JP7231542B2 - 呼吸障害の換気治療のための方法および装置 - Google Patents

呼吸障害の換気治療のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7231542B2
JP7231542B2 JP2019526555A JP2019526555A JP7231542B2 JP 7231542 B2 JP7231542 B2 JP 7231542B2 JP 2019526555 A JP2019526555 A JP 2019526555A JP 2019526555 A JP2019526555 A JP 2019526555A JP 7231542 B2 JP7231542 B2 JP 7231542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
apnea
airway
controller
respiratory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537485A5 (ja
JP2019537485A (ja
Inventor
バシン,デイヴィッド・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resmed Pty Ltd
Original Assignee
Resmed Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2016904724A external-priority patent/AU2016904724A0/en
Application filed by Resmed Pty Ltd filed Critical Resmed Pty Ltd
Publication of JP2019537485A publication Critical patent/JP2019537485A/ja
Publication of JP2019537485A5 publication Critical patent/JP2019537485A5/ja
Priority to JP2023021313A priority Critical patent/JP7450778B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231542B2 publication Critical patent/JP7231542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • A61M16/026Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor specially adapted for predicting, e.g. for determining an information representative of a flow limitation during a ventilation cycle by using a root square technique or a regression analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4818Sleep apnoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0683Holding devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/109Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/15Detection of leaks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/21General characteristics of the apparatus insensitive to tilting or inclination, e.g. spill-over prevention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3561Range local, e.g. within room or hospital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/42Reducing noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7545General characteristics of the apparatus with filters for solid matter, e.g. microaggregates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/42Rate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Description

1 関連出願の相互参照
この出願は、2016年11月13日に出願されたオーストラリア国仮出願番号AU2016904724の利益をクレームするもので、その全開示を参照により本明細書に援用する。
2 連邦支援の研究または開発に関する陳述
適用無し
3 配列表
適用無し
4 技術の背景
4.1 技術の分野
本技術は、呼吸関連疾患の検出、診断、治療、予防および改善のうち1つ以上に関する。本技術はまた、医療デバイスまたは装置と、その使用とに関する。
4.2 関連技術の説明
4.2.1 ヒトの呼吸器系およびその疾患
身体の呼吸器系は、ガス交換を促進させる。鼻および口腔は、患者の気道への入口を形成する。
これらの気道は、一連の分岐する管を含み、これらの管は、肺の奥深くに進むほど狭く、短くかつ多数になる。肺の主要な機能はガス交換であり、空気から酸素を静脈血中へ取り入れさせ、二酸化炭素を退出させる。気管は、右および左の主気管支に分かれ、これらの主気管支はさらに分かれて、最終的に終末細気管支となる。気管支は、伝導のための気道を構成するものであり、ガス交換には関与しない。気道がさらに分割されると呼吸細気管支となり、最終的には肺胞となる。肺の肺胞領域においてガス交換が行われ、この領域を呼吸ゾーンと呼ぶ。以下を参照されたい:「Respiratory Physiology」, by John B. West, Lippincott Williams & Wilkins, 9th edition published 2011。
一定範囲の呼吸器疾患が存在している。特定の疾患は、特定の発症(例えば、無呼吸、呼吸低下および過呼吸)によって特徴付けられ得る。
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は、睡眠呼吸障害(SDB)の1つの形態であり、睡眠時の上通気道の閉鎖または閉塞などの発症によって特徴付けられる。睡眠時の異常に小さな上気道および舌領域における筋緊張の正常欠損、軟口蓋および後中咽頭壁の組み合わせに起因する。このような状態に起因して、罹患患者の呼吸停止が典型的には30~120秒にわたり、ときには一晩に200~300回も呼吸が停止する。その結果、日中の眠気が過度になり、心血管疾患および脳損傷の原因になり得る。この症候は一般的な疾患であり、特に中年の過体重の男性に多いが、患者に自覚症状は無い。米国特許第4,944,310号(Sullivan)を参照されたい。
チェーン・ストークス呼吸(CSR)は、別の形態の睡眠呼吸障害である。CSRは、患者の呼吸調節器の疾患であり、CSRサイクルとして知られる換気の漸増および漸減が交互に周期的に続く。CSRは、動脈血の脱酸素および再曝気の繰り返しによって特徴付けられる。反復低酸素症のため、CSRは有害であり得る。患者によっては、CCRは、重症不眠、交感神経活動の増加、および後負荷の増加の原因となる、反復性睡眠覚醒を随伴する。米国特許第6,532,959号(Berthon-Jones)を参照されたい。
呼吸不全とは、呼吸疾患の総称であり、患者は、代謝活性が安静時を大きく上回った場合、自身の血液中のCOのバランスをとるために充分な換気を行うことができなくなる。呼吸不全は、全ての以下の疾患を包含する。
肥満低呼吸症候群(OHS)は、低換気の他の既知の原因がない場合、重症の肥満と覚醒時慢性高炭酸ガス血症の組み合わせとして定義される。症状には、呼吸困難、起床時の頭痛と過剰な日中の眠気が含まれる。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、特定の共通する特性を有する下気道疾患のグループのうちのいずれも包含する。これには空気の動きに対する抵抗の増加、呼吸の呼気相の延長および肺における正常な弾性の減少が含まれる。COPDの例として、気腫および慢性気管支炎がある。COPDの原因としては、慢性喫煙(第一危険因子)、職業被ばく、空気汚染および遺伝因子がある。症状を挙げると、労作時の呼吸困難、慢性咳および痰生成がある。
神経筋疾患(NMD)は、内在筋病理を直接介してまたは神経病理を間接的に介して筋肉機能を損なう多数の疾病および病気を包含する広範な用語である。NMD患者の中には、進行性の筋肉障害によって特徴付けられる者もあり、結果的に歩行不可能、車椅子への束縛、嚥下困難、呼吸筋力低下に繋がり、最終的には呼吸不全による死亡に繋がる。神経筋肉障害は、以下の急速進行性と緩徐進行性とに区分され得る:(i)急速進行性障害:数ヶ月かけて悪化する筋肉障害によって特徴付けられ、数年内に死亡に繋がる(例えば、ティーンエージャーにおける筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびデュシェンヌ筋ジストロフィー(DMD));(ii)可変性または緩徐進行性障害:数年かけて悪化する筋肉障害によって特徴付けられ、平均余命が若干低減するだけである(例えば、肢帯、顔面肩甲上腕型および筋強直性筋ジストロフィー)。NMDにおける呼吸不全症状を以下に挙げる:全身衰弱の増加、嚥下障害、労作および安静時の呼吸困難、疲労、眠気、起床時の頭痛、および集中および気分の変化の困難。
胸壁障害は、胸郭変形の1つのグループであり、呼吸筋肉と胸郭との間の連結の無効性の原因となる。これらの障害は、拘束性障害によって主に特徴付けられ、長期の炭酸過剰性呼吸不全の可能性を共有する。脊柱側弯症および/または脊柱後側弯症は、重篤な呼吸不全を発症することがある。呼吸不全の症状を以下に挙げる:労作時の呼吸困難、末梢浮腫、起座呼吸、反復性胸部感染症、起床時の頭痛、疲労、睡眠の質の低下、および食欲不振。
このような状態を治療または改善するために、一定範囲の治療が用いられている。さらに、その他の点では健常人も、呼吸器疾患の予防治療を有利に利用することができる。しかし、これらにおいては、複数の欠陥がある。
4.2.2 療法
持続的気道陽圧(CPAP)療法が、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の治療において用いられている。その作用機構としては、例えば軟口蓋および舌を押して後口咽頭壁へ前進または後退させることにより、持続陽圧呼吸療法が空気スプリントとして機能し、これにより上気道の閉鎖を防止し得る。CPAP治療によるOSAの治療は自発的なものであり得るため、このような患者が治療の提供に用いられるデバイスについて以下のうち1つ以上に気づいた場合、患者が治療を遵守しないことを選択する可能性がある:不快、使用困難、高価、美観的な魅力の無さ。
非侵襲的換気(NIV)は、換気補助を上気道を通じて患者へ提供して、呼吸機能の一部または全体を行うことにより患者の呼吸の補助および/または身体中の適切な酸素レベルの維持を提供する。換気補助が、非侵襲的患者インターフェースを介して提供される。NIVは、OHS、COPD、NMD、および胸壁障害などの形態のCSRおよび呼吸不全の治療に用いられている。いくつかの形態において、これらの治療の快適性および有効性が向上し得る。
患者に対し、特に睡眠状態および/または鎮静下において非侵襲的換気が施された場合、OSAなどのように上気道の不安定性および崩壊に繋がる場合が多い。このような不安定性および崩壊が有る場合、換気装置から肺に実際に到達する圧力が低下またはさらには無効になるため、換気治療の有効性に妥協が生じる可能性がある。
上気道は、ベース陽圧(本明細書中EPAPと呼ぶ)を維持することによって安定化され得、その結果換気支援が重畳される。EPAPが無効になった場合、上気道崩壊に繋がり、EPAPが過度になった場合、上気道が完全に安定化し得るものの、快適性に悪影響が生じ得、マスク漏洩が促進され得、あるいは心臓血管合併症に繋がり得る。悪い副作用を回避しつつ、睡眠状態、姿勢、鎮静レベルおよび疾病進行において上気道の安定性を全般的に維持するのに充分なEPAPを選択するタスク(EPAPタイトレーションとして知られるタスク)は、睡眠ポリグラフ(PSG)全体を研究した経験豊富な臨床医にとっても大きな困難である。適切にタイトレーションが行われたEPAPは、極値間のバランスであり、閉塞イベントを全て回避するものでは必ずしもない。NIVは世界的に使用が普及し続けているものの、EPAPタイトレーションについてのPSG研究の恩恵を利用しつつNIVを受けている患者はごく僅かである。より急性の環境においては、非侵襲的換気の有効性に対する睡眠および鎮静の効果の認識は、歴史的に限られている。
そのため、NIV患者の上気道の状態変化に対して動的に応答してEPAPの自動調整(すなわち、「EPAP自動タイトレーション」の実行)を行うことが可能なNIV治療が、切実に必要とされている。
4.2.3 治療システム
これらの治療は、治療システムまたはデバイスによって提供され得る。このようなシステムおよびデバイスは、疾患を治療することなく診断するためにも、用いられ得る。
治療システムは、呼吸圧力療法デバイス(RPTデバイス)、空気回路、加湿器、患者インターフェース、およびデータ管理を含み得る。
4.2.3.1 患者インターフェース
患者インターフェースは、例えば気道入口への空気流れを提供することにより呼吸装具へのインターフェースを装着者へ提供するために、用いられ得る。空気流れは、鼻および/または口腔へのマスク、口腔への管、または患者気管への気管切開管を介して提供され得る。適用される療法に応じて、患者インターフェースは、例えば患者の顔の領域との密閉部を形成し得、これにより、療法実行のための雰囲気圧力と共に充分な分散の圧力において(例えば、例えば雰囲気圧力に対して約10cmHOの陽圧において)ガス送達を促進する。酸素送達などの他の治療形態において、患者インターフェースは、約10cmHOの陽圧において気道へのガス供給の送達を促進するのに充分な密閉を含まない場合がある。
4.2.3.2 呼吸圧力治療(RPT)デバイス
空気圧生成器は、広範な用途(例えば、工業規模通気システム)において公知である。しかし、医療用途のための空気圧生成器は、より一般的な空気圧生成器(例えば、医療機器の信頼性要件、サイズ要件および重量要件)では満足できない特定の要件を有する。加えて、医療治療向けに設計されたデバイスであっても、以下のうち1つ以上に関連して欠陥を免れない場合がある:快適性、ノイズ、使いやすさ、有効性、サイズ、重量、製造可能性、コストおよび信頼性。
睡眠呼吸障害の治療に用いられる1つの公知のRPTデバイスとして、S9睡眠治療システム(製造元:ResMed Limited)がある。RPTデバイスの別の実施例として、人工呼吸器がある。人工呼吸器(例えば、成人および小児用人工呼吸器のResMed Stellar(登録商標)シリーズ)の場合、複数の状態(例を非限定的に挙げると、NMD、OHSおよびCOPD)の治療のための一定範囲のための患者のための侵襲的および非侵襲的な非依存的呼吸のための補助を提供し得る。
ResMed Elisee(登録商標)150人工呼吸器およびResMedVSIII(登録商標)人工呼吸器は、複数の状態の治療のための成人患者または小児用患者に適した侵襲的および非侵襲的な依存的呼吸の補助を提供し得る。これらの人工呼吸器により、単一または二重の肢回路を用いた容積通気モードおよび気圧通気モードが得られる。RPTデバイスは典型的には、圧力生成器(例えば、電動送風機または圧縮ガスリザーバ)を含み、患者の気道へ空気流れを供給するように構成される。場合によっては、空気流れは、患者の気道へ陽圧で供給され得る。RPTデバイスの出口は、空気回路を介して上記したような患者インターフェースへ接続される。
4.2.3.3 加湿器
空気流れの送達を加湿無しで行った場合、気道の乾燥に繋がり得る。加湿器をRPTデバイスおよび患者インターフェースと共に用いた場合、加湿ガスが生成されるため、鼻粘膜の乾燥が最小化され、患者気道の快適性が増加する。加えて、より冷涼な気候においては、概して患者インターフェースの周囲の顔領域へ温風を付加すると、冷風の場合よりも快適性が高まる。一定範囲の人工的加湿機器およびシステムが公知であるが、医療加湿器の特殊な要件を満たせていない。
5 技術の簡単な説明
本技術は、呼吸器疾患の診断、改善、治療または予防において用いられる医療機器の提供に関連し、これらの医療機器は、向上した快適性、コスト、有効性、使い易さおよび製造可能性のうち1つ以上を有する。
本技術の第1の態様は、呼吸器疾患の診断、改善、治療または予防に用いられる装置に関連する。
本技術の別の態様は、呼吸障害の診断、改善、治療または予防において用いられる方法に関連する。
本技術は、適用された換気支援が患者の肺に到達できるように、上気道安定性を維持するために換気のベース圧力の自動的タイトレーションを行う、呼吸障害のための換気治療の方法および装置を含む。自動タイトレーションにより、検出された無呼吸の重症度および/または流れ制限のエピソードに一般的に比例する量だけベース圧力が増加し、このようなエピソードが無い場合、ベース圧力が最小値へ低下する。詳細には、調整において、(無呼吸時に送達されたタイミング付きバックアップ呼吸に対する血流反応の分析によって決定されるような)無呼吸時の気道の開/閉状態が考慮に入れられる。
本技術の一形態によれば、患者の呼吸障害の治療のための装置が提供される。装置は、患者インターフェースを介して患者の気道へ陽圧における空気流れを送達するように構成された圧力生成器と、患者の呼吸流量を示す信号を生成するように構成されたセンサと、コントローラとを含む。コントローラは、圧力生成器を制御してベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を患者インターフェースを介して送達するように、患者の呼吸流量を示す信号から無呼吸を検出するように、圧力生成器を制御して無呼吸時に患者へ1つ以上のプローブ呼吸送達するように、1つ以上のプローブ呼吸のうち1つに応答して呼吸流量信号の波形から患者気道の開通性を決定するように、気道の開通性に基づいて有効無呼吸持続期間を演算するように、有効無呼吸持続期間に基づいて無呼吸に応答する換気治療のベース圧力に対する設定点を調節するように、構成される。
本技術の別の形態によれば、患者の呼吸障害の治療する方法が提供される。方法は、ベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を、患者インターフェースを介して患者へ送達するように圧力生成器を制御することと、圧力生成器のコントローラにおいて、患者の呼吸流量を示す信号から無呼吸を検出することと、無呼吸時に患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達するように圧力生成器を制御することと、1つ以上プローブ呼吸のうち1つに応答して呼吸流量信号の波形から患者気道の開通性を決定することと、気道の開通性に基づいて有効無呼吸持続期間を計算することと、無呼吸に応答して無呼吸の有効持続期間に基づいて換気治療のベース圧力の設定点を調整することとを含む。
本技術のさらに別の形態によれば、ベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を、患者インターフェースを介して患者へ送達する手段と、患者の呼吸流量を示す信号を生成する手段と、呼吸流量信号から無呼吸を検出する手段と、無呼吸時に患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達する手段と、1つ以上プローブ呼吸のうち1つに応答して呼吸流量信号の波形から患者気道の開通性を決定する手段と、気道の開通性に基づいて有効無呼吸持続期間を計算する手段と、無呼吸に応答して無呼吸の有効持続期間に基づいて換気治療のベース圧力の設定点を調整する手段とを含む呼吸治療システムが提供される。
本技術のさらに別の形態によれば、患者の無呼吸時に気道の開通性を決定する方法が提供される。該方法は、無呼吸時に患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達するように圧力生成器を制御することと、無呼吸時に患者の呼吸流量を示す信号から気道の開通性を決定することであって、決定することは、1つ以上プローブ呼吸のうち少なくとも1つに応答して呼吸流量信号の波形の形状に依存する、決定することとを含む。
本技術のさらに別の形態によれば、患者の呼吸障害の治療のための装置が提供される。該装置は、空気流れを陽圧で患者インターフェースを介して患者の気道へ送達するように構成された圧力生成器と、患者の呼吸流量を示す信号を生成するように構成されたセンサと、コントローラであって、ベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を患者インターフェースを介して送達するように圧力生成器を制御することと、患者の無呼吸時に患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達するように圧力生成器を制御することと、無呼吸時に呼吸流量信号の波形から気道の開通性を決定することであって、開通性を決定することは、1つ以上プローブ呼吸のうち少なくとも1つに応答して呼吸流量波形の形状に依存する、開通性を決定することと、を行うように構成されたコントローラと、を含む。
本技術のさらに別の形態によれば、空気流れを陽圧で患者インターフェースを介して患者の気道へ送達する手段と、患者の呼吸流量を示す信号を生成する手段と、患者の無呼吸時に患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達する手段と、無呼吸時に呼吸流量信号の波形から気道の開通性を決定する手段と、を含む、呼吸治療システムが提供される。開通性を決定することは、プローブ呼吸のうち少なくとも1つに応答して呼吸流量波形の形状に依存する。
もちろん、上記態様の一部は、本技術の下位態様を形成し得る。また、下位態様および/または態様のうち多様な1つを多様に組み合わせることができ、本技術のさらなる態様または下位態様も構成し得る。
本技術の他の特徴は、以下の詳細な説明、要約、図面および特許請求の範囲中に含まれる情報に鑑みれば明らかになる。
6 図面の簡単な説明
本技術を、添付図面中に非限定的に一実施例として例示する。図面中、類似の参照符号は、以下の類似の要素を含む:
[6.1 治療システム] 図1は、患者インターフェース3000を装着している患者1000を含むシステムを含む。患者インターフェース3000は、フルフェイスマスクをとり、陽圧の空気供給をRPTデバイス4000から受容する。RPTデバイスからの空気は、加湿器5000によって加湿され、空気回路4170に沿って患者1000へと移動する。 [6.2 呼吸システムおよび顔の解剖学的構造] 図2は、鼻および口腔、喉頭、声帯ひだ、食道、気管、気管支、肺、肺胞嚢、心臓および横隔膜を含むヒト呼吸器系の概要を示す。 [6.3 患者インターフェース] 図3は、本技術の1つの形態による鼻マスクの形態の患者インターフェースを示す。 [6.4 RPTデバイス] 本技術の一形態に従ったRPTデバイスを示す。 本技術の一形態に従ったRPTデバイスの空気回路の概略図である。上流と下流の方向が示されている。 本技術の一態様に従ったRPTデバイスの電気部品の概略図である。 図4Dは、本技術の1つの形態によるRPTデバイス中において実行されるアルゴリズムの概略図である。 [6.5 加湿器] 図5Aは、本技術の一形態による加湿器の等角図である。 図5Bは、本技術の一形態による加湿器の等角図であり、加湿器リザーバ5110を加湿器リザーバドック5130から除去した様子を示す。 [6.6 呼吸波形] 図6Aは、睡眠時のヒトの呼吸流量波形の典型的なモデルを示す。水平軸は時間であり、垂直軸は呼吸流量である。パラメータ値は変動し得るため、典型的な呼吸は、以下のおおよその値を持ち得る:一回換気量、Vt、0.5L、吸気時間、Ti、1.6秒、ピーク吸気流量、Qピーク、0.4L/秒、呼気時間、Te、2.4s、ピーク呼気流量、Qピーク、-0.5L/秒。呼吸の全持続時間Ttotは約4秒である。人間は典型的には、1分あたり呼吸を約15回行い(BPM)、換気Ventは約7.5L/分である。典型的なデューティサイクルであるTiのTtotに対する比は、約40%である。 図6Bは、呼吸流量波形のスケーリングされた吸気部分を示す。ここで、患者は、「古典的な平坦性」の吸気流れ制限の一例を経験している。 図6Cは、呼吸流量波形のスケーリングされた吸気部分を示す。ここで、患者は、「椅子形の」(晩期の平坦性の)の吸気流れ制限の一例を経験している。 図6Dは、呼吸流量波形のスケーリングされた吸気部分を示す。ここで、患者は、「逆椅子形の」(早期の平坦性の)吸気流れ制限の例を経験している。 図6Eは、呼吸流量波形のスケーリングされた吸気部分を示す。ここで、患者は、「M字型の」吸気流れ制限の例を経験している。 図6Fは、呼吸流量波形のスケーリングされた吸気部分を示す。ここで、患者は、大きく「M字型の」吸気流れ制限の例を経験している。 [6.7 EPAP自動タイトレーション] 図7Aは、図4Dの吸気流れ制限決定アルゴリズムの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Bは、図7Aの中央部分特徴計算ステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Cは、図7Aの流れ制限ファジィ真理変数計算ステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Dは、図7Cの流れ制限ファジィ真理変数計算ステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Eは、図7Aのlateflatnessファジィ真理変数計算ステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Fは、図4DのM字検出アルゴリズムの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Gは、図4Dの無呼吸検出アルゴリズムの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Hは、図4Dの気道開通性決定アルゴリズムの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図7Iは、図4Dの気道開通性決定アルゴリズムの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図8Aは、図4Dの治療パラメータ決定アルゴリズムの実行に用いられ得るEPAP値の自動タイトレーションの方法を示すフローチャートである。 図8Bは、図8AのEPAP自動タイトレーション方法の「形状ドクター」ステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図8Cは、図8Bの方法の1つのステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図8Dは、図8Bの方法の別のステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図8Eは、図8AのEPAP自動タイトレーション方法の「無呼吸ドクター」ステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図8Fは、図8Eの方法の無呼吸処理ステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図8Gは、図8AのEPAP自動タイトレーション方法のステップの実行に用いられ得る方法を示すフローチャートである。 図9Aは、流れ制限のエピソードに応答する図8AのEPAP自動タイトレーション方法の挙動の一例を示すグラフを含む。 図9Bは、閉塞無呼吸に応答する図8AのEPAP自動タイトレーション方法の挙動の一例を示すグラフを含む。 図9Cは、混合型無呼吸に応答する図7Hの気道開通性決定アルゴリズムの挙動の一例を示すグラフを含む。 図9Dは、図9Cのグラフの様々なセクションにおける拡張を含む。
7 本技術の実施例の詳細な説明
本技術についてさらに詳細に説明する前に、本技術は、本明細書中に記載される異なり得る特定の実施例に限定されるのではないことが理解されるべきである。本開示中に用いられる用語は、本明細書中に記載される特定の実施例を説明する目的のためのものであり、限定的なものではないことも理解されるべきである。
以下の記載は、1つ以上の共通の特性および/または特徴を共有し得る多様な実施例に関連して提供される。任意の1つの実施例の1つ以上の特徴は、別の実施例または他の実施例の1つ以上の特徴と組み合わせることが可能であることが理解されるべきである。加えて、これらの実施例のうちのいずれかにおける任意の単一の特徴または特徴の組み合わせは、さらなる実施例を構成し得る。
7.1 治療法
一形態において、本技術は、呼吸器疾患の治療方法を含む。本方法は、患者1000の気道の入口へ陽圧における空気を送達するステップを含む。
本技術の特定の実施例において、陽圧における空気供給が鼻孔の片方または双方を介して患者の鼻通路へ提供される。
7.2 治療システム
一形態において、本技術は、呼吸障害の治療のための装置またはデバイスを含む。装置またはデバイスは、加圧空気を患者インターフェース3000への空気回路4170を介して患者1000へ送達するRPTデバイス4000を含み得る。
7.3 患者インターフェース
本技術の一態様による非侵襲的患者インターフェース3000は、以下の機能様態を含む:シール形成構造3100、プレナムチャンバ3200、位置決めおよび安定化構造3300、通気孔3400、空気回路4170への接続のための一形態の接続ポート3600、および前額支持部3700。いくつかの形態において、機能様態が、1つ以上の物理的コンポーネントによって提供され得る。いくつかの形態において、1つの物理的コンポーネントは、1つ以上の機能様態を提供し得る。使用時において、シール形成構造3100は、気道への陽圧での空気送達を促進するように、患者の気道の入口を包囲するように配置される。
7.4 RPTデバイス
本技術の一態様によるRPTデバイス4000は、機械コンポーネントおよび空気圧式コンポーネント4100、電気コンポーネント4200を含み、1つ以上のアルゴリズム4300を実行するように構成される。RPTデバイスは、外部ハウジング4010を持ち得る。外部ハウジング4010は、上部4012および下部4014の2つの部分によって形成される。さらに、外部ハウジング4010は、1つ以上のパネル(単数または複数)4015を含み得る。RPTデバイス4000は、RPTデバイス4000の1つ以上の内部コンポーネントを支持するシャーシ4016を含む。RPTデバイス4000は、ハンドル4018を含み得る。
空気圧RPTデバイス4000の空気圧経路は、1つ以上の空気回路アイテム(例えば、入口空気フィルタ4112、入口マフラー4122、空気を陽圧で送達することが可能な圧力生成器4140(例えば、送風機4142)、出口マフラー4124)ならびに1つ以上の変換器4270(例えば、圧力センサ4272および流量センサ4274)を含み得る。
空気経路アイテムのうち1つ以上は、空気圧式ブロック4020と呼ばれる取り外し可能な一体構造内に配置され得る。空気圧式ブロック4020は、外部ハウジング4010内に配置され得る。一形態において、空気圧式ブロック4020は、シャーシ4016によって支持されるかまたはシャーシ4016の一部として形成される。
RPTデバイス4000は、電源4210、1つ以上の入力デバイス4220、中央コントローラ4230、治療デバイスコントローラ4240、圧力生成器4140、1つ以上の保護回路4250、メモリ4260、変換器4270、データ通信インターフェース4280、および1つ以上の出力デバイス4290を有することができる。電気コンポーネント4200は、シングルプリント回路基板アセンブリ(PCBA)4202上に取り付けられ得る。一代替形態において、RPTデバイス4000は、1つよりも多くのPCBA4202を含み得る。
7.4.1 RPTデバイス機械および空気圧式コンポーネント
RPTデバイスは、以下のコンポーネントのうち1つ以上を一体ユニット中に含み得る。一代替形態において、以下のコンポーネントのうち1つ以上が、それぞれの別個のユニットとして配置され得る。
7.4.1.1 空気フィルタ(単数または複数)
本技術の一形態によるRPTデバイスは、空気フィルタ4110または複数の空気フィルタ4110を含み得る。
一形態において、入口空気フィルタ4112は、圧力生成器4140の空気圧経路上流の始まり部に配置される。
一形態において、出口空気フィルタ4114(例えば抗菌ファクタ)は、空気圧ブロック4020の出口と、患者インターフェース3000との間に配置される。
7.4.1.2 マフラー(単数または複数)
本技術の一形態において、入口マフラー4122は、空気圧経路内において圧力生成器4140の上方に配置される。
本技術の一形態において、出口マフラー4124は、空気圧経路内において圧力生成器4140と患者インターフェース3000との間に配置される。
7.4.1.3 圧力生成器
本技術の一形態において、空気の流れまたは送達を陽圧において生成する圧力生成器4140は、制御可能な送風機4142である。例えば、送風機4142は、ボリュート内に収容された1つ以上のインペラを備えたブラシレスDCモータ4144を含み得る。送風機は、空気供給の送達を例えば約120リットル/分までの速度で、約4cmHO~約20cmHOの範囲の陽圧で、または他の形態において約30cmHOまで行うことができる。送風機については、以下の特許または特許出願のうちいずれか1つに記載があり得。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する:米国特許第7,866,944号、米国特許第8,638、014号、米国特許第8,636,479号およびPCT特許出願公開WO2013/020167。
圧力生成器4140は、治療デバイスコントローラ4240の制御下にある。
他の形態において、圧力生成器4140は、ピストン駆動ポンプ、高圧源(例えば、圧縮空気リザーバ)へ接続された圧力調節器、またはベローズであり得る。
7.4.1.4 変換器(単数または複数)
変換器は、RPTデバイスの内部に設けてもよいし、あるいはRPTデバイスの外部に設けてもよい。外部変換器は、例えば空気回路上に配置してもよいし、あるいは空気回路の一部を形成してもよい(例えば、患者インターフェース)。外部変換器は、非接触センサの形態をとり得る(例えば、データRPTデバイスを送るかまたは移動させるドップラーレーダー移動センサ)。
本技術の一形態において、1つ以上の変換器4270が、圧力生成器4140の上流および/または下流に配置され得る。1つ以上の変換器4270は、特性(例えば、空気圧経路中の当該ポイントにおける流量、圧力または温度)を測定するように、構築および配置され得る。
本技術の一形態において、1つ以上の変換器4270は、患者インターフェース3000の近隣に配置され得る。
一形態において、変換器4270からの信号が、(例えば、ローパス、ハイパスまたはバンドパスフィルタリングによって)フィルタリングされ得る。
7.4.1.4.1 流量センサ
本技術による流量センサ4274は、差圧トランスデューサ(例えば、SENSIRIONからのSDP600シリーズ差圧トランスデューサ)に基づき得る。
一形態において、流量(例えば、流量センサ4274からの合計流量Qt)を表す信号が、中央コントローラ4230によって受信され得る。
7.4.1.4.2 圧力センサ
本技術による圧力センサ4272は、空気圧経路と流体連通して配置される。適切な圧力変換器の一実施例として、HONEYWELL ASDXシリーズからのセンサがある。別の適切な圧力変換器として、GENERAL ELECTRICからのNPAシリーズからのセンサがある。
1つの形態において、圧力センサ4272からの信号は、中央コントローラ4230によって受信される。
7.4.1.4.3 モータ速度変換器
本技術の一形態において、モータ4144および/または送風機4142の回転速度を決定するために、モータ速度変換器4276が用いられ得る。モータ速度変換器4276からのモータ速度信号は、治療装置コントローラ4240へ提供され得る。モータ速度変換器4276は、例えば速度センサであり得る(例えば、ホール効果センサ)。
7.4.1.5 アンチスピルバック弁
本技術の一形態において、アンチスピルバック弁が、加湿器5000と、空気圧ブロック4020との間に配置され得る。アンチスピルバック弁は、水が加湿器5000から上流に(例えば、送風機のモータ4144へ)流れる危険性を低減させるように、構築および配置される。
7.4.1.6 空気回路
本技術の一態様による空気回路4170は導管またはチューブであり、使用時において空気流れが2つのコンポーネント(例えば、空気圧ブロック4020および患者インターフェース3000)間に移動するように、構築および配置される。
詳細には、空気回路4170は、空気圧式ブロックの出口および患者インターフェースと流体接続し得る。空気回路は、空気送達管と呼ばれ得る。いくつかの場合において、吸気および呼気のための回路の別個の肢があり得る。他の場合において、単一の肢が用いられる。
いくつかの形態において、空気回路4170は、(例えば空気温度の維持または上昇のために)空気回路中の空気を加熱するように構成された1つ以上の加熱要素を含み得る。加熱要素は、加熱ワイヤ回路の形態をとり得、1つ以上の変換器(例えば、温度センサ)を含み得る。一形態において、加熱ワイヤ回路は、空気回路4170の軸周囲にらせん状に巻かれ得る。加熱要素は、コントローラ(例えば、中央コントローラ4230または加湿器コントローラ5250)と連通し得る。加熱ワイヤ回路を含む空気回路4170の一実施例について、米国特許出願第US/2011/0023874号に記載がある。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する。
7.4.1.7 酸素送達
本技術の一形態において、補充用酸素4180が、空気圧経路における1つ以上のポイント(例えば、空気圧ブロック4020の上流)、空気回路4170および/または患者インターフェース3000へ送達され得る。
7.4.2 RPTデバイス電気コンポーネント
7.4.2.1 電源
電源4210は、RPTデバイス4000の外部ハウジング4010の内部または外部に配置され得る。
本技術の一形態において、電源4210は、RPTデバイス4000にのみ電力を供給する。本技術の別の形態において、電源4210から、電力がRPTデバイス4000および加湿器5000双方へ提供される。
7.4.2.2 入力デバイス
本技術の一形態において、RPTデバイス4000は、人間がデバイスと相互作用を可能にするためのボタン、スイッチまたはダイヤルの形態をとる1つ以上の入力デバイス4220を含む。ボタン、スイッチまたはダイヤルは、タッチスクリーンを介してアクセスすることが可能な物理的デバイスまたはソフトウェアデバイスであり得る。ボタン、スイッチまたはダイヤルは、一形態において外部ハウジング4010に物理的に接続させてもよいし、あるいは、別の形態において中央コントローラ4230と電気接続された受信器と無線通信してもよい。
一形態において、入力デバイス4220は、人間が値および/またはメニュー選択肢を選択することを可能にするように、構築および配置され得る。
7.4.2.3 中央コントローラ
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、RPTデバイス4000の制御に適した1つまたは複数のプロセッサである。
適切なプロセッサは、ARM HoldingsからのARM(登録商標)Cortex(登録商標)-Mプロセッサに基づいたプロセッサであるx86INTELプロセッサを含み得る(例えば、ST マクロ電子からのS(登録商標)32シリーズのマイクロコントローラ)。本技術の特定の代替形態において、32ビットRISC CPU(例えば、ST MICRO電子SからのSTR9シリーズマクロコントローラ)または16ビットRISC CPU(例えば、TEXAS INSTRUMENTSによって製造されたマクロコントローラのMSP430ファミリーからのプロセッサ)も適切であり得る。
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、専用電子回路である。
一形態において、中央コントローラ4230は、特定用途向け集積回路である。別の形態において、中央コントローラ4230は、個別電子コンポーネントを含む。
中央コントローラ4230は、1つ以上の変換器4270、および1つ以上の入力デバイス4220から入力信号(単数または複数)を受信するように、構成され得る。
中央コントローラ4230は、出力デバイス4290、療法デバイスコントローラ4240、データ通信インターフェース4280および加湿器コントローラ5250のうち1つ以上へ出力信号(単数または複数)を提供するように、構成され得る。
本技術のいくつかの形態において、中央コントローラ4230は、本明細書中に記載の1つ以上の方法を具現するように、構成される(例えば、非一時的なコンピュータで読出可能な記録媒体のような(例えば、メモリ4260)中に記録されたコンピュータプログラムとして表現された1つ以上のアルゴリズム4300)。本技術のいくつかの形態において、中央コントローラ4230は、RPTデバイス4000と一体化され得る。しかし、本技術のいくつかの形態において、いくつかの方法が、遠隔配置されたデバイスによって行われ得る。例えば、遠隔配置されたデバイスは、記録されたデータ(例えば、本明細書中に記載のセンサのうちいずれかからのもの)の分析により、人工呼吸器の制御設定を決定し得るか、または、呼吸関連イベントを検出し得る。
7.4.2.4 時計
RPTデバイス4000は、中央コントローラ4230へ接続された時計4232を含み得る。
7.4.2.5 治療装置コントローラ
本技術の一形態において、治療デバイスコントローラ4240は治療制御モジュール4330であり、中央コントローラ4230によって実行されるアルゴリズム4300の一部を形成する。
本技術の一形態において、治療装置コントローラ4240は、専用モータ制御集積回路である。例えば、一形態において、ONSEMIによって製造されたMC33035ブラシレスDCモータコントローラが用いられる。
7.4.2.6 保護回路
本技術による1つ以上の保護回路4250は、電気保護回路、温度および/または圧力安全回路を含み得る。
7.4.2.7 メモリ
本技術の一形態によれば、RPTデバイス4000は、メモリ4260(例えば、不揮発性メモリ)を含む。いくつかの形態において、メモリ4260は、電池式スタティックRAMを含み得る。いくつかの形態において、メモリ4260は、揮発性RAMを含み得る。
メモリ4260は、PCBA4202上に配置され得る。メモリ4260は、EEPROMまたはNANDフラッシュの形態をとり得る。
追加的にまたは代替的に、RPTデバイス4000は、取り外し可能なメモリ4260(例えば、セキュアデジタル(SD)規格に従って作製されたメモリカード)を含む。
本技術の一形態において、メモリ4260は、非一時的コンピュータで読出可能な記録媒体として機能する。この記録媒体上に、本明細書中に記載の1つ以上の方法を表現するコンピュータプログラム命令(例えば、1つ以上のアルゴリズム4300)が記録される。メモリ4260は、本明細書中に記載の方法のうち1つ以上が(1つ以上のプロセッサによる命令として)実行された際に取得、収集、利用または生成されたデータのための揮発性または不揮発性記憶媒体としても機能し得る。
7.4.2.8 データ通信システム
本技術の一形態において、データ通信インターフェース4280が設けられ、中央コントローラ4230へ接続される。データ通信インターフェース4280は、遠隔外部通信ネットワーク4282および/またはローカル外部通信ネットワーク4284へ接続可能であり得る。遠隔外部通信ネットワーク4282は、遠隔外部デバイス4286へ接続可能であり得る。ローカル外部通信ネットワーク4284は、ローカル外部デバイス4288へ接続可能であり得る。
一形態において、データ通信インターフェース4280は、中央コントローラ4230の一部である。別の形態において、データ通信インターフェース4280は、中央コントローラ4230と別個であり、集積回路またはプロセッサを含み得る。
一形態において、遠隔外部通信ネットワーク4282はインターネットである。データ通信インターフェース4280は、インターネットへ接続するために、(例えば、イーサネット(登録商標)または光ファイバーを介して)有線通信を用得るかまたは無線プロトコル(例えば、CDMA、GSM(登録商標)、LTE)を用い得る。
一形態において、ローカル外部通信ネットワーク4284は、1つ以上の通信規格(例えば、ブルートゥース(登録商標)またはコンシューマー赤外線プロトコル)を用いる。
一形態において、遠隔の外部デバイス4286は、1つ以上のコンピュータ(例えば、ネットワーク化コンピュータのクラスタ)である。一形態において、遠隔の外部デバイス4286は、物理的コンピュータではなく仮想コンピュータであり得る。いずれの場合も、このような遠隔の外部デバイス4286は、適切に権限を付与された人間(例えば、臨床医)からのアクセスが可能であり得る。
ローカル外部デバイス4288は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、タブレットまたは遠隔コントロールであり得る。
7.4.2.9 任意選択のディスプレイ、警報を含む出力デバイス
本技術による出力デバイス4290は、視覚、音声および触覚ユニットのうち1つ以上の形態をとり得る。視覚ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)ディスプレイであり得る。
7.4.2.9.1 ディスプレイドライバ
ディスプレイドライバ4292は、ディスプレイ4294上へ表示されるべき文字、記号または画像を入力として受信し、ディスプレイ4294にこれらの文字、記号または画像を表示させるコマンドへ変換する。
7.4.2.9.2 ディスプレイ
ディスプレイ4294は、ディスプレイドライバ4292から受信されたコマンドに応答して、文字、記号または画像を視覚的に表示するように構成される。例えば、ディスプレイ4294は8セグメントディスプレイであり得、その場合、ディスプレイドライバ4292は、各文字または記号(例えば、数字「0」)を、特定の文字または記号を表示するために各8個のセグメントを活性化させるべきかを示す8個の論理信号へ変換する。
7.4.3 RPTデバイスアルゴリズム
7.4.3.1 事前処理モジュール
本技術の一形態による事前処理モジュール4310は、変換器4270(例えば流量センサ4274または圧力センサ4272)からの信号を入力として受信し、1つ以上の出力値を計算するための1つ以上のプロセスステップを行う。これらの出力値は、別のモジュール(例えば、治療エンジンモジュール4320)への入力として用いられる。
本技術の一形態において、出力値は、インターフェースまたはマスク圧力Pm、呼吸流量Qrおよび漏洩流量Qlを含む。
本技術の多様な形態において、事前処理モジュール4310は、以下のアルゴリズムのうち1つ以上を含む:圧力補償4312、通気流量推定4314、漏洩流量推定4316および呼吸流量推定4318。
7.4.3.1.1 圧力補償
本技術の一形態において、圧力補償アルゴリズム4312は、空気圧ブロックの出口の近位の空気圧経路中の圧力を示す信号を入力として受信する。圧力補償アルゴリズム4312は、圧力低下を空気回路4170を通じて推定し、患者インターフェース3000中の推定圧力Pmを出力として提供する。
7.4.3.1.2 通気流量の推定
本技術の一形態において、通気流量推定アルゴリズム4314は、患者インターフェース3000中の推定圧力Pmを入力として受信し、患者インターフェース3000中の通気孔3400からの空気の通気流量Qvを推定する。
7.4.3.1.3 漏洩流量の推定
本技術の一形態において、漏洩流量推定アルゴリズム4316は、全体流量Qtおよび通気流量Qvを入力として受信し、漏洩流量の推定Qlを出力として提供する。一形態において、漏洩流量推定アルゴリズム4316は、いくつかの呼吸サイクル(例えば、約10秒)を含むくらいに充分に長い期間にわたって全体流量Qtと通気流量Qvとの間の差平均を計算することにより、漏洩流量Qlを推定する。
一形態において、漏洩流量推定アルゴリズム4316は、漏洩流量Qlを出力として提供し、漏洩コンダクタンスを計算することおよび漏洩流量Qlを漏洩コンダクタンスおよび圧力Pmの関数となるように決定することにより、患者インターフェース3000中の全体流量Qt、通気流量Qv、および推定圧力Pmを入力として受信する。漏洩コンダクタンスは、全体流量Qtと通気流量Qvとの間の差に等しいローパスフィルタされた非通気流量の商と、圧力Pmのローパスフィルタされた平方根として計算され、ローパスフィルタ時定数は、いくつかの呼吸サイクル(例えば、約10秒)を含むだけの充分な値を有する。漏洩流量Qlは、漏洩コンダクタンスの積および圧力Pmの関数として推定され得る。
7.4.3.1.4 呼吸流量推定
本技術の一形態において、呼吸流量推定アルゴリズム4318は、全体流量Qt、通気流量Qvおよび漏洩流量Qlを入力として受信し、通気流量Qvおよび推定漏洩流量Qlを全体流量Qtから減算することにより、患者への空気呼吸流量Qrを推定する。
7.4.3.2 治療エンジンモジュール
本技術の一形態において、治療エンジンモジュール4320は、患者インターフェース3000中の圧力Pmおよび患者への空気呼吸流量Qrのうち1つ以上を入力として受信し、1つ以上の治療パラメータを出力として提供する。
本技術の一形態において、治療パラメータは、治療圧力Ptである。
多様な形態において、治療エンジンモジュール4320は、以下のアルゴリズムのうち1つ以上を含む:フェーズ決定4321、波形決定4322、換気決定4323、吸気流量制限検出4324、無呼吸検出4325、吸気M字検出4326、気道開通性決定4327、典型的な最近の換気決定4328、および治療パラメータ決定4329。
7.4.3.2.1 フェーズ決定
本技術の一形態において、フェーズ決定アルゴリズム4321は、呼吸流量Qrを示す信号を入力として受信し、患者1000の現在の呼吸サイクルのフェーズを出力Πとして提供する。
いくつかの形態において、離散フェーズ決定として知られるフェーズ出力Πは、離散変数である。離散フェーズ決定の一具現例により、吸気または呼気の値を持つ二値フェーズ出力Πが得られる。この値は、自発吸気および呼気それぞれの開始が検出された際に例えば0回転および0.5回転の値としてそれぞれ表される。「トリガ」および「サイクル」するRPTデバイス4000は、離散フェーズ決定を有効に行う。なぜならば、トリガ点およびサイクル瞬間は、フェーズが呼気から吸気へおよび吸気から呼気へそれぞれ変化する瞬間であるからである。二値フェーズ決定の一具現例において、フェーズ出力Φは、呼吸流量Qrが「トリガ閾値」を超える(これによりRPTデバイス4000をトリガして「自発呼吸」を送達する)ときに離散値0(吸気を示す)を有し、呼吸流量Qrが「サイクル閾値」を下回る(これによりRPTデバイス4000を「自発サイクリングさせる」)ときに0.5回転の離散値(呼気を示す)を有するように、決定される。いくつかのこのような実行において、トリガおよびサイクル閾値は、トリガおよびサイクル閾値関数のそれぞれに従った呼吸時において、時間と共に変化し得る。このような関数について、特許協力条約特許出願第PCT/AU2005/000895号(ResMedLimitedへWO2006/000017として公開)中に記載がある。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する。
いくつかのこのような実行様態において、最終トリガインスタントの後の「無反応期間」(「Timin」として示す)内においてはサイクリングが回避され得、最終トリガインスタント後のインタバル(「Timax」として示す)内においては自発的サイクリングの不在を発生させる必要がある。TiminおよびTimaxの値は、RPTデバイス4000の設定であり、例えばRPTデバイス4000の構成時にハードコードされるかまたは入力デバイス4220を通じた手動入力により設定され得る。
他の形態において、連続フェーズ決定として知られるフェーズ出力Φは連続する変数であり、例えば0回転~1回転または0~2Φラジアンの間で変動する。連続フェーズ決定を行うRPTデバイス4000は、連続フェーズが0回転および0.5回転それぞれに到達したときに、トリガおよびサイクルし得る。連続フェーズ決定の一具現例において、吸気時間Tiおよび呼気時間Teは、先ず呼吸流量Qrから推定される。その後、フェーズΦは、先行トリガ瞬間から経過した吸気時間Tiの割合の半分または0.5回転に先行サイクル瞬間から経過した呼気時間Teの割合を加算した値(これらのうち、より直近のもの)として決定される。
(以下に述べる)換気治療に適したいくつかの具現例において、フェーズ決定アルゴリズム4321は、例えば無呼吸時において呼吸流量Qrが有意ではない場合であってもトリガされるように構成される。その結果、RPTデバイス4000は、患者1000から自発呼吸努力が無い場合、「バックアップ呼吸」を送達させる。このような自発/タイミング付き(ST)モードとして知られる形態において、フェーズ決定アルゴリズム4321は、「バックアップレート」Rbを利用し得る。バックアップレートRbは、RPTデバイス4000の設定であり、例えばRPTデバイス4000の構成時にハードコードされるかまたは入力デバイス4220を通じた手動入力により設定され得る。
フェーズ決定アルゴリズム4321(離散的または連続的なもの)は、タイミング付きバックアップとして知られる様態でバックアップレートRbを用いて、STモードを具現し得る。タイミング付きバックアップは、以下のように具現され得る:すなわち、フェーズ決定アルゴリズム4321は、例えば上記したように呼吸流量Qrをトリガ閾値と比較することにより、自発呼吸努力に起因する吸気開始を検出しようとする。持続期間がバックアップレートRb(バックアップタイミング閾値と呼ばれるインタバル、Tbackup)の逆数または逆に等しい最終トリガ瞬間後の一定インタバル以内に自発呼吸の開始が検出されなかった場合、フェーズ決定アルゴリズム4321は、フェーズ出力Φを0値へと設定し、これにより、RPTデバイス4000をトリガしてバックアップ呼吸を送達する。その後、フェーズ決定アルゴリズム4321は、例えば上記したように呼吸流量Qrをサイクル閾値と比較することにより、自発呼気の開始を検出しようとする。バックアップ呼吸のサイクル閾値は、自発的呼吸のサイクル閾値と異なり得る。自発的呼吸と同様に、バックアップ呼吸時の自発的サイクリングは、最終トリガインスタント後の継続期間Timinの「無反応期間」内に回避され得る。
自発呼吸と同様に、バックアップ呼吸時に最終トリガ瞬間後のTimax秒以内に自発呼気の開始が検出されなかった場合、フェーズ決定アルゴリズム4321は、フェーズ出力Φを0.5値へと設定し、これにより、RPTデバイス4000をサイクリングする。その後、フェーズ決定アルゴリズム4321は、上記したように呼吸流量Qrをトリガ閾値と比較することにより自発吸気の開始を検出しようとする。
7.4.3.2.2 波形決定
本技術の一形態において、波形決定アルゴリズム4322は、患者の呼吸サイクル全体を通じてほぼ一定の治療圧力を提供する。
本技術の他の形態において、波形決定アルゴリズム4322は、圧力生成器4140を制御して、波形テンプレートに従って患者呼吸サイクルのフェーズ全体を通じて変動する治療圧力Ptを提供させる。
本技術の一形態において、波形決定アルゴリズム4322は、波形テンプレートΠ(Φ)を提供する。波形テンプレートは、波形決定アルゴリズム4322によって用いられる予定のフェーズ決定アルゴリズム4321によって提供されるフェーズ値Φの変域について[0、1]の範囲内の値を有する。
一形態において、離散的または連続的に値をとるフェーズに適したものとして、波形テンプレートΠ(Φ)は矩形波テンプレートであり、0.5回転までのフェーズ値に対して1の値を有し、0.5回転を超えるフェーズ値に対して0の値を有する。一形態において、連続的に値をとるフェーズに適したものとして、波形テンプレートΠ(Φ)は、2つの平滑に曲線状の部分を含む(すなわち、0.5回転までのフェーズ値に対して平滑に曲線状の(例えば、上昇コサインの)0から1への上昇、および0.5回転を超えるフェーズ値に対して1から0への平滑に曲線状の(例えば、指数関数的)低下)。
本技術のいくつかの形態において、波形決定アルゴリズム4322は、RPTデバイス4000の設定に応じて、波形テンプレートのライブラリから波形テンプレートΠ(Φ)を選択する。ライブラリ中の各波形テンプレートΠ(Φ)は、フェーズ値Φに対するルックアップテーブル値Πとして提供され得る。他の形態において、波形決定アルゴリズム4322は、所定の関数形式(恐らくは、1つ以上のパラメータ(例えば、立上がり時間および下降時間)によってパラメータ化されたもの)を用いて、波形テンプレートΠ(Φ)を「オンザフライ」で計算する。関数形式のパラメータは、所定のものであってもよりし、あるいは患者1000の現在の状態に依存してもよい。
吸気(Φ=0回転)または呼気(Φ=0.5回転)の離散二値フェーズに適した本技術のいくつかの形態において、波形決定アルゴリズム4322は、最も直近のトリガ瞬間から測定された離散フェーズΦおよび時間tの関数として、波形テンプレートΠを「オンザフライ」で計算する。1つのこのような形態において、波形決定アルゴリズム4322は、波形テンプレートΠ(Φ、t)を2つの部分(吸気および呼気)において以下のように計算する。
Figure 0007231542000001
ここで、Π(t)およびΠ(t)は、波形テンプレートΠ(Φ、t)の吸気部分および呼気部分である。
1つのこのような形態において、波形テンプレートの吸気部分Π(t)は、2つの連続的なセクションの0から1への平滑な上昇である。
・「時間スケール」として知られるパラメータの第1の半分の2/3までの直線的上昇;
・時間スケールの第2の半分について1までの放物線状の上昇。
このような吸気部位Π(t)の「上昇時間」は、Π(t)が0.875の値まで上昇するのに必要な時間として規定され得る。
波形テンプレートの呼気部分Π(t)は、2つの連続的な放物セクションの1から0への平滑な下降であり、その曲点は時間スケールの25%~50%になる。このような呼気部位Π(t)の「下降時間」は、Π(t)が0.125の値まで下降するのに必要な時間として規定され得る。
7.4.3.2.3 換気決定
本技術の一形態において、換気決定アルゴリズム4323は、呼吸流量Qrを入力として受信し、現在の患者換気を示すVent測定を決定する。
いくつかの実行において、換気決定アルゴリズム4323は、Ventを呼吸流量信号Qrの絶対値の半分である「瞬間的換気」Vintとして計算する。
いくつかの実行において、換気決定アルゴリズム4323は、瞬間的換気Vintをコーナ周波数がおよそ0.10Hzであるローパスフィルタ(例えば、4次ベッセルローパスフィルタ)によってフィルタリングすることにより、Ventを「超高速換気」VveryFastとして計算する。これは、およそ10秒の時定数に相当する。
いくつかの実行において、換気決定アルゴリズム4323は、瞬間的換気Vintをコーナ周波数がおよそ0.05Hzであるローパスフィルタ(例えば、4次ベッセルローパスフィルタ)によってフィルタリングすることにより、Ventを「超高速換気」VveryFastとして計算する。これは、およそ20秒の時定数に相当する。
本技術のいくつかの実行において、換気決定アルゴリズム4323は、Ventを肺胞換気の測定として決定する。肺胞換気は、所与の時間における呼吸系のガス交換表面に実際に到達する実際の空気の量の測定である。患者の呼吸系は、有意な「解剖学的死腔」(すなわち、ガス交換が発生しない容量)を含むため、肺胞換気は、呼吸流量Qr上に直接動作する上記計算によって生成される「グロス」換気値未満でありかつ患者の呼吸能力のより正確な測定である。
このような実行において、換気決定アルゴリズム4323は、瞬間的肺胞換気が呼吸流量Qrの絶対値のゼロまたは半分であると決定し得る。瞬間的肺胞換気がゼロとなる条件を以下に示す:
・呼吸流量が非負から負へ変化したとき、または
・呼吸流量が負から非負へ変化したとき、および
・呼吸流量Qrの整数の絶対値が患者の解剖学的死腔容量を下回る期間にわたって呼吸流量の符号が変化した後。
患者の解剖学的デッドスペース体積は、RPTデバイス4000の設定であり得、例えばRPTデバイス4000の構成時にハードコードされるかまたは入力デバイス4220を通じた手動入力により設定され得る。
いくつかのこのような実行において、換気決定アルゴリズム4323は、上記の各ローパスフィルタを用いて瞬間的肺胞換気をローパスフィルタリングすることにより、Ventを「超高速肺胞換気」および/または「高速肺胞換気」として計算し得る。
以下の記載において、「肺胞」という単語が省略されるが、治療エンジンモジュール4320のいくつかの実行中に存在しているものと仮定される。すなわち、下記の記載において「換気」および「一回換気量」について言及が有る場合、当該言及は、肺胞換気および肺胞一回換気量ならびに「グロスの」換気および一回換気量に適用され得る。
7.4.3.2.4 吸気流量制限決定
本技術の1つの形態において、治療エンジンモジュール4320は、流れ制限の範囲(呼吸流量波形の吸気部分の部分的な上気道閉塞とも呼ばれる(本明細書中、「吸気波形」という略称で呼ぶ))を決定する1つ以上のアルゴリズムを実行する。一形態において、流量制限決定アルゴリズム4324は、呼吸流量信号Qrを入力として受信し、各吸気波形が流量制限を示す範囲の測定を出力として提供する。
通常の吸気波形は、形状が正弦波に類似するように丸み付けされる(図6Aを参照)。充分な上気道筋緊張(またはEPAP)が有れば、気道は、本質的に硬質管として機能し、内部において、呼吸努力(または外部換気支援)の増加に応答して流れが増加する。いくつかの状況(例えば、睡眠、鎮静)において、上気道は、例えば呼吸努力からまたはさらには付加された換気からの内部での低大気圧圧力に応答して座屈可能であり得る。その結果、完全閉塞(無呼吸)または「流れ制限」として知られる現象に繋がり得る。「流れ制限」という用語は、呼吸努力が増加すると、気道が狭くなるだけであり、その結果、努力から独立して吸気流れが一定の値において制限される挙動(「スターリングレジスタ挙動」)を含む。そのため、吸気流量曲線は、平坦な形状になる(図6Bを参照)。
実際は、上気道挙動はもっと複雑であり、上気道に関連する吸気流れ制限およびさらにはより広範な外部換気支援の存在を示す多様な流れ形状が存在する(図6C~図6Fを参照)。そのため、流れ制限決定アルゴリズム4324は、以下の種類の吸気流れ制限のうち1つ以上に応答し得る:「古典的な平坦性」(図6Bを参照)、「椅子状」(図6Cを参照)、および「逆椅子形」(図6Dを参照)。(「M字形状」(図6Eおよび図6Fを参照)は、M字検出アルゴリズム4326を用いて別個に取り扱われる。)
図7Aは、本技術の1つの形態において呼吸流量波形の吸気部分の流れ制限の測定を吸気流れ制限決定アルゴリズム4324の一部として計算するために用いられ得る方法7000を示すフローチャートである。
方法7000は、ステップ7010から開始する。ステップ7010は、吸気波形の中央部分(例えば、中央傾きcentralSlope、中央偏差centralDeviation、中央凸部centralConcavity、波形が大きな初期部分および大きな最終部分を有する範囲(おおよそ中央部分の前後))に基づいて、複数の「中央部分特徴」CF1~CF8を計算する。ステップ7010について、図7Bを参照して以下に詳述する。
次のステップ7020において、ステップ7010においてファジィ論理を用いて計算された中央部分特徴CF1~CF8を組み合わせて、吸気波形と各典型的流れが制限された(部分的に閉塞した)吸気波形との間の類似性の度合いを示す複数の流れ制限ファジィ真理変数FL1~FL6を計算する。これらの典型は、以下を含み得る:恐らくは凹状である緩やかな平坦状、吸気抵抗が高いことを示す若干負の傾き、極めて平坦状、初期ピークが大きな平坦状またはM字型形状、中央後部分にピークを有する、恐らくは少し負の傾きを有する平坦形状、凹状および平坦状の形状。ステップ7020について、図7Cを参照して以下に詳述する。
次に、方法7000は、ステップ7030において、吸気波形の「椅子形状」の度合い(すなわち、(図6Cに示すような)早期のピーク、後期の線形性および緩やかな後期の傾きの組み合わせ)を示すファジィ真理変数fuzzyLateFlatnessを計算する。ステップ7030について、図7Eを参照して以下に詳述する。
最後にステップ7040において、計算された流れ制限ファジィ真理変数FL1~FL6(ステップ7020から)およびファジィ真理変数fuzzyLateFlatness(ステップ7030から)を全て「ファジィOR」演算を用いて組み合わせて、吸気流れ制限の範囲を示すファジィ真理変数flowLimitationを計算する。ファジィ「OR」は、ファジィ真理変数の最大値をとるため、ファジィ真理変数flowLimitationは、吸気波形が最も類似する典型的な流れが制限された吸気波形のうちの1つに対する類似性の度合いを示す。
吸気波形の中央部分から抽出された特徴に主に基づいて流れ制限の検出に基づくことにより、方法7000は、他の吸気流れ制限検出方法よりも、誤モデル化された漏洩に対してよりロバストになる。なぜならば、誤モデル化された漏洩の場合、(通常は排他的ではないにしろ)(吸気波形の中央および後方部分において(例えば、上昇時間が経過した後に)一般的に一定になる傾向にある)マスク圧力Pmの関数である呼吸流量信号Qrに対して正のオフセットを発生させる傾向があるからである。そのため、誤モデル化された漏洩に起因する呼吸流量信号Qrに対するオフセットも、吸気波形の中央および後方部分において一定になる傾向になる。
図7Bは、本技術の一形態における、方法7000のステップ7010の具現に用いられ得る方法7100を示すフローチャートである。方法7100は、吸気波形の持続期間の「小部分」および「大部分」をパラメータとして受信する。方法7100によって用いられる吸気波形の「中央部分」は、吸気波形の持続期間によって乗算された小部分から吸気波形の持続期間によって乗算された大部分へ延びる。ステップ7010の1つの実行において、方法7100へ送られるこの「小部分」は0.3であり、「大部分」は0.85である。
方法7100は、ステップ7110から開始する。ステップ7110は、概念的な「傾斜」を中央部分の前の吸気波形の部分(すなわち、「中央前」部分)上に構築する。この傾斜は、吸気波形の開始点から中央部分の開始点へ延びる。
次に、ステップ7120は、吸気波形と中央前部分上の傾斜との間の差を合計することにより、傾斜上方の呼吸流れの量を計算する。この量は、flowAboveRampToStartOfCentralPartと呼ばれる。
次のステップ7130は、flowAboveRampToStartOfCentralPartを全吸気波形値の合計によって除算することにより、第1の中央部分特徴(CF1)であるpropnAboveRampToStartOfCentralPartを計算する。propnAboveRampToStartOfCentralPartが顕著に正の値である場合、吸気流量波形の早期ピークと主に関連付けられる。負の値は、中央部分までの極めて緩やかな上昇を示し、流れ制限または高吸気抵抗と関連付けられる可能性が低い。
次に、ステップ7140において、方法7100は、秒中央部分特徴(CF2)であるcentralSlopeを中央部分にわたって計算する。CentralSlopeは、吸気波形の正規化中央部分に対する線形近似の傾きを示し、正規化中央部分の線形回帰によって計算され得る。正規化係数は、完全吸気波形および最小正規化流れの平均値の最大であり、1つの実行において24リットル/分として定義される。
次に、ステップ7150は、吸気波形の正規化中央部分の平均であるcentralFlowsMeanを計算する。次に、ステップ7150は、centralFlowsMeanを中央部分の持続期間で乗算して、第3の中央部分特徴(CF3)であるcentralPartDurationByFlowsMeanProductを得る。
方法7100はステップ7160に進み、ここで、中央部分後の吸気波形の部分(中央後部分)中の流量が中央部分への線形近似を上回る量の測定である第4の中央部分特徴(CF4)であるpostCentralActualAbovePredictedを計算する。ステップ7160は、正規化吸気波形値と中央後部分にわたって延びる線形近似との間の差を合計し、この合計を中央後部分の持続期間およびcentralFlowsMeanの値によって除算することにより、postCentralActualAbovePredictedを計算する。(1つの実行において、centralFlowsMeanが正ではない場合、postCentralActualAbovePredictedはゼロに設定される。)postCentralActualAbovePredictedが負の値である場合、一般的に通常の呼吸を示す。なぜならば、部分的な上気道閉塞においては、流量は一般的に時間における中央部分の突出以上である一方、通常の呼吸においては、中央部分後の流量は、中央部分の場合よりも常にずっと高速で低下する。換言すると、通常の呼吸において、中央部分および中央後部分において流量をとると、概して凸状となる一方、流れが制限された呼吸においては、中央部分における流量が中央後部分の大部分と共にとられると、非凸状になる。
次のステップ7170において、中央部分にわたる変化に対する線形近似からの実際の吸気波形値の変化の測定である第5の中央部分特徴(CF5)centralDeviationを計算する。ステップ7170の1つの実行において、centralDeviationは、正規化流量とその線形近似(centralFlowsMeanおよびcentralSlopeから計算)との間の差の2乗の合計の平方根として中央部分にわたって計算される。centralDeviationが顕著に正の値である場合、中央部分における有意な非線形性を示す。
最後に、ステップ7180において、方法7100は、中央部分の凹部の測定である第6の中央部分特徴(CF6)であるcentralConcavityを計算する。centralConcavityが正の値である場合、中央部分は概略的に上方に凹状であることを示す。ステップ7180の1つの実行において、centralConcavityは、正規化された平均減算された吸気波形と中央部分にわたるV字型関数との間の類似性の測定として計算される。ステップ7180の1つの実行において、類似性の測定は、正規化された平均減算された吸気波形およびV字型関数の積の中央部分にわたる合計をV字型関数の自己相関で除算した値として計算される。凹部の他の測定をステップ7180において用いて、centralConcavity(例えば、中央部分への放物近似の曲率)を計算してもよい。凹部の別の測定として、中央部分と、ガウス関数の第2の導関数とのスカラー積を適切な倍率で適切な範囲(例えば、+/-2の標準偏差に対応するもの)にわたって計算する。これは代替的に、ローパスフィルタリングされた中央部分の中心における流れの第2の導関数をとることによって実行してもよく、ここで、ローパスフィルタリングは、恐らくは適切なウィンドーイングによりガウス関数での畳み込みにより行われている。他のローパスフィルタが用いられ得、その後、フィルタリングされた波形に対して第2の導関数を計算する標準的な数値方法によって用いられる。
第7および第8の中央部分特徴を計算するために、ステップ7010は、方法7100を異なる定義の中央部分(すなわち、異なる値のパラメータである「小部分」および「大部分」)と共に反復し得る。1つのこのような実行において、方法7100の第2の反復の「小部分」は0.2であり、「大部分」は0.8であり、これらはどちらとも、中央部分特徴CF1~CF6の計算対象となったために吸気波形の早期部分を定義する中央部分を定義する対応する部分よりも低い。第7の中央部分特徴(CF7)であるConcaveAndFlattishCentralSlopeは、方法7100の第2の反復のステップ7140から返送されたcentralSlopeの値である。ConcaveAndFlattishCentralSlopeの値は、吸気波形の早期部分にわたって計算されたcentralSlope(CF2)の値と若干異なる。
第8の中央部分特徴(CF8)であるConcaveAndFlattishCentralConcavityは、方法7100の第2の反復のステップ7180から返送されたcentralConcavityの値である。ConcaveAndFlattishCentralConcavityの値は、吸気波形の早期部分にわたって計算されたcentralConcavity(CF6)の値と若干異なる。
中央部分特徴CF1~CF8の計算を主に正規化量に基づくことにより、方法7100自体が、誤モデル化された漏洩に起因する吸気波形のオフセットに対してよりロバストになる。
図7Cは、本技術の一形態における、方法7000のステップ7020の具現に用いられ得る方法7200を示すフローチャートである。上記したように、ステップ7020は、例えばファジィ論理を用いることにより、ステップ7010において計算された中央部分特徴CF1~CF8を組み合わせて、吸気波形の典型的な流れが制限された吸気波形それぞれに対する類似性を示す複数の流れ制限ファジィ真理変数FL1~FL6を計算する。
各ステップ7210~7260は、8個の中央部分特徴CF1~CF8の一定の部分集合に基づいて動作して、6個の流れ制限ファジィ真理変数FL1~FL6のうちの1つを計算する。この理由のため、ステップ7210~7260は、並列に行ってもよいし、あるいは任意の簡便な順序で行ってもよい。
ステップ7210は、流れ制限ファジィ真理変数FL1、flattishMaybeConcaveを中央部分特徴centralSlope(CF2)、centralDeviation(CF5)およびcentralConcavity(CF6)それぞれから得られた3つのファジィ真理変数centralSlopeflattishMaybeConcave、centralDeviationflattishMaybeConcaveおよびcentralConcavityflattishMaybeConcaveのファジィANDとして計算する。flattishMaybeConcaveに貢献する3つのファジィ真理変数はそれぞれ、吸気波形の中央部分が緩やかに平坦(なおかつ水平かつ合理的に線形であり)また若干上方に凹状であることを示す。1つの実行において、ステップ7210は、centralSlopeflattishMaybeConcave、centralDeviationflattishMaybeConcave、およびcentralConcavityflattishMaybeConcaveを以下のように計算する:
Figure 0007231542000002
ステップ7220は、流れ制限ファジィ真理変数FL2、mildNegSlopeHighInspResistanceを6個の中央部分特徴CF1~CF6から計算する。流れ制限ファジィ真理変数mildNegSlopeHighInspResistanceは、吸気波形が中央部分において若干の負の傾きを持つことを示し、吸気抵抗が高いことを示す。
図7Dは、本技術の一形態における、方法7200のステップ7220の具現に用いられ得る方法7300を示すフローチャートである。
方法7300は、ステップ7310から開始する。ステップ7310は、中央部分特徴であるcentralPartDurationByFlowsMeanProduct(CF3)が0を超えるかまたは中央部分特徴centralSlope(CF2)が[-0.6,-0.1]間にあるかを確認する。そうではない場合(「N」)、方法7300はステップ7320に進む。ステップ7320は、centralSlopeが若干負ではないかまたは中央部分が使用するには小さすぎるため、mildNegSlopeHighInspResistanceを偽に設定する。
そうである場合(「Y」)、方法7300は、4つのファジィ真理変数の計算を開始する。これら4つのファジィ真理変数をファジィAND演算を用いて組み合わせて、mildNegSlopeHighInspResistanceを得る。
この計算は、ステップ7330から開始する。ステップ7330は、中央前部分が「ピークになる」につれてpairIsHighが真になるように、中央部分特徴であるpropnAboveRampToStartOfCentralPart(CF1)から中間ファジィ真理変数pairIsHighを計算する。1つの実行において、ステップ7330は、expDecayConstMildNegSlopeを以下のようにして計算する:
Figure 0007231542000003
次に、ステップ7340は、pairIsHighおよびcentralSlopeから傾きに依存する逸脱閾値を計算する。1つの実行において、ステップ7340は、slopeDependentDeviationThresholdを以下のようにして計算する:
Figure 0007231542000004
次のステップ7350において、方法7300は、中央部分特徴centralDeviation(CF5)から先ほど計算されたslopeDependentDeviationThresholdを減算した値を用いて、mildNegSlopeHighInspResistanceに貢献する4つのファジィ真理変数のうち第1のもの(すなわち、centralDeviationLow)を計算する。この差が増加するため、centralDeviationLowの値は偽になる。1つの実行において、ステップ7350は、centralDeviationLowを以下のように計算する:
Figure 0007231542000005
次に、ステップ7360は、中央部分の凹部が緩やかに正である場合にcentralConcavityModPositiveが真になるように、中央部分特徴centralConcavity(CF6)からmildNegSlopeHighInspResistanceに貢献する4つのファジィ真理変数のうち第2のもの(すなわち、centralConcavityModPositive)を計算する。1つの実行において、ステップ7360は、centralConcavityModPositiveを以下のように計算する:
Figure 0007231542000006
次のステップ7370は、postCentralActualAbovePredictedの増加と共にpostCentralActualAbovePredMildNegSlopeが真になるように、mildNegSlopeHighInspResistanceに貢献する4つのファジィ真理変数のうち第3のもの(すなわち、postCentralActualAbovePredMildNegSlope)を中央部分特徴postCentralActualAbovePredicted(CF4)から計算する。1つの実行において、ステップ7370は、postCentralActualAbovePredMildNegSlopeを以下のように計算する:
Figure 0007231542000007
次のステップ7375において、方法7300は、指数的崩壊定数exponentialDecayConstantを中央部分特徴centralSlope(CF2)およびcentralPartDurationByFlowsMeanProduct(CF3)から計算する。1つの実行において、ステップ7375は、exponentialDecayConstantを以下のようにして計算する。
Figure 0007231542000008
次のステップ7380において、mildNegSlopeHighInspResistanceに貢献する4つのファジィ真理変数のうち第4のもの(すなわち、expDecayConstMildNegSlope)をexponentialDecayConstantから計算する。1つの実行において、ステップ7380は、expDecayConstMildNegSlopeを以下のようにして計算する:
Figure 0007231542000009
方法7300の最終ステップ7390は、4つのファジィ真理変数centralDeviationLow、mildNegSlopeHighInspResistance、postCentralActualAbovePredMildNegSlopeおよびexpDecayConstMildNegSlopeのファジィANDとしてmildNegSlopeHighInspResistanceを計算する。
ステップ7230は、流れ制限ファジィ真理変数FL3(すなわち、veryFlat)を3つのファジィ真理変数centralSlopeVeryFlat、centralConcavityVeryFlatおよびpropnAboveRampToStartOfCentralPartのファジィANDとして計算する。VeryFlatは、中央部分特徴centralSlope(CF2)、centralConcavity(CF6)およびpropnAboveRampToStartOfCentralPart(CF1)それぞれから得られる。veryFlatに貢献する3つのファジィ真理変数は、吸気波形がほぼ水平であること、中央部分において上方に凸状ではないこと、および中央前部分において上方に凹状ではないことをそれぞれ示す。1つの実行において、ステップ7230は、centralSlopeVeryFlat、centralConcavityVeryFlat、およびpropnAboveRampToStartOfCentralPartVeryFlatを以下のように計算する:
Figure 0007231542000010
ステップ7240は、中央部分特徴centralSlope(CF2)、centralConcavity(CF6)およびpropnAboveRampToStartOfCentralPart(CF1)それぞれから得られた3つのファジィ真理変数centralSlopeflatAndLargeInitialPeakMShapes、centralConcavityflatAndLargeInitialPeakMShapes、およびpropnAboveRampToStartOfCentralPartFlatAndLargeInitialPeakMShapesのファジィANDとして流れ制限ファジィ真理変数FL4(すなわち、flatAndLargeInitialPeakMShpe)を計算する。flatAndLargeInitialPeakMShapeに貢献する3つのファジィ真理変数は、吸気波形がほぼ水平であらうことまたは中央部分においてM字型であることをそれぞれ示し、大きな初期ピークを有する。1つの実行において、ステップ7240は、centralSlopeflatAndLargeInitialPeakMShape、centralConcavityflatAndLargeInitialPeakMShape、およびpropnAboveRampToStartOfCentralPart,flatAndLargeInitialPeakMShapeを以下のように計算する:
Figure 0007231542000011
ステップ7250は、以下のファジィ論理演算を3つの中間ファジィ真理変数に対して用いて、流れ制限ファジィ真理変数FL5(すなわち、flatMNegSlopePostCentralHigh)を計算する:
Figure 0007231542000012
ファジィ真理変数centralDeviationflatMNegSlopePostCentralHighは、中央部分特徴centralDeviation(CF5)から得られ、吸気波形の中央部分が合理的に線形であることを示す。1つの実行において、ステップ7250は、centralDeviationflatMNegSlopePostCentralHighを以下のように計算する:
Figure 0007231542000013
ステップ7250は、中央部分特徴centralSlope(CF2)およびpostCentralActualAbovePredicted(CF4)それぞれから得られた2つのファジィ真理変数centralSlopeflatNegSlopeおよびpostCentralActualAbovePredFlatNegSlopeのファジィANDとしてファジィ真理変数flatNegSlopeを計算する。flatNegSlopeに貢献する2つのファジィ真理変数は、吸気波形が中央部分において若干負の傾きを有することおよび中央後部分において上方に凹状であることをそれぞれ示す。1つの実行において、ステップ7250は、centralSlopeflatNegSlopeおよびpostCentralActualAbovePredFlatNegSlopeを以下のように計算する:
Figure 0007231542000014
ステップ7250は、中央部分特徴centralSlope(CF2)およびpostCentralActualAbovePredicted(CF4)それぞれから得られた2つのファジィ真理変数centralSlopeflatMoreNegSlopeHighPostCentralおよびpostCentralActualAbovePredFlatMoreNegSlopeHighPostCentralのファジィANDとしてファジィ真理変数flatMoreNegSlopeHighPostCentralを計算する。flatMoreNegSlopeHighPostCentralに貢献する2つのファジィ真理変数は、吸気波形がflatNegSlopeよりも中央部分において若干負の傾きを有することおよび中央後部分においてピークを有することをそれぞれ示す。1つの実行において、ステップ7250は、centralSlopeflatMoreNegSlopeHighPostCentralおよびpostCentralActualAbovePredFlatMoreNegSlopeHighPostCentralを以下のように計算する:
Figure 0007231542000015
ステップ7250によって計算されたファジィ真理変数flatMNegSlopePostCentralHigh(FL5)は、吸気波形が中央部分において合理的に線形であり、中央部分において若干負の傾きを有しかつ中央後部分において上方に凹状であるかまたは中央部分においてより大きな負の傾きを有しかつ中央後部分においてピークを有することを示す。
ステップ7260は、中央部分特徴centralSlopeconcaveAndFlattish(CF7)およびcentralConcavityconcaveAndFlattish(CF8)それぞれから得られた2つのファジィ真理変数centralSlopeConcaveAndFlattishFuzzyおよびcentralConcavityConcaveAndFlattishFuzzyのファジィANDとして流れ制限ファジィ真理変数FL6(すなわち、concaveAndFlattish)を計算する。concaveAndFlattishに貢献する2つのファジィ真理変数は、吸気波形の中央部分がほぼ水平であることおよび上方に凹状であることをそれぞれ示す。流れ制限ファジィ真理変数concaveAndFlattish(FL6)は、flattishMaybeConcaveに貢献するCF2およびCF6よりも中央部分の若干早期の定義にわたって計算された中央部分特徴CF7およびCF8に依存するため、第1の流れ制限ファジィ真理変数flattishMaybeConcave(FL1)と若干異なる。すなわち、concaveAndFlattishは、flattishMaybeConcaveよりも若干早期の外観of水平性および凹性を示す。
1つの実行において、ステップ7260は、centralSlopeConcaveAndFlattishFuzzyおよびcentralConcavityConcaveAndFlattishFuzzyを以下のように計算する:
Figure 0007231542000016
図7Eは、本技術の一形態における、方法7000のステップ7030の具現に用いられ得る方法7400を示すフローチャートである。上記したように、ステップ7030は、吸気波形の「椅子状」の度合いを示すファジィ真理変数fuzzyLateFlatnessを計算する。
方法7400は、ステップ7410から開始する。ステップ7410は、吸気時間Tiが吸気時間閾値よりも高く、典型的な最近の換気Vtyp(以下に述べる典型的な最近の換気決定アルゴリズム4328から返送される)がゼロよりも大きいかを確認する。1つの実行において、吸気時間閾値は0.5である。そうではない場合(「N」)、ステップ7440は、fuzzyLateFlatnessを「ファジィ偽」に設定し、方法7400は終了する。そうである場合(「Y」)、ステップ7420は、吸気波形の「後部分」の開始位置および終了位置を計算する。ステップ7420の目的は、吸気波形中の早期ピーク全てを排除するように後部分を定義することである。1つの実行において、後部分は、波形決定アルゴリズム4322によって決定された圧力波形テンプレートの上昇時間および下降時間パラメータを用いて定義される。1つのこのような実行において、後部分の開始位置は、上昇時間で1.25倍され、終了位置は、吸気波形の終了から戻った下降時間の1/4である。「後部分」を定義するステップ7420の他の実行が企図され得る。例えば、ステップ7420は、上記定義された「後部分」よりも若干遅い部分をゼロ勾配に近い直線への合理的な近似として試験し得、これが発見された場合、逆方向サーチを行って、例えば接合点における大きな正の平滑な第2の導関数にほぼ相当する基準を用いてこの近似の初期ピークからの急速降下との接合点を発見して、この接合点を位置特定した後、この接合点からほぼ開始する後部分を検討する。このアプローチは、上記したアプローチよりも集中的な計算を必要とする。
次に、方法7400は、ステップ7420において定義された後部分の持続期間が吸気時間Tiの最小の割合を超えるかを確認する。1つの実行において、最小の割合は0.25である。そうではない場合(「N」)、後部分は、信頼できる分析を得るには短すぎるとみなされ、方法7400はステップ7440へ進み、fuzzyLateFlatnessを「ファジィ偽」に設定し、方法7400が終了する。そうである場合(「Y」)、次のステップ7450は、Vtypの増加と共にnormFactorTyptVentが概して増加するように、正規化係数normFactorTypVentを典型的な最近の換気Vtypから計算する。Vtypが肺胞換気である際に適した1つの実行において、ステップ7450は、normFactorTypVentをVtyp/4.5として計算する。
次に、ステップ7455は、吸気波形に対する線形近似を後部分について計算する。ステップ7455は、平均流量flowMean、傾きflowSlopeおよび平均二乗予測誤差rootMeanSqFlowPredErrによって特徴付けられる線形近似を計算する際に線形回帰を用い得る。次に、ステップ7455は、それぞれを正規化係数normFactorTypVentによって除算することにより、これらの3つのパラメータの正規化を計算する:
Figure 0007231542000017
ここで、「平坦性」とは、後部分が直線に類似している範囲を指し、その勾配については何も意味せず、後部分が実際に直線であるとき、lateFlatnessの値はゼロになる。
次のステップ7460において、方法7400は、量flowAboveLateBeforeLateを計算する。量flowAboveLateBeforeLateは、後部分の前方の吸気波形がステップ7455において計算された吸気波形の後部分に対する線形近似の後方突出を超える量を示す(すなわち、吸気波形中の早期ピークのサイズを示す)。flowAboveLateBeforeLateを計算するには、呼吸流量Qrが後部分に対する線形近似の後方突出を超える、後部分の前方における最も早期の位置を発見する。次に、呼吸流量Qrと、線形近似との間の差をこの位置と後部分の開始位置との間において平均化する。次に、この平均正規化係数normFactorTypVentによって正規化して、flowAboveLateBeforeLateを得る。次に、ステップ7460は、flowAboveLateBeforeLateが(ステップ7455において計算された)後部分の平均流量lateFlowMeanと共に概して増加する閾値を超えるまでflowAboveLateBeforeLateAdequateがファジィ偽となるように、ファジィ真理変数flowAboveLateBeforeLateAdequateをflowAboveLateBeforeLateの値から計算する。flowAboveLateBeforeLateAdequateはlateFlowMeanに依存しているため、後部分の平均流量の増加と共にfuzzyLateFlatnessがファジィ真になるためには、より大きな早期ピークが必要になる。
1つの実行において、ステップ7460は、flowAboveLateBeforeLateAdequateを以下のように計算する:
Figure 0007231542000018
ここで、LOWER_THRESHおよびUPPER_THRESHは、1つの実行においてそれぞれ0.5*lateFlowMeanおよびlateFlowMeanに等しい一定の閾値である。1つの実行において、これらの閾値の最小値は、lateFlowMeanの値に関係無く、それぞれ2.25および4.5リットル/分である。
方法7400がステップ7465に進み、ファジィ真理変数lateSlopeFuzzyCompを計算する。ファジィ真理変数lateSlopeFuzzyCompは、lateFlatnessが増加すると(すなわち、後部分の線形性が低くなると)、真から偽へ変化する。1つの実行において、ステップ7465は、lateFlatnessFuzzyComp を以下のように計算する:
Figure 0007231542000019
ここで、LOWER_FLATNESS_THRESHおよびUPPER_FLATNESS_THRESHは、それぞれ0.6および0.9に等しい一定の閾値である。
次のステップ7470は、lateSlopeが「緩やか」であるとき(すなわち、特定の範囲内にあるとき)にのみ真であるファジィ真理変数lateSlopeFuzzyCompを計算する。すなわち、lateSlopeが大きな正のまたは負の値になった場合、lateSlopeFuzzyCompは偽になり得る。1つの実行において、ステップ7470は、lateSlopeFuzzyCompを以下のように計算する:
Figure 0007231542000020
ここで、LOWER_SLOPE_THRESHおよびUPPER_SLOPE_THRESHは閾値である。1つの実行において、これらの閾値は、lateFlowMeanの増加と共に概してより負になる。すなわち、後部分の平均流量の増加と共に「緩やかな」定義内において、より大きな負の傾きが許される。1つの実行において、ステップ7470は、LOWER_SLOPE_THRESHおよびUPPER_SLOPE_THRESHを以下のように計算する:
Figure 0007231542000021
ここで、slopeThresholdExtensionは、lateFlowMeanが増加するにつれて1から0まで減少する実数である。1つの実行において、ステップ7470は、slopeThresholdExtensionを以下のように計算する:
Figure 0007231542000022
方法7400の最終ステップ7475は、ステップ7460、7465および7470においてそれぞれ計算されたファジィ真理変数flowAboveLateBeforeLateAdequate、lateFlatnessCompおよびlateSlopeFuzzyCompのファジィANDとしてfuzzyLateFlatnessを計算する。
7.4.3.2.5 M字形検出
本技術の一形態において、治療エンジン4320モジュールは、1つ以上のアルゴリズムを実行して、吸気波形内の「M字形」を検出する。一形態において、M字形検出アルゴリズム4326は、呼吸流量信号Qrを入力として受信し、各吸気波形がM字形を示す範囲を表す測定を出力として提供する。
一回換気量または他の呼吸方向の換気値のM字型の吸気波形のうち、典型的な最近の値をそれほど超えていないものは、流れ制限を示す。このような吸気波形は、相対的に急速な上昇および下降ならびに一時的下落または「ノッチ」を流れおよび中央において有し、一時的下落は流れ制限に起因する(図6Eおよび図6Fを参照)。一回換気量または呼吸方向の換気値が増加すると、このような波形は概して挙動的(すなわち、睡眠時の微小覚醒または吐息)になり、流れ制限を示さない。
M字型の波形を検出するために、M字検出アルゴリズム4326は、広範にM字型である波形に対する吸気波形の類似性を決定する。
図7Fは、本技術の一形態における、M字形検出アルゴリズム4326の具現に用いられ得る方法7500を示すフローチャートである。
ノッチは吸気波形の中心では無い場合があるため、方法7500は、ノッチの位置を発見しようとした後、ノッチが波形中心に来るように、波形の直線時間歪みを発生させる。ノッチを発見するために、第1のステップ7510は、ゼロ上にセンタリングされた長さTi/2のV字型カーネルV(t)を用いて、正規化吸気波形f(t)の変形畳み込みを行う(ここで、正規化は平均による除算である)ここで、Tiは吸入時間である:
Figure 0007231542000023
変形畳み込みは、カーネルV(t)の左半分および右半分の別個の畳み込みに基づく。左半畳み込みは、次のように計算する。
Figure 0007231542000024
右半畳み込みは、次のように計算する。
Figure 0007231542000025
修正された畳み込みI(τ)は、左と右半の畳み込みのいずれかがゼロであれは、結果がゼロとなり、他の量とは関係なく、両方が1であれば、結果が1となるような、左と右半の畳み込みI(τ)およびI(τ)の組合せとして計算される。このような制約を受けることにより、左半分および右半分の畳み込みの組み合わせは、論理「and」関数にある意味において類似するため、「V-anded畳み込み」と命名される。1つの実行において、この組み合わせは、左半分および右半分の畳み込みの変形された幾何平均である:
Figure 0007231542000026
上記の制約により、仮定ノッチの左側に対する吸気波形は概して左方向に増加し、ノッチの右側に対する吸気波形は概して右方向に増加するという条件が得られる。その結果、左側および右側の整数を単に合計した場合よりも特異性が得られる。方程式(1)中に示す実行において、各半分Vの時間シフトした正規化吸気波形の積の整数は厳密に正でなくではならず、そうではない場合、V-anded畳み込みはゼロになる。その結果、例えばVの中心の左側への吸気流れの部分が実際に左方向に増加させないが、V波形の右半分の整数が実際に低減する左半分を凌駕するほど大きくなると、多様な病態が回避される。
このV-anded畳み込みは、Ti/4~3Ti/4の範囲におけるカーネルV(t)の中心の位置と共に行われ、これにより、吸気波形の中央半分について結果が得られる。
ステップ7520において、変形畳み込みI(τ)がピークになる位置が発見され、このピークの高さが閾値を上回る場合、このピークが位置しているカーネルV(t)の中心の位置tnotchにノッチが存在するとみなされる。1つの実行において、閾値は、0.15に設定される。
ステップ7520において位置tnotchにおいてノッチが発見された(「Y」)場合、波形の半分が位置tnotchの左側になりかつ半分が右側になるように、吸気波形f(t)がステップ7530において時間歪みが施されたかまたは「対称化」される。この演算の結果、吸気波形f(t)の時間歪みが施されたかまたは「対称化」されたバージョンG(t)が得られる:
Figure 0007231542000027
ステップ7520においてノッチが発見された(「N」)場合、検出可能なノッチが未だM字型の流れ制限を持ち得ることを示さない波形がいくつか存在するため、ステップ7535は、G(t)を吸気波形f(t)に設定する。
対称化波形G(t)においてM字型の流れ制限を発見するために、先ず、半分幅Tiの第1および第3の正弦波の調和関数が以下のように定義される。
Figure 0007231542000028
および
Figure 0007231542000029
これら2つの調和関数は、[0,Ti]上において直交する。tが[0,Ti]に有る場合、F(t)は、M字型の吸気波形におおむね類似し、F(t)は、通常の吸気波形におおむね類似する。そのため、対称化波形G(t)がF(t)に類似する範囲は、波形がMに類似する度合いを示すインジケータになる。ステップ7540は、この範囲を計算する。1つの実行において、ステップ7540は、対称化波形G(t)の第1の調波における累乗を第1の調和関数Fのスカラー積と対称化波形G(t)との2乗として計算し、対称化波形G(t)の第3の調波における累乗を第3の調和関数Fの対称化波形G(t)とのスカラー積の2乗として計算する。両方のスカラー積は、吸気インタバル[0,Ti]にわたって計算される。次に、ステップ7540は、対称化波形G(t)がF(t)に類似する範囲を、対称化波形G(t)の第3の調波の累乗の対称化波形G(t)の第1および第3の調波の累乗の合計に対するM3Ratioとして計算する:
Figure 0007231542000030
M3Ratioが大きい場合、吸気波形は典型的には、Mに類似する。しかし、M3Ratioは、波形が極めて非対称である場合にも大きくなり得、波形の第1のまたは第2の半分における平均流量が他方の半分よりもずっと大きくなる。この可能性を排除するため、ステップ7540は、ノッチ位置周囲における吸気波形f(t)の対称性の測定Symmも計算する。1つの実行において、ステップ7540は、対称化波形G(t)の第1のおよび第2の半分の第3の調波コンポーネントを計算する:
Figure 0007231542000031
次に、ステップ7540は、これらのコンポーネントのうちより小数のものの絶対値の合計に対する比として測定Symmを計算する:
Figure 0007231542000032
次に、ステップ7550は、測定Symmが1つの実行において0.3に設定された低閾値を下回るかを試験する。そうである(「Y」)場合、吸気波形は、対称にM字型ではないとみなされ、吸気波形が対称にM字型である範囲の測定である量M3SymmetryRatioが、ステップ7560においてゼロに等しく設定される。そうではない(「N」)場合、M3SymmetryRatioは、ステップ7570においてM3Ratioに等しく設定される。
最終ステップ7580において、変数RxProportionがM3SymmetryRatioの増加と共に0から1へ徐々に増加するように、M3SymmetryRatioから変数RxProportionを計算する。1つの実行において、ステップ7580は、RxProportionを以下のように計算する:
Figure 0007231542000033
ここで、LOWER_M3SYMMETRYRATIO_THRESHおよびUPPER_M3SYMMETRYRATIO_THRESHは、1つの実行においてそれぞれ0.17および0.3に等しい定数である。変数RxProportionは、呼吸流量波形の吸気部分のM字形状の度合いの範囲[0,1]におけるインジケータである。
7.4.3.2.6 無呼吸検出
本技術の一形態において、治療エンジンモジュール4320は、無呼吸検出アルゴリズム4325を実行して、無呼吸を検出する。
一形態において、無呼吸検出アルゴリズム4325は、呼吸流量信号Qrを入力として受信し、検出された無呼吸の開始と終了を表す一連のイベントを出力として提供する。
図7Gは、本技術の一形態における、無呼吸検出アルゴリズム4325の具現に用いられ得る無呼吸の検出方法7600を示すフローチャートである。
方法7600は、期待される正常換気Vnormに関連して低換気を主に探索する。いくつかの実行において、期待される正常換気Vnormは、以下に述べる典型的な最近の換気決定アルゴリズム4328から返送された典型的な最近の換気Vtypであり得る。
換気測定を、2つの異なる時間スケールにおいて行う。これら2つの異なる時間スケールのうち1つは、呼吸およびいくつかの呼吸の持続期間のうちの1つに相当し、いずれかの時間スケールにおける期待される正常換気Vnormに関連する低換気は、無呼吸が進行中であることを示す。方法7600は、無呼吸が前回進行中であることが決定されたが、これら2つの基準のうちいずれも進行中の無呼吸が真である旨を示さない場合、無呼吸を終了させるためには、期待される正常換気Vnormに相対する換気から導出されたさらなる基準が真になる必要があるという点において、ヒステリシスを含む。方法7600のヒステリシスにより、方法7600における呼吸流量の一過性上昇に対するロバスト性を、前回の無呼吸検出方法の場合よりも高くすることができる。
方法7600は、治療目的のために無呼吸の有効持続期間も返送する。有効無呼吸持続期間は、デフォルトではその気道閉鎖部分の総持続期間(すなわち、無呼吸の各気道閉鎖部分の開始から終了までの経過時間の合計)である。しかし、有効無呼吸持続期間を、2つの別個の重み付け低減係数のうち一方または双方によってデフォルト「閉鎖持続期間」値から低減することができる。これら重み付け低減係数のうち、1つは期待される正常換気Vnormに相対する換気から導出され、1つは無呼吸時の推測された漏洩流量Qlから導出される。この重み付け低減の効果としては、漏洩が大きい範囲および/または無呼吸時に換気が期待される正常換気Vnormに近づく範囲まで、有効無呼吸持続期間が閉鎖持続期間よりも短くなり、規定されたEPAP増加が低減する点がある。
方法7600は、ステップ7610から開始する。ステップ7610において、換気決定アルゴリズム4323から返送された瞬間的換気Vintの最も最近の「短インタバル」にわたる平均として短時間換気Vshortが計算される。1つの実行において、短インタバルは2秒である。ステップ7610において、換気決定アルゴリズム4323から得られた「超高速換気」VveryFastと期待される正常換気Vnormとの間の相対的な差として、「超高速」の相対的な換気誤差veryFastRelVentErrorも計算される。ステップ7610において、超高速相対的な換気誤差veryFastRelVentErrorは、以下のように計算される:
Figure 0007231542000034
次に、方法7600は、ステップ7615において、短時間換気Vshortが期待される正常換気Vnormの小部分以下であるかを確認する。1つの実行において、小部分は、0.2に設定される。そうである(「Y」)場合、無呼吸が検出される。そうである(「N」)、次のステップ7620において、veryFastRelVentErrorが(1つの実行において-0.95に等しい)無呼吸閾値以下であるかを確認する。ステップ7620における確認は、超高速換気VveryFastが期待される正常換気Vnormのごく一部未満であるかを決定することに相当する。この場合、ごく一部は、0.05である。そうである(「Y」)場合、無呼吸が検出される。
方法7600は、(治療開始時において偽に初期化されている)BooleanインジケータのinApneaとして無呼吸の現在の状態を維持する。いずれかの無呼吸開始基準(ステップ7615と7620においてテストされた)が満足された(「Y」)場合、方法7600は、ステップ7630において、inApneaが真であるかを確認することにより、無呼吸が既に進行中であったかを確認する。そうではない(「N」)場合、次のステップ7635において、無呼吸開始イベントを発行し、inApneaを真に設定して、患者1000が無呼吸状態に入ったばかりであることを示す。次に、ステップ7645において、無呼吸の有効持続期間をゼロに設定する。有効無呼吸持続期間は、無呼吸が続く限り維持される、変数effectiveApneaDuration中に保存される。
次のステップ7670において、intVentErrAboveThreshという変数をゼロに設定する。この変数は、ステップ7610において計算された超高速相対的な換気誤差veryFastRelVentErrorが無呼吸閾値を超える量の今までの合計を保持し、7615および7620において試験されたこれら2つの無呼吸開始基準のうちいずれも満足されない場合、無呼吸が実際に終了したことを確認するために用いられる。
ステップ7630における確認において、患者1000が既に無呼吸状態になっていることが判明した(「Y」)場合、方法7600は直接ステップ7670に進んで、上記したように今までの合計intVentErrAboveThreshをゼロに設定する。次に、方法7600は、以下に述べるステップ7680に進む。
無呼吸開始基準のうちいずれも満たされない場合(ステップ7615および7620において「N」)、方法7600において、ステップ7640においてinApneaが真であるかを確認することにより、無呼吸が既に進行中であるかを確認する。そうではない(「N」)場合、方法7600はステップ7655において終了する。そうではない(「Y」)場合、現在の無呼吸が終了した可能性がある。しかし、上記したように、方法7600は、ステップ7650に進むことにより、これを確認する。ステップ7650において、veryFastRelVentErrorと無呼吸閾値との間の現在の差が付加されることにより、今までの合計intVentErrAboveThreshが更新される(ただし、この差がゼロを超える場合)。
次に、ステップ7660は、無呼吸終了基準(すなわち、今までの合計intVentErrAboveThreshが閾値を超えるか)を確認する。1つの実行において、この閾値は、0.15に設定される。無呼吸終了基準が満たされる(「Y」)場合、無呼吸は終了するため、ステップ7665は、無呼吸終了イベントを発行し、inApneaを偽に設定する。次に、方法7600は終了する。
無呼吸終了基準が満たされない場合(すなわち、今までの合計intVentErrAboveThreshが閾値を超えない)(ステップ7660において「N」)場合、無呼吸は未だ進行中であり、方法7600は、以下に述べるステップ7680に進む。
ステップ7680において、veryFastRelVentErrorが無呼吸閾値を超えて上昇するとapneaTimeWeightingが1から0へ低減するように、重み付け低減係数apneaTimeWeightingをveryFastRelVentErrorから計算する。1つの実行において、ステップ7680は、apneaTimeWeightingを以下のように計算する:
Figure 0007231542000035
ここで、APNEA_THRESHOLDは、ステップ7620の無呼吸閾値であり、APNEA_THRESHOLD_PLUS_A_BITは、APNEA_THRESHOLDよりも若干高く設定された閾値であり、1つの実行においてAPNEA_THRESHOLD+0.05に等しい。重み付け低減係数apneaTimeWeightingは、無呼吸の最終有効持続期間に対する現在の時間瞬間の貢献を割り引く重み付け低減係数として用いられる。
次に、ステップ7685は、漏洩流量推測アルゴリズム4316からの漏洩流量推測Qlに基づいて、第2の重み付け低減係数leakDeweightingを計算する。1つの実行において、ステップ7685は、推測された漏洩流量の増加と共にLeakDeweightingが1から0へ減少するように、LeakDeweightingを計算する:
Figure 0007231542000036
ここで、LOWER_LEAK_THRESHおよびUPPER_LEAK_THRESHは定数であり、1つの実行においてそれぞれ48リットル/分および60リットル/分に等しい。
最後に、ステップ7690において、方法7600は、2つの重み付け低減係数apneaTimeWeightingおよびLeakDeweightingならびに気道開通性決定アルゴリズム4327(以下に説明する)により決定される気道開通性を計算にいれて、有効無呼吸持続期間effectiveApneaDurationを更新する。
1つの実行において、ステップ7690は、気道が現在閉鎖と決定される場合、2つの重み付け低減係数apneaTimeWeightingおよびLeakDeweightingの積によりeffectiveApneaDurationの値をインクリメントすることにより、有効無呼吸持続期間を更新する。そうでない場合、ステップ7690は、有効無呼吸持続期間を更新しない。
無呼吸完了について無呼吸検出アルゴリズム4325から返送されたeffectiveApneaDurationの最終値は、無呼吸検出インタバルに等しい持続期間の単位である。無呼吸検出インタバルは、無呼吸検出アルゴリズム4325が治療エンジンモジュール4320によって実行される頻度の逆数である。
7.4.3.2.7 典型的な最近の換気決定
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、現在の換気Ventの測定を入力としてとり、患者1000の典型的な最近の換気を表す値Vtypの決定のために、1つ以上の典型的な最近の換気決定アルゴリズム4328を実行する。
典型的な最近の換気Vtypは、いくつかの所定の時間スケールにわたる複数の時間的瞬間にわたる現在の換気Ventの測定が付近に分布する値であり、密集する傾向がある(すなわち、最近の履歴における現在の換気の測定の中央傾向の測定)。典型的な最近の換気決定アルゴリズム4328の一具現例において、最近の履歴は、数分のオーダーであるが、どんなも場合もチェーン・ストークス漸増サイクルおよび漸減サイクルの時間スケールよりも長くなければならない。典型的な最近の換気決定アルゴリズム4328は、中央傾向の多様な周知の測定のいずれかを用いて、典型的な最近の換気Vtypを現在の換気Ventの測定から決定し得る。1つのこのような測定として、現在の換気Ventの測定についてのローパスフィルタ出力であり、時定数が100秒に等しい。
7.4.3.2.8 気道開通性決定
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、気道開通性の決定のために、気道開通性決定アルゴリズム4327を実行する。いくつかの具現例において、気道開通性決定アルゴリズム4327は、「閉鎖」もしくは「開放」のどちらかを返送するか、それに相当するブール値(例えば、閉鎖を示す「真」と開放を示す「偽」)を返送する。
上記したように、自発的トリガが無い場合、RPTデバイス4000は、バックアップ呼吸をバックアップ速度Rbにおいて送達させる。(無呼吸検出アルゴリズム4325によって検出されるような)無呼吸状態時に送達されるバックアップ呼吸は、「プローブ呼吸」と呼ばれ得る。
プローブ呼吸は、通常のバックアップ呼吸(圧力補助値A)と同じ振幅を有し得るが、自身の固有のタイミングパラメータを有し得る(すなわち、TiminおよびTimaxの特殊な値は、Timin_PBおよびTimax_PBと呼ばれる)。Timin_PBおよびTimax_PBの値は、RPTデバイス4000の他の設定から導出され得る。1つの実行において、Timin_PBおよびTimax_PBは、次のように定義する。
Figure 0007231542000037
Figure 0007231542000038
プローブ呼吸についてTiminを変更する主な理由として、プローブ呼吸を早期にサイクルすることでプローブ呼吸継続期間が上気道状態に相対して信頼できる情報を提供するには短すぎる事態を回避する点がある。
いくつかの実行様態において、治療の圧力補助A(下記を参照)が閾値(例えば10cmHO)を上回った場合、気道開通性決定アルゴリズム4327は呼び出されない。圧力補助Aがこの閾値を上回っている場合、いずれの無呼吸も、閉気道無呼吸としてみなされない。
気道開通性決定アルゴリズム4327は、RPTデバイス4000が無呼吸状態にあるときに送達されたプローブ呼吸に応答して呼吸流量Qrを分析して、無呼吸時の気道の開通性を決定する。気道の開/閉の決定は、プローブ呼吸に応答した吸気の形状および呼吸流量信号Qrの呼気部位の分析に基づく。一般的に、「下降」部位は、気道の開きを示し、「頭打ちの」部位は、気道の閉じを示す。
図7Hおよび図7Iは、本技術の一形態における、気道開通性決定アルゴリズム4327の具現に用いられ得る方法7700を示すフローチャートを含む。方法7700は、プローブ呼吸に応答して、呼吸流量波形の吸気部位(吸気波形)および呼吸流量波形の呼気部位(呼気波形)を入力として取得する。方法7700は、ステップ7710から開始する。ステップ7710において、吸気波形と呼気波形とを「トリミング」する。トリミングの目的は、(空気経路におけるガス圧縮およびコンプライアント要素は一定の体積を占有することに起因する)流れの「初期ラッシュ」を除去することである。一実行様態において、ステップ7710は、吸気波形を(方法7000の「椅子状」検出ステップ7030に関連して上記に規定されるような)吸気波形の「後期部分」にトリムする。このような具現例において、後部分の開始位置は、上昇時間で1.25倍され、後部分の終了位置は、吸気波形の終了から戻った下降時間の1/4である。呼気部位も同様にトリムされ得、上昇時間および下降時間を交換する。
その後、ステップ7720において、トリムされた吸気波形および呼気波形に対して線形回帰を行う。線形回帰により、インタバルにわたる関数に対する「最良の」(最小2乗の意味において)直線近似が発見され、その結果、以下のパラメータが返送される:勾配、y切片(初期値)、平均値、および相関係数(これは、直線近似の「適合度」を示す)。次のステップ7730において、方法7700は、トリムされた吸気波形および呼気波形にわたる呼吸流量Qrの絶対値の平均値Qmeanを計算する。次に、ステップ7730は、典型的な最近の換気決定アルゴリズム4328によって計算された典型的な最近の換気Vtypによってこの値Qmeanを除算して、値Szを入手する。値Szは、現在の換気レベルに関連するプローブ呼吸の応答サイズを示す。次に、ステップ7740は、呼吸サイズインジケータ値Szの比較相手となる上側閾値および下側閾値を決定する。いくつかの形態のステップ7740において、下側閾値は、現在の圧力補助A(以下を参照)の関数である。圧力補助Aは、送達されたプローブ呼吸の振幅である。1つのこのような形態において、下側閾値は、範囲[4cmHO、8cmHO]へクリップされたAの値であり、20cmHOによって除算される。そのため、下側閾値は、このような実行様態下における0.2~0.4の範囲である。ステップ7740の1つの実行において、上側閾値は、0.75に設定される。
次に、ステップ7750は、ステップ7730において計算された呼吸サイズインジケータ値Szと、下側閾値とを比較する。呼吸サイズインジケータ値Szが下側閾値(「Y」)を下回る場合、呼吸流量サイズが気道が開口しているとみなすには小さすぎるため、方法7700は、ステップ7770において値「閉」を返送することにより結論付ける。そうではない場合(「N」)、方法7700は、ステップ7760に進む。ステップ7760において、呼吸サイズインジケータ値Szが上側閾値を上回るかを決定する。そうである場合(「Y」)、呼吸流量サイズが気道が閉鎖しているとみなすには大きすぎるため、方法7700は、ステップ7770において値「開口」を返送することにより結論付ける。そうではない場合(「N」)、方法7700は、ステップ7790に進む。ステップ7790において、呼吸サイズインジケータ値Szの値Sz_relを下側閾値および上側閾値に相対して以下のように計算する:
Figure 0007231542000039
相対的呼吸サイズインジケータ値Sz_relは、0(呼吸サイズインジケータ値Szが下側閾値に等しい場合)から1(呼吸サイズインジケータ値Szが上側閾値に等しい場合)の範囲内にある。
次に、方法7700は、ステップ7720において発見されたトリムされた吸気波形および呼気波形(これらは、いくつかの実行様態においてステップ7730~7790後に行われ得る)に対する相対的呼吸サイズインジケータ値Sz_relおよび直線近似に基づいて、図7I中のステップ7810から気道開通性の最終決定について継続する。
ステップ7810において、方法7700は、トリムされた吸気波形に対して直線近似の「最終値」を計算する。最終値は、勾配およびトリムされた吸気部位の継続期間の積に対してy切片(初期値)を加算することにより、計算され得る。次に、ステップ7810は、トリムされた吸気波形に対する直線近似の初期値に対する最終値の比として「吸気平坦度比」を計算する。
次のステップ7820において、方法7700は、トリムされた呼気波形に対する直線近似の「最終値」を計算する。最終値は、勾配およびトリムされた呼気部位の継続期間の積に対してy切片(初期値)を加算することにより、計算され得る。次に、ステップ7820において、トリムされた呼気波形に対する直線近似の初期値に対する最終値の比として「呼気平坦度比」を計算する。
次に、ステップ7830において、方法7700は、吸気平坦度比および呼気平坦度比それぞれの比較相手となる吸気閾値および呼気閾値を計算する。いずれかの比がその対応する閾値を下回る場合、気道は開くべきと決定され、いずれかの比がその対応する閾値を下回らない場合、気道は閉じるべきと決定される。
ステップ7830の一実行様態において、閾値が(相対的呼吸サイズインジケータ値Sz_relが0から1へ増加する際に)直線状に増加するように計算され得る。例えば、
Figure 0007231542000040
Figure 0007231542000041
この効果として、プローブ呼吸のサイズインジケータ値Szが気道がステップ7780において開くべきと決定される基準となる上側閾値に近づくくらいに充分に大きい場合、吸気閾値および呼気閾値は1に近くなるため、吸気平坦度比および呼気平坦度比は閾値を下回る可能性がより高くなり、気道は開くべきと決定される。逆に、プローブ呼吸のサイズインジケータ値Szが(気道がステップ7770において閉じるべきと決定される基準となる)下側閾値に近づくくらいに充分に小さい場合、吸気閾値および呼気閾値は0に近くなるため、吸気平坦度比および呼気平坦度比は閾値を上回る可能性がより高くなり、気道は閉じるべきと決定される。
いくつかの実行様態において、この後者の決定は、直線近似の吸気波形および呼気波形に対する「適合度」に基づいて吸気閾値および呼気閾値を調節することにより、適格なものとして認定され得る。相関係数によって適格なものとして認定される直線近似が「適合」する範囲まで、閾値の最低値は、ゼロよりも高く比例して、比較的小さな呼吸に対しても「オープン」決定が行われる可能性が高くなる。1つのこのような実行様態において、「適合度」パラメータは、吸気波形について以下のように計算される。
Figure 0007231542000042
これは、吸気相関係数が-0.95を下回る場合(適合を示す)に0.5に等しく、吸気相関係数が-0.8を上回る場合に0に等しく、吸気相関係数が-0.95を上回りかつ-0.8を下回る場合に0.5から0へ直線状に低下する。
この実行様態において、「適合度」パラメータは、以下のように呼気波形について計算される。
Figure 0007231542000043
これは、呼気相関係数が0.95を上回る場合(適合を示す)に0.5に等しく、呼気相関係数が0.8を下回る場合に0に等しく、呼気相関係数が0.8を上回りかつ-0.95を下回る場合に0から0.5へ直線状に増加する。
このような実行において、吸気閾値と呼気閾値に対する方程式(4)および(5)は次のように修正される:
Figure 0007231542000044
この実行様態において、「適合度」が低い場合はSz_relが0から1へ増加するため、吸気閾値および呼気閾値は0から1へ直線状に増加し、「適合度」が良い場合はSz_relは0から1へ増加するため、これらの閾値は0.5から1へ直線状に増加する。よって、任意の所与のSz_relの値について、直線の適合度が高いほど、閾値も高くなるため、気道が合理的に「直線状の」呼吸のために開くべきことが判明する可能性が高くなる。
ここで方法7700に戻って、ステップ7840において、吸気平坦度比と、吸気閾値とを比較する。吸気平坦度比が吸気閾値(「Y」)を下回る場合、ステップ7870において、開くべき気道ことが決定され、方法7700は完結する。そうではない場合(「N」)、ステップ7850において、呼気平坦度比と、呼気閾値とを比較する。呼気平坦度比が呼気閾値を下回る(「Y」)、ステップ7870において、気道は開くべきと決定され、方法7700は完結する。そうではない場合(「N」)、ステップ7860において、気道は閉じるべきと決定され、方法7700は完結する。
7.4.3.2.9 治療パラメータの決定
本技術のいくつかの形態において、中央コントローラ4230は、治療エンジンモジュール4320中のその他のアルゴリズムのうち1つ以上から返送された値を用いて、1つ以上の治療パラメータの決定のための1つ以上の治療パラメータ決定アルゴリズム4329を実行する。
本技術の一形態において、治療パラメータは、瞬間治療圧力Ptである。この形態の一具現例において、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、以下のように治療圧力Ptを決定する:
Figure 0007231542000045
ここで、Aは「圧力補助」の量であり、Π(Φ、t)は、フェーズの現在の値Φおよび時間のtにおける(0から1の範囲の)波形テンプレート値であり、Pはベース圧力である。
治療圧力Ptを正の振幅Aの方程式(エラー! 参照元が見つかりません。)を用いて決定してそれをRPTデバイス4000のコントローラ4230における設定点として適用することにより、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、患者1000の自発呼吸努力と同期して治療圧力Ptを振動させる。すなわち、上記した典型的な波形テンプレートΠ(Φ)に基づいて、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、吸気の開始時または吸気の最中に治療圧力Ptを増加させ、呼気開始時または呼気の最中に治療圧力Ptを低下させる。(非負)圧力支援Aは、振動の振幅である。
波形決定アルゴリズム4322がルックアップテーブルとして波形テンプレートΠ(Φ)を提供する場合、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、フェーズ決定アルゴリズム4321から返送されたフェーズの現在の値Φに対して最近接ルックアップテーブル入力をロケートすることまたはフェーズの現在の値Φにまたがる2つの入力間の補間により、方程式(6)を適用する。
圧力補助Aおよびベース圧力Pの値は、選択された呼吸圧力治療モードに応じて、治療パラメータ決定アルゴリズム4329によって決定され得る。
7.4.3.3 治療制御モジュール
本技術の一態様による治療制御モジュール4330は、治療エンジンモジュール4320の治療パラメータ決定アルゴリズム4329からの治療パラメータを入力として受信し、これらの治療パラメータに従って圧力生成器4140から空気流れを送達させるように、圧力生成器を制御する。
本技術の一形態において、治療パラメータは治療圧力Ptであり、治療制御モジュール4330は、患者インターフェース3000におけるマスク圧力Pmが治療圧力Ptに等しい空気流れを圧力生成器4140から送達させるように、圧力生成器を制御する。
7.4.3.4 故障状態の検出
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、故障状態の検出のための1つ以上の方法を実行する。1つ以上の方法によって検出された故障状態は、以下のうち少なくとも1つを含み得る:
・停電(電力無しまたは電力不足)
・変換器故障の検出
・コンポーネントの存在を検出できない
・動作パラメータが推奨範囲から外れている(例えば、圧力、流量、温度、PaO
・検出可能な警告信号を生成するための試験警告の不履行。
故障状態が検出されると、対応するアルゴリズム信号は、以下のうち1つ以上により、故障の存在を信号伝達する:
・可聴、視覚および/または動力学的(例えば、振動的)警告の開始
・外部デバイスへのメッセージ送信
・インシデントのロギング
7.5 加湿器
本技術の一形態において、患者へ送達されるべき空気またはガスの絶対湿度を周囲空気に相対して変化させるための加湿器5000が提供される(例えば、図5Aに示すようなもの)。典型的には、加湿器5000は、患者気道へ送達される前に空気流れの(周囲空気に相対する)絶対湿度を増加させかつ温度を増加させるために、用いられる。
加湿器5000は、加湿器リザーバ5110と、空気流れを受容する加湿器入口5002と、加湿された空気流れを送達させるための加湿器出口5004とを含み得る。図5Aおよび図5Bに示すようないくつかの形態において、加湿器リザーバ5110の入口および出口はそれぞれ、加湿器入口5002および加湿器出口5004であり得る。加湿器5000は、加湿器ベース5006をさらに含み得る。加湿器ベース5006は、加湿器リザーバ5110を受容するように適合され得、加熱要素5240を含み得る。
7.6 呼吸圧力治療モード
本技術の一形態における治療パラメータ決定アルゴリズム4329によって用いられる治療圧力方程式(6)中のパラメータAおよびPの値に応じて、多様な呼吸圧力治療モードがRPTデバイス4000によって行われ得る。
7.6.1 CPAP治療
いくつかの具現例において、圧力補助Aは等しくゼロであるため、治療圧力Ptは呼吸サイクル全体において同様にベース圧力Pに等しい。このような具現例は、CPAP治療の見出し下において主にグループ分けされる。このような具現例において、フェーズΦまたは波形テンプレートΠ(Φ)を決定するための治療エンジンモジュール4320は不要である。
7.6.2 換気治療
他の具現例において、方程式(6)中の圧力補助Aの値は正であり得る。かかる具現例は換気治療として知られている。一定圧力補助換気治療として公知の換気治療のいくつかの形態において、圧力補助Aは、所定の値(例えば、10cmHO)に固定される。所定値の圧力補助Aは、RPTデバイス4000の設定であり、例えばRPTデバイス4000の構成時にハードコードされるかまたは入力デバイス4220を通じた手動入力により設定され得る。
圧力補助Aの値は、[Amin、Amax]として規定された範囲まで制限され得る。圧力補助制限AminおよびAmaxは、RPTデバイス4000の設定であり、例えばRPTデバイス4000の構成時にハードコードされるかまたは入力デバイス4220を通じた手動入力によって設定される。3cmHOの最小圧力補助Aminは、定常状態にある典型的な患者の呼吸動作全てを行うのに必要な圧力補助の50%のオーダーである。12cmHOの最大圧力補助Amaxは、典型的な患者の呼吸動作全てを行うのに必要な圧力補助のほぼ2倍であるため、患者が任意の努力を中断した際に患者の呼吸を支援するのに充分であるが、不快または危険になる値よりも低い。
7.6.2.1 EPAPの自動タイトレーション
換気治療モードにおいて、ベース圧力PをEPAPと呼ぶ場合がある。EPAPは一定の値であり得、タイトレーションと知られるプロセスを介してに規定または決定される。このような一定のEPAPは、RPTデバイス4000の構成時にまたは入力デバイス4220を通じて手入力によって例えばハードコーディングによって設定され得る。この代替例は、固定EPAP換気治療とも呼ばれる。所与の患者に対する一定EPAPのタイトレーションは、タイトレーションセッション時に実行されるPSG研究による支援と共に、臨床医によって実行され得る。
あるいは、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、換気治療時にEPAPを繰り返して計算し得る。このような具現例において、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、治療エンジンモジュール4320中の各アルゴリズムから返送された上気道不安定の指標または測定値(例えば、吸気流量制限および無呼吸のうち1つ以上)の関数としてEPAPを繰り返して計算する。EPAPの反復的計算は、EPAPのタイトレーション時における臨床医によるEPAPの手動調節に類似するため、このプロセスは、EPAPの自動タイトレーションとも呼ばれ、全体的治療は、自動タイトレーションEPAP換気治療または自動EPAP換気治療として知られる。
気道開通性の役割は、自動EPAP換気治療において特に重要である。圧力補助Aが一定の閾値(例えば、10cmHO)を超える場合、無呼吸検出アルゴリズム4325が無呼吸を検出すると、気道は閉じるべきと推測され得る。なぜならば、そうでない場合、圧力補助Aは一定の種類の呼吸気流を生成するのに充分大きく、無呼吸は検出されないからである。
しかし、圧力補助Aが閾値未満である場合、無呼吸検出アルゴリズム4325が無呼吸を検出すると、RPTデバイス4000は、気道を閉じるべきと即座に推測することができない。そのため、気道開通性決定アルゴリズム4327は、RPTデバイス4000が無呼吸状態にあるときに気道開通性の測定を繰り返し決定する。無呼吸状態が継続している間、無呼吸検出アルゴリズム4325は、上気道を閉じるべきと決定する継続期間を蓄積させる。この蓄積された継続期間は、有効無呼吸持続期間として規定される。
無呼吸状態の完結において、RPTデバイス4000は、有効無呼吸持続期間からEPAPインクリメント(処方)を決定する。有効無呼吸持続期間が長いほど、インクリメントも大きくなる。
図8Aは、非侵襲的換気治療との併用に適したEPAPの自動タイトレーションを行う方法8000を示すフローチャートである。方法8000は、治療パラメータ決定アルゴリズム4329の一部として繰り返し実行され得る。
方法8000は、「所望の」EPAP値を維持および更新することにより、EPAPを自動タイトレーションする。この「所望の」EPAP値は、実際のEPAPを繰り返し調整する際の基準となるターゲット値または設定点である。この所望のEPAPは、吸気流れ制限決定アルゴリズム4324によって決定された吸気流れ制限の範囲、M字検出アルゴリズム4326によって決定されたM字、無呼吸検出アルゴリズム4325によって決定された最近の無呼吸、および現在のEPAPに応じて更新される。
方法8000は、EPAPを範囲[EPAPmin,EPAPmax]の範囲内において自動タイトレートする。EPAP下側および上側の制限EPAPminおよびEPAPmaxは、RPTデバイス4000の設定であり、例えばRPTデバイス4000の構成時にハードコードされるかまたは入力デバイス4220を通じた手動入力によって設定される。
圧力支援限度AmaxおよびAmin、EPAP限度EPAPminおよびEPAPmaxおよびPlimit間には相互依存関係があり、Plimitは、RPTデバイス4000から送達可能な全体的最大圧力である。これらの相互依存性は、次のように表現され得る。
Figure 0007231542000046
自動EPAP換気治療時において、上気道の安定化のために、圧力支援Aを(Aminを超えない値まで)低減させて、EPAPを増加させることができる。換言すれば、第1の優先事項は、適切なEPAPにより安定した上気道を維持することであり、次なる優先事項は換気治療の提供である。
方法8000は、ステップ8010から開始する。ステップ8010は、異常な吸気波形形状(詳細には、吸気流れ制限決定アルゴリズム4324によって決定された吸気流れ制限の範囲およびM字検出アルゴリズム4326によって決定されたM字形状)に基づいて、EPAPへの増加ShapeRxIncreaseを計算する。ステップ8010の出力ShapeRxIncreaseは呼吸流量波形の吸気部分の形状に基づいた「処方」であるため、ステップ8010は「形状ドクター(ShapeDoctor)」と呼ばれる。ステップ8010について、図8Bを参照にして以下により詳細に説明する。
次のステップ8020において、無呼吸検出アルゴリズム4325によって検出された1つ以上の最近の無呼吸に基づいて、EPAPへのApneaRxIncreaseの増加を計算する。ステップ8020の出力ApneaRxIncreaseは1つ以上の最近の無呼吸の重症度に基づいた「処方」であるため、ステップ8020は「無呼吸ドクター(Apnea Doctor)」と呼ばれる。ステップ8020について、図8Eを参照にして以下により詳細に説明する。
次に、ステップ8030において、EPAP自動タイトレーション方法8000は、現在のEPAP値ならびに形状ドクターによって規定された増加ShapeRxIncreaseおよびApneaRxIncrease(ステップ8010)および無呼吸ドクター(ステップ8020)を用いて、所望のEPAPを更新する。ステップ8030について、図8Gを参照にして以下により詳細に説明する。
最終ステップ8040は、(現在のEPAPの増加のための)1cmHO/秒または(現在のEPAPの低減のための)-1cmHOのスルーレートにおいて、現在のEPAPを所望のEPAPへスルーする。1つの実行において、現在のEPAPは、吸気時(すなわち、位相が0~0.5の間にある場合)に増加されないが、吸気時に低減してもよい。
7.6.2.1.1 形状ドクター
図8Bは、方法8000のステップ8010(「形状ドクター」)を実行する際に用いられ得る方法8100を示すフローチャートである。
方法8100は、ステップ8105から開始する。ステップ8105において、期待される正常換気Vnormが1つの実行において1リットル/分に設定された閾値未満であるかを確認する。上述したように、期待される正常換気Vnormは、典型的な最近の換気決定アルゴリズム4328から返送された典型的な最近の換気Vtypであり得る。そうである(「Y」)場合、ステップ8110はShapeRxIncreaseをゼロに設定する。なぜならば、このような小さな値は何らかの誤差状態を示し、EPAP増加の計算を続けることは賢明ではないからである。
そうではない(「N」)場合、ステップ8115は、呼吸流量信号Qrから現在の吸気および呼気一回換気量ViおよびVeを計算する。ステップ8120は、2つの一回換気量ViおよびVeを平均化して、平均一回換気量Vtを得る。次のステップ8125において、平均一回換気量Vtを60秒で乗算し、現在の呼吸の持続期間Ttotで除算することにより、「呼吸方向の換気」(単位:リットル/分)を計算する。次に、ステップ8130において、呼吸方向の換気を期待される正常換気Vnormで除算して、相対的な換気(relativeVentilation)の(単位無しの)値を得る。relativeVentilationが1よりも有意に小さい場合、現在の呼吸は期待される正常換気Vnormに相対して小さいため、有意な呼吸方向の低換気を示す。ステップ8135において、relativeVentilationincreasesが低換気閾値を超えると共に1から0へ減少する変数significantBreathHypoventilationを計算することにより、この関係を形式化する。1つの実行において、ステップ8135は、significantBreathHypoventilationを以下のように計算する:
Figure 0007231542000047
ここで、LOWER_HYPOVENT_THRESHおよびUPPER_HYPOVENT_THRESHは一定の閾値であり、1つの実行においてそれぞれ0.2および0.8に等しい。
逆に、relativeVentilationが1よりも有意に大きい場合、現在の呼吸は期待される正常換気Vnormに相対して大きいため、有意な呼吸方向の過換気が示される。
次のステップ8140において、方法8100は、significantBreathHypoventilationの現在の値および最近の値から変数recentBreathFlowLimitedHypoventを計算する。ステップ8140の一般的効果として、有意な呼吸方向の低換気の最近の持続性が流れが制限されたかまたはM字型の吸気波形と共に単一回の呼吸例ではなく複数の呼吸にわたって発生した場合、recentBreathFlowLimitedHypoventがより高くなる点がある。ステップ8140について、図8Cを参照して以下により詳細に説明する。
方法8000はステップ8145に進み、M字検出アルゴリズム4326から返送された(実数値化された)M字形状インジケータ変数RxProportionを反映するファジィ真理変数mShapeRxProportionを計算する。1つの実行において、ステップ8145は、RxProportionの最大値および0をとり、換言すれば、RxProportionの値の下の0の下限(a floor of 0)をとる。次に、ステップ8150は、ファジィ真理変数flowLimitedValueを(M字形状の度合いを示す)ファジィ真理変数mShapeRxProportionおよび(流れ制限の度合いを示す)流れ制限の「ファジィOR」として計算する。
次のステップ8155において、flowLimitedValueの比較相手となる流れ制限閾値flowLimitedThresholdを計算する。EPAPの現在値の増加と共に流れ制限閾値flowLimitedThresholdも増加するように、流れ制限閾値flowLimitedThresholdを現在のEPAP値から計算する。これにより、形状ドクターがEPAPの増加を規定するために必要な吸気波形形状の異常性の度合いが、EPAPそのものの増加と共に増加する。1つの実行において、ステップ8155は、flowLimitedThresholdを以下のように計算する:
Figure 0007231542000048
ここで、LOWER_EPAP_THRESH、MIDDLE_EPAP_THRESHおよびUPPER_EPAP_THRESHは一定の閾値であり、1つの実行においてそれぞれ14cmHO、18cmHO、および20cmHOに等しい。
形状ドクターの規定されたEPAPの増加であるShapeRxIncreaseは、flowLimitedValue間がflowLimitedThresholdを超える量に比例するように設定される(ただし、そのような量が少しでもある場合)。この増加は、1つ以上の乗数(例えば、動的に計算された乗数)の関数として設定され得る。そのため、方法8100において、先ず、以下の3つの乗数のうちの任意の1つ以上が一定の比率で計算され得、集合的に乗数としてみなされ得る。例えば、ステップ8160において、現在のEPAPの増加と共にflowLimitedRxMultiplierおよびよって最終処方ShapeRxIncreaseが概して低減するように、ベース圧力関連乗数flowLimitedRxMultiplierが計算される。1つの実行において、flowLimitedRxMultiplierは、以下のように計算する:
Figure 0007231542000049
ここで、LOWER_MULT1_THRESH、MIDDLE_MULT1_THRESH、MIDDLE2_MULT1_THRESH、およびUPPER_MULT1_THRESHは一定の閾値であり、1つの実行においてそれぞれ10cmHO、15cmHO、19cmHO、および20cmHOに等しい。
ステップ8165において、(漏洩流量推測アルゴリズム4316からの)漏洩流量推測Qlの増加と共にleakRxMultiplierおよびよって処方ShapeRxIncreaseが概して低減するように、漏洩関連乗数leakRxMultiplierが計算される。1つの実行において、leakRxMultiplierは、以下のように計算する:
Figure 0007231542000050
ここで、LOWER_LEAK_THRESHおよびUPPER_LEAK_THRESHは一定の閾値であり、1つの実行においてそれぞれ30リットル/分および60リットル/分に設定される。
次に、ステップ8170において、期待される正常換気Vnormに相対する現在の呼吸方向の換気(relativeVentilationとして表され、ステップ8130において計算される)、流れ制限またはM字形状の量(flowLimitedValueで表され、ステップ8150において計算される)および/または最近長引いている流れが制限された有意な呼吸方向の低換気の量(recentBreathFlowLimitedHypoventで表され、ステップ8140において計算される)に基づいて、換気関連乗数flowLimRxPropRelVentが計算される。ステップ8170について、図8Dを参照にして以下により詳細に説明する。
最終ステップ8175において、先ずflowLimitedValueがflowLimitedThresholdを超えるかを確認することにより、形状ドクターの処方ShapeRxIncreaseが計算される。そうではない場合、ShapeRxIncreaseはゼロに設定される。さもなければ、ステップ8175は、ShapeRxIncreaseを以下のように計算する:
Figure 0007231542000051
ここで、EPAP_GAINは常数である。1つの実行において、EPAP_GAINは、0.2cmHOに設定される。
図8Cは、本技術の一形態における、recentBreathFlowLimitedHypoventと名付けた変数を計算する方法8100のステップ8140の具現に用いられ得る方法8200を示すフローチャートである。上記したように、ステップ8140の一般的効果として、流れが制限されたまたはM字型の有意な呼吸方向の低換気が単一回の呼吸例ではなく複数の呼吸にわたって発生した場合、recentBreathFlowLimitedHypoventがより高くなる。
方法8200は、ステップ8210から開始する。ステップ8210において、M字形状インジケータRxProportionおよび流れ制限インジケータflowLimitationの最大値をステップ8135において計算されたsignificantBreathHypoventilationで乗算することにより、変数OHVが計算される。OHVとは、閉塞した(すなわち、流れが制限された)低換気を示し、OHVの値は、現在の呼吸を示す値を示す。ステップ8210において、やや少数の最近の呼吸を示す循環バッファ中の現在の位置におけるOHV値を保存する。1つの実行において、循環バッファは、8個の入力を含む。次に、ステップ8220は、循環バッファが満杯であるかを確認する。そうではない(「N」)場合、方法8200は、流れが制限されたかまたはM字型の有意な呼吸方向の低換気の最近の持続性を示す保存された情報が充分に無いため、ステップ8230においてrecentBreathFlowLimitedHypoventをゼロに設定する。そうである(「Y」)場合、ステップ8240は、循環バッファ中の各入力へ隣接重み付けを適用する。隣接重み付けは、双方の入力が1に等しくかつ1に近い場合に隣接重み付けされる入力が最高になるような、循環バッファ中の入力およびその先行処理入力の関数である。1つの実行において、ステップ8240は、隣接重み付けされるOHVを以下のように計算する。
Figure 0007231542000052
ここで、OHVPrevは、循環バッファ中の現在の入力OHVの先行処理入力である。他の実行において、OHVおよびOHVPrevの他の関数がステップ8240において用いられ得る(例えば、単純または幾何平均)。
方法8200の次のステップ8250において、adjacencyWeightedOHVの2乗値を循環バッファにわたって合計する。1つの実行において、現在の入力に対して最高になりかつ入力が古くなるにつれてゼロへ低減する重みにより、各2乗値が重み付けされる。1つの実行において、(循環バッファを通じて逆方向に作用する)重み付けは、{1, 0.95, 0.9, 0.8, 0.7, 0.55, 0.4, 0.25}である。
最後に、ステップ8260において、(重み付けされる)2乗値の合計の平方根をステップ8250において用いられる重みの合計で除算した値として(ただし、用いられる場合。用いられない場合、2乗値の数で除算した値として)recentBreathFlowLimitedHypoventを計算する。換言すれば、recentBreathFlowLimitedHypoventは、流れが制限された有意な低換気インジケータの最近の隣接重み付けされる値の平均二乗値である(恐らくは、最近の値に対して最高の重みが付加される)。
図8Dは、本技術の一形態における、方法8100のステップ8170の具現に用いられ得る方法8300を示すフローチャートである。上記したように、ステップ8170において、現在の呼吸の相対的なサイズのインジケータrelativeVentilation、流れ制限またはM字形状の量(flowLimitedValueで表される)、および最近長引いている流れが制限された呼吸方向の低換気の量のインジケータrecentBreathFlowLimitedHypoventに基づいて、形状ドクターの最終処方についての換気関連乗数flowLimRxPropRelVentを計算する。
ステップ8170の一般的効果として、相対的な換気が流れ制限またはM字形状の量と共に増加する流れ制限閾値を超えると、flowLimRxPropRelVentが概して中立値1を有するが1を下回る傾向がある点がある。すなわち、相対的な過換気が発生している場合、形状ドクターの処方が割り引かれる傾向になる。しかし、形状ドクターの処方を割り引くのに必要な相対的な過換気の量は、流れ制限またはM字形状の重症度の増加と共に増加する。相対的な換気が有意に1未満になった場合、flowLimRxPropRelVentが恐らくは1を超えて増加し、その結果、流れが制限されたかまたはM字型の有意な呼吸方向の低換気の最近の持続性のインジケータrecentBreathFlowLimitedHypoventに比例して形状ドクターの処方が増加する。
方法8300は、ステップ8310から開始する。ステップ8310において、(ステップ8130において計算された)relativeVentilationの値が1以下であるか(すなわち、呼吸方向の換気が期待される正常換気Vnorm以上であるか)を確認する。そうである場合(「Y」)、方法8300はステップ8320に進み、変数flowLimitedValueで表される流れ制限またはM字形状の量の増加と共に変数severeFlowLimitationが概して0から1へ変化するように、変数severeFlowLimitationを計算する。1つの実行において、ステップ8320は、severeFlowLimitationを以下のように計算する:
Figure 0007231542000053
ここで、LOWER_FL_THRESHおよびUPPER_FL_THRESHは一定の閾値であり、1つの実行においてそれぞれ0.7および0.9に等しい。
次のステップ8330において、ステップ8320において計算されたsevereFlowLimitationの値からの相対的な換気についての相対的な換気の上側閾値および下上側閾値であるlowerRelVentThresholdおよびUpperRelVentThresholdを計算する。これらの相対的な換気の上側閾値および下上側閾値lowerRelVentThresholdおよびUpperRelVentThresholdは、少なくとも1.0であり、severeFlowLimitationに比例して概して増加する。一具現例において、ステップ8330は、severeFlowLimitationから下側および上側の相対換気閾値lowerRelVentThresholdおよびupperRelVentThresholdを以下のように計算する:
Figure 0007231542000054
最後に、ステップ8340において、ステップ8330において計算された相対的な換気の上側閾値および下上側閾値lowerRelVentThresholdおよびUpperRelVentThresholdに関連してrelativeVentilationが増加するのと共にflowLimRxPropRelVentが1から0へ概して低下するように、flowLimRxPropRelVentを計算する。1つの実行において、ステップ8340は、flowLimRxPropRelVentを以下のように計算する:
Figure 0007231542000055
ステップ8310に戻って、ステップ8310においてrelativeVentilationが1未満であると(「N」)判明した場合、ステップ8350において、ステップ8135において計算された変数significantBreathHypoventilationが0を超えるかを確認することにより、現在の呼吸が有意な低換気であるかを確認する。(上記した実行において、relativeVentilationがUPPER_HYPOVENT_THRESHを下回る場合にのみ、significantBreathHypoventilationがゼロを上回る)。そうではない(「N」)場合、ステップ8370は、flowLimRxPropRelVentを中立値である1.0に設定する。そうである(「Y」)場合、ステップ8360は、flowLimRxPropRelVentを流れが制限されたまたはM字型の有意な呼吸方向の低換気の最近の持続性のインジケータrecentBreathFlowLimitedHypoventに比例して概して増加するように、flowLimRxPropRelVentを計算する。1つの実行において、ステップ8360は、flowLimRxPropRelVentを以下のように計算する:
Figure 0007231542000056
そして方法8300は終結する。
7.6.2.1.2 無呼吸ドクター
図8Eは、方法8000のステップ8020(「無呼吸ドクター」)の実行に用いられ得る方法8400を示すフローチャートである。
上記したように、無呼吸ドクターの目的は、無呼吸検出アルゴリズム4325により検出された無呼吸に基づいてEPAP増加ApneaRxIncreaseを計算することである。
1つの実行において、無呼吸検出アルゴリズム4325は、検出した無呼吸(それぞれを開始時間、終了時間、および有効持続期間によって特徴付けられる)が終了次第、これらの無呼吸を未解決の無呼吸の単一のリスト中に配置する。
そのため、方法8400は、未解決の無呼吸のリストをその開始時間の昇順に従ってソートすることにより、ステップ8410から開始する。次のステップ8420において、ソートされた未解決の無呼吸のリストから全ての重複(すなわち、開始時間および終了の時間が同じ無呼吸)を除去する。次に、ステップ8430において、無呼吸ドクターによって既に処理された無呼吸全てをソートされたリストから除去する。
次のステップ8440において、方法8400は、ソートされたリスト中の(恐らくは重複する)無呼吸を非重複無呼吸に分解する。次に、ステップ8450は、ソートされた非重複リスト中の無呼吸完了を開始時間の昇順で処理する。ステップ8450における無呼吸の処理について、図8Fを参照して以下により詳細に説明する。ステップ8450におけるリスト中の無呼吸の処理の結果、無呼吸に起因して処方されたEPAP、prescribedEPAPが得られる。次に、ステップ8460は、無呼吸に起因して処方されたEPAPの増加ApneaRxIncreaseがprescribedEPAPおよび現在のEPAP値から計算される。1つの実行において、ステップ8460は、ApneaRxIncreaseを以下のように計算する:
Figure 0007231542000057
1つの実行において、ステップ8460は、ApneaRxIncreaseが負にならないように、ApneaRxIncreaseをゼロ未満にクリップする。別の実行において、ステップ8460は、ApneaRxIncreaseを以下のように計算する:
Figure 0007231542000058
ステップ8460がApneaRxIncreaseの計算のために方程式(7)を用いた場合において、ステップ8030が以下に述べるように所望のEPAPを計算する場合、所望のEPAPがApneaRxIncreaseおよびShapeRxIncreaseのうち大きい方だけ増加させる。ステップ8460がApneaRxIncreaseの計算のために方程式(8)を用いた場合において、ステップ8030が所望のEPAPを計算する場合、ApneaRxIncreaseおよびShapeRxIncreaseの合計だけ所望のEPAPを増加させる。
ステップ8460において、方程式(7)および(8)中の現在のEPAPではなく所望のEPAPを用いてもよい。
次に、方法8400が終了する。
図8Fは、方法8400のステップ8450の実行に用いられ得る、無呼吸を処理する方法8500の処理を示すフローチャートである。方法8500の出力は、無呼吸について規定されたEPAP増加singleApneaIncreaseであり、有効無呼吸持続期間を広範に増加させる。
方法8450のステップ8400の1つの実行は、リスト中の各無呼吸について、方法8500を1回実行する。この実行において、リスト中の第1の無呼吸を処理する方法8500の第1の繰り返しの前に、ステップ8450において、無呼吸に起因する規定されたEPAP、prescribedEPAPがゼロに設定される(ステップ8450の出力)。方法8500の各繰り返しの後、ステップ8450は、prescribedEPAPを当該繰り返しから返送されたsingleApneaIncreaseの値だけインクリメントする。
方法8500は、ステップ8510から開始する。ステップ8510において、有効無呼吸持続期間が1つの実行において9秒に等しい持続期間閾値以上であるかを決定する。そうではない(「N」)場合、方法8500は、ステップ8590において終了する。ステップ8590において、無呼吸についての規定されたEPAP増加singleApneaIncreaseが0に設定される。そうである(「Y」)場合、方法8500はステップ8520に進み、変数HighApneaRolloffPressureを計算する。変数HighApneaRolloffPressureは、無呼吸が有効持続期間において無限である場合に方法8500において現在のEPAPを増加させる際の目標値となる値である。1つの実行において、ステップ8520は、HighApneaRolloffPressureをEPAPmax+2cmHOの最大値および1つの実行において12cmHOに設定される定数であるHighApneaRolloffPressureの最小値として計算する。そのため、HighApneaRolloffPressureは、EPAPmaxの値よりも大きくなり得る。
次のステップ8530において、HighApneaRolloffPressureの増加と共に徐々に低下するように、EPAPをHighApneaRolloffPressureに近づけるための速度定数を計算する。ステップ8530の1つの実行において、速度定数k(単位:s-1)は以下のように計算される:
Figure 0007231542000059
次に、ステップ8540において、方法8500は、有効無呼吸持続期間と共に0から漸近的に1へ徐々に増加するように、変数EPAPIncreaseWeightingFactorを計算する。1つの実行において、ステップ8540は、EPAPIncreaseWeightingFactorを速度定数kを用いて以下のように計算する:
Figure 0007231542000060
ステップ8550と終結する方法8500において、EPAPIncreaseWeightingFactorと、HighApneaRolloffPressureおよびprescribedEPAPの現在値の間の差との積としてsingleApneaIncrease を計算する:
Figure 0007231542000061
図8Gは、方法8000のステップ8030の実行に用いられ得る方法8600を示すフローチャートである。上記したように、ステップ8030は、現在のEPAPと、形状ドクター(ステップ8010)および無呼吸ドクター(ステップ8020)によってそれぞれ規定されたEPAP増加ShapeRxIncreaseおよびApneaRxIncreaseとを用いて所望のEPAPを更新する。
方法8600は、ステップ8610から開始する。ステップ8610において、ShapeRxIncreaseまたはApneaRxIncreaseがゼロよりも大きいかを確認する。そうである(「Y」)場合、ステップ8620において、ShapeRxIncreaseおよびApneaRxIncreaseの合計だけ所望のEPAPを増加させる。次のステップ8630において、増加した所望のEPAPを範囲[EPAPmin,EPAPmax]へクリップする。すなわち、ステップ8630において、ステップ8620およびEPAPmaxからインクリメントされた値の最小値と、ステップ8620およびEPAPminからインクリメントされた値の最大値とに所望のEPAPを設定する。
ステップ8610において、形状ドクターまたは無呼吸ドクターがEPAPにおける正の増加(「N」)を規定しなかったことが判明した場合、方法8600は、所望のEPAPをEPAPminに向かって指数状に減衰させる。先ず、指数状の減衰をスケールするための減衰因子decayFactorが計算される。この計算は、現在のEPAP値がEPAPminを4cmHO以下だけ超えるか(ステップ8640において確認)について条件付けされた2つの分岐のうちの1つにおいて行われる。そうである(「Y」)場合、ステップ8650は、decayFactorを現在のEPAPとEPAPminとの間の差に設定する。そうではない(「N」)場合、ステップ8660は、現在のEPAPとEPAPminとの間の差の増加と共にdecayFactorがよりゆっくり増加するように、decayFactorを計算する。ステップ8660の1つの実行において、decayFactorの値は、以下のように計算される。ここで、圧力の単にはcmHOである:
Figure 0007231542000062
最後に、ステップ8660またはステップ8650の後のステップ8670において、方法8600は、ステップ8650またはステップ8660において計算されたdecayFactorの値に比例する量だけ所望のEPAPを低減する:
Figure 0007231542000063
ここで、timeDiffは、所望のEPAPの最終更新から経過した時間(単位:秒)であり、timeConstantは、減衰の時定数(単位:秒)である。1つの実行において、timeConstantは20分*60である。
図9Aは、流れ制限のエピソードに応答する図8AのEPAP自動タイトレーション方法8000の挙動の一例を示すグラフ9000を含む。グラフ9000は、矢印9015によって示すような固定圧力補助を用いた治療圧力Ptの掃引線9010を含む。治療圧力掃引線9010は、流れ制限の第1のエピソード9020に応答したEPAPの増加9025を示す。EPAPにおける増加9025の後、流れ制限の第2のエピソード9030が発生する。第2のエピソード9030の結果、EPAPにおいて第2の増加9035が発生する。EPAPにおけるこの第2の増加9035により、流れ制限がうまく解消されて、EPAPの漸進的減少9045をもたらす正常呼吸のエピソード9040が発生する。破線9050は、EPAPの上限EPAPmaxを示す。破線9060は、治療圧力Ptに対する全般的上限Plimitを示す。破線9070は、EPAPの下限EPAPminを示す。
図9Bは、閉塞無呼吸に応答する図8AのEPAP自動タイトレーション方法8000の挙動の一例を示すグラフ9100を含む。グラフ9100は、治療圧力Ptの上部掃引線9105、および呼吸流量Qrの下部掃引線9110を含む。無呼吸9115の検出時において、継続期間Tiそれぞれに、3つのプローブ呼吸9120が送達される。呼吸流量Qrが気道開通性決定アルゴリズム4327により分析されることにより、無呼吸9115が閉じていることが決定される。無呼吸の終了9125において、EPAPは、所望のEPAP9135に到達するまで、連続する吸気部位9130時において1cmHO/秒の固定速度において増加する。
図9Cは、混合型無呼吸に応答する図7Hの気道開通性決定アルゴリズム4327の挙動の一例を示すグラフ9200を含む。グラフ9200は、治療圧力Ptの掃引線9205、呼吸流量Qrの掃引線9210、気道開通性決定アルゴリズム4327の出力を示す掃引線9215、および無呼吸検出アルゴリズム4325の出力を示す掃引線9220を含む。インスタント9225において、呼吸流量は大きく降下し、無呼吸検出掃引線9220は9230において後にすぐに増加する。これは、無呼吸状態が検出されたことを示す。治療圧力掃引線9205は、その結果得られる一連のプローブ呼吸の送達を示す。第1のプローブ呼吸は、9208である。呼吸流量Qrが気道開通性決定アルゴリズム4327によって分析されることにより、無呼吸が初期に閉じたことが決定され、よって、気道開通性掃引線9215は、ポイント9235において気道閉鎖を示す値まで上昇する。次に、流量掃引線9210は、ポイント9240においてプローブ呼吸(例えば、プローブ呼吸9243)に対して有意な応答を示し始める。呼吸流量Qrの気道開通性決定アルゴリズム4327による分析により、無呼吸が開くべき旨が決定され、よって、気道開通性掃引線9215は、ポイント9245において気道開口を示す値まで下降する。次に、流量掃引線9210は、ポイント9250においてプローブ呼吸(例えば、プローブ呼吸9253)に対して有意な応答を示し始める。呼吸流量Qrを気道開通性決定アルゴリズム4327により分析することにより、無呼吸が閉じられたことが決定され、よって、気道開通性掃引線9215はポイント9255において気道閉鎖を示す値に戻る。
図9Dは、図9Cのグラフ9200の様々なセクションにおける拡張図を含む。掃引線9300は、プローブ呼吸9208時における治療圧力掃引線9205の拡張であり、掃引線9310は、プローブ呼吸9208時における呼吸流量掃引線9210の拡張である。プローブ呼吸9208の呼吸サイズインジケータSzは、呼吸流量掃引線9310を用いてステップ7730により計算されるように、ステップ7740によって計算された下側閾値を下回っていたため、方法7700は、ステップ7770において気道が閉じたものと決定する。
掃引線9320は、プローブ呼吸9243時における治療圧力掃引線9205の拡張であり、掃引線9330は、プローブ呼吸9243時における呼吸流量掃引線9210の拡張である。矢印9321は、ステップ7710において返送されたトリムされた吸気波形の範囲を示す。トリムされた吸気波形に対する直線近似9322は、y切片9324および最終値9326を有する。ステップ7810において9326の9324に対する比として計算された吸気平坦度比は、ステップ7840において吸気閾値を下回ることが判明したため、方法7700において気道がステップ7870において開いていたと決定した。
掃引線9340は、プローブ呼吸9253時における治療圧力掃引線9205の拡張であり、掃引線9350は、プローブ呼吸9253時における呼吸流量掃引線9210の拡張である。矢印9331は、ステップ7710から返送されたトリムされた吸気波形の範囲を示す。トリムされた吸気波形に対する直線近似9332は、y切片9334および最終値9336を有する。ステップ7810において9336の9334に対する比として計算された吸気平坦度比は、ステップ7840において吸気閾値を超えていることが判明し、呼気平坦度比も同様にステップ7850において呼気閾値を超えていることが判明したため、方法7700においてステップ7860において気道が閉じたと決定した。
7.7 用語集
本技術の開示目的のため、本技術の特定の形態において、以下の定義のうち1つ以上が適用され得る。本技術の他の形態において、別の定義も適用され得る。
7.7.1 一般
空気:本技術の特定の形態において、空気は大気を意味し得、本技術の他の形態において、空気は、他の呼吸可能なガスの組み合わせ(例えば、酸素を豊富に含む大気)を意味し得る。
雰囲気:本技術の特定の形態において、「雰囲気」という用語は、(i)治療システムまたは患者の外部、および(ii)治療システムまたは患者を直接包囲するものを意味するものとしてとられるべきである。
例えば、加湿器に対する雰囲気”湿度”とは、加湿器を直接包囲する空気の湿度であり得る(例えば、患者が睡眠をとっている部屋の内部の湿度)。このような雰囲気湿度は、患者が睡眠をとっている部屋の外部の湿度と異なる場合がある。
別の実施例において、雰囲気”圧力”は、身体の直接周囲または外部の圧力であり得る。
特定の形態において、雰囲気(例えば、音響)”ノイズ”は、例えばRPTデバイスから発生するかまたはマスクまたは患者インターフェースから発生するノイズ以外の、患者の居る部屋の中のバックグラウンドノイズレベルとみなすことができる。雰囲気ノイズは、部屋の外の発生源から発生し得る。
呼吸圧力治療(RPT):雰囲気に対して典型的には陽圧である治療圧力における空気供給の気道入口への付加。
持続的気道陽圧(CPAP)療法:治療圧力が患者の呼吸サイクルを通じてほぼ一定である呼吸圧療法。いくつかの形態において、気道への入口における圧力は、呼気時において若干上昇し、吸気時において若干低下する。いくつかの形態において、圧力は、患者の異なる呼吸サイクル間において変動する(例えば、部分的な上気道閉塞の兆候の検出に応答して増加され、部分的な上気道閉塞の通知の不在時において低減される)。
患者:呼吸器疾患に罹患しているかまたはしていない人。
自動的な気道陽圧(APAP)療法:SDB発症の兆候の存在または不在に応じて、例えば、呼吸間に最小限界と最大限界との間で治療圧力を自動的に調節することが可能なCPAP療法。
7.7.2 呼吸サイクルの態様
無呼吸:いくつかの定義によれば、無呼吸とは、所定の閾値を下回った流れが例えば10秒間の継続期間にわたって継続した場合に発生したと言われる。閉鎖性無呼吸とは、患者の労作にもかかわらず、何らかの気道閉塞により空気の流れが許されないときに発生すると言われる。開放性無呼吸とは、気道が開放(開通)しているにも関わらず呼吸努力の低下または呼吸努力の不在に起因して無呼吸が検出された状態を指すと言われる。混合無呼吸とは、呼吸努力の低下または不在が気道閉塞と同時発生した状態を指すと言われる。
呼吸速度:患者の自発呼吸速度であり、通常は毎分あたりの呼吸回数で測定される。
デューティサイクル、または吸気部分:吸気時間、Tiの合計呼吸時間、Ttotに対する比。
努力(呼吸):呼吸努力は、呼吸しようとしている人の自発呼吸によって行われる動きを指すと言われる。
呼吸サイクルの呼気部分:呼気流れの開始から吸気流れの開始までの期間。
流量制限:流量制限は、患者による労作の増大が流量の対応する増大を引き起こさない患者の呼吸における状況であると解釈される。呼吸サイクルの吸気部分において流れ制限が発生した場合、当該流れ制限は吸気流れ制限として記述され得る。呼吸サイクルの呼気部分において流量制限が発生した場合、当該流量制限は呼気流量制限と称することができる。
流れが制限された吸気波形の種類:
(i)(古典的な)平坦形状:***の後に相対的に平坦な部分が続き、その次に下降が続く。
(ii)M字型:2つの局所的ピークが1つは早期部分に、1つが後部分にあり、これら2つのピーク間に相対的に平坦な部分が来る。
(iii)椅子形:単一の局所的なピークがあり、このピークは早期部分にあり、次に相対的に平坦な部分が続く。
(iv)逆椅子形:相対的に平坦な部分の次に単一の局所的なピークが続き、ピークは後部分に設けられる。
呼吸低下:流れの中断ではなく、流れの低下を意味する。一形態において、閾値速度を下回った流れ低下が継続期間にわたって続いた場合、呼吸低下が発生したと言われる。呼吸努力の低下に起因して呼吸低下が検出された場合、中枢性呼吸低下が発生したと言われる。
過呼吸:流れが通常の流量よりも高いレベルまで増加すること。
低換気:低換気は、一定の時間スケールにわたって発生するガス交換の量が患者の現在の要求を下回った場合に発生すると言われている。
過換気:過換気は、定の時間スケールにわたって発生するガス交換の量が患者の現在の要求を上回った場合に発生すると言われている。
呼吸サイクルの吸気部分:吸気流れの開始から呼気流れの開始までの期間が、呼吸サイクルの吸気部分としてとられる。
開通性(気道):気道が開いている度合いまたは気道が開いている範囲。気道開通性とは、開口である。気道開通性の定量化は、例えば、開通性を示す値(1)と、閉鎖(閉塞)を示す値(0)で行われ得る。
正の呼気終了時圧力(PEEP):肺中の雰囲気を越える圧力であり、呼気終了時に存在する。
ピーク流量(Qpeak):呼吸流量波形の吸気部分における流量最大値。
呼吸気流量、空気流量、患者の空気流量、呼吸気空気流量(Qr):これらの同義語は、RPTデバイスの呼吸空気流量の推定を指すものとして理解され得、通常リットル/分で表される患者の実際の呼吸流量である「真の呼吸流量」または「真の呼吸気流量」と対照的に用いられる。
一回換気量(Vt):通常の呼吸時の呼吸毎に余分な努力無しに吸気または呼気される空気の容量。この量は、より具体的には吸気一回換気量(Vi)または呼気一回換気量(Ve)として定義される。
吸気時間(Ti):呼吸流量波形の吸気部分の継続期間。
呼気時間(Te):呼吸流量波形の呼気部分の継続期間。
合計(呼吸)時間(Ttot):1つの呼吸流量波形の吸気部分の開始と次の呼吸流量波形の吸気部分の開始との間の合計継続期間。
典型的な最近の換気:所定の時間スケールにわたる直近値が密集する傾向となる換気値(すなわち、換気の直近値の中心の傾向の度合い)。
上気道閉塞(UAO):部分的な上気道閉塞および合計上気道閉塞両方を含む。これは、上気道中の圧力差が増加(スターリングレジスタ挙動)するにつれて流量がわずかに増加するかまたは低下し得る流量制限の状態と関連し得る。
換気(Vent):患者の呼吸器系によって行われるガス交換の総量の測定。換気の測定は、単位時間あたりの吸気および呼気流のうち片方または双方を含み得る。1分あたりの体積として表される場合、この量は、「分換気」と呼ばれることが多い。分換気は、単に体積として付与されることもあり、1分あたりの体積として理解される。
7.7.3 RPTデバイスパラメータ
流量:単位時間あたりに送出される空気の瞬間の量(または質量)。流量および換気量は、単位時間あたりに同じ規模の量または質量を持つが、流量は、かなり短時間にわたって測定される。場合によっては、流量について言及した場合、スカラー量(すなわち、大きさのみを有する量)を指す。他の場合において、流量について言及した場合、ベクトル量(すなわち、大きさおよび方向両方を持つ量)を指す。符号付きの量として言及された場合、流量は、患者の呼吸サイクルの吸気部分に対してノミナルに正であり得るため、患者の呼吸サイクルの呼気部分に対して負であり得る。流量には、符号Qが付与される。「流量」を簡略的に「流れ」と呼ぶ場合もある。合計流量Qtは、RPTデバイスから退出する空気の流量である。通気流量Qvは、呼気されたガスの流出を可能にするために通気孔から退出する空気の流量である。漏洩流量Qlは、患者インターフェースシステムからの漏洩の流量である。呼吸流量Qrは、患者の呼吸器系中に受容される空気の流量である。
漏洩:「漏洩」という用語は、意図しない空気流れとしてとられる。一実施例において、漏洩は、マスクと患者の顔との間のシールが不完全であることに起因して発生し得る。別の実施例において、漏洩は、周囲に対する回りエルボーにおいて発生し得る。
圧力:単位面積あたりの力。圧力は、多様な単位で測定され得る(例えば、cmHO(水のセンチメートル)、g-f/cm、およびヘクトパスカル(hPa))。1cmHOは、1g-f/cmに等しく、およそ0.98hPaである。本明細書において、他に明記無き限り、圧力はcmHOの単位で付与される。患者インターフェース中の圧力には記号Pmが付与され、現時点においてマスク圧力Pmが達成すべき目標値を表す治療圧力には記号Ptが付与される。
7.7.4 人工呼吸器の用語
バックアップレート:人工呼吸器のパラメータであり、(自発呼吸努力によってトリガされない場合に)人工呼吸器から患者へ送達される最小呼吸速度(典型的には、1分あたりの呼吸数)を確立させる。
サイクリング:換気装置の吸気位相の終了。自発呼吸をしている患者へ人工呼吸器から呼吸を送達する場合、呼吸サイクルの吸気部分の終了時において、当該人工呼吸器は、呼吸送達を停止するようサイクルされると言われる。
呼気の気道陽圧(EPAP):人工呼吸器が所与の時期に達成しようとする所望のマスク圧力の生成のために、呼吸内において変化する圧力が付加されるベース圧力。
終了時呼気圧力(EEP):呼吸の呼気部分の終了時において人工呼吸器が達成しようとする所望のマスク圧力。圧力波形テンプレートΠ(Φ)が呼気終了時にゼロの値である(すなわち、Φ=1のときにΠ(Φ)=0である場合)、EEPはEPAPに等しい。
吸息の気道陽圧(IPAP):呼吸の吸気部分時に人工呼吸器が達成しようとする最大の所望のマスク圧力。
圧力補助:人工呼吸器吸気時における当該人工呼吸器呼気時における圧力増加を示す数であり、吸気時の最大値と、ベース圧力との間の圧力差を主に意味する(例えば、PS=IPAP-EPAP)。いくつかの文脈において、圧力補助とは、(人工呼吸器が実際に達成する差ではなく)人工呼吸器が達成しようとする差を意味する。
サーボ人工呼吸器:患者換気を有しかつ目標換気を有する人工呼吸器であり、患者換気を目標換気に近づけるために圧力補助レベルを調節する。
自発/タイミング(S/T):自発呼吸している患者の呼吸の開始を検出しようとする、人工呼吸器または他のデバイスのモード。しかし、デバイスが所定期間の間に呼吸を検出できない場合、デバイスは、呼吸送達を自動的に開始する。
スイング:圧力補助に相当する用語。
トリガリング:人工呼吸器が自発呼吸する患者へ空気の呼吸を送達する場合、患者自身が呼吸サイクルの呼吸部分を開始したとき、当該人工呼吸器が呼吸送達を行うようトリガされたと言う。
人工呼吸器:患者が呼吸動作の一部または全てを行い際に圧力補助を提供する機械的デバイス。
7.7.5 呼吸器系の解剖学的構造
横隔膜:シート状の筋肉であり、胸郭下部上に延びる。横隔膜は、心臓、肺および肋骨を含む胸腔を腹腔から分離させる。横隔膜が収縮すると、胸腔の容量が増加し、肺中に空気が引き込まれる。
喉頭:声帯ひだを収容する喉頭または発声器であり、咽頭の下部(下咽頭)を気管へ接続させる。
肺:ヒトにおける呼吸臓器。肺の伝導性ゾーンは、気管、気管支、気管支、および終末細気管支を含む。呼吸ゾーンは、呼吸気管支、肺胞管および肺胞を含む。
鼻腔:鼻腔(または鼻窩)は、顔の中央の鼻の上方および後方の空気が充填された大きな空間である。鼻腔は、鼻中隔と呼ばれる垂直フィンによって2つに分割される。鼻腔の側部には、鼻甲介または鼻介骨と呼ばれる3つの水平伸長物がある。鼻腔の前方には鼻があり、後方は後鼻孔を介して鼻咽頭内に繋がる。
咽頭:鼻腔の直接下側(下方)に配置されかつ食道および喉頭の上方に配置された咽喉の部分。咽頭は、従来から以下の3つの部分へ区分される:鼻咽頭(上咽頭)(咽頭の鼻部分)、口咽頭(中咽頭)(咽頭の口部分)、および咽喉(下咽頭)。
7.7.6 数学用語
ファジィ論理は、本開示において複数回用いられている。以下は、Fuzzy Membership関数を示すために用いられる。Fuzzy Membership関数は、「ファジィ真理変数」を範囲[0,1]の範囲において出力し、0は「ファジィ偽」を示し、1は「ファジィ真の」を示す。
Figure 0007231542000064
Fuzzy Membership関数は、以下のように定義される。
Figure 0007231542000065
ここで:
Figure 0007231542000066
はファジィ真理変数であり、xおよびxは実数である。
関数「FuzzyDeweight」は、値fがファジィ真理変数ではなく実数として解釈されかつ出力も実数である点を除いて、「FuzzyMember」と同様に定義される。
ファジィ真理変数の「ファジィOR」は、以下の値の最大値である;ファジィ真理変数の「ファジィAND」は、これらの値の最小値である。2つ以上のファジィ真理変数に対するこれらの演算sは、FuzzyOrおよびFuzzyAndという名称によって示される。これらのファジィ演算の他の典型的な定義も、本技術において同様に機能することが理解されるべきである。
時間t=Tから開始する減衰の任意の期間の間、減衰量Vの値が以下によって付与される、ゼロへの指数状の減衰(Exponential decay towards zero)。
Figure 0007231542000067
指数状の減衰は、時定数τではなく速度定数kによってパラメータ化された一定の時間である。k=1/τである場合、速度定数kは、時定数τと同じ減衰関数を付与する。
インタバルIについての2つの関数fおよびgのスカラー積(inner product)は、以下のように定義される。
Figure 0007231542000068
7.8 他の注意事項
本特許文書の開示の一部は、著作権保護が与えられる内容を含む。著作権所有者は、何者かが本特許文書または本特許開示をファックスにより再生しても、特許庁の特許ファイルまたは記録に記載されるものであれば目的のものであれば異論は無いが、その他の目的については全ての著作権を保持する。
他に文脈から明確に分かる場合および一定の範囲の値が提供されていない限り、下限の単位の1/10、当該範囲の上限と下限の間、および記載の範囲の他の任意の記載の値または介入値に対する各介入値は本技術に包含されることが理解される。介入範囲中に独立的に含まれるこれらの介入範囲の上限および下限が記載の範囲における制限を特に超えた場合も、本技術に包含される。記載の範囲がこれらの制限のうち1つまたは双方を含む場合、これらの記載の制限のいずれかまたは双方を超える範囲も、本技術に包含される。
さらに、本明細書中に値(単数または複数)が本技術の一部として具現される場合、他に明記無き限り、このような値が近似され得、実際的な技術的実行が許容または要求する範囲まで任意の適切な有効桁までこのような値を用いることが可能であると理解される。
他に明記しない限り、本明細書中の全ての技術用語および科学用語は、本技術が属する分野の当業者が一般的に理解するような意味と同じ意味を持つ。本明細書中に記載の方法および材料に類似するかまたは等しい任意の方法および材料を本技術の実践または試験において用いることが可能であるが、限られた数の例示的方法および材料が本明細書中に記載される。
特定の材料が構成要素の構築に好適に用いられるものとして記載されているが、特性が類似する明白な代替的材料が代替物として用いられる。さらに、それとは反対に記載無き限り、本明細書中に記載される任意および全ての構成要素は、製造可能なものとして理解されるため、集合的にまたは別個に製造され得る。
本明細書中及び添付の特許請求の範囲において用いられるように、単数形である「a」、「an」および「the」は、文脈から明らかにそうでないことが示されない限り、その複数の均等物を含む点に留意されたい。
本明細書中に記載される公開文献は全て、これらの公開文献の対象である方法および/または材料の開示および記載、参考のために援用される。本明細書中に記載の公開文献は、本出願の出願日前のその開示内容のみのために提供するものである。本明細書中のいずれの内容も、本技術が先行特許のためにこのような公開文献に先行していない、認めるものと解釈されるべきではない。さらに、記載の公開文献の日付は、実際の公開文献の日付と異なる場合があり、個別に確認が必要であり得る。
「comprises」および「comprising」という用語は、要素、構成要素またはステップを非排他的な意味合いで指すものとして解釈されるべきであり、記載の要素、構成要素またはステップが明記されていない他の要素、構成要素またはステップと共に存在、利用または結合され得ることを示す。
詳細な説明において用いられる見出しは、読者の便宜のためのものであり、本開示または特許請求の範囲全体において見受けられる内容を制限するために用いられるべきではない。これらの見出しは、特許請求の範囲または特許請求の範囲の制限の範囲の解釈において用いられるべきではない。
本明細書中の技術について、特定の実施例を参照して述べてきたが、これらの実施例は本技術の原理および用途を例示したものに過ぎないことが理解されるべきである。いくつかの場合において、用語および記号は、本技術の実施に不要な特定の詳細を示し得る。例えば、「第1の」および「第2の」(など)という用語が用いられるが、他に明記無き限り、これらの用語は任意の順序を示すことを意図しておらず、別個の要素を区別するために用いられる。さらに、本方法におけるプロセスステップについての記載または例示を順序付けて述べる場合があるが、このような順序は不要である。当業者であれば、このような順序が変更可能でありかつ/またはその様態を同時にまたはさらに同期的に行うことが可能であることを認識する。
よって、本技術の意図および範囲から逸脱することなく、例示的な実施例において多数の変更例が可能であり、また、他の配置構成が考案され得ることが理解されるべきである。
7.9 参照符号のリスト
Figure 0007231542000069
Figure 0007231542000070
Figure 0007231542000071
Figure 0007231542000072
Figure 0007231542000073
Figure 0007231542000074
Figure 0007231542000075

Claims (30)

  1. 患者における呼吸障害を治療する装置であって、
    空気流れを、陽圧で患者インターフェースを介して前記患者の気道へ送達するように構成された圧力生成器と、
    前記患者の呼吸流量を示す信号を生成するように構成されたセンサと、
    コントローラであって、
    ベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を、前記患者インターフェースを介して送達するように前記圧力生成器を制御することと、
    前記患者の呼吸流量を示す信号から無呼吸を検出することと、
    無呼吸時に前記患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達するように圧力生成器を制御することと、
    1つ以上のプローブ呼吸のうち1つに応じて呼吸流量信号の波形から患者気道の開通性を決定することと、
    前記気道の開通性に基づいて有効無呼吸持続期間を計算することと、
    前記有効無呼吸持続期間に基づいた前記無呼吸に応じて前記換気治療のベース圧力の設定点を調整することと、を行うように構成されたコントローラと、
    を備える装置。
  2. 前記換気治療の圧力補助が閾値を超えている場合、前記コントローラが、閉じるべき前記気道開通性を前記呼吸流量信号から独立して決定する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、
    前記1つ以上のプローブ呼吸に応じて吸気平坦度比を前記呼吸流量信号の波形の吸気部分から計算することと、
    前記吸気平坦度比が吸気閾値を下回る場合、開くべき前記気道を決定することと、
    を行う、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記コントローラは、前記1つ以上のプローブ呼吸の相対的サイズのインジケータに基づいて前記吸気閾値を計算することをさらに行う、請求項3に記載の装置。
  5. 前記コントローラは、前記1つ以上のプローブ呼吸、上側閾値および下側閾値に応じて前記相対的サイズのインジケータを前記呼吸流量のサイズのインジケータから計算することをさらに行う、請求項4に記載の装置。
  6. 前記コントローラは、前記1つ以上のプローブ呼吸に応じた前記呼吸流量の前記サイズのインジケータを、前記患者の換気の典型的な最近の値によって除算された前記1つ以上のプローブ呼吸に応じた前記呼吸流量の絶対値の平均として計算することをさらに行う、請求項5に記載の装置。
  7. 前記吸気平坦度比は、前記吸気部分に対する直線近似の初期値によって除算された、前記吸気部分に対する直線近似の最終値として計算される、請求項3~6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、
    前記1つ以上のプローブ呼吸に応じて前記呼吸流量信号の波形の呼気部分から呼気平坦度比を計算することと、
    前記呼気平坦度比が呼気閾値を下回る場合、開くべき前記気道を決定することと、
    をさらに行う、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、
    前記呼吸流量信号からの前記1つ以上のプローブ呼吸に応じて前記呼吸流量のサイズのインジケータを計算することと、
    前記計算されたインジケータに基づいて前記開通性を決定することと、
    をさらに行う、
    請求項1~8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、前記計算されたインジケータが下側閾値を下回る場合に閉じるべき前記気道を決定する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記下側閾値は、前記換気治療の圧力補助に基づく、請求項10に記載の装置。
  12. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、前記計算されたインジケータが上側閾値を上回る場合に開くべき前記気道を決定する、請求項9~11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記コントローラは、前記開通性に基づいて前記有効無呼吸持続期間を計算するために、前記無呼吸時の閉じた気道部位の全体的継続期間を計算する、請求項1~12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 患者における呼吸障害を治療する装置のコントローラを動作させる方法であって、
    前記コントローラが、患者インターフェースに対してベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を生じさせる圧力生成器を制御する制御信号を生成することと、
    前記コントローラが、前記患者の呼吸流量を示す信号から無呼吸を検出することと、
    前記コントローラが、検出された前記無呼吸時に前記患者インターフェースへ1つ以上のプローブ呼吸を生じさせるために前記圧力生成器の制御信号を生成することと、
    前記コントローラが、1つ以上のプローブ呼吸のうち1つに応じて呼吸流量信号の波形から前記患者の気道の開通性を決定することと、
    前記コントローラが、前記患者の気道の開通性に基づいて有効無呼吸持続期間を計算することと、
    前記コントローラが、有効無呼吸持続期間に基づいた前記無呼吸に応じて前記換気治療のベース圧力の設定点に対する調整量を求めることと、
    を含む、方法。
  15. 呼吸治療システムであって、
    ベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を、患者インターフェースを介して患者へ送達する手段と、
    前記患者の呼吸流量を示す信号を生成する手段と、
    前記呼吸流量を示す信号から無呼吸を検出する手段と、
    無呼吸時に前記患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達する手段と、
    1つ以上のプローブ呼吸のうち1つに応じて前記呼吸流量を示す信号の波形から患者気道の開通性を決定する手段と、
    気道の開通性に基づいて有効無呼吸持続期間を計算する手段と、
    有効無呼吸持続期間に基づいた前記無呼吸に応じて前記換気治療のベース圧力の設定点を調整する手段と、
    を含む、システム。
  16. 患者における呼吸障害を治療する装置であって、
    空気流れを陽圧で患者インターフェースを介して前記患者の気道へ送達するように構成された圧力生成器と、
    前記患者の呼吸流量を示す信号を生成するように構成されたセンサと、
    コントローラであって、
    ベース圧力と圧力補助とを有する換気治療を前記患者インターフェースを介して送達するように前記圧力生成器を制御することと、
    患者の無呼吸時に前記患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達するように圧力生成器を制御することと、
    無呼吸時に呼吸流量信号の波形から気道の開通性を決定することであって、開通性を決定することは、吸気部分の形状評価の結果と呼気部分の形状評価の結果とのいずれか又は両方によりなされ、前記吸気部分及び前記呼気部分は1つ以上のプローブ呼吸のうち少なくとも1つに応じ呼吸流量波形からそれぞれ求められる、開通性を決定することと、を行うように構成されたコントローラと、
    を含む、装置。
  17. 前記コントローラは、前記気道の前記開通性を決定するために、
    前記1つ以上のプローブ呼吸に応じて吸気平坦度比を前記呼吸流量波形の吸気部分から計算することと、
    前記吸気平坦度比が吸気閾値を下回る場合、開くべき前記気道を決定することと、
    を行う、請求項16に記載の装置。
  18. 前記コントローラはさらに、前記1つ以上のプローブ呼吸の相対的サイズのインジケータに基づいて前記吸気閾値を計算する、請求項17に記載の装置。
  19. 前記コントローラは、前記1つ以上のプローブ呼吸、上側閾値および下側閾値に応じて前記呼吸流量のサイズのインジケータから前記相対的サイズのインジケータを計算することをさらに行う、請求項18に記載の装置。
  20. 前記コントローラは、前記患者の換気の典型的な最近の値によって除算された前記1つ以上のプローブ呼吸に応じた前記呼吸流量の絶対値の平均として、前記1つ以上のプローブ呼吸に応じた前記呼吸流量のサイズのインジケータを計算することをさらに行う、請求項19に記載の装置。
  21. 前記吸気平坦度比は、前記吸気部分に対する直線近似の初期値によって除算された前記吸気部分に対する前記直線近似の最終値として計算される、請求項17~20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、
    前記1つ以上のプローブ呼吸に応じて前記呼吸流量波形の呼気部分から呼気平坦度比を計算することと、
    前記呼気平坦度比が呼気閾値を下回る場合、開くべき前記気道を決定することと、
    を行う、
    請求項16~21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、
    前記呼吸流量信号からの前記1つ以上のプローブ呼吸に応じて前記呼吸流量のサイズのインジケータを計算することと、
    前記計算されたインジケータに基づいて前記開通性を決定することと、
    をさらに行う、
    請求項16~22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、前記計算されたインジケータが下側閾値を下回る場合に閉じるべき前記気道を決定する、請求項23に記載の装置。
  25. 前記下側閾値は、前記患者へ送達される換気治療の圧力補助に基づく、請求項24に記載の装置。
  26. 前記コントローラは、前記開通性を決定するために、前記計算されたインジケータが上側閾値を超えている場合に開くべき前記気道を決定する、請求項23~25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記コントローラは、前記気道の開通性に基づいて有効無呼吸持続期間を計算することをさらに行う、請求項16~26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 前記コントローラは、前記開通性に基づいて前記有効無呼吸持続期間を計算するために、前記無呼吸時の閉じた気道部位の全体的継続期間を計算する、請求項27に記載の装置。
  29. 患者の無呼吸時において気道の開通性を決定するコントローラを動作させる方法であって、
    前記コントローラが、前記無呼吸時に1つ以上のプローブ呼吸を患者インターフェースに生じさせる圧力生成器の設定を制御する制御信号を生成するステップと、
    前記コントローラが、前記無呼吸時における前記患者の呼吸流量を示す信号から気道の開通性を決定するステップであって、前記決定するステップは、吸気部分の形状評価の結果と呼気部分の形状評価の結果とのいずれか又は両方によりなされ、前記吸気部分及び前記呼気部分は前記1つ以上のプローブ呼吸のうち少なくとも1つに応じ前記呼吸流量を示す信号の波形からそれぞれ求められる、ステップと、
    を含む、方法。
  30. 呼吸治療システムであって、
    空気流れを陽圧で患者インターフェースを介して患者の気道へ送達する手段と、
    前記患者の呼吸流量を示す信号を生成する手段と、
    前記患者の無呼吸時に前記患者へ1つ以上のプローブ呼吸を送達する手段と、
    無呼吸時に前記呼吸流量を示す信号の波形から気道の開通性を決定する手段と、を含み、
    前記決定は、吸気部分の形状評価の結果と呼気部分の形状評価の結果とのいずれか又は両方によりなされ、前記吸気部分及び前記呼気部分は前記1つ以上のプローブ呼吸のうち少なくとも1つに応じた前記呼吸流量を示す信号の波形からそれぞれ求められる
    呼吸治療システム。
JP2019526555A 2016-11-18 2017-11-17 呼吸障害の換気治療のための方法および装置 Active JP7231542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023021313A JP7450778B2 (ja) 2016-11-18 2023-02-15 呼吸障害の換気治療のための方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016904724 2016-11-18
AU2016904724A AU2016904724A0 (en) 2016-11-18 Methods and apparatus for ventilatory treatment of respiratory disorders
PCT/AU2017/051265 WO2018090095A1 (en) 2016-11-18 2017-11-17 Methods and apparatus for ventilatory treatment of respiratory disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023021313A Division JP7450778B2 (ja) 2016-11-18 2023-02-15 呼吸障害の換気治療のための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019537485A JP2019537485A (ja) 2019-12-26
JP2019537485A5 JP2019537485A5 (ja) 2021-01-07
JP7231542B2 true JP7231542B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=62145950

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526555A Active JP7231542B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-17 呼吸障害の換気治療のための方法および装置
JP2023021313A Active JP7450778B2 (ja) 2016-11-18 2023-02-15 呼吸障害の換気治療のための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023021313A Active JP7450778B2 (ja) 2016-11-18 2023-02-15 呼吸障害の換気治療のための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11452829B2 (ja)
EP (1) EP3541458B1 (ja)
JP (2) JP7231542B2 (ja)
CN (2) CN110461395B (ja)
AU (1) AU2017361128B2 (ja)
WO (1) WO2018090095A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210330913A1 (en) * 2018-08-23 2021-10-28 ResMed Pty Ltd Methods and apparatus for controlling respiratory therapy
CN112915330B (zh) * 2021-02-24 2023-02-14 浙江工业大学 一种机械通气平台压测量合规性评估方法
AU2022247140A1 (en) * 2021-03-29 2023-09-28 The University Of Sydney Ventilation assistance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704345A (en) 1993-11-05 1998-01-06 Resmed Limited Detection of apnea and obstruction of the airway in the respiratory system
JP2010227595A (ja) 2003-11-26 2010-10-14 Resmed Ltd 睡眠呼吸障害のための治療のマクロ制御

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276924D1 (en) 1981-04-24 1987-09-17 Somed Pty Ltd Device for treating snoring sickness
AUPP366398A0 (en) * 1998-05-22 1998-06-18 Resmed Limited Ventilatory assistance for treatment of cardiac failure and cheyne-stokes breathing
US7708697B2 (en) * 2000-04-20 2010-05-04 Pulmosonix Pty Ltd Method and apparatus for determining conditions of biological tissues
AUPR315401A0 (en) * 2001-02-16 2001-03-15 Resmed Limited An apparatus for supplying clean breathable gas
US7938114B2 (en) * 2001-10-12 2011-05-10 Ric Investments Llc Auto-titration bi-level pressure support system and method of using same
US8826906B2 (en) 2004-06-23 2014-09-09 Resmed Limited Methods and apparatus with improved ventilatory support cycling
NZ607280A (en) * 2006-03-06 2014-06-27 Resmed Ltd Method and apparatus for improved flow limitation detection of obstructive sleep apnea
AU2007252223B2 (en) 2006-05-24 2009-04-23 Resmed Motor Technologies Inc. Compact low noise efficient blower for CPAP devices
JP2010501291A (ja) * 2006-08-30 2010-01-21 レスメド・リミテッド 複素アドミッタンス値による、呼吸気道の閉塞性および開放性無呼吸の識別
WO2008051534A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Resmed Motor Technologies Inc. Brushless dc motor with bearings
CN103893870B (zh) 2007-05-11 2016-10-05 瑞思迈有限公司 针对流量限制检测的自动控制
JP5468747B2 (ja) 2007-06-05 2014-04-09 レスメド・モーター・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 軸受管を有するブロワ
AU2010206053B2 (en) 2009-07-31 2014-08-07 ResMed Pty Ltd Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus
CN102711888A (zh) * 2009-11-16 2012-10-03 雷斯梅德有限公司 用于睡眠呼吸紊乱的适应性加压治疗的方法和装置
WO2012127358A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Systems and methods for treating sleep apnea
CN103906929B (zh) 2011-08-05 2017-12-15 瑞思迈发动机及马达技术股份有限公司 鼓风机
RU2014143783A (ru) * 2012-03-30 2016-05-27 Конинклейке Филипс Н.В. Начальное давление для устройств респираторной терапии
NZ736250A (en) * 2012-04-13 2019-04-26 ResMed Pty Ltd Apparatus and methods for ventilatory treatment
NZ630640A (en) 2014-06-10 2016-03-31 Resmed Ltd Method and apparatus for treatment of respiratory disorders
TWI694673B (zh) 2014-09-18 2020-05-21 美商瑞思邁發動機及馬達技術股份有限公司 呼吸治療裝置及控制其感應馬達之方法
EP3270994B1 (en) * 2015-03-20 2020-10-14 ResMed Pty Ltd Apparatus for ventilatory treatment of respiratory disorders
EP3286577B1 (en) * 2015-04-20 2021-03-17 ResMed Sensor Technologies Limited Detection and identification of a human from characteristic signals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704345A (en) 1993-11-05 1998-01-06 Resmed Limited Detection of apnea and obstruction of the airway in the respiratory system
JP2010227595A (ja) 2003-11-26 2010-10-14 Resmed Ltd 睡眠呼吸障害のための治療のマクロ制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023071739A (ja) 2023-05-23
US20220395654A1 (en) 2022-12-15
EP3541458A1 (en) 2019-09-25
NZ753223A (en) 2023-12-22
EP3541458B1 (en) 2021-11-03
JP2019537485A (ja) 2019-12-26
AU2017361128A1 (en) 2019-05-30
WO2018090095A1 (en) 2018-05-24
CN110461395A (zh) 2019-11-15
JP7450778B2 (ja) 2024-03-15
EP3541458A4 (en) 2020-07-01
CN110461395B (zh) 2023-05-23
US11452829B2 (en) 2022-09-27
AU2017361128B2 (en) 2021-12-02
CN116392686A (zh) 2023-07-07
US20190351165A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11986591B2 (en) Methods and apparatus for ventilatory treatment of respiratory disorders
JP6712228B2 (ja) 呼吸器疾患の診断と治療
US20220203055A1 (en) Methods and apparatus for treatment of respiratory disorders
JP7450778B2 (ja) 呼吸障害の換気治療のための方法および装置
US20230078997A1 (en) Methods and apparatus for treatment of respiratory disorders
US20220362498A1 (en) Methods and apparatus for respiratory therapy
NZ793954A (en) Methods and Apparatus for Ventilatory Treatment of Respiratory Disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150