JP7210911B2 - 接続判定装置、接続判定方法、プログラムおよび管理装置 - Google Patents

接続判定装置、接続判定方法、プログラムおよび管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7210911B2
JP7210911B2 JP2018121945A JP2018121945A JP7210911B2 JP 7210911 B2 JP7210911 B2 JP 7210911B2 JP 2018121945 A JP2018121945 A JP 2018121945A JP 2018121945 A JP2018121945 A JP 2018121945A JP 7210911 B2 JP7210911 B2 JP 7210911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
power
power equipment
constraint
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018121945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020005384A (ja
Inventor
智希 佐藤
亮平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018121945A priority Critical patent/JP7210911B2/ja
Publication of JP2020005384A publication Critical patent/JP2020005384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210911B2 publication Critical patent/JP7210911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、接続判定装置、接続判定方法およびプログラムに関する。
従来、電力系統に接続された電力設備を制御するシステムが知られている(例えば、特許文献1および2参照)。
特許文献1 WO2016-157577号
特許文献2 特開2007-108526号公報
新たな電力設備を電力系統に接続する場合に、送電線の容量等の制約条件を満たすか否かを効率よく判断できることが好ましい。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、新規電力設備を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定装置を提供する。接続判定装置は、新規電力設備の位置情報を含む設備情報を取得する設備情報取得部を備えてよい。接続判定装置は、新規電力設備を接続する前の電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む系統モデル情報を取得する系統情報取得部を備えてよい。接続判定装置は、新規電力設備の位置情報、および、複数の連系点の位置情報に応じて選択された少なくとも一つの連系点について、当該連系点に新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を、設備情報および系統モデル情報に基づいて算出し、仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する制約判定部を備えてよい。
制約判定部は、新規電力設備の位置情報、および、複数の連系点の位置情報に応じて選択された2つ以上の連系点について、それぞれの連系点に新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を算出してよい。制約判定部は、それぞれの仮想モデル情報が制約条件を満たすか否かを判定してよい。制約判定部は、2つ以上の連系点のうち制約条件を満たす全ての連系点を抽出してよい。
接続判定装置は、新規電力設備の位置を含む領域の地形情報を取得する地形情報取得部を備えてよい。制約判定部は、地形情報に基づいて、連系点を選択してよい。
系統モデル情報は、連系点に接続されている送電線の設備容量に関する情報を含んでよい。制約判定部は、仮想モデル情報においてそれぞれの送電線に流れる電力が、設備容量に応じた制約条件を満たすか否かを判定してよい。
接続判定装置は、系統モデル情報を記憶する系統情報記憶部を備えてよい。接続判定装置は、電力系統に含まれる設備の稼働状況に関する情報を取得した場合に、系統情報記憶部が記憶している系統モデル情報を更新する系統情報更新部を備えてよい。
接続判定装置は、系統モデル情報を記憶する系統情報記憶部を備えてよい。接続判定装置は、新規電力設備の電力系統への接続が認証されたことを条件として、系統情報記憶部が記憶している系統モデル情報を、新規電力設備を追加した系統モデル情報に更新する系統情報更新部を備えてよい。
本発明の第2の態様においては、コンピュータにより、新規電力設備を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定方法を提供する。接続判定方法は、新規電力設備の位置情報を含む設備情報を取得する設備情報取得段階を備えてよい。接続判定方法は、新規電力設備を接続する前の電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む系統モデル情報を取得する系統情報取得段階を備えてよい。接続判定方法は、少なくとも一つの連系点について、当該連系点に新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を、設備情報および系統モデル情報に基づいて算出し、仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する制約判定段階を備えてよい。
本発明の第3の態様においては、コンピュータに、第2の態様に係る接続判定方法を実行させるためのプログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の一つの実施形態に係る接続判定装置100の一例を示すブロック図である。 新規電力設備122および複数の連系点124の位置情報の一例を示す図である。 連系点124に新規電力設備122を接続した場合の、仮想モデル200の一例を示す図である。 仮想モデル300の一例を示す図である。 制約判定部106が選択する、新規電力設備122を接続する連系点124(図5においては連系箇所)の候補リストの一例である。 接続判定装置100の他の構成例を示す図である。 コンピュータにより、新規電力設備122を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定方法の一部の段階を示す図である。 電力系統を管理する管理装置802の一例を示す図である。 本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一つの実施形態に係る接続判定装置100の一例を示すブロック図である。接続判定装置100は、新規の電力設備を、電力系統に接続可能か否かを判定する。電力設備は、発電設備、負荷設備、または、電力貯蔵設備(二次電池、あるいは電力貯蔵装置、電気自動車)等の、電力を生成、消費または貯蔵する設備である。新規の発電設備の一例として、再生可能エネルギーを用いた、太陽光発電設備または風力発電設備等が挙げられる。本例において電力系統は、複数の送配電設備、複数の発電設備および複数の負荷設備を備える系統である。電力系統は、1つ以上の電力貯蔵設備を備えてもよい。本明細書では、送配電設備、発電設備、負荷設備および電力貯蔵設備の各設備を単に設備と称する場合がある。送配電設備には、送電線および変圧器等が含まれる。電力系統は、火力発電設備または原子力発電設備等の設備を含んでよい。
接続判定装置100は、設備情報取得部102、系統情報取得部104および制約判定部106を備える。設備情報取得部102は、電力系統に新規に接続する電力設備に関する設備情報を取得する。設備情報は、少なくとも当該電力設備の位置情報を含む。電力設備の位置情報とは、当該電力設備の位置を特定する情報である。本明細書における位置情報は、設備等の住所、緯度および経度、ならびに、所定の地図における座標等の情報のうち、一つ以上を含んでよい。ただし位置情報はこれらの情報に限定されない。
設備情報は、当該電力設備の電気的特性を示す情報を含んでもよい。電気的特性は、当該電力設備の定格容量を含んでよい。例えば電力設備が発電設備の場合、定格容量は、当該発電設備が出力する最大電力(W)である。電力設備が負荷設備の場合、定格容量は、当該負荷設備が消費する最大電力(W)である。電気的特性は、電力設備が出力または消費する電力の電圧の情報を含んでよく、当該電力の周波数の情報を含んでもよい。また、電気的特性は、電力設備における有効電力および無効電力の情報を含んでもよい。電気的特性は、他の情報を含んでもよい。
設備情報取得部102は、電力設備を電力系統に接続しようとする事業者等が入力した情報から、設備情報を取得してよい。設備情報取得部102は、当該電力設備の電気的特性を測定する測定装置から、電力設備の電気的特性を取得してもよい。
系統情報取得部104は、新規電力設備を接続する前の電力系統の系統モデル情報を取得する。系統モデル情報は、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む。連系点は、電力系統において新規の電力設備が接続可能な点である。連系点は、電力系統の管理者等により、予め設定されていてよい。連系点には、新規電力設備からの送電線が接続可能な既存の接続機器が設置されていてよい。一例として連系点は、変電所であってよく、送電線が架線される鉄塔であってよく、送電線が架線される鉄柱であってもよい。
系統モデル情報には、電力系統に含まれる送電線および変圧器等の複数の送配電設備、複数の発電設備、ならびに、複数の負荷設備のそれぞれをモデル化した情報を含んでよい。系統モデル情報は、各設備の位置情報、電気的な接続関係、電気的特性および制約条件の少なくとも一つを含んでよい。送配電設備の電気的特性には、送配電設備のインピーダンスが含まれてよい。系統モデル情報は、各送電線の線種および長さを示す情報が含んでいてもよい。系統情報取得部104は、各送電線の線種および長さから、各送電線のインピーダンスを算出してよい。系統情報取得部104には、送電線の線種ごとに、単位長さ当たりのインピーダンスを示す情報が予め登録されていてよい。
送電線等の送配電設備の制約条件には、送電線等の送配電設備の設備容量が含まれる。設備容量とは、例えば送配電設備に流すことができる電力の最大値を示している。設備容量は、送配電設備に流れる電流により、送配電設備が熱破壊されない限界の電力であってよい。
制約条件は、設備容量に加えて、各設備の同期安定性、電圧安定性および周波数安定性の少なくとも一つに関する電気的な制約を含んでよい。同期安定性とは、電力系統の状態が変動した場合(例えば、いずれかの設備が故障した場合)でも、電力設備が同期運転を維持して安定的に運転できることを示す指標である。電圧安定性とは、電力系統の状態が変動した場合でも、各設備における電圧を安定に維持することができることを示す指標である。周波数安定性とは、電力系統の状態が変動した場合でも、各設備における電圧および電流の周波数を安定に維持することができることを示す指標である。
制約判定部106は、新規電力設備の位置情報と、複数の連系点の位置情報とに応じて選択された少なくとも一つの連系点について、当該連系点に新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を算出する。制約判定部106は、新規電力設備と、各連系点との直線距離を、各位置情報に基づいて算出し、当該直線距離に応じて連系点を選択してよい。制約判定部106は、当該直線距離が小さいものから順番に、所定の数の連系点を選択してよい。制約判定部106は、設備情報取得部102が取得した設備情報、および、系統情報取得部104が取得した系統モデル情報に基づいて仮想モデル情報を算出する。制約判定部106は、選択した各連系点について、仮想モデル情報を算出してよい。
制約判定部106は、2つ以上の連系点について、仮想モデル情報を算出し、それぞれの仮想モデル情報が制約条件を満たすか否かを判定してよい。制約判定部106は、2つ以上の連系点のうち、制約条件を満たす全ての連系点を抽出してよい。制約判定部106は、抽出した連系点を、新規電力設備の事業者等に提示してよい。制約判定部106は、抽出した連系点に関する情報を表示する表示部を有してよく、抽出した連系点に関するデータを送信する送信部を有してもよい。このような構成により、制約判定部106は、新規電力設備が接続可能な連系点の選択肢を提供できる。
制約判定部106は、仮想モデル情報に基づいて潮流計算を行い、電力系統の各ノードに流れる電力、各ノードの電圧および電流等を算出する。電力は有効電力および無効電力を含んでよい。電圧および電流は、大きさ、位相および周波数の情報を含んでよい。また、仮想モデル情報には、各発電設備における有効電力と無効電力、各負荷設備が消費する電力、各送配電設備におけるインピーダンス等の情報が含まれてよい。仮想モデル情報には、各電力設備の過去の動作状況を示す情報が含まれてもよい。仮想モデル情報には、各電力設備の将来の動作計画を示す情報が含まれてもよい。潮流計算は、例えば電力中央研究所のL法を用いることができるが、潮流計算の手法はこれに限定されない。
制約判定部106は、各ノードの電力、電圧および電流に基づいて、仮想モデル情報が制約条件を満たすか否かを判定する。制約判定部106は、各送電線により伝送される電力が、各送電線の設備容量に応じた制約条件を満たすか否かを判定してよい。例えば制約判定部106は、各送電線の設備容量から所定のマージンを減算して使用可能容量を算出する。制約判定部106は、各送電線に流れる電力が、使用可能容量の範囲内か否かを判定してよい。制約判定部106は、仮想モデル情報が制約条件を満たす場合に、当該連系点に新規電力設備を接続することが可能であると判定してよい。制約判定部106は、判定結果を新規電力設備の事業者等に提示してよい。制約判定部106は、判定結果に関する情報を表示する表示部を有してよく、判定結果に関するデータを送信する送信部を有してもよい。
接続判定装置100は、系統情報記憶部108および系統情報更新部110を更に備えてもよい。系統情報記憶部108は、現在の電力系統に関する系統モデル情報を記憶する。系統情報記憶部108は、地域毎の電力系統の系統モデル情報を記憶していてよい。系統情報更新部110は、電力系統に含まれる設備の稼働状況に関する情報を取得した場合に、系統情報記憶部108が記憶している系統モデル情報を更新する。例えば系統情報更新部110は、各設備の運転計画を新たに取得した場合に、系統モデル情報を更新してよい。また、系統情報更新部110は、電力系統に新たな設備が追加され、または、電力系統から設備が除去された場合に、系統モデル情報を更新してもよい。系統情報更新部110は、各設備の現在または過去の運転状況を取得してもよい。系統情報更新部110は、各設備の運転状況に応じて、系統モデル情報を更新してもよい。
接続判定装置100は、地形情報取得部112を更に備えてもよい。地形情報取得部112は、新規電力設備の位置を含む領域の地形情報を取得する。地形情報取得部112は、地形情報をあらかじめ記憶していてよく、外部のデータベースから地形情報を取得していてよい。地形情報は、位置情報と対応付けて記憶されている。地形情報は、例えば領域内の各地点における標高、地点間の標高差、河川の有無、建物の有無、建物の高さ、送電線等の配線設備の配設が制限されている地域であるか否か、および、その他の配線設備の新規設置の容易性に影響を与えうる情報の少なくとも一つを含んでよい。地形情報には、各地点に送電線を設けるための費用に関する情報が含まれていてもよい。
制約判定部106は、新規電力設備の位置を含む領域の地形情報に基づいて、2つ以上の連系点を選択してよい。当該地形情報は、2つ以上の連系点の位置を含む範囲の地形情報であってよい。制約判定部106は、新規電力設備の位置と、各連系点の位置との間の領域の地形情報に基づいて連系点を選択してよい。一例として制約判定部106は、新規電力設備と連系点との間に、予め定められた地形が存在している場合に、当該連系点を選択候補から除外してよい。より具体的な例としては、制約判定部106は、新規電力設備と連系点との間に、河川等が存在しており、または、送配電設備の配設が制限されている地域が存在している場合に、当該連系点を選択候補から除外してよい。
制約判定部106は、新規電力設備の位置から所定の距離内にある全ての連系点について接続の可否を判定し、接続可能な連系点について所定の観点で順位づけを行ってよい。当該観点は、新規電力設備からの直線距離を含んでよい。当該観点は、新規電力設備から連系点までの間に設けるべき送電線の総長さを含んでもよい。例えば、新規電力設備の位置と、各連系点の位置との間に送配電設備の配設が困難な地域があり、当該地域を迂回して送配電設備を設ける必要がある場合、送電線の総長さは、新規電力設備と連系点との間の直線距離よりも長くなる。
図2は、新規電力設備122および複数の連系点124の位置情報の一例を示す図である。図2においては、新規電力設備122および連系点124を丸印で示している。また、図2においては、新規電力設備122および連系点124の位置を、地形情報120と重ねて表示している。図2の地形情報120には、河川126の位置、道路128の位置の他に、上述した各情報が含まれていてよい。
制約判定部106は、新規電力設備122から所定の距離内に存在する全ての連系点124を、新規電力設備122を接続する候補として選択してよい。制約判定部106は、新規電力設備122から第1の距離以内の第1の領域130に含まれる連系点124について、新規電力設備122を接続可能か否か判定してよい。第1の領域130に新規電力設備122を接続可能な連系点124が存在しない場合、制約判定部106は、新規電力設備122からの距離が第1の距離より大きい第2の距離以内の第2の領域132に含まれる連系点124について、新規電力設備122が接続可能か否かを判定してよい。本例によれば、新規電力設備122の位置情報を用いて接続候補となる連系点124を選択する。このため、効率よく仮想モデル情報を生成できる。
図3は、連系点124に新規電力設備122を接続した場合の、仮想モデル200の一例を示す図である。本例の電力系統は、複数の発電設備202、複数の送電線208、複数の変圧器206および複数の連系点124を含む。本例の連系点124は、送電線208に接続されている。上述したように、連系点124は送電線が架線されている鉄塔等である。
本例の新規電力設備122は、太陽光発電設備等の発電設備212と、変圧器207とを含む。本例の電力系統は、送電線208における電圧が22kV以上の特別高圧系統である。電力系統は、地域毎の特別高圧系統どうしを接続する地域間接続器230を備えてよい。少なくとも一つの変圧器206は、特別高圧系統よりも電圧の低い高圧系統または低圧系統に接続されていてよい。本例の発電設備202は、火力発電所等の発電所である。また、変圧器206は、変電所に設置される変圧器である。
新規電力設備122を接続する前の系統モデル情報は、電力系統に含まれる各設備の電気的特性、送電線208の長さ、および、送電線208における連系点124の位置を示す情報を含んでよい。各設備の電気的特性は、上述したように、発電設備202の有効電力Pおよび無効電力Q、各変圧器のインピーダンスZおよび変圧比、ならびに、各送電線208のインピーダンスZおよび設備容量を含んでよい。
新規電力設備122を含む仮想モデル情報を生成する場合、制約判定部106は、新規電力設備122の設備情報を取得する。設備情報には、新規電力設備122に含まれる各機器の電気的特性が含まれている。本例の設備情報には、発電設備212の定格容量、定格電圧、変圧器207のインピーダンスZ、および、新規電力設備122を連系点124に接続する送電線209のインピーダンスZが含まれている。
制約判定部106は、新規電力設備122を接続する候補として選択した連系点124-sに、新規電力設備122を接続した状態での電力系統の仮想モデル情報を生成する。本例では、連系点124-sが設けられている送電線208の両端を端部225-1、225-2とする。本例の制約判定部106は、端部225-1から連系点124-sまでの送電線208のインピーダンスZ5-1と、連系点124-sから端部225-2までの送電線208のインピーダンスZ5-2とを算出する。インピーダンスZ5-1およびインピーダンスZ5-2は、例えば、送電線208における連系点124の位置に応じて、当該送電線208のインピーダンスZを按分することで算出できる。
制約判定部106は、算出したインピーダンスZ5-1およびインピーダンスZ5-2を含む仮想モデル情報に基づいて、電力系統の各ノードにおける潮流を計算する。制約判定部106は、各ノードにおける潮流が、所定の制約条件を満たすか否かを判定する。例えば制約判定部106は、送電線208における潮流(つまり送電線208に流れる電力)が、送電線208の設備容量等に応じた制約条件を満たすか否かを判定する。制約判定部106は、設備容量に対して所定のマージンを確保した使用可能容量と比べて、送電線208における潮流が大きいか否かを判定してよい。
本例の制約判定部106は、連系点124の位置情報を用いて仮想モデル情報を生成するので、新規電力設備122が接続される送電線208のインピーダンスを精度よく算出できる。このため、各ノードの潮流を精度よく算出でき、制約条件を満たすか否かを精度よく判定できる。
図4は、仮想モデル300の一例を示す図である。本例の電力系統は、複数の送電線308、複数の負荷310、複数の変圧器306および複数の連系点124を含む。本例の連系点124は、送電線308に接続されている。
本例の新規電力設備122は、太陽光発電設備等の発電設備312と、変圧器307とを含む。本例の電力系統は、送電線308における電圧が22kVより小さい高圧系統または低圧系統である。少なくとも一つの変圧器306は、特別高圧系統または高圧系統に接続されていてよい。本例の少なくとも一つの変圧器306は、柱上変圧器である。少なくとも一つの負荷310は、電力が供給される建物内の電気機器であってよい。
本例においても、図3の例と同様に、新規電力設備122を接続する前の系統モデル情報と、新規電力設備122の設備情報とに基づいて、仮想モデル情報を生成する。系統モデル情報は、電力系統に含まれる各設備の電気的特性、送電線308の長さ、および、送電線308における連系点124の位置を示す情報を含んでよい。
各設備の電気的特性は、上述したように、各変圧器のインピーダンスZおよび変圧比、ならびに、各送電線308のインピーダンスZおよび設備容量を含んでよい。各設備の電気特性には、各負荷310の消費電力の過去の実績値が含まれていてもよい。
新規電力設備122を含む仮想モデル情報を生成する場合、制約判定部106は、新規電力設備122の設備情報を取得する。設備情報には、新規電力設備122に含まれる各機器の電気的特性が含まれている。本例の設備情報には、発電設備312の定格容量、変圧器307のインピーダンスZ、および、新規電力設備122を連系点124に接続する送電線309のインピーダンスZが含まれている。
制約判定部106は、新規電力設備122を接続する候補として選択した連系点124-sに、新規電力設備122を接続した状態での電力系統の仮想モデル情報を生成する。本例では、連系点124-sが設けられている送電線308の両端を端部325-1、325-2とする。図3の例と同様に、本例の制約判定部106は、端部325-1から連系点124-sまでの送電線308のインピーダンスZ14-1と、連系点124-sから端部325-2までの送電線208のインピーダンスZ14-2とを算出する。
制約判定部106は、算出したインピーダンスZ14-1およびインピーダンスZ14-2を含む仮想モデル情報に基づいて、電力系統の各ノードにおける潮流を計算する。制約判定部106は、図3の例と同様に、各ノードにおける潮流が、所定の制約条件を満たすか否かを判定する。
図5は、制約判定部106が選択する、新規電力設備122を接続する連系点124(図5においては連系箇所)の候補リストの一例である。本例の制約判定部106は、新規電力設備122からの直線距離が所定範囲内(図5の例では10km以内)であり、且つ、電力の電圧が所定値(図5の例では66kV)である連系点124を抽出している。
制約判定部106は、選択した連系点124を、所定の特性に基づいて順位づけして提示してよい。図5の例では、それぞれの連系点124について、連系可能な容量の大きさで順位づけしている。連系可能な容量の大きさは、各連系点124に新規電力設備122を接続した場合に、電力系統内の全ての送配電設備に流れる電力が、各設備の設備容量に応じた使用可能容量を超えない、最大の新規電力設備122の容量である。連系可能容量は、仮想モデル情報に基づいて潮流計算して算出してよく、系統モデル情報における各連系点124に対して予め設定されていてもよい。
制約判定部106は、それぞれの連系点124に対して、所定の特性に関する情報を付してリストを生成してもよい。図5のリストは、各連系点124と新規電力設備122との距離、各連系点124に新規電力設備122を接続する場合において、新規電力設備122に課される抑制条件、力率条件、および、特記事項を含んでいる。抑制条件とは、電力系統に含まれるいずれかの設備に故障が生じた場合に、新規電力設備122から電力系統に流す電力を抑制する条件である。特記事項は、新規電力設備122を連系点124に接続するために、付加的に必要となる設備等を示す情報である。このようなリストを生成することで、新規電力設備122の事業者に、連系点124を選択するための情報を提供できる。
制約判定部106は、選択した連系点124のそれぞれについて、新規電力設備122を接続した仮想モデル情報に基づいて、所定の制約条件を満たすか否かを判定してよい。制約判定部106は、制約条件を満たす連系点124だけを抽出して、リストを生成してもよい。他の例では、制約判定部106は、事業者等により指定された連系点124について、新規電力設備122を接続した仮想モデル情報に基づいて、所定の制約条件を満たすか否かを判定してもよい。
図6は、接続判定装置100の他の構成例を示す図である。本例の接続判定装置100は、図1から図5において説明した接続判定装置100に対して、追加認証部114を更に備える。追加認証部114は、事業者等により申請された新規電力設備122を、事業者等により指定された連系点124に接続してよいか否かを認証する。本例の制約判定部106は、新規電力設備122を指定された連系点124に接続した仮想モデル情報を生成して、所定の制約条件を満たすか否かを判定する。追加認証部114は、制約判定部106における判定結果に基づいて、新規電力設備122の電力系統への追加を認証する。
系統情報更新部110は、新規電力設備122の電力系統への接続が認証されたことを条件として、系統情報記憶部108が記憶している系統モデル情報を、新規電力設備122を追加した系統モデル情報に更新する。系統情報更新部110は、新規電力設備122の設備情報および連系点124の位置情報に基づいて、系統モデル情報を更新する。このような処理により、系統モデル情報を随時更新して、系統モデル情報の精度を向上させることができる。
図7は、コンピュータにより、新規電力設備122を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定方法の一部の段階を示す図である。本例の接続判定方法は、設備情報取得段階S702と、系統情報取得段階S704と、地形情報取得段階S706と、制約判定段階S708とを備える。なお、設備情報取得段階S702と、系統情報取得段階S704と、地形情報取得段階S706は、どのような順番で実行してもよい。
設備情報取得段階S702においては、新規電力設備122の位置情報を含む設備情報を取得する。設備情報取得段階S702における処理は、図1から図6において説明した設備情報取得部102における処理と同様である。
系統情報取得段階S704においては、新規電力設備122を接続する前の電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点124の位置情報を含む系統モデル情報を取得する。系統情報取得段階S704における処理は、図1から図6において説明した系統情報取得部104における処理と同様である。
地形情報取得段階S706においては、新規電力設備122を設置する場所を含む所定の領域の地形情報を取得する。地形情報取得段階S706における処理は、図1から図6において説明した地形情報取得部112における処理と同様である。
制約判定段階S708においては、少なくとも一つの連系点124について、当該連系点124に新規電力設備122を接続した場合の仮想モデル情報を、地形情報、設備情報および系統モデル情報に基づいて算出する。また、当該仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する。制約判定段階S708における処理は、図1から図6において説明した制約判定段階S708における処理と同様である。
図8は、電力系統を管理する管理装置802の一例を示す図である。管理装置802は、図1から図7において説明した接続判定装置100を備えている。本例の管理装置802は、ネットワーク804と接続可能なサーバーである。管理装置802は、ネットワーク804を介して、複数の端末806および複数の電力設備808と通信可能である。それぞれの端末806は、電力設備808と対応している。それぞれの端末806は、電力設備808と通信可能である。端末806は、電力設備808の少なくとも一部の機能を制御してよい。
新規の電力設備808を追加する場合、当該電力設備808の事業者は、端末806を介して管理装置802にアクセスする。端末806は、図1から図7において説明した電力設備808の設備情報を、管理装置802に送信する。
管理装置802は、受信した設備情報に基づいて、電力設備808を接続可能な1つ以上の連系点124を抽出する。管理装置802は、所定の制約条件を満たす連系点124を抽出してよい。管理装置802は、抽出した連系点124に関する情報を、端末806に通知する。
端末806は、受信したいずれかの連系点124に接続を希望する場合に、連系点124を指定して管理装置802に通知する。管理装置802は、当該通知に対して、電力設備808の接続を承認してよい。他の例では、管理装置802は、当該連系点124に電力設備808を接続した場合に制約条件を満たすかを、再度確認してから接続を承認してもよい。この場合、管理装置802から端末806に接続可能な連系点124を通知してから、端末806から管理装置802に連系点の指定が通知されるまでの間に、連系点系統モデル情報が更新されていても、再度制約条件を満たすかを確認できる。管理装置802は、連系点124に電力設備808を接続することを承認した場合に、系統モデル情報を更新する。
管理装置802は、電力設備808を接続可能な連系点124が存在しない場合に、端末806にその旨を通知してよい。他の例では、管理装置802は、それぞれの連系点124について、電力設備808を接続するための条件を、端末806に通知してもよい。例えば管理装置802は、それぞれの連系点124に関して、接続可能な電力設備808の最大容量の条件を端末806に通知してよい。また、管理装置802は、それぞれの連系点124に関して、電力系統の故障時に、電力設備808から電力系統に流す電力を抑制する条件を、端末806に通知してよい。
端末806は、管理装置802から通知された条件に同意する場合に、いずれかの連系点124を指定して、電力設備808の接続を申請する。管理装置802は、端末806が当該条件に同意している場合に、電力設備808を連系点124に接続することを承認する。管理装置802は、当該条件と、電力設備808とを対応付けて管理する。管理装置802は、当該条件に基づいて電力設備808を制御する制御指令を、電力設備808または端末806に通知してよい。
このような構成により、電力設備808を電力系統に接続する場合に、効率的かつ高精度に、電力設備808の接続可否を判定できる。また、接続時に付した条件に基づいて、管理装置802が電力設備808を制御することできる。
図9は、本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。コンピュータ2200にインストールされたプログラムは、コンピュータ2200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられる操作または当該装置の1または複数のセクションとして機能させることができ、または当該操作または当該1または複数のセクションを実行させることができ、および/またはコンピュータ2200に、本発明の実施形態に係る方法または当該方法の段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2200に、本明細書に記載のフローチャートおよびブロック図のブロックのうちのいくつかまたはすべてに関連付けられた特定の操作を実行させるべく、CPU2212によって実行されてよい。
本実施形態によるコンピュータ2200は、CPU2212、RAM2214、グラフィックコントローラ2216、およびディスプレイデバイス2218を含み、それらはホストコントローラ2210によって相互に接続されている。コンピュータ2200はまた、通信インタフェース2222、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226、およびICカードドライブのような入/出力ユニットを含み、それらは入/出力コントローラ2220を介してホストコントローラ2210に接続されている。コンピュータはまた、ROM2230およびキーボード2242のようなレガシの入/出力ユニットを含み、それらは入/出力チップ2240を介して入/出力コントローラ2220に接続されている。
CPU2212は、ROM2230およびRAM2214内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ2216は、RAM2214内に提供されるフレームバッファ等またはそれ自体の中にCPU2212によって生成されたイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス2218上に表示されるようにする。
通信インタフェース2222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ2224は、コンピュータ2200内のCPU2212によって使用されるプログラムおよびデータを格納する。DVD-ROMドライブ2226は、プログラムまたはデータをDVD-ROM2201から読み取り、ハードディスクドライブ2224にRAM2214を介してプログラムまたはデータを提供する。ICカードドライブは、プログラムおよびデータをICカードから読み取り、および/またはプログラムおよびデータをICカードに書き込む。
ROM2230はその中に、アクティブ化時にコンピュータ2200によって実行されるブートプログラム等、および/またはコンピュータ2200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入/出力チップ2240はまた、様々な入/出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入/出力コントローラ2220に接続してよい。
プログラムが、DVD-ROM2201またはICカードのようなコンピュータ可読媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読媒体から読み取られ、コンピュータ可読媒体の例でもあるハードディスクドライブ2224、RAM2214、またはROM2230にインストールされ、CPU2212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置または方法が、コンピュータ2200の使用に従い情報の操作または処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、通信がコンピュータ2200および外部デバイス間で実行される場合、CPU2212は、RAM2214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース2222に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース2222は、CPU2212の制御下、RAM2214、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROM2201、またはICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、またはネットワークから受信された受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。
また、CPU2212は、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226(DVD-ROM2201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイルまたはデータベースの全部または必要な部分がRAM2214に読み取られるようにし、RAM2214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU2212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックする。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、およびデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理を受けてよい。CPU2212は、RAM2214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプの操作、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM2214に対しライトバックする。また、CPU2212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2212は、第1の属性の属性値が指定される、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
上で説明したプログラムまたはソフトウェアモジュールは、コンピュータ2200上またはコンピュータ2200近傍のコンピュータ可読媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワークまたはインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスクまたはRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読媒体として使用可能であり、それによりプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2200に提供する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100・・・接続判定装置、102・・・設備情報取得部、104・・・系統情報取得部、106・・・制約判定部、108・・・系統情報記憶部、110・・・系統情報更新部、112・・・地形情報取得部、114・・・追加認証部、120・・・地形情報、122・・・新規電力設備、124・・・連系点、126・・・河川、128・・・道路、130・・・第1の領域、132・・・第2の領域、200・・・仮想モデル、202・・・発電設備、206・・・変圧器、207・・・変圧器、208、209、309・・・送電線、212・・・発電設備、225・・・端部、230・・・地域間接続器、300・・・仮想モデル、306・・・変圧器、307・・・変圧器、308・・・送電線、312・・・発電設備、325・・・端部、310・・・負荷、802・・・管理装置、804・・・ネットワーク、806・・・端末、808・・・電力設備

Claims (10)

  1. 新規電力設備を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定装置であって、
    前記新規電力設備の位置情報を含む設備情報を取得する設備情報取得部と、
    前記新規電力設備を接続する前の前記電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む系統モデル情報を取得する系統情報取得部と、
    前記新規電力設備の前記位置情報、および、前記複数の連系点の前記位置情報に応じて選択された少なくとも一つの連系点について、当該連系点に前記新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を、前記設備情報および前記系統モデル情報に基づいて算出し、前記仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する制約判定部と
    を備え
    前記新規電力設備の位置を含む領域の各地点に送電線を設けるための費用に関する情報を取得する地形情報取得部を更に備え、
    前記制約判定部は、前記情報に基づいて、前記連系点を選択する接続判定装置。
  2. 新規電力設備を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定装置であって、
    前記新規電力設備の位置情報を含む設備情報を取得する設備情報取得部と、
    前記新規電力設備を接続する前の前記電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む系統モデル情報を取得する系統情報取得部と、
    前記新規電力設備の前記位置情報、および、前記複数の連系点の前記位置情報に応じて選択された少なくとも一つの連系点について、当該連系点に前記新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を、前記設備情報および前記系統モデル情報に基づいて算出し、前記仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する制約判定部と
    を備え
    前記新規電力設備の位置を含む領域における、各地点の標高、地点間の標高差、河川の有無、建物の有無、建物の高さ、配線設備の配設が制限されている地域であるか否かの情報の少なくとも一つを含む地形情報を取得する地形情報取得部を更に備え、
    前記制約判定部は、前記地形情報に基づいて、前記連系点を選択する接続判定装置。
  3. 前記制約判定部は、前記新規電力設備の前記位置情報、および、前記複数の連系点の前記位置情報に応じて選択された2つ以上の前記連系点について、それぞれの前記連系点に前記新規電力設備を接続した場合の前記仮想モデル情報を算出し、それぞれの前記仮想モデル情報が前記制約条件を満たすか否かを判定し、前記2つ以上の前記連系点のうち前記制約条件を満たす全ての前記連系点を抽出する
    請求項1または2に記載の接続判定装置。
  4. 前記系統モデル情報は、前記連系点に接続されている送電線の設備容量に関する情報を含み、
    前記制約判定部は、前記仮想モデル情報においてそれぞれの前記送電線に流れる電力が、前記設備容量に応じた前記制約条件を満たすか否かを判定する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の接続判定装置。
  5. 前記系統モデル情報を記憶する系統情報記憶部と、
    前記電力系統に含まれる設備の稼働状況に関する情報を取得した場合に、前記系統情報記憶部が記憶している前記系統モデル情報を更新する系統情報更新部と
    を更に備える請求項1から4のいずれか一項に記載の接続判定装置。
  6. 前記系統モデル情報を記憶する系統情報記憶部と、
    前記新規電力設備の前記電力系統への接続が認証されたことを条件として、前記系統情報記憶部が記憶している前記系統モデル情報を、前記新規電力設備を追加した前記系統モデル情報に更新する系統情報更新部と
    を更に備える請求項1から4のいずれか一項に記載の接続判定装置。
  7. コンピュータにより、新規電力設備を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定方法であって、
    前記新規電力設備の位置情報を含む設備情報を取得する設備情報取得段階と、
    前記新規電力設備を接続する前の前記電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む系統モデル情報を取得する系統情報取得段階と、
    少なくとも一つの連系点について、当該連系点に前記新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を、前記設備情報および前記系統モデル情報に基づいて算出し、前記仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する制約判定段階と
    を備え
    前記新規電力設備を設置する場所を含む領域の各地点に送電線を設けるための費用に関する情報を取得する地形情報処理段階を更に備え、
    前記制約判定段階は、前記情報に基づいて、前記連系点を選択する接続判定方法。
  8. コンピュータにより、新規電力設備を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定方法であって、
    前記新規電力設備の位置情報を含む設備情報を取得する設備情報取得段階と、
    前記新規電力設備を接続する前の前記電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む系統モデル情報を取得する系統情報取得段階と、
    少なくとも一つの連系点について、当該連系点に前記新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を、前記設備情報および前記系統モデル情報に基づいて算出し、前記仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する制約判定段階と
    を備え
    前記新規電力設備の位置を含む領域における、各地点の標高、地点間の標高差、河川の有無、建物の有無、建物の高さ、配線設備の配設が制限されている地域であるか否かの情報の少なくとも一つを含む地形情報を取得する地形情報取得段階を更に備え、
    前記制約判定段階は、前記地形情報に基づいて、前記連系点を選択する接続判定方法。
  9. コンピュータに、請求項7または8に記載の接続判定方法を実行させるためのプログラム。
  10. 新規電力設備を電力系統に接続可能か否かを判定する接続判定装置を備えた前記電力系統を管理する管理装置であって、
    前記接続判定装置は、
    前記新規電力設備の位置情報を含む設備情報を取得する設備情報取得部と、
    前記新規電力設備を接続する前の前記電力系統のモデル情報であって、電力設備が接続可能な複数の連系点の位置情報を含む系統モデル情報を取得する系統情報取得部と、
    前記新規電力設備の前記位置情報、および、前記複数の連系点の前記位置情報に応じて選択された少なくとも一つの連系点について、当該連系点に前記新規電力設備を接続した場合の仮想モデル情報を、前記設備情報および前記系統モデル情報に基づいて算出し、前記仮想モデル情報が予め定められた制約条件を満たすか否かを判定する制約判定部と
    を備え、
    前記管理装置は、前記連系点のうち前記制約条件を満たす1つ以上の連系点を抽出し、前記新規電力設備に対応する端末に前記制約条件を満たす1つ以上の前記連系点を通知し、
    前記制約条件を満たす1つ以上の前記連系点に前記新規電力設備を接続した場合に前記制約条件を満たすか否かを再度確認してから接続を承認する管理装置。
JP2018121945A 2018-06-27 2018-06-27 接続判定装置、接続判定方法、プログラムおよび管理装置 Active JP7210911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121945A JP7210911B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 接続判定装置、接続判定方法、プログラムおよび管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121945A JP7210911B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 接続判定装置、接続判定方法、プログラムおよび管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020005384A JP2020005384A (ja) 2020-01-09
JP7210911B2 true JP7210911B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=69100790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121945A Active JP7210911B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 接続判定装置、接続判定方法、プログラムおよび管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7210911B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023361A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 配電系統計画支援装置およびその方法、並びにその記録媒体
JP2013143839A (ja) 2012-01-11 2013-07-22 Toshiba Corp 蓄電装置配置支援装置、プログラムおよび蓄電装置配置支援方法
JP2014155389A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Hitachi Ltd 電力需給管理装置及び電力需給管理方法
JP2016082631A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 富士通株式会社 不等率の算出方法、不等率の算出プログラム及び不等率の算出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023361A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 配電系統計画支援装置およびその方法、並びにその記録媒体
JP2013143839A (ja) 2012-01-11 2013-07-22 Toshiba Corp 蓄電装置配置支援装置、プログラムおよび蓄電装置配置支援方法
JP2014155389A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Hitachi Ltd 電力需給管理装置及び電力需給管理方法
JP2016082631A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 富士通株式会社 不等率の算出方法、不等率の算出プログラム及び不等率の算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020005384A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dominguez et al. Multistage security-constrained HVAC/HVDC transmission expansion planning with a reduced search space
CN105474523A (zh) 用于配电网络重配置的***、方法和装置及有形计算机可读介质
US9965781B2 (en) Loss calculation method and loss calculating device
JP4742238B2 (ja) 分散型電源を配電ネットワークに連系する際の条件を決定する支援システム及びプログラム
US10211633B2 (en) Power distribution management apparatus, pattern extraction method, and recording medium
CN116706901B (zh) 融合gis及多元信息的电网仿真数据生成方法及***
Wang et al. An improved substation locating and sizing method based on the weighted voronoi diagram and the transportation model
CN112990538A (zh) 一种山地光伏电站集电线路确定方法、装置及设备
Mahmoudi et al. Transmission and energy storage–expansion planning in the presence of correlated wind farms
JP5900637B2 (ja) 配電管理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
Cavalieri et al. Fragility functions of electric power stations
US10566790B2 (en) Method and device for extracting skeleton topology structure of electric power grid
Taylor et al. California test system (CATS): A geographically accurate test system based on the California grid
CN103886419A (zh) 一种电网运行方式规划校核分析***
JP7210911B2 (ja) 接続判定装置、接続判定方法、プログラムおよび管理装置
CN113868810A (zh) 电气图纸绘制方法、装置、计算机设备和存储介质
JP6405871B2 (ja) 配電設備に関する情報の出力方法、配電設備に関する情報の出力プログラム及び情報出力装置
JP6164031B2 (ja) 不平衡判定プログラム、不平衡判定方法および不平衡判定装置
CN105391099A (zh) 基于psd-bpa仿真结果的故障合成卡生成方法及***
JP2021117935A (ja) 系統制約調整支援装置および方法
Inga et al. Optimal dimensioning of electrical distribution networks considering stochastic load demand and voltage levels
CN103559657A (zh) 一种输电线路数据处理方法和***
Snodgrass et al. Case study of enhancing the matpower polish electric grid
Hauser et al. Analysis of Interarea Modes of the Brazilian Power System Using the Dominant Pole Spectrum Eigensolver Algorithm
US9835659B2 (en) Power distribution management method, voltage determination method, and recording medium for determining transmission voltage of substation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150