JP7224245B2 - 電動作業車 - Google Patents

電動作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP7224245B2
JP7224245B2 JP2019116722A JP2019116722A JP7224245B2 JP 7224245 B2 JP7224245 B2 JP 7224245B2 JP 2019116722 A JP2019116722 A JP 2019116722A JP 2019116722 A JP2019116722 A JP 2019116722A JP 7224245 B2 JP7224245 B2 JP 7224245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
space
motor
inverter
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000953A (ja
Inventor
紀太 鳥取
広宣 野上
大輔 中山
大輔 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019116722A priority Critical patent/JP7224245B2/ja
Priority to EP20830669.6A priority patent/EP3988364A4/en
Priority to CN202080036340.3A priority patent/CN113840750A/zh
Priority to PCT/JP2020/020872 priority patent/WO2020261845A1/ja
Priority to US17/617,018 priority patent/US20220234434A1/en
Publication of JP2021000953A publication Critical patent/JP2021000953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224245B2 publication Critical patent/JP7224245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0411Arrangement in the front part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、バッテリと、バッテリから供給される電力により駆動するモータと、モータにより駆動される走行装置と、を備える電動作業車に関する。
特許文献1に記載の作業車(特許文献1では「トラクター」)は、エンジンと、エンジンにより駆動される走行装置(特許文献1では「前車輪」及び「後車輪」)と、を備えている。
特開2018-69926号公報
特許文献1に記載の作業車において、エンジンに代えてバッテリ及びモータを設けることが考えられる。これにより、排気ガスを排出することなく走行することができる。
しかしながら、バッテリから、比較的多くの熱が発生しがちである。そして、バッテリの周囲に熱気がこもると、熱によってバッテリの劣化が大きく進行してしまう事態が想定される。
本発明の目的は、バッテリが効果的に冷却される電動作業車を提供することである。
本発明の特徴は、機体フレームよりも上側に配置されたバッテリと、前記バッテリから供給される電力により駆動するモータと、前記モータにより駆動される走行装置と、前記バッテリの前方に配置されると共に前記バッテリへ冷却風を送る冷却ファンと、を備え、前記機体フレームと前記バッテリとの間に通風空間が形成されており、前記冷却ファンは、機体上下方向において、前記バッテリと前記通風空間とにまたがる状態で配置されており、前記バッテリからの直流電力を交流電力に変換して前記モータへ供給するインバータを備え、前記インバータは、前記バッテリの下方に配置されており、前記インバータと前記バッテリとの間に第1空間が形成されており、前記第1空間は、前記通風空間に含まれており、前記冷却ファンは、前記バッテリ及び前記通風空間へ向けて冷却風を吹き出すことにある。
本発明であれば、冷却ファンからの冷却風は、機体上下方向においてバッテリと通風空間とにまたがる状態で流れる。即ち、冷却ファンからの冷却風のうちの一部はバッテリへ向かい、別の一部は通風空間へ向かう。
そして、バッテリへ向かう冷却風によって、バッテリが冷却される。また、通風空間へ向かう冷却風は、バッテリの下方を流れる。これにより、機体フレームとバッテリとの間に熱気がこもりにくい。
従って、本発明であれば、バッテリが効果的に冷却される電動作業車を実現できる。
さらに、本発明において、前記機体フレームよりも上側に配置されると共に前記バッテリを支持するバッテリ支持部を備え、前記バッテリ支持部は、第1支持フレーム及び第2支持フレームによって支持されており、前記第1支持フレーム及び前記第2支持フレームは、何れも、前記機体フレームに立設されており、前記機体フレームと、前記バッテリ支持部と、前記第1支持フレームと、前記第2支持フレームと、によって通風開口が形成されており、前記通風空間は、前記通風開口に連通していると好適である。
この構成によれば、バッテリ支持部は、機体フレームから上側に離間した状態で配置される。そのため、バッテリも、機体フレームから上側に離間した状態で配置される。これにより、機体フレームとバッテリとの間に、通風空間が確実に形成される。
しかも、この構成によれば、通風空間を流れる冷却風は、通風開口を介して通風空間の外部へ通り抜ける。これにより、冷却風が通風空間を良好に通り抜ける電動作業車を実現できる。
さらに、本発明において、前記冷却ファン及び前記バッテリを収容するカバー部材を備え、前記カバー部材は、前記カバー部材の内側の空気を外部へ排出可能な排出部を有しており、前記排出部は、前記バッテリの横側方に位置しており、前記機体フレームは、板状部材を支持しており、前記板状部材は、前記通風空間の下方に、水平姿勢で配置されていると好適である。
この構成によれば、冷却ファンからバッテリの前部に供給された冷却風のうちの少なくとも一部が、バッテリの横側方へ回り込み、排出部から排出される。これにより、バッテリの前部及び横側部が効果的に冷却される。
しかも、この構成によれば、通風空間の下方に板状部材が設けられているため、冷却風が通風空間から下方へ抜けにくい。これにより、通風空間を流れる冷却風が、通風空間の後部へ到達する前に下方へ抜けてしまう事態を回避しやすい。
従って、この構成によれば、冷却風が通風空間の後部まで到達しやすい。これにより、バッテリの下部が効果的に冷却されやすい。
さらに、本発明において、前記バッテリからの直流電力を交流電力に変換して前記モータへ供給するインバータを備え、前記インバータは、前記バッテリの下方に配置されており、前記インバータと前記バッテリとの間に第1空間が形成されており、前記第1空間は、前記通風空間に含まれていると好適である。
この構成によれば、冷却ファンから通風空間へ供給された冷却風によって、インバータを冷却することが可能となる。
ここで、インバータとバッテリとの間に空間が形成されていない場合、冷却ファンから通風空間へ供給された冷却風は、インバータとバッテリとの間を通ることができない。その結果、バッテリの下部が冷却されにくくなる事態が想定される。
これに対して、上記の構成によれば、インバータとバッテリとの間に第1空間が形成されており、第1空間は通風空間に含まれている。そのため、冷却風がインバータとバッテリとの間を通過する構成を実現できる。これにより、バッテリの下部が冷却されにくくなる事態を回避しやすい。
さらに、本発明において、前記モータは、前記バッテリの下方に配置されており、前記モータと前記バッテリとの間に第2空間が形成されており、前記第2空間は、前記通風空間に含まれていると好適である。
この構成によれば、冷却ファンから通風空間へ供給された冷却風によって、モータを冷却することが可能となる。
ここで、モータとバッテリとの間に空間が形成されていない場合、冷却ファンから通風空間へ供給された冷却風は、モータとバッテリとの間を通ることができない。その結果、バッテリの下部が冷却されにくくなる事態が想定される。
これに対して、上記の構成によれば、モータとバッテリとの間に第2空間が形成されており、第2空間は通風空間に含まれている。そのため、冷却風がモータとバッテリとの間を通過する構成を実現できる。これにより、バッテリの下部が冷却されにくくなる事態を回避しやすい。
本発明の別の特徴は、機体フレームよりも上側に配置されたバッテリと、前記バッテリから供給される電力により駆動するモータと、前記モータにより駆動される走行装置と、前記バッテリの前方に配置されると共に前記バッテリへ冷却風を送る冷却ファンと、を備え、前記機体フレームと前記バッテリとの間に通風空間が形成されており、前記冷却ファンは、機体上下方向において、前記バッテリと前記通風空間とにまたがる状態で配置されており、前記モータは、前記バッテリの下方に配置されており、前記モータと前記バッテリとの間に第2空間が形成されており、前記第2空間は、前記通風空間に含まれており、前記モータは、前記通風空間に接しており、前記冷却ファンに対向する姿勢の風向板を備え、前記風向板は、前記バッテリの下方において、前記第2空間の前方に配置されていることにある
本発明によれば、通風空間を流れる冷却風のうち、第2空間へ向かって流れる冷却風は、風向板まで到達すると、風向板によって下側へガイドされる。その結果、冷却風はモータへ向かいやすくなる。これにより、モータを良好に冷却することが可能となる。
トラクタの右側面図である。 走行用バッテリの周辺の構成を示す右側面図である。 図2のIII-III断面矢視図である。 図2のIV-IV断面矢視図である。 ラジエータの周辺の構成を示す斜視図である。 モータ等の構成を示す平面図である。 連結部等の構成を示す図である。 開口の周辺の構成を示す図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。尚、以下の説明においては、図1から図3、図6、図7に示す矢印Fの方向を「前」、矢印Bの方向を「後」として、図3、図4、図6に示す矢印Lの方向を「左」、矢印Rの方向を「右」とする。また、図1、図2、図4に示す矢印Uの方向を「上」、矢印Dの方向を「下」とする。
〔トラクタの全体構成〕
図1に示すように、トラクタA(本発明に係る「電動作業車」に相当)は、左右の前車輪10(本発明に係る「走行装置」に相当)、左右の後車輪11(本発明に係る「走行装置」に相当)、カバー部材12、耕耘装置13を備えている。
また、トラクタAは、機体フレーム2及び運転部3を備えている。
機体フレーム2は、左右の前車輪10及び左右の後車輪11に支持されている。また、耕耘装置13は、機体フレーム2の後部に支持されている。
カバー部材12は、機体前部に配置されている。そして、運転部3は、カバー部材12の後方に設けられている。
運転部3は、保護フレーム30、運転座席31、ステアリングホイール32、フロア33を有している。作業者は、運転座席31に着座可能である。そして、作業者は、運転部3において、各種の運転操作を行うことができる。
ステアリングホイール32の操作によって、左右の前車輪10は操向操作される。また、作業者は、運転座席31に着座した状態で、フロア33に足を置くことができる。
即ち、トラクタAは、作業者が着座可能な運転座席31を有する運転部3を備えている。
また、トラクタAは、走行用バッテリ4(本発明に係る「バッテリ」に相当)、モータM、伝動装置T、前伝動機構FTを備えている。
カバー部材12は、機体左右方向に沿う開閉軸芯Q(図2参照)周りに揺動可能に構成されている。これにより、カバー部材12は、開閉可能に構成されている。そして、カバー部材12が閉状態であるとき、走行用バッテリ4は、カバー部材12に収容されている。そして、走行用バッテリ4は、モータMへ電力を供給する。
モータMは、走行用バッテリ4の下方に配置されている。そして、モータMは、走行用バッテリ4から供給される電力により駆動する。モータMの駆動力は、伝動装置Tへ伝達される。
伝動装置Tは、走行用バッテリ4よりも後側であり、且つ、モータMの後方に配置されている。また、前伝動機構FTは、伝動装置Tから前側に延びている。そして、伝動装置Tは、モータMから受け取った駆動力を変速し、左右の後車輪11に伝達する。また、駆動力は、伝動装置Tから、前伝動機構FTを介して、左右の前車輪10にも伝達される。これにより、左右の前車輪10及び左右の後車輪11は駆動される。
即ち、トラクタAは、走行用バッテリ4の下方に配置されると共に、走行用バッテリ4から供給される電力により駆動するモータMを備えている。また、トラクタAは、モータMにより駆動される左右の前車輪10及び左右の後車輪11を備えている。
また、伝動装置Tは、モータMから受け取った駆動力の一部を、耕耘装置13に伝達する。これにより、耕耘装置13が駆動される。
以上の構成により、トラクタAは、左右の前車輪10及び左右の後車輪11によって走行しながら、耕耘装置13によって耕耘作業を行うことができる。
〔走行用バッテリ、モータ、インバータの配置〕
図2から図4に示すように、走行用バッテリ4は、機体フレーム2よりも上側に配置されている。そして、機体フレーム2と走行用バッテリ4との間に通風空間Sが形成されている。
即ち、トラクタAは、機体フレーム2よりも上側に配置された走行用バッテリ4を備えている。
尚、通風空間Sは、通風可能に構成された空間である。
また、トラクタAは、インバータ14を備えている。インバータ14は、走行用バッテリ4の下方に配置されている。また、インバータ14は、モータMよりも前側に配置されている。
そして、インバータ14は、走行用バッテリ4からの直流電力を交流電力に変換してモータMへ供給するように構成されている。
即ち、トラクタAは、走行用バッテリ4の下方且つモータMよりも前側に配置されると共に、走行用バッテリ4からの直流電力を交流電力に変換してモータMへ供給するインバータ14を備えている。
モータMとインバータ14とは、機体前後方向に並ぶ状態で配置されている。
また、インバータ14と走行用バッテリ4との間に第1空間S1が形成されている。第1空間S1は、通風空間Sに含まれている。即ち、第1空間S1は、通風可能に構成された空間である。
また、モータMと走行用バッテリ4との間に第2空間S2が形成されている。第2空間S2は、通風空間Sに含まれている。即ち、第2空間S2は、通風可能に構成された空間である。
そして、モータMは、通風空間Sに接するように配置されている。
即ち、モータMは、通風空間Sに接している。
また、機体フレーム2は、左右の主フレーム20、及び、インバータ支持部21を有している。左右の主フレーム20は、機体前後方向に延びている。
即ち、トラクタAは、機体前後方向に延びる左の主フレーム20及び右の主フレーム20を備えている。
モータMは、左右の主フレーム20の間に挟まれる位置に配置されている。
インバータ支持部21は、左右の主フレーム20に亘る状態で設けられている。また、インバータ支持部21は、左右の主フレーム20に支持されている。そして、インバータ14は、インバータ支持部21に支持されている。
即ち、インバータ14は、インバータ支持部21を介して左の主フレーム20及び右の主フレーム20に支持されている。
図3には、第1左端位置LE1、第2左端位置LE2、第3左端位置LE3が示されている。第1左端位置LE1は、左の主フレーム20の左端位置である。第2左端位置LE2は、インバータ14の左端位置である。第3左端位置LE3は、インバータ支持部21の左端位置である。
図3に示すように、第2左端位置LE2は、第1左端位置LE1よりも左側に位置している。即ち、インバータ14は、左の主フレーム20の左端位置よりも左側へ突出している。
また、第3左端位置LE3は、第1左端位置LE1及び第2左端位置LE2よりも左側に位置している。即ち、インバータ支持部21は、左の主フレーム20の左端位置よりも左側へ突出している。
また、図3には、第1右端位置RE1、第2右端位置RE2、第3右端位置RE3が示されている。第1右端位置RE1は、右の主フレーム20の右端位置である。第2右端位置RE2は、インバータ14の右端位置である。第3右端位置RE3は、インバータ支持部21の右端位置である。
図3に示すように、第2右端位置RE2は、第1右端位置RE1よりも右側に位置している。即ち、インバータ14は、右の主フレーム20の右端位置よりも右側へ突出している。
また、第3右端位置RE3は、第1右端位置RE1及び第2右端位置RE2よりも右側に位置している。即ち、インバータ支持部21は、右の主フレーム20の右端位置よりも右側へ突出している。
即ち、インバータ14は、左の主フレーム20の左端位置よりも左側へ突出しており、且つ、右の主フレーム20の右端位置よりも右側へ突出している。
また、インバータ支持部21は、左の主フレーム20の左端位置よりも左側へ突出しており、且つ、右の主フレーム20の右端位置よりも右側へ突出している。
図2から図4に示すように、トラクタAは、左右の第1支持フレーム51、左右の第2支持フレーム52、バッテリ支持部53を備えている。
左右の第1支持フレーム51は、左右の第2支持フレーム52よりも前側に位置している。また、左右の第1支持フレーム51、及び、左右の第2支持フレーム52は、何れも、インバータ支持部21に立設されている。
即ち、左右の第1支持フレーム51、及び、左右の第2支持フレーム52は、何れも、機体フレーム2に立設されている。
また、モータMと走行用バッテリ4との間に、板状支持部38及び後述の板状仕切部材56が設けられている。板状支持部38及び板状仕切部材56は、何れも水平姿勢である。また、板状仕切部材56は、板状支持部38の上方に位置している。
また、後部支持フレーム59は、機体フレーム2に支持されている。また、後部支持フレーム59は、板状支持部38及び板状仕切部材56を介して、バッテリ支持部53の後端部を支持している。
バッテリ支持部53は、機体フレーム2よりも上側に配置されている。そして、バッテリ支持部53は、左右の第1支持フレーム51、第2支持フレーム52、後部支持フレーム59によって支持されている。そして、走行用バッテリ4は、バッテリ支持部53に支持されている。
即ち、トラクタAは、機体フレーム2よりも上側に配置されると共に走行用バッテリ4を支持するバッテリ支持部53を備えている。
以上の構成により、走行用バッテリ4は、バッテリ支持部53と、左右の第1支持フレーム51及び左右の第2支持フレーム52と、を介して、インバータ支持部21に支持されることとなる。
即ち、走行用バッテリ4は、インバータ支持部21に立設された左右の第1支持フレーム51を介してインバータ支持部21に支持されている。また、走行用バッテリ4は、インバータ支持部21に立設された左右の第2支持フレーム52を介してインバータ支持部21に支持されている。
また、機体フレーム2と、バッテリ支持部53と、左の第1支持フレーム51と、左の第2支持フレーム52と、によって左の通風開口Kが形成されている。
また、機体フレーム2と、バッテリ支持部53と、右の第1支持フレーム51と、右の第2支持フレーム52と、によって右の通風開口Kが形成されている。
そして、左右の通風開口Kは、それぞれ、通風空間Sに連通している。
即ち、通風空間Sは、左右の通風開口Kに連通している。
また、図2に示すように、バッテリ支持部53は、板状の底板部53aを有している。底板部53aは、水平姿勢で設けられている。そして、底板部53aは、走行用バッテリ4とインバータ14との間を仕切っている。
即ち、トラクタAは、走行用バッテリ4とインバータ14との間を仕切る底板部53aを備えている。
〔第1板状部材及び第2板状部材の配置〕
図2及び図4に示すように、トラクタAは、第1板状部材54(本発明に係る「板状部材」に相当)、及び、第2板状部材55(本発明に係る「板状部材」に相当)を備えている。
第1板状部材54及び第2板状部材55は、それぞれ、左右の主フレーム20に亘る状態で設けられている。また、第1板状部材54は、第2板状部材55よりも前側に位置している。そして、第1板状部材54及び第2板状部材55は、何れも、左右の主フレーム20に支持されている。
即ち、機体フレーム2は、第1板状部材54及び第2板状部材55を支持している。
第1板状部材54及び第2板状部材55は、何れも、通風空間Sの下方に、水平姿勢で配置されている。
〔カバー部材の構成〕
図1及び図3に示すように、カバー部材12は、導入部12aを有している。導入部12aは、外気をカバー部材12の内側へ導入可能に構成されている。導入部12aは、カバー部材12の前端部に設けられている。
本実施形態において、導入部12aは、複数の小さな孔により構成されている。しかしながら、本発明はこれに限定されず、導入部12aは、他のいかなる形態であっても良い。例えば、導入部12aは、1つの孔により構成されていても良い。また、導入部12aが、外気導入用の送風機を含んでいても良い。
また、カバー部材12は、左右の排出部12bを有している。左右の排出部12bは、カバー部材12の内側の空気を外部へ排出可能に構成されている。
即ち、カバー部材12は、カバー部材12の内側の空気を外部へ排出可能な左右の排出部12bを有している。
左の排出部12bは、カバー部材12の左側部に設けられている。また、右の排出部12bは、カバー部材12の右側部に設けられている。
そして、左の排出部12bは、走行用バッテリ4の左方に位置している。また、右の排出部12bは、走行用バッテリ4の右方に位置している。即ち、左右の排出部12bは、それぞれ、走行用バッテリ4の横側方に位置している。
本実施形態において、左右の排出部12bは、それぞれ、複数の小さな孔により構成されている。しかしながら、本発明はこれに限定されず、左右の排出部12bは、他のいかなる形態であっても良い。例えば、左右の排出部12bは、それぞれ、1つの孔により構成されていても良い。また、左右の排出部12bが、空気排出用の送風機を含んでいても良い。
〔ウォータポンプ、ラジエータ、ファンの配置〕
図2から図4に示すように、トラクタAは、ラジエータ15及びウォータポンプ16を備えている。ラジエータ15は、走行用バッテリ4よりも前側に配置されている。
即ち、トラクタAは、走行用バッテリ4よりも前側に位置するラジエータ15を備えている。
ラジエータ15及びウォータポンプ16は、トラクタAにおける冷却水経路に含まれている。ウォータポンプ16が冷却水を圧送することにより、冷却水が、この冷却水経路を循環する。そして、冷却水は、ラジエータ15を通過することにより冷却される。
即ち、トラクタAは、ラジエータ15を通過する冷却水を圧送するウォータポンプ16を備えている。
そして、ウォータポンプ16は、モータMの前方且つインバータ14よりも下側に配置されている。また、ウォータポンプ16は、第1板状部材54に支持されている。
また、トラクタAは、冷却ファン17を備えている。冷却ファン17は、走行用バッテリ4の前方に配置される。即ち、冷却ファン17は、走行用バッテリ4よりも前側に位置している。
カバー部材12が閉状態であるとき、ラジエータ15及び冷却ファン17は、カバー部材12に収容されている。
即ち、トラクタAは、冷却ファン17及び走行用バッテリ4を収容するカバー部材12を備えている。
また、冷却ファン17は、機体上下方向において、走行用バッテリ4と通風空間Sとにまたがる状態で配置されている。また、冷却ファン17は、機体上下方向において、走行用バッテリ4とインバータ14とにまたがる状態で配置されている。
そして、冷却ファン17は、後側へ冷却風を送る。これにより、外気が、導入部12aを介してカバー部材12の内側へ導入され、ラジエータ15を通過する。その結果、ラジエータ15が冷却される。
即ち、冷却ファン17は、ラジエータ15を冷却すると共に走行用バッテリ4よりも前側に位置している。
また、冷却ファン17により、冷却風が走行用バッテリ4の前部及び通風空間Sへ送られる。
即ち、トラクタAは、走行用バッテリ4の前方に配置されると共に走行用バッテリ4へ冷却風を送る冷却ファン17を備えている。
冷却ファン17から走行用バッテリ4の前部へ送られた冷却風のうちの少なくとも一部は、走行用バッテリ4の左方及び右方へ回り込み、左右の排出部12bから排出される。これにより、走行用バッテリ4の前部及び横側部が冷却される。
冷却ファン17から通風空間Sへ送られた冷却風のうちの一部は、第1空間S1へ到達した後、左右の通風開口K、及び、左右の排出部12bを通過し、カバー部材12の外部へ排出される。
これにより、走行用バッテリ4の下部、及び、インバータ14が冷却される。
また、冷却ファン17から通風空間Sへ送られた冷却風のうちの別の一部は、第1空間S1へ到達した後、そのまま通風空間Sを流れ、第2空間S2を通過する。
これにより、走行用バッテリ4の下部、インバータ14、モータMが冷却される。
〔風向板に関する構成〕
図2に示すように、バッテリ支持部53とモータMとの間に、水平姿勢の板状仕切部材56が設けられている。
板状仕切部材56は、風向板56aを有している。風向板56aは、板状仕切部材56の前端部が下方へ折り曲げられることにより形成されている。そのため、風向板56aは、垂直姿勢である。これにより、風向板56aは、冷却ファン17に対向している。
即ち、トラクタAは、冷却ファン17に対向する姿勢の風向板56aを備えている。
そして、風向板56aは、走行用バッテリ4の下方において、第2空間S2の前方に配置されている。
これにより、通風空間Sを流れる冷却風のうち、第2空間S2へ向かって流れる冷却風は、風向板56aによって、風向板56aよりも下側へガイドされる。これにより、冷却風がモータMへ向かいやすい。その結果、モータMが冷却風によって良好に冷却される。
〔補機用バッテリ、電圧コンバータ等の配置〕
図3から図5に示すように、トラクタAは、ラジエータ15用のリザーブタンク5を備えている。リザーブタンク5は、冷却水を貯留することができる。また、リザーブタンク5は、走行用バッテリ4よりも前側において、ラジエータ15よりも右側に配置されている。
また、図2から図5に示すように、トラクタAは、補機用バッテリ18及び電圧コンバータ19を備えている。補機用バッテリ18は、冷却ファン17等の各種補機に電力を供給する。
また、走行用バッテリ4から、電圧コンバータ19へ電力が送られる。そして、電圧コンバータ19は、走行用バッテリ4からの電力を降圧して補機用バッテリ18へ供給する。
即ち、トラクタAは、走行用バッテリ4よりも前側に配置されると共に、走行用バッテリ4からの電力を降圧して補機用バッテリ18へ供給する電圧コンバータ19を備えている。
補機用バッテリ18及び電圧コンバータ19は、走行用バッテリ4よりも前側において、ラジエータ15よりも右側に配置されている。また、電圧コンバータ19は、電圧コンバータ19の長手方向が機体上下方向に沿う状態で配置されている。
そして、図3に示すように、電圧コンバータ19とラジエータ15とは、平面視において横並びの状態で配置されている。また、ラジエータ15と電圧コンバータ19と補機用バッテリ18とは、平面視において横並びの状態で配置されている。
尚、電圧コンバータ19は、平面視において、ラジエータ15と補機用バッテリ18とに挟まれる位置に配置されている。
また、ラジエータ15と電圧コンバータ19とリザーブタンク5とは、平面視において横並びの状態で配置されている。
尚、電圧コンバータ19は、平面視において、ラジエータ15とリザーブタンク5とに挟まれる位置に配置されている。
また、図3及び図4に示すように、リザーブタンク5は、補機用バッテリ18の上方に配置されている。そして、リザーブタンク5と補機用バッテリ18とは、機体上下方向に並ぶ状態で配置されている。
また、図2及び図3に示すように、トラクタAは、オイルクーラCLを備えている。トラクタAにおける作動油は、オイルクーラCLを通過することにより冷却される。
〔ラジエータフレームに関する構成〕
図2、図3、図5に示すように、ラジエータ15は、門型のラジエータフレーム57に支持されている。ラジエータフレーム57は、ラジエータ15を囲む状態で配置されている。
即ち、トラクタAは、ラジエータ15を囲む状態で配置されると共に、ラジエータ15を支持する門型のラジエータフレーム57を備えている。
ラジエータフレーム57は、左側板57a、天板57b、右側板57c、第1天板支持部57d、第2天板支持部57eを有している。
左側板57aは、ラジエータフレーム57の左部に位置している。天板57bは、ラジエータフレーム57の上部に位置している。右側板57cは、ラジエータフレーム57の右部に位置している。
左側板57a及び右側板57cは、それぞれ垂直姿勢で、左右に並ぶ状態で配置されている。また、左側板57a及び右側板57cは、互いに対向する姿勢で配置されている。
第1天板支持部57dは、左側板57aの上端部から左方へ延びる状態で設けられている。また、第2天板支持部57eは、右側板57cの上端部から右方へ延びる状態で設けられている。そして、天板57bは、第1天板支持部57dの上面と、第2天板支持部57eの上面と、に載置支持されている。
そして、電圧コンバータ19は、ラジエータフレーム57に取り付けられている。より具体的には、電圧コンバータ19は、右側板57cの右面に取り付けられている。
また、トラクタAは、第1ホース6a、第2ホース6b、給水部6c、第3ホース6dを備えている。第1ホース6a、第2ホース6b、給水部6c、第3ホース6dは、トラクタAにおける冷却水経路に含まれている。
第1ホース6aの一端部は、ラジエータ15に接続している。第1ホース6aの他端部は、給水部6cに接続している。
即ち、トラクタAは、ラジエータ15に接続する第1ホース6aを備えている。
第2ホース6bの一端部は、給水部6cに接続している。第2ホース6bの他端部は、電圧コンバータ19に接続している。
第3ホース6dは、電圧コンバータ19に接続している。
作業者は、給水部6cに冷却水を供給することができる。また、冷却水は、第3ホース6d、電圧コンバータ19、第2ホース6b、給水部6c、第1ホース6a、ラジエータ15の順に流れる。
図2、図3、図5に示すように、トラクタAは、支持部7及びカバー支持部材58を備えている。支持部7は、ラジエータフレーム57に支持されている。そして、支持部7は、ラジエータフレーム57の上部から上側へ延びている。
即ち、トラクタAは、ラジエータフレーム57の上部から上側へ延びる支持部7を備えている。
カバー支持部材58は、棒状の部材である。そして、カバー支持部材58の一端部は、機体前後方向に沿う揺動軸芯P周りに上下揺動可能な状態で、支持部7の上端部に連結している。
カバー支持部材58が上側へ揺動され、立ち上がった状態であり、且つ、カバー部材12が開状態であるとき、カバー支持部材58の他端部は、カバー部材12の内壁面に接当可能である。そして、カバー支持部材58の他端部がカバー部材12の内壁面に接当することにより、カバー部材12はカバー支持部材58に支持される。
この構成により、カバー支持部材58は、カバー部材12を開状態で支持可能である。
即ち、トラクタAは、支持部7の上端部に連結すると共に、カバー部材12を開状態で支持可能なカバー支持部材58を備えている。
カバー部材12が閉状態であるとき、電圧コンバータ19と第1ホース6aとラジエータフレーム57とリザーブタンク5と補機用バッテリ18とは、カバー部材12に収容されている。
即ち、トラクタAは、電圧コンバータ19とラジエータ15と第1ホース6aとラジエータフレーム57とを収容すると共に、開閉可能なカバー部材12を備えている。
また、支持部7は、第1部位71、第2部位72、第3部位73を有している。
第1部位71は、ラジエータフレーム57の上部から上方へ延びている。第1部位71の下端部は、ラジエータフレーム57の上部に接続している。
また、第2部位72は、第1部位71における機体上下方向中間部から前側へ延びている。第2部位72は水平姿勢である。
そして、第3部位73は、第2部位72の前端部から下側へ延びると共に、ラジエータフレーム57の上部に接続している。第3部位73は、前下がりの姿勢である。第3部位73の後端部が、第2部位72の前端部に接続している。また、第3部位73の前端部が、ラジエータフレーム57の上部に接続している。
即ち、支持部7は、ラジエータフレーム57の上部から上方へ延びる第1部位71と、第1部位71における機体上下方向中間部から前側へ延びる第2部位72と、第2部位72の前端部から下側へ延びると共にラジエータフレーム57の上部に接続する第3部位73と、を有している。
第1ホース6aは、第1部位71と、第2部位72と、第3部位73と、に囲まれた領域ARを通過する状態で配置されている。
ここで、第1部位71について詳述すると、第1部位71は、支持ステー71aと、垂直固定部71bと、を有している。支持ステー71aは、長尺の板状であり、左側板57aに沿う姿勢で機体上下方向に延びている。また、支持ステー71aの下端部は、左側板57aの上端部における後端部にボルト固定されている。
垂直固定部71bは、長尺の板状であり、機体上下方向に延びている。尚、機体上下方向において、垂直固定部71bの長さは、支持ステー71aの長さよりも短い。
また、垂直固定部71bは、支持ステー71aに垂直な姿勢で、支持ステー71aの左面に固定されている。そして、垂直固定部71b、第2部位72、第3部位73は、一体形成されている。
そして、上述の領域ARは、支持ステー71aと、第2部位72と、第3部位73と、に囲まれている。
尚、図2から図5に示すように、トラクタAの前部に、水平姿勢の支持板SPが設けられている。そして、ラジエータ15、冷却ファン17、補機用バッテリ18、電圧コンバータ19、ラジエータフレーム57、オイルクーラCLは、支持板SPに支持されている。
〔油圧ポンプに関する構成〕
図1及び図2に示すように、トラクタAは、油圧ポンプ60を備えている。油圧ポンプ60は、耕耘装置13を作動させる作動機構へ作動油を供給する。そして、作動油の供給を制御することにより、耕耘装置13を作動することができる。
より具体的には、トラクタAは、作業装置の作動機構である昇降機構36を有している。油圧ポンプ60は、昇降機構36へ作動油を供給する。これにより、昇降機構36が作動する。そして、昇降機構36の作動により、耕耘装置13が昇降する。耕耘装置13の耕耘部13aの駆動部は、トラクタAのPTO軸37に接続され、その動力により耕耘作業を行うことができる。
そして、図2、図4、図6に示すように、油圧ポンプ60は、モータMと隣り合う位置に配置されている。
図2に示すように、モータMは、前部支持フレーム50及び後部支持フレーム59によって支持されている。
前部支持フレーム50は、左右の主フレーム20に亘る状態で設けられている。また、前部支持フレーム50は、左右の主フレーム20の下部に固定されている。また、前部支持フレーム50は、モータMの前部の下方に位置している。そして、前部支持フレーム50は、モータMの前部を支持している。
後部支持フレーム59は、左右の主フレーム20に亘る状態で設けられている。また、後部支持フレーム59は、モータMの後端部に接している。そして、後部支持フレーム59は、モータMの後部を支持している。
図2及び図6に示すように、油圧ポンプ60は、後部支持フレーム59に前側から取り付けられている。これにより、油圧ポンプ60は、後部支持フレーム59に支持されている。
即ち、モータMと油圧ポンプ60とが、共通の後部支持フレーム59によって支持されている。
また、図6に示すように、モータMの出力軸であるモータ出力軸61には、第1回転体64が取り付けられている。第1回転体64は、モータ出力軸61と一体回転する。
即ち、トラクタAは、モータ出力軸61に取り付けられると共に、モータ出力軸61と一体回転する第1回転体64を備えている。
また、油圧ポンプ60の入力軸であるポンプ入力軸62には、第2回転体65が取り付けられている。第2回転体65は、ポンプ入力軸62と一体回転する。
即ち、トラクタAは、油圧ポンプ60の入力軸であるポンプ入力軸62に取り付けられると共に、ポンプ入力軸62と一体回転する第2回転体65を備えている。
そして、無端回動体66が、第1回転体64と第2回転体65とに亘って巻回されている。
即ち、トラクタAは、第1回転体64と第2回転体65とに亘って巻回された無端回動体66を備えている。
尚、本実施形態において、無端回動体66はベルトである。しかしながら、本発明はこれに限定されず、無端回動体66はベルトでなくても良い。例えば、無端回動体66はチェーンであっても良い。
以上の構成により、モータMの駆動力は、モータ出力軸61、第1回転体64、無端回動体66、第2回転体65、ポンプ入力軸62を介して、油圧ポンプ60へ伝達される。これにより、油圧ポンプ60が駆動される。
即ち、トラクタAは、モータMにより駆動されると共に耕耘装置13へ作動油を供給する油圧ポンプ60を備えている。
また、伝動装置Tの入力軸である伝動入力軸63と、モータ出力軸61と、の間が連結部8によって連結されている。これにより、伝動入力軸63は、モータ出力軸61と一体回転する。
詳述すると、図7に示すように、モータ出力軸61及び伝動入力軸63は、何れも筒状に形成されていると共に、機体前後方向に延びている。また、連結部8は、連結軸81及びピン82を有している。
連結軸81は、機体前後方向に延びている。連結軸81の前端部は、モータ出力軸61に挿入されると共に、モータ出力軸61にスプライン嵌合されている。また、連結軸81の後端部は、伝動入力軸63に挿入されると共に、伝動入力軸63にスプライン嵌合されている。
伝動入力軸63には、ピン孔63aが形成されている。そして、ピン82が、ピン孔63aに挿入されている。この状態において、ピン82は、連結軸81の後方に位置している。そして、ピン82は、連結軸81が後方へスライド移動することを阻止している。
図7の紙面左側に示す状態において、伝動入力軸63とモータ出力軸61とは互いに相対回転不能である。
即ち、トラクタAは、伝動入力軸63とモータ出力軸61との間を、伝動入力軸63とモータ出力軸61とが互いに相対回転不能な状態で連結する連結部8を備えている。
そして、図7に示すように、連結部8は、連結状態と非連結状態との間で状態変更可能に構成されている。連結状態とは、伝動入力軸63とモータ出力軸61との間を連結する状態である。また、非連結状態とは、伝動入力軸63とモータ出力軸61との間を連結しない状態である。
図7の紙面左側に示す状態において、連結部8は連結状態である。このとき、上述の通り、伝動入力軸63とモータ出力軸61とは、互いに相対回転不能である。そのため、伝動入力軸63は、モータ出力軸61と一体回転する。
即ち、連結部8が連結状態である場合、伝動入力軸63は、モータ出力軸61と一体回転する。
そして、ピン82をピン孔63aから抜き取ると共に、連結軸81を後方へスライド移動させることにより、連結部8は図7の紙面右側に示す状態となる。図7の紙面右側に示す状態において、連結部8は非連結状態である。
このとき、連結軸81は、モータ出力軸61から離間している。そして、連結軸81の前端と、モータ出力軸61の後端と、の間に、間隙Gが形成されている。
間隙Gは、伝動入力軸63の前端と、モータ出力軸61の後端と、の間に位置している。そして、間隙Gの幅は、無端回動体66の幅よりも大きい。これにより、無端回動体66が第1回転体64または第2回転体65から取り外された場合、無端回動体66は間隙Gを通過することができる。
即ち、連結部8が非連結状態である場合、伝動入力軸63の前端と、モータ出力軸61の後端と、の間において、取り外された無端回動体66が通過可能な間隙Gが形成される。
〔第1回転体の構成〕
図7に示すように、第1回転体64は、第1分割体67及び第2分割体68を有している。第1分割体67は、第2分割体68の前方に位置している。そして、図7の紙面左側に示すように、第2分割体68の前側面が、第1分割体67の後側面に接している。
第1分割体67は、巻回部67a及びフランジ部67bを有している。巻回部67aは、無端回動体66を巻回可能に構成されている。また、フランジ部67bは、第1分割体67における前端部に位置している。そして、フランジ部67bは、径方向に突出している。
第2分割体68は、円板状に構成されている。そして、第2分割体68は、複数の固定ボルト69によって、巻回部67aの後端に固定される。尚、第2分割体68の外径は、フランジ部67bの外径と同一である。
この構成によれば、図7の紙面右側に示すように、複数の固定ボルト69を取り外すことにより、第2分割体68を取り外すことができる。そして、第2分割体68が取り外された状態では、無端回動体66を後側へ移動させることにより、無端回動体66を第1回転体64から容易に取り外すことができる。
さらに、連結部8が非連結状態であれば、作業者は、無端回動体66を第1回転体64から取り外し、間隙Gを通過させることにより、トラクタAから無端回動体66を容易に取り外すことができる。
また、トラクタAに無端回動体66を取り付ける場合には、作業者は、無端回動体66を、間隙Gを通過させ、巻回部67aに巻回させた後、図7の紙面左側に示す状態とする。これにより、トラクタAに無端回動体66を容易に取り付けることができる。
〔張力調節機構に関する構成〕
図8に示すように、トラクタAは、張力調節機構9を備えている。張力調節機構9は、テンション輪91、長尺の連係部材92、調節部93を有している。
テンション輪91は、無端回動体66に接当すると共に、無端回動体66に張力を付与する。また、テンション輪91は、連係部材92を介して機体フレーム2に支持されている。
調節部93は、人為的に操作可能に構成されている。調節部93が人為的に操作されることにより、連係部材92が、連係部材92の長手方向に移動する。そして、連係部材92の移動に伴って、テンション輪91が、連係部材92の長手方向に移動する。これにより、無端回動体66の張力が変化する。
以上の構成により、張力調節機構9は、人為的操作によって無端回動体66の張力を調節可能に構成されている。
即ち、トラクタAは、人為的操作によって無端回動体66の張力を調節可能な張力調節機構9を備えている。
また、図1、図2、図8に示すように、運転部3は、壁部34及び開口カバー部材35を有している。
壁部34は、運転座席31と、無端回動体66及び張力調節機構9と、の間を仕切る状態で設けられている。また、壁部34において、張力調節機構9の近傍位置に開口34aが形成されている。尚、開口34aは、フロア33の前端部の近傍に位置している。
開口カバー部材35は、開口34aを塞ぐ状態で設けられている。そして、開口カバー部材35は、着脱可能に構成されている。開口カバー部材35を取り外すことにより、開口34aは開状態となる。また、開口カバー部材35を装着することにより、開口34aは閉状態となる。
詳述すると、開口カバー部材35は、ボルトb1により、壁部34に取り付けられている。そして、ボルトb1を取り外すことにより、開口カバー部材35を取り外すことができる。尚、図8では、ボルトb1が1つしか示されていないが、ボルトb1の個数は1つ以上のいかなる個数であっても良い。
即ち、運転部3は、運転座席31と、無端回動体66及び張力調節機構9と、の間を仕切る壁部34を有している。また、運転部3は、開口34aを開閉可能な開口カバー部材35を有している。
尚、本発明はこれに限定されず、開口カバー部材35は、ボルトb1を用いることなく壁部34に取り付けられていても良い。例えば、開口カバー部材35に凸部が形成されると共に、壁部34に凹部が形成され、凸部を凹部に嵌合することによって、開口カバー部材35が壁部34に取り付けられていても良い。
作業者は、開口カバー部材35を取り外すことにより、開口34aを通して、調節部93に容易にアクセスできる。
以上で説明した構成によれば、冷却ファン17からの冷却風は、機体上下方向において走行用バッテリ4と通風空間Sとにまたがる状態で流れる。即ち、冷却ファン17からの冷却風のうちの一部は走行用バッテリ4へ向かい、別の一部は通風空間Sへ向かう。
そして、走行用バッテリ4へ向かう冷却風によって、走行用バッテリ4が冷却される。また、通風空間Sへ向かう冷却風は、走行用バッテリ4の下方を流れる。これにより、機体フレーム2と走行用バッテリ4との間に熱気がこもりにくい。
従って、以上で説明した構成であれば、走行用バッテリ4が効果的に冷却されるトラクタAを実現できる。
尚、以上に記載した実施形態は一例に過ぎないのであり、本発明はこれに限定されるものではなく、適宜変更が可能である。
〔その他の実施形態〕
(1)第1支持フレーム51の設けられる個数は、1つでも良いし、3つ以上でも良い。
(2)第2支持フレーム52の設けられる個数は、1つでも良いし、3つ以上でも良い。
(3)通風開口Kの設けられる個数は、1つでも良いし、3つ以上でも良い。
(4)排出部12bの設けられる個数は、1つでも良いし、3つ以上でも良い。
(5)カバー部材12に1つの通気口が設けられると共に、この通気口が導入部12a及び排出部12bとして兼用されても良い。
(6)第2部位72は水平姿勢でなくても良い。例えば、第2部位72は前上がりの姿勢であっても良いし、前下がりの姿勢であっても良い。
(7)第3部位73は前下がりの姿勢でなくても良い。例えば、第3部位73は、垂直姿勢であっても良いし、第2部位72の前端部から後下方へ延びる姿勢であっても良い。
(8)連結軸81は前方にスライド移動可能であっても良い。この場合、連結軸81の後端と、伝動入力軸63の前端と、の間に間隙Gが形成される構成であっても良い。
(9)連結軸81が後方にスライド移動することによって、連結軸81の前端が伝動入力軸63の前端よりも後側へ移動するように構成されていても良い。この場合、モータ出力軸61の後端と、伝動入力軸63の前端と、の間に間隙Gが形成される構成であっても良い。
(10)第2分割体68は、単一の固定ボルト69によって、巻回部67aの後端に固定されても良い。
(11)第2分割体68は、固定ボルト69を用いることなく巻回部67aの後端に固定されても良い。例えば、第1分割体67に凸部が形成されると共に、第2分割体68に凹部が形成され、凸部を凹部に嵌合することによって、第2分割体68が巻回部67aの後端に固定されても良い。
(12)第2分割体68の外径は、フランジ部67bの外径と異なっていても良い。
(13)モータMは、通風空間Sに接していなくても良い。
(14)トラクタAは、エンジンを備え、ハイブリッド式に構成されていても良い。
(15)風向板56aは設けられていなくても良い。
(16)板状仕切部材56は設けられていなくても良い。
(17)モータMと走行用バッテリ4との間に第2空間S2が形成されていなくても良い。
(18)第2空間S2は、通風空間Sに含まれていなくても良い。即ち、第2空間S2と通風空間Sとの間が仕切られていても良い。
(19)インバータ14と走行用バッテリ4との間に第1空間S1が形成されていなくても良い。
(20)第1空間S1は、通風空間Sに含まれていなくても良い。即ち、第1空間S1と通風空間Sとの間が仕切られていても良い。
(21)カバー部材12は設けられていなくても良い。
(22)走行用バッテリ4、リザーブタンク5、第1ホース6a、ラジエータ15、冷却ファン17、補機用バッテリ18、電圧コンバータ19、ラジエータフレーム57のうちの一部または全てが、カバー部材12に収容されていなくても良い。
(23)排出部12bは設けられていなくても良い。
(24)導入部12aは設けられていなくても良い。
(25)排出部12bは、走行用バッテリ4の横側方以外の位置に設けられていても良い。例えば、排出部12bは、走行用バッテリ4よりも後側の位置に設けられていても良い。
(26)第1板状部材54は設けられていなくても良い。
(27)第2板状部材55は設けられていなくても良い。
(28)第1板状部材54は、水平姿勢でなくても良い。例えば、第1板状部材54は、前下がりまたは後下がりに傾斜していても良い。
(29)第2板状部材55は、水平姿勢でなくても良い。例えば、第2板状部材55は、前下がりまたは後下がりに傾斜していても良い。
(30)通風空間Sは、通風開口Kに連通していなくても良い。
(31)通風開口Kは形成されていなくても良い。
(32)第1支持フレーム51は、機体フレーム2に立設されていなくても良い。
(33)第2支持フレーム52は、機体フレーム2に立設されていなくても良い。
(34)第1支持フレーム51は設けられていなくても良い。
(35)第2支持フレーム52は設けられていなくても良い。
(36)第1ホース6aは、第1部位71と、第2部位72と、第3部位73と、に囲まれた領域ARを通過しない状態で配置されていても良い。例えば、第1ホース6aは、第3部位73よりも前側を通過する状態で配置されていても良い。
(37)支持部7は、第2部位72及び第3部位73を有していなくても良い。
(38)カバー支持部材58は設けられていなくても良い。
(39)支持部7は設けられていなくても良い。
(40)第1ホース6a、第2ホース6b、給水部6c、第3ホース6dのうちの一部または全てが設けられていなくても良い。
(41)電圧コンバータ19は、電圧コンバータ19の長手方向が機体前後方向に沿う状態で配置されていても良いし、電圧コンバータ19の長手方向が機体左右方向に沿う状態で配置されていても良い。
(42)電圧コンバータ19は、ラジエータフレーム57に取り付けられていなくても良い。
(43)ラジエータフレーム57は設けられていなくても良い。
(44)リザーブタンク5と補機用バッテリ18とは、機体上下方向に並ぶ状態で配置されていなくても良い。例えば、リザーブタンク5と補機用バッテリ18とは、機体左右方向に並ぶ状態で配置されていても良い。
(45)ラジエータ15と電圧コンバータ19とリザーブタンク5とは、平面視において横並びの状態で配置されていなくても良い。例えば、リザーブタンク5が、電圧コンバータ19の上方に配置されていても良い。
(46)ラジエータ15と電圧コンバータ19と補機用バッテリ18とは、平面視において横並びの状態で配置されていなくても良い。例えば、補機用バッテリ18が、電圧コンバータ19の上方に配置されていても良い。
(47)冷却ファン17は、後側以外の方向へ冷却風を送るように構成されていても良い。例えば、冷却ファン17は、前側へ冷却風を送るように構成されていても良い。
(48)冷却ファン17は、インバータ14よりも上側に配置されていても良いし、インバータ14よりも下側に配置されていても良い。
(49)底板部53aは設けられていなくても良い。
(50)インバータ支持部21は、左の主フレーム20の左端位置よりも右側に位置していても良い。
(51)インバータ支持部21は、右の主フレーム20の右端位置よりも左側に位置していても良い。
(52)インバータ支持部21は設けられていなくても良い。この場合、インバータ14は、左の主フレーム20及び右の主フレーム20に直接的に支持されていても良い。
(53)インバータ14は、左の主フレーム20の左端位置よりも右側に位置していても良い。
(54)インバータ14は、右の主フレーム20の右端位置よりも左側に位置していても良い。
(55)機体フレーム2は、左右の主フレーム20を有していなくても良い。例えば、機体フレーム2は、単一のフレーム部材から構成されていても良い。
(56)ウォータポンプ16は、モータMの前方以外の位置に配置されていても良い。例えば、ウォータポンプ16は、モータMの後方に配置されていても良い。
(57)ウォータポンプ16は、インバータ14よりも上側に配置されていても良い。
(58)モータMは、左右の主フレーム20の間に挟まれる位置以外の位置に配置されていても良い。例えば、モータMは、左右の主フレーム20よりも上側に配置されていても良い。
(59)油圧ポンプ60は、後部支持フレーム59に支持されていなくても良い。即ち、モータMと油圧ポンプ60とが、共通の後部支持フレーム59によって支持されていなくても良い。
(60)開口カバー部材35は、開口34aを開閉不能に構成されていても良い。例えば、開口カバー部材35は、取り外すことができないように構成されていても良い。
(61)壁部34に開口34aが形成されていなくても良い。
(62)壁部34は設けられていなくても良い。
(63)開口カバー部材35は設けられていなくても良い。
(64)張力調節機構9は設けられていなくても良い。
(65)取り外された無端回動体66が、間隙Gを通過できなくても良い。
(66)連結部8は、連結状態から非連結状態へ状態変更することができないように構成されていても良い。
(67)連結部8は設けられていなくても良い。
(68)第1回転体64と第2回転体65とが何れもギヤであり、互いに噛み合っていても良い。この場合、無端回動体66は設けられていなくても良い。
(69)伝動入力軸63がモータ出力軸61と一体回転しない構成であっても良い。例えば、伝動入力軸63とモータ出力軸61とが、複数のギヤを介して連係されていても良い。
(70)伝動装置Tは、モータMの後方以外の位置に配置されていても良い。例えば、伝動装置Tは、モータMの前方に配置されていても良い。
(71)耕耘装置13に代えて、肥料散布装置、薬剤散布装置、播種装置、収穫装置等の種々の装置や、ローダ、ショベル等の作業装置が備えられていても良い。
(72)風向板56aは、垂直姿勢でなくても良い。例えば、風向板56aは、前下がりまたは後下がりに傾斜していても良い。
(73)モータMは、走行用バッテリ4の下方以外の位置に配置されていても良い。例えば、モータMは、走行用バッテリ4の上方に配置されていても良い。
(74)インバータ14は、走行用バッテリ4の下方以外の位置に配置されていても良い。例えば、インバータ14は、走行用バッテリ4の上方に配置されていても良い。
(75)電圧コンバータ19とラジエータ15とは、平面視において横並びの状態で配置されていなくても良い。例えば、電圧コンバータ19が、ラジエータ15の上方に配置されていても良い。
(76)ラジエータ15が、走行用バッテリ4よりも後側に配置されていても良い。
(77)電圧コンバータ19が、走行用バッテリ4よりも後側に配置されていても良い。
(78)電圧コンバータ19は設けられていなくても良い。
(79)補機用バッテリ18は設けられていなくても良い。
(80)モータMとインバータ14とは、機体左右方向に並ぶ状態で配置されていても良いし、機体上下方向に並ぶ状態で配置されていても良い。
(81)伝動装置Tは、走行用バッテリ4よりも前側に配置されていても良い。
(82)油圧ポンプ60は、モータMから比較的遠く離れた位置に配置されていても良い。
(83)油圧ポンプ60は、モータM以外の動力源により駆動されても良い。
本発明は、トラクタだけではなく、コンバイン、田植機、建設作業機等の種々の電動作業車に利用可能である。
2 機体フレーム
4 走行用バッテリ(バッテリ)
10 前車輪(走行装置)
11 後車輪(走行装置)
12 カバー部材
12b 排出部
14 インバータ
17 冷却ファン
51 第1支持フレーム
52 第2支持フレーム
53 バッテリ支持部
54 第1板状部材(板状部材)
55 第2板状部材(板状部材)
56a 風向板
K 通風開口
M モータ
S 通風空間
S1 第1空間
S2 第2空間

Claims (6)

  1. 機体フレームよりも上側に配置されたバッテリと、
    前記バッテリから供給される電力により駆動するモータと、
    前記モータにより駆動される走行装置と、
    前記バッテリの前方に配置されると共に前記バッテリへ冷却風を送る冷却ファンと、を備え、
    前記機体フレームと前記バッテリとの間に通風空間が形成されており、
    前記冷却ファンは、機体上下方向において、前記バッテリと前記通風空間とにまたがる状態で配置されており、
    前記バッテリからの直流電力を交流電力に変換して前記モータへ供給するインバータを備え、
    前記インバータは、前記バッテリの下方に配置されており、
    前記インバータと前記バッテリとの間に第1空間が形成されており、
    前記第1空間は、前記通風空間に含まれており、
    前記冷却ファンは、前記バッテリ及び前記通風空間へ向けて冷却風を吹き出す電動作業車。
  2. 前記モータは、前記バッテリの下方に配置されており、
    前記モータと前記バッテリとの間に第2空間が形成されており、
    前記第2空間は、前記通風空間に含まれている請求項に記載の電動作業車。
  3. 機体フレームよりも上側に配置されたバッテリと、
    前記バッテリから供給される電力により駆動するモータと、
    前記モータにより駆動される走行装置と、
    前記バッテリの前方に配置されると共に前記バッテリへ冷却風を送る冷却ファンと、を備え、
    前記機体フレームと前記バッテリとの間に通風空間が形成されており、
    前記冷却ファンは、機体上下方向において、前記バッテリと前記通風空間とにまたがる状態で配置されており、
    前記モータは、前記バッテリの下方に配置されており、
    前記モータと前記バッテリとの間に第2空間が形成されており、
    前記第2空間は、前記通風空間に含まれており、
    前記モータは、前記通風空間に接しており、
    前記冷却ファンに対向する姿勢の風向板を備え、
    前記風向板は、前記バッテリの下方において、前記第2空間の前方に配置されている電動作業車。
  4. 前記バッテリからの直流電力を交流電力に変換して前記モータへ供給するインバータを備え、
    前記インバータは、前記バッテリの下方に配置されており、
    前記インバータと前記バッテリとの間に第1空間が形成されており、
    前記第1空間は、前記通風空間に含まれている請求項に記載の電動作業車。
  5. 前記機体フレームよりも上側に配置されると共に前記バッテリを支持するバッテリ支持部を備え、
    前記バッテリ支持部は、第1支持フレーム及び第2支持フレームによって支持されており、
    前記第1支持フレーム及び前記第2支持フレームは、何れも、前記機体フレームに立設されており、
    前記機体フレームと、前記バッテリ支持部と、前記第1支持フレームと、前記第2支持フレームと、によって通風開口が形成されており、
    前記通風空間は、前記通風開口に連通している請求項1から4の何れか一項に記載の電動作業車。
  6. 前記冷却ファン及び前記バッテリを収容するカバー部材を備え、
    前記カバー部材は、前記カバー部材の内側の空気を外部へ排出可能な排出部を有しており、
    前記排出部は、前記バッテリの横側方に位置しており、
    前記機体フレームは、板状部材を支持しており、
    前記板状部材は、前記通風空間の下方に、水平姿勢で配置されている請求項1から5の何れか一項に記載の電動作業車。
JP2019116722A 2019-06-24 2019-06-24 電動作業車 Active JP7224245B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116722A JP7224245B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電動作業車
EP20830669.6A EP3988364A4 (en) 2019-06-24 2020-05-27 ELECTRIC WORK VEHICLE
CN202080036340.3A CN113840750A (zh) 2019-06-24 2020-05-27 电动作业车辆
PCT/JP2020/020872 WO2020261845A1 (ja) 2019-06-24 2020-05-27 電動作業車
US17/617,018 US20220234434A1 (en) 2019-06-24 2020-05-27 Electric work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116722A JP7224245B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電動作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021000953A JP2021000953A (ja) 2021-01-07
JP7224245B2 true JP7224245B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=73994694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116722A Active JP7224245B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電動作業車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220234434A1 (ja)
EP (1) EP3988364A4 (ja)
JP (1) JP7224245B2 (ja)
CN (1) CN113840750A (ja)
WO (1) WO2020261845A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7323349B2 (ja) * 2019-06-24 2023-08-08 株式会社クボタ 電動作業車
JP7246264B2 (ja) * 2019-06-24 2023-03-27 株式会社クボタ 電動作業車
JP7206182B2 (ja) * 2019-12-26 2023-01-17 株式会社クボタ 電動作業車
EP4364987A1 (en) 2021-06-29 2024-05-08 Kubota Corporation Electric work vehicle
JP2023005517A (ja) 2021-06-29 2023-01-18 株式会社クボタ 電動作業車
JP2023071548A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑構造
JP2023095643A (ja) 2021-12-24 2023-07-06 株式会社クボタ 電動作業車
WO2023119936A1 (ja) 2021-12-24 2023-06-29 株式会社クボタ 電動作業車
JP2023097054A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 株式会社クボタ 電動作業車
JP2023178908A (ja) 2022-06-06 2023-12-18 株式会社 神崎高級工機製作所 電動作業車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201187A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Komatsu Ltd バッテリ駆動のホイールローダ
KR101293995B1 (ko) 2011-12-23 2013-08-07 대동공업주식회사 전기구동식 농용 작업차의 미속제어시스템 및 미속제어방법
JP2017114153A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社クボタ 作業車

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174014A (en) * 1975-12-29 1979-11-13 Bjorksten Johan A Shock absorbent electric vehicle and batteries
US4267895A (en) * 1979-05-10 1981-05-19 The Budd Company Automotive body frame for a combined engine and battery operated vehicle
US5156225A (en) * 1990-07-30 1992-10-20 Murrin Craig M Electric battery as structural component of vehicle
US5704644A (en) * 1993-02-27 1998-01-06 Esoro Ag Lightweight road vehicle with strengthening structure
US5639571A (en) * 1996-06-24 1997-06-17 General Motors Corporation Battery pack
JP4485187B2 (ja) * 2003-12-24 2010-06-16 本田技研工業株式会社 バッテリケース
JP4420017B2 (ja) * 2006-12-28 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
US20120159916A1 (en) * 2007-01-15 2012-06-28 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co., Ltd. Control sysytem for motor-driven lawnmower vehicle
EP2186392B1 (en) * 2007-01-15 2011-10-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Riding lawn mower
JP5098544B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-12 三菱自動車工業株式会社 バッテリユニット
JP5092657B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-05 三菱自動車工業株式会社 バッテリユニット
DE102011102019B4 (de) * 2010-06-02 2014-05-28 Mazda Motor Corporation Batteriemontagestruktur für ein Elektromotorfahrzeug
JP5560922B2 (ja) * 2010-06-08 2014-07-30 日産自動車株式会社 電動車両のバッテリパック収納構造
JP5172898B2 (ja) * 2010-06-15 2013-03-27 日立建機株式会社 電動式建設機械
JP5656071B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-21 スズキ株式会社 電動車両
JP5473954B2 (ja) * 2011-01-14 2014-04-16 本田技研工業株式会社 冷却構造を有する高電圧機器装置、及びそれを備えた車両
JP2012201188A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Komatsu Ltd バッテリ駆動のホイールローダ
US9160042B2 (en) * 2011-11-14 2015-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Battery pack for electric vehicle and battery pack mounting structure
US20140338999A1 (en) * 2011-12-09 2014-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Structure for mounting battery pack on vehicle
KR101315741B1 (ko) * 2012-03-23 2013-10-10 현대자동차주식회사 치수안정성이 우수한 전기자동차용 배터리 팩 케이스 어셈블리와 그 제조 방법
JP6113455B2 (ja) * 2012-10-12 2017-04-12 日野自動車株式会社 車載用電力制御装置の冷却システム及びその異常診断方法
US9365401B2 (en) * 2013-01-08 2016-06-14 Komatsu Ltd. Battery powered forklift
JP6391526B2 (ja) * 2015-04-02 2018-09-19 株式会社クボタ バッテリパック及び電動作業車両
JP6523927B2 (ja) * 2015-11-16 2019-06-05 株式会社クボタ 電動作業車両用バッテリパック及び電動作業車両
US10029551B2 (en) * 2015-11-16 2018-07-24 Kubota Corporation Electric work vehicle, battery pack for electric work vehicle and contactless charging system
JP6675964B2 (ja) 2016-10-28 2020-04-08 株式会社クボタ トラクター
JP6631493B2 (ja) * 2016-12-13 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 車載電池パック冷却システム
JP6686948B2 (ja) * 2017-03-23 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US10980173B2 (en) * 2017-09-13 2021-04-20 Black & Decker Inc. Riding mower with removeable battery module
CN112218766A (zh) * 2018-05-10 2021-01-12 艾里逊变速箱公司 用于低底盘车辆的车桥组件
CN208522056U (zh) * 2018-06-01 2019-02-19 南京晶能新能源智能汽车制造有限公司 一种新能源汽车电池包的风冷结构
US10518627B2 (en) * 2018-06-05 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Electric machine integrated axle assemblies for electrified vehicles
DE102018222457A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Audi Ag Kontaktlose Ladeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP7173944B2 (ja) * 2019-10-08 2022-11-16 株式会社クボタ 電動作業車
CN110771352A (zh) * 2019-12-05 2020-02-11 常州格力博有限公司 割草机及其电池包组件

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201187A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Komatsu Ltd バッテリ駆動のホイールローダ
KR101293995B1 (ko) 2011-12-23 2013-08-07 대동공업주식회사 전기구동식 농용 작업차의 미속제어시스템 및 미속제어방법
JP2017114153A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社クボタ 作業車

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
秋山徳毅,"乗用型電動スピードスプレーヤの開発",農業食料工学会誌,日本,農業食料工学会,2016年05月01日,78巻,3号,pp.201-203,DOI:10.11357/jsamfe.78.3_201,ISSN 2189-0765(online),2188-224X(print)

Also Published As

Publication number Publication date
CN113840750A (zh) 2021-12-24
WO2020261845A1 (ja) 2020-12-30
EP3988364A4 (en) 2023-08-16
US20220234434A1 (en) 2022-07-28
EP3988364A1 (en) 2022-04-27
JP2021000953A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7224245B2 (ja) 電動作業車
JP7246264B2 (ja) 電動作業車
JP7323349B2 (ja) 電動作業車
JP7321008B2 (ja) 電動作業車
US20220379970A1 (en) Electric work vehicle
US20160297289A1 (en) Electric Work Vehicle
JP6639833B2 (ja) 電動作業車両
WO2021131249A1 (ja) 電動作業車
JP2023026578A5 (ja)
JP2017200469A (ja) 作業車
JP2002337757A (ja) クローラ式作業機
CN104220726A (zh) 插秧机
JP7378384B2 (ja) 作業車
WO2023127229A1 (ja) 電動作業車
JP7378385B2 (ja) 作業車
JP2022101316A (ja) 作業車
JP4694717B2 (ja) クローラ式作業機
KR20230128956A (ko) 작업 기계
JP2023095632A (ja) 電動作業車
JP2002347661A (ja) クローラ式作業機
JP2002337764A (ja) クローラ式作業機
JP2002347674A (ja) クローラ式作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150