JP7218156B2 - work vehicle - Google Patents

work vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP7218156B2
JP7218156B2 JP2018218658A JP2018218658A JP7218156B2 JP 7218156 B2 JP7218156 B2 JP 7218156B2 JP 2018218658 A JP2018218658 A JP 2018218658A JP 2018218658 A JP2018218658 A JP 2018218658A JP 7218156 B2 JP7218156 B2 JP 7218156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine room
work vehicle
opening
tank
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018218658A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020082964A (en
Inventor
剛志 中川
友彰 尾崎
祐大 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2018218658A priority Critical patent/JP7218156B2/en
Publication of JP2020082964A publication Critical patent/JP2020082964A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7218156B2 publication Critical patent/JP7218156B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、作業車両に関する。 The present invention relates to work vehicles.

従来の作業車両では、密閉式のリザーブタンクがエンジンルーム内の冷却装置の上部に設けられている。例えば、特許文献1に開示された密閉式のリザーブタンクの内部には、エンジンを冷却するための冷却水が、貯えられる。冷却水は、密閉式のリザーブタンクの注水口から補充される。 In a conventional work vehicle, a closed reserve tank is provided above a cooling device in an engine room. For example, cooling water for cooling the engine is stored inside the closed reserve tank disclosed in Patent Document 1. Cooling water is replenished from the water inlet of the closed reserve tank.

特開2016-89422号公報JP 2016-89422 A

一般的には、密閉式のリザーブタンクは、大型の作業車両に搭載される。この場合、作業者は、エンジンルームの上部に上って、リザーブタンクの液量を確認する。一方で、小型の作業車両に対しても、冷却水及び外気の遮断性能を向上するために、密閉式のリザーブタンクを搭載することが、望まれている。 Generally, a closed reserve tank is mounted on a large work vehicle. In this case, the operator climbs up to the upper part of the engine room and checks the fluid level in the reserve tank. On the other hand, it is desired to mount a closed reserve tank even on a small work vehicle in order to improve the performance of shutting off cooling water and outside air.

ここで、密閉式のリザーブタンクを小型の作業車両に搭載する場合、作業者は、エンジンルームの上部に上ることなく、密閉式のリザーブタンクの液量を地上から確認できることが望ましい。 Here, when a closed reserve tank is mounted on a small work vehicle, it is desirable that the operator can check the liquid level of the closed reserve tank from the ground without climbing to the upper part of the engine room.

しかしながら、従来技術のように密閉式のリザーブタンクを大型の作業車両に搭載した場合、作業者が密閉式のリザーブタンクの液量を地上から確認することは、想定されていない。このため、密閉式のリザーブタンクが、冷却装置の上方、例えば作業者の目線より上方に、配置されると、作業者は、密閉式のリザーブタンクの液量を地上から確認することが難しい。 However, when a closed reserve tank is mounted on a large work vehicle as in the prior art, it is not assumed that a worker checks the liquid level of the closed reserve tank from the ground. Therefore, if the closed reserve tank is arranged above the cooling device, for example, above the line of sight of the operator, it is difficult for the operator to check the liquid level in the closed reserve tank from the ground.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、密閉式のリザーブタンクの液量を容易に確認できる作業車両を、提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a work vehicle in which the amount of liquid in a closed reserve tank can be easily checked.

本発明の一態様に係る作業車両は、エンジンと、冷却装置と、リザーブタンクとを、備える。エンジンは、車両本体に設けられたエンジンルームの内部空間に、配置される。冷却装置は、エンジンを冷却するために、エンジンルームの内部空間に配置される。密閉式のリザーブタンクは、冷却装置の上方に配置される。密閉式のリザーブタンクは、タンク本体と、液量確認部とを、有する。は、タンク本体は、冷却液回路を介して冷却装置に接続される。液量確認部は、タンク本体内の液量を確認するために、タンク本体に設けられる。ここで、エンジンルームの天板は、リザーブタンクが配置される孔部を、有する。液量確認部は、タンク本体の側部に配置される。 A work vehicle according to one aspect of the present invention includes an engine, a cooling device, and a reserve tank. The engine is arranged in an internal space of an engine room provided in the vehicle body. A cooling device is arranged in the interior space of the engine compartment to cool the engine. A closed reserve tank is arranged above the cooling device. A closed reserve tank has a tank body and a liquid level confirmation part. , the tank body is connected to a cooling device via a coolant circuit. The liquid amount confirmation part is provided in the tank body to confirm the amount of liquid in the tank body. Here, the top plate of the engine room has a hole in which the reserve tank is arranged. The liquid volume confirmation part is arranged on the side of the tank body.

本発明の一態様に係る作業車両では、密閉式のリザーブタンクは、リザーブタンクにおけるタンク本体内の液量を確認するための液量確認部を、有しているので、密閉式のリザーブタンクの液量を容易に確認できる。 In the work vehicle according to the aspect of the present invention, the closed reserve tank has the liquid amount confirmation unit for checking the amount of liquid in the tank body of the reserve tank. Liquid volume can be easily checked.

詳細には、液量確認部は、タンク本体の側部に配置されるので、エンジンルームの天板の上方から、液量確認部を容易に確認することができる。また、エンジンルームの内側からも、液量確認部を容易に確認することができる。このように、密閉式のリザーブタンクの液量を、エンジンルームの内外の両方から容易に確認できる。 Specifically, since the liquid amount confirmation part is arranged on the side of the tank body, the liquid amount confirmation part can be easily confirmed from above the top plate of the engine room. In addition, the liquid amount confirmation portion can be easily confirmed from the inside of the engine room. In this way, the fluid level in the closed reserve tank can be easily checked from both inside and outside the engine compartment.

本発明の実施形態に係る作業車両の斜視図。1 is a perspective view of a working vehicle according to an embodiment of the present invention; FIG. カバー部材が閉じた状態における作業車両を後方から見た後面図。FIG. 4 is a rear view of the work vehicle in a state where the cover member is closed; カバー部材が開いた状態における作業車両を後方から見た後面図。FIG. 4 is a rear view of the work vehicle with the cover member opened, as seen from the rear; リザーブタンクを上方から見た平面図。The top view which looked at the reserve tank from upper direction. リザーブタンクを後方から見た後面図。The rear view of the reserve tank as seen from the rear.

以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る作業車両100について、説明する。作業車両100は、例えば、油圧ショベルである。 A work vehicle 100 according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Work vehicle 100 is, for example, a hydraulic excavator.

図1及び図2に示すように、作業車両100は、車両本体1と、作業機2とを、有する。車両本体1は、旋回体3と、走行装置5とを、有する。旋回体3は、油圧モータ(図示しない)によって旋回可能に構成される。旋回体3は、運転室4と、エンジンルーム9と、カウンタウェイト16とを、有する。 As shown in FIGS. 1 and 2 , work vehicle 100 includes vehicle body 1 and work implement 2 . The vehicle body 1 has a revolving body 3 and a travel device 5 . The revolving body 3 is configured to be revolvable by a hydraulic motor (not shown). The revolving body 3 has an operator's cab 4 , an engine room 9 , and a counterweight 16 .

運転室4は、旋回体3の前部に載置される。エンジンルーム9は、運転室4の後方に、配置される。カウンタウェイト16は、車両本体1の後部、例えばエンジンルーム9の後部に、配置される。走行装置5は、履帯5a,5bを有する。作業車両100は、履帯5a,5bの回転によって、走行する。 The cab 4 is mounted on the front portion of the revolving body 3 . The engine room 9 is arranged behind the driver's cab 4 . The counterweight 16 is arranged at the rear portion of the vehicle body 1, for example, at the rear portion of the engine room 9. As shown in FIG. The traveling device 5 has crawler belts 5a and 5b. Work vehicle 100 travels by rotation of crawler belts 5a and 5b.

作業機2は、車両本体1の前部に搭載される。作業機2は、ブーム6と、アーム7と、バケット8とを、有する。ブーム6の基端部は、車両本体1の前部に揺動可能に取り付けられる。アーム7の基端部は、ブーム6の先端部に揺動可能に取り付けられる。アーム7の先端部には、バケット8が揺動可能に取り付けられる。 The work implement 2 is mounted on the front portion of the vehicle body 1 . The work implement 2 has a boom 6 , an arm 7 and a bucket 8 . A base end portion of the boom 6 is attached to the front portion of the vehicle body 1 so as to be able to swing. A base end portion of the arm 7 is attached to a tip end portion of the boom 6 so as to be able to swing. A bucket 8 is swingably attached to the tip of the arm 7 .

なお、本実施形態では、特に記載がない限り、前方(前部)及び後方(後部)は、作業車両100の車両前後方向において、作業車両100の前方(前部)及び後方(後部)を意味する。図1では、紙面上において、作業車両100より左側が前方に対応し、作業車両100より右側が後方に対応する。 In the present embodiment, unless otherwise specified, front (front) and rear (rear) refer to the front (front) and rear (rear) of the work vehicle 100 in the longitudinal direction of the work vehicle 100. do. In FIG. 1 , the left side of the work vehicle 100 corresponds to the front side, and the right side of the work vehicle 100 corresponds to the rear side.

また、左方(左側)及び右方(左側)は、作業車両100を後方から見た場合の方向を示す。図2では、紙面上において、作業車両100より左側が左方に対応し、作業車両100より右側が右方に対応する。 Further, left (left) and right (left) indicate directions when the work vehicle 100 is viewed from the rear. In FIG. 2, the left side of the work vehicle 100 corresponds to the left side, and the right side of the work vehicle 100 corresponds to the right side.

さらに、下方は、重力が作業車両100に作用する方向を、下方と示す。上方は、下方とは反対の方向を示す。図2では、紙面上において、作業車両100より下側が下方に対応し、作業車両100より上側が上方に対応する。 Furthermore, downward indicates the direction in which gravity acts on work vehicle 100 . Up indicates the direction opposite to down. In FIG. 2 , on the paper surface, the lower side of the work vehicle 100 corresponds to the lower side, and the upper side of the work vehicle 100 corresponds to the upper side.

また、特に記載がない限り、「後方視」とは、「車両前後方向において、作業車両100を後方から前方に向かって見た場合」を意味する文言である。「上方視」とは、「作業車両100を上方から下方に向かって見た場合」を意味する文言である。 In addition, unless otherwise specified, "rear view" is a term meaning "when work vehicle 100 is viewed from the rear toward the front in the longitudinal direction of the vehicle". "Upward view" is a term meaning "when work vehicle 100 is viewed from above downward."

<カウンタウェイト>
カウンタウェイト16は、作業機2に荷重がかかった際に作業車両100の重心の移動を許容範囲内に納めるためのものである。図1~図3に示すように、カウンタウェイト16は、エンジンルーム9に取り付けられる。例えば、エンジンルーム9の後部に、取り付けられる。
<Counterweight>
The counterweight 16 is for keeping the movement of the center of gravity of the work vehicle 100 within an allowable range when a load is applied to the work implement 2 . As shown in FIGS. 1-3, the counterweight 16 is attached to the engine compartment 9. As shown in FIGS. For example, it is attached to the rear part of the engine room 9 .

なお、カウンタウェイト16の説明で用いられる「左右」という文言は、カウンタウェイト16が車両本体1の後部(エンジンルーム9の後部)に取り付けられた状態で、カウンタウェイト16を後方から見た後方視において、車幅方向の左側を「左」と記し、車幅方向の右側を「右」と記す。 Note that the terms “left and right” used in the description of the counterweight 16 refer to a rearward view of the counterweight 16 when the counterweight 16 is attached to the rear portion of the vehicle body 1 (rear portion of the engine room 9). , the left side in the vehicle width direction is denoted as "left", and the right side in the vehicle width direction is denoted as "right".

図2及び図3に示すように、カウンタウェイト16は、ウェイト本体40と、第1から第3カバー部材46,47,48とを、有する。 As shown in FIGS. 2 and 3 , the counterweight 16 has a weight body 40 and first to third cover members 46 , 47 and 48 .

(ウェイト本体)
図3に示すように、ウェイト本体40は、第1開口41aと、第2開口42a(開口の一例)と、第3開口43aとを、有する。ウェイト本体40は、第1枠部41bと、第2枠部42bと、第3枠部43bとを、さらに有する。
(weight body)
As shown in FIG. 3, the weight body 40 has a first opening 41a, a second opening 42a (an example of an opening), and a third opening 43a. The weight body 40 further has a first frame portion 41b, a second frame portion 42b, and a third frame portion 43b.

第1開口41a、第2開口42a、及び第3開口43aは、例えば、エンジンルーム9内の構成部品をメンテナンスするために用いられる。第1開口41aは、エンジン17の後方において、ウェイト本体40に設けられる。第1開口41aは、第2開口42a及び第3開口43aの間において、車幅方向におけるウェイト本体40の中央部を、貫通する。例えば、車幅方向は、図3における紙面上の左右方向に対応している。 The first opening 41a, the second opening 42a, and the third opening 43a are used, for example, for maintenance of components in the engine room 9. As shown in FIG. The first opening 41 a is provided in the weight body 40 behind the engine 17 . The first opening 41a penetrates the central portion of the weight body 40 in the vehicle width direction between the second opening 42a and the third opening 43a. For example, the vehicle width direction corresponds to the horizontal direction on the paper surface of FIG.

第2開口42aは、液量確認部25を後方から視認可能なように、車幅方向の第1方向側の部分に設けられる。第2開口42aは、車幅方向の第1方向側の部分を、貫通する。例えば、第2開口42aは、ウェイト本体40の左側の部分を、貫通する。 The second opening 42a is provided in a portion on the first direction side in the vehicle width direction so that the liquid amount confirmation portion 25 can be visually recognized from the rear. The second opening 42a penetrates the portion on the first direction side in the vehicle width direction. For example, the second opening 42a penetrates the left portion of the weight body 40 .

第3開口43aは、車幅方向の第2方向側の部分を、貫通する。例えば、第3開口43aは、ウェイト本体40の右側の部分を、貫通する。なお、車幅方向の第2方向は、車幅方向において、第1方向とは反対の方向である。 The third opening 43a penetrates the portion on the second direction side in the vehicle width direction. For example, the third opening 43a penetrates the right portion of the weight body 40 . The second direction in the vehicle width direction is the direction opposite to the first direction in the vehicle width direction.

第1枠部41bは、第1開口41aを取り囲む部分である。第1枠部41bは、第2枠部42b及び第3枠部43bの間の部分を、形成する。第1枠部41bは、ウェイト本体40の中央部を形成する。 The first frame portion 41b is a portion surrounding the first opening 41a. The first frame portion 41b forms a portion between the second frame portion 42b and the third frame portion 43b. The first frame portion 41 b forms the central portion of the weight body 40 .

第2枠部42bは、第2開口42aを取り囲む部分である。第2枠部42bは、ウェイト本体40における車幅方向の第1方向側の部分、例えばウェイト本体40の左側の部分を、形成する。第2枠部42bは、第1枠部41bと一体に形成される。 The second frame portion 42b is a portion surrounding the second opening 42a. The second frame portion 42 b forms a portion of the weight body 40 on the first direction side in the vehicle width direction, for example, a left portion of the weight body 40 . The second frame portion 42b is formed integrally with the first frame portion 41b.

第3枠部43bは、第3開口43aを取り囲む部分である。第3枠部43bは、ウェイト本体40における車幅方向の第2方向側の部分、例えばウェイト本体40の右側の部分を、形成する。第3枠部43bは、第1枠部41bと一体に形成される。 The third frame portion 43b is a portion surrounding the third opening 43a. The third frame portion 43 b forms a portion of the weight body 40 on the second direction side in the vehicle width direction, for example, a portion on the right side of the weight body 40 . The third frame portion 43b is formed integrally with the first frame portion 41b.

(カバー部材)
図2及び図3に示すように、第1カバー部材46は、第1開口41aを覆う部材である。第1カバー部材46は、図示しないヒンジ部を介して、ウェイト本体40に揺動可能取り付けられる。
(Cover member)
As shown in FIGS. 2 and 3, the first cover member 46 is a member that covers the first opening 41a. The first cover member 46 is swingably attached to the weight body 40 via a hinge portion (not shown).

第2カバー部材47は、第2開口42aを覆う部材である。第2カバー部材47は、図示しないヒンジ部を介して、ウェイト本体40に揺動可能に取り付けられる。第3カバー部材48は、第3開口43aを覆う部材である。第3カバー部材48は、図示しないヒンジ部を介して、ウェイト本体40に揺動可能に取り付けられる。 The second cover member 47 is a member that covers the second opening 42a. The second cover member 47 is swingably attached to the weight body 40 via a hinge portion (not shown). The third cover member 48 is a member that covers the third opening 43a. The third cover member 48 is swingably attached to the weight body 40 via a hinge portion (not shown).

<エンジンルーム>
図1に示すように、エンジンルーム9は、車両本体1に設けられる。図3に示すように、エンジンルーム9は、内部空間Sを有する。エンジンルーム9の内部空間Sには、エンジン17と、冷却構造19とが、配置される。エンジンルーム9の内部空間Sには、密閉式のリザーブタンク23と、仕切り板31(仕切り部の一例)とが、さらに配置される。すなわち、作業車両100は、エンジン17と、冷却構造19と、リザーブタンク23と、仕切り板31とを、備える。
<Engine room>
As shown in FIG. 1 , the engine room 9 is provided in the vehicle body 1 . As shown in FIG. 3, the engine room 9 has an internal space S. As shown in FIG. An engine 17 and a cooling structure 19 are arranged in the internal space S of the engine room 9 . In the internal space S of the engine room 9, a closed reserve tank 23 and a partition plate 31 (an example of a partition) are further arranged. That is, work vehicle 100 includes engine 17 , cooling structure 19 , reserve tank 23 , and partition plate 31 .

図1に示すように、エンジンルーム9は、上パネル9a(エンジンルームの天板の一例)と、図示しない左右のパネルとを、有する。図1~図3に示すように、上パネル9aは、エンジンルーム9の上部を構成する。上パネル9aは、リザーブタンク用の孔部9bと、蓋部材9cとを、有する。 As shown in FIG. 1, the engine room 9 has an upper panel 9a (an example of a top plate of the engine room) and left and right panels (not shown). As shown in FIGS. 1 to 3, the upper panel 9a constitutes the upper part of the engine room 9. As shown in FIGS. The upper panel 9a has a reserve tank hole 9b and a lid member 9c.

図1及び図4Aに示すように、リザーブタンク用の孔部9bは、上パネル9aに設けられる。例えば、リザーブタンク用の孔部9bは、上パネル9aを貫通する。図4Aに示すように、リザーブタンク用の孔部9bには、リザーブタンク23が配置される。 As shown in FIGS. 1 and 4A, the reserve tank hole 9b is provided in the upper panel 9a. For example, the reserve tank hole 9b passes through the upper panel 9a. As shown in FIG. 4A, a reserve tank 23 is arranged in the reserve tank hole 9b.

図1に示すように、蓋部材9cは、リザーブタンク用の孔部9bを、覆う。図3に示すように、蓋部材9cは、リザーブタンク23を覆う。 As shown in FIG. 1, the cover member 9c covers the reserve tank hole 9b. As shown in FIG. 3, the lid member 9c covers the reserve tank 23. As shown in FIG.

蓋部材9cは、上パネル9aの外面に、取り付けられる。例えば、蓋部材9cは、上パネル9aに着脱可能に取り付けられる。この状態において、蓋部材9cを上パネル9aから取り外すことによって、冷却水が、リザーブタンク23に補給される。また、蓋部材9cを上パネル9aから取り外すことによって、リザーブタンク23の液量確認部25(後述する)を介して、リザーブタンク23の液量が確認される。 The lid member 9c is attached to the outer surface of the upper panel 9a. For example, the lid member 9c is detachably attached to the upper panel 9a. In this state, cooling water is supplied to the reserve tank 23 by removing the cover member 9c from the upper panel 9a. Further, by removing the cover member 9c from the upper panel 9a, the liquid amount of the reserve tank 23 is confirmed via the liquid amount confirmation portion 25 (described later) of the reserve tank 23. FIG.

図4A及び図4Bに示すように、リザーブタンク23及びリザーブタンク用の孔部9bの間には、シール部材10(シール部の一例)が配置される。シール部材10は、蓋部材9cの内側において、リザーブタンク23及びリザーブタンク用の孔部9bの間の隙間を、塞ぐ。例えば、シール部材10は、エンジン側の隙間を塞ぐように、上パネル9aに取り付けられる。詳細には、シール部材10は、内部空間Sにおける第1空間S1(後述する)の上方に設けられる隙間を、塞ぐように、上パネル9aに取り付けられる。 As shown in FIGS. 4A and 4B, a seal member 10 (an example of a seal portion) is arranged between the reserve tank 23 and the hole portion 9b for the reserve tank. The sealing member 10 closes the gap between the reserve tank 23 and the hole 9b for the reserve tank inside the lid member 9c. For example, the seal member 10 is attached to the upper panel 9a so as to close the gap on the engine side. Specifically, the seal member 10 is attached to the upper panel 9a so as to block a gap provided above a first space S1 (described later) in the internal space S.

<エンジン>
図3に示すように、エンジン17は、車両本体1に配置される。詳細には、エンジン17は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。エンジン17の後方には、第1開口41aが、配置される。なお、図3では、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される構成部品が、簡略化されて示されている。
<Engine>
As shown in FIG. 3 , the engine 17 is arranged in the vehicle body 1 . Specifically, the engine 17 is arranged in the internal space S of the engine room 9 . A first opening 41 a is arranged behind the engine 17 . In addition, in FIG. 3, the components arranged in the internal space S of the engine room 9 are shown in a simplified manner.

例えば、エンジン17は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。エンジン17は、走行装置5(例えば、履帯5a,5b)と、作業機2(例えばブーム6、アーム7、及びバケット8)とを、油圧系(図示しない)を介して、駆動する。 For example, the engine 17 is arranged in the internal space S of the engine room 9 . The engine 17 drives the travel device 5 (eg crawlers 5a and 5b) and the working machine 2 (eg boom 6, arm 7 and bucket 8) via a hydraulic system (not shown).

具体的には、エンジン17は、油圧モータを含む油圧系を介して、走行装置5を駆動する。詳細には、エンジン17の駆動力によって油圧モータを作動させることによって、走行装置5が駆動する。また、エンジン17は、油圧ポンプ及び油圧シリンダを含む油圧系を介して、作業機2を駆動する。詳細には、エンジン17の駆動力によって油圧ポンプ及び油圧シリンダを作動させることによって、作業機2が駆動する。 Specifically, the engine 17 drives the travel device 5 via a hydraulic system including a hydraulic motor. Specifically, the driving force of the engine 17 drives the hydraulic motor to drive the traveling device 5 . Also, the engine 17 drives the work implement 2 via a hydraulic system including a hydraulic pump and a hydraulic cylinder. Specifically, the work implement 2 is driven by operating the hydraulic pump and the hydraulic cylinder with the driving force of the engine 17 .

<冷却構造>
図3に示すように、冷却構造19は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。冷却構造19は、冷却ファン21と、冷却ユニット20(冷却装置の一例)とを、有する。
<Cooling structure>
As shown in FIG. 3 , the cooling structure 19 is arranged in the internal space S of the engine room 9 . The cooling structure 19 has a cooling fan 21 and a cooling unit 20 (an example of a cooling device).

(冷却ファン)
冷却ファン21は、エンジンルーム9内の空気が冷却ユニット20を通過するように、エンジンルーム9内の空気の流れを、生成する。冷却ファン21は、エンジン17によって駆動される。
(cooling fan)
The cooling fan 21 generates a flow of air inside the engine room 9 so that the air inside the engine room 9 passes through the cooling unit 20 . Cooling fan 21 is driven by engine 17 .

図3に示すように、冷却ファン21は、車幅方向において、冷却ユニット20と並べて配置される。また、冷却ファン21は、車幅方向において、エンジン17と冷却ユニット20との間に、配置される。 As shown in FIG. 3, the cooling fan 21 is arranged side by side with the cooling unit 20 in the vehicle width direction. Also, the cooling fan 21 is arranged between the engine 17 and the cooling unit 20 in the vehicle width direction.

詳細には、冷却ファン21は、後方視において、エンジン17の左側且つ冷却ユニット20に右側に、配置される。冷却ファン21は、ファンシュラウド26に回転可能に取り付けられる。 Specifically, the cooling fan 21 is arranged on the left side of the engine 17 and the right side of the cooling unit 20 when viewed from the rear. Cooling fan 21 is rotatably attached to fan shroud 26 .

ファンシュラウド26は、冷却ユニット20のラジエータ27(後述する)を通過した空気を、冷却ファン21に向けて案内する。ファンシュラウド26は、冷却ユニット20に取り付けられる。ファンシュラウド26の内部には、冷却ファン21が配置される。 Fan shroud 26 guides air that has passed through radiator 27 (described later) of cooling unit 20 toward cooling fan 21 . A fan shroud 26 is attached to the cooling unit 20 . A cooling fan 21 is arranged inside the fan shroud 26 .

(冷却ユニット)
図3に示すように、冷却ユニット20は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。詳細には、冷却ユニット20は、エンジンルーム9の第2空間S2(後述する)に配置される。
(cooling unit)
As shown in FIG. 3 , the cooling unit 20 is arranged in the internal space S of the engine room 9 . Specifically, the cooling unit 20 is arranged in a second space S<b>2 (described later) of the engine room 9 .

冷却ユニット20は、ラジエータ27を、有する。なお、冷却ユニット20は、運転室4に装着される空調装置(図示しない)を冷却するコンデンサ(図示しない)を、含んでいてもよい。また、冷却ユニット20は、オイルクーラ(図示しない)を含んでいてもよい。 The cooling unit 20 has a radiator 27 . Note that the cooling unit 20 may include a condenser (not shown) that cools an air conditioner (not shown) mounted in the driver's cab 4 . The cooling unit 20 may also include an oil cooler (not shown).

ラジエータ27は、冷却液を冷やすための熱交換器である。冷却液は、ラジエータ27及びエンジン17の間において循環する。例えば、冷却液は、ラジエータ27からエンジン17に供給され、エンジン17の温度を下げる。エンジン17において温度が上昇した冷却液は、エンジン17からラジエータ27に戻り、ラジエータ27において冷却される。ここで、ラジエータ27は、エンジンルーム9内の空気が通過可能に構成される。エンジンルーム9内の空気がラジエータ27を通過することによって、冷却液が冷却される。 The radiator 27 is a heat exchanger for cooling the coolant. Coolant circulates between the radiator 27 and the engine 17 . For example, coolant is supplied to the engine 17 from the radiator 27 to reduce the temperature of the engine 17 . The coolant whose temperature has increased in the engine 17 returns from the engine 17 to the radiator 27 and is cooled in the radiator 27 . Here, the radiator 27 is configured to allow air in the engine room 9 to pass therethrough. The coolant is cooled by the air in the engine room 9 passing through the radiator 27 .

ラジエータ27は、エンジン17の側方に配置される。ここでは、ラジエータ27は、後方視において、エンジン17の左側に、配置される。 The radiator 27 is arranged on the side of the engine 17 . Here, the radiator 27 is arranged on the left side of the engine 17 when viewed from the rear.

ラジエータ27は、エンジンルーム9の外部からエンジンルーム9の内部に取り込まれた空気の流れを、受けることができるように、空気の流れ方向に交差する面上に配置される。例えば、図3に示すように、ラジエータ27は、車幅方向に垂直な面上に配置される。 The radiator 27 is arranged on a plane that intersects the air flow direction so as to receive the flow of air taken into the engine room 9 from the outside of the engine room 9 . For example, as shown in FIG. 3, the radiator 27 is arranged on a plane perpendicular to the vehicle width direction.

空気の流れ方向は、冷却ファン21によって決定される。エンジンルーム9内の空気は、車幅方向に沿って流れる。例えば、図3では、空気は、第2開口42aの前方に設けられるエンジンルーム9(第2空間S2)から、冷却ユニット20を介して、エンジン17に向かって流れる。 The airflow direction is determined by the cooling fan 21 . Air in the engine room 9 flows along the vehicle width direction. For example, in FIG. 3 , air flows from the engine room 9 (second space S2) provided in front of the second opening 42a toward the engine 17 via the cooling unit 20 .

ここで、冷却ファン21が回転した場合、エンジンルーム9内の空気は、車幅方向に沿って流れる。例えば、エンジンルーム9内の空気は、ファンシュラウド26によって、ラジエータ27から冷却ファン21に案内される。その後、この空気は、冷却ファン21からエンジン17に向かって流れる。これにより、エンジン17の冷却液が、冷却される。 Here, when the cooling fan 21 rotates, the air in the engine room 9 flows along the vehicle width direction. For example, air in the engine room 9 is guided from the radiator 27 to the cooling fan 21 by the fan shroud 26 . This air then flows from the cooling fan 21 towards the engine 17 . Thereby, the coolant of the engine 17 is cooled.

<リザーブタンク>
リザーブタンク23は、例えば、エクスパンションタンクである。図3に示すように、リザーブタンク23は、冷却ユニット20の上方に配置される。
<Reserve tank>
The reserve tank 23 is, for example, an expansion tank. As shown in FIG. 3 , the reserve tank 23 is arranged above the cooling unit 20 .

図4A及び図4Bに示すように、リザーブタンク23は、エンジンルーム9におけるリザーブタンク用の孔部9bに、配置される。 As shown in FIGS. 4A and 4B , the reserve tank 23 is arranged in the reserve tank hole 9 b in the engine room 9 .

リザーブタンク23は、密閉式のタンク本体24と、液量確認部25とを、有する。タンク本体24の内部には、冷却水が貯えられる。冷却水は、液補給部24aを介して、タンク本体24に補給される。タンク本体24は、冷却液回路(図示しない)を介して、ラジエータ27に接続される。タンク本体24は、仕切り板31に取り付けられる。なお、タンク本体24は、仕切り板31及びカウンタウェイト16の両方に取り付けられてもよい。 The reserve tank 23 has a closed tank main body 24 and a liquid volume confirmation portion 25 . Cooling water is stored inside the tank body 24 . Cooling water is supplied to the tank main body 24 via the liquid supply portion 24a. The tank body 24 is connected to a radiator 27 via a coolant circuit (not shown). The tank body 24 is attached to the partition plate 31 . Note that the tank body 24 may be attached to both the partition plate 31 and the counterweight 16 .

なお、冷却液回路は、従来の構成と同様である。このため、ここでは、冷却液回路について簡単に説明する。冷却液回路は、タンク本体24をラジエータ27に連通させる。液補給部24aからタンク本体24に補給された冷却液は、冷却液回路を通過し、ラジエータ27に導かれる。また、ラジエータ27の冷却液が熱膨張した場合、ラジエータ27の冷却液は、冷却液回路を通過して、タンク本体24に戻る。 The coolant circuit has the same configuration as the conventional one. Therefore, the coolant circuit will be briefly described here. The coolant circuit communicates the tank body 24 with the radiator 27 . The coolant replenished to the tank body 24 from the liquid replenishment portion 24 a passes through the coolant circuit and is led to the radiator 27 . Further, when the cooling liquid of the radiator 27 thermally expands, the cooling liquid of the radiator 27 returns to the tank body 24 through the cooling liquid circuit.

図4Aに示すように、タンク本体24は、リザーブタンク用の孔部9bに、配置される。図4Bに示すように、タンク本体24の上面24cは、上パネル9aの上面より上方に配置される。タンク本体24の下面24dは、上パネル9aの下面より下方に配置される。タンク本体24の側部24bは、タンク本体24の上面24c及びタンク本体24の下面24dと一体的に形成される。 As shown in FIG. 4A, the tank body 24 is arranged in the reserve tank hole 9b. As shown in FIG. 4B, the upper surface 24c of the tank body 24 is arranged above the upper surface of the upper panel 9a. The bottom surface 24d of the tank body 24 is arranged below the bottom surface of the upper panel 9a. The side portion 24b of the tank body 24 is formed integrally with the upper surface 24c of the tank body 24 and the lower surface 24d of the tank body 24. As shown in FIG.

タンク本体24は、例えば、金属製の筐体である。本実施形態では、タンク本体24は、板金によって、形成される。 The tank main body 24 is, for example, a metal housing. In this embodiment, the tank body 24 is made of sheet metal.

タンク本体24は、上方視において第2開口42aに向く開口対向部24b1を、有する。タンク本体24が孔部9bに配置された状態において、開口対向部24b1は、タンク本体24の側部24bに設けられる。例えば、開口対向部24b1は、上方視において第2開口42aに向くように、タンク本体24の側部24bに設けられる。 The tank main body 24 has an opening facing portion 24b1 facing the second opening 42a when viewed from above. The opening facing portion 24b1 is provided on the side portion 24b of the tank body 24 when the tank body 24 is arranged in the hole portion 9b. For example, the opening facing portion 24b1 is provided on the side portion 24b of the tank body 24 so as to face the second opening 42a when viewed from above.

本実施形態では、タンク本体24は、上方視において、多角形状に形成される。タンク本体24の側部24bを構成する一面が、開口対向部24b1として用いられる。開口対向部24b1は、上方視において、車幅方向に沿う直線に対して、傾斜している。上方視において開口対向部24b1に直交する方向Rには、第2開口42aが配置される。 In this embodiment, the tank main body 24 is formed in a polygonal shape when viewed from above. One surface forming the side portion 24b of the tank body 24 is used as the opening facing portion 24b1. The opening facing portion 24b1 is inclined with respect to a straight line extending in the vehicle width direction when viewed from above. A second opening 42a is arranged in a direction R orthogonal to the opening facing portion 24b1 when viewed from above.

なお、ここでは、タンク本体24は、上方視において、五角形状に形成される場合の例を示すが、タンク本体24の形状は他の形状であってもよい。また、開口対向部24b1は、平面であっても曲面であってもよい。また、開口対向部24b1には、凸部及び凹部等のような段差部が設けられてもよい。 Here, an example in which the tank body 24 is formed in a pentagonal shape when viewed from above is shown, but the shape of the tank body 24 may be other shapes. Further, the opening facing portion 24b1 may be flat or curved. Also, the opening facing portion 24b1 may be provided with a stepped portion such as a convex portion and a concave portion.

液量確認部25は、タンク本体24内の液量を確認するためのものである。液量確認窓は、例えば、サイトグラスである。図4A及び図4Bに示すように、液量確認部25は、タンク本体24に設けられる。本実施形態では、液量確認部25は、タンク本体24とは別体に形成され、タンク本体24に取り付けられる。 The liquid amount confirmation part 25 is for confirming the liquid amount in the tank main body 24 . The liquid amount confirmation window is, for example, a sight glass. As shown in FIGS. 4A and 4B, the liquid volume confirmation part 25 is provided on the tank main body 24 . In this embodiment, the liquid amount confirmation part 25 is formed separately from the tank main body 24 and attached to the tank main body 24 .

なお、ここでは、液量確認部25がタンク本体24と別体に設けられる場合の例を示すが、液量確認部25は、タンク本体24の一部として、設けられてもよい。例えば、タンク本体24が樹脂性の筐体である場合、タンク本体24の少なくとも一部を透明に形成し、この部分を液量確認部25としてもよい。 Here, an example in which the liquid amount confirmation part 25 is provided separately from the tank main body 24 is shown, but the liquid amount confirmation part 25 may be provided as a part of the tank main body 24 . For example, when the tank main body 24 is a housing made of resin, at least a part of the tank main body 24 may be formed transparent, and this part may be used as the liquid volume confirmation portion 25 .

図4Aに示すように、液量確認部25は、タンク本体24の側部24bに設けられる。詳細には、液量確認部25は、タンク本体24の後側において、タンク本体24の側部24bに設けられる。液量確認部25は、上方視においてカウンタウェイト16の第2開口42aの方向Rに向くように、タンク本体24に設けられる。 As shown in FIG. 4A , the liquid amount confirmation portion 25 is provided on the side portion 24 b of the tank body 24 . Specifically, the liquid amount confirmation part 25 is provided on the side part 24 b of the tank body 24 on the rear side of the tank body 24 . The liquid volume confirmation part 25 is provided in the tank main body 24 so as to face the direction R of the second opening 42a of the counterweight 16 when viewed from above.

詳細には、液量確認部25は、タンク本体24の開口対向部24b1に、設けられる。液量確認部25は、タンク本体24の開口対向部24b1からリザーブタンク用の孔部9bの内周面に向けて突出するように、タンク本体24に設けられる。 Specifically, the liquid amount confirmation portion 25 is provided in the opening facing portion 24 b 1 of the tank body 24 . The liquid amount confirmation portion 25 is provided in the tank body 24 so as to protrude from the opening facing portion 24b1 of the tank body 24 toward the inner peripheral surface of the reserve tank hole portion 9b.

なお、ここでは、液量確認部25がタンク本体24の開口対向部24b1から突出する場合の例を示すが、液量確認部25は、タンク本体24の開口対向部24b1と面一となるように、タンク本体24に設けられてもよい。また、液量確認部25は、タンク本体24の開口対向部24b1から凹んだ位置において、タンク本体24に設けられてもよい。 Here, an example in which the liquid amount confirmation portion 25 protrudes from the opening facing portion 24b1 of the tank main body 24 is shown, but the liquid amount confirmation portion 25 is arranged so as to be flush with the opening facing portion 24b1 of the tank main body 24. Alternatively, it may be provided on the tank body 24 . Further, the liquid amount confirmation portion 25 may be provided in the tank body 24 at a position recessed from the opening facing portion 24b1 of the tank body 24. As shown in FIG.

図4Aに示すように、液量確認部25は、上方視において、タンク本体24及びリザーブタンク用の孔部9bの間に、配置される。液量確認部25は、上方視において、タンク本体24及びカウンタウェイト16の第2開口42aの間に、配置される。カウンタウェイト16の第2開口42aは、図4Aの下側に配置される。 As shown in FIG. 4A, the liquid amount confirmation part 25 is arranged between the tank main body 24 and the hole part 9b for the reserve tank when viewed from above. The liquid volume confirmation part 25 is arranged between the tank main body 24 and the second opening 42a of the counterweight 16 when viewed from above. The second opening 42a of the counterweight 16 is located on the lower side in FIG. 4A.

図4Bに示すように、液量確認部25は、上パネル9aの上面より下方に配置される。詳細には、液量確認部25は、後方視において、上パネル9aの上面より下方に配置される。また、液量確認部25の一部は、上パネル9aの下面より下方に配置される。詳細には、液量確認部25の一部は、後方視において、エンジンルーム9の天板の下面より下方に配置される。さらに、液量確認部25は、後方視において、カウンタウェイト16の第2開口42aの上辺より上方に配置される(図3を参照)。 As shown in FIG. 4B, the liquid amount confirmation part 25 is arranged below the upper surface of the upper panel 9a. More specifically, the liquid volume confirmation unit 25 is arranged below the upper surface of the upper panel 9a when viewed from the rear. Also, a part of the liquid volume confirmation part 25 is arranged below the lower surface of the upper panel 9a. Specifically, a portion of the liquid amount confirmation unit 25 is arranged below the lower surface of the top plate of the engine room 9 when viewed from the rear. Further, the liquid volume confirmation part 25 is arranged above the upper side of the second opening 42a of the counterweight 16 when viewed from the rear (see FIG. 3).

なお、本実施形態では、液量確認部25の一部が上パネル9aの下面より下方に配置される場合の例を示したが、液量確認部25の全体が上パネル9aの下面より下方に配置されてもよい。 In the present embodiment, an example in which part of the liquid volume confirmation portion 25 is arranged below the lower surface of the upper panel 9a is shown, but the entire liquid volume confirmation portion 25 is below the lower surface of the upper panel 9a. may be placed in

詳細には、図4Bに示すように、液量確認部25は、窓部25aと、保持部25bとを、有する。窓部25aは、可視光線を透過する材料から、構成される。例えば、窓部25aは、ガラスから構成される。窓部25aは、上パネル9aの上面よりも下方に配置される。窓部25aの一部は、上パネル9aの下面よりも下方に配置される。保持部25bは、窓部25aを保持し、タンク本体24に取り付けられる。 Specifically, as shown in FIG. 4B, the liquid volume confirmation portion 25 has a window portion 25a and a holding portion 25b. The window portion 25a is made of a material that transmits visible light. For example, the window portion 25a is made of glass. The window portion 25a is arranged below the upper surface of the upper panel 9a. A portion of the window portion 25a is arranged below the lower surface of the upper panel 9a. The holding portion 25 b holds the window portion 25 a and is attached to the tank body 24 .

なお、本実施形態では、窓部25aの一部が上パネル9aの下面よりも下方に配置される場合の例を示したが、窓部25aの全体が上パネル9aの下面よりも下方に配置されてもよい。 In this embodiment, a part of the window portion 25a is arranged below the lower surface of the upper panel 9a, but the entire window portion 25a is arranged below the lower surface of the upper panel 9a. may be

<仕切り板>
図3に示すように、仕切り板31は、エンジンルーム9の内部空間Sにおいて、冷却ユニット20及びエンジン17の間に、配置される。
<Partition plate>
As shown in FIG. 3 , the partition plate 31 is arranged between the cooling unit 20 and the engine 17 in the internal space S of the engine room 9 .

図3及び図4Bに示すように、仕切り板31は、内部空間Sを、エンジン17が配置される第1空間S1と、冷却ユニット20が配置される第2空間S2とに、区分する。言い換えると、内部空間Sは、仕切り板31によって、第1空間S1と第2空間S2とに区分される。 As shown in FIGS. 3 and 4B, the partition plate 31 divides the internal space S into a first space S1 in which the engine 17 is arranged and a second space S2 in which the cooling unit 20 is arranged. In other words, the internal space S is divided by the partition plate 31 into the first space S1 and the second space S2.

仕切り板31は、エンジンルーム9に取り付けられる。仕切り板31には、冷却ユニット20及びリザーブタンク23が、取り付けられる。 The partition plate 31 is attached to the engine room 9 . The cooling unit 20 and the reserve tank 23 are attached to the partition plate 31 .

仕切り板31の上方には、リザーブタンク用の孔部9bが、配置される。すなわち、仕切り板31の上方には、リザーブタンク23例えばタンク本体24が、配置される。 Above the partition plate 31, a reserve tank hole 9b is arranged. That is, above the partition plate 31, the reserve tank 23, for example, the tank main body 24 is arranged.

例えば、仕切り板31は、板本体31aと、1対の突出部31bとを、有する。板本体31aは、冷却ユニット20及びエンジン17の間に、配置される。板本体31aの上方には、タンク本体24及びリザーブタンク用の孔部9bが、配置される。 For example, the partition plate 31 has a plate body 31a and a pair of projections 31b. The plate body 31 a is arranged between the cooling unit 20 and the engine 17 . Above the plate body 31a, the tank body 24 and the hole 9b for the reserve tank are arranged.

1対の突出部31bは、板本体31aから突出している。1対の突出部31bは、互いに間隔を隔てて配置される。1対の突出部31bは、リザーブタンク用の孔部9bに配置される。1対の突出部31bの間には、タンク本体24が配置される。 A pair of protrusions 31b protrude from the plate body 31a. A pair of projecting portions 31b are arranged with a space therebetween. The pair of protrusions 31b are arranged in the reserve tank hole 9b. The tank main body 24 is arranged between the pair of protrusions 31b.

ここでは、1対の突出部31bと、リザーブタンク23及びリザーブタンク用の孔部9bの間の隙間(第1空間S1の上方の隙間)との間に、シール部材10が配置される。このため、蓋部材9c及びリザーブタンク23の間の空気の第1空間S1への侵入が、シール部材10によって、防止される。 Here, the seal member 10 is arranged between the pair of protrusions 31b and the gap (the gap above the first space S1) between the reserve tank 23 and the hole 9b for the reserve tank. Therefore, the sealing member 10 prevents air between the lid member 9c and the reserve tank 23 from entering the first space S1.

(まとめ)
本実施形態に係る作業車両100では、密閉式のザーブタンク23は、液量確認部25を、有しているので、リザーブタンク23の液量を容易に確認できる。
(summary)
In the work vehicle 100 according to the present embodiment, the closed reserve tank 23 has the liquid amount confirmation portion 25, so that the liquid amount in the reserve tank 23 can be easily confirmed.

また、密閉式のリザーブタンク23は、リザーブタンク用の孔部9bに配置される。液量確認部25は、タンク本体24の側部例えば開口対向部24b1に、配置される。 A closed reserve tank 23 is arranged in the reserve tank hole 9b. The liquid amount confirmation portion 25 is arranged on the side portion of the tank body 24, for example, the opening facing portion 24b1.

この場合、エンジンルーム9(上パネル9a)の上方から、液量確認部25を容易に確認することができる。例えば、作業者は、脚立等を用いて、エンジンルーム9(上パネル9a)の上方から、液量確認部25を容易に確認することができる。また、エンジンルーム9の内側(第2空間S2側)から、液量確認部25を容易に確認することができる。例えば、作業者は、地上に立った状態において、エンジンルーム9(上パネル9a)の下方から、液量確認部25を容易に確認することができる。このように、作業車両100では、リザーブタンク23の液量を、エンジンルームの内外の両方から容易に確認できる。 In this case, the liquid amount confirmation portion 25 can be easily confirmed from above the engine room 9 (upper panel 9a). For example, the operator can easily check the liquid amount checking portion 25 from above the engine room 9 (upper panel 9a) using a stepladder or the like. In addition, the liquid amount confirmation portion 25 can be easily confirmed from the inside of the engine room 9 (the side of the second space S2). For example, the operator can easily check the liquid amount checking portion 25 from below the engine room 9 (upper panel 9a) while standing on the ground. In this way, in work vehicle 100, the fluid level in reserve tank 23 can be easily checked from both inside and outside the engine room.

また、液量確認部25が、上方視においてカウンタウェイト16の第2開口42aの方向Rに向くように、タンク本体24に設けられる。この場合、液量確認部25を、カウンタウェイト16の第2開口42aから容易に確認できる。すなわち、リザーブタンク23の液量を、液量確認部25を介して、カウンタウェイト16の第2開口42aから容易に確認できる。 Further, the liquid amount checking portion 25 is provided on the tank main body 24 so as to face the direction R of the second opening 42a of the counterweight 16 when viewed from above. In this case, the liquid amount confirmation portion 25 can be easily confirmed from the second opening 42a of the counterweight 16. As shown in FIG. That is, the amount of liquid in the reserve tank 23 can be easily confirmed from the second opening 42 a of the counterweight 16 via the liquid amount confirmation portion 25 .

また、液量確認部25は、タンク本体24の開口対向部24b1に、設けられる。このように構成しても、液量確認部25を第2開口42aから容易に確認することができる。すなわち、リザーブタンク23の液量を、液量確認部25を介して、カウンタウェイト16の第2開口42aから容易に確認できる。 Further, the liquid amount confirmation portion 25 is provided in the opening facing portion 24b1 of the tank main body 24. As shown in FIG. Even with this configuration, the liquid amount confirmation portion 25 can be easily confirmed from the second opening 42a. That is, the amount of liquid in the reserve tank 23 can be easily confirmed from the second opening 42 a of the counterweight 16 via the liquid amount confirmation portion 25 .

また、タンク本体24の上面は、上パネル9aの上面より上方に配置される。また、タンク本体24の下面は、上パネル9aの下面より下方に配置される。 Further, the upper surface of the tank body 24 is arranged above the upper surface of the upper panel 9a. Further, the bottom surface of the tank body 24 is arranged below the bottom surface of the upper panel 9a.

また、液量確認部25は、上パネル9aの上面より下方に配置される。液量確認部25の少なくとも一部は、上パネル9aの下面より下方に配置される。これにより、液量確認部25を、カウンタウェイト16の第2開口42aから容易に確認することができる。すなわち、リザーブタンク23の液量を、液量確認部25を介して、カウンタウェイト16の第2開口42aから容易に確認できる。 Further, the liquid amount confirmation part 25 is arranged below the upper surface of the upper panel 9a. At least part of the liquid volume confirmation part 25 is arranged below the lower surface of the upper panel 9a. As a result, the liquid amount confirmation portion 25 can be easily confirmed through the second opening 42 a of the counterweight 16 . That is, the amount of liquid in the reserve tank 23 can be easily confirmed from the second opening 42 a of the counterweight 16 via the liquid amount confirmation portion 25 .

また、蓋部材9cが、リザーブタンク23及びリザーブタンク用の孔部9bを覆っているので、リザーブタンク用の孔部9bから内部空間Sへの水及び異物の侵入を、防止することができる。 In addition, since the cover member 9c covers the reserve tank 23 and the reserve tank hole 9b, it is possible to prevent water and foreign matter from entering the internal space S through the reserve tank hole 9b.

また、シール部材10が、蓋部材9cの内側においてリザーブタンク23及びリザーブタンク用の孔部9bの間の隙間を、塞ぐ。これにより、第1空間S1から第2空間S2への空気の移動を、防止することができる。例えば、第1空間S1における高温の空気が、第2空間S2に移動しないように、シール部材10によって規制することができる。 Further, the sealing member 10 closes the gap between the reserve tank 23 and the hole 9b for the reserve tank inside the lid member 9c. This can prevent air from moving from the first space S1 to the second space S2. For example, the high-temperature air in the first space S1 can be restricted by the sealing member 10 so as not to move to the second space S2.

また、仕切り板31によって、第1空間S1及び第2空間S2それぞれの気密性を、向上することができる。 Moreover, the partition plate 31 can improve the airtightness of each of the first space S1 and the second space S2.

また、リザーブタンク用の孔部9b(上パネル9aの孔部9b)が、仕切り板31及び蓋部材9cの間に配置された状態で、シール部材10は、エンジン17が配置される第1空間S1の上方の隙間を、塞ぐ。 In addition, the seal member 10 is positioned between the partition plate 31 and the cover member 9c with the reserve tank hole 9b (the hole 9b of the upper panel 9a) disposed between the partition plate 31 and the lid member 9c. Close the gap above S1.

これにより、第1空間S1から第2空間S2への空気の移動を、防止することができる。例えば、第1空間S1における高温の空気が、第2空間S2に移動しないように、シール部材10によって好適に規制することができる。 This can prevent air from moving from the first space S1 to the second space S2. For example, the high-temperature air in the first space S1 can be suitably regulated by the sealing member 10 so as not to move to the second space S2.

(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(Other embodiments)
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible without departing from the gist of the invention.

(A)上記の実施形態では、作業車両の一例として油圧ショベルが示されたが、ホイールローダやブルドーザなど他の種類の作業車両に本発明が適用されてもよい。 (A) In the above embodiments, a hydraulic excavator was shown as an example of a work vehicle, but the present invention may be applied to other types of work vehicles such as wheel loaders and bulldozers.

(B)上記の実施形態では、冷却ユニット20が、ラジエータ27を有する場合の例が、示されたが、冷却ユニット20は、これらと異なる種類の冷却装置を有していてもよい。 (B) In the above embodiment, the cooling unit 20 has the radiator 27, but the cooling unit 20 may have a different type of cooling device.

(C)上記の実施形態では、液量確認部25を確認するための開口(第2開口42a)が、カウンタウェイト16に設けられる場合の例を示したが、液量確認部25を確認するための開口は、エンジンルーム9に直接的に設けられてもよい。例えば、この開口は、エンジンルーム9を構成する外装部材に設けられていてもよい。 (C) In the above embodiment, the opening (second opening 42a) for checking the liquid volume confirmation portion 25 is provided in the counterweight 16. The opening for the engine room 9 may be provided directly. For example, this opening may be provided in an exterior member forming the engine room 9 .

本発明によれば、リザーブタンクの液量を容易に確認できる作業車両を、提供することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a work vehicle in which the amount of liquid in a reserve tank can be easily checked.

1 車両本体
2 作業機
9 エンジンルーム
9b 孔部
9c 蓋部材
10 シール部材
16 カウンタウェイト
17 エンジン
20 冷却ユニット
23 リザーブタンク
24 タンク本体
25 液量確認部
27 ラジエータ
100 作業車両
1 vehicle body 2 working machine 9 engine room 9b hole 9c lid member 10 sealing member 16 counterweight 17 engine 20 cooling unit 23 reserve tank 24 tank body 25 liquid amount confirmation part 27 radiator 100 working vehicle

Claims (10)

車両本体に設けられたエンジンルームの内部空間に配置されるエンジンと、
前記エンジンを冷却するために前記内部空間に配置される冷却装置と、
前記冷却装置の上方に配置され、冷却液回路を介して前記冷却装置に接続されるタンク本体と、前記タンク本体内の液量を確認するために前記タンク本体に設けられた液量確認部とを、有する密閉式のリザーブタンクと、
前記エンジンルームの後部に設けられる開口と、
を備え、
前記エンジンルームの天板は、前記リザーブタンクが配置される孔部を、有し、
前記液量確認部は、前記タンク本体の側部に配置され、上方視において前記開口の方向に向くように前記タンク本体に設けられる、
作業車両。
an engine arranged in an internal space of an engine room provided in a vehicle body;
a cooling device disposed in the interior space to cool the engine;
a tank body disposed above the cooling device and connected to the cooling device via a coolant circuit; and a liquid volume checking unit provided in the tank body for checking the liquid volume in the tank body. a closed reserve tank having a
an opening provided in the rear part of the engine room;
with
The top plate of the engine room has a hole in which the reserve tank is arranged,
The liquid volume confirmation part is arranged on the side of the tank body, and is provided in the tank body so as to face the direction of the opening when viewed from above.
work vehicle.
前記エンジンルームの後部に設けられるカウンタウェイト、
をさらに備え、
前記カウンタウェイトは、前記開口を有し、
前記液量確認部は、上方視において前記開口の方向に向くように前記タンク本体に設けられる、
請求項に記載の作業車両。
a counterweight provided in the rear part of the engine room;
further comprising
The counterweight has the opening,
The liquid volume confirmation part is provided in the tank body so as to face the direction of the opening when viewed from above,
The work vehicle according to claim 1 .
前記タンク本体は、上方視において前記開口の方向に向く開口対向部を、有し、
前記液量確認部は、前記開口対向部に設けられる、
請求項1又は2に記載の作業車両。
The tank body has an opening facing portion facing the direction of the opening when viewed from above,
The liquid volume confirmation part is provided in the opening facing part,
The work vehicle according to claim 1 or 2 .
前記タンク本体の上面は、前記エンジンルームの天板の上面より上方に配置される、
請求項1からのいずれか1項に記載の作業車両。
The upper surface of the tank body is arranged above the upper surface of the top plate of the engine room,
The work vehicle according to any one of claims 1 to 3 .
前記タンク本体の下面は、前記エンジンルームの天板の下面より下方に配置される、
請求項1からのいずれか1項に記載の作業車両。
The lower surface of the tank body is arranged below the lower surface of the top plate of the engine room,
The work vehicle according to any one of claims 1 to 4 .
前記液量確認部は、前記エンジンルームの天板の上面より下方に配置される、
請求項1からのいずれか1項に記載の作業車両。
The liquid volume confirmation unit is arranged below the upper surface of the top plate of the engine room,
The work vehicle according to any one of claims 1 to 5 .
前記液量確認部の少なくとも一部は、前記エンジンルームの天板の下面より下方に配置される、
請求項1からのいずれか1項に記載の作業車両。
At least part of the liquid volume confirmation unit is arranged below the lower surface of the top plate of the engine room,
The work vehicle according to any one of claims 1 to 6 .
前記エンジンルームの天板は、前記リザーブタンク及び前記孔部を覆う蓋部材を、さらに有する、
請求項1からのいずれか1項に記載の作業車両。
The top plate of the engine room further has a lid member that covers the reserve tank and the hole,
The work vehicle according to any one of claims 1 to 7 .
前記蓋部材の内側において、前記リザーブタンク及び前記孔部の間の隙間を塞ぐシール部、
をさらに備える請求項に記載の作業車両。
a sealing portion that closes a gap between the reserve tank and the hole inside the lid member;
The work vehicle of claim 8 , further comprising:
前記内部空間を、前記エンジンが配置される第1空間と、前記冷却装置が配置される第2空間とに、区分する仕切り部、
をさらに備え、
前記孔部は、前記仕切り部及び前記蓋部材の間に、配置され、
前記シール部は、前記第1空間の上方の前記隙間を、塞ぐ、
請求項に記載の作業車両。
a partition that divides the internal space into a first space in which the engine is arranged and a second space in which the cooling device is arranged;
further comprising
The hole is arranged between the partition and the lid member,
the seal portion closes the gap above the first space;
The work vehicle according to claim 9 .
JP2018218658A 2018-11-21 2018-11-21 work vehicle Active JP7218156B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218658A JP7218156B2 (en) 2018-11-21 2018-11-21 work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218658A JP7218156B2 (en) 2018-11-21 2018-11-21 work vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082964A JP2020082964A (en) 2020-06-04
JP7218156B2 true JP7218156B2 (en) 2023-02-06

Family

ID=70905820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218658A Active JP7218156B2 (en) 2018-11-21 2018-11-21 work vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7218156B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067478A (en) 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd Operation state display device of construction machine
JP2014185112A (en) 2013-03-25 2014-10-02 Osaka Univ Method of producing monool or diol
JP2016102378A (en) 2014-11-28 2016-06-02 日立建機株式会社 Construction machine
JP2016142136A (en) 2015-01-29 2016-08-08 日立建機株式会社 Expansion tank

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190046A (en) * 1997-12-25 1999-07-13 Yutani Heavy Ind Ltd Hydraulic shovel
CN104039575B (en) * 2014-02-21 2016-03-09 株式会社小松制作所 Working truck

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067478A (en) 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd Operation state display device of construction machine
JP2014185112A (en) 2013-03-25 2014-10-02 Osaka Univ Method of producing monool or diol
JP2016102378A (en) 2014-11-28 2016-06-02 日立建機株式会社 Construction machine
JP2016142136A (en) 2015-01-29 2016-08-08 日立建機株式会社 Expansion tank

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020082964A (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880779B2 (en) Construction machinery
EP1924467B1 (en) frame structure for construction machine
KR101059337B1 (en) Construction machinery
JP4962935B2 (en) Construction vehicle
JP7218156B2 (en) work vehicle
JP2008081953A (en) Construction machinery
JP2011178178A (en) Working vehicle
JP2014122496A (en) Work machine
JP4541989B2 (en) Construction machinery
JPH11190046A (en) Hydraulic shovel
JP7179590B2 (en) work vehicle
JP7164415B2 (en) work vehicle
JP6063338B2 (en) Construction machinery
US9051709B1 (en) Work vehicle
JP6767270B2 (en) Work vehicle
JP4057860B2 (en) Work machine
JP2000303496A (en) Construction machinery
JP2014114763A (en) Construction machine
WO2019187571A1 (en) Work machine
JPH10140613A (en) Construction equipment
JP2016188549A (en) Working machine
JP2008296615A (en) Construction machine
JP2020157895A (en) Work vehicle
WO2018185846A1 (en) Work vehicle
JP2020084512A (en) Work vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150