第6の蓄圧制御バルブをそれぞれ開とし、
    前記燃料蒸散ガス径路へ前記蓄圧した負圧を導入するとき、および前記判定装置が前記判定を実施するときは、前記エバポバルブを閉とし、前記第6の蓄圧制御バルブを開とする、
    ように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  9. 前記コントローラは、
    前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作したときに、電源が供給され、
    前記運転者が前記イグニッションキーをオフ操作したときに、前記電源の自己保持を開始し、
    前記圧力導入装置が、前記内燃機関の前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行ない、前記蓄圧した負圧を前記燃料蒸散ガス径路に導入した後に、前記電源の自己保持を解除する、
    ように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  10. 前記コントローラは、
    前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作したときに、電源が供給され、
    前記運転者が前記イグニッションキーをオフ操作したときに、前記電源の自己保持を開始し、
    前記圧力導入装置が前記吸気系の負圧を導入して前記蓄圧を行なった後に、前記電源の自己保持を解除する、
    ように構成されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置。
  11. 燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断方法であって、
    前記内燃機関の前記吸気系の負圧を蓄圧室に導入して蓄圧を行なう第1の工程と、
    前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、前記蓄圧した負圧を導入する第2の工程と、
    前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する第3の工程と、
    を有し、
    前記第1の工程は、前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間に実行され、
    前記第2の工程は、前記運転者が前記イグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間、又は前記回転を停止してから実行され、
    前記第3の工程は、前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、
    前記第3の工程による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するようにした、
    ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法。
  12. 燃料タンクの内部に発生した燃料蒸散ガスをキャニスタに設けられた吸着剤に吸着させ、前記吸着剤に吸着された燃料蒸散ガスをパージして、内燃機関の吸気系に放散させるようにした燃料蒸散ガスパージシステムの、故障の有無を診断する故障診断方法であって、
    前記内燃機関の前記吸気系の負圧を蓄圧室に導入して蓄圧を行なう第1の工程と、
    前記燃料蒸散ガスが流れる燃料蒸散ガス径路に、前記蓄圧した負圧を導入する第2の工程と、
    前記負圧が導入された前記燃料蒸散ガス径路の圧力の変化に基づいて、前記燃料蒸散ガスのリークの有無を判定する第3の工程と、
    を有し、
    前記第1の工程は、前記内燃機関を搭載した車両の運転者がイグニッションキーをオフ操作してから、前記内燃機関が回転を停止するまでの間に実行され、
    前記第2の工程と前記第3の工程とは、前記内燃機関が前記回転を停止して後、つぎに前記運転者が前記イグニッションキーをオン操作してから、前記内燃機関が始動を開始するまでの間に実行され、
    前記第3の工程による前記判定の結果に基づいて、前記燃料蒸散ガスパージシステムの故障の有無を診断するようにした、
    ことを特徴とする燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断方法。
JP2022067498A 2022-04-15 2022-04-15 燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法 Active JP7233587B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067498A JP7233587B1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法
US17/947,579 US20230332563A1 (en) 2022-04-15 2022-09-19 Failure diagnosis apparatus and failure diagnosis method for fuel-evaporation-gas purging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067498A JP7233587B1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7233587B1 true JP7233587B1 (ja) 2023-03-06
JP2023157532A JP2023157532A (ja) 2023-10-26

Family

ID=85414449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022067498A Active JP7233587B1 (ja) 2022-04-15 2022-04-15 燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230332563A1 (ja)
JP (1) JP7233587B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110650A (ja) 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の故障診断装置
JP2003222057A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2004301119A (ja) 2003-03-14 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP6249085B2 (ja) 2016-12-01 2017-12-20 コニカミノルタ株式会社 機能共有システム、クライアント、機能共有方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092376B2 (ja) * 1993-02-26 2000-09-25 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JP4045665B2 (ja) * 1998-09-02 2008-02-13 日産自動車株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3923473B2 (ja) * 2003-05-21 2007-05-30 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2016003575A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社デンソー エバポガスパージシステムの異常診断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110650A (ja) 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の故障診断装置
JP2003222057A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2004301119A (ja) 2003-03-14 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP6249085B2 (ja) 2016-12-01 2017-12-20 コニカミノルタ株式会社 機能共有システム、クライアント、機能共有方法、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230332563A1 (en) 2023-10-19
JP2023157532A (ja) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2430860C (en) Evaporative fuel processing apparatus and control method of same
JP2881075B2 (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
US6789523B2 (en) Failure diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system
JP3322119B2 (ja) 燃料蒸散防止装置の故障診断装置
JP3669305B2 (ja) 燃料蒸気ガス処理装置
JP3784747B2 (ja) 蒸発燃料処理系の漏れ診断装置
US6829921B2 (en) Abnormality detecting device for evaporative fuel processing system
JP7233587B1 (ja) 燃料蒸散ガスパージシステムの故障診断装置、および故障診断方法
JP6660410B2 (ja) パージシステムの故障診断装置
KR100765637B1 (ko) 하이브리드 차량의 제동 제어장치를 이용한 연료 누설 진단장치
JP3844706B2 (ja) 燃料蒸気ガス処理装置
US9291113B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
US6863057B2 (en) Fuel vapor treatment system
WO2023048839A1 (en) Evaporative emissions leak check module with integrated control and communication system
KR101558977B1 (ko) 가스 누출 감지를 위한 압력 스위치의 고착 진단 장치 및 그 방법
JPH0681727A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP4033141B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2010539372A (ja) 内燃機関の制御のための方法及び装置
JP2004245112A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP4277588B2 (ja) 空気供給装置
JPH05180098A (ja) 車両の蒸発燃料制御システムの診断装置
JP2741699B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH0626408A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
CN113357031B (zh) 摩托车碳罐控制功能的诊断方法、设备和存储介质
JPH0681728A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7233587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151