JP7213019B2 - 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤 - Google Patents

血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7213019B2
JP7213019B2 JP2018061805A JP2018061805A JP7213019B2 JP 7213019 B2 JP7213019 B2 JP 7213019B2 JP 2018061805 A JP2018061805 A JP 2018061805A JP 2018061805 A JP2018061805 A JP 2018061805A JP 7213019 B2 JP7213019 B2 JP 7213019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xanthine oxidase
oxidase inhibitor
kale
uric acid
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018061805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019172602A (ja
Inventor
遼太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2018061805A priority Critical patent/JP7213019B2/ja
Publication of JP2019172602A publication Critical patent/JP2019172602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213019B2 publication Critical patent/JP7213019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、アブラナ属植物又はその抽出物を有効成分として含有する血中尿酸値低減剤とキサンチンオキシダーゼ阻害剤に関する。
尿酸はプリン体の代謝産物であり、体内で産生された後に尿や便を通して排出される。生体においては、プリン体からの尿酸の産生と排出のバランスを取ることにより、体内のプリン体の量が一定になるように維持されている。しかし、遺伝的要因や環境要因などにより、そのバランスが崩れて体内の尿酸値が上昇することがあり、血中尿酸値が7.0mg/dLを超えると高尿酸血症と判定される(非特許文献1)。
血中尿酸値と疾患の関係については、血中尿酸値が7.0mg/dLを超えた高尿酸血症では痛風関節炎のリスクが高まること、血中尿酸値と慢性腎臓病(CKD)の発症や進展と関係すること、また血中尿酸値が上昇するにつれてメタボリックシンドロームの頻度が高くなる、などの報告がある(非特許文献1)。
高尿酸血症の治療剤としては、尿酸合成阻害、尿酸***促進、プリン体吸収抑制、等の作用を有するものが知られている。尿酸合成阻害剤として、キサンチンオキシダーゼ阻害剤が知られている。
キサンチンオキシダーゼは体内における尿酸の生合成に関わる酵素であり、キサンチンからの尿酸の合成を担っている。そして、アロプリノールなどのキサンチンオキシダーゼ阻害剤が、尿酸値低減剤として高尿酸血症の治療に用いられている。しかし、アロプリノールを腎不全の患者に過剰投与すると、オキシプリノールの蓄積に関連した副作用の危険性が高まる可能性があるとされる(非特許文献1)。
高尿酸血症や痛風の予防や改善を目的とする場合、日常生活において長期間手軽に摂取できる尿酸値低減剤が好ましい。例えば、天然物由来の有効成分を含有する尿酸値低減剤が好適と考えられる。これまで、プリン体の吸収抑制作用を有する天然物として、キトサン(特許文献1)、水溶性食物繊維(特許文献2)、活性炭(特許文献3)、ε-ポリリジン(特許文献4)等が報告されている。また、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有する天然物として、ブドウ抽出物(特許文献5)、エラグ酸(特許文献6)、エピガロカテキンガレート(特許文献7)等が報告されている。さらに、尿酸の***促進作用を有する天然物として、シークヮーサー果皮(特許文献8)が報告されている。
特開2001-163788号公報 特開2005-047828号公報 特開2005-187405号公報 特開2006-001898号公報 特開2002-121145号公報 特開2000-290188号公報 特開2002-370980号公報 特開2016-155825号公報
日本痛風・核酸代謝学会ガイドライン改定委員会編「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」第2版(2012年追補、ダイジェスト版)、株式会社メディカルレビュー発行
上記したように、高尿酸血症・痛風の予防や改善のために、安全性に優れ、日常生活において長期間手軽に摂取できる血中尿酸値低減剤が求められている。そこで本発明は、新たな天然物由来の有効成分を含有し、高尿酸血症・痛風の予防や改善に有用な剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、アブラナ属植物が有する生理作用について詳細に検討した。その結果、アブラナ属植物の一種であるケール又はその抽出物が血中尿酸値低減作用を有すること、さらに、ケール又はその抽出物が高いキサンチンオキシダーゼ阻害活性を有することを見出し、本発明を完成した。
本発明の1つの様相は、アブラナ属植物又はアブラナ属植物の抽出物を有効成分として含有する血中尿酸値低減剤である。
好ましくは、前記アブラナ属植物がケールである。
好ましくは、前記血中尿酸値低減剤は経口投与されるものである。
好ましくは、前記血中尿酸値低減剤は食品組成物である。
本発明の他の様相は、アブラナ属植物又はアブラナ属植物の抽出物を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤である。
好ましくは、前記アブラナ属植物がケールである。
好ましくは、前記キサンチンオキシダーゼ阻害剤は経口投与されるものである。
好ましくは、前記キサンチンオキシダーゼ阻害剤は食品組成物である。
好ましくは、前記キサンチンオキシダーゼ阻害剤は高尿酸血症又は痛風の予防又は改善に用いられる。
本発明によれば、天然物由来の有効成分を含有し、安全性に優れた血中尿酸値低減剤とキサンチンオキシダーゼ阻害剤を提供することができる。
ケールを投与したラットにおける、血清中尿酸値の変化を表すグラフである。 ケールを投与したラットにおける、投与後13日の血清中尿酸値を表すグラフである。 ケール抽出物のキサンチンオキシダーゼ阻害活性を調べた結果を表すグラフである。
本発明の血中尿酸値低減剤とキサンチンオキシダーゼ阻害剤(以下、本発明の剤と総称することがある)は、アブラナ属植物又はアブラナ属植物の抽出物を有効成分として含有するものである。
本発明におけるアブラナ属植物とは、アブラナ科(Brassicaceae)アブラナ属(Brassica)に属する植物を指す。アブラナ属植物の具体例としては、ケール、ブロッコリー、ブロッコリースプラウト、キャベツ、白菜、カリフラワー、メキャベツ、タイサイ、ミズナ、スグキナ、小松菜、からし菜、かぶ、等が挙げられる。これらのアブラナ属植物については、1種のみ用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。このうち、本発明ではアブラナ属植物として、少なくとも、ケールを用いることが好ましい。
本発明で用いるアブラナ属植物の植物体部位としては特に限定されず、例えば、葉、茎、根、種子、花蕾等を挙げることができる。これらの植物体部位については、1種のみ用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。本発明では葉と茎が好ましく用いられ、葉が特に好ましく用いられる。
本発明の剤に含まれるアブラナ属植物の形態としては特に限定されず、例えば、植物体部位(葉、茎など)の乾燥物(自然乾燥物、熱乾燥物、凍結乾燥物を含む)及びその粉砕物、を挙げることができる。その他、前記植物体部位を圧搾して得られる圧搾汁及び圧搾かす(搾りかす)を挙げることができる。これらの1又は2以上の形態からなるアブラナ属植物が、本発明の剤の有効成分となり得る。
本発明の剤に含まれるアブラナ属植物の抽出物としては特に限定されず、公知の抽出方法を用いて得ることができる。抽出対象としては、植物体部位そのものの他、前記した植物体部位の乾燥物や粉砕物が挙げられる。抽出に用いる溶媒は、水系溶媒でもよいし、非水系溶媒でもよい。抽出方法としては、浸漬、煎出、浸出、等が挙げられる。植物体部位等から抽出した一次抽出物をさらに精製した精製物を、有効成分たるアブラナ属植物の抽出物として用いてもよい。精製操作としては、脱塩、塩析、再結晶、クロマトグラフィー、膜分離、等が挙げられる。
本発明の剤の投与経路としては、経口投与が代表的である。その他、非経口投与の例としては、経皮投与が挙げられる。その他、静脈内、皮下、筋肉、腹腔内、脳室内、等の各投与経路が挙げられる。
本発明の剤の投与量については、対象疾患等(例えば、高尿酸血症・痛風)、投与目的(例えば、予防か改善か)、有効成分の種類、投与経路、投与対象者の年齢や体重、等に応じて適宜設定することができる。高尿酸血症・痛風の予防を目的とする場合には、例えば、本発明の剤を日常的かつ継続的に経口摂取することが好ましい。アブラナ属植物は食用として広く用いられているものが多く、食経験が豊富で安全性に優れている。そのため、本発明の剤は長期間継続して摂取するのに適している。
一例として、成人男性(体重60kg)の場合には、1日あたり、ケールの葉290g~830g相当、好ましく350g~750g相当、より好ましくは450g~650g相当が摂取されるように、継続的に本発明の剤を摂取すればよい。これにより、健常人の場合は高尿酸血症・痛風の予防効果が期待できる。また、高尿酸血症・痛風を発症しているか兆候がある者の場合には、血中尿酸値の上昇が抑えられ、高尿酸血症・痛風の改善効果が期待できる。
なお、動物実験で得られた用量データから、ヒト等価用量(HED)を算出することができる。
本発明の剤におけるアブラナ属植物又はアブラナ属植物の抽出物の含有量については、前記した、対象疾患等(例えば、高尿酸血症・痛風)、投与目的(例えば、予防か改善か)、有効成分の種類、投与経路、投与対象者の年齢や体重、等に応じて適宜設定することができる。本発明の剤は、アブラナ属植物の植物体部位の前記乾燥物や粉砕物からなるものであってもよい。
本発明の剤は、例えば、医薬組成物、食品組成物、又は化粧品用組成物であり得る。好ましい実施形態では、本発明の剤は食品組成物である。
食品組成物の例としては各種の加工食品が挙げられ、さらに、健康食品、機能性食品、健康補助食品、栄養機能食品、特別用途食品、機能性表示食品、特定保健用食品、病者用食品等の健康食品、が含まれる。その他、動物用サプリメントも含まれる。
本発明の剤を、他の飲食品に添加して機能性を付与する添加剤として用いることもできる。すなわち、本発明の剤を任意の飲食品に添加することにより、血中尿酸値低減効果やキサンチンオキシダーゼ阻害効果を付与することができる。この場合の添加対象としては特に限定はなく、全ての飲食品を対象とすることができる。
本発明の剤は、液体、半固体、固体のいずれの形態でもよい。医薬組成物とする場合の経口投与用の剤形としては、散剤、顆粒剤、細粒剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、ドロップ剤、等が挙げられる。サプリメント等の食品組成物についても同様である。
本発明の剤には、その性能を損なわない範囲内において、他の成分をさらに含有させてもよい。例えば、医薬品、食品、化粧品等に添加し得る各種の担体や基剤をさらに含有させてもよい。具体的には、賦形剤、安定化剤、結合剤、崩壊剤、溶解補助剤、張化剤、緩衝剤、等をさらに含有させてもよい。また、食品組成物とする場合には、糖類(ショ糖、果糖、乳糖、糖アルコールなど)、アミノ酸類、酸類(クエン酸、酒石酸など)、ビタミン類(ビタミンCなど)、増粘剤、色素、香料、等をさらに含有させてもよい。
以下、実施例をもって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
本実施例では、ケールを摂取させたラットにおける血中尿酸値の変化を調べた。
(1)試験方法
Wisterラット(6週齢)を、コントロール群5匹とケール投与群5匹の2群に群分けを行った。2群とも予備飼育として標準食(AIN93G)の自由摂取下で1週間飼育を行った後に、試験飼料としてコントロール群には高尿酸誘導食を、ケール投与群にはケール(商品名「こいあおな」(登録商標)、日本製粉株式会社)の葉の乾燥粉末を添加した高尿酸誘導食(高尿酸誘導食+ケール)を自由摂取させた。
各群に投与した飼料の栄養成分を表1に示す。すなわち、各飼料の栄養成分は、ほぼ同等であった。
Figure 0007213019000001
各飼料投与から0、1、4、7、10、13日後に採血し、血清を採取した。除タンパク処理として、20μLの血清に200μLの0.3mol/Lの過塩素酸を加えた。氷上で30分静置した後、10000rpmで10分遠心し、上清を回収した。200μLの上清に同量の0.2mol/Lリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、C18逆相カラムを用いたHPLCに供した。
<HPLC条件>
・カラム:Inertsil ODS-3、粒子径4μm、内径4.6mm、長さ250mm(ジーエルサイエンス社)
・溶離液:A:74mM リン酸バッファー(pH2.2)、B:メタノール
A:B=98:2
・カラム温度:40℃
・検出波長:284nm
(2)結果
結果を図1、図2に示す。図1は血清中尿酸値の変化を表すグラフであり、縦軸は血清中尿酸値変化量(mg/dL)、横軸は飼育日数(日)である。○はケール投与群、■はコントロール群であり、各プロットとも平均値±標準誤差で表してある。図2は投与後10日の血清中尿酸値を表すグラフである。
図1、図2に示すように、ケール投与群(高尿酸誘導食+ケール)はコントロール群(高尿酸誘導食)に比べて、1日、10日、13日後において有意に低い値を示した(Mann-WhitneyのU検定にて、1日目と13日目:p<0.05、10日目:p<0.01)。以上のことから、ケールの植物体部位が血中尿酸値低減効果を有することが明らかとなった。
本実施例では、ケール抽出物が有するキサンチンオキシダーゼ阻害活性を調べた。
(1)ケール抽出物の調製
ケールの葉を凍結乾燥し、ケール凍結乾燥粉末を得た。100℃で30分加熱したケール凍結乾燥粉末2gに水を20mL加え、1時間振とうした。さらにヘキサンを20mL加えて1時間振とうした後、遠心分離を行い、水層とヘキサン層に分離した。水層を採取し、終濃度90%となるようにエタノールを加えてエタノール沈殿を行った。遠心分離して上清を回収して乾固し、水に溶解した。この溶解液をC18固相抽出カラムに通し、吸着されずに出てきたフロースルー液を乾固し、ケール水抽出画分(ケール抽出物)を得た。下記試験に供するサンプルとして、10mg/mL、100mg/mL、500mg/mLの3種類の濃度のサンプルを調製した。
(2)試験方法
720μLの0.1Mリン酸カリウムバッファー(pH7.5)、352μLの精製水、48μLのサンプルを混合した。さらに0.1Mリン酸カリウムバッファー(pH7.5)に溶解した0.04unit/mL牛ミルク由来キサンチンオキシダーゼ80μLを加え、37℃で10分間インキュベートした。0.1mMキサンチンを1200μL加え、37℃で30分インキュベートし酵素反応を行った。200μLの1N塩酸を加え、反応を停止させた。反応液を実施例1と同条件のHPLCに供し、尿酸値を測定した。キサンチンオキシダーゼ阻害活性は、水(コントロール)を添加した場合に生成した尿酸を100としたときの、サンプル(ケール水抽出画分)を添加した場合に生成した尿酸の割合で評価した。同時に、ケール水抽出画分に代えてアロプリノール(公知のキサンチンオキシダーゼ阻害剤)を用いて同様の操作を行い、反応系が正常に機能していることを確認した。
(3)結果
図3に結果を示す。図3の縦軸はキサンチンオキシダーゼ相対活性(%)を表す。すなわち、ケール水抽出画分にキサンチンオキシダーゼ阻害活性が認められ、さらに濃度依存性が認められた。以上のことから、ケールの植物体部位がキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有することが明らかとなった。

Claims (4)

  1. ケールの抽出物を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤の製造方法であって、
    ールの葉の凍結乾燥粉末を100℃で30分加熱した後、水を加えて1時間振とうし、さらにヘキサンを加えて振とうし、遠心分離を行った後の水層を採取し
    採取した前記水層に、終濃度90%となるようにエタノールを加えてエタノール沈殿を行って、上清を回収し、
    回収した前記上清をC18固相抽出カラムに通し、吸着しないフロースルー液をケール水抽出画分として取得し、
    前記ケール水抽出画分を前記ケールの抽出物として用いる、
    キサンチンオキシダーゼ阻害剤の製造方法
  2. 前記キサンチンオキシダーゼ阻害剤が経口投与されるものである請求項1に記載のキサンチンオキシダーゼ阻害剤の製造方法
  3. 前記キサンチンオキシダーゼ阻害剤が食品組成物である請求項1又は2に記載のキサンチンオキシダーゼ阻害剤の製造方法
  4. 前記キサンチンオキシダーゼ阻害剤が高尿酸血症又は痛風の予防又は改善に用いられるものである請求項1~3のいずれかに記載のキサンチンオキシダーゼ阻害剤の製造方法
JP2018061805A 2018-03-28 2018-03-28 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤 Active JP7213019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061805A JP7213019B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061805A JP7213019B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172602A JP2019172602A (ja) 2019-10-10
JP7213019B2 true JP7213019B2 (ja) 2023-01-26

Family

ID=68167742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061805A Active JP7213019B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7213019B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162646A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Q'sai Co Ltd ヒト体内有害物質排除剤
JP2007217366A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Kirin Brewery Co Ltd 尿酸値降下用組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001713B2 (ja) * 1992-02-28 2000-01-24 義秀 萩原 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162646A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Q'sai Co Ltd ヒト体内有害物質排除剤
JP2007217366A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Kirin Brewery Co Ltd 尿酸値降下用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松仁会医学誌, 2000, Vol.39 No.2, p.159-163

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019172602A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3706759B1 (en) Homovanillyl alcohol (hva), hva isomer, methods of making compositions comprising such compounds, and methods using such compounds
KR20180043251A (ko) 산화질소 수준을 급성으로 올리기 위한 조성물 및 방법
KR20180021674A (ko) 식품, 식이 보조제, 미용 제조물 및 제약학적 제조물에서 유용한 복수의 상승적 항산화 활성을 전시하는 피토복합체
JP6335508B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進剤
US20110038959A1 (en) Plant-origin drug for preventing or improving hyperuricemia
JP7327737B2 (ja) アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物
JP2011529906A (ja) ベタレイン組成物およびそれらの使用
JP2019513382A (ja) 益智抽出物を有効成分として含む高尿酸血症または高尿酸血症関連の代謝障害の予防、改善または治療のための組成物
CN114980906A (zh) 用于增加细胞活力和寿命并减少分子老化的组合物和方法
JP2009013080A (ja) 血管内皮機能改善剤及び一酸化窒素産生促進剤
WO2022220265A1 (ja) サーチュイン又はクロトー活性化又は発現増強剤、nad+増加剤、及び老化細胞抑制剤
JP7213019B2 (ja) 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤
TW202345779A (zh) eNAMPT增加劑、沉默調節蛋白活化或表現增強劑、NAD+增加劑、及老化細胞抑制劑
JPWO2019031442A1 (ja) 血流改善剤
KR100759468B1 (ko) 자색 고구마로부터 분리된 자색 색소를 함유하는 통풍 예방및 치료용 조성물
JP7088777B2 (ja) Glut1発現亢進剤
WO2019235597A1 (ja) オートファジー活性化剤
KR100895500B1 (ko) 호노키올을 유효성분으로 함유하는 지방간 질환의 예방 및치료용 조성물
JP5723276B2 (ja) コレステロールエステル転送タンパク質阻害剤
JP2006016340A (ja) ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤
JP2011032232A (ja) 興奮抑制用又は鎮静用組成物及びこれを含む飲食品
JP6254229B2 (ja) 糖尿病または血糖値上昇の予防剤または治療剤、及び食品組成物
US20230149412A1 (en) Compositions and Methods for Cellular Ageing, Stress Resilience, Autophagy, Inflammation and Longevity
WO2021261341A1 (ja) ホスホジエステラーゼ5活性阻害または***機能改善用組成物
JP5706142B2 (ja) フユボダイジュ花のエタノール抽出物を有効成分とする血中グルコース低下剤、内臓脂肪蓄積抑制剤、tg低下剤、糞中脂肪***促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150