JP7217353B2 - 耐海水腐食性鋼及びその製造方法 - Google Patents

耐海水腐食性鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7217353B2
JP7217353B2 JP2021535749A JP2021535749A JP7217353B2 JP 7217353 B2 JP7217353 B2 JP 7217353B2 JP 2021535749 A JP2021535749 A JP 2021535749A JP 2021535749 A JP2021535749 A JP 2021535749A JP 7217353 B2 JP7217353 B2 JP 7217353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
seawater corrosion
present
resistant steel
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021535749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022515155A (ja
Inventor
▲東▼▲輝▼ 温
▲鳳▼明 宋
阿娜 ▲楊▼
▲うぇい▼ 王
自▲剛▼ 李
▲慶▼▲軍▼ 周
▲楽▼▲徳▼ ▲繆▼
Original Assignee
宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 filed Critical 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Publication of JP2022515155A publication Critical patent/JP2022515155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217353B2 publication Critical patent/JP7217353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/08Making cast-iron alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は鋼種及びその製造方法に関し、特に、耐腐食鋼種及びその製造方法に関する。
耐腐食鋼は普通の炭素鋼の上で適切にCu、P、Cr、Ni、Mo、Al、Ca、Mg、Sb等合金元素を選択的に添加することで、その耐腐食性能を高めたものである。使用環境によって耐大気腐食性鋼、耐海水腐食性鋼や耐酸鋼などに分けることができ、その中、耐大気腐食性鋼は耐候性鋼とも呼ばれる。耐腐食鋼は、鋼構造の使用寿命を効果的に延長できることによって、使用コスト及び環境への圧力を低減したので、多くの分野において広く使用されている。
しかしながら、従来技術では、耐腐食鋼は主に耐大気腐食性に集中されており、耐海水腐食性鋼については珍しい。この他、従来の耐海水腐食性鋼には一定の欠陥も存在し、例えば、その強度が高くなく、生産の高強度軽量化へのニーズを満足できず、又、例えば、耐海水腐食性鋼の成分系に多くのNi、P、S等合金を添加したため、その製造コストが高くなり、塑性、靭性及び溶接性能が良くない。
公開番号はCN101029372、公開日は2007年9月5日、名称は「耐海水腐食性鋼」である中国特許文献には耐海水腐食性鋼及びその生産方法が開示されている。該特許文献に開示された技術案では、その成分系の上でCu-Cr-Moの配合によって、一定の耐海水腐食性能を実現したが、その降伏強度が450Mpa以下であるので、現在の高強度軽量化の設計要求を満足し難い。
公開番号はCN105154789A、公開日は2015年12月16日、名称は「深海用高性能ライザー鋼及び生産方法」である中国特許文献には深海用高性能ライザー鋼が開示されている。該特許文献に開示された技術案では、成分系の上でCu-Ni-Cr-Mo系に属し、その中、Niの含有量が0.7~1.5%であり、そのコストが高くなる。
公開番号はCN105256233A、公開日は2016年1月20日、名称は「海洋用途のための耐食鋼」である中国特許文献には海洋用途のための耐食鋼が開示されている。該特許文献に開示された技術案では、Cr-Alの配合を用いて耐海水腐食性能を実現したものが、該技術案に係る降伏強度レベルは高くとも390Mpaだけである。
これに基づき、主に海洋環境下の鋼構造部品、例えば、鋼矢板上に応用されると共に、該耐海水腐食性鋼の強度が高く耐食性の良い耐海水腐食性鋼を得ることが望まれている。
本発明の目的の1つは、良好の耐海水腐食性能を有するばかりでなく、高い強度と優れた靭性、溶接性能をさらに有し、海洋鋼構造の高強度軽量化の実現のために非常に有利である耐海水腐食性鋼を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明が提出した耐海水腐食性鋼において、その化学元素の質量百分率は、
C:0.03~0.05%、Si:0.04~0.08%、Mn:0.8~1.2%、Cu:0.1~0.2%、Cr:2.5~5.5%、Ni:0.05~0.15%、Mo:0.15~0.35%、Al:1.5~3.5%、Ti:0.01~0.02%、Ca:0.0015~0.003%、残部がFe及び不可避的不純物である。
本発明の前記耐海水腐食性鋼では、各化学元素の設計原理は次の通りである。
C:本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Cは鋼基材中に溶け込むことによって、固溶強化の役割を果たすことができる。このほか、Cは細かい炭化物析出粒子を形成することができ、さらには析出を強化する役割を果たすことができる。したがって、実施の効果を保証するために、本発明に係る鋼種中のCの質量百分率は0.03以上である。しかし、一方、本願の範囲値の上限を超えたCは鋼板の溶接、靭性及び塑性にとって不利になる。又、本願の発明者は、Cの質量百分率がパーライト組織への制限及びその他の炭化物の形成に影響を与えることになることをさらに考慮し、本発明に係る鋼種の顕微構造が均一の相組織であることを保証すると共に、異相間の電位差によるセルの腐食を避け、本願に係る鋼種の耐食性能を高めるために、本発明の前記耐海水腐食性鋼のCの質量百分率を0.03~0.05%に制御した。
Si:本発明の前記技術手段では、Siは脱酸元素であり、炭化物を形成しない。このほか、Siは本発明に係る鋼種において置換の方式でFe原子に取って代わり、転位運動を妨げることによって、固溶強化を実現する。また、本願発明者はSiが鋼中に高い固溶度を有し、鋼中のフェライトの体積分率を増加させ、結晶粒子を微細化可能であることを発見したため、Siを添加することで、本願に係る鋼種の靭性の向上に顕著に寄与することができる。しかし、Siの強度を高める効果がCより小さい、且つSiの添加が、冷加工時の加工硬化率を高めることになるので、ある程度で本願に係る鋼種の靭性と塑性を低減することになる。又、本願発明者は含有量の高過ぎるSiがCの黒鉛化を促すことになり、靭性にとって不利であり、表面品質及び溶接性能にとっても不利になることを考慮した。上記の考慮に基づき、本願発明者は本発明の前記耐海水腐食性鋼中のSiの質量百分率を0.04~0.08%に制御した。
Mn:本発明の前記耐海水腐食性鋼にとって、Mnは鋼中の強化元素であり、製鋼脱酸に必要な元素でもある。又、本発明の前記技術案では、Mnは中低温組織の転換を促し、本発明の前記耐海水腐食性鋼の顕微組織を微細化可能であり、さらに、網状セメンタイトの形成を抑制する役割を果たすことができることによって、本願に係る鋼種の靭性の向上にとって有利である。しかし、一方で、Mnの質量百分率が本願に限定された上限を超えると、偏析を引き起こし易くて、さらには基地組織を悪化させるとともに、大きなMnS介在物を形成することによって、本発明に係る鋼種の鋼板溶接可能性と溶接熱影響部の靭性を悪化させる。又、過量のMnは本願に係る鋼種の熱伝導係数を低減させ、冷却速度を低減させ、粗粒な結晶粒を生じることになり、鋼種の靭性及び疲労性能にとってとても不利になる。したがって、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Mnの質量百分率を0.8~1.2%に制御した。
Cu:本発明の前記技術案では、Cuは固溶強化作用を有する。又、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Cuの質量百分率が本願に限定された下限値を超えると、適切な温度下で焼戻しを行い、二次硬化の効果を有することによって、本発明に係る鋼種の強度を高めることができる。同時に、Cuは耐腐食性能を向上可能な元素の1つでもあり、Cuの電気化学電位がFeより高いので、鋼表面錆層の緻密化及び安定な錆層の形成の促進に寄与することができる。又、本願発明者はCuとNiを適切な配合比で配合すると、本発明に係る鋼種の耐大気腐食性能を著しく高めることができることを発見した。しかし、一方で、Cuの質量百分率が本願に限定された上限を超えると、溶接にとって不利になる可能性があるとともに、熱間圧延時にチェッククラックが発生し易い。したがって、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Cuの質量百分率を0.1~0.2%に制御した。
Cr:本発明の前記耐海水腐食性鋼にとって、Crは本発明に係る鋼種の耐食元素であり、鋼のパッシベーション能力への改善に著しい効果を有する。又、Crはさらに鋼表面に緻密のパッシベーション膜又は保護的な錆層の形成を促すことができ、錆層内における濃化が錆層の腐食性媒体への選択的な透過特性を効果的に高めることができる。また、本願発明者はCrの添加が鋼の自己腐食の電位を効果的に高め、腐食の発生を抑制可能であることを発見した。又、Crは本発明に係る鋼種中にFeと連続固溶体を形成可能であることによって、固溶強化の役割を果たして、Cとさまざまなタイプの炭化物、例えば、MC、M及びM23を形成し、さらには、二次強化の効果を奏する。しかし、本願発明者はCrが本発明に係る鋼種耐海水腐食性能への改善に対し「反発」効果を奏することを発見し、これは主に孔食によるものであるため、本願発明者は適量のMoを添加することによって、Crの「反発」効果の発生を抑制する。しかし、本願に限定された上限を超えたCrは、鋼板の製造コストを引き上げた一方、溶接及び靭性にとっても不利である。これにより、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Crの質量百分率を2.5~5.5%に制御し、好ましくは、Crの質量百分率を3.0~4.5%にさらに制御することができる。
Ni:本発明の前記技術案では、Niは鋼耐腐食性能を高める重要な元素であり、錆層の安定を促すことができる。又、NiはCuによる熱加工の脆さという問題をさらに改善することができる。また、Niは本発明に係る鋼種の強度を高めるとともに、その靭性を改善して、焼入れ性を高め、Cuの熱脆によるチェッククラックを効果的に阻止することができる。しかし、Niが貴金属元素であるため、添加量が多過ぎると、製造コストの節約のためにならない。しかも、Niの含有量が高過ぎると、酸化皮の粘着性を高めることになり、鋼中に押し込むと、表面に熱間圧延欠陥を形成することになる。したがって、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Niの質量百分率を0.05~0.15%に制御した。
Mo:本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Moは炭化物と固溶の形式で鋼中に存在することによって、本発明に係る鋼種の焼入れ性を高め、多角形フェライトとパーライトの形成を抑制したとともに、さらにマルテンサイト組織の形成を促す役割を果たすことができる。また、本発明の前記技術案では、Moはさらに相変強化と転位強化の役割を果たすことができる。又、MoとCr及びMnが併存する場合、その他の元素による焼戻し脆性を低減し、鋼板の低温衝撃靭性を改善することができる。かつ、本発明の前記耐海水腐食性鋼中にMoを加えることで、海水腐食環境下でCl(塩素イオン)の鋼材への孔食で形成された隙間を自動的に補充可能であることによって、緻密な保護層を形成し、孔食が奥深く発展するのを阻止することができ、したがって、Cr含有の耐腐食鋼中にMoを加えることで耐腐食性能をより一層高めることができる。したがって、本発明に係る鋼種中にMoを加えた。しかし、一方で、質量百分率の高いMoは溶接性能にとって不利になるとともに、製造コストが高くなってしまう。上記の総合的な考慮に基づき、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Moの質量百分率を0.15~0.35%に制御した。
Al:本発明の前記技術案では、Alはフェライト形成元素であり、製鋼工程において脱酸剤として鋼中に添加され、微量のAlは製鋼時に細かいAlNを形成して析出し、その後の冷却工程においてオーステナイト結晶粒子を微細化する作用を有し、鋼材の強靭性能を改善する。このほか、本発明に係る鋼種において、AlはNの固定剤としても使用される、且つAlは良好の抗酸化性を有し、空気に曝されると、表面に耐腐食の酸化層を生成することができる。したがって、Alの適量添加は、鋼の耐大気腐食性能を高めることができる。又、Alを添加した後、鋼の腐食電位が高められるとともに、AlとO(酸素)が表層で緻密なAl薄膜を形成することができ、薄膜内に耐食性能の良い物相α-Al、AlFeO、AlFe物質を含有することによって、耐腐食性能の向上のためになる。特に、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、AlとCrの配合添加は、本願に係る鋼種の耐腐食性能を著しく高めることができる。しかし、本願に限定された上限値を超えたAlによって、鋼中フェライトの脆性が増加することになり、さらには鋼靭性の低減を引き起こす。したがって、本発明の前記技術案では、Alの質量百分率を1.5~3.5%に制御し、好ましくは、Alの質量百分率を1.5~2.2%にさらに制御することができる。また、AlとCrの配合添加を考慮したので、ある好適な実施形態において、AlとCrの質量百分率をCr/Alが0.8~4、Cr+Al≦7.0%を満足するように制御することができる。このように、合金のコストを制御した一方、同時にAlとCrの耐腐食性能の面での配合作用をよりよく発揮し、鋼種が海洋環境下で優れた耐腐食性能を有することを保障した。
Ti:本発明の前記技術案では、Tiは強いフェライト形成元素及び炭窒化物形成元素であり、その化合物の融点が高く、加熱時にオーステナイトの成長に対して妨げる作用を有する。又、本願発明者は、析出した炭窒化物が粒界をピンニングすることによって、オーステナイト結晶粒子を微細化するとともに、溶接熱影響領域の結晶粒子の成長を阻止することができるので、本願に係る鋼種の鋼板の溶接性能の向上のためになることを発見した。したがって、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Tiの質量百分率を0.01~0.02%に制御した。一方で、スラブの再熱工程におけるオーステナイト結晶粒子の成長を抑制可能であるとともに、再結晶制御圧延工程においてフェライト結晶粒子の成長を抑制し、鋼の靭性を高め、かつ、他方で、Al含有の本願に係る鋼種において同時に微量のTiを加えると、腐食速度を明らかに低減することができる。又、本発明の前記技術案では、Tiは鋼中のNと優先的に結合可能であり、鋼中のAlNの数を減らすことができる。しかし、Tiの質量百分率が本願に限定された上限を超えた場合、高温下で窒化チタン粒子が成長して凝集し易く、さらには本発明に係る鋼種の塑性及び靭性を損なう。
Ca:本発明の前記技術案では、Caを本願に係る鋼種に加えることで、硫化物の形状を変え、Sの熱脆性を抑制し、靭性を改善することができる。又、鋼に加えられたCaは化合物(CaS、CaO又はその他の複合物)の状態で存在し、水解反応によりマイクロドメインの弱アルカリ環境を生むことができ、保護性酸化物α-FeOOHの形成のためになり、且つ、一方で、マイクロCa処理は介在物の形態と分布を改善可能であり、靭性及び力学性能の等方性の向上のためになる。実施の効果を保証するために、Caの質量百分率が本願に限定された下限値より低いべきではない。しかし、同時にCaの質量百分率が一旦本願に限定された上限値を超えると、鋼質の純度を低減し易く、溶接熱影響領域の靭性を悪化させる。したがって、本発明の前記耐海水腐食性鋼中にCaの質量百分率を0.0015~0.003%に制御し、かつ、ある実施形態では、Caの質量百分率がCa/S≧0.65をさらに満たすことができることによって、数が十分なCaとSとの結合を保証し、余ったSが鋼中に残留されて塑性、靭性等に対して不利な影響が生じることを避ける。
上記から分かるように、本発明の前記技術案は安値のCrとAlを主な耐食元素とし、両者の適切な配合比率で耐海水腐食性能の向上を実現して、Moの添加により孔食を抑制する性能を高めた。又、本願発明者はさらにTiの析出物が基地の析出強化のためになり、Ca処理が基地の靭性と溶接性能の向上のためになることを発見し、したがって、本願発明者は上記の元素成分範囲を設計したことによって、本発明の前記耐海水腐食性鋼がベイナイト+フェライトの基地組織を有することになり、良好の耐海水腐食性能を有するだけでなく、同時に高い強度と優れた靭性、溶接性能を兼ね備え、海洋鋼構造の高強度軽量化に寄与することができる。
さらには、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Cr元素とAl元素の含有量は、質量百分率でCr/Alの範囲が0.8~4で、Cr+Al≦7.0%をさらに満たす。
さらには、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Crの含有量は、質量百分率で3.0~4.5%であり、そして/または、Alの含有量は質量百分率で1.5~2.2%である。
さらには、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、その他の不可避的不純物において、P、S及びN元素の含有量は、質量百分率で、 P≦0.015%、S≦0.004%、N≦0.005%のうちの少なくとも1項を満足する。
Sは凝固する過程においてMnと塑性介在物硫化マンガンを形成し易くて、塑性及び靭性にとって不利である。同時に、Sは溶接の際、酸化されSO気体を形成し易くて、溶接気孔やゆるみという欠陥を引き起こす。しかも、Sも熱間圧延工程において熱脆性が生じる主な元素であり、したがって、本発明の前記技術案では、Sの質量百分率が低ければ低いほど良いが、コストの要素を考慮したので、本発明の前記耐海水腐食性鋼ではSの質量百分率をS≦0.004%に制御した。
Pは本発明に係る鋼種の表面保護性錆層の形成を促すことができ、耐大気腐食性能を効果的に高めることができるが、Pは粒界に偏析が生じ易く、粒界の結合エネルギー及び鋼の靭性並びに塑性を低減する。又、PとMnの共存によって鋼の焼戻し脆性を激化し、偏析したPによって鋼板の粒界破壊が発生し易くなり、本発明の前記耐海水腐食性鋼の衝撃靭性を低減する。また、Pは溶接性能にとって不利であり、したがって、本発明の前記技術案では、Pは有害元素、即ち不純物であり、その質量百分率をP≦0.015%に制御する必要がある。また、Nは有害元素として、その質量百分率をN≦0.005%に制御する必要もある。
さらには、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、Ca/S≧0.65をさらに満足する。
さらには、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、そのミクロ組織はベイナイト+フェライトである。
なお、上記式のCr、Al、Ca及びSはそれぞれ各自の質量百分率を表し、かつ上記式に代入する数値は%前の数値であり、例えば、Caの質量百分率は0.0022%、Sの質量百分率は0.0032%であるとすると、上記式Ca/Sに代入すると、Ca/S=0.0022/0.0032=0.69になる。
さらには、本発明の前記耐海水腐食性鋼では、その降伏強度≧450Mpa、引張強さ≧550Mpa、且つ、その海水に完全に浸漬された条件での年間平均腐食速度が0.1mm/a以下である。
相応に、本発明の別の目的は上記の耐海水腐食性鋼の製造方法を提供することにあり、該製造方法で得られた耐海水腐食性鋼は良好の耐海水腐食性能を有するばかりでなく、高い強度と優れた靭性、溶接性能をさらに有し、海洋鋼構造に非常に適用する。
上記の目的を達成するために、本発明が提出した上記の耐海水腐食性鋼の製造方法において、
ステップ(1)製錬と鋳造を行うことと、
ステップ(2)再加熱:鋳造スラブが1200℃~1260℃に再び加熱されることと、
ステップ(3)粗圧延することと、
ステップ(4)仕上げ圧延することと、
ステップ(5)巻き取ることと、
ステップ(6)室温まで冷却することと、を含む。
なお、本発明の前記製造方法において、ステップ(2)では、鋳造スラブが1200℃~1260℃に再加熱されるように制御した原因は、本発明の前記製造方法で得られた耐海水腐食性鋼に多くのCr、Mo合金元素が含有されているから、より高い加熱温度を採用すると、合金元素の十分な固溶及び均一化のためになり、さらには鋳造スラブ材質の均一性の改善及び後続の鋼板性能の向上のためになり、したがって、本願発明者は鋳造スラブの再加熱温度を1200℃~1260℃範囲内に制御した。
さらには、本発明の前記製造方法において、ステップ(3)では、粗圧延終了温度を950℃~1150℃に制御した。ある実施形態において、鋼板の厚さが12mmを超えない場合、粗圧延段階の累計変形量≧80%に制御し、ある実施形態において、鋼板の厚さが12mmを超えた場合、粗圧延段階の累計変形量≧70%に制御することができる。
さらには、本発明の前記製造方法において、ステップ(4)では、仕上げ圧延終了温度が800℃以上であるように制御した。又、ある実施形態において、鋼板の厚さが12mmを超えない場合、仕上げ圧延段階の変形比≧5に制御し、ある実施形態において、鋼板の厚さが12mmを超えた場合、仕上げ圧延段階の変形比≧3.5に制御することができる。
さらには、本発明の前記製造方法において、ステップ(5)では、仕上げ圧延後の鋼板を550~650℃に水冷して巻き取る。
従来技術に比べて、本発明の前記耐海水腐食性鋼及びその製造方法は次のような優れた点及び有益な効果を有する。
本発明の前記耐海水腐食性鋼は良好の耐海水腐食性能を有するばかりでなく、高い強度と優れた靭性、溶接性能をさらに有し、海洋鋼構造に非常に適用する。
そのほか、本発明の前記耐海水腐食性鋼はCr-Al-Mo成分系の設計を用い、Cr、Al合金元素を配合添加することにより、耐海水腐食性能の向上を実現して、Moを添加することにより、孔食の発生を抑制し、含有量の高いCrが海水環境下で腐食を抑制する「反発」効果を除去することによって、耐海水腐食性能をさらに改善する。
また、本発明の前記耐海水腐食性鋼は優れた成形性能を有し、鋼板の後続の冷加工要求を満たして、溶接し易く、0℃以上で予熱無しの溶接要求を満足する。
本発明の前記製造方法は同様に上記の優れた点及び有益な効果も有する。そのほか、本発明の前記製造方法は制御圧延・制御冷却生産プロセスを用いたため、圧延後熱処理を行う必要がなく、直接熱間圧延状態で供給を行うことができることによって、供給周期を効果的に短縮し、生産コストを低減した。
図1は実施例1の耐海水腐食性鋼のミクロ組織を示している。
以下、具体的な実施例及び明細書の図面を合わせて本発明の前記耐海水腐食性鋼及びその製造方法について解釈と説明をさらにするが、該解釈と説明は本発明の技術手段を適切でなく限定するものではない。
実施例1~6
表1は実施例1~6の耐海水腐食性鋼中の各化学元素の質量百分率(mass%)を書き並べた。
Figure 0007217353000001
表1から分かるように、従来技術に比べて、本願の各実施例は従来技術中のCu-Cr-Mo成分系を採用せず、含有量の高いP、S、C及びSiもなく、本願は実際にCr-Al-Mo成分系の設計を用い、Cr、Al合金元素を配合添加することにより、耐海水腐食性能の向上を実現して、Moを添加することにより、孔食の発生を抑制し、含有量の高いCrが海水環境下で腐食を抑制することの「反発」効果を除去することによって、耐海水腐食性能をさらに改善する。
実施例1~6の耐海水腐食性鋼の製造方法は、
ステップ(1)製錬と鋳造:表1に示される化学元素成分によって、500kgの真空誘導炉で製錬、鋳造して鋳造スラブを得ることと、
ステップ(2)再加熱:鋳造スラブが1200℃~1260℃に再び加熱されることと、
ステップ(3)粗圧延:粗圧延終了温度を950℃~1150℃に制御し、鋼板厚さが12mmを超えない場合、粗圧延段階の累計変形量≧80%に制御し、鋼板厚さが12mmを超えた場合、粗圧延段階の累計変形量≧70%に制御することと、
ステップ(4)仕上げ圧延:仕上げ圧延終了の温度を800℃以上に制御し、鋼板厚さが12mmを超えない場合、仕上げ圧延段階の変形比≧5に制御し、鋼板厚さが12mmを超えた場合、仕上げ圧延段階の変形比≧3.5に制御することと、
ステップ(5)巻き取り:仕上げ圧延後の鋼板を550~650℃に水冷して巻き取ることと、
ステップ(6)室温まで冷却することと、を含む。
表2は実施例1~6の耐海水腐食性鋼の製造方法に係る具体的な工程パラメータを書き並べた。
Figure 0007217353000002
実施例1~6の耐海水腐食性鋼について各項の性能を測定し、測定した結果を表3に書き並べる。
Figure 0007217353000003
表3から分かるように、本願各実施例の耐海水腐食性鋼の力学性能が優れていて、GB/T 228.1~2010 「金属材料 引張り試験 第1部分:室温引張り試験方法」に基づいて試験鋼の引張り性能を測定した結果、その降伏強度が450Mpa~600Mpa、引張強さが550Mpa~700Mpaであった。又、各実施例の耐海水腐食性鋼の低温靭性及び延び率も良好であり、延び率は21.5~28.5%に達することができ、在-40℃条件での衝撃エネルギー≧76J。
又、本願実施例1~4の耐海水腐食性鋼を従来技術中の比較例1及び比較例2と耐海水腐食試験の比較を行い、そのうち、比較例1にはQ345Bが用いられ、比較例2にはQ345C-NHY3が用いられた。
耐海水腐食試験は中国船舶グループ725研究所に製造された全浸漬試験器を用い、JB/T7901~1999標準を参照して実験室で海水に完全に浸漬された条件での耐腐食性能を測定した。試料寸法は100×30×3mmであり、表面粗さはGB1031によって行われ、Ra最大許容値は3.2μmであり、並行試料の数を3個とし、試験する前に脱脂剤を用いて試料表面の油汚を除去し、無水アルコールで試料を洗浄し、ドライヤーで乾かし、試料寸法を測定してオリジナルの重さを量った。
試験媒体は3.5%のNaCl溶液であった。試料の腐食媒体における運動速度は1m/秒、試験温度は30℃、試験時間は30日であった。腐食速度は下式で算出する。
Figure 0007217353000004
式中: Crは年間平均腐食速度、物理次元はmm/aであり、Δmは実験前後試料の重量損失、物理次元はgであり、Sは試料の総表面積、物理次元はcmであり、ρは試料密度、ρ=7.85g/cmであり、tは腐食時間、物理次元はhである。
表4は実施例1~4の耐海水腐食性鋼と比較例1及び比較例2の腐食速度及び相対的な重量損失率を書き並べた。前記相対的な重量損失率は、各試料の腐食重量損失を計算して得た腐食速度(Cr、mm/a)と比較例1の腐食速度との比率を算出することで得たものである。
Figure 0007217353000005
表4から、本願の各実施例は比較例1~2よりもよりよい耐海水腐食性能を有し、その年間平均腐食厚さが0.1mm/a以下であることが分かった。
図1は実施例1の耐海水腐食性鋼のミクロ組織を示している。図1に示すように、実施例1の耐海水腐食性鋼のミクロ組織はベイナイト+フェライトである。
従来技術に比べて、本発明の前記耐海水腐食性鋼及びその製造方法は、次のような優れた点及び有益な効果を有する。
本発明の前記耐海水腐食性鋼は、良好の耐海水腐食性能を有するばかりでなく、高い強度と優れた靭性、溶接性能をさらに有し、海洋鋼構造に非常適用する。
又、本発明の前記耐海水腐食性鋼は、Cr-Al-Mo成分系の設計を用い、Cr、Al合金元素を配合添加することで、耐海水腐食性能の向上を実現して、Moを加えることで孔食の発生を抑制し、含有量の高いCrが海水環境下で腐食を抑制することの「反発」効果を除去することによって、耐海水腐食性能をさらに改善する。
また、本発明の前記耐海水腐食性鋼は優れた成形性能を有し、鋼板の後続の冷加工要求を満足して、溶接し易く、0℃以上で予熱無しの溶接要求を満足する。
本発明の前記製造方法は同様に上記の優れた点及び有益な効果も有する。このほか、本発明の前記製造方法は制御圧延制御冷却生産プロセスを用いたため、圧延後に熱処理を行う必要がなく、直接熱間圧延状態で供給を行うことができることによって、供給周期を効果的に短縮し、生産コストを低減した。
なお、本発明の保護範囲中の従来技術部分は本願文書に与えられた実施例に限らず、あらゆる本発明の技術案と矛盾しない従来技術は、先行特許文献、先行公開出版物、先行公開使用等々を含むが、但し、これらに限らず、いずれも本発明の保護範囲に取り入れることができる。
このほか、本願中の各技術特徴の組み合わせ方式は、本願の請求項に記載の組み合わせ方式又は好適な実施例に記載の組み合わせ方式に限らず、本願に記載の全ての技術特徴は、相互に矛盾しない限り、如何なる方式で自由に組み合わせ又は結び付けを行うことができる。
さらに注意する必要があるのは、以上に挙げられた実施例が本発明の好適な実施例だけである。明らかに、本発明は以上の実施例に限らず、それに伴って行われた類似の変化や変形も当業者が本発明に開示された内容から直接得られ、又はとても容易に連想できるものであり、いずれも本発明の保護範囲に属すべきである。

Claims (5)

  1. 耐海水腐食性鋼において、その化学元素の質量百分率は、C:0.03~0.05%、Si:0.04~0.08%、Mn:0.8~1.2%、Cu:0.1~0.2%、Cr:2.5~5.5%、Ni:0.05~0.15%、Mo:0.15~0.35%、Al:1.5~3.5%、Ti:0.01~0.02%、Ca:0.0015~0.003%、残部がFe及びその他の不可避的不純物であり、
    前記その他の不可避的不純物のうち、P、S及びNは、質量百分率で、P≦0.015%、S≦0.004%、N≦0.005%を満たし、Ca及びSは質量百分率でCa/S≧0.65を満たし、
    ミクロ組織はベイナイト+フェライトである、耐海水腐食性鋼。
  2. Cr元素とAl元素の含有量は、質量百分率で、Cr/Alの範囲が0.8~4、Cr+Al≦7.0%をさらに満足することを特徴とする請求項1に記載の耐海水腐食性鋼。
  3. Crの含有量は、質量百分率で、3.0~4.5%であり、そして/またはAlの含有量は、質量百分率で、1.5~2.2%であることを特徴とする請求項1に記載の耐海水腐食性鋼。
  4. その降伏強度≧450Mpa、引張強さ≧550Mpa、且つ、その海水に完全に浸漬された条件での年間平均腐食速度が0.1mm/以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の耐海水腐食性鋼。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の耐海水腐食性鋼の製造方法において、
    ステップ(1)製錬と鋳造を行うことと、
    ステップ(2)再加熱:鋳造スラブが1200℃~1260℃に再び加熱されることと、
    ステップ(3)粗圧延:粗圧延終了温度を950℃~1150℃範囲内に制御し、鋼板厚さが12mmを超えない場合、粗圧延段階の累計変形量≧80%に制御し、鋼板の厚さが12mmを超えた場合、粗圧延段階の累計変形量≧70%に制御することと、
    ステップ(4)仕上げ圧延:仕上げ圧延終了温度を800℃以上に制御し、鋼板の厚さが12mmを超えない場合、仕上げ圧延段階の変形比≧5に制御し、鋼板の厚さが12mmを超えた場合、仕上げ圧延段階の変形比≧3.5に制御することと、
    ステップ(5)巻き取り:仕上げ圧延後の鋼板を550~650℃に水冷して巻き取ることと、
    ステップ(6)室温まで冷却することと、
    を含むことを特徴とする。
JP2021535749A 2018-12-24 2019-12-24 耐海水腐食性鋼及びその製造方法 Active JP7217353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811580228.7 2018-12-24
CN201811580228.7A CN111349847B (zh) 2018-12-24 2018-12-24 一种耐海水腐蚀钢及其制造方法
PCT/CN2019/128004 WO2020135437A1 (zh) 2018-12-24 2019-12-24 一种耐海水腐蚀钢及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022515155A JP2022515155A (ja) 2022-02-17
JP7217353B2 true JP7217353B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=71127645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535749A Active JP7217353B2 (ja) 2018-12-24 2019-12-24 耐海水腐食性鋼及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220064768A1 (ja)
JP (1) JP7217353B2 (ja)
CN (1) CN111349847B (ja)
MY (1) MY197608A (ja)
PH (1) PH12021551343A1 (ja)
WO (1) WO2020135437A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112481440A (zh) * 2020-11-24 2021-03-12 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种耐点蚀钢轨及其制备方法
CN114763591A (zh) * 2021-01-11 2022-07-19 宝山钢铁股份有限公司 一种耐盐和酸腐蚀的耐腐蚀钢及其制造方法
CN114990433B (zh) * 2022-05-17 2023-06-02 钢铁研究总院有限公司 一种适用于高湿热海洋环境的耐腐蚀钢及其制备方法
CN116043131A (zh) * 2023-02-14 2023-05-02 武汉钢铁有限公司 一种钢板桩用耐海水腐蚀钢及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256135A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Nippon Steel Corp 耐食性および切削性に優れた溶接用高強度鋼および溶接用高強度鋼板の製造法
JP2016511326A (ja) 2013-01-24 2016-04-14 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 高耐食性高強度のAl含有耐候性鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925527B1 (ja) * 1969-03-20 1974-07-01
JPS55100960A (en) * 1979-01-23 1980-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd High tensile steel with low subsequent crack sensitivity
JPS61227129A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼の製造方法
JPH073388A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた鋼
JP3382731B2 (ja) * 1994-08-31 2003-03-04 川崎製鉄株式会社 耐海水腐食性に優れる鋼材
JP3783378B2 (ja) * 1997-12-04 2006-06-07 Jfeスチール株式会社 溶接性および耐海水性に優れた高張力鋼及びその製造方法
JPH11350082A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Nippon Steel Corp 耐食鋼
CN1100159C (zh) * 2000-10-30 2003-01-29 宝山钢铁股份有限公司 抗二氧化碳及海水腐蚀油套管用低合金钢
JP4677714B2 (ja) * 2003-05-15 2011-04-27 住友金属工業株式会社 海浜耐候性に優れた橋梁用鋼材およびそれを用いた構造物
AU2004262702B2 (en) * 2003-08-07 2007-05-03 Nippon Steel Corporation Duplex stainless steel and method for production thereof
US7981224B2 (en) * 2003-12-18 2011-07-19 Nippon Steel Corporation Multi-phase steel sheet excellent in hole expandability and method of producing the same
JP4586489B2 (ja) * 2004-10-22 2010-11-24 住友金属工業株式会社 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP5561920B2 (ja) * 2008-08-20 2014-07-30 日新製鋼株式会社 Al含有銅合金被覆鋼材およびその製造方法
CN101787485A (zh) * 2010-03-30 2010-07-28 武汉钢铁(集团)公司 低成本耐海水腐蚀钢
CN103608479B (zh) * 2011-06-16 2016-09-07 新日铁住金不锈钢株式会社 抗皱性优良的铁素体系不锈钢板及其制造方法
CN102719745B (zh) * 2012-06-25 2014-07-23 宝山钢铁股份有限公司 优良抗hic、ssc的高强低温用钢及其制造方法
CN103469094B (zh) * 2013-08-21 2015-11-04 日照钢铁控股集团有限公司 一种耐氯离子腐蚀的管道用钢及其制备方法
CN104046898B (zh) * 2014-06-26 2016-08-24 宝山钢铁股份有限公司 一种高性能耐海洋气候钢板及其制造方法
CN104674127A (zh) * 2015-02-28 2015-06-03 钢铁研究总院 一种耐流动海水腐蚀用钢管钢及生产方法
CN106011658A (zh) * 2016-07-11 2016-10-12 武汉钢铁股份有限公司 一种耐海洋气候耐蚀钢及其生产方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256135A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Nippon Steel Corp 耐食性および切削性に優れた溶接用高強度鋼および溶接用高強度鋼板の製造法
JP2016511326A (ja) 2013-01-24 2016-04-14 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 高耐食性高強度のAl含有耐候性鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111349847B (zh) 2022-03-18
CN111349847A (zh) 2020-06-30
WO2020135437A1 (zh) 2020-07-02
JP2022515155A (ja) 2022-02-17
PH12021551343A1 (en) 2021-11-29
US20220064768A1 (en) 2022-03-03
MY197608A (en) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217353B2 (ja) 耐海水腐食性鋼及びその製造方法
JP5843982B2 (ja) 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6415453B2 (ja) 高耐食性高強度のAl含有耐候性鋼板及びその製造方法
JP5072285B2 (ja) 二相ステンレス鋼
WO2007029515A1 (ja) 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2011530004A (ja) 環境に優しい無鉛快削鋼及びその製造方法
JP5195413B2 (ja) 曲げ加工性及び靭性の異方性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP6954475B2 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP5655358B2 (ja) 耐海水腐食性に優れた鋼材
TWI742812B (zh) 耐磨耗鋼板及其製造方法
JPWO2020203570A1 (ja) 遠心鋳造製圧延用複合ロール及びその製造方法
EP1929059A1 (en) Steel sheet for galvanizing with excellent workability, and method for manufacturing the same
JP5708349B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
JP4016770B2 (ja) 耐海水性鋼およびその製造方法
CN109182673B (zh) 一种低成本高强度耐磨不锈钢及其生产方法
JP2017115238A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
CN111349850B (zh) 一种高耐蚀耐候钢及其制造方法
CN111349848B (zh) 一种抑制腐蚀的高强度覆铝基板用钢及其制造方法
CN111349769B (zh) 一种抑制腐蚀的覆铝基板用钢及其制造方法
JP7019482B2 (ja) 耐高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及び自動車排気系部品
JP7332692B2 (ja) 高強度構造用鋼及びその製造方法
JP7180147B2 (ja) 耐食性耐摩耗鋼板
CN114250409B (zh) 一种耐海洋大气腐蚀的容器罐箱用钢板及其制造方法
JP2003342670A (ja) 靭性の優れた非調質高張力鋼
JP3429164B2 (ja) 靱性及び疲労特性に優れたばね用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150