JP7215415B2 - 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7215415B2
JP7215415B2 JP2019522128A JP2019522128A JP7215415B2 JP 7215415 B2 JP7215415 B2 JP 7215415B2 JP 2019522128 A JP2019522128 A JP 2019522128A JP 2019522128 A JP2019522128 A JP 2019522128A JP 7215415 B2 JP7215415 B2 JP 7215415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
format
file
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018221292A1 (ja
Inventor
幸一 内村
健二朗 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018221292A1 publication Critical patent/JPWO2018221292A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215415B2 publication Critical patent/JP7215415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムに関する。さらに詳細には、放送波等における今後のデータ伝送規格として規格化が進められているMMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力して、メディアに記録し、再生する構成において、予め規定された再生制限情報を適用した再生制御を可能とする情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムに関する。
現在、4K画像や8K画像等の放送等、高画質画像のデータ伝送を実現するための規格化が進められており、その一つとして、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットを利用したデータ配信方式についての検討が進められている。
MMTフォーマットは、画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツを構成する符号化データや、制御情報や属性情報等の様々な管理情報からなる制御情報(SI:Signaling Information(シグナリング情報))等のデータを、放送波やネットワークを介して伝送するデータ転送方式(トランスポートフォーマット)を規定したものである。
MMTフォーマットは、例えば4K画像、高ダイナミックレンジ(HDR:High Dynamic Range)画像等の次世代コンテンツの放送等に利用される予定となっている。
なお、現行の画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等の伝送フォーマット、あるいは、メディアに対するデータ記録フォーマットとしては、MPEG-2TSフォーマットが多く利用されている。
また、このMPEG-2TSフォーマット対応の記録再生アプリケーション規格(フォーマット)としてBDMVやBDAV規格(フォーマット)が広く利用されている。
なお、BDMVやBDAVは、主にBD(Blu-ray(登録商標) Disc)を利用したデータ記録再生のアプリケーション規格であるが、これらの規格はBDに限らず、フラッシュメモリやHDなど、その他のBD以外のメディアを利用したデータ記録再生にも適用可能である。
BDを利用したデータ記録再生処理構成については、例えば特許文献1(特開2011-023071号公報)等に記載がある。
BDMVは、例えば映画コンテンツなどを予め記録したBD-ROM向けに開発されたアプリケーション規格であり、主に、パッケージコンテンツ等の書き換え不能なBD-ROMで広く使われている。
一方、BDAVは、主に書き換え可能なBD-RE型ディスクや、一回のみ記録可能なBD-R型ディスク等を利用したデータ記録再生処理に適用することを目的として開発された規格である。BDAVは、例えばユーザがビデオカメラなどで撮影した映像の記録再生やテレビ放送を記録し再生するために利用される。
上述のMMTフォーマットに従った配信コンテンツを、情報記録媒体(メディア)に記録し、メディアからのコンテンツ再生処理をBDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうためには、このBDAVフォーマットに従ってデータ記録を行うことが必要である。
現在、BDAVフォーマットを拡張し、MMTフォーマットデータを記録、再生可能とするための構成について議論が進められている。
例えば、放送局等が送信するMMTフォーマットに従った配信データをテレビ等の情報処理装置が受信し、受信データをBDやフラッシュメモリ、あるいはHDD(ハードディスク)等の記録メディアに記録する場合、画像、音声、字幕データや、一部の制御情報(SI)等のデータについては、BDAVフォーマットにおいて規定されるクリップAVストリームファイルとして記録することになる。
現在、このクリップAVストリームファイルの記録態様として、様々な案について議論されている。
例えば、MMTフォーマットに従った画像、音声、字幕データを、従来から利用されているフォーマットであるMPEG-2TSフォーマットに変換して記録するのが一つの案である。
さらに、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列をそのままクリップAVストリームファイルに格納してメディアに記録するという案についても検討されている。、
具体的には、MMTP(MMT Protocol)パケット、あるいはMMTPパケットの上位パケットであるTLV(Type Length Value)パケットのパケット列をメディアに記録する設定である。
MMTPパケットやTLVパケットには、再生データである画像、音声、字幕、さらに、様々な管理情報からなる制御情報(SI:Signaling Information)等が格納されている。
上述のように、画像、音声、字幕データ等の再生対象データについては、MPEG-2TSフォーマット、あるいは、MMTPパケットやTLVパケットのパケット列からなるクリップAVストリームファイルを生成して記録する設定となるが、いずれの場合でも、このクリップAVストリームファイル内の画像、音声等の再生対象データは、BDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうことになる。
BDAVフォーマットは、再生制御情報ファイルとして、プレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルを規定しており、BDAV対応再生アプリケーションはこれらの再生制御情報ファイル(データベースファイル)を参照してデータ再生処理を実行する。
しかし、MMTフォーマットに従って配信されるデータには、このBDAVフォーマットで規定するプレイリストファイルやクリップ情報ファイルが含まれていない。
従って、このMMTフォーマットデータをメディアに記録して、BDAVフォーマット対応アプリを利用してコンテンツ再生を行うためには、BDAVフォーマットの規定するプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録する処理が必要となる。
しかし、この処理については、現時点で具体化されていないというのが現状である。
特開2011-023071号公報
本開示は、例えば、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、MMTフォーマットに従った配信データを入力して、BDAVフォーマットに規定されたデータベースファイルを生成してメディアに記録して、これらのデータベースファイルを利用してメディア記録コンテンツを再生可能とする情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
本開示の一実施例においては、例えば放送波によって送信されるMMTフォーマットデータに設定された再生制御情報、例えば年齢に応じた再生制限情報であるパレンタル(Parental)情報をメディア記録コンテンツの再生時にも適用して再生制限を行うことを可能とした情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムに関する。
本開示の第1の側面は、
MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、前記情報記録媒体に記録する情報処理装置にある。
さらに、本開示の第2の側面は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理部は、
前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行する情報処理装置にある。
さらに、本開示の第3の側面は、
BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを有する情報記録媒体であり、
再生対象コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記再生対象コンテンツの再生許容年齢情報を記録した再生許容年齢情報記録データを記録データとして有し、
再生装置が、前記情報記録媒体から、再生対象コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行することを可能とした情報記録媒体にある。
さらに、本開示の第4の側面は、
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部が、
コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、前記情報記録媒体に記録する情報処理方法にある。
さらに、本開示の第5の側面は、
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理部が、
前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行する情報処理方法にある。
さらに、本開示の第6の側面は、
情報処理装置において実行する情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、前記情報記録媒体に記録させるプログラムにある。
さらに、本開示の第7の側面は、
情報処理装置において実行する情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得させ、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行させるプログラムにある。
なお、本開示のプログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な情報処理装置やコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なプログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、情報処理装置やコンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本開示のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本開示の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本開示の一実施例の構成によれば、メディアの記録コンテンツ対応の再生許容年齢情報を記録して、再生時に年齢に基づく再生制御を行うことを可能とした構成が実現される。
具体的には、例えば、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データから取得した再生対象コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル、あるいは利用制御情報ファイル等に格納してメディアに記録する。再生装置は、再生対象コンテンツに対応する再生許容年齢情報をプレイリストファイル等から読み取り、ユーザの年齢情報との比較を行い、コンテンツの再生制御を行うことが可能となる。
本構成により、メディアの記録コンテンツ対応の再生許容年齢情報を記録して、再生時に年齢に基づく再生制御を行うことを可能とした構成が実現される。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
本開示の処理を実行する情報処理装置の利用構成例について説明する図である。 MMTフォーマットについて説明する図である。 MMTフォーマットに従った画像データ格納構成例について説明する図である。 BDAVフォーマットについて説明する図である。 BDAVフォーマットに従ったデータ再生処理例について説明する図である。 MPEG-2TSフォーマットについて説明する図である。 MMTフォーマットについて説明する図である。 SPAVフォーマットについて説明する図である。 放送局等からの受信データをMMTフォーマットデータであるMMTPパケット列として、情報記録媒体(メディア)に記録する処理例について説明する図である。 放送局等からの受信データをMMTフォーマットデータであるMMTPパケットを格納したTLVパケット列として、情報記録媒体(メディア)に記録する処理例について説明する図である。 MMTフォーマットデータを、BDAVフォーマットデータとして記録する場合の処理例について説明する図である。 MPEG-2TSフォーマットにおける「パレンタル(Parental)情報」の記録例について説明する図である。 MPEG-2TSフォーマットにおける「パレンタル(Parental)情報」の記録例について説明する図である。 MMTフォーマットにおける「パレンタル(Parental)情報」の記録例について説明する図である。 MMTフォーマットにおける「パレンタル(Parental)情報」の記録例について説明する図である。 1つのプレイリストファイルによって再生可能なコンテンツの一覧データであるコンテンツリスト(録画番組リスト)の例を示す図である。 クリップ情報ファイルのデータ構成(シンタクス)を示す図である。 クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。 クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]のリザーブ領域(8ビット)をパレンタルレート(Rating)情報の記録領域として設定した例について説明する図である。 パレンタル(Parental)情報を記録したクリップ情報ファイルのデータ構成(シンタクス)を示す図である。 クリップ情報ファイルに記録するパレンタル情報[ParentalInfo()]の具体的なデータ構成(シンタクス)について説明する図である。 プレイリストファイルのデータ構成(シンタクス)について説明する図である。 ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。 ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]に記録するパレンタルレート(Rating)情報の詳細を説明する図である。 1つのプレイリストファイルに記録された複数のプレイアイテム対応のコンテンツの再生制限設定例について説明する図である。 パレンタル情報が記録されたプレイリストファイルを参照してテレビ等の再生装置の表示部に表示可能となるコンテンツリスト(録画番組リスト)の例について説明する図である。 プレイリストファイルに対する新たな記録情報領域として、パレンタル情報記録領域を追加する設定とした例を示す図である。 プレイリストファイルに記録するパレンタル情報[ParentalInfo()]の具体的なデータ構成(シンタクス)について説明する図である。 プレイリストファイルのユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。 コンテンツを記録したメディア内にパスコードを記録する構成とした場合のパスコード記録位置の例について説明する図である。 コンテンツを記録したメディア内にパスコードを記録する構成とした場合のパスコード記録位置の例について説明する図である。 利用制御情報ファイルにパレンタル(Parental)情報を記録してメディアに記録する例について説明する図である。 利用制御情報ファイルの記録データの例について説明する図である。 利用制御情報ファイルの記録データであるパレンタルレート(Rating)の具体例について説明する図である。 メディアに記録するクリップAVストリームファイル内のパケット列がTLVパケット列である場合の追加ヘッダの設定例について説明する図である。 メディアに記録するクリップAVストリームファイルの構成データを、MMTPパケット列とした場合の追加ヘッダの設定例について説明する図である。 図35に示すTLVパケット追加ヘッダの記録データのデータ構成(Syntax)例を示す図である。利用制御情報ファイルの記録データの例について説明する図である。 図36に示すMMTPパケット追加ヘッダの記録データのデータ構成(Syntax)例を示す図である。 図37、図38に示すTLVパケット追加ヘッダ、MMTPパケット追加ヘッダに記録されるパレンタルレート(rating)の具体的な記録例と意味について説明する図である。 TLVパケット列を情報記録媒体(メディア)に記録する場合の暗号化処理例について説明する図である。 MMTPパケット列を情報記録媒体(メディア)に記録する場合の暗号化処理例について説明する図である。 情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成例について説明する図である。 情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。 情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。 情報記録媒体(メディア)からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成例について説明する図である。 情報記録媒体(メディア)からのデータ再生処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。 本開示の処理に適用される情報処理装置のハードウェア構成例について説明する図である。
以下、図面を参照しながら本開示の情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムの詳細について説明する。なお、説明は以下の項目に従って行なう。
1.通信システムの構成例について
2.MMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて
3.BDAVフォーマットとSPAVフォーマットについて
4.MMTフォーマットデータをBDAVフォーマットに従って記録する場合の処理について
5.年齢に応じた再生制限情報(パレンタル(Parental)情報)について
6.クリップ情報ファイルに対するパレンタル(Parental)情報の記録例について
6-1.(実施例A1)クリップ情報[ClipInfo()]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例
6-2.(実施例A2)クリップ情報ファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例
7.プレイリストファイルに対するパレンタル(Parental)情報の記録例について
7-1.(実施例B1)ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例
7-2.(実施例B2)プレイリストファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例
8.パスコード入力による視聴制限の解除を可能とした構成例について
9.パレンタル(Parental)情報を利用制御情報ファイル(Usage File)に記録する実施例
10.パレンタル(Parental)情報をクリップAVストリームファイルの格納パケットのヘッダに記録する実施例
11.情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と処理について
12.情報記録媒体からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成と処理について
13.情報処理装置の構成例について
14.本開示の構成のまとめ
[1.通信システムの構成例について]
まず、図1を参照して本開示の処理を実行する情報処理装置の一つの利用構成例である通信システムの例について説明する。
図1に示す情報処理装置30は、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)や、フラッシュメモリ、ハードディスク(HDD)などのメディアを装着し、これらの装着メディアに対するデータ記録処理や、装着メディアからのデータ再生処理、さらに、他メディアに対するデータコピー処理等を実行する。
情報処理装置30がメディアに記録するデータは、例えば放送局(放送サーバ)21や、データ配信サーバ22等の送信装置20の提供する送信コンテンツである。具体的には、テレビ局の提供する放送番組等である。
これらの送信コンテンツは、放送波、あるいはインターネット等のネットワークを介して送信装置20から情報処理装置30に送信される。
情報処理装置30は、例えば記録再生装置31、テレビ32、PC33、携帯端末34等である、これらの情報処理装置は、例えば、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)41、HDD(ハードディスク)42、フラッシュメモリ43等の様々なメディアを装着し、これらのメディアに対するデータ記録処理や、メディア記録データの編集処理、メディアからのデータ再生処理、さらに、メディア間のデータコピー処理等を実行する。
送信装置20から情報処理装置30に対するデータ送信は、MEG-2TSフォーマット、あるいはMMT(MPEG Media Transport)フォーマットに従って実行される。
MEG-2TSフォーマット、MMTフォーマットは、いずれも画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツ構成データである符号化データを放送波やネットワークを介して伝送する際のデータ転送方式(トランンスポートフォーマット)を規定したものである。
MEG-2TSフォーマットは、現在、すでに利用されているフォーマットであり、MMTフォーマットは、今後の4K、8K画像の送信において利用予定のフォーマットである。
送信装置20は、コンテンツデータを符号化し、符号化データおよび符号化データのメタデータを含むデータファイルを生成し、生成した符号化データをMEG-2TSフォーマットにおいて規定されるTSパケット、あるいはMMTにおいて規定されるMMTP(MMT Protocol)パケットに格納して放送波、またはネットワークを介して送信する。
送信装置20が情報処理装置30に提供するデータは、画像、音声、字幕等の再生対象データの他、番組ガイド等の案内情報や通知情報、制御メッセージ等の様々な管理情報によって構成される制御情報(SI:Signaling Information(シグナリング情報))によって構成される。
[2.MMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて]
上述したように、送信装置20から情報処理装置30に対するデータ送信は、今後、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットに従って実行されることが予定されている。
図2以下を参照して、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて説明する。
図2は、MMTフォーマットのスタック・モデルを示す図である。
図2に示すMMTスタック・モデルにおいて、最下層には、物理レイヤ(PHY)がある。物理レイヤは、放送系の処理を行なうブロードキャスト(Broadcasting)レイヤと、ネットワーク系の処理を行なうブロードバンド(Broadband)レイヤに分割されている。
MMTは放送系、ネットワーク系の2つの通信網を利用した処理を可能としている。
物理レイヤ(PHY)の上位レイヤとして、TLV(Type Length Value)レイヤがある。TLVはIPパケットの多重化方式を規定したフォーマット規定レイヤである。複数のIPパケットが多重化されてTLVパケットとして送信される。TLV-SIは、TLVフォーマットに従った制御メッセージ等の制御情報(SI)の伝送レイヤである。
制御情報(SI)は、情報処理装置30側においてコンテンツ(番組)を受信、再生するために必要となる設定情報や、番組ガイド等の案内情報や通知情報、制御情報、管理情報によって構成される。
TLVレイヤで処理が生成されるTLVパケットに格納される制御情報(SI)がTLV-SIであり、主に受信処理に関する制御情報によって構成されている。
MMTプロトコル(MMTP)に従って生成されるパケットであるMMTPパケットに格納される制御情報(SI)は最上位レイヤに示すMMT-SIであり、主に再生制御に関する制御情報によって構成されている。
TLVレイヤ上には、UDP/IPレイヤが設定される。
UDP/IPレイヤは、詳細にはIPレイヤとUDPレイヤに分割可能であるが、IPパケットのペイロードにUDPパケットを格納する伝送を規定するレイヤである。
UDP/IPレイヤ上にMMTレイヤ、およびFile delivery methodレイヤ が設定される。
MMTPパケットをIPパケットに格納して送信する場合と、MMTPパケットを用いないデータ伝送方式であるFile delivery methodを利用してIPパケットとしてデータ送信する方式が併用可能な設定となっている。
MMTレイヤ上には、以下のレイヤが設定される。
画像符号化規格であるHEVC(High Efficiency Video Coding)に従った符号化画像データである画像(Video)データのレイヤ。
音声符号化規格である、
(1)MPEG4 AAC LC(Advanced Audio Coding Low Complexity)に従った符号化音声データ、または、
(2)MPEG4 ALS(Audio Losless Coding)に従った符号化音声データ、
これらの音声符号化規格に従って符号化された音声(Audio)データのレイヤ。
さらに、
字幕符号化規格であるTTML(Timed Text Markup Language)に従った符号化字幕データである字幕(Subtitle)データ、
MMTPパケットを利用して送信される制御情報(MMT-SI)、
HTML5(Hyper Text Markup Language 5)に従って記述された様々なアプリケーション、
これらの各データがMMTPパケットに格納されて送信される。
制御情報(MMT-SI)は、MMTPパケットで送信される制御情報(シグナリング情報)であり、情報処理装置30側においてコンテンツ(番組)を再生するために必要となる設定情報や、番組ガイド等の案内情報や通知情報、制御情報等の様々な管理情報によって構成される。
なお、時刻情報(NTP:Network Time Protocol)は絶対時刻情報であり、UDPパケットに直接格納され送信される。
その他のデータ配信を行うデータサービス(Data service)、コンテンツダウンロード等(Contentdownload,etc.)がMMTと異なるファイル配信メソッド(File delivery method)を利用して配信可能な構成を有している。
図2に示すように、画像、音声、字幕、さらに、様々な通知情報や制御情報等の様々な管理情報からなる制御情報(MMT-SI)やアプリケーションは、MMTPパケットによって送信される。
図3を参照してMMTPパケットの具体的構成例について説明する。
図3には以下の4種類のデータ構成例を示している。
(a)MPU(Media Presentation Unit)
(b)MMTPペイロート
(c)MMTPパケット
(d)TLVパケット
(d)TLVパケットが放送波やネットワークを介して送信されるパケットであり、TLVパケットには、UDPヘッダ、IPヘッダ、TLVヘッダの各ヘッダ情報が設定される。TLVパケットは、データ種類ごとに個別のパケットとして設定される。
すなわち、1つのTLVパケットのTLVペイロードには、1つの種類のデータが格納される。具体的には、例えば、画像(V)、音声(A)、字幕(S)、あるいは、様々な管理情報からなる制御情報(SI)が個別に格納される。
なお、制御情報(SI)については、MMTPパケットに格納する制御情報(MMT-SI)と、TLVパケットで送信される制御情報(TLV-SI)があり、それぞれ異なる個別のTLVパケットに格納される。
TLVパケットのペイロードであるTLVペイロートの一例が、図3(c)に示すMMTPパケットである。
図3(c)に示すMMTPパケットは、MMTPヘッダと、MMTPペイロードによって構成される。
1つのMMTPパケットのMMTPペイロードには、1つの種類のデータが格納される。具体的には、例えば、画像(V)、音声(A)、字幕(S)、さらにMMTPパケットに格納する制御情報(MMT-SI)、これらのいずれか一種類のデータが、個別のMMTPパケットに格納される。
図3(a),(b)は、図3(c)に示すMMTPパケットのMMTPペイロードに格納される画像データの詳細構成を示している。
図3(b)は、図3(c)に示すMMTPパケット中、MMTPペイロードが画像データ(V)であるもののみを選択して示している。
図3(b)に示すMMTPペイロードは、ヘッダとデータユニットによって構成される。
データユニットには、図3(a)に示すように、画像データおよび、以下の各種のパラメータが格納される。
AU Delimiter(Access Unit Delimiter)
SPS(Sequence Parameter Set)
PPS(Picture Parameter Set)
SEIs(Supplemental Enhancement Information)
これらのパラメータは、画像表示に利用されるパラメータである。
図3(a)に示すMPU(Media Presentation Unit)は、MMTフォーマットにおける画像、音声、字幕等の再生対象データの1つのデータ処理単位である。図3(a)に示す例は、画像データのMPUの例であり、いわゆる符号化、復号処理単位としてのGOP(Group of Pictures)と同じ単位である。
このように、例えば画像データは、図3(a)に示すように、MMTフォーマットにおいて規定されたパラメータと画像構成データに分割され、図3(b)に示すMMTPペイロードに格納され、図3(c)に示すMMTPパケットとして構成される。
さらに、MMTPパケットは、図3(d)に示すTLVパケットのペイロードとして設定されて、TLVパケットが放送波やネットワークを介して送信される。
なお、音声、字幕等の各データ、MMT-SIの各データについても、それぞれデータ種類単位のMMTPパケット、TLVパケットが設定されて送信される。
TLV-SIは、MMTPパケットに格納されることなくTLVパケットに格納されて送信される。
[3.BDAVフォーマットとSPAVフォーマットについて]
次に、MPEG-2TSフォーマット、あるいは上述のMMTフォーマットに従った配信コンテンツを例えばBD(Blu-ray(登録商標) Disc)やフラッシュメモリ、あるいはHDD(ハードディスク)等のメディアに記録して再生する場合の記録データフォーマットであるBDAVフォーマットとSPAVフォーマットについて図4以下を参照して説明する。
例えばBD(Blu-ray(登録商標) Disc)やフラッシュメモリやHDD等のメディアから、画像、音声、字幕等のコンテンツを再生する場合には、これらのコンテンツの再生処理を行なうための再生制御情報やインデックス情報が必要となる。再生制御情報やインデックス情報は一般的にデータベースファイルと呼ばれる。
これらの再生制御情報やインデックス情報は、メディアの記録データの再生処理を実行する再生アプリケーションに応じて異なるものとなる。
前述したように、現行の記録再生アプリケーション規格(=データ記録フォーマット)としてBDMVやBDAV規格(データ記録フォーマット)がある。これらのアプリケーション規格は、主にBD(Blu-ray(登録商標) Disc)を利用したデータ記録再生アプリケーション規格として策定されたものである。
なお、BDMVやBDAVは、主にBDを利用したデータ記録再生のアプリケーション規格であり、データ記録フォーマット(規格)であるが、これらの規格はBDに限らず、フラッシュメモリなど、その他のBD以外のメディアを利用したデータ記録再生にも適用可能である。
BDMVは、例えば映画コンテンツなどを予め記録したBD-ROM向けに開発されたアプリケーション規格であり、主に、パッケージコンテンツ等の書き換え不能なBD-ROMで広く使われている。
一方、BDAVは、主に書き換え可能なBD-RE型ディスクや、一回のみ記録可能なBD-R型ディスク等を利用したデータ記録再生処理に適用することを目的として開発された規格である。BDAVは、例えばユーザがビデオカメラなどで撮影した映像の記録再生やテレビ放送を記録し再生するために利用される。
MPEG-2TSフォーマット、あるいは上述のMMTフォーマットに従った配信コンテンツを記録したメディアからのコンテンツ再生処理を、BDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうためには、このBDAVフォーマットに従ってデータ記録を行うことが必要である。
前述のように、BDAVフォーマットは、再生制御情報の記録ファイルとして、プレイリストファイルやクリップ情報ファイル等を規定しており、BDAV対応再生アプリケーションはこれらの再生制御情報ファイル(データベースファイル)の記録情報を利用してデータ再生処理を実行する。
図4は、情報記録媒体(メディア)40にBDAVフォーマットに従って記録されたデータのディレクトリ構成例を示す図である。
ディレクトリには、図4に示すように様々な管理情報、再生制御情報、再生対象データの格納ファイルが設定される。
管理情報ファイルは、例えば、図4に示すインフォファイル(info)、メニューファイル(menu)、マークファイル(mark)等によって構成される。これらは、主にユーザに見せるタイトルの管理情報等を格納する。
また、再生制御情報ファイルとして、
プレイリストファイル(playlist)、
クリップ情報ファイル(clipinf)
例えば、これらのファイルが記録される。
さらに、再生データ格納ファイルとして、クリップAVストリームファイル(stream)が記録される。
プレイリストファイルは、タイトルによって指定される再生プログラムのプログラム情報に従ってコンテンツの再生順等を規定したファイルであり、例えば、再生位置情報等を記録したクリップ情報ファイルの指定情報等を有する。
クリップ情報ファイルは、プレイリストファイルによって指定されるファイルであり、クリップAVストリームファイルの再生位置情報等を有する。
クリップAVストリームファイルは、再生対象となるAVストリームデータや管理情報を格納したファイルである。クリップAVストリームファイルは、再生対象となる画像、音声、字幕等の各データや、管理情報を格納したパケットによって構成される。
なお、MPEG-2TSフォーマットにおいて規定され、クリップAVストリームファイルに記録される管理情報として、例えば、PSI/SI(Program Specific Information/Service Information)がある。
なお、従来の放送データや、ネットワーク配信データは、TS(Transport Stream)パケットによって構成されたMPEG-2TSフォーマットデータであるが、今後の4K,8K画像等の高精細画像等を含むデータは前述したMMTPパケットによって構成されるMMTフォーマットデータとなることが予想される。
図4にはクリップAVストリームファイル(stream)として、
TSパケットによって構成されたMPEG-2TSフォーマットデータからなるストリームファイル(nnnnn.m2ts)、
MMTPパケットによって構成されるMMTフォーマットデータ(nnnnn.mmtv)、
これらの2種類のストリームファイルを示している。
図4に示すディレクトリ例は、情報処理装置30が受信したデータがMPEG-2TSフォーマットデータである場合は、そのまま、MPEG-2TSフォーマットデータとしてメディアに記録し、受信データがMMTフォーマットデータである場合は、MMTフォーマットデータとしてメディアに記録する設定の場合のディレクトリ例である。
なお、MMTフォーマットデータをメディアに記録する場合のクリップAVストリームファイルは、
(1)MMTフォーマットをMPEG-2TSフォーマットに変換してクリップAVストリームファイルを生成する、あるいは、
(2)MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列からなるクリップAVストリームファイルを生成する、
これらの2種類の処理が想定される。
現在、上記(2)の処理、すなわち、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列からなるクリップAVストリームファイルを生成してメディアに記録する方向で議論が進んでいる。
具体的には、MMTP(MMT Protocol)パケット、あるいはMMTPパケットの上位パケットであるTLV(Type Length Value)パケットのパケット列として記録する方向で議論が進んでいる。
この具体例については後段で詳細に説明する。
管理情報ファイル、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル、これらのデータファイルは、クリップAVストリームファイルに格納された再生データである画像、音声、字幕等の再生処理に適用する管理情報の格納ファイルである。これらは、再生制御情報や、再生データの属性情報等を格納したファイルであり、データベースファイルと呼ばれる。
情報記録媒体に記録されたコンテンツを再生するシーケンスは以下の通りである。
(a)まず、再生アプリケーションによって管理情報ファイルから特定のプレイリストを指定する。
(b)選択されたプレイリストに規定されたクリップ情報ファイルを選択し、クリップ情報ファイルの記録データに従って、クリップAVストリームファイルから、画像、音声等の再生データであるAVストリームあるいはコマンドを読み出して、AVストリームの再生や、コマンドの実行処理を開始する。
図5は、情報記録媒体(メディア)40に記録される以下のデータ、すなわち、
プレイリストファイル、
クリップ情報ファイル、
クリップAVストリームファイル、
これらのデータの対応関係を説明する図である。
実際の再生対象データである画像、音声、字幕等の再生対象データからなるAVストリームはクリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルとして記録され、さらに、これらのAVストリームの管理情報、再生制御情報ファイルとして、プレイリスト(PlayList)ファイルと、クリップ情報(Clip Information)ファイルが規定される。
これら複数のカテゴリのファイルは、図5に示すように、
プレイリスト(PlayList)ファイルを含むプレイリストレイヤ、
クリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルと、クリップ情報(Clip Information)ファイルからなるクリップレイヤ、
これらの2つのレイヤに区分できる。
なお、一つのクリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルには一つのクリップ情報(Clip Information)ファイルが対応付けられ、これらのペアを一つのオブジェクトと考え、これらをまとめてクリップ(Clip)、あるいはクリップファイルと呼ぶ。
クリップAVストリームファイルに含まれるデータの詳細情報、例えばMPEGデータのIピクチャ位置情報などを記録したEPマップなどの管理情報がクリップ情報ファイルに記録される。
なお、クリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルは、MPEG-2TSフォーマットデータである場合はTSパケットによって構成される。
また、MMTフォーマットデータである場合はMMTPパケットによって構成される。
クリップ情報(Clip Information)ファイルは、例えば、クリップAVストリームファイルのバイト列データのデータ位置と、時間軸上に展開した場合の再生開始ポイントであるエントリポイント(EP)等の再生時間位置等の対応データ等、クリップAVストリームファイルの格納データの再生開始位置などを取得するための管理情報を格納している。
プレイリストは、クリップ(Clip)の再生開始位置や再生終了位置に対応するアクセスポイントを時間軸上の情報であるタイムスタンプで指し示す情報を有する。
例えば、コンテンツの開始点からの再生時間経過位置を示すタイムスタンプに基づいてクリップ情報ファイルを参照して、クリップAVストリームファイルのデータ読み出し位置、すなわち再生開始点としてのアドレスを取得することが可能となる。
クリップ情報ファイル(Clip Information file)は、このタイムスタンプから、クリップAVストリームファイル中のストリームのデコードを開始すべきアドレス情報を見つけるために利用される。
このように、プレイリスト(PlayList)ファイルは、クリップ(=クリップ情報ファイル+クリップAVストリームファイル)レイヤに含まれる再生可能データに対する再生区間の指定情報を有する。
プレイリスト(PlayList)ファイルには、1つ以上のプレイアイテム(PlayItem)が設定され、プレイアイテムの各々が、クリップ(=クリップ情報ファイル+クリップAVストリームファイル)レイヤに含まれる再生可能データに対する再生区間の指定情報を有する。
なお、再生対象データを格納したクリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルは、前述したように、従来型のMPEG-2TSフォーマットデータである場合はTSパケットによって構成される。
また、4K,8K画像等の高精細画像データ等において、今後、利用予定のMMTフォーマットデータである場合はMMTPパケット、またはTLVパケットによって構成される。
図6、図7を参照して、MMTフォーマットと、MPEG-2TSフォーマットについて説明する。
まず、図6を参照して、MPEG-2TSフォーマットについて説明する。
MPEG-2TSフォーマットは画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツ構成データである符号化データや管理情報(PSI/SI)を記録媒体(メディア)に格納、または放送波やネットワークを介して伝送する際の符号化データ等のデータ格納形式(コンテナフォーマット)を規定したフォーマットである。
MPEG-2TSフォーマットは、ISO13818-1において標準化されたフォーマットであり、例えばBD(Blu-ray(登録商標) Disc)に対するデータ記録や、デジタル放送等に用いられている。
図6(a)~(c)はMPEG-2TSフォーマットデータの構成を示す図である。
最下段に示す図6(a)は、MPEG-2TSのフォーマットデータの全体構成を示す図である。
図6(a)に示すように、MPEG-2TSフォーマットデータは、複数のエレメンタリストリーム(Elementary stream)によって構成される。
エレメンタリストリーム(Elementary stream)は、例えば画像、音声、字幕等の1つの単位として設定されるユニットである。
1つのエレメンタリストリーム(Elementary stream)は、図2(b)に示すように、1つまたは複数のPES(Packetized Elementary stream)パケットによって構成される。
具体的には、1つのエレメンタリストリーム(Elementary stream)は、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つPESパケットの1つ、または複数から構成される。
1つのPESパケットは、図6(c)に示すように、1つまたは複数のTSパケットによって構成される。
具体的には、1つのPESパケットは、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つTSパケットの1つ、または複数から構成される。
TSパケットは、前述のMMTPパケットと異なり、固定長であり、1つのTSパケットのパケットサイズは、188バイトに固定されている。
次に、図7を参照してMMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて説明する。
MMTフォーマットについては、先に図3を参照しているが、図7に示すMMTフォーマットの説明図は、図6を参照して説明したMPEG-2TSフォーマットとの対応関係を分かり易く説明した図である。
先に説明したように、MMTフォーマットは、画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツ構成データである符号化データを放送波やネットワークを介して伝送する際のデータ転送方式(トランスポートフォーマット)を規定したものである。
図7は、ISO/IEC 23008-1に規定されるファイルフォーマットであるMMTフォーマットについて説明する図である。
図7(a)~(c)にはMMTフォーマットデータの構成を示している。
最下段に示す図7(a)は、MMTフォーマットデータの全体構成を示す図である。
図7(a)に示すように、MMTフォーマットデータは、複数のメディアプレゼンテーションユニット(MPU:Media presentation unit)によって構成される。
MPUは、例えば画像、音声、字幕等の1つの単位として設定されるユニットである。例えば、画像の場合、1MPUが1つのMPEG圧縮画像単位である1GOP(Group of picture)に相当する。
1つのMPUは、図7(b)に示すように、1つまたは複数のメディアフラグメントユニット(MFU:Media Fragment unit)によって構成される。
具体的には、1つのMPUは、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0(MPU)で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つMFUの1つ、または複数から構成される。
1つのMFUは、図7(c)に示すように、1つまたは複数のMMTPパケットによって構成される。
具体的には、1つのMFUは、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0(MPU)で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つMMTPパケットの1つ、または複数から構成される。
MMTPパケットは可変長であり、様々なパケットサイズに設定可能である。
MMTPパケットの各々は、属性情報等を格納するヘッダ(MMTPヘッダ)と、符号化画像の実データ等を格納するペイロード(MMTPペイロード)により、構成される。
なお、BDAVフォーマットに類似するフォーマットとしてSPAVフォーマットがある。前述したように、BDMVやBDAVは、主にBDを利用したデータ記録再生のアプリケーション規格である。これに対して、SPAVフォーマットは、主にハードディスクに対するデータ記録再生のアプリケーション規格である。
ただし、BDAVフォーマット、SPAVフォーマットのいずれも、BD,フラッシュメモリ、HDD等、様々なメディアを利用した記録再生に利用可能なフォーマットである。
SPAVフォーマットデータは、BDAVフォーマットにおけるデータ記録再生処理と同様の処理でデータ記録再生を実行することが可能である。ただし、SPAVフォーマットは、ファイル名設定が、BDAVフォーマットと一部、異なっている。
図8にSPAVフォーマットのディレクトリ構成例を示す。
図8に示すSPAVフォーマットのディレクトリには、先に図4を参照して説明したBDAVフォーマットと同様、様々な管理情報、再生制御情報、再生対象データの格納ファイルが設定される。
管理情報ファイルは、例えば、図8に示すインフォファイル(INFO)、メニューファイル(MENU)、マークファイル(MARK)等によって構成される。これらは、主にユーザに見せるタイトルの管理情報等を格納する。
また、再生制御情報ファイルとして、
プレイリストファイル(PLAYLIST)、
クリップ情報ファイル(CLIPINF)
例えば、これらのファイルが記録される。
さらに、再生データ格納ファイルとして、クリップAVストリームファイル(STREAM)が記録される。
図8に示すようにSPAVフォーマットのディレクトリ名や各ファイルの拡張子の設定が、図4を参照して説明したBDAVフォーマットと異なっている。
ただし、各ファイルに格納されるデータや、各ファイルの役割は、BDAVフォーマットと同様である。
以下の実施例の説明では、MPEG-2TSフォーマット、あるいはMMTフォーマットデータをBDAVフォーマットデータとして記録し、再生する処理例について説明するが、以下に説明する実施例は、MPEG-2TSフォーマット、あるいはMMTフォーマットデータをSPAVフォーマットデータとして記録し、再生する処理にも適用可能である。
[4.MMTフォーマットデータをBDAVフォーマットに従って記録する場合の処理について]
次に、MMTフォーマットデータをBDAVフォーマットに従って記録する場合の処理について説明する。
先に説明したように、MMTフォーマットは、今後、放送局等によって配信が予定される4K画像等に利用されるデータ配信フォーマットであり、図3を参照して説明したプロトコルスタックに従ったフォーマットである。
一方、BDAVフォーマットはメディアに対するデータ記録フォーマットであり、図4を参照して説明したようにプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等の再生制御情報ファイルを含むデータベースファイルが規定されている。
なお、BDAVフォーマットはデータ記録フォーマットであるとともにデータ記録再生アプリケーション規格にも対応しており、BDAVフォーマットに従ってメディアに記録されたデータ再生は、BDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して再生処理が実行される。
従って、MMTフォーマットに従った配信コンテンツをメディアに記録し、記録したメディアからのコンテンツ再生処理をBDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうためには、BDAVフォーマットに従ったデータ記録を行うことが必要である。
前述したように、現在、BDAVフォーマットを拡張し、MMTフォーマットデータを記録、再生可能とするための規定について議論が進められている。
なお、前述したように、MMTフォーマットデータをメディアに記録する場合のクリップAVストリームファイルは、
(1)MMTフォーマットをMPEG-2TSフォーマットに変換してクリップAVストリームファイルを生成する、あるいは、
(2)MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列からなるクリップAVストリームファイルを生成する、
これらの2種類の処理が可能である。
現在、上記(2)の処理、すなわち、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列からなるクリップAVストリームファイルを生成してメディアに記録する方向で議論が進んでいる。
具体的には、MMTP(MMT Protocol)パケット、あるいはMMTPパケットの上位パケットであるTLV(Type Length Value)パケットのパケット列として記録する方向で議論が進んでいる。
例えば、放送局等が送信するMMTフォーマットに従った配信データを録画機等の情報処理装置が受信し、受信データをBDやフラッシュメモリ、あるいはHDD(ハードディスク)等のメディアに記録する処理を行う場合、画像、音声、字幕データや管理情報(SI)等のデータについては、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列としてそのまま記録する。
すなわち、図4に示すBDAVフォーマット、あるいは図8に示すSPAVフォーマットに設定されるクリップAVストリームファイル[02001.mmtv等]に、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列を記録する。
なお、MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイル[02001.mmtv等]に対応する再生制御情報ファイルであるプレイリストファイルやクリップ情報ファイルについては、MMTフォーマットデータ対応の制御情報を設定したプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを記録装置が生成してメディアに記録することになる。
なお、MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルは、具体的には、MMTP(MMT Protocol)パケット、あるいはMMTPパケットの上位パケットであるTLV(Type Length Value)パケット、これら2種類のパケットのいずれかのパケット列として記録することが可能である。
MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルの具体的な記録構成例について図9、図10を参照して説明する。
図9は、BDやフラッシュメモリ、あるいはHDD(ハードディスク)等の記録メディアに、MMTフォーマットに従ったMMTP(MMT Protocol)パケット列を記録する処理例を説明する図である。
図9には、以下の3つのデータを示している。
(A)放送配信データであるTLVパケット列
(B)受信再生データとして処理される1つのTLVパケット
(C)メディア記録用データの構成として提案されているMMTPパケット列
(A)放送配信データであるTLVパケット列は、先に図2を参照して説明したMMT(MPEG Media Transport)フォーマットを有するTLVパケットの列(シーケンス)である。
このTLVパケット列が、放送局等の送信装置20から送信される。
(B)受信再生データとして処理される1つのTLVパケットは、テレビや録画機等の情報処理装置30が受信し、再生処理を行う1つのTLVパケットである。(A)に示すTLVパケット列を構成する1つのTLVパケットの詳細構成を示している。
先に図2を参照して説明したMMT(MPEG Media Transport)フォーマットを有するTLVパケットである。
(C)メディア記録用データの構成として示すMMTPパケット列は、現在、メディアに対する記録データとして提案されているMMTPパケット列である。
メディアに記録されるMMTPパケットは、図9(B)との対応関係を示す点線から理解されるように、TLVパケットの一部の構成データであるMMTPパケットであり、以下の要素から構成される。
(a)MMTPパケットヘッダ(MMTP_packet_header)
(b)MMTPパケットデータ(MMTP_packet_data)(=ペイロード)
なお、MMTPパケットデータ(MMTP_packet_data)(=ペイロード)は以下の要素によって構成される。
(b1)MMTPペイロードヘッダ(MMTP_payload_header)
(b2)MMTPペイロードデータ(MMTP_payload_data)
現在、情報記録媒体(メディア)に対する記録データとして提案されている一つの構成が、この図9(C)に示すような、TLVパケットの構成要素であるMMTPパケットのみを取り出して、一列に並べて記録する構成である。
図10は、BDやフラッシュメモリ、あるいはHDD(ハードディスク)等の記録メディアに、MMTP(MMT Protocol)パケットではなく、MMTPパケットを格納した上位のTLVパケットのパケット列を記録する処理例を説明する図である。
図10には、図9と同様、以下の3つのデータを示している。
(A)放送配信データであるTLVパケット列
(B)受信再生データとして処理される1つのTLVパケット
(C)メディア記録用データの構成として提案されているTLVパケット列
(A),(B)は、図9を参照して説明したと同様のデータである。
(C)メディア記録用データの構成として示すTLVパケット列は、現在、メディアに対する記録データとして提案されているもう1つの例であるTLVパケット列である。
メディアに記録されるTLVパケットは、図10(B)との対応関係を示す点線から理解されるように、MMTPパケットを含むTLVパケットであり、以下の要素から構成される。
(a)TLVパケットヘッダ(TLV_header)
(b)TLVパケットデータ(TLV_data)(=ペイロード)
このように、BD等のメディアに対するMMTフォーマットデータの記録態様として、
図9を参照して説明したMMTP(MMT Protocol)パケットのパケット列、あるいは、
図10を参照して説明したTLV(Type Length Value)パケットのパケット列、
これらいずれかのパケット列として記録することが想定される。
図9、または図10に示すような設定でMMTフォーマットデータをメディアに記録して、MMTフォーマットデータの再生処理をBDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行う場合、BDAVフォーマット対応の再生制御情報ファイル、すなわち、プレイリストファイルやクリップ情報ファイルを利用して再生を行うことになる。
なお、BDAVフォーマットはデータ記録フォーマットであるとともにデータ記録再生アプリケーション規格にも対応しており、BDAVフォーマットに従ってメディアに記録されたデータの再生は、BDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して実行される。
BDAVフォーマットは、再生制御情報ファイルであるプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のBDAVフォーマット固有のデータベースファイルを規定しており、BDAV対応再生アプリケーションはこれらの再生制御情報ファイル(データベースファイル)の記録情報を利用してデータ再生処理を実行する。
前述したように、BDAVフォーマット規定のプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルは、もともと、MPEG-2TSフォーマットの配信データに基づいて生成可能なファイルとして規定されたものである。
従って、MPEG-2TSフォーマットとはフォーマットの異なるMMTフォーマットに従った配信データは、現行のBDAVフォーマット規定のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルにそのまま記録しても、現行のBDAV対応再生アプリケーションが利用できないデータとなる場合がある。
MMTフォーマットデータをメディアに記録し、BDAVフォーマット対応アプリを利用してコンテンツ再生を行うことを可能とするためには、メディアに対するMMTフォーマットデータの記録処理に際して、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録することが必要となる。
また、メディアに記録されたMMTフォーマットデータの再生時には、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを利用して再生を行うことが必要となる。
具体的には、図11に示すように、MMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル51対応のクリップ情報ファイル(nnnnn.clpi)52と、プレイリストファイル(nnnnn.rpls)53を生成して、メディア(BD,フラッシュメモリ,HDD等)に記録して再生に利用する処理が必要となる。
メディアに記録されたMMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル51を再生する場合には、このMMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル51対応のクリップ情報ファイル(nnnnn.clpi)52と、プレイリストファイル(nnnnn.rpls)53を利用して再生処理を行うことができる。
しかし、前述したように、放送局の配信データであるMMTフォーマットに従って配信されるデータは、BDAVフォーマットで規定するプレイリストファイルやクリップ情報ファイルの記録用データを全て含むようには構成されていない。
また、MMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル51は、MPEG-2TSフォーマットデータとは異なるデータ形式となり、MPEG-2TSフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルと同一形式のデータを持つプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを利用しても、正しい再生処理は実行できないという問題がある。
従って、このMMTフォーマットデータをメディアに記録して、BDAVフォーマット対応アプリを利用してコンテンツ再生を行うためには、MMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル51の再生制御を行うことができるMMTフォーマットデータ固有のデータ形式を持つプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録することが必要となる。
[5.年齢に応じた再生制限情報(パレンタル(Parental)情報)について]
放送やネットワークを介して受信するコンテンツには、様々なコンテンツが含まれる。その一部は、一定の年齢以上の視聴者である場合にのみ再生を許容するコンテンツである。
このように様々なコンテンツに応じた再生制御を行うため、放送やネットワークを介した配信コンテンツには、コンテンツに対応させた再生制御情報が併せて配信される場合がある。
例えば、一定の年齢以上の視聴者である場合にのみ再生を許容することを示す再生許容年齢情報として、
パレンタル(Parental)情報
がある。
従来から利用されているMPEG-2TSフォーマットにおいても、今後の利用拡大が見込まれるMMTフォーマットにおいても、一定の年齢以上の視聴者である場合にのみ再生を許容するコンテンツについては、この再生許容年齢情報である「パレンタル(Parental)情報」が、コンテンツに併せて送信される。
テレビ等で受信コンテンツを再生する場合、テレビ等の再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行う。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行う。
従来から利用されているMPEG-2TSフォーマット、およびMMTフォーマットにおける「パレンタル(Parental)情報」の記録例について、図12以下を参照して説明する。
図12は、MPEG-2TSフォーマットに従って放送局等から送信されるコンテンツ対応の制御情報であるプログラムマップテーブル(PMT)のデータ構成(シンタクス:Syntax)を示している。ビット数(No. of bits)、データ表記(Mnemonic)も併せて示している。
なお、データ表記中の「uimsbf」は「符号無し整数、最上位ビットが先頭」(unsigned integer most significant bit first)表記を意味する。
「bslbf」は、「ビット列、左ビットが先頭(bit string,left bit first)を意味する。
MPEG-2TSフォーマットに従って放送局等から送信されるコンテンツ対応の制御情報であるプログラムマップテーブル(PMT)の記述子(descriptor)の1つとして、パレンタル(Parental)情報記述子(descriptor)81が記録される。
図13は、パレンタル(Parental)情報記述子(descriptor)81のデータ構成(シンタクス:Syntax)を示している。
パレタンルレート記述子(descriptor)には、以下の各データが含まれる。
記述子タグ(descriptor_tag)=記述子識別子
記述子長(descriptor_length)=記述子バイト数
国コード(country_code)=適用対象国
レーティング(rating)=視聴制限年齢情報(パレンタルレート情報)
具体的なコンテンツの年齢制限情報は、図に示すパレンタルレート(Rating)82に記録される。
このパレンタルレート(Rating)82の具体的な記録例と意味は、図13(1b)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
Rating=0x01~0x0Fは、Rating設定値が、
0x01=1から、0x0F=15
まで記録可能であり、
このフィールドの設定値1~15に対して、3歳~18歳の範囲で視聴許容最小年齢を設定できることを意味する。
このようなパレンタル(Parental)情報を含む再生制御情報が、例えば番組単位等、所定のコンテンツ単位のコンテンツ対応制御情報とし送信される。
図14は、MMTフォーマットに従って放送局等から送信されるコンテンツに対応付けて送信されるMMTフォーマットコンテンツ対応の制御情報であるMMTパッケージテーブル(MPT)のデータ構成(シンタクス:Syntax)を示している。
MMTフォーマットに従って放送局等から送信されるコンテンツ対応の制御情報であるMMTパッケージテーブル(MPT)の記述子(descriptor)の1つとして、パレンタル(Parental)情報記述子(descriptor)91が記録される。
図15は、パレンタル(Parental)情報記述子(descriptor)91のデータ構成(シンタクス:Syntax)を示している。
パレタンルレート記述子(descriptor)には、以下の各データが含まれる。
記述子タグ(descriptor_tag)=記述子識別子
記述子長(descriptor_length)=記述子バイト数
国コード(country_code)=適用対象国
レーティング(rating)=視聴制限年齢情報(パレンタルレート情報)
具体的なコンテンツの年齢制限情報は、図に示すパレンタルレート(Rating)92に記録される。
このパレンタルレート(Rating)92の具体的な記録例と意味は、図15(2b)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
これらは、先に図13を参照して説明したと同様のデータである。
このように、放送やネットワークを介して配信されるコンテンツは、MPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマットのいずれにおいても、一定の年齢以上の視聴者である場合にのみ再生を許容するコンテンツについては、この「パレンタル(Parental)情報」が併せて送信される。
テレビ等で受信コンテンツを再生する場合、テレビ等の再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行う。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行う。
しかし、放送やネットワークを介して配信されるコンテンツをBD等の記録媒体に前述したようにBDAVフォーマットに従って記録し、この記録データを再生する場合、再生制御情報として利用するのは、プレイリストファイルやクリップ情報ファイルであり、これらのファイルに上述の「パレンタル(Parental)情報」が記録されていなければ、再生対象コンテンツが、再生許容最小年齢を規定した再生制限コンテンツであるか否かを判定することができない。
例えば、メディアに記録されたBDAVフォーマットデータを再生する場合、まず、再生制御情報であるプレイリストファイルが選択され、選択したプレイリストファイルによって再生可能なコンテンツの一覧データが、テレビ等の表示部に表示される。
ユーザ(視聴者)は、このコンテンツリストを見て、再生するコンテンツを選択することができる。
1つのプレイリストファイルによって再生可能なコンテンツの一覧データであるコンテンツリスト(録画番組リスト)の例を図16に示す。
図16に示すように、コンテンツリストは、タイトル名、録画日時、放送局、付属情報等によって構成される。
これらの情報は、プレイリストファイルに記録された情報である。
しかし、現行のBDAVフォーマット対応のプレイリストファイルには、上述の「パレンタル(Parental)情報」が記録されておらず、「パレンタル(Parental)情報」を適用した再生制御を行うことができない。
BDAVフォーマットデータを再生する場合、再生制御情報であるプレイリストファイルや、クリップ情報ファイル等のデータベースファイルを参照して、再生処理が実行される。
従って、BDAVフォーマットにおいて規定されるデータベースファイルのいずれかに上述の「パレンタル(Parental)情報」に相当する情報が記録されていないと、年齢制限を無視した再生処理が行われる可能性がある。
以下、この様な事態の発生を防止する本開示の構成について説明する。
[6.クリップ情報ファイルに対するパレンタル(Parental)情報の記録例について]
以下、上述した問題点を解決する一構成例として、クリップ情報ファイルにパレンタル(Parental)情報を記録した実施例についてに説明する。
以下において説明する構成は、
BD等のメディアに記録したコンテンツ(クリップAVストリームファイル内のコンテンツ)の再生制御情報を記録したクリップ情報ファイルに、このクリップ情報ファイルを適用した再生対象コンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
上記の識別データ、すなわちパレンタル(Parental)情報を記録した構成である。
まず、図17を参照してクリップ情報ファイルのデータ構成(シンタクス)について説明する。
先に説明したように、クリップ情報ファイルには、そのクリップ情報ファイルを適用して再生するデータに関する情報が記録される。具体的には、例えば、クリップAVストリームファイルの再生位置情報等を有する。
図17は、クリップ情報ファイルのデータ構成(シンタクス)を示す図である。
クリップ情報ファイルには、クリップ情報に対応付けられた再生データに関する情報が記録される。図17に示すように、例えば、以下の各情報が記録される。
クリップ情報[ClipInfo()]101、
シーケンス情報[SequenceInfo()]102、
プログラム情報[ProgramInfo()]103、
CPI情報[CPI()]104、
クリップ情報[ClipInfo()]101には、クリップ情報ファイルに対応するAVストリームファイルの属性情報を記録する。
シーケンス情報[SequenceInfo()]102には、このクリップ情報ファイルに対応するAVストリームファイルに格納された再生対象データの再生シーケンスに関する情報を記録する。
プログラム情報[ProgramInfo()]103には、クリップ情報ファイルによって再生されるクリップAVストリームの再生区間や時間区間の定義情報等を含むプログラム(program_sequence)に関する情報を記録する。
CPI情報[CPI()]104には、例えばIピクチャのプレゼンテーションタイムスタンプ(PTS)のEP(エントリポイント)の設定されたEPマップ等が記録される。
このクリップ情報ファイルに対するパレンタル(Parental)情報の記録例として、以下の2つの例について、順次、説明する。
(実施例A1)クリップ情報[ClipInfo()]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例
(実施例A2)クリップ情報ファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例
以下、これらの2つの例について、順次、説明する。
[6-1.(実施例A1)クリップ情報[ClipInfo()]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例]
まず、クリップ情報[ClipInfo()]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例について説明する。
先に図17を参照して説明したように、クリップ情報[ClipInfo()]101には、クリップ情報ファイルに対応するAVストリームファイルの属性情報を記録する。
図18は、クリップ情報[ClipInfo()]101のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
図18に示すように、クリップ情報[ClipInfo()]には、例えば以下の情報が記録される。
(C1)ストリームタイプ
(C2)エンコード情報
(C3)TSリート情報
(C4)ソースパケット情報
図18に示すように、このクリップ情報[ClipInfo()]には、利用されていない8ビットのリザーブ領域105が存在する。
このリザーブ領域105を利用してパレンタルレート情報を記録する。
クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]のリザーブ領域(8ビット)をパレンタルレート(Rating)情報の記録領域として設定した例を図19に示す。
図19には、クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]の一部のデータ構成(シンタクス)と、クリップ情報[ClipInfo()]に記録するパレンタルレート(Rating)情報の詳細を説明する図を示している。
図19の上段に示すように、クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]のリザーブ領域をパレンタルレート(Rating)106記録領域として設定する。
パレンタルレート(Rating)106には、このクリップ情報ファイルを利用して再生されるコンテンツ、すなわちクリップAVストリームファイルに格納されたコンテンツについて、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
上記の識別データが記録される。
このパレンタルレート(Rating)106の具体的な記録例と意味は、図19(a)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
これらは、先に図12~図15を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマット対応の再生制御情報に記録されるパレンタルレート(Rating)と同じ設定である。
Rating=0x01~0x0Fは、Rating設定値が、
0x01=1から、0x0F=15
まで記録可能であり、
このフィールドの設定値1~15に対して、3歳~18歳の範囲で視聴許容最小年齢を設定できることを意味する。
このようなパレンタル(Parental)情報を含む再生制御情報を、クリップ情報ファイルに記録する。
なお、この図19(a)に示すレーティングの記録例は一例であり、この他の構成を有する記録処理を行う構成としてもよい。
例えば、視聴許容最小年齢を示す数値をそのまま8ビットデータとして記録する設定としてもよい。
このパレンタル(Parental)情報は、パレンタル(Parental)情報が記録されたクリップ情報ファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの再生制御情報として利用される。
BD等のメディアに記録されたコンテンツ、すなわちクリップAVストリームファイルに格納されたコンテンツを再生する場合、クリップAVストリームファイルの格納データが、MPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマットのいずれの場合でも、そのクリップAVストリームファイルに対応付けられたクリップ情報ファイルを参照して再生処理が実行される。
再生処理を実行する再生装置は、クリップ情報ファイルに記録されたパレンタル(Parental)情報を参照して、このクリップ情報ファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
を判別することができる。
さらに、クリップ情報ファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行うことができる。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
なお、放送波、またはネットワークを介して受信したMPEG-2TSフォーマットデータ、あるいはMMTフォーマットデータをBD等の記録媒体に記録する記録装置は、以下の処理を実行する。
すなわち、まず、先に図12、図13を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット対応の制御情報として記録されたパレンタル情報、あるいは図14、図15を参照して説明したMMTフォーマット対応の制御情報として記録されたパレンタル情報を取得する。
次に、このパレンタル情報をクリップ情報ファイルに記録してメディアに記録する処理を実行する。
すなわち、図18、図19に示す記録データを有するクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録する処理を実行する。
このような処理を行うことで、再生装置は、放送波、またはネットワークを介して受信したコンテンツに元々設定されたパレンタル情報に従った再生制御、具体的には、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
[6-2.(実施例A2)クリップ情報ファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例]
次に、クリップ情報ファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例について説明する。
図20は、本実施例のクリップ情報ファイルのデータ構成(シンタクス)を示す図である。
図20に示すクリップ情報ファイルには、図17を参照して説明したと同様の以下の各情報が記録される。
クリップ情報[ClipInfo()]101、
シーケンス情報[SequenceInfo()]102、
プログラム情報[ProgramInfo()]103、
CPI情報[CPI()]104、
さらに、図20に示すクリップ情報ファイルには、以下の情報が記録される。
パレンタル情報[ParentalInfo()]110、
なお、クリップ情報ファイルの先頭領域には、パレンタル情報記録領域アドレス111を記録する。
図20に示すクリップ情報ファイルに記録するパレンタル情報[ParentalInfo()]110の具体的なデータ構成(シンタクス)について、図21を参照して説明する。
図21に示すように、図20に示すクリップ情報ファイルに記録されるパレンタル情報[ParentalInfo()]110には、以下の各データが含まれる。
データ長(length)=パレンタル情報のバイト数
レーティング(rating)=パレンタルレート(視聴制限年齢情報)113、
具体的なコンテンツの年齢制限情報は、図に示すパレンタルレート(Rating)113に記録される。
このパレンタルレート(Rating)113の具体的な記録例と意味は、図21(a)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
これらは、先に図12~図15を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマット対応の再生制御情報に記録されるパレンタルレート(Rating)と同じ設定である。
Rating=0x01~0x0Fは、Rating設定値が、
0x01=1から、0x0F=15
まで記録可能であり、
このフィールドの設定値1~15に対して、3歳~18歳の範囲で視聴許容最小年齢を設定できることを意味する。
このようなパレンタル(Parental)情報を含む再生制御情報を、クリップ情報ファイルに記録する。
なお、この図21(a)に示すレーティングの記録例は一例であり、この他の構成を有する記録処理を行う構成としてもよい。
例えば、視聴許容最小年齢を示す数値をそのまま8ビットデータとして記録する設定としてもよい。
このパレンタル(Parental)情報は、パレンタル(Parental)情報が記録されたクリップ情報ファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの再生制御情報として利用される。
BD等のメディアに記録されたコンテンツ、すなわちクリップAVストリームファイルに格納されたコンテンツを再生する場合、クリップAVストリームファイルの格納データが、MPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマットのいずれの場合でも、そのクリップAVストリームファイルに対応付けられたクリップ情報ファイルを参照して再生処理が実行される。
再生処理を実行する再生装置は、クリップ情報ファイルに記録されたパレンタル(Parental)情報を参照して、このクリップ情報ファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
を判別することができる。
さらに、クリップ情報ファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行うことができる。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
なお、放送波、またはネットワークを介して受信したMPEG-2TSフォーマットデータ、あるいはMMTフォーマットデータをBD等の記録媒体に記録する記録装置は、以下の処理を実行する。
すなわち、まず、先に図12、図13を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット対応の制御情報として記録されたパレンタル情報、あるいは図14、図15を参照して説明したMMTフォーマット対応の制御情報として記録されたパレンタル情報を取得する。
次に、このパレンタル情報をクリップ情報ファイルに記録してメディアに記録する処理を実行する。
すなわち、図20、図21に示す記録データを有するクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録する処理を実行する。
このような処理を行うことで、再生装置は、放送波、またはネットワークを介して受信したコンテンツに元々設定されたパレンタル情報に従った再生制御、具体的には、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
[7.プレイリストファイルに対するパレンタル(Parental)情報の記録例について]
次に、プレイリストファイルにパレンタル(Parental)情報を記録した例について説明する。
以下において説明する構成は、
BD等のメディアに記録したコンテンツ(クリップAVストリームファイル内のコンテンツ)の再生制御情報を記録したプレイリストファイルに、このプレイリストを適用した再生対象コンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
上記の識別データ、すなわちパレンタル(Parental)情報を記録した構成である。
まず、図22を参照してプレイリストファイルのデータ構成(シンタクス)について説明する。
先に説明したように、プレイリストファイルには、そのプレイリストを適用して再生されるデータに関する情報が記録される。具体的には、例えばコンテンツの再生順等を規定しており、再生位置情報等を記録したクリップ情報ファイルの指定情報等を有する。
図22は、1つのプレイリストのデータ構成(シンタクス)を示す図である。
図22に示すプレイリストの主な記録データについて説明する。
バージョンナンバ(version_number)は、このプレイリストのバージョンナンバを示す。
レングス(length)は、このレングスフィールドの直後からプレイリストファイル構成データの最後までのバイト数を示す。
ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]121は、このプレイリストについてのユーザインタフェースアプリケーションのパラメータを記録する領域である。
このフィールドに、例えば図16を参照して説明した録画コンテンツ(番組)リストの表示に適用するデータが記録される。
このプレイリストファイルに対するパレンタル(Parental)情報の記録例として、以下の2つの例について、順次、説明する。
(実施例B1)ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例
(実施例B2)プレイリストファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例
以下、これらの2つの例について、順次、説明する。
[7-1.(実施例B1)ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例]
まず、ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]内のリザーブ領域にパレンタル(Parental)情報を記録する実施例について説明する。
図22を参照して説明したように、ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]121は、プレイリストについてのユーザインタフェースアプリケーションのパラメータを記録する領域である。
このフィールドに、例えば図16を参照して説明した録画コンテンツ(番組)リストの表示に適用するデータが記録される。
このユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]121の詳細について、図23を参照して説明する。
図23は、ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]121のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]121には、図23に示すように、例えば、以下のデータが記録される。
(P1)録画日時(record_time_and_date)
(P2)チャンネル番号(channel_number)
(P3)チャンネル名(channel_name)
(P4)録画番組名(Playlist_name)
(P5)録画番組詳細(Playlist_detail)
これらの情報は、いずれも図16に示す録画コンテンツ(番組)リストの表示データとして利用可能なデータとなる。
(P1)録画日時(record_time_and_date)
このフィールドは、このプレイリストの再生制御対象コンテンツ(再生対象となるストリームファイル格納コンテンツ)の記録開始日時を記録する4×14=56ビットのフィールドである。このフィールドは、年/月/日/時/分/秒について、14個の数字を4ビットのBinary Coded Decimal(BCD)で符号化したものである。
例えば、2016/07/01:01:02:03は、[0x20160701010203]として記録される。
(P2)チャンネル番号(channel_number)
このフィールドは、このプレイリストの再生制御対象コンテンツ(再生対象となるストリームファイル格納コンテンツ)提供主体のチャネル番号またはサービス番号を示す。
(P3)チャンネル名(channel_name)
このフィールドは、このプレイリストの再生制御対象コンテンツ(再生対象となるストリームファイル格納コンテンツ)提供主体のチャネル名またはサービス名を示す。
(P4)録画番組名(Playlist_name)
このフィールドは、このプレイリストの名前であり、多くの場合、プレイリストの再生制御対象コンテンツ(再生対象となるストリームファイル格納コンテンツ)のタイトル(番組)名が記録される。
(P5)録画番組詳細(Playlist_detail)
このフィールドは、このプレイリストの再生制御対象コンテンツ(再生対象となるストリームファイル格納コンテンツ)の詳細情報であり、例えば番組ジャンルや出演者等の情報が記録される。
このように、BDAVフォーマットで規定されるプレイリストファイルには、先に図16を参照して説明した録画コンテンツ(番組)リストの表示データとして利用可能なデータとして、以下の各情報が記録される。
(P1)録画日時(record_time_and_date)
(P2)チャンネル番号(channel_number)
(P3)チャンネル名(channel_name)
(P4)録画番組名(Playlist_name)
(P5)録画番組詳細(Playlist_detail)
図16に示す録画コンテンツ(番組)リストを表示するためには、録画処理に際して、これらの各データを記録したプレイリストファイルを生成することが必要となる。
例えば放送局からの配信コンテンツ(番組)をMPEG-2TSフォーマット、あるいはMMTフォーマットデータで受信し、受信コンテンツを情報記録媒体(メディア)に記録する情報処理装置は、受信データから、上記の(P1)~(P5)に相当するデータを抽出して、これらのデータを記録したプレイリストファイルを生成する。
しかし、この図23に示すプレイリストファイルのユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]には、コンテンツの再生許容最小年齢等のパレンタル(Parental)情報の記録領域が設定されていない。
そこで図23に示すプレイリストファイルののユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]のリザーブ領域122の一部を利用してパレンタルレート情報を記録する。
図23に示すリザーブ領域122には16ビットの空き領域が設定されている。
この16ビット中、8ビットをパレンタルレート(Rating)情報の記録領域とする。
プレイリストファイルのユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]のリザーブ領域122の一部(8ビット)をパレンタルレート(Rating)情報の記録領域として設定した例を図24に示す。
図24には、プレイリストファイルのユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]の一部のデータ構成(シンタクス)と、ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]に記録するパレンタルレート(Rating)情報の詳細を説明する図を示している。
図24の上段に示すように、プレイリストファイルのユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]のリザーブ領域122の一部(8ビット)をパレンタルレート(Rating)123の記録領域として設定する。
パレンタルレート(Rating)123には、このプレイリストを利用して再生されるコンテンツ、すなわちクリップAVストリームファイルに格納されたコンテンツについて、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
上記の識別データが記録される。
このパレンタルレート(Rating)123の具体的な記録例と意味は、図24(a)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
これらは、先に図12~図15を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマット対応の再生制御情報に記録されるパレンタルレート(Rating)と同じ設定である。
Rating=0x01~0x0Fは、Rating設定値が、
0x01=1から、0x0F=15
まで記録可能であり、
このフィールドの設定値1~15に対して、3歳~18歳の範囲で視聴許容最小年齢を設定できることを意味する。
このようなパレンタル(Parental)情報を含む再生制御情報を、プレイリストファイルに記録する。
なお、この図24(a)に示すレーティングの記録例は一例であり、この他の構成を有する記録処理を行う構成としてもよい。
例えば、視聴許容最小年齢を示す数値をそのまま8ビットデータとして記録する設定としてもよい。
なお、このパレンタル(Parental)情報は、パレンタル(Parental)情報が記録されたプレイリストファイルに対応付けられたクリップ(クリップ情報ファイルとクリップAVストリームファイル)によって特定されるコンテンツの再生制御情報として利用される。
しかし、1つのプレイリストファイルに対応付けられたクリップ(クリップ情報ファイルとクリップAVストリーム)は、複数、存在する場合がある。すなわち、1つのプレイリストファイルを利用して再生されるデータを格納したクリップAVストリームファイルは複数存在する可能性がある。
これら複数のクリップAVストリームファイルの格納コンテンツは、視聴許容最小年齢が同一であるとは限らない。
具体例について、図25を参照して説明する。
図25には、1つのプレイリストファイルに記録された複数のプレイアイテム、すなわち、4つのプレイアイテム0~3を示している。
4つのプレイアイテム0~3の各々には、個別のクリップ情報ファイルが対応付けられており、さらに各クリップ情報ファイルに対応づけられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが再生される。
しかし、各クリップ情報ファイルに対応づけられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツは、図に示すように、コンテンツの再生を許容する再生年齢制限情報が異なる。
図に示す例では、以下の設定である。
プレイアイテム0-クリップ情報0による再生対象コンテンツの再生許容年齢の制限=15歳以上の場合に再生を許容
プレイアイテム1-クリップ情報1による再生対象コンテンツの再生許容年齢の制限=制限なし
プレイアイテム2-クリップ情報2による再生対象コンテンツの再生許容年齢の制限=18歳以上の場合に再生を許容
プレイアイテム3-クリップ情報3による再生対象コンテンツの再生許容年齢の制限=制限なし
このように、1つのプレイリストファイルを適用した再生対象コンテンツの再生許容年齢が異なる場合がある。
このような場合、プレイリストファイルには、再生対象コンテンツ中、最も厳しい再生許容年齢制限を持つコンテンツに設定された再生許容年齢を反映したパレンタル(Parental)情報、すなわち、パレンタルレート(Rating)を記録する。
図25に示す例では、
プレイアイテム2-クリップ情報2による再生対象コンテンツの再生許容年齢の制限=「18歳以上の場合に再生を許容」
このコンテンツが最も厳しい制限情報であり、プレイリストファイルには、再生許容最小年齢=18歳以上としたパレンタルレート(Rating)を記録する。
放送波、またはネットワークを介して受信したMPEG-2TSフォーマットデータ、あるいはMMTフォーマットデータをBD等の記録媒体に記録する記録装置は、以下の処理を実行する。
まず、1つのプレイリストファイルに対応付けられるクリップ情報ファイルとクリップAVストリームファイルを選択し、選択したクリップAVストリームファイルの格納コンテンツに対応付けられた制御情報を取得する。
すなわち、先に図12、図13を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット対応の制御情報として記録されたパレンタル情報、あるいは図14、図15を参照して説明したMMTフォーマット対応の制御情報として記録されたパレンタル情報を取得する。
次に選択した複数のクリップAVストリームファイル対応の複数のパレンタル情報から、最も厳しい年齢制限を持つパレンタル情報を選択して、これをプレイリストファイルに記録してメディアに記録する処理を実行する。
すなわち、図24に示す記録データを有するプレイリストファイルを生成してメディアに記録する処理を実行する。
このような処理を行うことで、再生装置は、放送波、またはネットワークを介して受信したコンテンツに元々設定されたパレンタル情報に従った再生制御、具体的には、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
BD等のメディアに記録されたコンテンツ、すなわちクリップAVストリームファイルに格納されたコンテンツを再生する場合、クリップAVストリームファイルの格納データが、MPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマットのいずれの場合でも、そのクリップAVストリームファイルに対応付けられたプレイリストファイルを参照して再生処理が実行される。
再生処理を実行する再生装置は、プレイリストファイルに記録されたパレンタル(Parental)情報を参照して、このプレイリストファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
を判別することができる。
さらに、プレイリストファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行うことができる。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
図26は、パレンタル情報が記録されたプレイリストファイルを参照してテレビ等の再生装置の表示部に表示可能となるコンテンツリスト(録画番組リスト)の例である。
先に図16を参照して説明したコンテンツリストと同様、コンテンツリストには、タイトル名、録画日時、放送局、付属情報が表示され、さらに、
再生許容最小年齢情報を表示することが可能となる。
再生許容最小年齢情報は、プレイリストファイルに記録されたパレンタル情報を参照して表示可能となる情報である。
ユーザ(視聴者)は、このコンテンツリストに基づいて、このプレイリストファイルの再生許容最小年齢を確認することが可能となる。
[7-2.(実施例B2)プレイリストファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例]
次に、プレイリストファイルに新たにパレンタル(Parental)情報記録領域を追加して記録する実施例について説明する。
プレイリストファイルに対するパレンタル(Parental)情報の記録態様としては、上記の他、例えば、図27に示すように、プレイリストファイルに対する新たな記録情報領域として、パレンタル情報125記録領域を追加する設定としてもよい。
図27に示すプレイリストファイルは、先に図22を参照して説明したプレイリストファイルと同様のデータが記録され、さらに、以下の情報が記録される。
パレンタル情報[ParentalInfo()]125、
なお、プレイリストファイルの先頭領域には、パレンタル情報記録領域アドレス126を記録する。
図27に示すプレイリストファイルに記録するパレンタル情報[ParentalInfo()]125の具体的なデータ構成(シンタクス)について、図28を参照して説明する。
図28に示すように、図27に示すプレイリストファイルに記録されるパレンタル情報[ParentalInfo()]125には、以下の各データが含まれる。
データ長(length)=パレンタル情報のバイト数
レーティング(rating)=パレンタルレート(視聴制限年齢情報)127、
具体的なコンテンツの年齢制限情報は、図に示すパレンタルレート(Rating)127に記録される。
このパレンタルレート(Rating)127の具体的な記録例と意味は、図27(a)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
これらは、先に図12~図15を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマット対応の再生制御情報に記録されるパレンタルレート(Rating)と同じ設定である。
Rating=0x01~0x0Fは、Rating設定値が、
0x01=1から、0x0F=15
まで記録可能であり、
このフィールドの設定値1~15に対して、3歳~18歳の範囲で視聴許容最小年齢を設定できることを意味する。
このようなパレンタル(Parental)情報を含む再生制御情報を、プレイリストファイルに記録する。
なお、この図28(a)に示すレーティングの記録例は一例であり、この他の構成を有する記録処理を行う構成としてもよい。
例えば、視聴許容最小年齢を示す数値をそのまま8ビットデータとして記録する設定としてもよい。
なお、この(実施例B2)においても、先に説明した(実施例B1)と同様、1つのプレイリストファイルを利用して再生されるコンテンツ(クリップAVストリー無ファイル)が複数ある場合があり、この場合には、最も厳しい年齢制限の値を選択してプレイリストファイルに記録する。
このような処理を行うことで、再生装置は、放送波、またはネットワークを介して受信したコンテンツに元々設定されたパレンタル情報に従った再生制御、具体的には、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
[8.パスコード入力による視聴制限の解除を可能とした構成例について]
次に、パスコード入力による視聴制限の解除を可能とした構成例について説明する。
上述した実施例は、クリップ情報ファイル、またはプレイリストファイルの少なくともいずれかに、パレンタル(Parental)情報を記録する構成である。
この構成とすることで、再生装置は、プレイリストファイル、あるいはクリップ情報ファイル等のデータベースファイルを参照して、これらのデータベースファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
これらの情報を取得して、再生制御を行うことができる。
プレイリストファイルやクリップ情報ファイルに対応付けられたクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行うことができる。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
以下、この再生制限を、予め規定したパスコードの入力によって解除可能とした実施例について説明する。
図29は、先に、図23を参照して説明したと同様の図であり、プレイリストファイルのユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
ユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]には、図29に示すように、例えば、以下のデータが記録される。
(P1)録画日時(record_time_and_date)
(P2)チャンネル番号(channel_number)
(P3)チャンネル名(channel_name)
(P4)録画番組名(Playlist_name)
(P5)録画番組詳細(Playlist_detail)
これらの情報は、いずれも図26に示す録画コンテンツ(番組)リストの表示データとして利用可能なデータとなる。
図29に示すように、プレイリストファイルのユーザインタフェースアプリケーション情報[UIAppInfoPlayList]には、
再生制限フラグ[Playback_protect_flag]131、
の記録領域が設けられている。
このフィールドは、このプレイリストファイルを利用した再生対象コンテンツに関する再生制限が有効であるか、無効であるかを設定することを可能としたフラグを記録することができる。
例えば、
再生制限フラグ=1であれば、再生制限は有効、
再生制限フラグ=0であれば、再生制限は無効、
このような設定である。
なお、図29に示す再生制限フラグ[Playback_protect_flag]131は、プレイリストファイル内に記録されるフラグであり、そのプレイリストによって再生対象となるコンテンツのみに有効となる。
上述したプレイリストやクリップ情報ファイルに記録したパレンタル(Parental)情報についても、このフラグの設定値を変更することで、パレンタル情報に従った再生制限の有効化、無効化を切り替えることが可能となる。
例えば、
再生制限フラグ=1であれば、このプレイリスト、またはこのプレイリストに対応付けられたクリップ情報ファイルに記録されたパレンタル情報(再生制限)は有効、
再生制限フラグ=0であれば、このプレイリスト、またはこのプレイリストに対応付けられたクリップ情報ファイルに記録されたパレンタル情報(再生制限)は無効、
このような切り替えが可能となる。
しかし、誰でもフラグ設定を自由に変更可能としてしまうと、パレンタル(Parental)情報の設定の意味がなくなってしまうので、予め規定したパスコードに基づく認証を実行して、パスコード認証が成立した場合にのみフラグ設定を変更できるようにする。
このパスコードは、予め登録することが必要となる。
パスコードは、例えば再生装置内のメモリに格納する構成、あるいは、コンテンツを記録したメディア内に記録する構成のいずれかの構成が可能である。
コンテンツを記録したメディア内にパスコードを記録する構成とした場合のパスコード記録位置の例について、図30、図31を参照して説明する。
図30は、BDAVディレクトリ(図11参照)の最上位に設定されるデータベースファイルであるBDAV管理情報ファイル[info.bdav]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
BDAV管理情報ファイル[info.bdav]には、BDAVディレクトリに設定される様々なデータの位置情報などのBDAVディレクトリ全体の統括的な管理情報が記録される。
記録情報の一つに図30に示すUIアプリケーション情報[UIAppInfoBDAV()]132がある。
UIアプリケーション情報[UIAppInfoBDAV()]132のデータ構成(シンタクス)を図31に示す。
図31に示すように、UIアプリケーション情報[UIAppInfoBDAV()]132内にPINコード(パスコード)133記録領域が設定されている。
このフィールドに、図29を参照して説明したプレイリストファイル内の、
再生制限フラグ[Playback_protect_flag]131、
の設定を変更する際のパスコード(数値列)を記録する。
例えば10進数で4ケタの数値列を記録する設定とする。
BD等のコンテンツ格納メディアを装着した情報処理装置は、例えば、図29に示すプレイリストファイルの再生制限フラグ[Playback_protect_flag]131の設定値の変更処理に際して、以下の処理を行う。
フラグ設定を変更しようとするユーザに対して、パスコード入力を求める。
入力されたパスコードと、図31に示すUIアプリケーション情報[UIAppInfoBDAV()]132内のPINコード(パスコード)133記録領域に記録されたパスコードを照合する。
照合が成立した場合のみ、プレイリストファイルの再生制限フラグ[Playback_protect_flag]131の設定値の変更を許容する。
このような処理を行うことで、パスコードを知っているユーザのみがパレンタル情報の有効化処理、あるいは無効化処理の設定変更を行うことが可能となる。
[9.パレンタル(Parental)情報を利用制御情報ファイル(Usage File)に記録する実施例]
次に、パレンタル(Parental)情報を利用制御情報ファイル(Usage File)に記録する実施例について説明する。
上述した実施例では、プレイリストファイルやクリップ情報ファイルにパレンタル(Parental)情報を記録する例を説明した。
しかし、プレイリストファイルやクリップ情報ファイル内の記録データは、書き換えられ、改ざんされる可能性がある。
このような改ざんを防止する構成として、パレンタル情報を利用制御情報ファイル(Usage File)に記録する実施例について説明する。
図32は、この実施例に従った、情報処理装置30の実行する処理の概要を説明する図である。
情報処理装置30は放送局等の送信装置20から、MMTフォーマットデータを受信する。受信データはMMTPパケットを格納したTLVパケット列によって構成される。
情報処理装置30は、この受信データを情報記録媒体(メディア)40に記録する。
記録処理は、例えばBDAVフォーマットデータを生成して行われる。BDAVフォーマットデータを構成するクリップAVストリームファイルは、先に説明したように、MPEG-2TSフォーマットに従ったTSパケット、あるいはMMTフォーマットに従ったMMTPパケット列、またはTLVパケット列によって構成される。
本実施例では、図32の下部に示すように、クリップAVストリームファイルの他、プレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイル、さらに利用制御情報ファイル(Usage File)151を生成して、この利用制御情報ファイル151にパレンタル(Parental)情報を記録してコンテンツとともに、情報記録媒体(メディア)に記録する。
利用制御情報ファイル151の記録データの例について、図33を参照して説明する。
図33に示すように、情報処理装置30は、利用制御情報ファイル151に、例えば、以下のデータを記録して情報記録媒体(メディア)40に記録する。
(a)EPN(1ビット):コピー処理時の出力データ暗号化要否情報
(b)CCI(2ビット):コピー制御情報
(c)Move_Not_Allowed(1ビット):ムーブ処理許容情報
(d)Trusted_Source_Mark_Screening_Required(1ビット):ソース確認処理(電子透かし(Watermark)検出処理)要否情報
(e)Digital_Output_Flag(1ビット):デジタル出力許容規格情報
さらに、以下のパレンタル(Parental)レート152を記録する。
(f)パレンタル(Parental)レート152は、8ビットデータであり、この利用制御情報ファイルに対応付けられたコンテンツ、すなわちクリップAVストリームファイルに格納されたコンテンツについて、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
上記の識別データが記録される。
このパレンタルレート(Rating)152の具体的な記録例と意味は、図34(a)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
これらは、先に図12~図15を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマット対応の再生制御情報に記録されるパレンタルレート(Rating)と同じ設定である。
なお、この図34(a)に示すレーティングの記録例は一例であり、この他の構成を有する記録処理を行う構成としてもよい。
例えば、視聴許容最小年齢を示す数値をそのまま8ビットデータとして記録する設定としてもよい。
なお、利用制御情報ファイル(Usage File)に記録するこれらのデータは、例えば番組単位等、所定のコンテンツ区分ごとに記録可能であり、1つの利用制御情報ファイル151に複数のコンテンツ(番組)各々に対応する上記(a)~(e)のコピー制御情報、(f)パレンタル情報等のデータを列挙して記録することができる。
なお、利用制御情報ファイル151の構成データは、クリップAVストリームファイルに格納された暗号化コンテンツの復号に適用する鍵(タイトル鍵)の生成情報として利用される。
これは、BDAVフォーマットデータの再生処理を規定したAACS(Advanced Access Content System)の規定である。BDAVフォーマットデータの再生処理は、AACSの規定に従った暗号化コンテンツの復号、再生シーケンスを実行して行うことが必要となる。このAACS規定の復号シーケンスの1つの処理ステップとして利用制御情報ファイル151の構成データを適用したタイトル鍵生成処理が含まれる。
利用制御情報ファイル151の構成データが変更、すなわち改ざんされると、正しいタイトル鍵の生成が不可能となり、結果としてメディアに記録されたクリップAVストリームファイルに格納された暗号化コンテンツの復号、再生を行うことができなくなる。
すなわち、利用制御情報ファイル151の構成データであるパレンタル(Parental)情報が改ざんされると、クリップAVストリームファイルに格納された暗号化コンテンツの復号、再生を行うことができなくなる。
本実施例は、パレンタル(Parental)情報を利用制御情報ファイル151の構成データと設定することで、パレンタル(Parental)情報の改ざんを防止し、パレンタル(Parental)情報の厳格な適用を実現可能としたものである。
[10.パレンタル(Parental)情報をクリップAVストリームファイルの格納パケットのヘッダに記録する実施例]
次に、パレンタル(Parental)情報をクリップAVストリームファイルの格納パケットのヘッダに記録する実施例について説明する。
まず、本実施例の前提となる構成の概要、すなわちコピー制御情報を記録した追加ヘッダについて、図35、図36を参照して説明する。
本開示の構成では、放送局等の送信装置からの送信データを入力して、メディアに対するデータ記録を実行する情報処理装置が、入力MMTフォーマットデータに含まれるサービス記述テーブル(MH-SDT)を取得し、サービス記述テーブル(MH-SDT)に記録されたコピー制御情報を読み取る。
さらに、情報処理装置は、サービス記述テーブル(MH-SDT)から取得したコピー制御情報を記録したヘッダ(追加ヘッダ)を生成して、各TLVパケットの先頭、または各MMTPパケットの先頭に挿入して、メディアに記録する。
図35は、メディアに記録するクリップAVストリームファイル内のパケット列がTLVパケット列である場合の処理例を示す図である。
放送局等の送信装置からの送信データを入力して、メディアに対するデータ記録(初期記録)を実行する情報処理装置は、図35に示すように、メディアに記録する各TLVパケット160の先頭部分に、追加ヘッダ(TLVパケット追加ヘッダ161)を設定して、メディアに記録する。
TLVパケット追加ヘッダ161には、後続のTLVパケット160の格納データに対応するコピー制御情報が記録される。
具体的には、例えば、
(A)デジタル記録制御情報(digital_recording_control_data)
(B)暗号化情報(encryption_mode)
(C)暗号化フラグ(encryption_flag)
(D)コピー数制限情報(copy_restriction_mode)
これらの各値を記録した追加ヘッダを記録する。
この追加ヘッダをメディアに記録することで、コピー処理を実行するコピー装置(情報処理装置)は、追加ヘッダの記録内容に基づいて後続のTLVパケットの格納データについてのコピー制御を行うことが可能となる。
さらに、本実施例においては、このTLVパケット追加ヘッダ161にパレンタル(Parental)情報を記録する。
追加ヘッダに記録されたパレンタル情報に基づいて後続のTLVパケットの格納データについての再生制御を行うことが可能となる。
図35に示す例は、メディアに記録するクリップAVストリームファイルの構成データをTLVパケット列とした場合の処理例である。
次に、メディアに記録するクリップAVストリームファイルの構成データを、MMTPパケット列とした場合の追加ヘッダの設定例について、図36を参照して説明する。
この場合、放送局等の送信装置からの送信データを入力して、メディアに対するデータ記録(期記録)を実行する情報処理装置は、図36に示すように、メディアに記録する各MMTPパケット170の先頭部分に、追加ヘッダ(MMTPパケット追加ヘッダ171)を設定して、メディアに記録する。
MMTPパケット追加ヘッダ171には、後続のMMTPパケット170の格納データに対応するコピー制御情報が記録される。
すなわち、
(A)デジタル記録制御情報(digital_recording_control_data)
(B)暗号化情報(encryption_mode)
(C)暗号化フラグ(encryption_flag)
(D)コピー数制限情報(copy_restriction_mode)
これらの各値を記録した追加ヘッダを記録する。
この追加ヘッダをメディアに記録することで、コピー処理を実行するコピー装置(情報処理装置)は、追加ヘッダの記録内容に基づいて後続のMMTPパケットの格納データについてのコピー制御を行うことができる。
さらに、本実施例においては、このMMTPパケット追加ヘッダ171にパレンタル(Parental)情報を記録する。
追加ヘッダに記録されたパレンタル情報に基づいて後続のMMTPパケットの格納データについての再生制御を行うことが可能となる。
次に、図35に示すTLVパケット追加ヘッダ161、および、図36に示すMMTPパケット追加ヘッダ171の記録データのデータ構成(Syntax)の例について説明する。
図37は、図35に示すTLVパケット追加ヘッダ161の記録データのデータ構成(Syntax)例である。
図37に示すように、TLVパケット追加ヘッダには、以下の各データが記録される。
(A)デジタル記録制御情報(digital_recording_control_data)
(B)暗号化情報(encryption_mode)
(C)暗号化フラグ(encryption_flag)
(D)コピー数制限情報(copy_restriction_mode)
(E)パレンタルレート(rating)181
さらに、図38は、図36に示すMMTPパケット追加ヘッダ171の記録データのデータ構成(Syntax)例である。
図38に示すように、MMTPパケット追加ヘッダには、以下の各データが記録される。
(A)デジタル記録制御情報(digital_recording_control_data)
(B)暗号化情報(encryption_mode)
(C)暗号化フラグ(encryption_flag)
(D)コピー数制限情報(copy_restriction_mode)
(E)パレンタルレート(rating)181
これらの記録データは、図37に示すTLVパケット追加ヘッダの記録データと同様のデータである。
図37、図38に示すTLVパケット追加ヘッダ、MMTPパケット追加ヘッダに記録されるパレンタルレート(rating)181の詳細について、図39を参照して説明する。
図39には、図37、図38に示すTLVパケット追加ヘッダ、MMTPパケット追加ヘッダに記録されるパレンタルレート(rating)181の具体的な記録例と意味を示している。パレンタルレート(rating)181の設定値と意味は、図39(a)に示す通りであり、以下の通りである。
Rating=0x00:未定義
Rating=0x01~0x0F:視聴許容最小年齢がrating+3
Rating=0x00:事業者定義
これらは、先に図12~図15を参照して説明したMPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマット対応の再生制御情報に記録されるパレンタルレート(Rating)と同じ設定である。
なお、この図39(a)に示すレーティングの記録例は一例であり、この他の構成を有する記録処理を行う構成としてもよい。
例えば、視聴許容最小年齢を示す数値をそのまま8ビットデータとして記録する設定としてもよい。
なお、これらのデータは、TLVパケット追加ヘッダ、またはMMTPパケット追加ヘッダに記録され、追加ヘッダに後続するパケットに格納されたコンテンツに適用する再生制御情報として利用される。
なお、TLVパケット追加ヘッダ、またはMMTPパケット追加ヘッダの構成データは、クリップAVストリームファイルに格納するコンテンツの暗号化、および復号に適用する鍵(ブロック鍵)の生成情報として利用される。
MMTフォーマットデータによって構成される放送波を受信して、情報記録媒体(メディア)にデータを記録する情報処理装置は、MMTフォーマットデータを格納したMMTPパケット、またはTLVパケットに対して新たに追加ヘッダ(MMTPパケット追加ヘッダ、または、TLVパケット追加ヘッダ)を追加して、これらの追加ヘッダにコピー制御情報を記録して情報記録媒体(メディア)に記録する。
この情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理に際して、パケット(MMTPパケット、またはTLVパケット)格納データの再暗号化処理が必要となる場合がある。
例えば、BD(Blu-Ray(登録商標) Disc)やHD、DVD等の情報記録媒体(メディア)の記録データの著作権保護に関する規格はAACS(Advanced Access Content System)によって規定されており、BD等のメディア記録コンテンツの暗号化態様はAACS規定に従った方式であることが必要となる。
しかし、放送コンテンツについてはAACS規定に拘束されず、AACS規定の暗号化態様が利用する必要がなく、独自の暗号化態様での配信がなされる。
従って、MMTフォーマットデータによって構成される放送波を受信して、情報記録媒体(メディア)にデータを記録する情報処理装置は、放送データとして受信する暗号化データ、あるいはその暗号化データをそのまま記録したハードディスク等の第1メディアの記録データを読み出して、一旦、復号し、その後、AACS規定に従った方式で再暗号化を行ってコピー先の情報記録媒体(第2メディア)に記録することが必要となる。
以下、この暗号化処理例について説明する。
まず、TLVパケット列を情報記録媒体(メディア)に記録する場合の暗号化処理例について、図40を参照して説明する。
情報処理装置は、コピー制御情報を記録したTLVパケット追加ヘッダをTLVパケットに追加して情報記録媒体(メディア)に記録する。
図40には、この処理を実行する場合の暗号化処理のシーケンスを示している。
まず、情報処理装置は、コピー制御情報を記録したTLVパケット追加ヘッダ211を取得する。
このTLVパケット追加ヘッダ211は、16バイト平文データによって構成される。なお、TLVパケット追加ヘッダが16バイト未満である場合は、TLVパケットの先頭の一部データを平文データとしてTLVパケット追加ヘッダに併せて16バイトのTLVパケット追加ヘッダ211としてもよい。
(ステップS11)
情報処理装置は、上記の16バイトTLVパケット追加ヘッダ211を取得し、ステップS11において、予め生成したタイトル鍵212を適用した一方向性関数による演算を実行して、ブロック鍵213を生成する。
すなわち、16バイトTLVパケット追加ヘッダ211の構成データを暗号鍵生成用のシード情報として利用して、ブロック単位(暗号処理単位)の暗号鍵であるブロック鍵213を生成する。
(ステップS12)
次に、情報処理装置は、ステップS12において、平文TLVパケット214を入力して、ステップS11で生成したブロック鍵を適用した暗号化処理を実行して暗号化TLVパケット215を生成する。
なお、平文TLVパケット214は、放送局等から送信される暗号化データを復号して得た平文TLVパケット214である。再生処理に際して復号された結果と同じデータである。
ブロック鍵を適用した暗号化処理を実行して生成した暗号化TLVパケット215を、TLVパケット追加ヘッダ211の後続データとして設定して、情報記録媒体(メディア)に記録する。
なお、ブロック鍵を適用した暗号化処理は、例えば、ECBモードやCBCモードを適用した暗号化処理として実行可能である。また、これらの暗号化処理を行う場合にパディングデータを付加する設定としてもよい。例えばAES等のブロック暗号との相性を考えて、暗号化TLVパケットが16バイトの倍数となるように000・・・0等のデータ列からなるパディングデータを付加する設定としてもよい。
クリップAVストリームファイルを構成するすべてのTLVパケットについて、同様の暗号化処理を実行して、TLVパケット追加ヘッダと暗号化TLVパケットの組みからなるデータセットを並べて、BD等の情報記録媒体に記録する。
次に、MMTPパケット列を情報記録媒体(メディア)に記録する場合の暗号化処理例について、図41を参照して説明する。
情報処理装置は、コピー制御情報を記録したMMTPパケット追加ヘッダをMMTPパケットに追加して情報記録媒体(メディア)に記録する。
図41には、この処理を実行する場合の暗号化処理のシーケンスを示している。
まず、情報処理装置は、コピー制御情報を記録したMMTPパケット追加ヘッダ221を取得する。
このMMTPパケット追加ヘッダ221は、16バイト平文データによって構成される。なお、MMTPパケット追加ヘッダが16バイト未満である場合は、MMTPパケットの先頭の一部データを平文データとしてMMTPパケット追加ヘッダに併せて16バイトの平文MMTPパケット追加ヘッダ221としてもよい。
(ステップS21)
情報処理装置は、上記の16バイトMMTPパケット追加ヘッダ221を取得し、ステップS21において、予め生成したタイトル鍵222を適用した一方向性関数による演算を実行して、ブロック鍵223を生成する。
すなわち、16バイトMMTPパケット追加ヘッダ261の構成データを暗号鍵生成用のシード情報として利用して、ブロック単位(暗号処理単位)の暗号鍵であるブロック鍵223を生成する。
(ステップS22)
次に、情報処理装置は、ステップS22において、平文MMTPパケット224を入力して、ステップS21で生成したブロック鍵を適用した暗号化処理を実行して暗号化MMTPパケット225を生成する。
なお、平文MMTPパケット224は、放送局等から送信される暗号化データを復号して得た平文MMTPパケット224である。再生処理に際して復号された結果と同じデータである。
ブロック鍵を適用した暗号化処理を実行して生成した暗号化MMTPパケット225を、MMTPパケット追加ヘッダ261の後続データとして設定して、情報記録媒体(メディア)に記録する。
なお、ブロック鍵を適用した暗号化処理は、例えば、ECBモードやCBCモードを適用した暗号化処理として実行可能である。また、これらの暗号化処理を行う場合にパディングデータを付加する設定としてもよい。例えばAES等のブロック暗号との相性を考えて、暗号化MMTPパケットが16バイトの倍数となるように000・・・0等のデータ列からなるパディングデータを付加する設定としてもよい。
クリップAVストリームファイルを構成するすべてのMMTPパケットについて、同様の暗号化処理を実行して、MMTPパケット追加ヘッダと暗号化MMTPパケットの組みからなるデータセットを並べて、BD等の情報記録媒体に記録する。
なお、コンテンツ再生時には、図40、図41を参照して説明したと同様のシーケンスで、プロック鍵を生成して、生成したブロック鍵を適用して暗号化TLVパケット、または暗号化MMTPパケットの復号処理を行う。
このように、クリップAVストリームファイルに格納されるTLVパケット、またはMMTPパケットを復号して再生する処理には、ブロック鍵を生成することが必要となり、ブロック鍵の生成には、追加ヘッダ(TLVパケット追加ヘッダ、またはMMTPパケット追加ヘッダ)の構成データが利用される。
追加ヘッダ(TLVパケット追加ヘッダ、またはMMTPパケット追加ヘッダ)の構成データが変更、すなわち改ざんされると、正しいブロック鍵の生成が不可能となり、結果としてクリップAVストリームファイルに格納された暗号化コンテンツの復号、再生を行うことができなくなる。
従って、追加ヘッダ(TLVパケット追加ヘッダ、またはMMTPパケット追加ヘッダ)の構成データであるパレンタル(Parental)情報が改ざんされると、クリップAVストリームファイルに格納された暗号化コンテンツの復号、再生を行うことができなくなる。
本実施例は、パレンタル(Parental)情報を追加ヘッダ(TLVパケット追加ヘッダ、またはMMTPパケット追加ヘッダ)の構成データと設定することで、パレンタル(Parental)情報の改ざんを防止し、パレンタル(Parental)情報の厳格な適用を実現可能としたものである。
[11.情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と処理について]
次に、図42以下を参照して情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と処理について説明する。
本開示の情報処理装置は、MPEG-2TSフォーマット、またはMMTフォーマットに従った入力データを、BDAVフォーマットデータ、またはSPAVフォーマットデータとして、BDやフラッシュメモリ等の情報記録媒体に記録する。
情報処理装置300は、情報記録媒体(記録メディア)320に、クリップAVストリームファイル、さらに、プレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルや、利用制御情報ファイル等を記録する。
プレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイル、あるいは利用制御情報ファイル、またはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダには、メディア記録コンテンツ対応のパレンタル情報を記録する。
なお、プレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイル、あるいは利用制御情報ファイル、またはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダに記録する情報は、MPEG-2TSフォーマット、またはMMTフォーマットに従った入力データに含まれる画像や音声等の再生ストリームデータ格納パケットの他、制御情報(PMT、MPT等)格納パケットから取得する。
以下、クリップAVストリームファイル、さらに、プレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルや、利用制御情報ファイル等を記録した情報記録媒体の生成処理、具体的には、BD等の情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と、処理シーケンスについて説明する。
図42は、BD等の情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置300の構成を示す図である。
情報処理装置300は、情報記録媒体(記録メディア)320に、BDAVフォーマットデータ、またはSPAVフォーマットデータの記録データを記録する。すなわち、画像、音声データからなるクリップAVストリームファイルや、再生制御情報ファイルであるプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルや利用制御情報ファイル等を記録する。
データ入力部301は、情報記録媒体320に対する記録用データである入力データ331、すなわち、MMTフォーマットデータ、あるいはMPEG-2TSフォーマットデータを入力する。すなわち画像データ、音声データ、字幕データや制御情報等を含む入力データ331を入力する。
データ入力部301は、MMTフォーマットデータ等を送信する例えば放送局やコンテンツサーバ等からの送信データを受信する受信部、あるいは、MMTフォーマットデータ等を記録したメディアからのデータ読み取りを実行するメディア読み取り部等によって構成される。
入力データ331は、制御部303の制御によって、記憶部304に格納される。
ユーザ入力部302は、例えば情報記録媒体320に対するデータ記録の開始要求等を入力する。
ユーザ入力部302から、データ記録開始要求を入力すると、この入力をトリガとして、記憶部304に格納された入力データ331が、デマルチプレクサ(DeMUX)305に入力される。
デマルチプレクサ(DeMUX)305は、入力データ331から、画像、音声、字幕等の各データを格納したパケットや、通知情報や制御情報等を取得し、データ種別のパケットに分類し、各パケットを、データ種類に応じて、記録データ生成部306の字幕データ生成部311、画像データ生成部312、音声データ生成部313、補助情報生成部314に入力する。
字幕データ生成部311は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納された入力データ331から、字幕データを取得し、BDAVフォーマットにおいて規定されるストリームファイル格納用データを生成する。
画像データ生成部312は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納された入力データ331から、画像データを取得し、BDAVフォーマットにおいて規定されるストリームファイル格納用データを生成する。
音声データ生成部313は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納された入力データ331から、音声データを取得し、BDAVフォーマットにおいて規定されるストリームファイル格納用データを生成する。
補助情報生成部314は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納された入力データ331から、再生データ対応の属性情報や再生制御情報を取得してBDAVフォーマットにおいて規定されるデータベースファイルとしてのプレイリストファイルやクリップ情報ファイルや利用制御情報ファイル、あるいはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダに記録すべきデータを生成する。
具体的には、例えば、先の実施例で説明したパレンタル(Parental)情報を入力データ331から取得して、プレイリストファイルやクリップ情報ファイルや利用制御情報ファイル、あるいはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダに記録すべきデータを生成する。
マルチプレクサ(MUX)315は、字幕データ生成部311、画像データ生成部312、音声データ生成部313が変換した字幕、画像、音声各データを入力し、これらのデータを格納したストリームファイルを生成する。
なお、前述したように、入力データがMMTフォーマットデータある場合、メディアに記録する場合のクリップAVストリームファイルは、
(1)MMTフォーマットをMPEG-2TSフォーマットに変換してクリップAVストリームファイルを生成する、あるいは、
(2)MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列(MMTPパケット列、またはTLVパケット列)からなるクリップAVストリームファイルを生成する、
これらの2種類の処理が想定される。
記録データ生成部306は、上記(1),(2)のいずれかの処理態様に従ってクリップAVストリームファイルを生成する。
補助情報記録データ生成部316は、補助情報生成部314が入力データ331に含まれる制御情報から取得した様々な情報を記録したプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルや、利用制御情報ファイル、あるいは追加ヘッダを生成する。
記録データ生成部306の生成したストリームファイルデータと、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル等のデータベースファイルを含む記録データ332は、制御部303の制御の下、記録部306によって、ドライブ307を介して情報記録媒体320に出力され、記録される。
次に、図42に示す情報処理装置300が実行する情報記録媒体320に対するデータ記録処理のシーケンスについて、図43に示すフローチャートを参照して説明する。
図43に示すフローに従った処理は、例えば情報処理装置の記憶部に格納されたプログラムに従って、プログラム実行機能を有するCPUを備えたデータ処理部(制御部)の制御の下で実行することができる。
以下、図43のフローに示す各ステップの処理について、順次、説明する。
(ステップS101)
まず、情報処理装置300は、ステップS101において、データ入力部301を介して記録用データを入力する。
なお、この記録用データには画像データ、音声データ、字幕データ、さらに、通知情報や制御情報等が含まれる。
(ステップS102)
次に、ステップS102において、情報処理装置300は、入力データから、画像、音声等の再生対象データを取得し、BDAVフォーマットに従ったAVストリームファイルを生成する。
(ステップS103)
次に、ステップS103において、情報処理装置300は、入力ータの構成データを利用して、クリップ情報ファイルを生成する。
(ステップS104)
次に、ステップS104において、情報処理装置300は、入力したMMTフォーマットデータの構成データを利用して、プレイリストファイルを生成する。
ステップS103~S104のクリップ情報ファイル、プレイリストファイルの生成処理においては、具体的には、先の実施例において説明したように、MPEG-2TSフォーマットデータのプログラムマップテーブル(PMT)等の制御情報、あるいはMMTフォーマットデータのMMTパッケージテーブル(MPT)等の制御情報を取得して、これらのテーブル等からデータを取得して、各ファイルを生成する。
なお、このステップS103~S104のクリップ情報ファイル、プレイリストファイルの生成処理において、先の実施例において説明したパレンタル(Parental)情報の取得、記録処理を行う。
(ステップS105)
次に、ステップS105において、情報処理装置300は、入力データを利用してその他のデータベースファイル、利用制御情報ファイル等を生成する。
(ステップS106)
次に、ステップS106において、情報処理装置300は、生成したAVストリームファイルとデータベースファイル、利用制御情報ファイル等を利用してBDAVフォーマットデータを生成する。
(ステップS107)
次に、ステップS107において、情報処理装置300は、ステップS106で生成したBDAVフォーマットデータを情報記録媒体(メディア)に記録する。
図43に示すフロー中のステップS102~S106の処理においては、先の実施例において説明したパレンタル(Parental)情報の取得、記録処理が行われる。
このパレンタル(Parental)情報の取得、記録処理のシーケンスについて、図44に示すフローチャートを参照して説明する。
図44に示すフローの最初のステップS101と、最後のステップS107は、図43に示すフローの最初のステップS101と、最後のステップS107に対応する。
図44に示すフローのステップS151~S152のステップが、図43に示すフローのステップS102~S106の処理中に行われる処理の一部の処理であり、パレンタル(Parental)情報の取得、記録処理のみを記載したものである。
図44に示すフローの各ステップの処理について、順次、説明する。
(ステップS101)
まず、情報処理装置300は、ステップS101において、データ入力部301を介して記録用データを入力する。
なお、この記録用データには画像データ、音声データ、字幕データ、さらに、通知情報や制御情報等が含まれる。
(ステップS151)
次に、ステップS151において、情報処理装置300は、入力データからパレンタル(Parental)情報を取得する。
入力データがMPEG-2TSフォーマットデータである場合は、先に図12、図13を参照して説明したように、MPEG-2TSフォーマットに従って放送局等から送信されるコンテンツ対応の制御情報であるプログラムマップテーブル(PMT)に記録されたパレンタル(Parental)情報を取得する。
一方、入力データがMMTフォーマットデータである場合は、先に図14、図15を参照して説明したように、MMTフォーマットに従って放送局等から送信されるコンテンツ対応の制御情報であるMMTパッケージテーブル(MPT)に記録されたパレンタル(Parental)情報を取得する。
(ステップS152)
次に、ステップS152において、情報処理装置300は、取得したパレンタル(Parental)情報を、BDAVフォーマットにおいて規定されるデータベースファイルであるプレイリストファイル、クリップ情報ファイル、あるいは利用制御情報ファイル、あるいはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダに記録する。
なお、このパレンタル(Parental)情報の記録処理は、上記いずれか1zに記録する設定としてもよいし、複数に記録する設定としてもよい。
これらステップS151~S152の処理により、BDAVフォーマットにおいて規定されるデータベースファイルであるプレイリストファイル、クリップ情報ファイル、あるいは利用制御情報ファイル、あるいはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダのいずれかにパレンタル(Parental)情報が記録される。
(ステップS107)
次に、ステップS107において、情報処理装置300は、生成したBDAVフォーマットデータを情報記録媒体(メディア)に記録する。
BD等の情報記録媒体に、これらのデータ記録処理を行うことで、情報記録媒体にの記録されたデータの再生処理を実行する再生装置は、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル、あるいは利用制御情報ファイル、あるいはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダのいずれかに記録されたパレンタル(Parental)情報を参照して、再生対象となるクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
を判別することができる。
さらに、再生対象のクリップAVストリームファイルの格納コンテンツが、再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行うことができる。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
[12.情報記録媒体からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成と処理について]
次に、図45以下を参照して情報記録媒体からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成と処理について説明する。
再生処理を実行する情報処理装置は、装置に装着した情報記録媒体に記録されたデータの読み取り、再生処理を実行する。
図45は、BD等の情報記録媒体510に記録されたデータの再生処理を実行する情報処理装置400の構成を示す図である。
情報処理装置400は、図45に示す情報記録媒体(記録メディア)510に記録されたデータを読み取り、出力装置(表示部+スピーカ)520に出力する。なお、出力装置520は、例えばテレビ等であり、ディスプレイ、スピーカ等を備えた表示装置である。
なお、情報処理装置400は先に図42を参照して説明したデータ記録を行う情報処理装置300と同一の装置である場合もある。すなわち、データ記録再生の両機能を有する情報処理装置である。
情報記録媒体(記録メディア)510は、先に説明した実施例に従った処理によって生成されたクリップAVストリームファイルの他、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル等のデータベースファイル、利用制御情報ファイル等が記録された記録媒体である。
なお、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル、あるいは利用制御情報ファイル、あるいはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダのいずれかには、パレンタル(Parental)情報が記録されている。
制御部401は、例えば、ユーザ入力部402からの再生指示情報の入力に基づいて、情報記録媒体510の記録データを、記録再生部404、ドライブ403を介して読み取り、データバッファとしての記憶部405に格納し、その格納データを再生処理部406に出力する。
また、制御部401は、例えば、ユーザ入力部402からの録画コンテンツリスト表示指示情報の入力に基づいて、情報記録媒体510の記録データに基づいて、先に図26を参照して説明した録画コンテンツリストを生成して、出力装置(表示部)520に出力する。
再生処理部406は、制御部401の制御の下、情報記録媒体510から読み出された再生データ、すなわち、画像、音声、字幕等の各データを格納したクリップAVストリームファイルから各データを取得して再生データを生成する。
デマルチプレクサ(DeMUX)411は、画像、音声、字幕、さらに、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル等の各データを格納したデータ格納パケットを取得し、データ種別のパケットに分類し、各パケットを、データ種類に応じて、字幕データ生成部412、画像データ生成部413、音声データ生成部414、補助情報生成部415に出力する。
字幕データ生成部412、画像データ生成部413、音声データ生成部414は、パケットに格納されたデータの復号処理等を実行し、復号データを出力データ生成部416に出力する。
出力データ生成部416は、字幕、画像、音声の各データを、入出力インタフェース407を介して出力装置(表示部+スピーカ)520に出力する。
なお、情報記録媒体510は、再生対象データを格納したストリームファイルとして、
MPEG-2TSフォーマットデータを格納したストリームファイルと、
MMTフォーマットデータを格納したストリームファイルを有する場合がある。
情報処理装置400は、各フォーマット対応のプレイリストファイルとクリップ情報ファイルを選択適用して、MPEG-2TSフォーマットデータを格納したストリームファイル、および、MMTフォーマットデータを格納したストリームファイルの再生処理を実行することになる。
補助情報生成部415は、例えば、プレイリストファイル、クリップ情報ファイルに格納されたデータを取得して録画コンテンツリストを生成し、生成リストが出力装置(表示部+スピーカ)520に出力される。
出力装置(表示部+スピーカ)520は、情報処理装置400から入力する字幕、画像、音声等の各データ、さらに録画コンテンツリストを、出力装置(表示部+スピーカ)520を介して出力する。
次に、図45に示す情報処理装置400が実行する情報記録媒体510からのデータの再生処理に際して、情報記録媒体510に記録されたパレンタル(Parental)情報を適用して再生制御を行うシーケンスについて、図46に示すフローチャートを参照して説明する。
図46に示すフローに従った処理は、例えば情報処理装置400の記憶部に格納されたプログラムに従って、プログラム実行機能を有するCPUを備えたデータ処理部(制御部)の制御の下で実行することができる。
なお、図46に示すフローに従った処理を実行する情報処理装置は、図45に示す情報処理装置400であり、情報記録媒体(記録メディア)510を装着し、装着した情報記録媒体510に記録されたデータを読み取り、出力装置(表示部+スピーカ)520に出力する。なお、出力装置520は、例えばテレビ等であり、ディスプレイ、スピーカ等を備えた表示装置である。
情報記録媒体(記録メディア)510は、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル、あるいは利用制御情報ファイル、あるいはクリップAVストリームファイルに格納するパケットの追加ヘッダのいずれかにパレンタル(Parental)情報を記録した情報記録媒体(記録メディア)510である。
以下、図46のフローに示す各ステップの処理について、順次、説明する。
(ステップS201)
まず、情報処理装置400の制御部401は、ステップS201において、ユーザによる再生指示情報を入力する。なお、この時点でユーザ情報が入力される。
なお、この処理は、情報処理装置400の記憶部に予めユーザ登録がなされたユーザのみに再生を許可する設定であるものとする。
登録情報にはユーザの年齢が含まれる。
(ステップS202)
次に、情報処理装置400の制御部401は、ステップS202において、再生指示ユーザが、登録済みのユーザであるか否かを判定する。
すなわち、情報処理装置400の記憶部に予めユーザ登録がなされたユーザであるか否かを判定する。
登録ユーザでない場合は、再生処理を実行することなく処理を終了する。
登録ユーザである場合は、ステップS203に進む。
(ステップS203)
ステップS202の判定処理において、再生指示ユーザが登録ユーザであると判定されると、次に、情報処理装置400の制御部401は、ステップS203において、情報記録媒体(メディア)に記録されたコンテンツリストを表示する。
これは、例えば先に図26を参照して説明したコンテンツリストである。
(ステップS204)
次に、ステップS204において、情報処理装置400の制御部401は、ユーザによるコンテンツリストからの再生対象コンテンツの選択情報を入力する。
(ステップS205~S206)
次に、ステップS205~S206において、情報処理装置400の制御部401は、選択コンテンツ対応のプレイリストファイル、またはクリップ情報ファイル、または利用制御情報ファイル、または追加ヘッダを取得し、取得データからパレンタル(Parental)情報を取得する。
(ステップS207)
次に、ステップS207において、情報処理装置400の制御部401は、取得したパレンタル情報に基づいて、再生対象のコンテンツが、
(1)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツであるか、
(2)再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、再生許容最小年齢が何歳であるか、
を判別する。
さらに、再生対象コンテンツが、再生許容最小年齢が規定されたコンテンツである場合、予め情報処理装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、取得した「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較する。
(ステップS208)
ステップS208において、情報処理装置400の制御部401は、登録ユーザ情報に含まれるユーザ年齢と、「パレンタル(Parental)情報」の設定値から得られる再生許容最小年齢とを比較する。
ユーザ年齢が、「パレンタル(Parental)情報」の設定値から得られる再生許容最小年齢以上であれば、ステップS209に進み、
ユーザ年齢が、「パレンタル(Parental)情報」の設定値から得られる再生許容最小年齢以上でなければ、ステップS210に進む。
(ステップS209)
ステップS208の判定処理において、ユーザ年齢が、「パレンタル(Parental)情報」の設定値から得られる再生許容最小年齢以上であると判定された場合、ステップS209に進み、選択コンテンツの再生処理を実行する。
(ステップS210)
一方、ステップS208の判定処理において、ユーザ年齢が、「パレンタル(Parental)情報」の設定値から得られる再生許容最小年齢以上でないと判定された場合、ステップS210に進み、選択コンテンツの再生処理をや粉わず、再生が許可されないことの通知、例えばメッセージを表示する。
このように、再生装置は、予め再生装置のメモリに格納された視聴者年齢情報と、この「パレンタル(Parental)情報」の設定値を比較してコンテンツ再生の実行、中止の処理を行うことができる。すなわち、視聴者年齢に応じた再生制御を行うことが可能となる。
[13.情報処理装置の構成例について]
次に、情報記録媒体に対するデータ記録、情報記録媒体からのデータ再生を実行する情報処理装置として適用可能な情報処理装置のハードウェア構成例について、図47を参照して説明する。
CPU(Central Processing Unit)601は、ROM(Read Only Memory)602、または記憶部608に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するデータ処理部として機能する。例えば、上述した実施例において説明したシーケンスに従った処理を実行する。RAM(Random Access Memory)603には、CPU601が実行するプログラムやデータなどが記憶される。これらのCPU601、ROM602、およびRAM603は、バス604により相互に接続されている。
CPU601はバス604を介して入出力インタフェース605に接続され、入出力インタフェース605には、各種スイッチ、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部606、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部607が接続されている。CPU601は、入力部606から入力される指令に対応して各種の処理を実行し、処理結果を例えば出力部607に出力する。
入出力インタフェース605に接続されている記憶部608は、例えばハードディスク等からなり、CPU601が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部609は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介したデータ通信の送受信部、さらに放送波の送受信部として機能し、外部の装置と通信する。
入出力インタフェース605に接続されているドライブ610は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいはメモリカード等の半導体メモリなどのリムーバブルメディア611を駆動し、データの記録あるいは読み取りを実行する。
[14.本開示の構成のまとめ]
以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
なお、本明細書において開示した技術は、以下のような構成をとることができる。
(1) MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、前記情報記録媒体に記録する情報処理装置。
(2) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報を、プレイリストファイル、またはクリップ情報ファイルの少なくともいずれかに記録する(1)に記載の情報処理装置。
(3) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報を、利用制御情報ファイル、または前記クリップAVストリームファイルの格納パケットのパケットヘッダの少なくともいずれかに記録する(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4) 前記データ処理部は、
プレイリストファイルの再生制御対象コンテンツ中、最も再生許容年齢の高いコンテンツに対応する再生許容年齢情報を選択してプレイリストファイルに記録する(1)~(3)いずれかに記載の情報処理装置。
(5) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを前記情報記録媒体に記録する(1)~(4)いずれかに記載の情報処理装置。
(6) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを、プレイリストファイルに記録する(1)~(5)いずれかに記載の情報処理装置。
(7) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを前記情報記録媒体に記録するとともに、
前記フラグの設定の変更を許可するか否かの判定処理に適用する登録パスコードを前記情報記録媒体に記録する(1)~(6)いずれかに記載の情報処理装置。
(8) 前記データ処理部は、
前記登録パスコードをBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに規定される管理情報ファイルに記録する(7)に記載の情報処理装置。
(9) 情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理部は、
前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行する情報処理装置。
(10) 前記データ処理部は、
前記情報記録媒体から取得した前記再生許容年齢情報と、予め情報処理装置内のメモリに格納されたユーザ年齢情報を比較して、コンテンツの再生を許容するか否かを決定する(9)に記載の情報処理装置。
(11) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報を、プレイリストファイル、またはクリップ情報ファイルの少なくともいずれかから取得する(9)または(10)に記載の情報処理装置。
(12) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報を、プレイリストファイルから取得し、取得した再生許容年齢情報を含むコンテンツリストを表示部に出力する(9)~(11)いずれかに記載の情報処理装置。
(13) 前記データ処理部は、
前記再生許容年齢情報を、利用制御情報ファイル、または前記クリップAVストリームファイルの格納パケットのパケットヘッダの少なくともいずれかから取得する(9)~(12)いずれかに記載の情報処理装置。
(14) 前記データ処理部は、
前記利用制御情報ファイル、または前記パケットヘッダの少なくともいずれかを適用して再生対象となる暗号化コンテンツの復号処理に適用する暗号鍵を生成する(13)に記載の情報処理装置。
(15) 前記情報記録媒体は、記録データとして、
前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを有し。
前記データ処理部は、
ユーザにより入力されたパスコードと、登録済みパスコードとの照合処理を実行し、照合成立を条件として、前記フラグの設定の変更処理を許可する(9)~(14)いずれかに記載の情報処理装置。
(16) BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを有する情報記録媒体であり、
コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記コンテンツの再生許容年齢情報を記録データとして有し、
再生装置が、前記情報記録媒体から、再生対象コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行することを可能とした情報記録媒体。
(17) 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部が、
コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、前記情報記録媒体に記録する情報処理方法。
(18) 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理部が、
前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行する情報処理方法。
(19) 情報処理装置において実行する情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、前記情報記録媒体に記録させるプログラム。
(20) 情報処理装置において実行する情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得させ、取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行させるプログラム。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本開示の一実施例の構成によれば、メディアの記録コンテンツ対応の再生許容年齢情報を記録して、再生時に年齢に基づく再生制御を行うことを可能とした構成が実現される。
具体的には、例えば、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データから取得した再生対象コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報を、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル、あるいは利用制御情報ファイル等に格納してメディアに記録する。再生装置は、再生対象コンテンツに対応する再生許容年齢情報をプレイリストファイル等から読み取り、ユーザの年齢情報との比較を行い、コンテンツの再生制御を行うことが可能となる。
本構成により、メディアの記録コンテンツ対応の再生許容年齢情報を記録して、再生時に年齢に基づく再生制御を行うことを可能とした構成が実現される。
20 送信装置
21 放送サーバ
22 データ配信サーバ
30 情報処理装置
31 記録再生装置
32 TV
33 PC
34 携帯端末
40 情報記録媒体(メディア)
41 BD
42 HDD
43 フラッシュメモリ
300 情報処理装置
301 データ入力部
302 ユーザ入力部
303 制御部
304 記憶部
305 デマルチプレクサ
306 記録データ生成部
307 記録部
308 ドライブ
311 字幕データ生成部
312 画像データ生成部
313 音声データ生成部
314 補助情報生成部
315 マルチプレクサ
316 補助情報記録データ生成部
320 情報記録媒体
400 情報処理装置
401 制御部
402 ユーザ入力部
403 ドライブ
404 記録再生部
405 記憶部
406 再生処理部
407 入出力I/F
411 デマルチプレクサ
412 字幕データ生成部
413 画像データ生成部
414 音声データ生成部
415 補助情報生成部
416 出力データ生成部
510 情報記録媒体
520 出力装置(表示部+スピーカ)
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 バス
605 入出力インタフェース
606 入力部
607 出力部
608 記憶部
609 通信部
610 ドライブ
611 リムーバブルメディア

Claims (18)

  1. MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
    前記データ処理部は、
    コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
    前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報と、
    前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを、前記情報記録媒体に記録する情報処理装置。
  2. 前記データ処理部は、
    前記再生許容年齢情報を、プレイリストファイル、またはクリップ情報ファイルの少なくともいずれかに記録する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記データ処理部は、
    前記再生許容年齢情報を、利用制御情報ファイル、または前記クリップAVストリームファイルの格納パケットのパケットヘッダの少なくともいずれかに記録する請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記データ処理部は、
    プレイリストファイルの再生制御対象コンテンツ中、最も再生許容年齢の高いコンテンツに対応する再生許容年齢情報を選択してプレイリストファイルに記録する請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記データ処理部は、
    前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを、プレイリストファイルに記録する請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記データ処理部は、
    前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを前記情報記録媒体に記録するとともに、
    前記フラグの設定の変更を許可するか否かの判定処理に適用する登録パスコードを前記情報記録媒体に記録する請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記データ処理部は、
    前記登録パスコードをBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに規定される管理情報ファイルに記録する請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
    前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
    前記データ処理部は、
    前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得した再生許容年齢情報を含むコンテンツリストを表示部に出力し、
    取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行する情報処理装置。
  9. 前記データ処理部は、
    前記情報記録媒体から取得した前記再生許容年齢情報と、予め情報処理装置内のメモリに格納されたユーザ年齢情報を比較して、コンテンツの再生を許容するか否かを決定する請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記データ処理部は、
    前記再生許容年齢情報を、プレイリストファイル、またはクリップ情報ファイルの少なくともいずれかから取得する請求項8に記載の情報処理装置。
  11. 前記データ処理部は、
    前記再生許容年齢情報を、プレイリストファイルから取得し、取得した再生許容年齢情報を含むコンテンツリストを表示部に出力する請求項8に記載の情報処理装置。
  12. 前記データ処理部は、
    前記再生許容年齢情報を、利用制御情報ファイル、またはクリップAVストリームファイルの格納パケットのパケットヘッダの少なくともいずれかから取得する請求項8に記載の情報処理装置。
  13. 前記データ処理部は、
    前記利用制御情報ファイル、または前記パケットヘッダの少なくともいずれかを適用して再生対象となる暗号化コンテンツの復号処理に適用する暗号鍵を生成する請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記情報記録媒体は、記録データとして、
    前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを有し。
    前記データ処理部は、
    ユーザにより入力されたパスコードと、登録済みパスコードとの照合処理を実行し、照合成立を条件として、前記フラグの設定の変更処理を許可する請求項8に記載の情報処理装置。
  15. 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
    前記情報処理装置は、
    MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
    前記データ処理部が、
    コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
    前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報と、
    前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを、前記情報記録媒体に記録する情報処理方法。
  16. 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
    前記情報処理装置は、
    情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
    前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
    前記データ処理部が、
    前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得し、取得した再生許容年齢情報を含むコンテンツリストを表示部に出力し、
    取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行する情報処理方法。
  17. 情報処理装置において実行する情報処理を実行させるプログラムであり、
    前記情報処理装置は、
    MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを含む入力データを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
    前記プログラムは、前記データ処理部に、
    コンテンツを格納したクリップAVストリームファイルと、
    前記入力データから取得したコンテンツ対応の再生許容年齢情報と、
    前記再生許容年齢情報の有効化、無効化を設定可能としたフラグを、前記情報記録媒体に記録させるプログラム。
  18. 情報処理装置において実行する情報処理を実行させるプログラムであり、
    前記情報処理装置は、
    情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
    前記情報記録媒体は、MPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録したデータを格納した情報記録媒体であり、
    前記プログラムは、前記データ処理部に、
    前記情報記録媒体から、コンテンツに対応する再生許容年齢情報を取得させ、取得した再生許容年齢情報を含むコンテンツリストを表示部に出力させ、
    取得情報に基づくコンテンツ再生制御を実行させるプログラム。
JP2019522128A 2017-05-31 2018-05-21 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム Active JP7215415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107975 2017-05-31
JP2017107975 2017-05-31
PCT/JP2018/019484 WO2018221292A1 (ja) 2017-05-31 2018-05-21 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018221292A1 JPWO2018221292A1 (ja) 2020-04-09
JP7215415B2 true JP7215415B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=64456239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522128A Active JP7215415B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-21 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11259073B2 (ja)
EP (1) EP3633981A4 (ja)
JP (1) JP7215415B2 (ja)
CN (1) CN110679143B (ja)
WO (1) WO2018221292A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107231568A (zh) * 2017-08-01 2017-10-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种媒体播放方法、服务器及终端设备
CN114650445B (zh) * 2020-12-17 2023-08-01 深圳Tcl新技术有限公司 一种tlv数据包的过滤方法、存储介质及终端设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506771A (ja) 2002-11-20 2006-02-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 少なくともビデオデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体とそれによる記録及び再生方法及び装置
WO2010021140A1 (ja) 2008-08-22 2010-02-25 パナソニック株式会社 記録再生装置
JP2010273152A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Panasonic Corp パレンタル制御システム並びに情報記録装置およびサーバ
JP2014534696A (ja) 2011-10-13 2014-12-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアサービス送受信方法及び装置
JP2017038288A (ja) 2015-08-12 2017-02-16 日立マクセル株式会社 放送受信装置及び出力映像情報生成方法
WO2018047558A1 (ja) 2016-09-08 2018-03-15 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004045207A1 (ja) * 2002-11-12 2006-03-16 松下電器産業株式会社 記録再生装置および方法
KR100678018B1 (ko) 2005-01-07 2007-02-02 엘지전자 주식회사 설정된 시청등급에 따른 기록 및 재생 방법과 장치
EP1887796A4 (en) * 2005-05-10 2010-09-15 Panasonic Corp DATA PROCESSING DEVICE
CN1920981A (zh) 2005-08-22 2007-02-28 上海乐金广电电子有限公司 记录媒体管理视频数据播放的数据结构及记录/播放方法和装置
US20070083895A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method of managing television information
JP4584197B2 (ja) * 2006-06-30 2010-11-17 富士通株式会社 情報アクセス・システム、アクティブ型非接触情報記憶装置、および非接触情報記憶装置内の情報にアクセスする方法
CN100548036C (zh) 2007-06-20 2009-10-07 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种在电视机上实现儿童节目保护的方法
US20090089828A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Shenzhen Tcl New Technology Ltd Broadcast television parental control system and method
CN100590676C (zh) 2008-05-30 2010-02-17 上海土锁网络科技有限公司 一种网络互动语音玩具组件的实现方法
JP5418030B2 (ja) 2009-07-15 2014-02-19 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US9111214B1 (en) 2014-01-30 2015-08-18 Vishal Sharma Virtual assistant system to remotely control external services and selectively share control
US20150223158A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Blackberry Limited Discoverable network capabilities of access networks
CN106254942A (zh) 2016-09-27 2016-12-21 珠海市魅族科技有限公司 一种控制电视***的方法、电视***和移动终端

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506771A (ja) 2002-11-20 2006-02-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 少なくともビデオデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体とそれによる記録及び再生方法及び装置
WO2010021140A1 (ja) 2008-08-22 2010-02-25 パナソニック株式会社 記録再生装置
JP2010273152A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Panasonic Corp パレンタル制御システム並びに情報記録装置およびサーバ
JP2014534696A (ja) 2011-10-13 2014-12-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアサービス送受信方法及び装置
JP2017038288A (ja) 2015-08-12 2017-02-16 日立マクセル株式会社 放送受信装置及び出力映像情報生成方法
WO2018047558A1 (ja) 2016-09-08 2018-03-15 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3633981A1 (en) 2020-04-08
CN110679143A (zh) 2020-01-10
US11259073B2 (en) 2022-02-22
US20200107067A1 (en) 2020-04-02
CN110679143B (zh) 2022-06-14
JPWO2018221292A1 (ja) 2020-04-09
WO2018221292A1 (ja) 2018-12-06
EP3633981A4 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031589B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP7052733B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP7215415B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
WO2018088220A1 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP7147755B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP7024787B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
CN110462735B (zh) 信息处理设备、信息记录介质、信息处理方法和程序
WO2015083354A1 (ja) ファイル生成方法、再生方法、ファイル生成装置、再生装置および記録媒体
JP7070564B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
WO2020017233A1 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2016027512A (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2015167059A (ja) 情報処理装置、情報記録装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151