JP7204766B2 - 被充電機器及び充電制御方法 - Google Patents

被充電機器及び充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7204766B2
JP7204766B2 JP2020547330A JP2020547330A JP7204766B2 JP 7204766 B2 JP7204766 B2 JP 7204766B2 JP 2020547330 A JP2020547330 A JP 2020547330A JP 2020547330 A JP2020547330 A JP 2020547330A JP 7204766 B2 JP7204766 B2 JP 7204766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
charging
management circuit
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020547330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021516527A (ja
Inventor
ワン、シミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021516527A publication Critical patent/JP2021516527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204766B2 publication Critical patent/JP7204766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、無線充電分野に関し、さらに具体的に、被充電機器及び充電制御方法に関する。
現在、充電技術分野では、被充電機器は主に有線充電方式で充電されている。
携帯電話を例に挙げると、現在、携帯電話は依然として主に有線充電方式で充電されている。具体的には、携帯電話を充電することを必要とする場合、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus,USB)ケーブルなどの充電ケーブルによって携帯電話と電源装置を接続することができ、且つこの充電ケーブルによって電源装置の出力電力を携帯電話に伝送して、携帯電話のバッテリを充電する。
被充電機器にとって、有線充電方式は充電ケーブルを使用することを必要とするので、充電準備段階の作業が煩雑になる。したがって、無線充電方式は、ユーザーの間で人気が高まっている。しかしながら、従来の無線充電方式は効果が悪く、改善する必要がある。
本発明は、被充電機器及び充電制御方法を提供し、無線充電方式の充電効果を改善できる。
第一態様において、被充電機器が提供される。被充電機器は、バッテリを充電するように、無線充電信号を受信するために用いられる無線受信回路と、バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するために用いられる充電管理回路と、無線受信回路の出力電圧又は充電管理回路の出力電圧を降圧するために用いられる降圧回路と、を備える。
第二態様において、充電制御方法が提供される。前記充電制御方法は、バッテリを充電するように、無線受信回路で無線充電信号を受信するステップと、充電管理回路でバッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するステップと、降圧回路で無線受信回路の出力電圧又は充電管理回路の出力電圧を降圧するステップと、を備える。
図1は、従来の無線充電システムの構造を示す概略図である。 図2は、本発明の一実施形態に係わる被充電機器の構造を示す概略図である。 図3は、本発明の別の実施形態に係わる被充電機器の構造を示す概略図である。 図4は、本発明のさらに別の実施形態に係わる被充電機器の構造を示す概略図である。 図5は、本発明のさらに別の実施形態に係わる被充電機器の構造を示す概略図である。 図6は、本発明の実施形態に係わる充電制御方法のフローチャートである。
従来の無線充電技術では、一般的に電源装置(アダプタなど)と無線充電装置(無線充電台座など)を接続して、前記無線充電装置によって電源装置の出力電力を無線方式(電磁波など)で被充電機器に送信して、被充電機器に対して無線充電を行う。
異なる無線充電原理によって、無線充電方式は主に3つのタイプ、即ち磁気結合(又は電磁誘導)、磁気共鳴、及び無線電波に分けられる。現在、主流の無線充電規格は、QI規格、PMA(power matters alliance)規格、無線電力アライアンス(alliance for wireless power,A4WP)規格を含む。QI規格及びPMA規格はいずれも磁気結合方式で無線充電を行う。A4WP規格は磁気共鳴方式で無線充電を行う。
以下、図1を参照して、従来の無線充電方式を紹介する。
図1に示されたように、無線充電システムは、電源装置110と、無線充電装置120と、被充電機器130と、を備える。無線充電装置120は、例えば、無線充電台座であることができる。被充電機器130は、例えば、端末であることができる。
電源装置110が無線充電装置120に接続されると、電源装置110の出力電圧及び出力電流は無線充電装置120に伝送されることができる。
無線充電装置120はその内部の無線送信回路121を介して電源装置110の出力電圧及び出力電流を無線充電信号(電磁信号)に変換して送信することができる。例えば、無線送信回路121は電源装置110の出力電流を交流電流(AC)に変換し、且つ送信コイル又は送信アンテナ(図示せず)によって交流電流を無線充電信号に変換することができる。
被充電機器は、有線回線によって接続される装置及び/又は無線インタフェースを介して通信信号を受信/送信する装置であることができるが、それに限定されるものではない。有線回線は、例えば、公衆交換電話網(public switched telephone network, PSTN)、デジタル加入者線(digital subscriber line, DSL)、デジタルケーブル、直接接続ケーブル、及び/又は他のデータ接続ライン又はネットワーク接続ラインであることができる。無線インターフェースは、例えば、セルラーネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network,WLAN)、デジタルビデオ放送ハンドヘルド(digital video broadcasting handheld,DVB-H)ネットワークのようなデジタルテレビネットワーク、衛星ネットワーク、振幅変調周波数変調(amplitude modulation-frequency modulation, AM-FM)放送送信機、及び/又は他の通信端末と通信することであることができる。無線インタフェースを介して通信するように構成された端末は、「無線通信端末」、「無線端末」、及び/又は「移動端末」と呼ぶことができる。移動端末の例としては、衛星又はセルラー電話、パーソナル通信システム(personal communication system,PCS)端末(セルラー無線電話とデータ処理、ファックス及びデータ通信能力を組み合わせることができる)、パーソナルデジタルアシスタント(Persona Digital Assistant, PDA)(無線電話(radio telephone)、ページャ(pager)、インターネット/イントラネットアクセス(Internet/Intranet access)、ウェブブラウジング(web browsing)、ノートブック(notebook)、カレンダー(calendar)及び/又は全地球測位システム(global positioning system, GPS)受信機を備えることができる)及び/又は通常のラップトップ型又はハンドヘルド受信機、又は無線電話機能を備えた他の電子デバイスを備えるが、それに限定されるものではない。いくつかの実施形態において、被充電機器は、移動端末装置又はハンドヘルド端末装置であることができ、例えば、携帯電話、ipadなどである。いくつかの実施形態において、被充電機器はシステムオンチップであることができ、被充電機器のバッテリはシステムオンチップに属するか又は属しないことができる。
被充電機器130は、無線受信回路131によって無線送信回路121から送信する無線充電信号を受信し、且つこの無線充電信号を無線受信回路131の出力電圧及び出力電流に変換することができる。例えば、無線受信回路131は、受信コイル又は受信アンテナ(図示せず)によって無線送信回路121から送信する無線充電信号を交流電流に変換し、且つ交流電流に対して整流及び/又はフィルタリングなどの操作を行って、交流電流を無線受信回路131の出力電圧と出力電流に変換することができる。
従来の無線充電技術にとって、無線充電が始まる前に、無線充電装置120と被充電機器130は無線送信回路121の送信電力を事前に交渉する。無線充電装置120と被充電機器130が交渉した電力は5Wであると仮定すると、無線受信回路131の出力電圧と出力電流は一般的に5V及び1Aである。無線充電装置120と被充電機器130が交渉した電力は10.8Wであると仮定すると、無線受信回路131の出力電圧と出力電流は一般的に9V及び1.2Aである。
被充電機器130内のバッテリ133の予想充電電圧及び/又は充電電流を獲得するために、無線受信回路131の出力電圧はバッテリ133の両端に直接に印加することには適していなく、先ず被充電機器130内の充電管理回路132によって定電圧及び/又は定電流制御を実行しなければならない。
充電管理回路132の出力電圧及び又は出力電流がバッテリ133の予想充電電圧及び/又は充電電流に関する要件を満たすように、充電管理回路132は無線受信回路131の出力電圧を変換するために用いられる。
一実施形態として、充電管理回路132は、充電集積回路(integrated circuit,IC)であることができ、又はチャージ(charger)と呼ばれる。バッテリ133の充電過程で、充電管理回路132はバッテリ133の充電電圧及び/又は充電電流を管理することができる。充電管理回路132は、バッテリ133の充電電圧及び/又は充電電流を管理するために、電圧フィードバック機能及び/又は電流フィードバック機能を含むことができる。
例えば、バッテリの充電過程は、トリクル充電段階、定電流充電段階及び定電圧充電段階のうちの少なくとも1つを含むことができる。トリクル充電段階において、充電管理回路132は電流フィードバック機能を利用して、トリクル充電段階でバッテリ133に流れる電流がバッテリ133の予想充電電流の大きさ(例えば、第一充電電流)を満足することにする。定電流充電段階において、充電管理回路132は電流フィードバック機能を利用して、定電流充電段階でバッテリ133に流れる電流がバッテリ133の予想充電電流の大きさ(例えば、第二充電電流であり、第二充電電流は第一充電電流より大きいことができる)を満足することにする。定電圧充電段階において、充電管理回路132は電圧フィードバック機能を利用して、定電圧充電段階でバッテリ133の両端に印加された電圧の大きさがバッテリ133の予想充電電圧の大きさを満足することにする。
一実施形態において、無線受信回路131の出力電圧がバッテリ133の予想充電電圧よりも高い場合、降圧変換後の充電電圧がバッテリ133の予想充電電圧需要を満たすように、充電管理回路132は無線受信回路131の出力電圧に対して降圧処理を行うことができる。他の実施形態において、無線受信回路131の出力電圧がバッテリ133の予想充電電圧より低い場合、昇圧変換後の充電電圧がバッテリ133の予想充電電圧需要を満たすように、充電管理回路132は無線受信回路131の出力電圧に対して昇圧処理を行うことができる。
さらに他の実施形態において、無線受信回路131の出力電圧は、例えば、5Vの一定電圧であり、バッテリ133が単一のセル(リチウムバッテリセルを例に挙げると、単一のセルの充電カットオフ電圧は、一般的に4.2Vである)を含む場合、充電管理回路132(例えば、Buck降圧回路)は無線受信回路131の出力電圧に対して降圧処理を行うことができ、従って降圧してから獲得した充電電圧がバッテリ133の予想充電電圧需要を満たすようにする。
さらに他の実施形態において、無線受信回路131の出力電圧は、例えば、5Vの一定電圧であり、 バッテリ133が直列に接続された2つ以上の単セル(リチウムバッテリセルを例に挙げると、単一のセルの充電カットオフ電圧は、一般的に4.2Vである)を含む場合、充電管理回路132(例えば、Boost昇圧回路)は無線受信回路131の出力電圧に対して昇圧処理を行うことができ、従って昇圧してから獲得した充電電圧がバッテリ133の予想充電電圧需要を満たすようにする。
充電管理回路132は、電力変換効率(エネルギー変換効率又は回路変換効率とも呼ばれる)が低いという理由に制限されて、変換されなかった電気エネルギーは熱の形で消散される。この部分の熱は被充電機器130の内部に蓄積される可能性がある。被充電機器130の設計スペース及び放熱スペースはいずれも非常に小さい(例えば、ユーザーが使用する携帯端末の物理的サイズはますます軽量化、薄型化になるとともに、携帯端末の性能を向上させるために、携帯端末内に多数の電子部品が密集して配置されている)ので、充電管理回路132の設計難易度が向上するだけではなく、被充電機器130の内部に蓄積された熱を速やかに除去することは困難であり、結果的に被充電機器130の異常が発生する。
例えば、充電管理回路132に蓄積された熱は、充電管理回路132の近傍の電子部品に熱干渉を招く、その結果、電子部品の動作異常を引き起こす可能性がある。さらに、一例では、充電管理回路132に蓄積された熱は、充電管理回路132及び充電管理回路132の近傍の電子部品の寿命を短縮する可能性がある。さらに別の例では、充電管理回路132に蓄積された熱は、バッテリ133に熱干渉を招く、バッテリ133の異常充電及び異常放電を引き起こす可能性がある。さらに別の例では、充電管理回路132に蓄積された熱は、被充電機器130の温度を上昇させて、充電過程でユーザーの使用経験に影響を与える可能性がある。さらに別の例では、充電管理回路132に蓄熱された熱は、充電管理回路132自体を短絡させる可能性があり、その結果、無線受信回路131の出力電圧が直接にバッテリ133の両端に印加されて、充電異常を引き起こし、もしバッテリ133が長時間過電圧で充電される場合、バッテリ133の爆発を引き起こし、ユーザーの安全が危険になる可能性がある。
また、充電速度を高めるために、低電圧大電流でバッテリを充電する被充電機器は増えている。ただし、大電流で充電すると、無線受信回路131に大量の熱が蓄積される。例えば、充電電力は20Wであり、1つのセルの充電電圧/充電電流は5V/4Aである場合、無線送信回路121は、5Vの充電電圧と4Aの充電電流に基づいて、無線充電信号を生成する。従って、無線受信回路131は、無線充電信号を5Vの出力電圧及び4Aの出力電流に変換する。このような4Aの充電電流は、無線送信回路121と無線受信回路131との間の電気エネルギー伝送過程で大量の熱が生成することをもたらす。
被充電機器の発熱量を低減するために、無線充電信号を高電圧で送信することができる。例えば、充電電力は20Wであり、1つのセルの充電電圧/充電電流は5V/4Aである場合、無線送信回路121は10Vの充電電圧と2Aの充電電流に基づいて、無線充電信号を生成する。従って、無線受信回路131は、無線充電信号を10Vの出力電圧及び2Aの出力電流に変換する。上記の例と比較すると、充電電力が同じである場合、電圧を上げることにより、無線受信回路131の出力電流は4Aから2Aに減少される。従って、無線受信回路131の発熱量を効果的に低減することができる。さらに、バッテリ133の充電電圧及び/又は充電電流が依然として5V/4Aの充電要件を満たすように、充電管理回路132で無線受信回路131の出力電圧に対して降圧処理を行うことができ、バッテリ133の充電電圧及び/又は充電電流が依然として5V/4Aである。このように、充電管理回路132の降圧変換効率(降圧変換時のエネルギーロス)は、被充電機器130の発熱量を測定する重要な要素となる。
一般的に、充電管理回路132の入力電圧と出力電圧との間の電圧差が大きければ大きいほど、降圧変換効率は低くなり、発熱もさらに深刻になる。高電圧を伴う無線充電信号送信は、充電管理回路132の入力電圧と出力電圧との間の大きな電圧差をもたらす。この場合、依然として高電圧で無線充電信号を送信することが望ましい場合、被充電機器の内部構造をさらに改善する必要がある。
以下、図2を結合して本出願の実施形態に係わる被充電機器を説明し、高電圧で無線充電信号を送信しても、被充電機器の発熱量をさらに低減することできる。
図2に示されたように、本出願の実施形態に係わる被充電機器230は、無線受信回路232、充電管理回路234及び降圧回路236を備える。
無線受信回路232は、バッテリ238を充電するように、無線充電信号を受信するために用いられる。無線受信回路232は、例えば、受信コイル又は受信アンテナ(図2に図示せず)と、受信コイル又は受信アンテナに接続された整流回路及び/又はフィルタリング回路などのような整形回路と、を備えることができる。受信コイル又は受信アンテナは、無線充電信号を交流電流(AC)に変換するために用いられることができる。整形回路は、ACを無線受信回路232の出力電圧及び出力電流に変換するために用いられる。
充電管理回路234は、バッテリ238の充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するために用いられる。例えば、充電管理回路234の出力端はバッテリ238に直接に接続されることができ、この場合、充電管理回路234はその出力電圧及び/又は出力電流をバッテリ238の現在必要とする充電電圧及び/又は充電電流に直接に変換して、バッテリ238の充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することができる。別の例では、充電管理回路234の出力端は別の回路(以下で説明される降圧回路236など)を介してバッテリ238に間接的に接続されることができ、この場合、充電管理回路234はその出力電圧及び/又は出力電流を制御することができ、その結果、その出力電圧及び/又は出力電流が別の回路を通過してから形成された電圧及び/又は電流は、バッテリ238の現在必要とする充電電圧及び/又は充電電流であり、従ってバッテリ238の充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することができる。
降圧回路236は、無線受信回路232の出力電圧又は充電管理回路234の出力電圧を降圧するために用いられる。降圧回路236を採用すると、充電管理回路234の降圧機能と、充電管理回路234の定電圧制御機能及び/又は定電流制御機能と、をある程度分離することができ、従って充電管理回路234の発熱量を低減することができる。
選択的に、降圧回路236の降圧変換効率は、充電管理回路234(又はバック回路(BUCK回路)などの充電管理回路234内の降圧回路)の降圧変換効率より高いことができる。降圧変換効率は、降圧変換中のエネルギー損失を示すために用いられることができる。「降圧回路236の降圧変換効率は充電管理回路234の降圧変換効率より高い」という表現は、同じ降圧条件下で、降圧回路236のエネルギー損失(又は電力損失)は、充電管理回路234のエネルギー損失(又は電力損失)よりも低いことを意味する。充電管理回路234はBUCK回路を採用して降圧する場合、「降圧回路236の降圧変換効率は充電管理回路234の降圧変換効率より高い」という表現は、降圧回路236の降圧変換効率は、充電管理回路234内のBUCK回路の降圧変換効率より高いことを意味する。
上述したように、高電圧で無線充電信号を送信する場合、無線受信回路の出力電圧を大幅に下げる必要がある。直接に充電管理回路を採用して無線受信回路の出力電圧を降圧する場合、充電管理回路の降圧変換効率がより低いので、降圧変換時のエネルギー損失が大きく、充電管理回路の発熱がさらに深刻である。本出願の実施形態において、無線受信回路の出力電圧を降圧することは、充電管理回路に完全に依存することではなく、より高い降圧変換効率を有する降圧回路で降圧機能の一部又は全部を分担するので、充電管理回路は比較的小さな電圧範囲内で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することができ、従って被充電機器の発熱量を低減する。
本出願の実施形態において、降圧回路236の降圧変換効率が充電管理回路234の降圧変換効率より高い限り、降圧回路236の形態に特に限定しない。選択的に、1つの実施形態において、充電管理回路234は誘導降圧回路を採用して降圧することができ、降圧回路236は容量降圧回路(チャージポンプなど)を採用して降圧することができ、又は降圧回路236は誘導降圧回路と容量降圧回路を組み合わせた降圧回路を採用して降圧することができる。
一例として、降圧回路236はチャージポンプである。チャージポンプは主にスイッチ部品で構成されているので、降圧変換時のエネルギー損失が少なく、降圧変換効率を高めることができる。本出願の実施形態において、チャージポンプの降圧係数(つまり、出力電圧と入力電圧の比率)を特に限定しない。チャージポンプの降圧係数は、実際の需要に応じて設定することができ、例えば、降圧係数は、1/2、1/3、2/3、1/4のうちの少なくとも1つを採用することができる。
選択的に、いくつかの実施形態において、充電管理回路234の入力電圧は、充電管理回路234の出力電圧より高い。換言すると、無線受信回路232の出力電圧をバッテリ238の現在必要とする充電電圧に降圧する過程において、充電管理回路234は降圧操作の一部を担当することができ、降圧操作の残りの部分は、降圧変換効率がさらに高い降圧回路236が担当することができる。例えば、充電管理回路234は全ての降圧操作の小さな部分を実行することができ、降圧回路236は降圧操作の残りの大部分を実行することができ、即ち、降圧回路236の降圧電圧差は充電管理回路234の降圧電圧差より大きい。降圧回路236の降圧変換効率はさらに高いので、降圧操作の上記の分配方式によって、被充電機器の発熱をさらに低減することができる。
本出願の実施形態は、充電管理回路234と降圧回路236の位置関係を特に限定せず、以下、図3~図4を参照して、例を挙げて説明する。
図3に示されたように、充電管理回路234の入力端は、無線受信回路232の出力端に電気的に接続されることができる。充電管理回路234は、無線受信回路232の出力電圧に基づいて、バッテリ238の充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するために用いられる。降圧回路236の入力端は、充電管理回路234の出力端に電気的に接続されることができ、降圧回路236の出力端は、バッテリ238に電気的に接続されることができる。降圧回路236は、充電管理回路234の出力電圧を降圧し、且つ降圧した後の電圧に基づいてバッテリ238を充電するために用いられる。
一例として、降圧回路236が半電圧回路(即ち、降圧係数が1/2である)である場合、充電管理回路234の出力電圧がバッテリ238の現在必要とする充電電圧の2倍になるように、充電管理回路234はその出力電圧を調整する(定電圧制御及び/又は定電流制御を実行する)ことができ、従って半電圧回路の出力電圧とバッテリ238の現在必要とする充電電圧が一致するようにする。
図3に示された実施例において、充電管理回路234は、その出力電圧及び/又は出力電流をサンプリングし、サンプリングされた出力電圧及び/又は出力電流に基づいて、バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することができる。あるいは、充電管理回路234は、バッテリ238の両端の充電電圧及び/又は充電電流をサンプリングし、サンプリングされた充電電圧及び/又は充電電流に基づいて、バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することができる。あるいは、充電管理回路234は、上述した電圧/電流サンプリング方式の任意の他の組合せ方式を採用して、バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することができ、本出願の実施形態はこれに対して限定しない。
さらに、図3に示された実施形態に基づいて、無線受信回路232及び充電管理回路234は、1つの無線充電チップに統合することができる。これにより、被充電機器230の集積度を向上させ、被充電機器230の構造を簡素化することができる。例えば、従来の無線充電チップの機能を拡張することができ、無線充電チップは充電管理機能をサポートすることができる。
以上、図3を参照して、充電管理回路234と降圧回路236の1つの可能な位置関係を説明した。以下、図4を参照して、充電管理回路234と降圧回路236の他の可能な位置関係を説明する。図3に示された実施形態と異なり、図4に示されたように、降圧回路236は無線受信回路232と充電管理回路234との間に設置される。
具体的には、図4に示されたように、降圧回路236の入力端は、無線受信回路232の出力端に電気的に接続される。降圧回路236は、無線受信回路232の出力電圧を降圧し、降圧した後の電圧を形成することができる。充電管理回路234の入力端は、降圧回路236の出力端に電気的に接続されることができ、充電管理回路234の出力端は、バッテリ238に電気的に接続されることができる。充電管理回路234は、降圧した後の電圧に基づいて、バッテリ238の充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するために用いられる。
本出願の実施形態に係わるバッテリ238は、1つのセル又は直列に接続された複数のセルを含むことができる。例えば、充電電力は20Wであり、1つのセルの充電電圧/充電電流は5Vである場合、バッテリ238が直列に接続された2つのセルを含むと、直列に接続された2つのセルの充電電圧要件を満たすために、バッテリ238の充電電圧を10Vに維持する必要があり、従って降圧回路26の入力電圧は10Vより大きなければならない。単一セル方式と比較すると、充電電力が同じである条件で、無線受信回路232の出力電流はさらに小さいことができ、無線受信回路232の発熱量もさらに小さい。充電電力が同じである条件で、直列に接続された複数のセルを採用すると、被充電機器の発熱量をさらに低減することができる。
選択的に、図5に示されたように、被充電機器230は、通信制御回路237をさらに備える。通信制御回路237は、充電管理回路234の入力電圧と出力電圧との間の電圧差に応じて無線充電装置と無線通信して、充電管理回路234の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減するように、無線充電装置に無線充電信号を調整するように指示するために用いられる。
充電管理回路234の降圧変換効率は、充電管理回路234の入力端と出力端との間の電圧差と正の相関がある。従って、充電管理回路234の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減することにより 、充電管理回路234の発熱をさらに低減することができるので、被充電機器230の発熱をさらに低減することができる。
通信制御回路237は、充電管理回路234の入力端と出力端との間の電圧差をリアルタイムで検出又は監視することができる。通信制御回路237は、様々な方法で充電管理回路234の入力端と出力端との間の電圧差をリアルタイムで検出又は監視することができる。例えば、通信制御回路237は、電圧検出回路によって電圧差を検出することができ、他の方法で電圧差を検出することもができ、本出願の実施例はこれに対して限定しない。
通信制御回路23の制御機能は、例えば、マイクロ制御ユニット(MCU)又は被充電機器230内部のアプリケーションプロセッサ(application processor,AP)によって実現することができ、MCUとAPが互いに協力して実現することもできる。
本出願の実施形態は、通信制御回路237と無線充電装置との間の通信方式に対して特に限定しない。例えば、ブルートゥース(bluetooth)、無線忠実度(wireless fidelity,Wi - Fi)、又は後方散乱(backscatter)変調(又は電力負荷変調)に基づいて無線通信を行うことができる。
本出願の実施形態は、通信制御回路237と無線充電装置との間の通信順序を特に限定しない。例えば、通信制御回路237が主動的に通信を開始して、無線充電装置に無線充電信号を調整するように指示して、充電管理回路234の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減するようにする。又は、無線充電装置が主動的に通信を開始して、通信制御回路237に充電管理回路234の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減することを必要とするか否かを問い合わせる。電圧差を低減することを必要とする場合、通信制御回路237は、無線充電装置の問い合わせに応答して、無線充電装置に充電管理回路234の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減するように指示する。
本出願の実施形態は、無線充電信号の調整方式に対して特に限定しない。例えば、無線充電装置は、無線送信回路の入力電圧及び/又は入力電流を調整することにより、無線充電信号を調整することができる。あるいは、無線充電装置は、周波数変調(FM)又はデューティサイクルを調整する方式を採用して、無線送信回路が電源回路によって提供される電力から引き出す電力量を調整することにより、無線充電信号を調整することができる。
無線送信回路の入力電圧及び/又は入力電流は、様々な方法で調整することができる。 例えば、無線送信回路は、電源回路に直接に接続されることができる。この場合、無線充電装置は、電源回路の出力電圧及び/又は出力電流を調整することにより、無線送信回路の入力電圧及び/又は入力電流を調整することができる。他の例として、無線充電装置の内部に電圧変換回路を設置することができる。電圧変換回路の入力端は電源装置に接続され、電圧変換回路の出力端は無線送信回路に接続される。電圧変換回路は、電源装置の入力電圧を調整することにより、無線送信回路の入力電圧及び/又は入力電流を調整することができる。
以上、図2~図5を参照して、本出願の装置実施例を詳細に説明した。以下、図6を参照して、本出願の方法実施例を詳細に説明する。方法実施例と装置実施例は互いに対応するので、方法実施例で詳しく説明しなかった部分は、各装置実施例を参照することができる。
図6は、本出願の実施形態に係わる充電制御方法のフローチャートである。この方法は、被充電機器に適用可能であり、例えば、上述した被充電機器230である。図6の方法は、ステップS610~S630を含む。
ステップS610において、バッテリを充電するように、無線受信回路で無線充電信号を受信する。ステップS620において、充電管理回路でバッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行する。ステップS630において、降圧回路で無線受信回路の出力電圧又は充電管理回路の出力電圧を降圧する。
選択的に、充電管理回路の入力端は無線受信回路の出力端に電気的に接続され、降圧回路の入力端は充電管理回路の出力端に電気的に接続され、降圧回路の出力端はバッテリに電気的に接続される。ステップS620は、無線受信回路の出力電圧に応じて、バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することを含む。ステップS630は、充電管理回路の出力電圧を降圧することを含む。図6の方法は、降圧した後の電圧に基づいてバッテリを充電することをさらに含む。
選択的に、降圧回路の入力端は無線受信回路の出力端に電気的に接続され、充電管理回路の入力端は降圧回路の出力端に電気的に接続され、充電管理回路の出力端はバッテリに電気的に接続される。ステップS630は、無線受信回路の出力電圧を降圧して、降圧した後の電圧を形成することを含む。ステップS620は、降圧した後の電圧に基づいてバッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することを含む。
選択的に、降圧回路はチャージポンプである。
選択的に、充電管理回路の入力電圧は、充電管理回路の出力電圧より高い。
選択的に、被充電機器のバッテリは、直列に接続された複数のセルを含む。
選択的に、充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差は、降圧回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差より小さい。
選択的に、充電制御方法は、充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差に応じて無線充電装置と無線通信して、充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減するように、無線充電装置に無線充電信号を調整するように指示することをさらに含むことができる。
選択的に、降圧回路の降圧変換効率は、充電管理回路の降圧変換効率より高い。
選択的に、降圧回路の出力電圧と入力電圧の電圧比は、1:2、1:3、2:3又は1:4である。
上述した実施形態において、全部又は一部はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、又は任意の他の組み合わせによって実現することができる。ソフトウェアによって実現する場合、全部又は一部は、コンピュータプログラム製品の形式で実現することができる。コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータにコンピュータプログラム命令をアップロードして実行される場合、本発明の実装形態のプロセス又は機能の全部又は一部が実行される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能な装置であることができる。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶することができ、又は1つのコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信することができる。例えば、コンピュータ命令は、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(digital subscriber line, DSL)である)又は無線(赤外線、無線、マイクロ波などである)方式によって、あるウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンタに送信することができる。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータがアクセスすることができる任意の利用可能な媒体、又は1つ又は複数の利用可能な媒体統合を含むサーバ、データセンタなどのデータ記憶装置であることができる。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、ソフトディスク、ハードディスク、磁気テープである)、光学媒体(例えば、デジタルビデオディスク(digital video disc,DVD)である)、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(solid state disk,SSD)である)などであることができる。
本出願に開示された実施例に基づいて記載される各例示のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータープログラムと電子ハードウェアとの組み合わせにより実現され得ることは、当業者とって明らかである。これらの機能は、ハードウェアにより実行されるか又はソフトウェアにより実行されるかについて、技術方案の特定の応用場合や設計の制限条件などによって決められる。当業者は、特定応用ごとに異なる方法を使用して記載される機能を実現できるが、これらの実現は、本発明の範囲を超えると見なされるべきではない。
本願によって提供される幾つかの実施形態において、開示されるシステム、装置及び方法は、他の形態により実現され得ると理解されるべきである。例えば、上記に説明された装置の実施例は、例示するためのものに過ぎない。例えば、ユニットの分割は、ロジック機能の分割に過ぎず、実際に実現するときに別の分割形態を有してもよい。例えば、複数のユニット又は部品を組み合わせ、又は別のシステムに集積し、又は若干の特徴を無視し、又は実行しなくてもよい。さらに、図示又は検討する相互間の結合や直接結合や通信接続は、いくつかのインタフェース、装置、又はユニットの間接結合や通信接続であってもよいし、電気、機械や他の形態であってもよい。
分離部品として記載されたユニットは、物理的に分離してもよいし、分離しなくてもよい。ユニットとして表示される部品は、物理的なユニットであってもよいし、物理的なユニットではなくておもよい。即ち、一つの箇所に設置してもよいし、複数のネットワークユニットに設置してもよい。実際の要求に応じて一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術方案の目的を実現することができる。
また、本発明に係る各実施例の各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積されてもよいし、物理的に分離された複数のユニットとして存在してもよいし、2つ以上のユニットは1つのユニットに集積してもよい。
上述したのは、ただ本願の具体的な実施形態であり、本願の保護範囲はこれに限定されるものではない。当業者であれば、本願に開示された技術範囲内で変更又は置換を容易に想到しうることであり、全て本出願の範囲内に含まれるべきである。従って本願の保護範囲は特許請求の範囲によって決めるべきである。

Claims (17)

  1. 被充電機器であって、
    バッテリを充電するように、無線充電信号を受信するために用いられる無線受信回路と、
    前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するために用いられる充電管理回路と、
    前記無線受信回路の出力電圧又は前記充電管理回路の出力電圧を降圧するために用いられる降圧回路と、
    前記充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差に応じて無線充電装置と無線通信して、前記充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減するように、前記無線充電装置に前記無線充電信号を調整するように指示するために用いられる通信制御回路と、
    を備え
    前記降圧回路の降圧変換効率は、前記充電管理回路の降圧変換効率より高い、
    ことを特徴とする被充電機器。
  2. 前記充電管理回路の入力端は前記無線受信回路の出力端に電気的に接続され、前記充電管理回路は、前記無線受信回路の出力電圧に基づいて、前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するために用いられ、
    前記降圧回路の入力端は前記充電管理回路の出力端に電気的に接続され、前記降圧回路の出力端は前記バッテリに電気的に接続され、前記降圧回路は、前記充電管理回路の出力電圧を降圧し、且つ降圧した後の電圧に基づいて前記バッテリを充電するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の被充電機器。
  3. 前記充電管理回路はその出力電圧を制御して、前記降圧回路によって前記充電管理回路の出力電圧を降圧してから前記バッテリの現在必要とする充電電圧を獲得するようにする、
    ことを特徴とする請求項2に記載の被充電機器。
  4. 前記充電管理回路と前記無線受信回路は、1つの無線充電チップに統合する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の被充電機器。
  5. 前記降圧回路の入力端は前記無線受信回路の出力端に電気的に接続され、前記降圧回路は、前記無線受信回路の出力電圧を降圧し、降圧した後の電圧を形成するために用いられ、
    前記充電管理回路の入力端は前記降圧回路の出力端に電気的に接続され、前記充電管理回路の出力端は前記バッテリに電気的に接続され、前記充電管理回路は、降圧した後の電圧に基づいて、前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の被充電機器。
  6. 前記充電管理回路はその出力電圧及び/又は出力電流を前記バッテリの現在必要とする充電電圧及び/又は充電電流に変換するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の被充電機器。
  7. 前記充電管理回路の入力電圧は、前記充電管理回路の出力電圧より高い、
    ことを特徴とする請求項1に記載の被充電機器。
  8. 前記充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差は、前記降圧回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差より小さい、
    ことを特徴とする請求項6に記載の被充電機器。
  9. 前記降圧回路の出力電圧と入力電圧の電圧比は、1:2、1:3、2:3又は1:4である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の被充電機器。
  10. 前記充電管理回路はその出力電圧及び/又は出力電流をサンプリングし、サンプリングされた出力電圧及び/又は出力電流に基づいて、前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の被充電機器。
  11. 前記無線受信回路は、
    前記無線充電信号を受信し且つ前記無線充電信号を交流電流に変換するために用いられる受信コイルと、
    前記交流電流を前記無線受信回路の出力電圧及び出力電流に変換するために用いられる整形回路と、を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の被充電機器。
  12. 充電制御方法であって、
    バッテリを充電するように、無線受信回路で無線充電信号を受信するステップと、
    充電管理回路で前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行するステップと、
    降圧回路で前記無線受信回路の出力電圧又は前記充電管理回路の出力電圧を降圧するステップと、
    前記充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差に応じて無線充電装置と無線通信して、前記充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差を低減するように、前記無線充電装置に前記無線充電信号を調整するように指示するステップと、
    を含み、
    前記降圧回路の降圧変換効率は、前記充電管理回路の降圧変換効率より高い、
    ことを特徴とする充電制御方法。
  13. 前記充電管理回路の入力端は前記無線受信回路の出力端に電気的に接続され、前記降圧回路の入力端は前記充電管理回路の出力端に電気的に接続され、前記降圧回路の出力端は前記バッテリに電気的に接続され、
    前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することは、 前記無線受信回路の出力電圧に応じて、前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することを含み、
    前記無線受信回路の出力電圧又は前記充電管理回路の出力電圧を降圧することは、前記充電管理回路の出力電圧を降圧することを含み、
    前記充電制御方法は、
    降圧した後の電圧に基づいて前記バッテリを充電するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の充電制御方法。
  14. 前記降圧回路の入力端は前記無線受信回路の出力端に電気的に接続され、前記充電管理回路の入力端は前記降圧回路の出力端に電気的に接続され、前記充電管理回路の出力端はバッテリに電気的に接続され、
    前記無線受信回路の出力電圧又は前記充電管理回路の出力電圧を降圧することは、前記無線受信回路の出力電圧を降圧して、降圧した後の電圧を形成することを含み、
    前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することは、 降圧した後の電圧に基づいて前記バッテリの充電過程で定電圧制御及び/又は定電流制御を実行することを含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の充電制御方法。
  15. 前記充電管理回路の入力電圧は、前記充電管理回路の出力電圧より高い、
    ことを特徴とする請求項12に記載の充電制御方法。
  16. 前記充電管理回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差は、前記降圧回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧差より小さい、
    ことを特徴とする請求項12に記載の充電制御方法。
  17. 前記バッテリを充電するように、無線受信回路で無線充電信号を受信することは、
    受信コイルを使用して受信された前記無線充電信号を交流電流に変換することと、
    整形回路を使用して前記交流電流を前記無線受信回路の出力電圧及び出力電流に変換することと、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の充電制御方法。
JP2020547330A 2018-05-15 2018-05-15 被充電機器及び充電制御方法 Active JP7204766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/086914 WO2019218161A1 (zh) 2018-05-15 2018-05-15 待充电设备和充电控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516527A JP2021516527A (ja) 2021-07-01
JP7204766B2 true JP7204766B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=68539190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547330A Active JP7204766B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 被充電機器及び充電制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11750018B2 (ja)
EP (1) EP3742575B1 (ja)
JP (1) JP7204766B2 (ja)
KR (1) KR102484519B1 (ja)
CN (1) CN111566893B (ja)
AU (1) AU2018423401B2 (ja)
WO (1) WO2019218161A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3462564A4 (en) * 2017-04-07 2019-05-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. WIRELESS LOADING SYSTEM, DEVICE AND METHOD AND DEVICE TO BE LOADED
EP3493361B1 (en) 2017-04-07 2023-04-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless charging system, method, and device to be charged
EP3869665A4 (en) * 2018-12-21 2021-11-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. RECEIVING DEVICE AND WIRELESS CHARGING PROCESS
CN115085770B (zh) * 2021-03-15 2023-07-28 上海复旦微电子集团股份有限公司 无源nfc接口及设备
CN115347624A (zh) * 2021-05-13 2022-11-15 北京小米移动软件有限公司 Tws耳机充电方法及装置、tws耳机及充电盒、存储介质
CN113721096A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 展讯通信(上海)有限公司 模拟电池电路和充电测试***

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210345A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの出力制御装置
JP2008226594A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
CN103107584A (zh) 2013-02-01 2013-05-15 深圳市京泉华科技股份有限公司 一种具有无线移动充电功能的装置及其无线充电方法
JP2014104704A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置および二次電池の充電方法
US20140239889A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Renesas Electronics Corporation Wireless charging system
JP2016123162A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 株式会社ダイヘン 非接触給電システム、送電装置、および、異物検出方法
JP2017041967A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 本田技研工業株式会社 蓄電制御装置及び輸送機器、並びに、蓄電制御方法
US20170063140A1 (en) 2015-08-28 2017-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of charging battery and electronic device for implementing the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252658A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Fujitsu Ltd 電源装置
US7911191B2 (en) * 2006-08-14 2011-03-22 Infineon Technologies Ag Drop-out voltage monitoring method and apparatus
CN102510614A (zh) * 2011-10-25 2012-06-20 上海大学 Led多灯集散式群驱动***
US9793740B2 (en) * 2012-11-26 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for charge control in wireless charging system
US9136756B2 (en) * 2013-03-14 2015-09-15 Maxim Integrated Products, Inc. System and methods for two-stage buck boost converters with fast transient response
JP6052149B2 (ja) * 2013-12-06 2016-12-27 ソニー株式会社 受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器
US9711983B2 (en) * 2014-04-09 2017-07-18 Blackberry Limited Device, system and method for charging a battery
US20160118805A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Motorola Solutions, Inc Wireless power transfer system and method thereof
TWI580152B (zh) * 2014-11-08 2017-04-21 立錡科技股份有限公司 高效率充電系統與應用於其中之充電電路
CN105226745B (zh) * 2015-09-11 2017-12-29 浙江超威创元实业有限公司 电动车用无线充电电池组及其充电方法及电动车
JP2017099114A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 キヤノン株式会社 電源装置
CN205249551U (zh) * 2015-11-24 2016-05-18 深圳市威诺华照明电器有限公司 一种led应急球泡灯电路结构
CN105958581B (zh) * 2016-05-31 2024-01-09 零度智控(北京)智能科技有限公司 充电方法、充电装置以及无人机
KR102602243B1 (ko) * 2016-07-29 2023-11-16 삼성전자주식회사 무선 전력 수신 장치 및 그 제어 방법
CN206517089U (zh) * 2017-01-04 2017-09-22 许昌学院 一种适于锂离子电池的充电控制器
JP6871409B2 (ja) * 2017-04-07 2021-05-12 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 被充電機器、無線充電装置、無線充電方法及び無線充電システム
CN107294172A (zh) * 2017-07-20 2017-10-24 深圳天珑无线科技有限公司 终端设备、电源适配器及充电控制方法
CN207150424U (zh) * 2017-07-31 2018-03-27 珠海市魅族科技有限公司 一种电源管理芯片、供电***和电子设备

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210345A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの出力制御装置
JP2008226594A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2014104704A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置および二次電池の充電方法
CN103107584A (zh) 2013-02-01 2013-05-15 深圳市京泉华科技股份有限公司 一种具有无线移动充电功能的装置及其无线充电方法
US20140239889A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Renesas Electronics Corporation Wireless charging system
JP2014168365A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Renesas Electronics Corp ワイヤレス給電システム
JP2016123162A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 株式会社ダイヘン 非接触給電システム、送電装置、および、異物検出方法
JP2017041967A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 本田技研工業株式会社 蓄電制御装置及び輸送機器、並びに、蓄電制御方法
US20170063140A1 (en) 2015-08-28 2017-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of charging battery and electronic device for implementing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US11750018B2 (en) 2023-09-05
CN111566893B (zh) 2024-01-30
EP3742575A4 (en) 2020-12-09
EP3742575B1 (en) 2024-02-14
US20210099006A1 (en) 2021-04-01
CN111566893A (zh) 2020-08-21
WO2019218161A1 (zh) 2019-11-21
AU2018423401A1 (en) 2020-10-08
EP3742575A1 (en) 2020-11-25
JP2021516527A (ja) 2021-07-01
KR20200120947A (ko) 2020-10-22
AU2018423401B2 (en) 2021-06-17
KR102484519B1 (ko) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2724645C1 (ru) Беспроводное зарядное устройство, заряжаемое устройство и способ управления ими
JP7204766B2 (ja) 被充電機器及び充電制御方法
WO2018184564A1 (zh) 无线充电方法、装置、***和待充电设备
US11394250B2 (en) Wireless charging device, wireless charging method and device to be charged
JP7092885B2 (ja) 無線充電受信装置及び移動端末
JP7197608B2 (ja) 無線充電受信装置及び移動端末
WO2020172868A1 (zh) 充电方法和充电装置
WO2020124582A1 (zh) 接收装置和无线充电方法
US12027888B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, power supply device and wireless charging method
KR20200084011A (ko) 충전 방법 및 충전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7204766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150