JP7223004B2 - 端末及び通信方法 - Google Patents

端末及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7223004B2
JP7223004B2 JP2020530831A JP2020530831A JP7223004B2 JP 7223004 B2 JP7223004 B2 JP 7223004B2 JP 2020530831 A JP2020530831 A JP 2020530831A JP 2020530831 A JP2020530831 A JP 2020530831A JP 7223004 B2 JP7223004 B2 JP 7223004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
traffic
resource
transmission
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020017012A1 (ja
Inventor
良介 大澤
ホワン ワン
シュウフェイ ジェン
ギョウリン コウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2020017012A1 publication Critical patent/JPWO2020017012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223004B2 publication Critical patent/JP7223004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムにおける端末及び通信方法に関する。
LTE(Long Term Evolution)及びLTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE Advanced)、NR(New Radio)(5Gともいう。))では、ユーザ装置同士が無線基地局を介さないで直接通信を行うD2D(Device to Device)技術が検討されている(例えば非特許文献1)。
D2Dは、ユーザ装置と基地局装置との間のトラフィックを軽減し、災害時等に基地局装置が通信不能になった場合でもユーザ装置間の通信を可能とする。なお、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、D2Dを「サイドリンク(sidelink)」と称しているが、本明細書では、より一般的な用語であるD2Dを使用する。ただし、後述する実施の形態の説明では必要に応じてサイドリンクも使用する。
D2Dは、通信可能な他のユーザ装置を発見するためのD2Dディスカバリ(D2D discovery、D2D発見ともいう。)と、ユーザ装置間で直接通信するためのD2Dコミュニケーション(D2D direct communication、D2D通信、端末間直接通信等ともいう。)と、に大別される。以下では、D2Dコミュニケーション、D2Dディスカバリ等を特に区別しないときは、単にD2Dと呼ぶ。また、D2Dで送受信される信号を、D2D信号と呼ぶ。NRにおけるV2X(Vehicle to Everything)に係るサービスの様々なユースケースが検討されている(例えば非特許文献2)。
3GPP TS 36.211 V15.1.0(2018-03) 3GPP TR 22.886 V15.1.0(2017-03)
NRにおけるD2D通信では、eMBB(enhanced Mobile Broadband)による高速大容量なトラフィックとともに、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)による超高信頼低遅延なトラフィックが想定される。しかしながら、eMBBトラフィックとURLLCトラフィックとがサイドリンクにおいて重複するユースケースの検討が不十分であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、端末間直接通信において、トラフィック種別に応じたスケジューリングに係る情報を通知することを目的とする。
開示の技術によれば、自端末が送信に使用する候補であるリソースのうち第1のリソースを使用することを示す情報と、トラフィック種別を示す情報とを含むサイドリンク制御情報を第1の端末から受信する受信部と、前記トラフィック種別を示す情報に基づいて、前記送信に使用する候補であるリソースから前記第1のリソースを除外するか否かを判定する制御部と、前記制御部が前記第1のリソースを除外すると判定した場合、前記第1のリソースが除外された前記送信に使用する候補であるリソースを使用して第2の端末に送信する送信部とを有する端末が提供される。
開示の技術によれば、端末間直接通信において、トラフィック種別に応じたスケジューリングに係る情報を通知することができる。
V2Xを説明するための図である。 スケジューリングの例(1)を説明するための図である。 スケジューリングの例(2)を説明するための図である。 スケジューリングの例(3)を説明するための図である。 本発明の実施の形態における通知の例(1)を示す図である。 本発明の実施の形態における通知の例(2)を示す図である。 本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(1)を示す図である。 本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(2)を示す図である。 本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(3)を示す図である。 本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(1)を説明するためのである。 本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(2)を説明するためのである。 本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(3)を説明するためのである。 本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(4)を説明するためのである。 本発明の実施の形態におけるSCIの例(1)を説明するためのである。 本発明の実施の形態におけるSCIの例(2)を説明するためのである。 本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(4)を示す図である。 本発明の実施の形態におけるSCIの例(3)を説明するためのである。 本発明の実施の形態における基地局装置10の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるユーザ装置20の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における基地局装置10又はユーザ装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例であり、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られない。
本発明の実施の形態の無線通信システムの動作にあたっては、適宜、既存技術が使用される。ただし、当該既存技術は、例えば既存のLTEであるが、既存のLTEに限られない。また、本明細書で使用する用語「LTE」は、特に断らない限り、LTE-Advanced、及び、LTE-Advanced以降の方式(例:NR)を含む広い意味を有するものとする。
また、本発明の実施の形態において、複信(Duplex)方式は、TDD(Time Division Duplex)方式でもよいし、FDD(Frequency Division Duplex)方式でもよいし、又はそれ以外(例えば、Flexible Duplex等)の方式でもよい。
また、以下の説明において、送信ビームを用いて信号を送信する方法は、プリコーディングベクトルが乗算された(プリコーディングベクトルでプリコードされた)信号を送信するデジタルビームフォーミングであってもよいし、RF(Radio Frequency)回路内の可変移相器を用いてビームフォーミングを実現するアナログビームフォーミングであってもよい。同様に、受信ビームを用いて信号を受信する方法は、所定の重みベクトルを受信した信号に乗算するデジタルビームフォーミングであってもよいし、RF回路内の可変位相器を用いてビームフォーミングを実現するアナログビームフォーミングであってもよい。デジタルビームフォーミングとアナログビームフォーミングを組み合わせたハイブリッドビームフォーミングが適用されてもよい。また、送信ビームを用いて信号を送信することは、特定のアンテナポートで信号を送信することであってもよい。同様に、受信ビームを用いて信号を受信することは、特定のアンテナポートで信号を受信することとであってもよい。アンテナポートとは、3GPPの規格で定義されている論理アンテナポート又は物理アンテナポートを指す。また、上記プリコーディング又はビームフォーミングは、プリコーダ又は空間領域フィルタ(Spatial domain filter)等と呼ばれてもよい。
なお、送信ビーム及び受信ビームの形成方法は、上記の方法に限られない。例えば、複数アンテナを備える基地局装置10又はユーザ装置20において、それぞれのアンテナの角度を変える方法を用いてもよいし、プリコーディングベクトルを用いる方法とアンテナの角度を変える方法を組み合わせる方法を用いてもよいし、異なるアンテナパネルを切り替えて利用してもよいし、複数のアンテナパネルを合わせて使う方法を組み合わせる方法を用いてもよいし、その他の方法を用いてもよい。また、例えば、高周波数帯において、複数の互いに異なる送信ビームが使用されてもよい。複数の送信ビームが使用されることを、マルチビーム運用といい、ひとつの送信ビームが使用されることを、シングルビーム運用という。
また、本発明の実施の形態において、無線パラメータ等が「設定される(Configure)」とは、所定の値が予め設定(Pre-configure)されることであってもよいし、基地局装置10又はユーザ装置20から通知される無線パラメータが設定されることであってもよい。
図1は、V2Xを説明するための図である。3GPPでは、D2D機能を拡張することでV2X(Vehicle to Everything)あるいはeV2X(enhanced V2X)を実現することが検討され、仕様化が進められている。図1に示されるように、V2Xとは、ITS(Intelligent Transport Systems)の一部であり、自動車間で行われる通信形態を意味するV2V(Vehicle to Vehicle)、自動車と道路脇に設置される路側機(RSU:Road-Side Unit)との間で行われる通信形態を意味するV2I(Vehicle to Infrastructure)、自動車とドライバが所持するモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するV2N(Vehicle to Nomadic device)、及び、自動車と歩行者が所持するモバイル端末との間で行われる通信形態を意味するV2P(Vehicle to Pedestrian)の総称である。
また、3GPPにおいて、LTE又はNRのセルラ通信及び端末間通信を用いたV2Xが検討されている。LTE又はNRのV2Xについて、今後3GPP仕様に限られない検討も進められることが想定される。例えば、インターオペラビリティの確保、上位レイヤの実装によるコストの低減、複数RAT(Radio Access Technology)の併用又は切替方法、各国におけるレギュレーション対応、LTE又はNRのV2Xプラットフォームのデータ取得、配信、データベース管理及び利用方法が検討されることが想定される。
本発明の実施の形態において、通信装置が車両に搭載される形態を主に想定するが、本発明の実施の形態は、当該形態に限定されない。例えば、通信装置は人が保持する端末であってもよいし、通信装置がドローンあるいは航空機に搭載される装置であってもよいし、通信装置が基地局、RSU、中継局(リレーノード)等であってもよい。
なお、SL(Sidelink)は、UL(Uplink)又はDL(Downlink)と以下1)-4)のいずれか又は組み合わせに基づいて区別されてもよい。また、SLは、他の名称であってもよい。
1)時間領域のリソース配置
2)周波数領域のリソース配置
3)参照する同期信号(SLSS(Sidelink Synchronization Signal)を含む)
4)送信電力制御のためのパスロス測定に用いる参照信号
LTEのSLにおいて、ユーザ装置20へのSLのリソース割り当てに関してMode3とMode4が規定されている。Mode3では、基地局装置10からユーザ装置20に送信されるDCI(Downlink Control Information)によりダイナミックに送信リソースが割り当てられる。また、Mode3ではSPS(Semi Persistent Scheduling)も可能である。Mode4では、ユーザ装置20はリソースプールから自律的に送信リソースを選択する。
ここで、eV2Xのユースケースにおいて、例えば、エンドツーエンドの許容遅延が3msであるようなURLLCトラフィックが想定される。また、eV2Xの他のユースケースにおいて、例えば、エンドツーエンドの許容遅延が100msかつ高速データレートが要求されるeMBBトラフィックが想定される。したがって、NRのSLにおいて、URLLCトラフィックとeMBBトラフィックとが多重されるシナリオが存在する。
図2は、本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(1)を説明するための図である。図2に示されるように、SL送信のため、ユーザ装置20は、基地局装置10又はスケジューリング能力を有するユーザ装置20から、スロットnで送信するデータのSLグラントをスロットn-kでDCI(Downlink control information)を介して受信する。SLグラントには、送信に用いる時間/周波数リソース位置、MCS(Modulation and Coding Scheme)、TBS(Transport block size)、RI(Rank indicator)、パスロス算出に用いる参照信号、送信電力に係る情報、その他SL送信に必要な情報の少なくとも1つが含まれてもよい。kは非負の整数であって、URLLCトラフィックに適用されるkは、通常eMBBトラフィックに適用されるkよりも小さい。図2に示される例では、URLLCトラフィックに適用されるkは1であり、eMBBトラフィックに適用されるkは4である。また、DCIによるSLグラントから何スロット後にSLがスケジューリングされるかは(図2では4スロット後)、例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリングで設定可能であってもよいし、DCI、共有データチャネル(例えばPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)等)のニューメロロジー(Numerology)又はBWP(Bandwidth part)に基づいて、ユーザ装置20内で算出される値で設定されてもよい。ニューメロロジーとは、例えば、ある信号の送受信に適用される通信パラメータ(例えば、サブキャリア間隔等を定義した設定値等)のことをいう。
URLLCトラフィックをパケット遅延が許容される範囲で送信するため、図2に示されるように、SLにおいて、URLLCトラフィックがeMBBトラフィックにオーバラップしてスケジューリングされる可能性がある。
なお、スケジューリング能力を有するユーザ装置20とは、基地局装置10からの指示に基づき又は自律的に他のユーザ装置20に対し、MCS、TBS、ランク又は送信レイヤ数、リソース配置、送信電力、送信タイミングのうち少なくとも1つを決定し、通知するユーザ装置20である。
図3は、本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(2)を説明するための図である。NRのDLにおいては、eMBB送信リソースの先取り(pre-emption)は、基地局装置10によって暗黙的に実行される。eMBBトラフィック送信に対する先取り通知は、受信側ユーザ装置20に先取りを通知するために送信され、受信側ユーザ装置20における復号を支援する。図3に示される例では、DCIによってスケジューリングされたeMBBトラフィックに時間領域で後からDCIを介して「先取り通知」が行われる。
図4は、本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(3)を説明するための図である。NRのULにおいては、eMBB送信リソースの先取りとして以下1)2)の方法が考えられる。
1)異なるUE間のeMBB送信先取り(Inter-UE eMBB pre-emption)
URLLCとeMBBのトラフィックが異なるユーザ装置20から送信される場合である。基地局装置10は、送信側ユーザ装置20にeMBB送信が先取りされることを通知するため「先取り通知」を送信する。eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20とは異なるユーザ装置20は、先取りされたリソースを使用してURLLCトラフィックを送信することができる。
2)UE内のeMBB送信先取り(Intra-UE eMBB pre-emption)
URLLCとeMBBのトラフィックが同一のユーザ装置20から送信される場合である。ユーザ装置20がeMBB送信にスケジューリングされたリソースに対して先取りを実行するよう指示された場合の動作を予め規定する。
図4に示される例では、ULグラントによりスケジューリングされたeMBBトラフィックの1スロット前で、「先取り通知」によって当該eMBBトラフィックに先取りが実行されることが通知される。
SLにおいて、以下1)2)のようなeMBB送信に対する先取りがサポートされてもよい。
1)異なるUE間のeMBB送信SLリソースの先取り
URLLCとeMBBのトラフィックが異なるユーザ装置20から送信される場合である。基地局装置10は、eMBB送信を実行している送信側ユーザ装置20にeMBB送信が先取りされることを通知するためSLリソースの「先取り通知」を送信する。また、eMBBを受信しているユーザ装置20に「先取り通知」が通知されてもよい。送信側ユーザ装置20の動作と、受信側ユーザ装置20の動作とを連携することができる。
2)UE内のeMBB送信SLリソースの先取り
URLLCとeMBBのトラフィックが同一のユーザ装置20から送信される場合である。eMBBトラフィックとURLLCトラフィックが多重されてスケジューリングされたSLリソースに対して、先取りを実行するよう指示された場合のユーザ装置20の動作を予め規定する。また、eMBBを受信しているユーザ装置20に「先取り通知」が通知されてもよい。送信側ユーザ装置20の動作と、受信側ユーザ装置20の動作とを連携することができる。
以下、異なるUE間のeMBB送信SLリソースの先取りについて説明する。なお、先取りされるリソースのトラフィックはeMBBに限られず、他の種別のトラフィックであってもよく、論理チャネルID、PPPP(ProSe per packet priority)、QCI(QoS Class Identifier)等によってトラフィックが区別されてもよい。また、SLとULにおいてトラフィックが競合した場合においても、同様の方法が適用可能である。
SLリソース上の送信をスケジュールされたユーザ装置20のため、当該送信がスケジュールされたSLリソースの一部又は全部の先取り(pre-empting)を、先取り通知(pre-emption indication)のシグナリングを導入することでサポートする。先取りされるリソースの位置は、先取り通知によって通知される。先取り通知を、基地局装置10が送信してもよいし、スケジューリング能力を有するユーザ装置20が送信してもよいし、先取りされたリソースを使用してURLLCトラフィックの送信を実行するユーザ装置20又は近接するユーザ装置20が送信してもよい。当該近接するユーザ装置20は、基地局装置10又はスケジューリング能力を有するユーザ装置20が設定することが可能である。当該近接するユーザ装置20は、例えば、DCI又はSCI(Sidelink control information)等のPHYレイヤシグナリングで設定されてもよいし、RRCシグナリング等の上位レイヤシグナリングで設定されてもよいし、仕様で予め規定されてもよい。または、DCI、SCI、共有データチャネル(例えばPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)等)のニューメロロジー又はBWPに基づいて、ユーザ装置20内で算出される値に応じて近接するユーザ装置20が設定されてもよい。
図5は、本発明の実施の形態における通知の例(1)を示す図である。図5において、基地局装置10は、SLのスケジューリングを行う。ユーザ装置20Aは、eMBBトラフィックをSL送信する。ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックをSL送信する。また、ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックを送信するユーザ装置20に近接するユーザ装置20であってもよい。ユーザ装置20Cは、SL受信を行うユーザ装置20である。eMBBトラフィックを受信するユーザ装置20と、URLLCトラフィックを受信するユーザ装置20は異なるユーザ装置20であってもよい。
図5に示されるように、基地局装置10が、eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20Aに、SL先取り通知を送信する。基地局装置10は、スケジューリング能力を有するユーザ装置20に置換されてもよい。すなわち、スケジューリング能力を有するユーザ装置20が、eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20Aに、SL先取り通知を送信してもよい。ユーザ装置20Aは、SL先取り通知を受信することで、eMBBとしてスケジュールされていたSLリソースから、先取りされたSLリソースを除外することができる。
図6は、本発明の実施の形態における通知の例(2)を示す図である。図6において、ユーザ装置20Aは、eMBBトラフィックをSL送信する。ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックをSL送信する。また、ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックを送信するユーザ装置20に近接するユーザ装置20であってもよい。ユーザ装置20Cは、SL受信を行うユーザ装置20である。eMBBトラフィックを受信するユーザ装置20と、URLLCトラフィックを受信するユーザ装置20は異なるユーザ装置20であってもよい。
図6に示されるように、ユーザ装置20Bは、eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20Aに、SL先取り通知を送信する。ユーザ装置20Aは、SL先取り通知を受信することで、eMBBとしてスケジュールされていたSLリソースから、先取りされたSLリソースを除外することができる。
図5及び図6で説明した先取り通知の送信には、レイヤ1シグナリングが使用される。例えば、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を介するDCIで基地局装置10が先取り通知を送信してもよいし、PSCCH(Physical Sidelink Control Channel)を介するSCIでユーザ装置20が先取り通知を送信してもよい。
スロットnにおけるSLデータへの先取り通知は、スロットn-m又はスロットn-mのシンボルxで送信されてもよい。m又はxは、非負の整数である。m又はxは、基地局装置10に報告されているユーザ装置20の処理能力に基づいて決定又は設定されてもよいし、仕様で予め規定されていてもよい。
UEグループ共通のシグナリング、セル固有のシグナリング又はUE固有のシグナリングが、先取り通知に使用されてもよい。例えば、PBCH(Physical Broadcast Channel)又はPSBCH(Physical Sidelink Broadcast Channel)を介するシグナリングであってもよい。また例えば、UE共通のRNTI(Radio Network Temporary Identifier)、UE共通のRNTI又はUE固有のRNTIでマスクされたPDCCH又はPSCCHを介するシグナリングであってもよい。
スケジュールされたSLリソースが部分的に先取りされた場合は、ユーザ装置20が、残りのSLリソースにレートマッチング又はパンクチャリングを実行するように設定又は予め規定されてもよい。また、先取りされたリソースを埋め合わせるため、再スケジューリング情報が、先取り通知のシグナリングに含まれてもよい。再スケジューリング情報は、例えば、リソース配置、MCS、TBS、RI(Rank indicator)を含んでもよい。再スケジューリング情報が、先取り通知のシグナリングに含まれていた場合、ユーザ装置20は、先取りされたリソースに当初スケジュールされていたデータの一部又は全部を、再スケジュールされたリソースを使用して送信する。
図7は、本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(4)を示す図である。図7は、基地局装置10が、SLグラント及び先取り通知を送信する例である。図7に示されるように、DCIでSLグラントが送信された4スロット後にSLがスケジューリングされている。m=1であるため、DCIで先取り通知が、SLがスケジューリングされたスロットの1スロット前に送信される。先取り通知によって、ユーザ装置20は、先取りされたSLリソース、先取りを伴うSLリソースを特定することができる。以下、スケジュールされたSLリソースが部分的に先取りされた場合の残りのリソースを「先取りを伴うSLリソース」という。先取りを伴うSLリソースにおいては、ユーザ装置20はレートマッチング又はパンクチャリングを実行してもよい。
なお、PSCCH及びPSSCHの多重は、図示された周波数分割多重(FDM:Frequency division multiplexing)に限られない。PSCCH及びPSSCHの多重は、時分割多重(TDM:Time division multiplexing)であってもよい。また、PSCCHの周波数領域における配置は、図示されたSL周波数の上端部に限られず、SL周波数の下端部でもよいし、その他の配置でもよい。
図8は、本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(5)を示す図である。図8は、基地局装置10が、SLグラントを送信し、基地局装置10の指示に基づいてユーザ装置20が先取り通知を送信する例である。図8に示されるように、DCIでSLグラントが送信された4スロット後にSLがスケジューリングされている。m=1であるため、SCIで先取り通知が、SLがスケジューリングされたスロットの1スロット前に送信される。先取り通知によって、ユーザ装置20は、先取りされたSLリソース、先取りを伴うSLリソースを特定することができる。
図9は、本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(6)を示す図である。図9は、スケジューリング能力を有するユーザ装置20が、SLグラントを送信し、先取り通知を送信する例である。図9に示されるように、SCIでSLグラントが送信された4スロット後にSLがスケジューリングされている。m=1であるため、SCIで先取り通知が、SLがスケジューリングされたスロットの1スロット前に送信される。先取り通知によって、ユーザ装置20は、先取りされたSLリソース、先取りを伴うSLリソースを特定することができる。
図10は、本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(1)を説明するためのである。図10は、図7のスケジューリングに対応するシーケンスの例である。図10において、基地局装置10は、SLのスケジューリングを行う。ユーザ装置20Aは、eMBBトラフィックをSL送信する。ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックをSL送信する。また、ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックを送信するユーザ装置20に近接するユーザ装置20であってもよい。ユーザ装置20Cは、SL受信を行うユーザ装置20である。eMBBトラフィックを受信するユーザ装置20と、URLLCトラフィックを受信するユーザ装置20は異なるユーザ装置20であってもよい。
図10に示されるように、基地局装置10が、eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20Aに、SL先取り通知を送信する。ユーザ装置20Aは、SL先取り通知を受信することで、eMBBとしてスケジュールされていたSLリソースから、先取りされたSLリソースを除外することができる。
図11は、本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(2)を説明するためのである。図11は、図9のスケジューリングに対応するシーケンスの例である。図11において、スケジューリング能力を有するユーザ装置20は、SLのスケジューリングを行う。ユーザ装置20Aは、eMBBトラフィックをSL送信する。ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックをSL送信する。また、ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックを送信するユーザ装置20に近接するユーザ装置20であってもよい。ユーザ装置20Cは、SL受信を行うユーザ装置20である。eMBBトラフィックを受信するユーザ装置20と、URLLCトラフィックを受信するユーザ装置20は異なるユーザ装置20であってもよい。
図11に示されるように、スケジューリング能力を有するユーザ装置20が、eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20Aに、SL先取り通知を送信する。ユーザ装置20Aは、SL先取り通知を受信することで、eMBBとしてスケジュールされていたSLリソースから、先取りされたSLリソースを除外することができる。
図12は、本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(3)を説明するためのである。図12は、図8のスケジューリングに対応するシーケンスの例である。図12において、基地局装置10は、SLのスケジューリングを行う。ユーザ装置20Aは、eMBBトラフィックをSL送信する。ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックをSL送信する。また、ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックを送信するユーザ装置20に近接するユーザ装置20であってもよい。ユーザ装置20Cは、SL受信を行うユーザ装置20である。eMBBトラフィックを受信するユーザ装置20と、URLLCトラフィックを受信するユーザ装置20は異なるユーザ装置20であってもよい。
図12に示されるように、基地局装置10が、SL先取り通知をユーザ装置20Aに送信するようユーザ装置20Bに設定する。当該設定を受けて、ユーザ装置20Bが、eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20Aに、SL先取り通知を送信する。ユーザ装置20Aは、SL先取り通知を受信することで、eMBBとしてスケジュールされていたSLリソースから、先取りされたSLリソースを除外することができる。
図13は、本発明の実施の形態におけるシーケンスの例(4)を説明するためのである。図13は、図9のスケジューリングに対応するシーケンスの例である。図13において、スケジューリング能力を有するユーザ装置20は、SLのスケジューリングを行う。ユーザ装置20Aは、eMBBトラフィックをSL送信する。ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックをSL送信する。また、ユーザ装置20Bは、URLLCトラフィックを送信するユーザ装置20に近接するユーザ装置20であってもよい。ユーザ装置20Cは、SL受信を行うユーザ装置20である。eMBBトラフィックを受信するユーザ装置20と、URLLCトラフィックを受信するユーザ装置20は異なるユーザ装置20であってもよい。
図13に示されるように、スケジューリング能力を有するユーザ装置20が、SL先取り通知をユーザ装置20Aに送信するようユーザ装置20Bに設定する。当該設定を受けて、ユーザ装置20Bが、eMBBトラフィックを送信するユーザ装置20Aに、SL先取り通知を送信する。ユーザ装置20Aは、SL先取り通知を受信することで、eMBBとしてスケジュールされていたSLリソースから、先取りされたSLリソースを除外することができる。
図14は、本発明の実施の形態におけるSCIの例(1)を説明するためのである。送信側ユーザ装置20の動作として、先取りされたリソースにおける送信(例えば、URLLCトラフィック)は、先取りを伴うリソースにおける送信(例えば、eMBBトラフィック)とは異なるSCIで通知されてもよい。トラフィック種別の通知が、DCI又はSCIに含まれてもよい。
図14の左図に示されるように、PSCCHにおけるsTTI(short Transmission Time Interval)が、多重されたトラフィックの通知に使用されてもよい。図14の右図に示されるように、異なるSCIで、それぞれのトラフィックが通知されてもよい。先取りを伴うリソースにおいて、レートマッチング又はパンクチャリングを使用するか否かは、先取りを伴うリソースにおけるデータ送信に関連付けられたSCIによって通知されてもよい。なお、先取り又はPSSCHスケジューリングを通知するPSCCHは、関連付けられるPSSCH送信と異なるTTI等に配置されてもよい。
図15は、本発明の実施の形態におけるSCIの例(2)を説明するためのである。図15に示されるように、受信側ユーザ装置20の動作として、オーバラップするリソースを通知するSCIを検出した場合、ユーザ装置20は、先取りされているリソースであると想定してもよい。当該動作により、受信側ユーザ装置20は、送信側ユーザ装置20によるリソースの先取り処理を知ることができる。ユーザ装置20は、トラフィック種別の通知又はSLグラントのタイミングに基づいて、優先されるトラフィックを認識することができる。例えば、2つのSLグラントのうち、タイミングが遅いSLグラントを優先してもよいし、復号されたSCIから取得されたリソースのサイズ、位置、TBSに基づいてトラフィックを認識してもよい。一方、図15に示されるように、直交するリソースを通知するSCIを検出した場合、送信側ユーザ装置20によって先取り処理は実行されなかったことを想定してもよい。
また、受信側ユーザ装置20は、SL先取り通知からリソースの先取りが実行されていることを導出してもよい。受信側ユーザ装置20は、SCIによる通知又はSL先取り通知に基づいて、複数の先取りに係る情報が導出された場合、いずれかひとつの先取りに係る情報に従うことが設定されるか予め規定されてもよい。
以下、UE内のeMBB送信SLリソース先取りについて説明する。なお、先取りされるリソースのトラフィックはeMBBに限られず、他の種別のトラフィックであってもよく、論理チャネルID、PPPP、QCI等によってトラフィックが区別されてもよい。また、SLとULにおいてトラフィックが競合した場合においても、同様の方法が適用可能である。
図16は、本発明の実施の形態におけるスケジューリングの例(7)を示す図である。図16に示されるように、送信側ユーザ装置20が、オーバラップするリソースにおいて複数のパケット送信(例えば、URLLC送信及びeMBB送信)をSLグラントによってスケジュールされた場合、SLリソースの先取りを実行してもよい。すなわち、ユーザ装置20は、オーバラップするリソースにおいて暗黙的にSLリソース先取りを実行してもよい。
スケジュールされたリソースのサブセットが、他方のパケット送信に対して再スケジューリングされるか又は優先される場合、ユーザ装置20は、スケジュールされたリソースのサブセットに先取りを実行してもよい。先取りを伴うリソースにおいて、レートマッチング又はパンクチャリングを使用するか否かが設定又は予め規定されてもよい。
図17は、本発明の実施の形態におけるSCIの例(3)を説明するためのである。送信側ユーザ装置20の動作として、複数パケットのデータ送信を実行するとき、関連するSCIはそれぞれのパケット送信を指示することができる。ここで、図17に示されるように、基地局装置10又はスケジューリング能力を有するユーザ装置20は、各パケット送信に対応するSCI送信のためにPSCCHを介した専用SCIをスケジュールすることが設定されるか又は予め規定されてもよい。すなわち、1SCIは、1送信パケットに対応する。
一方、図17に示されるように、シングルSCIが複数のリソース割り当て通知フィールドを有し、多重されたリソースに複数のパケットが含まれることが通知されることが、設定又は予め規定されてもよい。
受信側ユーザ装置20の動作として、受信側ユーザ装置20が、オーバラップされたリソースを通知するSCIを検出した場合、受信側ユーザ装置20は、当該リソースを先取りしてもよい。すなわち、上述の異なるUE間のeMBB送信先取りにおける受信側ユーザ装置20の動作と同様であってもよい。
上述の実施例により、SLリソース先取り処理及び通知を行うことにより、SL単一送信リソースにおけるeMBBトラフィック及びURLLCトラフィックが多重化された場合であっても、送信の衝突が発生せず、URLLCトラフィックを優先して送信することができる。
すなわち、端末間直接通信において、トラフィック種別に応じたスケジューリングに係る情報を通知することができる。
(装置構成)
次に、これまでに説明した処理及び動作を実行する基地局装置10及びユーザ装置20の機能構成例を説明する。基地局装置10及びユーザ装置20は上述した実施例を実施する機能を含む。ただし、基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、実施例の中の一部の機能のみを備えることとしてもよい。
<基地局装置10>
図18は、基地局装置10の機能構成の一例を示す図である。図18に示されるように、基地局装置10は、送信部110と、受信部120と、設定部130と、制御部140とを有する。図18に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
送信部110は、ユーザ装置20側に送信する信号を生成し、当該信号を無線で送信する機能を含む。受信部120は、ユーザ装置20から送信された各種の信号を受信し、受信した信号から、例えばより上位のレイヤの情報を取得する機能を含む。また、送信部110は、ユーザ装置20へNR-PSS、NR-SSS、NR-PBCH、DL/UL制御信号等を送信する機能を有する。また、例えば、送信部110は、ユーザ装置20に他端末が近接していることを示す情報を送信し、受信部120は、ユーザ装置20から端末情報を受信する。
設定部130は、予め設定される設定情報、及び、ユーザ装置20に送信する各種の設定情報を記憶装置に格納し、必要に応じて記憶装置から読み出す。設定情報の内容は、例えば、D2D通信のスケジューリング係る情報等である。
制御部140は、実施例において説明したように、ユーザ装置20がD2D通信を行うための設定に係る処理を行う。また、制御部140は、D2D通信のスケジューリングに係る処理を実行する。制御部140における信号送信に関する機能部を送信部110に含め、制御部140における信号受信に関する機能部を受信部120に含めてもよい。
<ユーザ装置20>
図19は、ユーザ装置20の機能構成の一例を示す図である。図19に示されるように、ユーザ装置20は、送信部210と、受信部220と、設定部230と、制御部240とを有する。図19に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
送信部210は、送信データから送信信号を作成し、当該送信信号を無線で送信する。受信部220は、各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する。また、受信部220は、基地局装置10から送信されるNR-PSS、NR-SSS、NR-PBCH、DL/UL/SL制御信号等を受信する機能を有する。また、例えば、送信部210は、D2D通信として、他のユーザ装置20に、PSCCH(Physical Sidelink Control Channel)、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)、PSDCH(Physical Sidelink Discovery Channel)、PSBCH(Physical Sidelink Broadcast Channel)等を送信し、受信部120は、他のユーザ装置20から、PSCCH、PSSCH、PSDCH又はPSBCH等を受信する。
設定部230は、受信部220により基地局装置10又はユーザ装置20から受信した各種の設定情報を記憶装置に格納し、必要に応じて記憶装置から読み出す。また、設定部230は、予め設定される設定情報も格納する。設定情報の内容は、例えば、D2D通信のスケジューリングに係る情報等である。
制御部240は、実施例において説明したように、他のユーザ装置20と実行されるD2D通信を制御する。また、制御部240は、D2D通信のスケジューリングに係る処理を実行する。制御部240における信号送信に関する機能部を送信部210に含め、制御部240における信号受信に関する機能部を受信部220に含めてもよい。
(ハードウェア構成)
上述の本発明の実施の形態の説明に用いた機能構成図(図18及び図19)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に複数要素が結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
また、例えば、本発明の一実施の形態における基地局装置10及びユーザ装置20はいずれも、本発明の実施の形態に係る処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図20は、本発明の実施の形態に係る基地局装置10又はユーザ装置20である無線通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、物理的には、プロセッサ1001、記憶装置1002、補助記憶装置1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007等を含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニット等に読み替えることができる。基地局装置10及びユーザ装置20のハードウェア構成は、図に示した1001~1006で示される各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
基地局装置10及びユーザ装置20における各機能は、プロセッサ1001、記憶装置1002等のハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、記憶装置1002及び補助記憶装置1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタ等を含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、補助記憶装置1003及び/又は通信装置1004から記憶装置1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、図18に示した基地局装置10の送信部110、受信部120、設定部130、制御部140は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。また、例えば、図19に示したユーザ装置20の送信部210と、受信部220と、設定部230、制御部240は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。
記憶装置1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)等の少なくとも1つで構成されてもよい。記憶装置1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)等と呼ばれてもよい。記憶装置1002は、本発明の一実施の形態に係る処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール等を保存することができる。
補助記憶装置1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)等の光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等の少なくとも1つで構成されてもよい。補助記憶装置1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、記憶装置1002及び/又は補助記憶装置1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュール等ともいう。例えば、基地局装置10の送信部110及び受信部120は、通信装置1004で実現されてもよい。また、ユーザ装置20の送信部210及び受信部220は、通信装置1004で実現されてもよい。
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサ等)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプ等)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
また、プロセッサ1001及び記憶装置1002等の各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
また、基地局装置10及びユーザ装置20はそれぞれ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
(実施の形態のまとめ)
以上、説明したように、本発明の実施の形態によれば、基地局装置又は第1のユーザ装置からサイドリンクにスケジューリングされたリソースを使用して第2のユーザ装置に第1のトラフィックを送信する送信部と、前記サイドリンクにスケジューリングされたリソースの一部又は全部が第2のトラフィックに使用されることを示すサイドリンク先取り通知を前記基地局装置又は前記第1のユーザ装置から受信する受信部と、前記サイドリンク先取り通知に基づいて、前記第1のトラフィックの送信に使用するサイドリンクのリソースから前記第2のトラフィックに使用されるリソースを除外する制御部とを有するユーザ装置が提供される。
上記の構成により、SLリソース先取り処理及び通知を行うことにより、SL単一送信リソースにおけるeMBBトラフィック及びURLLCトラフィックが多重化された場合であっても、送信の衝突が発生せず、URLLCトラフィックを優先して送信することができる。すなわち、端末間直接通信において、トラフィック種別に応じたスケジューリングに係る情報を通知することができる。
前記サイドリンク先取り通知を、ダウンリンク又はサイドリンクのレイヤ1シグナリングを介して、前記サイドリンクにスケジューリングされたリソースよりも所定のスロット数だけ時間領域で先に受信してもよい。当該構成により、SLリソース先取り通知をeMBBに使用されるリソースよりも先にユーザ装置20は受信することができる。
前記サイドリンク先取り通知は、ユーザ装置のグループに対する通知、セル固有の通知又はユーザ装置固有の通知のいずれかであって、トラフィック種別を示す情報を含んでもよい。当該構成により、SLリソース先取り通知を複数のユーザ装置20に送信することにより、SLリソースを使用するトラフィック種別が変更されたことを送信側ユーザ装置20及び受信側ユーザ装置20で知ることができる。
前記サイドリンク先取り通知に含まれる、前記サイドリンクにスケジューリングされたリソースから前記第2のトラフィックに使用されるリソースが除外されたリソースに対する再スケジュール情報に基づいて、前記第1のトラフィックを送信してもよい。当該構成により、SLリソース先取り通知によって変更されたSLリソースに適合する再スケジュール情報を使用して通信を継続することができる。
前記サイドリンクにスケジューリングされたリソースから前記第2のトラフィックに使用されるリソースが除外されたリソースに、レートマッチング又はパンクチャリングを適用して、前記第1のトラフィックを送信してもよい。当該構成により、SLリソース先取り通知によって変更されたSLリソースに適合させるための送信側処理を行って通信を継続することができる。
また、本発明の実施の形態によれば、第1のトラフィックを送信するためのサイドリンクのリソースをスケジューリングするサイドリンクグラントをユーザ装置に送信する送信部と、前記第1のトラフィックを送信するためのサイドリンクのリソースの一部又は全部が第2のトラフィックに使用されることを示し、かつ前記第1のトラフィックを送信するためのサイドリンクのリソースから前記第2のトラフィックに使用されるリソースが除外されたリソースに対する再スケジュール情報を含むサイドリンク先取り通知を前記ユーザ装置に送信する制御部とを有する基地局装置が提供される。
上記の構成により、SLリソース先取り処理及び通知を行うことにより、SL単一送信リソースにおけるeMBBトラフィック及びURLLCトラフィックが多重化された場合であっても、送信の衝突が発生せず、URLLCトラフィックを優先して送信することができる。すなわち、端末間直接通信において、トラフィック種別に応じたスケジューリングに係る情報を通知することができる。
(実施形態の補足)
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べた処理手順については、矛盾の無い限り処理の順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、基地局装置10及びユーザ装置20は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って基地局装置10が有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従ってユーザ装置20が有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージ等であってもよい。
本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャート等は、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
本明細書において基地局装置10によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局装置10を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、ユーザ装置20との通信のために行われる様々な動作は、基地局装置10及び/又は基地局装置10以外の他のネットワークノード(例えば、MME又はS-GW等が考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局装置10以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS-GW)であってもよい。
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。
ユーザ装置20は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
基地局装置10は、当業者によって、NB(NodeB)、eNB(evolved NodeB)、gNB、ベースステーション(Base Station)、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)等した事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
「含む(include)」、「含んでいる(including)」、及びそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
本開示の全体において、例えば、英語でのa、an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含み得る。
なお、本発明の実施の形態において、eMBBトラフィックは、第1のトラフィックの一例である。URLLCトラフィックは、第2のトラフィックの一例である。SLリソース先取り通知(pre-emption indication)は、サイドリンク先取り通知の一例である。スケジューリング能力を有するユーザ装置20は、第1のユーザ装置の一例である。受信側ユーザ装置20は、第2のユーザ装置の一例である。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
10 基地局装置
110 送信部
120 受信部
130 設定部
140 制御部
20 ユーザ装置
210 送信部
220 受信部
230 設定部
240 制御部
1001 プロセッサ
1002 記憶装置
1003 補助記憶装置
1004 通信装置
1005 入力装置
1006 出力装置

Claims (4)

  1. 自端末が送信に使用する候補であるリソースのうち第1のリソースを使用することを示す情報と、トラフィック種別を示す情報とを含むサイドリンク制御情報を第1の端末から受信する受信部と、
    前記トラフィック種別を示す情報に基づいて、前記送信に使用する候補であるリソースから前記第1のリソースを除外するか否かを判定する制御部と、
    前記制御部が前記第1のリソースを除外すると判定した場合、前記第1のリソースが除外された前記送信に使用する候補であるリソースを使用して第2の端末に送信する送信部とを有する端末。
  2. 前記トラフィック種別を示す情報は、優先度を示す請求項1記載の端末。
  3. 前記制御部は、プリエンプション通知を受信した場合、前記送信に使用する候補であるリソースから前記プリエンプション通知が示すリソースを除外する請求項1記載の端末。
  4. 自端末が送信に使用する候補であるリソースのうち第1のリソースを使用することを示す情報と、トラフィック種別を示す情報とを含むサイドリンク制御情報を第1の端末から受信する受信手順と、
    前記トラフィック種別を示す情報に基づいて、前記送信に使用する候補であるリソースから前記第1のリソースを除外するか否かを判定する制御手順と、
    前記制御手順において前記第1のリソースを除外すると判定した場合、前記第1のリソースが除外された前記送信に使用する候補であるリソースを使用して第2の端末に送信する送信手順とを端末が実行する通信方法。
JP2020530831A 2018-07-19 2018-07-19 端末及び通信方法 Active JP7223004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027195 WO2020017012A1 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 ユーザ装置及び基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017012A1 JPWO2020017012A1 (ja) 2021-08-02
JP7223004B2 true JP7223004B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=69164854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530831A Active JP7223004B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 端末及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12047937B2 (ja)
EP (1) EP3826406A4 (ja)
JP (1) JP7223004B2 (ja)
CN (1) CN112425243B (ja)
WO (1) WO2020017012A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112425243B (zh) * 2018-07-19 2024-06-14 株式会社Ntt都科摩 用户装置及基站装置
WO2020044310A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for autonomous sidelink resource allocation
WO2020057755A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Devices and methods for communication in a wireless communication network
EP3858031A1 (en) * 2018-09-27 2021-08-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Radio network node, user equipment (ue) and methods performed in a wireless communication network
EP3911014A4 (en) * 2019-01-09 2022-10-12 Mitsubishi Electric Corporation COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION TERMINAL
CN113273295A (zh) * 2019-01-09 2021-08-17 夏普株式会社 用于物理侧链路(sl)控制信道监听的用户设备、基站和方法
WO2020142990A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for pre-emption of a sidelink resource
WO2020145781A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 bwp 기반의 사이드링크 통신을 수행하는 방법 및 장치
CN114208360A (zh) * 2019-07-18 2022-03-18 联想(北京)有限公司 用于控制支持v2x的nr的侧链路及上行链路传输的方法及设备
WO2021030731A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Hui Bing Preemption indication and radio resource selection for sidelink transmission
US11627585B2 (en) * 2019-08-20 2023-04-11 Qualcomm Incorporated Preemption indication and power control for sidelink
US11818749B2 (en) * 2020-02-20 2023-11-14 Qualcomm Incorporated Techniques for priority-based preemption or cancellation of wireless communications
US11737057B2 (en) * 2020-03-02 2023-08-22 Qualcomm Incorporated Techniques for updating preempted or cancelled resources in wireless communications
CN113518436A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 索尼公司 电子设备、通信方法和存储介质
US11974294B2 (en) 2020-09-18 2024-04-30 Qualcomm Incorporated Preemption for sidelink communications
WO2022165734A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for a pre-emption check procedure for a sidelink transmission
US20220338169A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Qualcomm Incorporated Resource allocations to source user equipment from a user equipment in a hop
US20230010688A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Qualcomm Incorporated Sidelink cancellation with resumption
US20230019948A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 Qualcomm Incorporated Cancellation of different sidelink channels
JP2023079112A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 ソニーグループ株式会社 通信装置及び通信方法
WO2023106067A1 (ja) 2021-12-10 2023-06-15 ソニーグループ株式会社 通信方法、通信装置及び通信システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180035332A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handling collisions in next generation communication system
US20180042030A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Qualcomm Incorporated Co-existence of reliable low latency and other services in a wireless network
WO2018123956A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び信号受信方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104185281B (zh) * 2013-05-22 2018-06-26 电信科学技术研究院 一种d2d通信中的资源配置及资源使用方法和装置
WO2016006859A1 (ko) * 2014-07-07 2016-01-14 엘지전자 주식회사 기기간 통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 릴레이 단말의 d2d 신호 송수신 방법 및 장치
MX366501B (es) * 2014-08-06 2019-07-11 Interdigital Patent Holdings Inc Prioridad de dispositivo a dispositivo (d2d) y control de acceso.
US9516652B2 (en) * 2014-08-11 2016-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pre-emption and resource allocation prioritization for D2D communications
CN106304351A (zh) * 2015-05-27 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种资源分配的方法和装置
US10616864B2 (en) * 2015-08-07 2020-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Allocating resources for wireless sidelink direct communications
EP3335495B1 (en) * 2015-08-12 2020-07-29 Intel Corporation Resource access in device to device communication
ES2871106T3 (es) * 2015-08-13 2021-10-28 Ntt Docomo Inc Dispositivo de usuario y método de transmisión de señales
CN107734676B (zh) * 2016-08-12 2021-06-08 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输的方法和装置
US10039102B2 (en) * 2016-08-24 2018-07-31 Lg Electronics Inc. Method for performing a transmission on a sidelink subframe and wireless device thereof
US11071136B2 (en) * 2016-08-25 2021-07-20 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for multiplexing traffic
WO2018043960A1 (ko) * 2016-09-01 2018-03-08 주식회사 케이티 차세대 무선 액세스 망에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
US20180092067A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for D2D Communication
CN116915374A (zh) * 2016-09-30 2023-10-20 思科***公司 用于确定资源池的方法和装置
WO2018093126A1 (ko) * 2016-11-16 2018-05-24 주식회사 케이티 차세대 무선망에서 하향 링크 선점 지시 정보를 송수신하는 방법 및 그 장치
WO2018093162A1 (ko) * 2016-11-16 2018-05-24 주식회사 케이티 차세대 무선망에서 하향링크 신호를 송수신하는 방법 및 그 장치
US10708007B2 (en) * 2017-01-05 2020-07-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for indication of transmission preemption based on a hybrid automatic repeat request configuration
GB2558564B (en) * 2017-01-05 2021-11-24 Tcl Communication Ltd Methods and devices for downlink resource sharing between URLLC and eMBB transmissions in wireless communication systems
CN106888079B (zh) * 2017-02-09 2021-03-09 北京小米移动软件有限公司 资源分配方法及装置
WO2019160788A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Idac Holdings, Inc. Sidelink resource pool activation
CA3034026A1 (en) * 2018-02-17 2019-08-17 Comcast Cable Communications, Llc Supplemental uplink selection using configuration information
CN110248412B (zh) * 2018-03-07 2021-12-31 华为技术有限公司 抢占信息的传输方法、设备及***
CN111972037A (zh) * 2018-04-05 2020-11-20 瑞典爱立信有限公司 多级副链路控制信息
US20210176758A1 (en) * 2018-04-06 2021-06-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system, and device therefor
KR20200123420A (ko) * 2018-04-09 2020-10-29 구글 엘엘씨 공유 무승인(grant-free) 전송에 의해 지원되는 5G NR 업 링크 멀티플렉싱
EP3589053A3 (en) * 2018-06-29 2020-03-11 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for handling sensing for sidelink resource in a wireless communication system
CN112369111A (zh) * 2018-07-09 2021-02-12 瑞典爱立信有限公司 用于预期d2d传输的无线电资源状态的多级指示符
CN112425243B (zh) * 2018-07-19 2024-06-14 株式会社Ntt都科摩 用户装置及基站装置
US20200037343A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for network controlled resource allocation in nr v2x
WO2020057755A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Devices and methods for communication in a wireless communication network
US20220095200A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Qualcomm Incorporated Sidelink feedback preemption and uplink multiplexing in wireless communications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180035332A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handling collisions in next generation communication system
US20180042030A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Qualcomm Incorporated Co-existence of reliable low latency and other services in a wireless network
WO2018123956A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び信号受信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ETRI,Discussion on resource reservation for URLLC[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1714264,2017年08月21日
Institute for Information Industry (III),Discussion on eMBB and URLLC multiplexing in UL[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1701 R1-1700586,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1701/Docs/R1-1700586.zip>,2017年01月09日

Also Published As

Publication number Publication date
CN112425243B (zh) 2024-06-14
JPWO2020017012A1 (ja) 2021-08-02
CN112425243A (zh) 2021-02-26
EP3826406A1 (en) 2021-05-26
EP3826406A4 (en) 2022-03-16
WO2020017012A1 (ja) 2020-01-23
US20210307032A1 (en) 2021-09-30
US12047937B2 (en) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223004B2 (ja) 端末及び通信方法
JP7241773B2 (ja) 端末、システム、及びフィードバック方法
JP7504795B2 (ja) 端末、通信システム、及び通信方法
US11917595B2 (en) Communication device and base station
CN113228729A (zh) 通信装置以及信道状态信息测量方法
JP7132334B2 (ja) 端末及び通信方法
JP7219768B2 (ja) 端末、無線通信システム及び通信方法
WO2020144787A1 (ja) ユーザ装置、及びフィードバック情報送信方法
WO2021039671A1 (ja) 端末及び通信方法
JP7300467B2 (ja) 端末、無線通信システム、及び通信方法
JP2022153597A (ja) 端末、通信方法及び無線通信システム
JP7179856B2 (ja) 端末及び通信方法
JP7344870B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びシステム
WO2022038952A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2021090459A1 (ja) 端末及び通信方法
AU2021225572B2 (en) Terminal and communication method
WO2021039607A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2020222266A1 (ja) ユーザ装置
CN112205043A (zh) 通信装置
EP4250850A1 (en) Terminal and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150