JP7227740B2 - Image display device, image display method and program - Google Patents

Image display device, image display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7227740B2
JP7227740B2 JP2018211698A JP2018211698A JP7227740B2 JP 7227740 B2 JP7227740 B2 JP 7227740B2 JP 2018211698 A JP2018211698 A JP 2018211698A JP 2018211698 A JP2018211698 A JP 2018211698A JP 7227740 B2 JP7227740 B2 JP 7227740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
fusion
change
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020075045A5 (en
JP2020075045A (en
Inventor
全弘 八上
義夫 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018211698A priority Critical patent/JP7227740B2/en
Publication of JP2020075045A publication Critical patent/JP2020075045A/en
Publication of JP2020075045A5 publication Critical patent/JP2020075045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227740B2 publication Critical patent/JP7227740B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image display device, an image display method, and a program.

一般に、医師は、X線CT装置やMRI装置などの種々の医用画像撮像装置(モダリティ)によって撮像された医用画像を観察して診断を行う。また、医師は、CT画像とPET画像などの複数の医用画像を融合処理して得られる融合画像を観察して診断を行うこともある。あるいは、医師は、同じ患者を異なる時点で撮影した2つの医用画像から作成される差分画像などの加工画像を診断支援用の画像として観察することもある。また更には、医師は、CT画像などの医用画像と差分画像などの加工画像を融合処理して得られる融合画像を観察して診断を行うこともある。 In general, a doctor makes a diagnosis by observing medical images captured by various medical imaging devices (modalities) such as an X-ray CT device and an MRI device. In addition, a doctor may make a diagnosis by observing a fusion image obtained by fusion processing a plurality of medical images such as a CT image and a PET image. Alternatively, the doctor may observe a processed image, such as a difference image created from two medical images of the same patient taken at different times, as an image for diagnosis support. Furthermore, a doctor may make a diagnosis by observing a fusion image obtained by fusion processing a medical image such as a CT image and a processed image such as a difference image.

医師は、診断目的に応じて特定の身体部位を詳しく観察する際に、その特定の身体部位の観察に適するように画像の表示条件を変更することがある。特許文献1では、重畳画像の生成に用いられた複数の画像(差分画像と差分画像の生成の元になった画像のうちの一方)の表示条件(輝度レベル)を個別に調節することが可能な超音波診断装置を開示している。 When a doctor observes a specific body part in detail according to the purpose of diagnosis, the doctor may change the image display conditions so as to be suitable for observing the specific body part. In Patent Document 1, it is possible to individually adjust the display conditions (brightness levels) of a plurality of images used to generate a superimposed image (one of the difference image and the image from which the difference image was generated). An ultrasonic diagnostic apparatus is disclosed.

特開平04-174657号公報JP-A-04-174657

医用画像の表示条件の変更操作を簡易化するために、予め特定のユーザ操作と特定の画像表示条件とを対応付けておき、特定のユーザ操作が行われた場合に予め対応付けられた特定の画像表示条件を変更する技術がある。この技術では、特定のユーザ操作と特定の画像表示条件とを予め対応付けておかなければならない。ユーザが1つの医用画像を観察している場合は、その1つの医用画像だけが操作対象となるため、1つのユーザ操作によって1つの画像表示条件を変更することができた。しかしながら、複数の画像をリアルタイムに融合処理して得られる融合画像をユーザが観察している場合は、融合画像に含まれる複数の画像中のどの画像を対象として表示条件を変更すればよいかが不明である。つまり、予め決めた特定のユーザ操作によって、融合画像に含まれる複数の画像中のどの画像の画像表示条件を変更すればよいかが不明である。 In order to simplify the operation for changing the display conditions of medical images, a specific user operation and a specific image display condition are associated in advance, and when the specific user operation is performed, the associated specific There is a technique for changing image display conditions. In this technique, a specific user operation and a specific image display condition must be associated in advance. When the user observes one medical image, only that one medical image is the object of operation, so one image display condition can be changed by one user operation. However, when a user observes a fused image obtained by performing fusion processing on a plurality of images in real time, it is unclear which image among the plurality of images included in the fused image should be targeted to change the display conditions. is. In other words, it is unclear which of the plurality of images included in the fusion image should have its image display condition changed by a predetermined specific user operation.

従って、リアルタイムに作成される融合画像に対しては、上述したユーザ操作の簡易化の技術を適用することができないという課題があった。この課題を解決するため、融合画像に対しては、融合画像に含まれる複数の画像中のどの画像を操作対象とするかをユーザが予め指示してから、上記従来の技術を適用する方法が考えられる。また別の方法として、融合画像に含まれる複数の画像中の各画像の画像表示条件に対して、それぞれ異なるユーザ操作を対応付ける方法が考えられる。ただし、これらいずれの方法も、ユーザの操作回数の増加、またはユーザ操作と画像表示条件の対応関係の増加を伴うため、ユーザ操作が煩雑になるという課題がある。 Therefore, there is a problem that the technique for simplifying the user operation described above cannot be applied to the fusion image created in real time. In order to solve this problem, there is a method in which the user instructs in advance which image among a plurality of images included in the fusion image is to be manipulated, and then the above-described conventional technique is applied to the fusion image. Conceivable. As another method, a method of associating different user operations with the image display conditions of each image in a plurality of images included in the fusion image is conceivable. However, any of these methods involve an increase in the number of user operations or an increase in the correspondence between user operations and image display conditions, and thus there is a problem that user operations become complicated.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、簡易なユーザ操作により、融合画像の画像表示条件を適切に変更することを可能にすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to make it possible to appropriately change the image display conditions of a fusion image by a simple user operation.

本発明の一態様による画像表示装置は以下の構成を備える。すなわち、
被検体を互いに異なる時刻に撮影することで得られた第1画像と第2画像との差分を示す差分画像を取得する取得手段と、
前記第1画像と前記差分画像との融合画像を表示部に表示させる表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記融合画像に対する表示条件の変更指示に応じて、前記融合画像に関する複数の表示条件のうちの所定の表示条件について前記第1画像の前記所定の表示条件を変更する一方で前記差分画像における前記所定の表示条件の変更を禁止し、前記複数の表示条件のうちの他の表示条件について前記第1画像と前記差分画像とにおける変更を許可する。
An image display device according to one aspect of the present invention has the following configuration. i.e.
acquisition means for acquiring a difference image indicating a difference between a first image and a second image obtained by photographing a subject at different times;
Display control means for displaying a fusion image of the first image and the difference image on a display unit,
The display control means changes the predetermined display condition of the first image for a predetermined display condition among a plurality of display conditions regarding the fusion image in response to an instruction to change the display condition for the fusion image. A change of the predetermined display condition in the difference image is prohibited, and a change of the other display condition of the plurality of display conditions between the first image and the difference image is permitted.

本発明によれば、簡易なユーザ操作により、融合画像の画像表示条件を適切に変更することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to appropriately change the image display conditions of a fusion image by a simple user operation.

実施形態に係る画像表示装置を含む画像表示システムの構成例を示す図。1 is a diagram showing a configuration example of an image display system including an image display device according to an embodiment; FIG. 実施形態の画像表示装置による全体的な処理手順を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an overall processing procedure by the image display device of the embodiment; 実施形態の画像表示装置による画像表示処理を示すフローチャート。4 is a flowchart showing image display processing by the image display device according to the embodiment; 実施形態の画像表示装置による表示条件変更処理を示すフローチャート。4 is a flowchart showing display condition change processing by the image display device according to the embodiment; 実施形態の画像表示装置による画面表示の例を示す図。4A and 4B are diagrams showing examples of screen display by the image display device according to the embodiment; FIG.

以下、添付の図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。ただし、本発明の範囲は、以下の実施形態および図面によって示される例に限定されるものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. However, the scope of the invention is not limited to the examples illustrated by the following embodiments and drawings.

実施形態に係る画像表示装置は、画像を所定の表示条件に基づいて表示する装置であって、各画像の少なくとも1つの表示条件を予め決めたユーザ操作によって変更可能な装置である。図1は、実施形態に係る画像表示装置を含む画像表示システムの全体構成を示す図である。画像表示システムは、画像表示装置10とデータベース22を含んでおり、これらの装置は、例えばLAN21(Local Area Network)を介して互いに通信可能に接続されている。データベース22は、医用画像などのデータを記憶及び管理する。画像表示装置10は、データベース22で管理されている医用画像を、LAN21を介して取得し、表示する。 An image display device according to an embodiment is a device that displays images based on predetermined display conditions, and is a device that can change at least one display condition of each image by a predetermined user operation. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an image display system including an image display device according to an embodiment. The image display system includes an image display device 10 and a database 22, and these devices are communicably connected to each other via a LAN 21 (Local Area Network), for example. The database 22 stores and manages data such as medical images. The image display device 10 acquires medical images managed by the database 22 via the LAN 21 and displays them.

画像表示装置10は、そのハードウエア構成として、通信IF(Interface)31、ROM32、RAM33、記憶部34、操作部35、表示部36、及び制御部37を備える。なお、ROM32は、Read Only Memoryであり、RAM33は、Random Access Memoryである。 The image display device 10 includes a communication IF (Interface) 31, a ROM 32, a RAM 33, a storage section 34, an operation section 35, a display section 36, and a control section 37 as its hardware configuration. Note that the ROM 32 is a Read Only Memory, and the RAM 33 is a Random Access Memory.

通信IF31は、例えばLANカードで実現され、外部装置(例えば、データベース22)と画像表示装置10との間のLAN21を介した通信を司る。ROM32は、不揮発性のメモリ等で実現され、各種プログラム等を記憶する。RAM33は、揮発性のメモリ等で実現され、各種情報を一時的に記憶する。記憶部34は、HDD(Hard Disk Drive)等で実現され、各種情報を記憶する。操作部35は、キーボードやマウス等で実現され、ユーザからの指示を装置に入力する。表示部36は、例えば液晶ディスプレイ等で実現され、各種情報をユーザに表示する。制御部37は、CPU(Central Processing Unit)等で実現され、ROM32またはRAM33に格納されているプログラムを実行することで、画像表示装置10における処理を統括制御する。 The communication IF 31 is implemented by, for example, a LAN card, and controls communication between an external device (eg, database 22 ) and the image display device 10 via the LAN 21 . The ROM 32 is realized by a non-volatile memory or the like, and stores various programs and the like. The RAM 33 is realized by a volatile memory or the like, and temporarily stores various information. The storage unit 34 is realized by an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and stores various kinds of information. The operation unit 35 is realized by a keyboard, a mouse, etc., and inputs instructions from the user to the apparatus. The display unit 36 is realized by, for example, a liquid crystal display, and displays various information to the user. The control unit 37 is implemented by a CPU (Central Processing Unit) or the like, and executes a program stored in the ROM 32 or the RAM 33 to centrally control processing in the image display device 10 .

制御部37は、その機能的な構成として、画像読出部41、表示条件設定部42、表示画像作成部43、表示制御部44、画像選択部45を備える。制御部37内の各部の機能については、図2乃至4のフローチャートの説明と併せて説明する。なお、制御部37の各部は、制御部37のCPUがプログラムを実行することにより、すなわちソフトウエアにより実現されてもよいし、専用のハードウエアにより実現されてもよいし、ソフトウエアとハードウエアの協働により実現されてもよい。 The control unit 37 includes an image reading unit 41, a display condition setting unit 42, a display image creation unit 43, a display control unit 44, and an image selection unit 45 as its functional configuration. The function of each part in the control part 37 will be explained together with the explanation of the flow charts of FIGS. Each part of the control unit 37 may be realized by software, that is, by executing a program by the CPU of the control unit 37, or may be realized by dedicated hardware, or may be realized by software and hardware. may be realized by cooperation of

なお、以下では、画像データは、医用画像のフォーマット及び通信手順を規定した国際標準規格であるDICOM規格に準拠したフォーマットで保存されているものとする。DICOMは、Digital Imaging and Communication in Medicineである。ただし、DICOM規格に準拠したフォーマットを想定する理由は、画像データの属性情報を具体的に説明するためであり、以下の説明と同様の属性情報が画像と対応付けて保存できるなら、DICOM規格に準拠していなくてもよい。 In the following description, it is assumed that image data is stored in a format conforming to the DICOM standard, which is an international standard that defines the format and communication procedure of medical images. DICOM stands for Digital Imaging and Communication in Medicine. However, the reason for assuming a format conforming to the DICOM standard is to specifically explain the attribute information of image data. May not be compliant.

以下では、DICOM規格に準拠したフォーマットで保存されている画像を「DICOM画像」と記載する。また、1つの画像(各種モダリティにより取得される医用画像または加工画像)と、複数の画像をリアルタイムに融合処理して得られる「融合画像」とを明確に区別するために、以下では1つの画像を「1画像」と記載する。そして、1画像と融合画像を区別せずに記載する場合は、単に「画像」と記載する。 An image saved in a format conforming to the DICOM standard is hereinafter referred to as a "DICOM image". In addition, in order to clearly distinguish one image (medical image or processed image acquired by various modalities) from a "fused image" obtained by fusing a plurality of images in real time, one image will be described below. is described as "one image". When describing the single image and the fusion image without distinguishing between them, they are simply referred to as “image”.

図2は画像表示装置10の制御部37による、画像表示指示または表示条件の変更指示に応じた処理を説明するフローチャートである。ステップS201において、制御部37は、操作部35からユーザ指示を入力する。ステップS202において、制御部37は、操作部35から入力されたユーザ指示に応じて、次に実行する処理を決定する。ユーザ指示が「1画像の表示指示」または「融合画像の表示指示」の場合、処理はステップS203に進み、ユーザ指示が「表示条件の変更指示」の場合、処理はステップS204に進む。なお、制御部37が行う制御に係わるユーザ指示には他にも多くの種類が存在するが、実施形態の説明を簡潔に説明するため、他のユーザ指示については説明を省略する。 FIG. 2 is a flow chart for explaining processing in response to an image display instruction or display condition change instruction by the control unit 37 of the image display device 10 . In step S<b>201 , the control unit 37 inputs a user instruction from the operation unit 35 . In step S<b>202 , the control unit 37 determines the process to be executed next according to the user's instruction input from the operation unit 35 . If the user instruction is "instruction to display one image" or "instruction to display fusion image", the process proceeds to step S203, and if the user instruction is "instruction to change display conditions", the process proceeds to step S204. Note that there are many other types of user instructions related to the control performed by the control unit 37, but descriptions of other user instructions will be omitted in order to simplify the description of the embodiment.

ここで、「1画像の表示指示」と「融合画像の表示指示」とが異なる指示である理由は、リアルタイムに作成される融合画像が複数の画像を含むためである。ここで、「リアルタイムに作成される」とは、作成済みの(複数の画像を合成する処理が既に済んでいて夫々の画像を分離できない状態の)融合画像ではなく、分離した状態の複数の画像を夫々の表示条件に従って合成して作成される融合画像であることを示す。したがって、1画像を表示するためにはユーザは表示すべき1つの画像だけを指定すればよいが、リアルタイムに作成される融合画像を表示するためには、ユーザは融合画像に含まれる(融合画像の元となる)複数の画像を指定する必要がある。そのため、「1画像の表示指示」と「融合画像の表示指示」とは異なる指示となっている。 Here, the reason why the "instruction to display one image" and the "instruction to display a fusion image" are different instructions is that the fusion image created in real time includes a plurality of images. Here, "created in real time" does not mean a fused image that has already been created (a state in which processing to combine multiple images has already been completed and the images cannot be separated), but a plurality of separated images. is a fusion image created by synthesizing according to respective display conditions. Therefore, in order to display one image, the user only has to specify one image to be displayed, but in order to display a fusion image created in real time, the user must be included in the fusion image It is necessary to specify multiple images. Therefore, the “instruction to display a single image” and the “instruction to display a fused image” are different instructions.

また、「表示条件の変更指示」は、変更対象の表示条件を特定する情報とその変更量を示す指示である。本実施形態では、変更対象の表示条件をn(nは自然数)で表し、n番目の表示条件が変更の対象となる。すなわち、「表示条件の変更指示」は、ユーザ指示が入力された時に操作対象となっている画像の第n番目の表示条件を変更する指示である。そして、表示条件毎に「第n表示条件の変更指示」を行うための簡易なユーザ操作が予め決められている(表2により後述する)。つまり、ユーザは表示条件毎に予め決められた簡易な操作を行うことにより、第n番目の表示条件の変更指示を行うことができる。 The "display condition change instruction" is an instruction indicating information specifying the display condition to be changed and the amount of change. In this embodiment, display conditions to be changed are represented by n (n is a natural number), and the n-th display condition is to be changed. That is, the “instruction to change display condition” is an instruction to change the n-th display condition of the image that is the operation target when the user instruction is input. A simple user operation for performing "an instruction to change the n-th display condition" is determined in advance for each display condition (described later with reference to Table 2). In other words, the user can issue an instruction to change the n-th display condition by performing a simple operation predetermined for each display condition.

ユーザ指示が「1画像」または「融合画像」の表示指示であった場合、ステップS203において、制御部37は、図3のフローチャートを用いて説明する画像表示処理を行い、処理を終了する。一方、ユーザ指示が「表示条件の変更指示」であった場合、ステップS204において、制御部37は、図4のフローチャートを用いて説明する表示条件変更処理を行い、処理を終了する。 If the user instruction is a display instruction for "single image" or "fused image", in step S203, the control unit 37 performs image display processing, which will be described using the flowchart of FIG. 3, and ends the processing. On the other hand, if the user instruction is "display condition change instruction", in step S204, the control unit 37 performs display condition change processing, which will be described with reference to the flowchart of FIG. 4, and ends the processing.

図3は画像表示装置10の制御部37による画像表示処理(ステップS203)を示すフローチャートである。ステップS301において、制御部37は、ステップS201で入力したユーザ指示が、1画像の表示指示か、融合画像の表示指示かを判定する。1画像の表示指示の場合(ステップS301でNO)、処理はステップS301からステップS302に進み、制御部37は、1画像のための表示処理を行う。他方、融合画像の表示指示の場合(ステップS301でYES)、処理はステップS301からステップS306に進み、制御部37は、融合画像のための表示処理を行う。 FIG. 3 is a flowchart showing image display processing (step S203) by the control unit 37 of the image display device 10. As shown in FIG. In step S301, the control unit 37 determines whether the user instruction input in step S201 is an instruction to display a single image or an instruction to display a fusion image. If the instruction is to display one image (NO in step S301), the process proceeds from step S301 to step S302, and the control unit 37 performs display processing for one image. On the other hand, if the instruction is to display a fusion image (YES in step S301), the process proceeds from step S301 to step S306, and the control unit 37 performs display processing for the fusion image.

ステップS302~S305は1画像の表示処理である。まず、ステップS302において、画像読出部41は、表示すべき1画像を識別する情報(以下、1画像の識別情報)を取得する。1画像の表示指示に1画像の識別情報が含まれている場合は、画像読出部41は、1画像の表示指示から1画像の識別情報を取り出す。1画像の表示指示に1画像の識別情報が含まれていない場合は、画像読出部41は、操作部35から1画像の識別情報を入力する。より具体的には、画像読出部41は、表示対象となる1画像を識別するための情報をユーザに入力させるための画面を表示部36に表示させ、操作部35を用いてユーザが入力した識別情報を取得する。画像読出部41は、1画像の識別情報に基づいて、通信IF31とLAN21を介してデータベース22から1画像のデータを読み出し、記憶部34に記憶する。この時、RAM33の容量が十分に大きければ、読み出した1画像のデータをRAM33に記憶してもよい。 Steps S302 to S305 are display processing for one image. First, in step S302, the image reading unit 41 acquires information identifying one image to be displayed (hereinafter referred to as identification information of one image). When the one-image display instruction includes the one-image identification information, the image reading unit 41 extracts the one-image identification information from the one-image display instruction. If the one-image display instruction does not include the one-image identification information, the image reading unit 41 inputs the one-image identification information from the operation unit 35 . More specifically, the image reading unit 41 causes the display unit 36 to display a screen for prompting the user to input information for identifying one image to be displayed. Get identity information. The image reading unit 41 reads data of one image from the database 22 via the communication IF 31 and the LAN 21 based on the identification information of one image, and stores the data in the storage unit 34 . At this time, if the capacity of the RAM 33 is sufficiently large, the read data of one image may be stored in the RAM 33 .

ステップS303において、表示条件設定部42は、記憶部34(またはRAM33)に記憶した1画像の表示条件を設定し、RAM33に記憶する。この際、表示条件設定部42は、画像の表示条件の一部(例えば、表示サイズ、1画像が複数の断層画像から成る場合は表示すべき断層位置、等)については、予め決めた値を設定する。また、表示条件設定部42は、画像の表示条件の他の部分(例えば、画像の濃度変換条件、等)については、画像の属性情報に基づいて設定する。例えば、1画像がDICOM画像の場合は、画像の属性情報はDICOMヘッダ(例えばDICOMタグ)に記載されており、DICOMヘッダ中の濃度表示条件(WL(ウインドウレベル)値とWW(ウインドウ幅)値)が画像の濃度変換条件となっている。DICOM規格文書には、WL値とWW値及び画像の各画素値を用いた濃度変換式が記載されている。 In step S<b>303 , the display condition setting unit 42 sets display conditions for one image stored in the storage unit 34 (or RAM 33 ), and stores them in the RAM 33 . At this time, the display condition setting unit 42 sets predetermined values for some of the image display conditions (for example, display size, tomographic positions to be displayed when one image is composed of a plurality of tomographic images, etc.). set. Further, the display condition setting unit 42 sets other parts of the image display condition (for example, image density conversion condition, etc.) based on the attribute information of the image. For example, if one image is a DICOM image, the attribute information of the image is described in a DICOM header (for example, a DICOM tag), and the density display conditions (WL (window level) value and WW (window width) value ) is the image density conversion condition. A DICOM standard document describes a density conversion formula using WL and WW values and each pixel value of an image.

表1に、表示条件設定部42が設定する画像の表示条件と設定値の例を示す。

Figure 0007227740000001
Table 1 shows examples of image display conditions and setting values set by the display condition setting unit 42 .
Figure 0007227740000001

ステップS304において、表示画像作成部43は、ステップS303で設定した画像の表示条件に基づいて、記憶部34(またはRAM33)に記憶した1画像から表示部36に表示する画像(以下、表示画像)を作成する。例えば、1画像が複数の断層画像から成る場合、表示画像作成部43は、表示条件として設定されている断層位置にある断層画像を取り出し、取り出した断層画像の各画素値の濃度を濃度表示条件のWL値とWW値に基づいて変換することで表示画像を作成する。また、例えば、1画像がDICOM画像の場合、表示画像作成部43は、濃度表示条件のWL値とWW値及び画像の各画素値をDICOM規格文書に記載された濃度変換式に代入して解を計算することにより、表示画像の各画素値を得る。そして、ステップS305において、表示制御部44は、ステップS304で作成した表示画像を表示部36に表示する。その後、ステップS203の処理を終了する。 In step S304, the display image creation unit 43 selects an image (hereinafter referred to as a display image) to be displayed on the display unit 36 from one image stored in the storage unit 34 (or the RAM 33) based on the image display conditions set in step S303. to create For example, when one image is composed of a plurality of tomographic images, the display image creation unit 43 extracts a tomographic image at a tomographic position set as a display condition, and sets the density of each pixel value of the extracted tomographic image as the density display condition. A display image is created by converting based on the WL and WW values of . Further, for example, when one image is a DICOM image, the display image creation unit 43 substitutes the WL value and WW value of the density display condition and each pixel value of the image into the density conversion formula described in the DICOM standard document and solves it. to obtain each pixel value of the display image. Then, in step S305, the display control unit 44 displays the display image created in step S304 on the display unit . After that, the process of step S203 ends.

一方、ステップS306~S310は融合画像の表示処理である。まず、ステップS306において、画像読出部41は、表示すべき融合画像に含まれる(融合画像の元となる)複数の画像を識別する情報(以下、複数画像の識別情報)を取得する。融合画像の表示指示に複数画像の識別情報が含まれている場合は、画像読出部41は、融合画像の表示指示から複数画像の識別情報を取り出す。融合画像の表示指示に複数画像の識別情報が含まれていない場合は、S302と同様に、画像読出部41は、操作部35から複数画像の識別情報を入力する。画像読出部41は、複数画像の識別情報に基づいて、通信IF31とLAN21を介してデータベース22から複数の画像のデータを読み出し、記憶部34に記憶する。このとき、RAM33の容量が十分に大きければ、読み出した複数の画像のデータをRAM33に記憶してもよい。 On the other hand, steps S306 to S310 are fusion image display processing. First, in step S306, the image reading unit 41 acquires information for identifying a plurality of images included in the fusion image to be displayed (which is the source of the fusion image) (hereinafter referred to as identification information of the plurality of images). When the fusion image display instruction includes the identification information of the multiple images, the image reading unit 41 extracts the identification information of the multiple images from the fusion image display instruction. If the instruction to display the fusion image does not include the identification information of the multiple images, the image reading unit 41 inputs the identification information of the multiple images from the operation unit 35, as in S302. The image reading unit 41 reads data of a plurality of images from the database 22 via the communication IF 31 and the LAN 21 based on the identification information of the plurality of images, and stores the data in the storage unit 34 . At this time, if the capacity of the RAM 33 is sufficiently large, the read data of the plurality of images may be stored in the RAM 33 .

ステップS307において、画像選択部45は、融合画像に含まれる複数の画像の中から、該複数の画像の属性情報に基づいて、特定の画像(以下、選択画像)を選択する。特定の画像とは、特定のユーザ操作に応じて表示条件が変更される画像である。ただし、融合画像中に選択すべき画像が含まれていない場合は、何も選択しない。選択画像とは、融合画像に対して表示条件の変更操作が行われた場合に、表示条件の変更を許容する画像である。この点については、図4のフローチャートにより詳述する。また、以降では、ステップS307で選択された画像を選択画像、選択されなかった画像を非選択画像ともいう。 In step S307, the image selection unit 45 selects a specific image (hereinafter referred to as a selected image) from the plurality of images included in the fusion image based on the attribute information of the plurality of images. A specific image is an image whose display conditions are changed according to a specific user operation. However, if the image to be selected is not included in the fusion image, nothing is selected. The selected image is an image whose display conditions are allowed to be changed when an operation to change the display conditions is performed on the fusion image. This point will be described in detail with reference to the flow chart of FIG. Further, hereinafter, the image selected in step S307 is also referred to as a selected image, and the image not selected is referred to as a non-selected image.

ここで、選択画像の選択方法をより詳細に説明する。画像の属性情報は、属性の種類と値の組で表現される。例えば、
・属性の種類が「画像の種類」の場合は、値として「CT画像」、「MRI画像」、「差分画像」、「原画像」、「加工画像」などがある。
・属性の種類が「造影条件」の場合は、値として「非造影」、「造影早期相」、「造影門脈相」、「造影後期相」などがある。
・属性の種類が「撮像部位」の場合は、値として「頭部」、「胸部」、「胸腹部」、「腹部」、「全身」などがある。
Here, the method of selecting the selected image will be described in more detail. Attribute information of an image is represented by a set of attribute type and value. for example,
- When the attribute type is "image type", the values include "CT image", "MRI image", "difference image", "original image", and "processed image".
When the attribute type is "contrast enhancement condition", the values include "non-contrast enhancement", "contrast enhancement early phase", "contrast enhancement portal vein phase", "contrast enhancement phase", and the like.
- When the attribute type is "imaging site", the values include "head", "chest", "chest and abdomen", "abdomen", and "whole body".

画像選択部45は、融合画像に含まれる複数の画像の各々の属性情報に基づいて、それら複数の画像から選択画像を選択する。例えば、画像選択部45は、予め決められた選択基準に基づいて選択画像を選択する。選択基準としては、例えば、予め決められた1つ以上の属性情報があるか否かとすることがあげられる。そのような選択基準の具体例として、例えば、選択基準(1)として『「画像の種類」の値が「CT画像」である』属性情報を有する画像を選択画像として選択することがあげられる。また例えば、選択基準(2)として『「画像の種類」の値が「加工画像」でない』属性情報を有する画像を選択画像として選択することがあげられる。上記のような選択基準(1)、(2)によれば、例えば、表示する融合画像が1つのCT画像と2つの加工画像を融合処理した画像である場合、画像選択部45は、融合画像に含まれる画像中から1つのCT画像を選択画像として選択することになる。結果、2つの加工画像は非選択画像となる。 The image selection unit 45 selects a selected image from the plurality of images based on the attribute information of each of the plurality of images included in the fusion image. For example, the image selection unit 45 selects the selected image based on predetermined selection criteria. As a selection criterion, for example, whether or not there is one or more pieces of predetermined attribute information can be mentioned. As a specific example of such a selection criterion, for example, an image having attribute information "the value of 'type of image' is 'CT image'" as the selection criterion (1) is selected as the selected image. Further, for example, as the selection criterion (2), an image having attribute information "the value of 'image type' is not 'processed image'" is selected as the selected image. According to the above selection criteria (1) and (2), for example, when the fusion image to be displayed is an image obtained by fusion processing one CT image and two processed images, the image selection unit 45 selects the fusion image , one CT image is selected as the selected image from among the images included in . As a result, the two processed images become non-selected images.

また、融合画像中に選択画像の選択基準に合う画像が複数含まれている場合は、画像選択部45は、選択基準に合う複数の画像を選択画像として選択する。ただし、選択基準に合う画像が複数存在しても選択画像として1つの画像だけを選択するように画像選択部45を構成してもよい。その場合、予め追加の規則を決めておく必要がある。例えば、融合画像に含まれる複数の画像の中に、加工画像でない画像(医用画像)が複数あり得る場合は、最初に見つけた医用画像を選択画像とする、というような規則を決めておけばよい。この例では、融合画像に含まれる複数の画像中で最初に調べた画像が選択画像となる場合もあるので、複数の画像中の少なくとも1つの画像の属性情報を調べれば、選択画像を選択できることになる。 Also, if the fusion image includes a plurality of images that meet the selection criteria for the selection images, the image selection unit 45 selects the plurality of images that meet the selection criteria as the selection images. However, the image selection unit 45 may be configured to select only one image as the selection image even if there are a plurality of images that meet the selection criteria. In that case, it is necessary to determine additional rules in advance. For example, if there are multiple images (medical images) that are not processed images in the multiple images included in the fusion image, a rule can be set such that the first medical image found is the selected image. good. In this example, the image that is checked first among the multiple images included in the fusion image may be the selected image. Therefore, the selected image can be selected by checking the attribute information of at least one of the multiple images. become.

以上、予め決めた属性情報(属性の種類とその値)に基づいた選択基準の例について説明したが、選択基準はこれに限られるものではない。例えば選択基準は動的に設定されてもよい。例えば、ユーザ操作に応じて決定される属性情報に基づいて選択基準が決定されるようにしてもよいし、画像の表示状態に応じて決定される属性情報に基づいて選択基準が決定されるようにしてもよい。以下に、いくつかの例を示す。 Although examples of selection criteria based on predetermined attribute information (types of attributes and their values) have been described above, selection criteria are not limited to this. For example, selection criteria may be set dynamically. For example, the selection criteria may be determined based on attribute information determined according to the user's operation, or the selection criteria may be determined based on attribute information determined according to the display state of the image. can be Below are some examples.

(A)ユーザ操作に応じて決定される属性情報に基づく選択基準の例として、ステップS307の実行前にユーザが最後に操作した1画像の種類と同じ種類であること(「画像の種類」の属性値が同じであること)を選択基準とすることがあげられる。例えば、ステップS307の実行前にユーザがMRI画像を最後に操作していたなら、画像選択部45は、融合画像を構成する複数の画像の中からMRI画像を選択する(MRI画像がなければ選択しない)。 (A) As an example of a selection criterion based on attribute information determined according to user operation, the type is the same as the type of one image last operated by the user before execution of step S307 ("type of image" attribute values are the same) as a selection criterion. For example, if the user last operated an MRI image before step S307 was executed, the image selection unit 45 selects an MRI image from a plurality of images forming the fusion image. do not).

(B)ユーザ操作に応じて決定される属性情報に基づく選択基準の別の例として、ステップS307の実行前にユーザが入力した画像の表示条件の変更指示に予め対応付けておいた画像の種類を持つ画像であることを選択基準とすることがあげられる。例えば、ステップS307の実行前に、ユーザが画像の濃度条件として特定のWL値とWW値(例えばWL値が0でWW値が非0)を指示した場合には、加工画像の一種である差分画像を選択画像として選択する。差分画像は信号がない画素位置では画素値が0となるので、ユーザがWL値を0にするよう指示した場合は、差分画像の表示条件を変更したい可能性が高いためである。なお、差分画像とは、被検体を互いに異なる時刻に撮影することで得られた2つの画像の差分を示す画像である。 (B) As another example of selection criteria based on attribute information determined in accordance with user operation, image types pre-associated with image display condition change instructions input by the user before execution of step S307 For example, the selection criterion is that the image has For example, if the user specifies specific WL and WW values (for example, the WL value is 0 and the WW value is not 0) as the density condition of the image before step S307 is executed, then the difference, which is a kind of processed image, Select an image as the selected image. This is because the difference image has a pixel value of 0 at pixel positions where there is no signal, so when the user instructs to set the WL value to 0, there is a high possibility that the user wants to change the display condition of the difference image. Note that the difference image is an image showing the difference between two images obtained by imaging the subject at different times.

(C)また、画像の表示状態に応じて決定される属性情報に基づく選択基準の例として、表示部36の所定の位置に表示されている1画像の種類と同じ種類であることを選択基準とすることがあげられる。この場合、もし表示部36の所定の位置にCT画像が表示されていたなら、画像選択部45は、融合画像の元となっている複数の画像の中からCT画像を選択画像に選択する。この例では、ユーザが注目画像を表示部36の所定の位置に表示すると決めている場合に、その注目画像を自動的に選択画像として選択することができる。 (C) Further, as an example of a selection criterion based on attribute information determined according to the display state of an image, the selection criterion is that the type is the same as the type of one image displayed at a predetermined position on the display section 36. It can be said that In this case, if a CT image is displayed at a predetermined position on the display section 36, the image selection section 45 selects the CT image as the selected image from among the plurality of images forming the fusion image. In this example, when the user decides to display the target image at a predetermined position on the display unit 36, the target image can be automatically selected as the selected image.

更に、ステップS307において、画像選択部45は、以上のようにして選択した選択画像の識別情報をRAM33に記憶する。ただし、選択画像が選択されなかった場合は、画像選択部45は、選択画像の識別情報として、選択画像がないことを示す情報(NULL情報)をRAM33に記憶する。 Furthermore, in step S307, the image selection unit 45 stores the identification information of the selected image selected as described above in the RAM 33. FIG. However, when the selected image is not selected, the image selection unit 45 stores information indicating that there is no selected image (NULL information) in the RAM 33 as identification information of the selected image.

ステップS308において、表示条件設定部42は、S306で記憶部34(またはRAM33)に記憶した複数の画像の夫々について、ステップS303と同様の方法で表示条件を設定する。すなわち、表示条件設定部42は、複数の画像から1つの画像を取り出し、取り出した画像の表示条件を設定する、という処理を、これら複数の画像のすべてに対して繰り返し実行する。結果、複数の画像の夫々に対して表1に例示したような表示条件が設定され、RAM33に記憶される。 In step S308, the display condition setting unit 42 sets display conditions for each of the plurality of images stored in the storage unit 34 (or RAM 33) in S306 by the same method as in step S303. In other words, the display condition setting unit 42 extracts one image from a plurality of images and sets the display conditions for the extracted image, and repeatedly executes this process for all of the plurality of images. As a result, the display conditions shown in Table 1 are set for each of the plurality of images and stored in the RAM 33 .

ステップS309において、表示画像作成部43は、ステップS308で設定した各画像の表示条件に基づいて、記憶部34(またはRAM33)に記憶した複数の画像の夫々から融合用の画像を作成する。ここで、融合用の画像とは、そのまま表示部36に表示されることを意図した画像ではなく、次に説明するような、融合画像を作成するのに用いられる画像である。例えば、記憶部34(またはRAM33)に記憶した複数の画像のすべてが16ビットの画素値を持つDICOM画像であるとする。この場合に、各DICOM画像に対して、DICOMヘッダ中のWL値とWW値を用いて全画素値を8ビットに変換することにより、各画像から各融合用の画像が得られる。またこの際、各画像の画像サイズは公知の技術を利用して予め決めたサイズに変換される。 In step S309, the display image creation unit 43 creates images for fusion from each of the plurality of images stored in the storage unit 34 (or RAM 33) based on the display conditions for each image set in step S308. Here, the image for fusion is not an image intended to be displayed on the display unit 36 as it is, but an image used to create a fusion image as described below. For example, assume that all of the multiple images stored in the storage unit 34 (or RAM 33) are DICOM images having 16-bit pixel values. In this case, each fusion image is obtained from each DICOM image by converting all pixel values to 8 bits using the WL value and WW value in the DICOM header. Also, at this time, the image size of each image is converted to a predetermined size using a known technique.

次に、表示画像作成部43は、公知の画像融合技術を用いて複数の融合用の画像から表示用の融合画像を作成する。公知の画像融合技術では、各融合用の画像の対応する位置にある各画素値を予め決めた規則に従って融合する。ここで、複数の画素値の融合方法のいくつかの例を述べる。 Next, the display image creating unit 43 creates a fusion image for display from a plurality of images for fusion using a known image fusion technique. A known image fusion technique fuses each pixel value at a corresponding position in each fusion image according to a predetermined rule. Here are some examples of how to merge multiple pixel values.

例えば、融合方法の第1の例では、各融合用の画像の画素値がモノクロの場合に、各融合用の画像のモノクロ画素値を荷重加算して融合画像のモノクロ画素値を求める。また、例えば、融合方法の第2の例では、各画像の画素値がモノクロの場合、各画像のモノクロ画素値を画像毎に異なるカラーに変換してから、変換後の各画像のカラー画素値を荷重加算して融合画像のカラー画素値を求める。第2の例では、複数のモノクロ画像からカラーの融合画像が作成されることになる。また例えば、融合方法の第3の例では、各画像の画素値がカラーの場合、各画像のカラー画素値を荷重加算して融合画像のカラー画素値を求める。第3の融合方法の例では、複数のカラー画像からカラーの融合画像が作成される。また、一部はモノクロ画像であり他はカラー画像である場合に、モノクロ画像をカラー画像に変換し、複数のカラー画像を融合処理してカラーの融合画像を作成するようにしてもよい。 For example, in the first example of the fusion method, when the pixel values of the images for fusion are monochrome, the monochrome pixel values of the images for fusion are weight-added to obtain the monochrome pixel value of the fusion image. Further, for example, in the second example of the fusion method, when the pixel values of each image are monochrome, the monochrome pixel values of each image are converted into different colors for each image, and then the color pixel values of each image after conversion are are weighted to obtain the color pixel value of the fused image. In a second example, a color fused image will be created from multiple monochrome images. Further, for example, in the third example of the fusion method, when the pixel values of each image are color, weight addition is performed on the color pixel values of each image to obtain the color pixel value of the fusion image. In a third fusion method example, a color fusion image is created from multiple color images. Further, when one part is a monochrome image and the other is a color image, the monochrome image may be converted into a color image, and a plurality of color images may be merged to create a color fusion image.

本実施形態では、第2の例に示した融合方法を用いた例を説明する。より具体的には、被検体を互いに異なる時刻に撮影することで得られた第1画像と第2画像の差分を示す差分画像を取得し、これをカラー化してカラー差分画像を取得する。カラー化では、例えば、差分値がマイナスの画素値にはその大きさに応じた濃度の赤色を適用し、差分値がプラスの画素にはその大きさに応じた濃度の緑色を適用する。融合画像は、例えば、カラー差分画像を前景とし、第1画像を背景として重畳することにより得られる。この場合、前景の画像の有意な画素値で、背景の対応する画素の画像値が上書きされる。すなわち、第1画像と第2画像との間で差がある部分のみが差分画像として第1画像と融合される。 In this embodiment, an example using the fusion method shown in the second example will be described. More specifically, a difference image indicating the difference between the first image and the second image obtained by photographing the subject at different times is obtained, and this is colorized to obtain a color difference image. In colorization, for example, a pixel value having a negative difference value is applied with a red color having a density corresponding to its magnitude, and a pixel having a positive difference value is applied with a green color having a density corresponding to its magnitude. The fusion image is obtained, for example, by superimposing the color difference image as the foreground and the first image as the background. In this case, the significant pixel values of the foreground image overwrite the image values of the corresponding pixels of the background. That is, only the portion where there is a difference between the first image and the second image is merged with the first image as a difference image.

なお、融合画像の生成方法は上記の方法に限定されるものではなく他の手法を用いることも可能であり、公知のいかなる手法が用いられてもよい。例えば、下記の方法により融合画像を生成することとしてもよい。まず、前記第1画像をカラー化してカラー第1画像を取得する。以下では、カラー画像の画素値がR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色の値で表現される場合について説明する。差分画像のカラー化では、例えば、差分値がマイナスの画素にはその大きさに応じたR値を設定し、G値とB値は0とする。一方、差分値がプラスの画素にはその大きさに応じたG値を設定し、R値とB値は0とする。第1画像のカラー化では、例えば、各画素の画素値の大きさに応じて、R、G、Bのすべてに同じ値を設定することで、カラー画像でありながら、観察者には色彩のないモノクロ画像に見えるカラー化を行う。融合画像は、例えば、カラー差分画像とカラー第1画像のそれぞれ対応する画素値(R値、G値、B値のそれぞれ)を所定の比率で融合することにより得られる。この場合、R値、G値、B値それぞれの融合比率は、カラー差分画像のR値またはG値(差分画像の差分値の大きさ)に基づいて決定する。例えば、カラー差分画像のある画素の画素値のR値=r1(0≦r1≦255)、G値とB値は0、の場合、その画素におけるカラー差分画像の画素値の融合比率は(r1/255)とし、カラー第1画像の対応する画素の画素値の融合比率は((255-r1)/255)とする。カラー差分画像とカラー第1画像の対応する画素のR値、G値、B値それぞれを、上述の(画素毎に異なる)融合比率で融合する(加重加算する)ことにより、カラー融合画像の各画素のR値、G値、B値を計算する。これにより、観察者には、元のモノクロ第1画像と同様に見えるカラー第1画像上に、カラー差分画像が重畳表示されたように見えるカラー融合画像が作成される。 Note that the method of generating the fusion image is not limited to the above method, and other methods can be used, and any known method may be used. For example, the fusion image may be generated by the following method. First, the first image is colorized to obtain a first color image. A case will be described below in which pixel values of a color image are represented by values of three colors, R (red), G (green), and B (blue). In the colorization of the difference image, for example, a pixel having a negative difference value is assigned an R value corresponding to its magnitude, and a G value and a B value of 0 are set. On the other hand, for a pixel with a positive difference value, the G value is set according to its magnitude, and the R value and B value are set to zero. In the colorization of the first image, for example, by setting the same value to all of R, G, and B according to the magnitude of the pixel value of each pixel, even though the image is a color image, the observer cannot see the colors. Colorize the image to make it look like a black and white image. The fusion image is obtained, for example, by fusing corresponding pixel values (R value, G value, B value, respectively) of the color difference image and the color first image at a predetermined ratio. In this case, the fusion ratio of each of the R value, G value, and B value is determined based on the R value or G value of the color difference image (magnitude of the difference value of the difference image). For example, if the R value of a pixel in a color difference image is r1 (0≤r1≤255) and the G and B values are 0, then the fusion ratio of the pixel values of the color difference image at that pixel is (r1 /255), and the fusion ratio of the pixel values of the corresponding pixels in the color first image is ((255-r1)/255). Each of the R value, G value, and B value of the corresponding pixels of the color difference image and the color first image is fused (weighted and added) at the above-mentioned fusion ratio (which differs for each pixel) to obtain each color fused image. Calculate the R value, G value, and B value of the pixel. As a result, a color fusion image that appears to the observer as if the color difference image is superimposed on the color first image that looks the same as the original monochrome first image is created.

ステップS310において、表示制御部44は、ステップS309で作成した融合画像を表示部36に表示する。そして、ステップS203の処理を終了する。 In step S<b>310 , the display control unit 44 displays the fusion image created in step S<b>309 on the display unit 36 . Then, the process of step S203 ends.

図4は、画像表示装置10の制御部37によって制御される、表示条件変更処理を説明するフローチャートである。図4に示される処理は、図2のステップS204(画像の表示条件変更処理)の詳細な処理手順である。 FIG. 4 is a flowchart for explaining display condition change processing controlled by the control unit 37 of the image display device 10 . The processing shown in FIG. 4 is a detailed processing procedure of step S204 (image display condition change processing) in FIG.

なお、図4に示される処理に先立って、不図示の処理手順において、制御部37は、操作部35から入力したユーザ指示に基づいて、表示部36に表示中の画像の内のどの画像がユーザ操作対象の画像となっているかの状態を切り替えることができる。例えば、ユーザが操作部35の一部であるマウスを操作して、表示部36に表示されたある画像の上にマウスカーソルを移動した場合に、制御部37はその画像をユーザ操作対象とする。例えば、図5に示されるカーソル140の位置が、表示領域101、102,104のいずれかに移動するとユーザ操作対象の画像はそれぞれの表示領域に表示されている画像となる。なお、図5については、後述する。制御部37は、ユーザ操作対象の画像が切り替わると、切り替わった後の操作対象の画像の識別情報をRAM33に記憶する。 Prior to the processing shown in FIG. 4, in a processing procedure (not shown), the control unit 37 determines which image among the images being displayed on the display unit 36 based on a user instruction input from the operation unit 35. It is possible to switch the state of whether or not the image is the image to be operated by the user. For example, when the user operates a mouse that is a part of the operation unit 35 to move the mouse cursor over an image displayed on the display unit 36, the control unit 37 treats that image as a user operation target. . For example, when the position of the cursor 140 shown in FIG. 5 moves to one of the display areas 101, 102, and 104, the image to be operated by the user becomes the image displayed in each display area. Note that FIG. 5 will be described later. When the image to be operated by the user is switched, the control unit 37 stores identification information of the image to be operated after switching in the RAM 33 .

ステップS401において、制御部37は、RAM33に記憶していた操作対象の画像の識別情報を用いて、操作対象の画像を識別する。次に、制御部37は、記憶部34(またはRAM33)に記憶した操作対象の画像の属性情報を調べて、操作対象の画像が1画像か融合画像かの判定を行う。操作対象の画像が1画像であると判定された場合(ステップS401でNO)、処理はステップS402に進み、融合画像であると判定された場合(ステップS401でYES)、処理はステップS405に進む。 In step S<b>401 , the control unit 37 identifies the operation target image using the identification information of the operation target image stored in the RAM 33 . Next, the control unit 37 checks the attribute information of the operation target image stored in the storage unit 34 (or the RAM 33), and determines whether the operation target image is a single image or a fused image. If it is determined that the image to be operated is one image (NO in step S401), the process proceeds to step S402, and if it is determined to be a fusion image (YES in step S401), the process proceeds to step S405. .

ステップS402~S404は、1画像に対する表示条件の変更処理である。まず、ステップS402において、表示条件設定部42は、ステップS201で入力したユーザ指示に基づいて、操作対象である1画像の第n表示条件の設定値を変更する。次に、表示条件設定部42は、第n表示条件が変更された後の設定値を、ステップS303でRAM33に記憶された表示条件に上書きする。 Steps S402 to S404 are processing for changing display conditions for one image. First, in step S402, the display condition setting unit 42 changes the set value of the n-th display condition for one image to be operated, based on the user's instruction input in step S201. Next, the display condition setting unit 42 overwrites the display condition stored in the RAM 33 in step S303 with the setting value after the n-th display condition is changed.

ステップS201で説明した通り、第n表示条件はn番目(nは自然数)の表示条件であり、予め簡易なユーザ操作と対応付けられている。ここで、ユーザ操作と画像の表示条件の変更方法との対応付けは、予め表2に例示したような表を記憶部34またはRAM33に記憶しておき、表示条件設定部42が表を読み出して参照することで実現される。 As described in step S201, the n-th display condition is the n-th (n is a natural number) display condition, and is associated with a simple user operation in advance. Here, the correspondence between the user operation and the method of changing the image display conditions is obtained by storing a table such as that shown in Table 2 in advance in the storage unit 34 or the RAM 33, and reading the table by the display condition setting unit 42. It is realized by referencing.

Figure 0007227740000002
Figure 0007227740000002

表2に示した通り、例えば、ユーザがマウスの右ボタンをクリックしたままドラッグすることにより、第3表示条件(n=3)である濃度表示条件(WL値とWW値)を変更できる。この場合、ユーザがマウスの右ボタンをクリックしたままマウスを前方または手前(後方)にドラッグすると、移動量に比例してWL値を減算または加算する。また、ユーザがマウスの右ボタンをクリックしたままマウスを左方向または右方向にドラッグすると、移動量に比例してWW値を減算または加算する。なお、マウス操作の代わりに、キーボードの予め決めたキーを押すというような簡易操作が適用されてもよい。 As shown in Table 2, for example, the user can change the density display condition (WL value and WW value), which is the third display condition (n=3), by clicking and dragging the right mouse button. In this case, when the user drags the mouse forward or backward (backward) while clicking the right button of the mouse, the WL value is subtracted or added in proportion to the amount of movement. Also, when the user drags the mouse leftward or rightward while clicking the right button of the mouse, the WW value is subtracted or added in proportion to the amount of movement. A simple operation such as pressing a predetermined key on a keyboard may be applied instead of the mouse operation.

ステップS403において、表示画像作成部43は、図3のステップS304と同様の処理を行う。すなわち、表示画像作成部43は、RAM33に記憶した1画像の表示条件に基づいて、記憶部34(またはRAM33)に記憶した1画像から表示部36に表示する画像(表示画像)を作成する。ステップS404において、表示制御部44は、ステップS403で作成した表示画像を表示部36に表示し、ステップS204の処理を終了する。 In step S403, the display image creation unit 43 performs the same processing as in step S304 of FIG. That is, the display image creation unit 43 creates an image (display image) to be displayed on the display unit 36 from the one image stored in the storage unit 34 (or the RAM 33) based on the display conditions for one image stored in the RAM33. In step S404, the display control unit 44 displays the display image created in step S403 on the display unit 36, and ends the processing of step S204.

一方、ステップS405~S410は、融合画像に対する表示条件の変更処理である。まず、ステップS405において、表示条件設定部42は、ステップS201で入力したユーザ指示が、融合画像に含まれる全画像に対して適用すべき表示条件か、あるいは各画像に対して個別に適用すべき表示条件かを判定する。ここで、画像の表示条件毎の融合画像に含まれる全画像への適用可否の判定は、予め表3に示したような対応表を記憶部34またはRAM33に記憶しておき、表示条件設定部42が対応表を読み出して参照することで実現される。 On the other hand, steps S405 to S410 are processing for changing display conditions for the fusion image. First, in step S405, the display condition setting unit 42 determines whether the user instruction input in step S201 is a display condition to be applied to all images included in the fusion image, or a display condition to be applied to each image individually. Determine display conditions. Here, whether or not each image display condition can be applied to all images included in the fusion image is determined by storing a correspondence table as shown in Table 3 in advance in the storage unit 34 or RAM 33, and displaying the display condition setting unit. 42 is realized by reading and referring to the correspondence table.

Figure 0007227740000003
Figure 0007227740000003

表3に示したように、例えば、断層位置の変更(n=1)が指示された場合は、融合画像に含まれる全画像に「適用する」と判定される。一方、例えば、濃度表示条件(WL値とWW値)の変更(n=3)が指示された場合は、融合画像に含まれる全画像には「適用しない」と判定される。表示条件設定部42は、判定結果が「適用する」の場合(ステップS405でYES)は処理をステップS406に進め、「適用しない」の場合(ステップS405でNO)は処理をステップS409に進める。 As shown in Table 3, for example, when a tomographic position change (n=1) is instructed, it is determined to be "applied" to all images included in the fusion image. On the other hand, for example, when a change (n=3) of the density display conditions (WL value and WW value) is instructed, it is determined as "not applicable" to all images included in the fusion image. If the determination result is "apply" (YES in step S405), display condition setting unit 42 advances the process to step S406, and if "not apply" (NO in step S405), advances the process to step S409.

ステップS406において、表示条件設定部42は、ステップS201で入力したユーザ指示に基づいて、操作対象の融合画像に含まれる各画像(全画像)の第n表示条件の設定値を変更する。次に、表示条件設定部42は、各画像の第n表示条件の変更後の設定値を、ステップS308(図3)でRAM33に記憶した各画像の表示条件を上書きする。なお、表示条件設定部42は、ステップS402で説明した方法と同様の方法で融合画像に含まれる各画像の第n表示条件を夫々変更する。 In step S406, the display condition setting unit 42 changes the set value of the n-th display condition of each image (all images) included in the fusion image to be operated, based on the user's instruction input in step S201. Next, the display condition setting unit 42 overwrites the display condition of each image stored in the RAM 33 in step S308 (FIG. 3) with the changed set value of the n-th display condition of each image. Note that the display condition setting unit 42 changes the n-th display condition of each image included in the fusion image by a method similar to that described in step S402.

ステップS407において、表示画像作成部43は、図3のステップS309と同様の処理を行う。すなわち、表示画像作成部43は、RAM33に記憶した各画像の表示条件に基づいて、記憶部34(またはRAM33)に記憶した複数の画像の夫々から融合用の画像を作成する。次に、表示画像作成部43は、複数の融合用の画像から公知の画像融合技術を用いて表示用の融合画像を作成する。ステップS408において、表示制御部44は、ステップS407で作成した融合画像を表示部36に表示し、ステップS204の処理を終了する。 In step S407, the display image creating unit 43 performs the same processing as in step S309 of FIG. That is, the display image creation unit 43 creates images for fusion from each of the plurality of images stored in the storage unit 34 (or RAM 33 ) based on the display conditions of each image stored in RAM 33 . Next, the display image creating unit 43 creates a fusion image for display from a plurality of fusion images using a known image fusion technique. In step S408, the display control unit 44 displays the fusion image created in step S407 on the display unit 36, and ends the processing of step S204.

以上のように、ステップS406、S407、S408の処理により、融合画像に含まれる全画像の断層位置、拡大率、表示位置は同時に変更されることになる。これにより、常に適切な(位置ずれのない)融合画像が得られる。 As described above, through the processing of steps S406, S407, and S408, the tomographic positions, enlargement ratios, and display positions of all images included in the fusion image are changed at the same time. As a result, a proper (non-displaced) fusion image is always obtained.

表示条件の変更を融合画像に含まれる全画像には適用しないと判定された場合(ステップS405でNO)、ステップS409において、表示条件設定部42は、ステップS307(図3)においてRAM33に記憶した選択画像の識別情報を読み出す。そして、表示条件設定部42は、読み出した識別情報に基づいて選択画像を選択する。ただし、RAM33に記憶した選択画像の識別情報が利用できるのは、表示部36に表示する画像(医用画像または融合画像)が増減しない間だけである。そのため、表示制御部44が表示部36に表示する画像の増減を監視し、増減を検出した時は、RAM33に記憶しておいた選択画像の識別情報を消去する(NULL情報を記憶する)。つまり、ステップS409を実行する際には、RAM33に記憶しておいた選択画像の識別情報が存在する場合(NULL情報でない場合)は、表示条件設定部42はその情報を読み出して利用する。逆に、選択画像の識別情報が存在しない場合(NULL情報を記憶していた場合)は、表示条件設定部42は、ステップS307(図3)で説明した処理を再度実行することにより選択画像を選択し直す。そして、表示条件設定部42は、RAM33に選択し直した選択画像の識別情報を記憶する。 When it is determined not to apply the change in the display condition to all images included in the fusion image (NO in step S405), in step S409, the display condition setting unit 42 stores the change in the RAM 33 in step S307 (FIG. 3). Read the identification information of the selected image. Then, the display condition setting unit 42 selects a selected image based on the read identification information. However, the identification information of the selected image stored in the RAM 33 can be used only while the number of images (medical images or fusion images) displayed on the display unit 36 does not increase or decrease. Therefore, the display control unit 44 monitors an increase or decrease in the number of images displayed on the display unit 36, and when an increase or decrease is detected, erases the identification information of the selected image stored in the RAM 33 (stores NULL information). That is, when executing step S409, if the identification information of the selected image stored in the RAM 33 exists (if it is not NULL information), the display condition setting unit 42 reads out and uses the information. Conversely, if there is no identification information for the selected image (if NULL information is stored), the display condition setting unit 42 selects the selected image by executing the process described in step S307 (FIG. 3) again. Select again. Then, the display condition setting unit 42 stores the identification information of the reselected selected image in the RAM 33 .

ステップS410において、表示条件設定部42は、ステップS201で入力したユーザ指示に基づいて、ステップS409で選択した1つ以上の選択画像の夫々の第n表示条件を変更する。ここで、表示条件設定部42は、ステップS402で説明した方法と同様の方法によって各選択画像の第n表示条件を変更することで、融合画像に含まれる全ての選択画像の第n表示条件を変更する。このとき、表示条件設定部42は、融合画像に含まれる画像中の選択画像以外の画像(すなわち、非選択画像)の表示条件は変更しない。 In step S410, the display condition setting unit 42 changes the n-th display condition for each of the one or more selected images selected in step S409 based on the user's instruction input in step S201. Here, the display condition setting unit 42 changes the n-th display condition of each selected image by a method similar to the method described in step S402, thereby changing the n-th display condition of all selected images included in the fusion image. change. At this time, the display condition setting unit 42 does not change the display conditions of the images other than the selected image (that is, the non-selected image) among the images included in the fusion image.

その後、ステップS407において表示画像作成部43が融合画像を作成し、ステップS408において表示制御部44が融合画像を表示部36に表示する。以上のステップS409、S410、S407、S408の処理により、融合画像に含まれる複数の画像のうち選択画像に選ばれた画像の濃度表示条件だけが変更されることになる。つまり、予め決めた簡易な操作によって、自動的に選択された選択画像の所定の表示条件が変更されるので、ユーザは融合画像に含まれるどの画像に対する操作なのかを指定する必要がない。 After that, the display image creation unit 43 creates a fusion image in step S407, and the display control unit 44 displays the fusion image on the display unit 36 in step S408. Through the processing of steps S409, S410, S407, and S408, only the density display condition of the image selected as the selected image among the plurality of images included in the fusion image is changed. In other words, the predetermined display condition of the automatically selected selected image is changed by a predetermined simple operation, so the user does not need to specify which image included in the fusion image is to be operated.

図5は、診断対象画像、過去画像、及び融合画像の3つの画像を並べて表示した場合の、表示部36の画面例(画面100)である。図5において、画面100には表示領域101~104が設けられている。表示領域101には、過去画像から表示条件に基づいて作成されたモノクロの表示画像(以下、モノクロ過去画像111)が表示されている。表示領域102には、診断対象画像から表示条件に基づいて作成されたモノクロの表示画像(以下、モノクロ診断対象画像121)が表示されている。モノクロ診断対象画像121上には病変部201と病変部202が写っている。表示領域104には、カラー融合画像131が表示されている。カラー融合画像131は、例えば、モノクロ診断対象画像121と、診断対象画像と過去画像との差分画像を表示条件に基づいてカラー画像に変換したカラー差分画像と、を融合処理した融合画像である。なお、カラー融合画像131は他の方法により生成された融合画像であってもよい。すなわち融合画像の生成方法は限定されるものではない。カラー融合画像131上に、病変部201と202に対応する陰影211と212が写っている。例えば、陰影211と212だけが赤色または緑色の色彩を持つ。なお、モノクロ過去画像111、モノクロ診断対象画像121、カラー融合画像131は、図示のように同時に表示されている。 FIG. 5 is a screen example (screen 100) of the display unit 36 when three images of a diagnosis target image, a past image, and a fusion image are displayed side by side. In FIG. 5, a screen 100 is provided with display areas 101 to 104 . A display area 101 displays a monochrome display image (hereinafter referred to as a monochrome past image 111) created from a past image based on display conditions. In the display area 102, a monochrome display image (hereinafter referred to as a monochrome diagnosis target image 121) created from the diagnosis target image based on display conditions is displayed. A lesion 201 and a lesion 202 are shown on the monochrome diagnosis target image 121 . A color fusion image 131 is displayed in the display area 104 . The color fusion image 131 is, for example, a fusion image obtained by fusion processing the monochrome diagnosis target image 121 and a color difference image obtained by converting the difference image between the diagnosis target image and the past image into a color image based on display conditions. Note that the color fusion image 131 may be a fusion image generated by another method. That is, the method of generating the fusion image is not limited. Shadows 211 and 212 corresponding to lesions 201 and 202 appear on the color fusion image 131 . For example, only shades 211 and 212 have a red or green tint. Note that the monochrome past image 111, the monochrome diagnosis target image 121, and the color fusion image 131 are simultaneously displayed as shown.

陰影211と212は、モノクロ診断対象画像121とカラー差分画像から作成されたカラー表示画像とを融合処理した陰影であり、病変部201と202よりも強調された表示となっている。そのため、医師は表示領域104に表示されたカラー融合画像を見る方が、他の表示領域に表示されたモノクロ表示画像を見るよりも病変部の存在に気づきやすい。 Shadows 211 and 212 are shadows obtained by fusion processing of the monochrome diagnosis target image 121 and the color display image created from the color difference image, and are displayed more emphasized than the lesions 201 and 202 . Therefore, it is easier for the doctor to notice the existence of the lesion when viewing the color fusion image displayed in the display area 104 than when viewing the monochrome display image displayed in the other display areas.

カーソル140は、操作部35(例えば、マウスなどのポインティングデバイス)により表示画面上を移動する。モノクロ過去画像111が表示されている表示領域101にカーソル140がある場合、表示条件の変更の対象は過去画像であり、図4のS402~S404により表示条件の変更が行われることになる。一方、カラー融合画像131が表示されている表示領域104にある場合、表示条件の変更の対象は融合画像であり、図4のS405~S410により表示条件の変更が行われることになる。 A cursor 140 is moved on the display screen by the operation unit 35 (for example, a pointing device such as a mouse). When the cursor 140 is in the display area 101 where the monochrome past image 111 is displayed, the past image is the target of the display condition change, and the display condition is changed in steps S402 to S404 of FIG. On the other hand, when the color fusion image 131 is displayed in the display area 104, the display condition change target is the fusion image, and the display condition is changed in steps S405 to S410 of FIG.

また、表示領域103に差分画像を表示してもよい。この場合、カーソル140を表示領域103に移動することで、差分画像の表示条件を変更することが可能となる。しかしながら、差分画像への濃度表示条件のうちのWL値の変更は、表示領域104に表示されている融合画像に好ましくない影響を与える可能性がある。そこで、差分画像に対してWWの変更を許可する一方でWLの変更を禁止するように、差分画像の表示条件の変更を制約するようにしてもよい。例えば、WLは差分値0に固定される。この場合、差分画像のウインドウ幅の変更を受け付けるインタフェースを使用可能に表示部に表示させるがウインドウレベルの変更を受け付けるインタフェースを使用可能に表示させないようにしてもよい。例えば、WWの変更を受け付けるスライダとWLの変更を受け付けるスライダのうち、WWの変更を受け付けるスライダを操作可能に表示する。一方、WLの変更を受け付けるスライダは、表示させない、または、グレーアウトして表示し、WLの変更を受付できないことを示すようにしてもよい。また、ステップS307の選択基準に関する説明の(B)で述べたように差分画像が選択画像として選択される場合もある。この場合にも、上述のようにWLの変更を禁止する動作が行われるようにしてもよい。 Also, a differential image may be displayed in the display area 103 . In this case, by moving the cursor 140 to the display area 103, it is possible to change the display condition of the difference image. However, changing the WL value among the density display conditions for the difference image may have an undesirable effect on the fusion image displayed in the display area 104 . Therefore, the change of the display condition of the difference image may be restricted so as to permit the change of the WW of the difference image while prohibiting the change of the WL. For example, WL is fixed at a difference value of zero. In this case, the interface for receiving the change of the window width of the differential image may be displayed on the display unit for use, but the interface for receiving the change of the window level may not be displayed for use. For example, among the sliders for accepting changes in WW and the sliders for accepting changes in WL, the slider for accepting changes in WW is operably displayed. On the other hand, the slider that accepts the change of WL may not be displayed or may be grayed out to indicate that the change of WL cannot be accepted. Also, as described in (B) of the description of the selection criteria in step S307, the differential image may be selected as the selected image. Also in this case, the operation of prohibiting the change of WL may be performed as described above.

なお、表示領域103に差分画像をモノクロ画像として表示する場合には、例えば表示画像作成部43が、差分値の最小値(負値)から最大値(正値)までの値の範囲(元の値域)を、表示用のモノクロ画像の値域(例:0~255)に変換する。すなわち、各差分値に対して、255を乗算し、元の値域で除算した後、オフセット値(128)を加算することにより、表示用のモノクロ差分画像を作成する。 When the difference image is displayed as a monochrome image in the display area 103, for example, the display image creation unit 43 creates a range of values from the minimum value (negative value) to the maximum value (positive value) of the difference value (original value). value range) to the value range (eg, 0 to 255) of a monochrome image for display. That is, each difference value is multiplied by 255, divided by the original value range, and then an offset value (128) is added to create a monochrome difference image for display.

なお、図5のカラー融合画像131の表示において、差分画像の濃度表示条件の変更が禁止されていることを表す情報を表示するようにしてもよい。あるいは、カーソル140がカラー融合画像131を表示している表示領域104に入っている場合に、カーソル140の表示形態(例えば、色または形など)を変更してもよい。カーソル140の表示形態を変えることにより、表示条件の変更が制約されていること(差分画像の濃度表示条件の変更が禁止されていること)をユーザに通知することができる。 In the display of the color fusion image 131 of FIG. 5, information indicating that the change of the density display condition of the difference image is prohibited may be displayed. Alternatively, when the cursor 140 is in the display area 104 displaying the color fusion image 131, the display form (for example, color or shape) of the cursor 140 may be changed. By changing the display form of the cursor 140, it is possible to notify the user that the change of the display condition is restricted (that the change of the density display condition of the difference image is prohibited).

以上の処理により、1画像の表示条件を変更する場合も、融合画像の表示条件を変更する場合も、いずれも同じ簡易なユーザ操作によって画像の表示条件を変更できる。その際、融合画像に含まれる複数の画像中の少なくとも一つの画像の属性情報に基づいて、融合画像に含まれるどの画像の表示条件を変更すればよいかが自動的に決定される。つまり、ユーザは融合画像の表示条件を変更する際も、融合画像に含まれるどの画像の表示条件を変更すべきかの指示を出す必要がないので、ユーザ操作が煩雑になることはない。すなわち、上記実施形態によれば、1つの医用画像を観察している際に画像表示条件を変更する場合のユーザ操作と比べてもユーザ操作が煩雑にならず、融合画像の画像表示条件を適切に変更することができる。 By the above processing, the display conditions of images can be changed by the same simple user operation in both the case of changing the display conditions of one image and the case of changing the display conditions of a fusion image. At that time, based on the attribute information of at least one image among the plurality of images included in the fusion image, it is automatically determined which image included in the fusion image should have its display condition changed. In other words, even when changing the display conditions of the fusion image, the user does not have to issue an instruction as to which image included in the fusion image should have its display conditions changed, so that the user operation does not become complicated. That is, according to the above-described embodiment, the user operation is not complicated compared to the user operation for changing the image display condition while observing one medical image, and the image display condition of the fusion image is appropriately set. can be changed to

<変形例1>
上記実施形態では、ユーザが操作対象として指定した画像の表示条件だけを変更する例を説明した。以下では、ユーザが操作対象として指定した画像だけでなく、表示部36に並べて表示している他の画像の表示条件も同時に変更する実施形態を説明する。
<Modification 1>
In the above embodiment, an example has been described in which only the display condition of the image specified by the user as the operation target is changed. In the following, an embodiment will be described in which not only the image specified by the user as the operation target but also the display conditions of other images displayed side by side on the display unit 36 are changed at the same time.

公知の技術として、表示部36に複数の画像を並べて表示している場合に、これら複数の画像の表示条件を連動して変更する技術(以下、連動表示技術)がある。ユーザである医師は、患者の注目部位(臓器や病変部など)の経時変化を観察するために、診断対象画像と、診断対象画像よりも過去に撮影された画像(以下、過去画像)の2つの画像を並べて表示部36に表示することがある。この際、連動表示技術を用いると、医師は診断対象画像または過去画像のいずれか一方の画像に対して簡易な指示を出すだけで、両方の画像の濃度表示条件を同時に同じ値に変更することができる。 As a known technique, when a plurality of images are displayed side by side on the display unit 36, there is a technique for interlocking and changing the display conditions of the plurality of images (hereinafter referred to as interlocking display technique). A doctor, who is a user, obtains two images, an image to be diagnosed and an image captured before the image to be diagnosed (hereinafter referred to as a past image), in order to observe changes over time in a patient's target site (organ, lesion, etc.). In some cases, two images are displayed side by side on the display unit 36 . At this time, if the interlocking display technology is used, the doctor can change the density display conditions of both images to the same value at the same time simply by issuing a simple instruction to either the image to be diagnosed or the previous image. can be done.

更に、医師は、診断の参考とするために、診断対象画像と過去画像から作成された差分画像を表示部36に並べて表示する場合がある。あるいは、医師は、診断対象画像と差分画像をリアルタイムに融合処理して得られる融合画像を表示部36に並べて表示する場合がある。 Furthermore, the doctor may display the difference image created from the image to be diagnosed and the past image side by side on the display unit 36 for reference in diagnosis. Alternatively, the doctor may display a fusion image obtained by performing real-time fusion processing of the image to be diagnosed and the difference image side by side on the display unit 36 .

図5で上述したように、表示領域104に表示されたカラー融合画像を見る方が、他の表示領域に表示されたモノクロ表示画像を見るよりも病変部の存在に気づきやすい。ただし、融合画像にはノイズやアーチファクトなども混ざっているため、医師は融合画像ではなく診断対象画像を観察して診断を行う必要がある。そこで、医師は診断対象画像の濃度表示条件(WWとWL)を変更して、病変部201や202が見やすく表示されるようにする。この際、連動表示技術を用いると、モノクロ診断対象画像121とモノクロ過去画像111の濃度表示条件が連動して変更される。またこの際、上記実施形態で説明した技術を用いると、融合画像に含まれる診断対象画像の濃度表示条件も連動して変更されるが、差分画像の濃度表示条件は変更されない。 As described above with reference to FIG. 5, it is easier to notice the presence of a lesion when viewing the color fusion image displayed in the display area 104 than when viewing the monochrome display image displayed in the other display areas. However, since the fusion image contains noise, artifacts, etc., the doctor needs to make a diagnosis by observing the image to be diagnosed rather than the fusion image. Therefore, the doctor changes the density display conditions (WW and WL) of the image to be diagnosed so that the lesions 201 and 202 are displayed in an easy-to-see manner. At this time, if the interlocking display technique is used, the density display conditions of the monochrome diagnosis target image 121 and the monochrome past image 111 are interlocked and changed. Further, at this time, if the technology described in the above embodiment is used, the density display condition of the diagnosis target image included in the fusion image is also changed in conjunction with it, but the density display condition of the difference image is not changed.

その結果、表示領域101と102に表示される2つのモノクロ表示画像の濃度と、表示領域104に表示されるカラー融合画像131のモノクロ表示画像部分(カラー差分画像以外の部分)の濃度が同様に変化する。なお、カラー融合画像131は上述した他の方法により生成されたものであってもよい。つまり、医師は、表示領域101、102、104に表示された3つの画像の内のいずれか1つの画像に対して簡易な操作をするだけで、3つの画像の表示条件を同時に変更できる。これにより、医師は、診断支援情報となる陰影211と212の見え方は変えずに、患者の身体を写した部分の濃度は全表示領域で同時に変更できる。なお、本発明の技術を用いない場合は、診断対象画像または過去画像と、融合画像の濃度表示条件を連動して変更するができないため、ユーザはすべての画像の表示条件を揃えるために追加の(煩雑な)操作をしなければならない。 As a result, the densities of the two monochrome display images displayed in the display areas 101 and 102 and the density of the monochrome display image portion (part other than the color difference image) of the color fusion image 131 displayed in the display area 104 are the same. Change. Note that the color fusion image 131 may be generated by the other method described above. In other words, the doctor can simultaneously change the display conditions of the three images by performing a simple operation on any one of the three images displayed in the display areas 101 , 102 and 104 . As a result, the doctor can simultaneously change the density of the portion showing the patient's body in the entire display area without changing the appearance of the shadows 211 and 212 that serve as diagnostic support information. If the technology of the present invention is not used, the density display conditions for the image to be diagnosed or the past image and the fusion image cannot be changed in conjunction with each other. You have to do a (complicated) operation.

以上、第1の実施形態及び変形例を用いて説明したように、本発明によれば、医用画像の画像表示条件を変更する場合と比べて、ユーザ操作を煩雑にせずに、融合画像の画像表示条件を変更できるという効果がある。 As described above using the first embodiment and the modified example, according to the present invention, compared to the case of changing the image display condition of a medical image, the fusion image can be displayed without complicating the user operation. There is an effect that display conditions can be changed.

<変形例2>
上記実施形態では、選択画像について表示条件の変更を許可し、非選択画像について表示条件の変更を禁止したがこれに限られるものではない。例えば、融合画像に含まれる全画像への適用が不可である表示条件の変更が指示された場合に、非選択画像について、変更指示に対する感度を下げるようにしてもよい。すなわち、制御部37は、融合画像に対する表示条件の変更指示に応じて、融合画像に含まれる非選択画像の変更指示に対する表示条件の変更の度合いを、融合画像に含まれる選択画像の変更指示に対する表示条件の変更の度合いよりも小さくしてもよい。より具体的には、融合画像に対する表示条件の変更指示に応じて、融合画像に含まれる差分画像の当該変更指示に対する表示条件の変更の度合いを、融合画像に含まれるCT画像の当該変更指示に対する表示条件の変更の度合いよりも小さくするようにしてもよい。
<Modification 2>
In the above-described embodiment, the display conditions for the selected image are permitted to be changed, and the display conditions for the non-selected images are prohibited from being changed. For example, when an instruction is given to change a display condition that cannot be applied to all images included in the fusion image, the sensitivity to the change instruction may be lowered for non-selected images. That is, in response to the instruction to change the display condition for the fusion image, the control unit 37 sets the degree of change in the display condition for the instruction to change the non-selected image included in the fusion image to the degree for the instruction to change the selected image included in the fusion image. It may be smaller than the degree of change in display conditions. More specifically, in response to a display condition change instruction for the fusion image, the degree of change in the display condition for the difference image included in the fusion image for the change instruction for the CT image included in the fusion image is You may make it smaller than the degree of change of display conditions.

<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

10:画像表示装置、21:通信手段(LAN)、22:データベース、31:通信IF、32:ROM、33:RAM、34:記憶部、35:操作部、36:表示部、41:画像読出部、42:表示条件設定部、43:表示画像作成部、44:表示制御部、45:画像選択部 10: image display device, 21: communication means (LAN), 22: database, 31: communication IF, 32: ROM, 33: RAM, 34: storage unit, 35: operation unit, 36: display unit, 41: image reading 42: Display condition setting unit 43: Display image creation unit 44: Display control unit 45: Image selection unit

Claims (15)

被検体を互いに異なる時刻に撮影することで得られた第1画像と第2画像との差分を示す差分画像を取得する取得手段と、
前記第1画像と前記差分画像との融合画像を表示部に表示させる表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記融合画像に対する表示条件の変更指示に応じて、前記融合画像に関する複数の表示条件のうちの所定の表示条件について前記第1画像の前記所定の表示条件を変更する一方で前記差分画像における前記所定の表示条件の変更を禁止し、前記複数の表示条件のうちの他の表示条件について前記第1画像と前記差分画像とにおける変更を許可することを特徴とする画像表示装置。
acquisition means for acquiring a difference image indicating a difference between a first image and a second image obtained by photographing a subject at different times;
Display control means for displaying a fusion image of the first image and the difference image on a display unit,
The display control means changes the predetermined display condition of the first image for a predetermined display condition among a plurality of display conditions regarding the fusion image in response to an instruction to change the display condition for the fusion image. An image display apparatus characterized by prohibiting a change of the predetermined display condition in the difference image, and permitting a change of another display condition of the plurality of display conditions between the first image and the difference image. .
前記表示制御手段は、前記差分画像の表示条件の変更が禁止されていることを示す情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。 2. The image display apparatus according to claim 1, wherein said display control means causes said display unit to display information indicating that the display condition of said difference image is prohibited from being changed. 前記表示制御手段は、ユーザ操作に応じて移動するカーソルが前記融合画像の表示領域に存在する場合に、前記融合画像に対する表示条件の変更指示を受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。 3. The display control unit according to claim 1, wherein when a cursor that moves according to a user operation exists in a display area of the fusion image, the display control unit receives an instruction to change the display condition for the fusion image. image display device. 前記表示制御手段は、前記カーソルが前記融合画像の表示領域にある場合に、前記融合画像に対する表示条件の変更が禁止されていることを示すように前記カーソルの表示形態を変更することを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。 The display control means, when the cursor is in the display area of the fusion image, changes the display form of the cursor so as to indicate that a change in display conditions for the fusion image is prohibited. 4. The image display device according to claim 3. 前記所定の表示条件は、ウインドウレベルおよびウインドウ幅を含むことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。 2. The image display device according to claim 1 , wherein said predetermined display conditions include window level and window width. 前記第1画像と前記第2画像はCT画像であり、
前記他の表示条件は、断層位置、拡大率、表示位置の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。
the first image and the second image are CT images;
2. The image display device according to claim 1 , wherein the other display conditions include at least one of a tomographic position, magnification, and display position.
前記表示制御手段は、
記差分画像前記融合画像と前記表示部に表示し、
前記差分画像に対する濃度表示条件の変更指示に応じて、前記差分画像の前記濃度表示条件に含まれているウインドウ幅を変更する一方で前記濃度表示条件に含まれているウインドウレベルの変更を禁止することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像表示装置。
The display control means is
displaying the difference image and the fusion image on the display unit;
In response to an instruction to change the density display condition for the difference image, the window width included in the density display condition of the difference image is changed, while the window level included in the density display condition is prohibited from being changed. 3. The image display device according to claim 1, wherein:
前記表示制御手段は、前記差分画像の前記ウインドウ幅の変更を受け付けるインタフェースを前記表示部に表示させるが前記ウインドウレベルの変更を受け付けるインタフェースを表示させないことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。 8. The image display according to claim 7 , wherein said display control means causes said display unit to display an interface for receiving a change in said window width of said difference image, but does not display an interface for receiving a change in said window level. Device. 前記表示制御手段は、前記融合画像における前記差分画像をカラーで表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像表示装置。 9. The image display apparatus according to claim 1, wherein said display control means displays said difference image in said fusion image in color. 前記第1画像は前記第2画像よりも後に撮影された画像であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像表示装置。 10. The image display device according to any one of claims 1 to 9 , wherein the first image is an image captured after the second image. 被検体を互いに異なる時刻に撮影することで得られた第1画像と第2画像との差分を示す差分画像を取得する取得手段と、
前記第1画像と前記差分画像との融合画像を表示部に表示させる表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記融合画像に対する表示条件の変更指示に応じて、前記融合画像に含まれる前記差分画像の前記変更指示に対する前記表示条件の変更の度合いを、前記融合画像に含まれる前記第1画像の前記変更指示に対する前記表示条件の変更の度合いよりも小さくすることを特徴とする画像表示装置。
acquisition means for acquiring a difference image indicating a difference between a first image and a second image obtained by photographing a subject at different times;
Display control means for displaying a fusion image of the first image and the difference image on a display unit,
The display control means, in response to the change instruction of the display condition for the fusion image, sets the degree of change of the display condition for the change instruction for the difference image included in the fusion image to the second display condition included in the fusion image. An image display device, wherein the degree of change of the display condition is smaller than that of the change instruction for one image.
前記第1画像と前記第2画像との間で差がある部分のみが前記差分画像として前記第1画像と融合されることを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像表示装置。 12. The method according to any one of claims 1 to 11 , characterized in that only parts where there is a difference between the first image and the second image are merged with the first image as the difference image. Image display device. 被検体を互いに異なる時刻に撮影することで得られた第1画像と第2画像との差分を示す差分画像を取得する取得工程と、
前記第1画像と前記差分画像との融合画像を表示部に表示させる表示制御工程と、を備え、
前記表示制御工程では、前記融合画像に対する表示条件の変更指示に応じて、前記融合画像に関する複数の表示条件のうちの所定の表示条件について前記第1画像の前記所定の表示条件を変更する一方で前記差分画像における変更を禁止し、前記複数の表示条件のうちの他の表示条件について前記第1画像と前記差分画像とにおける変更を許可することを特徴とする画像表示方法。
an acquisition step of acquiring a difference image showing the difference between the first image and the second image obtained by imaging the subject at different times;
a display control step of displaying a fusion image of the first image and the difference image on a display unit;
In the display control step, in response to an instruction to change the display condition for the fusion image, the predetermined display condition for the first image is changed for a predetermined display condition among a plurality of display conditions for the fusion image. An image display method, comprising: prohibiting a change in the difference image, and permitting a change in the first image and the difference image for other display conditions among the plurality of display conditions.
被検体を互いに異なる時刻に撮影することで得られた第1画像と第2画像との差分を示す差分画像を取得する取得工程と、
前記第1画像と前記差分画像との融合画像を表示部に表示させる表示制御工程と、を備え、
前記表示制御工程では、前記融合画像に対する表示条件の変更指示に応じて、前記融合画像に含まれる前記差分画像の前記変更指示に対する前記表示条件の変更の度合いを、前記融合画像に含まれる前記第1画像の前記変更指示に対する前記表示条件の変更の度合いよりも小さくすることを特徴とする画像表示方法。
an acquisition step of acquiring a difference image showing the difference between the first image and the second image obtained by imaging the subject at different times;
a display control step of displaying a fusion image of the first image and the difference image on a display unit;
In the display control step, the degree of change in the display condition for the change instruction for the difference image included in the fusion image is determined according to the change instruction for the display condition for the fusion image. An image display method, wherein the degree of change of the display condition is set smaller than that of the change instruction for one image.
コンピュータに、請求項13または14に記載された画像表示方法の各工程を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each step of the image display method according to claim 13 or 14 .
JP2018211698A 2018-11-09 2018-11-09 Image display device, image display method and program Active JP7227740B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211698A JP7227740B2 (en) 2018-11-09 2018-11-09 Image display device, image display method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211698A JP7227740B2 (en) 2018-11-09 2018-11-09 Image display device, image display method and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020075045A JP2020075045A (en) 2020-05-21
JP2020075045A5 JP2020075045A5 (en) 2021-11-25
JP7227740B2 true JP7227740B2 (en) 2023-02-22

Family

ID=70723059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211698A Active JP7227740B2 (en) 2018-11-09 2018-11-09 Image display device, image display method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7227740B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033698A (en) 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 Image display device, image display method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877329A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Konica Corp Display device for time-sequentially processed image

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033698A (en) 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 Image display device, image display method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075045A (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60313412T2 (en) Video overlay device and method
US10222954B2 (en) Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images
US5954650A (en) Medical image processing apparatus
US9595088B2 (en) Method of, and apparatus for, visualizing medical image data
JP3993285B2 (en) Medical image display method
JP5371949B2 (en) Medical image display device, medical image photographing device, and medical image display method
JP2007282656A (en) Medical image display
JP6445784B2 (en) Image diagnosis support apparatus, processing method thereof, and program
JP2007151645A (en) Medical diagnostic imaging support system
US5748801A (en) Method of setting threshold values for extracting image data
US20160171157A1 (en) Method and device for displaying a first image and a second image of an object
JP5036368B2 (en) Medical image display apparatus and method
JP2024012670A (en) Image display apparatus, image display method, and program
US10324582B2 (en) Medical image display apparatus, method for controlling the same
JP5595207B2 (en) Medical image display device
JP7227740B2 (en) Image display device, image display method and program
JP6327966B2 (en) MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE, DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2010131315A (en) Medical image processor and medical image processing program
JP2012000472A (en) Medical image display device
JP6572370B2 (en) MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6146249B2 (en) Image display device and image display method
JP2014000182A (en) Medical image generating device and program
US7609854B2 (en) Method for displaying medical image information dependent on a detected position of the observer
JP2001340327A (en) Image display method and device
JP7451168B2 (en) Medical image processing devices and medical image processing systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7227740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151