JP7231337B2 - 農作業機の連結具 - Google Patents

農作業機の連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP7231337B2
JP7231337B2 JP2018101505A JP2018101505A JP7231337B2 JP 7231337 B2 JP7231337 B2 JP 7231337B2 JP 2018101505 A JP2018101505 A JP 2018101505A JP 2018101505 A JP2018101505 A JP 2018101505A JP 7231337 B2 JP7231337 B2 JP 7231337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling vehicle
agricultural
rod
connector
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018101505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019205364A (ja
Inventor
幸雄 玉森
博史 横内
辰幸 伊東
宏二郎 高泉
浩美 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Agri Tech Corp
Original Assignee
IHI Agri Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Agri Tech Corp filed Critical IHI Agri Tech Corp
Priority to JP2018101505A priority Critical patent/JP7231337B2/ja
Publication of JP2019205364A publication Critical patent/JP2019205364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231337B2 publication Critical patent/JP7231337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、農作業機と走行車とを連結するための連結具に関する。
牽引式の農作業機を走行車に連結する構造は、下記特許文献1に記載されているように、走行車の連結ヒッチに農作業機に設けられた連結具を連結すると共に、連結具の直上に位置するように、走行車の出力部と農作業機の入力部とにわたるようにユニバーサルジョイント軸を接続する構造が知られている。
前述の連結構造によって、走行車による農作業機の牽引走行ができると共に、走行車の動力を農作業機の動力として伝達できるようになっている。
特開2007-209211号公報
前述の連結構造は、凹凸面を走行中の連結された走行車と農作業機の上下動に追従して、連結具とユニバーサルジョイント軸とが上下方向に折れ曲がるようになっており、この上下方向に折れ曲がりによって、走行車と農作業機の上下動による連結具とユニバーサルジョイント軸とに作用する力を吸収し、連結具とユニバーサルジョイント軸との破損等を防止できるようになっている。
しかしながら、農作業を行う圃場や圃場周りの凹凸の大きさは様々であり、整備が悪く凹凸が大きい場所では、走行車と農作業機の上下動が大きくなり、この上下動の大きさに対応して連結具とユニバーサルジョイント軸が大きく折れ曲がることによって、連結具とユニバーサルジョイント軸及び出力軸とが互いに接触し、この接触衝撃で連結具とユニバーサルジョイント軸及び出力軸に破損が生じるおそれがあった。
前述のような問題から現在では、農作業を行う圃場や圃場周りの凹凸の大きさにかかわらず、連結具とユニバーサルジョイント軸及び出力軸との接触を防止できる連結具の開発が求められている。
前述の課題を解決するために本発明が採用した手段は、走行車と農作業機とを連結すると共に、前記走行車で前記農作業機をけん引するための農作業機の連結具1であって、前記連結具1は、前記走行車側の第1の連結部10と、前記農作業機側の第2の連結部20とを備え、前記第1の連結部10は、前記走行車側を開放側として前記走行車の車軸SHの軸方向に沿って拡開され、内側に空間Sが確保された二又状の拡開連結杆10Bとを備え、前記連結具1は、前記拡開連結杆10Bの空間S上に、走行車の出力部B1と農作業機の入力部A1にわたるように接続されるユニバーサルジョイント軸AB1が位置すると共に、前記拡開連結杆10Bの左杆部10BLと右杆部10BRが、前記ユニバーサルジョイント軸AB1に上下方向で重ならない位置に配置されるものであることを特徴とする農作業機の連結具にしたことである。
前記第1の連結部と前記第2の連結部とが、前記車軸の軸方向に対して鉛直方向で直交する軸を有する支持軸を介して回転自在に軸支されていることが好ましい。
前記拡開連結杆右杆部と左杆部を備え、前記右杆部と前記左杆部は、前記走行車の走行方向と平行な中心線を対称軸として線対称となるように形成されていることが好ましい。
本発明に係る第1実施形態の農作業機の連結具を用いて連結された走行車と農作業機の平面図である。 図1の側面図である。 本発明に係る第1実施形態の農作業機の連結具の平面図である。 図3の側面図である。
以下、本発明に係る実施形態の農作業機Aの連結具1を図1~図4に基づいて説明する。
以下で例示する農作業機Aは、けん引式のスクエアベーラであり、走行車Bに連結具1を介して連結されてけん引されると共に、走行車Bの動力がPTO(Power Take Off)を介して伝達され、伝達された動力を利用して圃場の作物をピックアップすると共に、細断し、且つ角形のベールに成型するものである
以下では、図1及び図2において、走行車Bの車軸SHの軸方向を左右、走行車B側を前、農作業機A側を後、前後方向に対して鉛直方向で交差する方向を上下という。
農作業機Aは、例示するスクエアベーラに限らず、走行車Bに連結されてけん引されると共に、走行車Bの動力がPTO等の動力伝達手段によって伝達され、伝達された動力によって動作するものすべてを含む。
連結具1は、図1~図4に示すように、農作業機Aと走行車Bとを走行方向(図1において矢印で示す方向)に沿って直列に連結するものであり、走行車Bに軸支される第1の連結部10を備えていると共に、農作業機Aに軸支される第2の連結部20を備えている。
連結具1は、図1及び図2に示すように、走行車Bの出力部B1と農作業機Aの入力部A1とにわたるように接続されたユニバーサルジョイント軸AB1の直下に配置され、第1の連結部10を走行車Bに軸支し、第2の連結部20を農作業機Aに軸支することで、農作業機Aと走行車Bとを連結している。
第1の連結部10と第2の連結部20とは、上下方向の軸を有する支持軸30を介して互いに左右方向に回転自在に連結されている。
第1の連結部10が走行車Bに対して左右方向の軸を有する連結軸10Aを介して上下方向に回転自在に軸支され、第2の連結部20が農作業機Aに対して上下方向の軸を有する連結軸20Aを介して左右方向に回転自在に軸支される。
第1の連結部10は、図1、図3に示すように、平面視において前方に向かって拡開された半円状の拡開連結杆10Bを備えており、拡開連結杆10Bの左右前端部の夫々に連結軸10Aが軸支されていると共に、拡開連結杆10Bの後方に支持軸30を軸支する軸支板31が設けられている。
拡開連結杆10Bは、左右杆部10BL、10BRの間で前後方向に沿う中心線CLを対称軸として左右対称となるように形成され、平面視において拡開連結杆10Bの左右杆部10BL、10BRの間に空間Sが確保されている。
軸支板31には、支持軸30を軸支する軸支孔31Aが開孔されており、軸支孔31Aは、中心線CL上に配置されている。
連結軸10Aは、左右杆部10BL、10BRの端部の夫々に、左右方向の軸を中心として回転自在に軸支された連結体10Cの前端に、左右方向の軸を有して、左右外側方向に突出するように固着されている。
第2の連結部20は、図2及び図4に示すように、第1の連結部10に連結される支持杆20Bと、支持杆20Bの前端部に固着され、支持軸30を支持する支持板32と、後端部に設けられた連結軸20Aとを備えている。
第2の連結部20は、支持軸30を軸支孔31Aに挿入することによって、第1の連結部10に対して支持軸30を回転中心として左右方向に回転自在に連結されている。
軸支板31の左右と支持板32の左右とには、第1の連結部10と第2の連結部20との左右回転時に、相互に接触する接触面部31B、31Cが設けられており、接触面部31B、31C同士が接触した位置において、第1の連結部10Aと第2の連結部20との左右回転の限界を規定している。
このような連結具1は、図1及び図2に示すように、走行車Bの後部に対して連結軸10Aを回転自在に軸支すると共に、農作業機Aの前部に対して連結軸20Aを回転自在に軸支することで、農作業機Aと走行車Bとを連結することができる。
連結具1は、拡開連結杆10Bに対して連結体10Cが回転すると共に、走行車Bに対して連結軸10Aが回転することによって、拡開連結杆10Bと連結体10Cとの軸支部分で上下方向に折れ曲がるようになっている。
すなわち、連結された農作業機Aと走行車Bとが走行中に上下の凹凸を乗り越えるときに、連結具1が上下に折れ曲がることによって、農作業機Aと走行車Bとを凹凸に沿うように走行させることができので、走行時の上下動による衝撃を緩和することができる。
また、連結具1は、図1に示すように、走行車Bの方向変換・方向転換に応じて、第1の連結部10と第2の連結部20とが支持軸30を回転中心として左右方向に回転して支持軸30部分で折れ曲がると共に、農作業機Aに対して連結軸20Aを回転中心として左右方向に回転することによって、走行車Bの方向変換・方向転換に農作業機Aをスムーズに追従させることができる。
連結具1の連結状態では、図1に示すように、平面視において拡開連結杆10Bが左右方向に開いていおり、空間S上にユニバーサルジョイント軸AB1が位置すると共に、左右杆部10BL、10BRがユニバーサルジョイント軸AB1に対して上下方向で重ならないように位置している。
すなわち、連結具1の連結状態において、拡開連結杆10Bの空間S上にユニバーサルジョイント軸AB1が位置しているため、凹凸が大きく連結具1の折れ曲がりが大きい場合でも、連結具1のユニバーサルジョイント軸AB1及び出力部B1への接触を防ぐことができる。
したがって、連結具1は、農作業を行う圃場や圃場周りの凹凸の大きさにかかわらず、ユニバーサルジョイント軸AB1及び出力部B1に対する接触を防止でき、これによって、連結具1やユニバーサルジョイント軸AB1及び出力部B1の故障・破損等の不具合の発生を防止することができる。
連結具1の拡開連結杆10Bの平面形状は、例示した形状に限らず、左右方向に拡開された二又状の形状であればよい(図示せず)。
また、連結具1の拡開連結杆10Bの平面形状は、例示したように、走行車Bの走行方向と平行な中心線CLを対称軸とした線対称とした平面形状に限らない(図示せず)。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、これらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、前述の各実施形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
A:農作業機
B:走行車
AB1:ユニバーサルジョイント軸
1:連結具
10:第1の連結部
20:第2の連結部
30:支持軸
10A:連結軸
10B:拡開連結
10BL:左杆部
10BR:右杆部
10C:連結体
20A:連結軸
SH:車軸
CL:中心線(対称軸)
S:空間

Claims (3)

  1. 走行車と農作業機とを連結すると共に、前記走行車で前記農作業機をけん引するための農作業機の連結具であって、
    前記連結具は、前記走行車側の第1の連結部と、前記農作業機側の第2の連結部とを備え、
    前記第1の連結部は、前記走行車側を開放側として前記走行車の車軸の軸方向に沿って拡開され、内側に空間が確保された二又状の拡開連結杆と、
    備え、
    前記連結具は、前記拡開連結杆の空間上に、走行車の出力と農作業機の入力にわたるように接続されるユニバーサルジョイント軸が位置すると共に、前記拡開連結杆の左杆部と右杆部が、前記ユニバーサルジョイント軸に上下方向で重ならない位置に配置されるものであることを特徴とする農作業機の連結具。
  2. 前記第1の連結部と前記第2の連結部とが、前記車軸の軸方向に対して鉛直方向で直交する軸を有する支持軸を介して回転自在に軸支されていることを特徴とする請求項1に記載の農作業機の連結具。
  3. 前記拡開連結杆右杆部と左杆部を備え、前記右杆部と前記左杆部は、前記走行車の走行方向と平行な中心線を対称軸として線対称となるように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の農作業機の連結具。
JP2018101505A 2018-05-28 2018-05-28 農作業機の連結具 Active JP7231337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101505A JP7231337B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 農作業機の連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101505A JP7231337B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 農作業機の連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019205364A JP2019205364A (ja) 2019-12-05
JP7231337B2 true JP7231337B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=68766891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101505A Active JP7231337B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 農作業機の連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7231337B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6745518B1 (ja) * 2020-06-16 2020-08-26 株式会社スワローインキュベート 視線検出方法、視線検出装置、及び制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188908A (ja) 1998-12-28 2000-07-11 Fuji Trailer Seisakusho:Kk 作業機連結装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959705U (ja) * 1982-10-08 1984-04-19 株式会社クボタ 作業機連結装置
JPS59159209U (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 株式会社 神崎高級工機製作所 農用トラクタ−のロ−タリ−水平制御装置
ATE40630T1 (de) * 1985-03-05 1989-02-15 Deere & Co Geraeteanbauvorrichtung fuer schlepper.
FR2597699B1 (fr) * 1986-04-25 1990-10-12 Rivierre Casalis Ensemble constitue par une presse ramasseuse de produits agricoles attelee a un tracteur.
JPS62190407U (ja) * 1986-05-14 1987-12-03
JPH01167813U (ja) * 1988-05-09 1989-11-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188908A (ja) 1998-12-28 2000-07-11 Fuji Trailer Seisakusho:Kk 作業機連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019205364A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7231337B2 (ja) 農作業機の連結具
JP4170860B2 (ja) 畦塗り機
JP5148345B2 (ja) 農作業機
JP5801069B2 (ja) 農作業機の延長整地板回動装置
JP3269986B2 (ja) 農作業機におけるチェン伝動ケースの配置構造
JPH0520097Y2 (ja)
KR101059311B1 (ko) 농업용 작업기 연결장치
KR200383618Y1 (ko) 개량형 트랙터용 농기계의 연결구조
JP3269985B2 (ja) 折り畳み農作業機の駆動方法
JP2002142508A (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
JP2024021872A (ja) 牽引装置
JP2017123819A (ja) 作業機
JP4634951B2 (ja) 農作業機
JP4170858B2 (ja) 畦塗り機
JP4422599B2 (ja) 農作業機
JP3481982B2 (ja) 農作業機のオフセット機構
JP2007097596A (ja) トラクタの作業機連結装置
JPH0813A (ja) 牽引用連結装置
JP3217294B2 (ja) 折り畳み農作業機における均平板連結構造
JP2003265006A (ja) 折り畳み農作業機の作業方法
JP3234181B2 (ja) 移動農機における電気的接合部の取付け構造
JPH10295111A (ja) 折り畳み農作業機の駆動方法
JP2006141281A (ja) 農作業機
JP3217295B2 (ja) 折り畳み農作業機のカバー継目構造
JPH0639531Y2 (ja) 耕耘作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150