JP7224202B2 - 基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置 - Google Patents

基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7224202B2
JP7224202B2 JP2019030179A JP2019030179A JP7224202B2 JP 7224202 B2 JP7224202 B2 JP 7224202B2 JP 2019030179 A JP2019030179 A JP 2019030179A JP 2019030179 A JP2019030179 A JP 2019030179A JP 7224202 B2 JP7224202 B2 JP 7224202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
substrate
film thickness
value
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020131387A (ja
Inventor
佑多 鈴木
太郎 高橋
彰彦 小川
滋行 降矢
裕治 八木
暢行 ▲高▼田
晋平 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2019030179A priority Critical patent/JP7224202B2/ja
Priority to TW109103125A priority patent/TWI830863B/zh
Priority to KR1020200019520A priority patent/KR20200102936A/ko
Priority to SG10202001494SA priority patent/SG10202001494SA/en
Priority to US16/797,316 priority patent/US11633828B2/en
Priority to CN202010106480.5A priority patent/CN111604809B/zh
Publication of JP2020131387A publication Critical patent/JP2020131387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224202B2 publication Critical patent/JP7224202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/04Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • B24B49/105Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means using eddy currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ等の基板の表面を研磨処理するためのシステム及び方法並びに基板研磨装置に関する。
半導体ウエハ上に種々の材料が膜状に繰り返し形成された多層配線構造からなる半導体デバイスを形成するにあたり、いわゆるCMP(Chemical Mechanical Polishing)によって基板の表面を研磨するための基板研磨装置が広く用いられている。例えば、配線用の溝が形成された基板の表面に金属膜を形成し、その後にCMPにより溝内に形成された金属膜のみを残して不要な膜を研磨除去することにより、金属配線が形成される。
半導体デバイスの高集積化・高密度化に伴い、回路の配線がますます微細化し、多層配線の層数も増加しており、製造工程における半導体デバイス表面の平坦化、被研磨層と下地層との界面の検出精度がますます重要となっている。このため、基板研磨終了のタイミングを適切に制御するべく、研磨中の基板の膜厚を正確に測定することが望ましい。
基板の膜厚を測定する膜厚測定器として、例えば渦電流センサが広く用いられているが、多層配線構造を持つ基板では、研磨される金属膜の下層に形成された配線が渦電流センサの出力信号に影響を及ぼしてしまい、膜厚の正確な測定にあたり支障となっていた。
このため、特許文献1に記載の研磨装置では、渦電流センサからの出力信号が小さいほど、ノイズや半導体ウエハのパターンによる影響が少なく、また、研磨が進むにつれて出力信号値が次第に小さくなる傾向があることから、所定値(代表値)を閾値として定め、当該代表値より大きい信号をノイズと判断してカットすることで、ノイズや下層の配線パターンによる影響を低減するようにしている。
特開2007-276035号公報
上記特許文献に記載の研磨装置では、センサからの信号強度が小さい場合、すなわち研磨が進み被研磨層の残膜厚が小さいか殆ど無い場合において、被研磨層の下層の配線パターンによる影響を低減することが可能であると考えられる。しかしながら、一定程度の残膜厚で研磨を終了させたい場合には、下層の配線パターンによる影響を効果的に除去できるとはいえない。
また、半導体プロセスにあたっては、基板研磨を複数回行うことが通常であり、かかる場合に、以前に行った基板研磨において測定されたデータを、後の基板研磨において効果的に利用することが望ましい。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、下層の配線パターンによる影響を効果的に低減し、基板研磨の終点をより正確に検出することが可能な基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、基板の被研磨層の膜厚を測定するための膜厚センサを備え、基板を研磨パッドに押し付けることで被研磨層の研磨を行う第1基板研磨装置及び第2基板研磨装置から構成される基板研磨システムであって、第1基板研磨装置は、被研磨層の下層が露呈したときの膜厚センサの出力値と、基板がないときの前記膜厚センサの出力値の差分を、第1オフセット値として出力し、第2基板研磨装置は、第1オフセット値の情報を記憶する記憶部と、第1オフセット値に基づき膜厚センサからの出力値を補正する出力補正部と、補正後の出力値に基づき算出された被研磨層の膜厚の測定値が目標値に達したときに、基板研磨の終点を指示する制御信号を出力する終点検知部とを備えたことを特徴とする。
本発明の一態様は、基板の被研磨層の膜厚を測定するための膜厚センサを備え、基板を研磨パッドに押し付けることで被研磨層の研磨を行う第1基板研磨装置及び第2基板研磨装置により、被研磨層の研磨を順次行う基板研磨方法であって、第1基板研磨装置は、被研磨層の下層が露呈したときの膜厚センサの出力値と基板がないときの膜厚センサの出力値の差分を第1オフセット値として出力し、第2基板研磨装置は、第1オフセット値の情報を記憶部に記憶し、第1オフセット値に基づき膜厚センサからの出力値を補正し、補正後の出力値に基づき算出された被研磨層の膜厚の測定値が目標値に達したときに、基板研磨の終点を指示する制御信号を出力することを特徴とする。
本発明の一態様は、基板研磨装置であって、被研磨層を有する基板を研磨パッドに押し付けることで被研磨層の研磨を行うための研磨ヘッドと、被研磨層の膜厚を測定するための膜厚センサと、被研磨層に対する過去の研磨における被研磨層の下層が露呈したときの膜厚センサの出力値と基板がないときの膜厚センサの出力値の差分を示す情報を、第1オフセット値として記憶する記憶部と、第1オフセット値に基づき、膜厚センサからの出力値を補正する出力補正部と、補正後の出力値に基づく被研磨層の膜厚の測定値が目標値に達したときに、基板研磨の終点を指示する制御信号を出力する終点検知部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、被研磨層の下層が露呈したときの膜厚センサの出力値と基板がないときの前記膜厚センサの出力値の差分を第1オフセット値として出力し、当該第1オフセット値を用いてセンサ出力値を補正するようにしたから、下層の配線パターンによる影響を効果的に低減し、基板研磨の終点をより正確に検出することができる。
本発明の実施形態に係る基板研磨システムの構成を概略的に示す説明図である。 基板研磨を含む半導体プロセスの一例を示す説明図である。 基板研磨装置の構成を概略的に示す斜視図である。 研磨ヘッドの構造を示す断面図である。 渦電流センサの構成を示すブロック図である。 ウエハと研磨テーブルとの位置関係を示す平面図である。 第1研磨装置におけるセンサ出力の一例を示す説明図である。 第1研磨装置における膜厚プロファイルの一例を示す説明図である。 第2研磨装置における膜厚プロファイルの一例を示す説明図である。 第2研磨装置におけるセンサ出力の一例を示す説明図である。 第1研磨装置における基板研磨処理の手順の一例を示すフローチャートである。 第2研磨装置における基板研磨処理の手順の一例を示すフローチャートである。 研磨パッドの減耗量とセンサ出力の関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る研磨システムを示したものである。図1において、第1研磨装置1Aと第2研磨装置1Bは、それぞれ研磨管理サーバ2に接続され、研磨対象であるウエハ(基板)Wの識別情報(ロットID,ウエハ番号)や後述するセンサ出力補正に用いられるオフセット情報といった各種のデータを送受信する。図2はウエハ研磨プロセスの一例を示す説明図であり、ウエハWの上部に形成された被研磨層5(TiN等の金属層。図2(a)の斜線部)は、第1研磨装置1Aにおいて、下層が露呈されるまで研磨される(図2(b))。その後、成膜装置3にウエハWが搬送されて、被研磨層である金属層が成膜され(図2(c))、第2研磨装置1Bに搬送されて所望の膜厚になるように被研磨層5が研磨される(図2(d))。
図3は、本発明の一実施形態に係る研磨装置の構成を概略的に示したものであり、図1の第1研磨装置1A及び第2研磨装置1Bは同一の構成を備えている。研磨装置10(1A,1B)は、研磨面11aを有する研磨パッド11が取り付けられた研磨テーブル13と、基板の一例であるウエハWを保持しかつ研磨テーブル13上の研磨パッド11に押圧しながら研磨するための研磨ヘッド(トップリング)15と、研磨パッド11に研磨液(例えばスラリー)を供給するための研磨液供給ノズル14と、ウエハWの研磨を制御する研磨制御部12とを備えている。
研磨テーブル13は、テーブル軸13aを介してその下方に配置されるテーブルモータ17に連結されており、このテーブルモータ17により研磨テーブル13が矢印で示す方向に回転されるようになっている。この研磨テーブル13の上面には研磨パッド11が貼付されており、研磨パッド11の上面がウエハWを研磨する研磨面11aを構成している。研磨ヘッド15は研磨ヘッドシャフト16の下端に連結されている。研磨ヘッド15は、真空吸引によりその下面にウエハWを保持できるように構成されている。研磨ヘッドシャフト16は、図示しない上下動機構により上下動するようになっている。
ウエハWの研磨は次のようにして行われる。研磨ヘッド15および研磨テーブル13をそれぞれ矢印で示す方向に回転させ、研磨液供給ノズル14から研磨パッド1上に研磨液(スラリー)を供給する。この状態で、研磨ヘッド15は、ウエハWを研磨パッド11の研磨面11aに押し付ける。ウエハWの表面は、研磨液に含まれる砥粒の機械的作用と研磨液の化学的作用により研磨される。
図4は、研磨ヘッド15の構造を示す断面図である。研磨ヘッド15は、円板状のキャリヤ20と、キャリヤ20の下に複数の圧力室(エアバッグ)D1,D2,D3,D4を形成する円形の柔軟な弾性膜21と、ウエハWを囲むように配置され、研磨パッド1を押し付けるリテーナリング22とを備えている。圧力室D1,D2,D3,D4は弾性膜21とキャリヤ20の下面との間に形成されている。
弾性膜21は、複数の環状の仕切り壁21aを有しており、圧力室D1,D2,D3,D4はこれら仕切り壁21aによって互いに仕切られている。中央の圧力室D1は円形であり、他の圧力室D2,D3,D4は環状である。これらの圧力室D1,D2,D3,D4は、同心円状に配列されている。
圧力室D1,D2,D3,D4は、流体ラインG1,G2,G3,G4に接続されており、圧力調整された加圧流体(例えば加圧空気などの加圧気体)が流体ラインG1,G2,G3,G4を通じて圧力室D1,D2,D3,D4内に供給されるようになっている。流体ラインG1,G2,G3,G4には真空ラインU1,U2,U3,U4が接続されており、真空ラインU1,U2,U3,U4によって圧力室D1,D2,D3,D4に負圧が形成されるようになっている。
圧力室D1,D2,D3,D4の内部圧力は、後述する処理部32及び研磨制御部12によって、互いに独立して変化させることが可能であり、これにより、ウエハWの対応する4つの領域、すなわち、中央部、内側中間部、外側中間部、および周縁部に対する研磨圧力を独立に調整することができる。
リテーナリング22とキャリヤ20との間には、環状の弾性膜21が配置されている。この弾性膜21の内部には環状の圧力室D5が形成されている。この圧力室D5は、流体ラインG5に接続されており、圧力調整された加圧流体(例えば加圧空気)が流体ラインG5を通じて圧力室D5内に供給されるようになっている。また、流体ラインG5には真空ラインU5が接続されており、真空ラインU5によって圧力室D5に負圧が形成されるようになっている。
圧力室D5内の圧力変化に伴い、弾性膜21とともにリテーナリング22の全体が上下方向に動くため、圧力室D5内の圧力はリテーナリング22に加わり、リテーナリング22は弾性膜21とは独立して研磨パッド11を直接押圧することができるように構成されている。ウエハWの研磨中、リテーナリング22はウエハWの周囲で研磨パッド11を押し付けながら、弾性膜21がウエハWを研磨パッド11に対して押し付ける。
キャリヤ20は、ヘッドシャフト16の下端に固定されており、ヘッドシャフト16は、上下動機構25に連結されている。この上下動機構25は、ヘッドシャフト16および研磨ヘッド15を上昇および下降させ、さらに研磨ヘッド15を所定の高さに位置させるように構成されている。この研磨ヘッド位置決め機構として機能する上下動機構25としては、サーボモータとボールねじ機構の組み合わせが使用される。
上下動機構20は、研磨ヘッド15を所定の高さに位置させ、この状態で、圧力室D1~D5に加圧流体が供給される。弾性膜21は、圧力室D1~D4内の圧力を受けてウエハWを研磨パッド11に対して押し付け、リテーナリング22は、圧力室D5内の圧力を受けて研磨パッド11を押し付ける。この状態でウエハWが研磨される。
図3において、研磨装置10は、ウエハWの膜厚を取得する膜厚センサとしての渦電流センサ30を備えている。図5に示すとおり、渦電流センサ30は、研磨テーブル13の内部に配置されるセンサコイル32と、このセンサコイル32に接続される交流電源34と、同期検波部36とを備えており、研磨制御部12に接続されている。
センサコイル32は、複数のコイルにより構成され、交流電源34から供給される交流電流により磁界を形成し、ウエハWに形成された導電膜に渦電流を発生させるとともに、導電膜を流れる渦電流により発生する磁束を検出する。同期検波部36は、cos同期検波回路及びsin同期検波回路を備えており、センサコイル32を含む電気回路のインピーダンス(抵抗成分及び誘導リアクタンス成分)を検出する。
図3において、研磨制御部12は、膜厚推定部40、終点検知部42、出力補正部44、読取部46、メモリ48及び通信部50を備えている。膜厚推定部40は、前述の渦電流センサ30の出力(インピーダンス)から、ウエハWの被研磨層の膜厚を算出する。ウエハW上の被研磨層の膜厚が減少するにつれて、渦電流センサで検出されるインピーダンスが減少することから、渦電流センサ30で検出されるインピーダンスの変化をモニタすることで、ウエハWの被研磨層の膜厚を算出することができる。
終点検知部42は、メモリ44に記憶された研磨対象物の膜厚の目標値のデータと膜厚推定部40にて算出された膜厚の測定値とを比較して、測定値が目標値に到達したことを検出したときにウエハWの研磨を終了するように、研磨ヘッド15の動作を制御する。出力補正部44は、渦電流センサ30からの出力値(測定値)を補正するとともに、補正に必要なオフセット値を算出する。読取部46は、ウエハWの識別情報(ロットID、ウエハ番号)を検出する。
メモリ48は、被研磨層の膜厚の目標値、被研磨層のインピーダンスに対する膜厚指標値の情報、研磨対象物であるウエハWの識別情報のほか、後述するセンサ出力の補正値といったデータを記憶している。また、通信部50は、研磨管理サーバ2(図1参照)との間で、後述するオフセット値等のデータの送受信を行う。
図6は、ウエハWと研磨テーブル13との位置関係を示す平面図である。渦電流センサ30は、研磨ヘッド15に保持された研磨中のウエハWの中心Oを通過する位置に設置されており、研磨テーブル13が1回転してウエハWの下方を通過する間、通過軌跡(走査線)上でウエハWの中心を含む複数の領域C1~C5において、ウエハWの導電膜の膜厚を検出する。これら領域C1~C5は、基板の表面内に任意に設定することができ、本実施形態では5つの領域としているが、領域の数は適宜変更することができる。また、各領域における測定点も適宜設定することができ、例えば各領域において4つ(領域C1~C5に対して合計20個)の測定点を設定することができる。
渦電流センサ30の出力信号から、ウエハWの被研磨層の膜厚を算出することができるが、被研磨層の下層に存在する金属材料の影響を受けて渦電流センサ30の出力にばらつきが生じ得る。特に、ウエハWが多層配線構造を有する場合には、下層に配線(金属材料)を有することから、当該下層の配線が渦電流センサ30の出力値に影響を及ぼし、正確な膜厚の測定を妨げてしまう。
このため、本実施例における基板処理装置では、第1研磨装置1Aによる被研磨層の研磨(第1研磨)にて得られた渦電流センサの出力値のデータを利用して、第2研磨装置1Bにおける渦電流センサ30からの出力値を補正することで、下層の配線による影響を除去するように構成されている。
図7は、第1研磨装置1Aにおける、渦電流センサ30の出力値の時間変化の一例を示すグラフであり、横軸は時間を、縦軸はセンサ出力をそれぞれ表している。なお、本実施形態では、図6の複数の検査領域C1~C5のうち、中心Oを含む中央の領域C3における測定値を示しているが、他の領域における測定値を用いても良い。
図7において、時間T0にてウエハWへの研磨が開始され、その時点での渦電流センサ30の出力値がV0であるとする。その後、ウエハWの被研磨層への研磨が進む(被研磨層の膜厚が減少する)につれて、センサの出力値が徐々に減少していき、時間T1において被研磨層が全て研磨されると、渦電流センサ30からの出力値はVclear1でほぼ一定値をとる。この出力値Vclear1は、ウエハWの被研磨層の下層の配線の影響を受けた値となっている。
図8は、図7に対応するウエハの径方向に対するセンサ出力の分布(プロファイルグラフ)の一例を示したものである。図8において、左側のグラフは研磨初期(時間T0)におけるセンサ出力の分布を、右側のグラフは研磨終了時(被研磨層が全て研磨された状態)における分布を、それぞれ示している。図8において、VOUT1は、ウエハWがない場合におけるセンサ出力であり、出力補正部44は、Vclear1からVOUT1を減算することでオフセットVOFFSET1を算出して、この値をウエハWの識別情報と対応づけて、メモリ48に記憶する。第1研磨装置1Aの通信部50は、このオフセットVOFFSET1と対応するウエハWの識別情報のデータを、研磨管理サーバ2に送信する。
図9は、第2研磨装置1Bにおける、ウエハの径方向に対するセンサ出力の分布(プロファイルグラフ)の一例を示したものである。図9において、左側のグラフは研磨初期(時間T0)におけるセンサ出力の分布を、右側のグラフは研磨終了時(被研磨層の膜厚が所定値に達した状態)における分布を、それぞれ示している。図9において、VOUT2は、渦電流センサ30の上にウエハWがない場合におけるセンサ出力であり、Vclear2は、被研磨層(金属層)が存在しない場合のセンサ出力であり、例えば装置のセンサキャリブレーションや初期テスト時において予め算出され、メモリ48に記憶されている。
第2研磨装置1Bの通信部50は、研磨管理サーバ2より、ウエハWの識別情報及び対応するオフセットVOFFSET1のデータを取得し、メモリ48に記憶している。そして、第2研磨装置1Bの出力補正部44は、Vclear2からVOUT2を減算することでオフセットVOFFSET2を算出するとともに、第1研磨装置1Aで得られたオフセットVOFFSET1に基づき、次式によるセンサ補正値ΔVを算出する。
ΔV=(VOFFSET1・α-VOFFSET2
上式において、αは重み値であり、装置の初期テスト等により予めユーザ毎に定めることができる。
図10は、第2研磨装置1Bにおける、渦電流センサ30の出力値及び補正値の一例を示すグラフであり、横軸は時間を、縦軸はセンサ出力(及び補正値)をそれぞれ表している。なお、本実施形態では、図7のグラフと同様に、図6の複数の検査領域C1~C5のうち、中心Oを含む中央の領域C3における測定値を示している。
図10のグラフにおいて、時間T2においてウエハWへの研磨が開始され、その時点での渦電流センサ30の出力値(補正前)がV1であるとする。第2研磨装置1Bの出力補正部44は、渦電流センサ30の出力値V1に、前述したセンサ補正値ΔVを加算したV1'(=V1+ΔV)を、補正後の出力値として算出する。終点検知部42は、補正後のセンサ出力値が設定値に達した時点で、ウエハWへの研磨を終了する。
図10のグラフにおいて、ウエハWの被研磨層への研磨が進む(被研磨層の膜厚が減少する)につれて、センサの出力値(及び補正値)が徐々に減少していき、時間T3においてセンサの出力値が目標値VTHに達するが、補正後の出力値は目標値VTHに達していないため、第2研磨装置1Bの終点検知部42は基板研磨が終了していないと判断し、研磨制御部12はウエハWへの研磨を継続する。その後、時間T4において、補正後の出力値は目標値VTHに達すると、研磨制御部12はウエハWへの研磨を終了する。これにより、被研磨層の下層の影響による研磨終点の検知のばらつきを抑制することができる。
図11は、第1研磨装置1Aによる基板研磨処理の一例を示すフローチャートである。センサ出力のオフセット機能がオンされると(ステップS10)、第1研磨装置1Aの読取部46は、研磨対象のウエハの識別情報(ロットID,ウエハ番号)の情報を読み出して、メモリ48に記憶する(ステップS11)。その後、研磨レシピを設定してウエハ研磨が開始される(ステップS12)。
ウエハの研磨中は、渦電流センサ30によりウエハWの被研磨層のインピーダンスが測定され、膜厚推定部40において被研磨層の膜厚を算出することで、膜厚測定が行われる(ステップS13)。終点検知部42において、被研磨層の膜厚の測定値が設定値に到達したかどうかを判定し(ステップS14)、到達した場合にはウエハ研磨を終了する(ステップS15)。一方、測定値が設定値に到達していない場合は、ステップS13に戻り、基板研磨及び膜厚測定が行われる。
基板研磨が終了すると、センサ補正部44は、VClear1 とV OUT1 の値から、オフセット値VOFFSET1を算出するとともに(ステップS16)、メモリ48に記憶されているウエハWの識別情報と対応づけて、通信部50を介して研磨管理サーバ2にアップロードする(ステップS17)。これにより、第1研磨において得られたウエハWの下地層の影響に起因するオフセット値VOFFSET1を、第2研磨において利用することが可能となる。
図12は、第2研磨装置1Bによる基板研磨処理の一例を示すフローチャートである。センサ出力のオフセット機能がオンされると(ステップS20)、読取部46は、研磨対象であるウエハWの識別情報(ロットID,ウエハ番号)の読み出しを行う(ステップS21)。第2研磨装置1Aのセンサ補正部44は、通信部50を介して研磨管理サーバ2にアクセスし、ウエハWの識別情報に対応づけて記憶されているオフセット値VOFFSET1をダウンロードして、メモリ48に記憶する(ステップS22)。
その後、第2研磨装置1Aのセンサ補正部44は、メモリ48に記憶されているもう一つのオフセット値VOFFSET2及び重み値αを読み出して、センサ補正値ΔVを算出する(ステップS24)。各パラメータの読み出しが完了し、研磨レシピが設定されると、ウエハWへの研磨が開始される(ステップS25)。
ウエハの研磨中は、渦電流センサ30によりウエハWの被研磨層のインピーダンスが測定され、膜厚推定部40において被研磨層の膜厚を算出することで、膜厚測定が行われる(ステップS26)。センサ補正部44は、渦電流センサ30の出力値に前述したセンサ補正値ΔVを加算して、センサ出力値の補正を行う(ステップS27)。そして、終点検知部42において、補正後のセンサ出力値(下地層の影響を考慮した補正値)が設定値VTHに到達したかどうかを判定し(ステップS28)、到達した場合にはウエハ研磨を終了する(ステップS29)。一方、測定値が設定値VTHに到達していない場合は、ステップS26に戻り、基板研磨及び膜厚測定が行われる。
上記実施形態では、渦電流センサを例にして説明したが、本発明は渦電流センサに限られることはなく、光学式センサ(ウエハへ光照射し、その反射光のスペクトルを検出することでウエハWの被研磨層の膜厚を検出する)に対しても、同様に適用することができる。
また、第2研磨におけるセンサ出力の設定値(研磨終了する設定値)を定めるにあたり、研磨パッド13aの摩耗量を考慮することができる。図13は、被研磨層の膜厚が所定値(既知の値)にあるときのセンサ出力値と、研磨パッドの減耗量との関係の一例を示したグラフである。減耗量が0(新品の研磨パッド)の場合に、センサ出力がVαであり、その後研磨パッドが減耗するにつれて(すなわち、渦電流センサ30とウエハWとの距離が小さくなるにつれて)、センサ出力が大きくなり、減耗量がX1のときにセンサ出力がVβとなっている。
図13のグラフに基づき、センサ値と研磨パッド減耗量との関係を例えば直線近似してメモリ48に記憶しておき、実際の研磨時にパッドの厚さ(減耗量)を測定してセンサ出力の閾値VTHを算出する。これにより、研磨パッドの減耗量を考慮した上でウエハWの膜厚測定を行うことができ、研磨終了をより正確に検出することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1A、1B、10 基板研磨装置
2 研磨管理サーバ
5 被研磨層
11 研磨パッド
12 研磨制御部
15 研磨ヘッド
30 渦電流センサ
32 センサコイル
40 膜厚推定部
42 終点検知部
44 出力補正部
46 読取部
48 メモリ
50 通信部
W ウエハ

Claims (8)

  1. 基板の被研磨層の膜厚を測定するための膜厚センサを備え、前記基板を研磨パッドに押し付けることで前記被研磨層の研磨を行う第1基板研磨装置及び第2基板研磨装置から構成される基板研磨システムであって、
    前記第1基板研磨装置は、前記被研磨層の下層が露呈したときの前記膜厚センサの出力値と、前記基板がないときの前記膜厚センサの出力値の差分を、第1オフセット値として出力し、
    前記第2基板研磨装置は、
    前記第1オフセット値の情報を記憶する記憶部と、
    前記第1オフセット値に基づき前記膜厚センサからの出力値を補正する出力補正部と、
    補正後の前記出力値に基づき算出された前記被研磨層の膜厚の測定値が目標値に達したときに、基板研磨の終点を指示する制御信号を出力する終点検知部とを備えたことを特徴とする、基板研磨システム。
  2. 前記第2基板研磨装置は、前記被研磨層の下層が露呈したときの前記膜厚センサの出力値と、前記基板がないときの前記膜厚センサの出力値の差分を、第2オフセット値として前記記憶部に記憶し、
    前記出力補正部は、前記第1オフセット値及び前記第2オフセット値に基づき、前記膜厚センサからの出力値を補正することを特徴とする、請求項1記載の基板研磨システム。
  3. 前記第2基板研磨装置は、次式により算出された補正値を、前記膜厚センサからの出力値に加算することで、前記膜厚センサからの出力値を補正することを特徴とする、請求項2記載の基板研磨システム。
    ΔV=(VOFFSET1・α-VOFFSET2
    ここで、VOFFSET1は前記第1オフセット値、VOFFSET2は前記第2オフセット値、αは重み値である。
  4. 前記第2基板研磨装置は、前記研磨パッドの減耗量に基づき前記目標値を補正することを特徴とする、請求項1~3のいずれか記載の基板研磨システム。
  5. 前記基板の識別情報と前記第1オフセット値を対応付けて記憶する研磨管理サーバをさらに備え、
    前記第1基板研磨装置は、前記第1オフセット値を前記基板の識別情報と対応付けて前記研磨管理サーバに送信し、
    前記第2基板研磨装置は、研磨対象である前記基板の識別情報を取得する読取部を備え、前記研磨管理サーバより前記識別情報に対応する前記第1オフセット値を取得することを特徴とする、請求項1~4のいずれか記載の基板研磨システム。
  6. 前記膜厚センサは渦電流センサであることを特徴とする、請求項1~5のいずれか記載の基板研磨システム。
  7. 基板の被研磨層の膜厚を測定するための膜厚センサを備え、前記基板を研磨パッドに押し付けることで前記被研磨層の研磨を行う第1基板研磨装置及び第2基板研磨装置により、前記被研磨層の研磨を順次行う基板研磨方法であって、
    前記第1基板研磨装置は、前記被研磨層の下層が露呈したときの前記膜厚センサの出力値と、前記基板がないときの前記膜厚センサの出力値の差分を、第1オフセット値として出力し、
    前記第2基板研磨装置は、
    前記第1オフセット値の情報を記憶部に記憶し、
    前記第1オフセット値に基づき前記膜厚センサからの出力値を補正し、
    補正後の前記出力値に基づき算出された前記被研磨層の膜厚の測定値が目標値に達したときに、基板研磨の終点を指示する制御信号を出力することを特徴とする、基板研磨方法。
  8. 被研磨層を有する基板を研磨パッドに押し付けることで前記被研磨層の研磨を行うための研磨ヘッドと、
    前記被研磨層の膜厚を測定するための膜厚センサと、
    前記被研磨層に対する過去の研磨における、前記被研磨層の下層が露呈したときの前記膜厚センサの出力値と、前記基板がないときの前記膜厚センサの出力値の差分を示す情報を、第1オフセット値として記憶する記憶部と、
    前記第1オフセット値に基づき、前記膜厚センサからの出力値を補正する出力補正部と、
    補正後の出力値に基づく前記被研磨層の膜厚の測定値が目標値に達したときに、基板研磨の終点を指示する制御信号を出力する終点検知部とを備えたことを特徴とする基板研磨装置。
JP2019030179A 2019-02-22 2019-02-22 基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置 Active JP7224202B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030179A JP7224202B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置
TW109103125A TWI830863B (zh) 2019-02-22 2020-02-03 基板研磨系統及方法、與基板研磨裝置
KR1020200019520A KR20200102936A (ko) 2019-02-22 2020-02-18 기판 연마 시스템 및 방법, 그리고 기판 연마 장치
SG10202001494SA SG10202001494SA (en) 2019-02-22 2020-02-20 Substrate polishing system, substrate polishing method and substrate polishing apparatus
US16/797,316 US11633828B2 (en) 2019-02-22 2020-02-21 Substrate polishing system, substrate polishing method and substrate polishing apparatus
CN202010106480.5A CN111604809B (zh) 2019-02-22 2020-02-21 基板研磨***及方法和基板研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030179A JP7224202B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131387A JP2020131387A (ja) 2020-08-31
JP7224202B2 true JP7224202B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=72141412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030179A Active JP7224202B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11633828B2 (ja)
JP (1) JP7224202B2 (ja)
KR (1) KR20200102936A (ja)
CN (1) CN111604809B (ja)
SG (1) SG10202001494SA (ja)
TW (1) TWI830863B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114367919A (zh) * 2020-10-14 2022-04-19 长鑫存储技术有限公司 研磨控制方法、装置及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099842A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Ebara Corp 研磨監視方法および研磨装置
JP2013036881A (ja) 2011-08-09 2013-02-21 Ebara Corp 研磨監視方法および研磨装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050191858A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Akira Fukunaga Substrate processing method and apparatus
JP4790475B2 (ja) 2006-04-05 2011-10-12 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚測定プログラム
JP2008258510A (ja) * 2007-04-07 2008-10-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd Cmp装置の研磨条件管理装置及び研磨条件管理方法
JP2010186866A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Ebara Corp 研磨方法
JP5611214B2 (ja) * 2008-10-16 2014-10-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 渦電流利得の補償
US20130065493A1 (en) 2011-08-09 2013-03-14 Taro Takahashi Polishing monitoring method, polishing end point detection method, and polishing apparatus
JP6193623B2 (ja) * 2012-06-13 2017-09-06 株式会社荏原製作所 研磨方法及び研磨装置
US9281253B2 (en) 2013-10-29 2016-03-08 Applied Materials, Inc. Determination of gain for eddy current sensor
US9275917B2 (en) * 2013-10-29 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Determination of gain for eddy current sensor
US9636797B2 (en) * 2014-02-12 2017-05-02 Applied Materials, Inc. Adjusting eddy current measurements
KR102326730B1 (ko) 2014-03-12 2021-11-17 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 막 두께 측정값의 보정 방법, 막 두께 보정기 및 와전류 센서
JP2018083267A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
JP7023062B2 (ja) * 2017-07-24 2022-02-21 株式会社荏原製作所 基板研磨装置及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099842A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Ebara Corp 研磨監視方法および研磨装置
JP2013036881A (ja) 2011-08-09 2013-02-21 Ebara Corp 研磨監視方法および研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG10202001494SA (en) 2020-09-29
US11633828B2 (en) 2023-04-25
JP2020131387A (ja) 2020-08-31
CN111604809B (zh) 2024-05-31
TW202035066A (zh) 2020-10-01
TWI830863B (zh) 2024-02-01
US20200269380A1 (en) 2020-08-27
CN111604809A (zh) 2020-09-01
KR20200102936A (ko) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7670206B2 (en) Substrate polishing apparatus and substrate polishing method
JP5080933B2 (ja) 研磨監視方法および研磨装置
US20220043095A1 (en) Resistivity-based adjustment of thresholds for in-situ monitoring
US20130065493A1 (en) Polishing monitoring method, polishing end point detection method, and polishing apparatus
JP4996331B2 (ja) 基板研磨装置および基板研磨方法
JP6985107B2 (ja) 研磨方法および研磨装置
JP7224202B2 (ja) 基板研磨システム及び方法並びに基板研磨装置
JP2019030934A (ja) 基板研磨装置及び方法
JP7330215B2 (ja) インシトゥ電磁誘導モニタリングのための基板ドーピングの補償
US20030049993A1 (en) Semiconductor polishing apparatus and method of detecting end point of polishing semiconductor
JP2019024034A (ja) 基板研磨装置及び方法
KR101655075B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치
JP2018001296A (ja) 研磨装置、研磨方法、及び研磨制御プログラム
JP2022108789A (ja) 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法
WO2023035247A1 (zh) 化学机械抛光设备及其控制方法
KR102412776B1 (ko) 웨이퍼 가장자리에서의 연마층 두께 검출 정확성이 향상된 화학 기계적 연마 장치
US11794302B2 (en) Compensation for slurry composition in in-situ electromagnetic inductive monitoring
KR102677566B1 (ko) 인-시튜 전자기 유도 모니터링에서의 슬러리 조성에 대한 보상
US20240181593A1 (en) Polishing process apparatus
TW202417178A (zh) 用於在原位電磁感應監測中對漿料組成進行補償的方法、電腦程式產品和拋光系統
KR20240099119A (ko) 인-시튜 전자기 유도 모니터링에서의 슬러리 조성에 대한 보상
JP2022170684A (ja) 研磨装置および研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150