JP7200155B2 - TERMINAL, SIGNAL TRANSMISSION METHOD, BASE STATION, AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM - Google Patents

TERMINAL, SIGNAL TRANSMISSION METHOD, BASE STATION, AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM Download PDF

Info

Publication number
JP7200155B2
JP7200155B2 JP2020035046A JP2020035046A JP7200155B2 JP 7200155 B2 JP7200155 B2 JP 7200155B2 JP 2020035046 A JP2020035046 A JP 2020035046A JP 2020035046 A JP2020035046 A JP 2020035046A JP 7200155 B2 JP7200155 B2 JP 7200155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sounding reference
reference signal
base station
user equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020035046A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020092460A (en
Inventor
祥久 岸山
佑一 柿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2020092460A publication Critical patent/JP2020092460A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7200155B2 publication Critical patent/JP7200155B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線通信システムの基地局とユーザ装置に関するものである。 The present invention relates to base stations and user equipment in wireless communication systems.

LTE/LTE-Adancedでは、システム容量、セル端ユーザスループット等を増大させるMIMO技術が採用されている。また、異なるタイプの基地局(マクロセル、スモールセル等)を混在させつつセル間干渉を低減して高品質な通信を実現するヘテロジニアスネットワーク技術が採用されている。 LTE/LTE-Advanced employs MIMO technology to increase system capacity, cell-edge user throughput, and the like. In addition, a heterogeneous network technology is adopted that achieves high-quality communication by reducing inter-cell interference while mixing different types of base stations (macro cells, small cells, etc.).

特に、ヘテロジニアスネットワークにおけるスモールセルでは、高周波数帯を使用することが想定されている。ここで、高周波数帯では伝搬ロスが増大することから、それを補うために、ビーム幅の狭いビームフォーミングを行うmassive MIMOを適用することが検討されている。 In particular, small cells in heterogeneous networks are expected to use high frequency bands. Here, since the propagation loss increases in the high frequency band, application of massive MIMO that performs beamforming with a narrow beam width is being studied in order to compensate for this.

massive MIMOは、多数(例:100素子)のアンテナを使用する大規模MIMOであり、狭い領域に電界の強さを集中させることができるため、ユーザ間の干渉を小さくすることができる。 Massive MIMO is a large-scale MIMO that uses a large number (eg, 100 elements) of antennas, and can concentrate electric field strength in a narrow area, thereby reducing interference between users.

また、ヘテロジニアスネットワークでは、高周波数帯での伝搬ロスを補うために、下りリンクのみでなく、上りリンクでも複数アンテナを用いたビームフォーミングを行うことが検討されている。 In addition, in heterogeneous networks, in order to compensate for propagation loss in high frequency bands, beamforming using multiple antennas is being studied not only for the downlink but also for the uplink.

特開2013-219507号公報JP 2013-219507 A

しかしながら、既存のLTE/LTE-Advancedでは、上りリンクでのビームフォーミングに適したサウンディング参照信号(sounding reference signal : SRS)は規定されていない。そのため、既存技術では、上りリンクでビームフォーミングを行う場合に、例えば、ユーザ装置が形成する複数のビームのうち、どのビームが良好な受信品質をもたらすビームであるのかといった判断を効率的に行うことができない。 However, the existing LTE/LTE-Advanced does not define a sounding reference signal (SRS) suitable for uplink beamforming. Therefore, in the existing technology, when beamforming is performed in the uplink, for example, among a plurality of beams formed by the user equipment, it is difficult to efficiently determine which beam brings good reception quality. can't

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ビームフォーミングを行うユーザ装置と基地局とを有する無線通信システムにおいて、良好なビームを効率的に選択することを可能とする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides a technique that enables efficient selection of good beams in a wireless communication system having a user equipment that performs beamforming and a base station. for the purpose.

本発明の実施の形態によれば、複数の同期用信号であって、それぞれがビームにより送信される複数の同期用信号を受信する受信部と、
複数の同期用信号のうちの特定の同期用信号に対応付けられたサウンディング参照信号を送信する送信部と、を備え、
前記送信部は、1つのスロットにおける連続するOFDMシンボルに前記サウンディング参照信号をマッピングし、前記サウンディング参照信号を周波数ホッピングさせて送信し、
前記サウンディング参照信号は、前記特定の同期用信号の識別情報と関連付けられている
端末が提供される。
According to an embodiment of the present invention, a receiver that receives a plurality of synchronization signals, each of which is transmitted by a beam;
a transmission unit that transmits a sounding reference signal associated with a specific synchronization signal among a plurality of synchronization signals,
The transmitting unit maps the sounding reference signal to consecutive OFDM symbols in one slot, frequency hops the sounding reference signal, and transmits the signal;
The sounding reference signal is associated with identification information of the specific synchronization signal
A terminal is provided.

また、本発明の実施の形態によれば、複数の同期用信号であって、それぞれがビームにより送信される複数の同期用信号を受信する受信ステップと、
複数の同期用信号のうちの特定の同期用信号に対応付けられたサウンディング参照信号を送信する送信ステップと、を備え、
前記送信ステップにおいて、1つのスロットにおける連続するOFDMシンボルに前記サウンディング参照信号をマッピングし、前記サウンディング参照信号を周波数ホッピングさせて送信し、
前記サウンディング参照信号は、前記特定の同期用信号の識別情報と関連付けられている
端末が実行する信号送信方法が提供される。
Further, according to the embodiment of the present invention, a receiving step of receiving a plurality of synchronization signals each transmitted by a beam;
A transmission step of transmitting a sounding reference signal associated with a specific synchronization signal among a plurality of synchronization signals,
In the transmitting step, mapping the sounding reference signal to consecutive OFDM symbols in one slot, frequency hopping the sounding reference signal and transmitting ;
The sounding reference signal is associated with identification information of the specific synchronization signal
A signaling method performed by a terminal is provided.

本発明の実施の形態によれば、ビームフォーミングを行うユーザ装置と基地局とを有する無線通信システムにおいて、良好なビームを効率的に選択することが可能となる。 According to the embodiments of the present invention, it is possible to efficiently select good beams in a radio communication system having user equipments and base stations that perform beamforming.

本発明の実施の形態に係る無線通信システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a radio communication system according to an embodiment of the present invention; FIG. ビームフォーミングを行うユーザ装置の適用例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an application example of a user equipment that performs beamforming; 本実施の形態におけるサウンディング参照信号を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a sounding reference signal in this embodiment; FIG. 本実施の形態におけるサウンディング参照信号のマッピング例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a mapping example of sounding reference signals according to the present embodiment; 本実施の形態におけるサウンディング参照信号のマッピングの他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of mapping of sounding reference signals in the present embodiment; 本実施の形態におけるサウンディング参照信号のマッピングの他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of mapping of sounding reference signals in the present embodiment; 本実施の形態における無線通信システムの動作例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an operation example of the radio communication system according to the present embodiment; ユーザ装置20により送信されるサウンディング参照信号を示す図である。2 is a diagram showing sounding reference signals transmitted by user equipment 20. FIG. 基地局12がユーザ装置20にULグラントを送信することを示す図である。FIG. 4 illustrates base station 12 sending a UL grant to user equipment 20; キャリアアグリゲーションにおける信号のマッピング例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of signal mapping in carrier aggregation; ユーザ装置20の機能構成図である。2 is a functional configuration diagram of a user device 20; FIG. 基地局12の機能構成図である。2 is a functional configuration diagram of a base station 12; FIG.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る無線通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しており、下りにOFDMA、上りにSC-FDMAを使用することを想定しているが、本発明はこれに限られるわけではなく、例えば、上り下りともにOFDMAであってもよい。また、本発明はLTE以外の方式にも適用できる。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「LTE」は、3GPPのリリース8、又は9に対応する通信方式のみならず、3GPPのリリース10、11、又は12もしくはそれ以降に対応する通信方式も含む広い意味で使用する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below are merely examples, and the embodiments to which the present invention is applied are not limited to the following embodiments. For example, the radio communication system according to the present embodiment assumes a system based on LTE, and assumes that OFDMA is used for downlink and SC-FDMA is used for uplink. For example, both uplink and downlink may be OFDMA. Also, the present invention can be applied to schemes other than LTE. In the present specification and claims, "LTE" is not only a communication system compatible with 3GPP Release 8 or 9, but also a communication system compatible with 3GPP Release 10, 11, or 12 or later. It is used in a broad sense including

(システム構成)
図1に、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの全体構成図を示す。本実施の形態に係る無線通信システムは、マクロセルを形成するマクロ基地局10、マクロセルのカバレッジエリア内にある基地局11、12を含む。また、図1には、マクロ基地局10、基地局11、12等と通信を行うユーザ装置20が示されている。
(System configuration)
FIG. 1 shows an overall configuration diagram of a radio communication system according to an embodiment of the present invention. A radio communication system according to the present embodiment includes a macro base station 10 forming a macro cell and base stations 11 and 12 within the coverage area of the macro cell. FIG. 1 also shows a user apparatus 20 that communicates with the macro base station 10, base stations 11 and 12, and the like.

当該無線通信システムでは、低周波数帯でマクロ基地局10によりマクロカバレッジを確保し、高周波数帯で基地局11、12によりスモールエリア(例:ホットスポット)のトラフィックを吸収する構成としているが、このような周波数帯の割り当ては一例に過ぎず、これに限られるわけではない。 In the wireless communication system, macro base station 10 secures macro coverage in a low frequency band, and base stations 11 and 12 absorb traffic in small areas (eg, hot spots) in high frequency bands. Such frequency band allocation is merely an example, and is not limited to this.

本実施の形態における基地局11、12は、massive MIMOの機能を備えており、広いビームから狭いビームまで種々の複数のビームを形成することができる。図1に示すように、本実施の形態では、基地局11、12から、複数のプリコードされた参照信号(これを発見信号:discovery signalと呼ぶ)がそれぞれビーム(複数のアンテナポート)で送信されている。参照信号がプリコードされているとは、送信の例でいえば、参照信号がある幅のビームで送信されるように、アンテナポート毎に送信信号にウェイトが乗算されていることである。例えば、図1に示す例では、基地局12から、ビーム2-1、ビーム2-2、ビーム2-3のそれぞれで発見信号が送信されている。なお、図1にはマクロ基地局10が存在する構成が示されているが、マクロ基地局10が存在しない構成をとることもできる。 Base stations 11 and 12 in the present embodiment have a massive MIMO function and can form various beams ranging from wide beams to narrow beams. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, base stations 11 and 12 transmit a plurality of precoded reference signals (called discovery signals: discovery signals) using beams (multiple antenna ports). It is In the example of transmission, that the reference signal is precoded means that the transmission signal is multiplied by a weight for each antenna port so that the reference signal is transmitted in a beam with a certain width. For example, in the example shown in FIG. 1, the base station 12 transmits discovery signals using beams 2-1, 2-2, and 2-3. Although FIG. 1 shows a configuration in which the macro base station 10 exists, a configuration in which the macro base station 10 does not exist is also possible.

ユーザ装置20は、基地局11、12から送信される発見信号を監視し(サーチし)、検出した発見信号の識別情報(インデックス等)を含むサウンディング参照信号(sounding reference signal : SRS)を、検出した発見信号の送信元の基地局に送信する動作を行う。この動作を含む動作詳細については後述する。なお、発見信号を監視するとは、各発見信号の受信電力を測定することを含む。 The user equipment 20 monitors (searches) the discovery signals transmitted from the base stations 11 and 12, and detects a sounding reference signal (SRS) including identification information (index etc.) of the detected discovery signal. It transmits to the base station of the transmission source of the found signal. Details of operations including this operation will be described later. Note that monitoring the discovery signals includes measuring the received power of each discovery signal.

(ユーザ装置20について)
本実施の形態に係るユーザ装置20は、キャリアアグリゲーションを適用して、マクロセル(PCell等)を形成するマクロ基地局10と、スモールセル(SCell等)を形成する基地局11、12等と同時に通信することも可能であるし、1つの基地局のみと通信することも可能である。
(Regarding user device 20)
User apparatus 20 according to the present embodiment applies carrier aggregation to simultaneously communicate with macro base station 10 forming a macrocell (such as PCell) and base stations 11 and 12 forming a small cell (such as SCell). It is also possible to communicate with only one base station.

また、本実施の形態におけるユーザ装置20は、複数のアンテナを備え、上りリンクのMIMO送信を行う機能を備えている。すなわち、ユーザ装置20は、上りのビームフォーミングや、上りの複数ランク送信を行うことが可能である。 Also, the user equipment 20 according to the present embodiment has a plurality of antennas and a function of performing uplink MIMO transmission. That is, the user equipment 20 can perform uplink beamforming and uplink multi-rank transmission.

なお、一般にユーザ装置(UE)については、将来においても用途によって1つのアンテナを備えるユーザ装置も多く使用されることが考えられる。例えばlow-cost MTC端末等である。それとともに、4アンテナ程度のMIMO送信機能を備えたユーザ装置が主流になっていくことが考えられる。 In general, regarding user equipment (UE), it is conceivable that many user equipment equipped with one antenna will be used in the future depending on the application. For example, a low-cost MTC terminal or the like. Along with this, it is conceivable that user equipment equipped with a MIMO transmission function with about four antennas will become mainstream.

更に、用途によっては、16アンテナ、あるいはそれ以上のアンテナによるMassive MIMOの機能を備えたユーザ装置も使用されることが考えられる。このようなユーザ装置としては、例えば、図2に示すように、電車といった公共的な乗り物に搭載される通信装置、基地局間通信のバックホールでの中継装置の役割を持つユーザ装置等が考えられる。 Furthermore, depending on the application, it is conceivable that a user equipment equipped with a Massive MIMO function with 16 antennas or more is also used. As such a user device, for example, as shown in FIG. 2, a communication device mounted on a public vehicle such as a train, a user device that plays a role of a relay device in the backhaul of communication between base stations, and the like can be considered. be done.

(サウンディング参照信号について)
次に、本実施の形態におけるユーザ装置20が上りリンクで送信するサウンディング参照信号(sounding reference signal : SRS)について説明する。本実施の形態のサウンディング参照信号は、拡張サウンディング参照信号(enhanced sounding reference signal : ESRS)と呼んでもよい。サウンディング参照信号は、基地局が上りリンクでの受信品質(受信電力を含む)を測定する等のためにユーザ装置から送信される参照信号である。
(About sounding reference signals)
Next, a sounding reference signal (SRS) transmitted in the uplink by the user equipment 20 according to the present embodiment will be described. The sounding reference signal of this embodiment may be called an enhanced sounding reference signal (ESRS). The sounding reference signal is a reference signal transmitted from the user equipment for the purpose of measuring uplink received quality (including received power) by the base station.

本実施の形態におけるサウンディング参照信号との比較のために、現状のLTEで規定されているサウンディング参照信号(従来のSRS)を図3(a)に示す。図3(a)に示すように、従来のサウンディング参照信号は例えば2サブフレーム毎に、サブフレームの最後のシンボル(OFDMシンボル)で送信され、周波数ホッピングにより全帯域をカバーする構成とされている。しかし、従来のサウンディング参照信号は、サブフレームの最後に1シンボルを挿入するマッピングを行うことから、急な信号の切り替えを行うことになり、電力制御の観点で好ましくない。また、従来のサウンディング参照信号は、周波数ホッピングで帯域を分散することで全帯域をカバーすることから、特に広帯域に対応させる場合に、信号の送信が分散して、十分なカバレッジを得られない可能性がある。更に、基地局側での上りリンクの受信品質測定という目的からすれば、2サブフレームに1回の頻度は必要ないと考えられ、このような高頻度での送信は無線リソースの利用の点から効率的でないと考えられる。 For comparison with the sounding reference signal in this embodiment, FIG. 3(a) shows a sounding reference signal (conventional SRS) defined in the current LTE. As shown in FIG. 3(a), the conventional sounding reference signal is transmitted, for example, every two subframes in the last symbol (OFDM symbol) of the subframe, and is configured to cover the entire band by frequency hopping. . However, the conventional sounding reference signal is mapped by inserting one symbol at the end of the subframe, which results in sudden signal switching, which is not preferable from the viewpoint of power control. In addition, since conventional sounding reference signals cover the entire band by dispersing the band by frequency hopping, it is possible that the signal transmission will be scattered and sufficient coverage cannot be obtained, especially when supporting a wide band. have a nature. Furthermore, for the purpose of measuring uplink reception quality on the base station side, it is considered unnecessary to transmit once every two subframes. Considered to be inefficient.

そこで、本実施の形態では、図3(b)に示すように、従来のサウンディング参照信号よりも低頻度(Sparce)に送信する。低頻度とは、例えば、10~20msに1回である。また、サウンディング参照信号送信のタイミングでは、高密度でサウンディング参照信号をマッピングする。つまり、例えば、1回(あるいは、1より多い少ない回数)で、ユーザ装置20が使用する全帯域幅をカバーするようなマッピングとする。図3(b)に示す例では、フレームの最後のサブフレームの全体にわたってサウンディング参照信号がマッピングされている例が示されている。 Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 3(b), the sounding reference signals are transmitted at a lower frequency (sparse) than the conventional sounding reference signals. Low frequency is, for example, once every 10 to 20 ms. Also, at the timing of sounding reference signal transmission, sounding reference signals are mapped at high density. That is, for example, the mapping is performed once (or more than one less than one time) to cover the entire bandwidth used by the user device 20 . The example shown in FIG. 3(b) shows an example in which the sounding reference signals are mapped over the entire last subframe of the frame.

このようなサウンディング参照信号の割り当てにより、従来のサウンディング参照信号のように、PUCCHにおいて最後の1シンボルがスキップされるフォーマット(shortened PUCCH format)を使用する必要が無くなるとともに、低頻度の送信となるため効率的に無線リソースを利用できる。また、高密度の送信を行うため、カバレッジの点からも好ましい。 By allocating such a sounding reference signal, it is not necessary to use a format in which the last symbol is skipped in PUCCH (shortened PUCCH format) like a conventional sounding reference signal, and transmission is performed infrequently. Radio resources can be used efficiently. In addition, since high-density transmission is performed, it is preferable from the point of view of coverage.

図4に、本実施の形態におけるサウンディング参照信号の具体的なマッピング例を示す。図4(a)、(b)のそれぞれのブロックは、LTEで規定されている1スケジューリング単位(縦12サブキャリア、横1サブフレーム)を示すが、これに限られるわけではなく、図4(a)、(b)について、縦×横の大きさは任意である。このようなブロックが、例えば、システム帯域全体にマッピングされ、サウンディング参照信号の送信が周期的になされる。 FIG. 4 shows a specific mapping example of sounding reference signals in this embodiment. Each block in FIGS. 4(a) and 4(b) represents one scheduling unit (vertical 12 subcarriers, horizontal 1 subframe) defined in LTE, but is not limited to this. Regarding a) and (b), the length×width size is arbitrary. Such blocks are mapped, for example, over the entire system band, and sounding reference signals are periodically transmitted.

ここでの例では、サウンディング参照信号は1ユーザ装置あたり4アンテナポートをサポートしている。すなわち、4レイヤまでの上りのMIMO送信や、ビームフォーミングをサポートする。図4(a)、(b)のそれぞれにおいて、網掛けの違いにより、アンテナポートの違いを示している。また、網掛けの違いがビームの違いであってもよい。つまり、異なる網掛けが異なるビームを表すこととしてもよい。また、図4(a)、(b)のそれぞれは1ユーザ装置についてのマッピングを示している。 In our example, the sounding reference signals support 4 antenna ports per user equipment. That is, it supports uplink MIMO transmission up to four layers and beamforming. In each of FIGS. 4(a) and 4(b), different shades indicate different antenna ports. Also, the difference in hatching may be the difference in beams. That is, different shades may represent different beams. Also, each of FIGS. 4(a) and 4(b) shows the mapping for one user device.

図4(a)の例では、図4(b)の例と比較して、高密度にマッピングがなされており、複数ユーザの多重は、符号多重で行われる。図4(b)の例では、複数ユーザの多重は、周波数多重で行われる。なお、符号多重と周波数多重の両方を使用して複数ユーザを多重してもよい。また、図4(a)、(b)のそれぞれで、時間方向にはサウンディング参照信号は連続的にマッピングされている。 In the example of FIG. 4(a), mapping is performed at a higher density than in the example of FIG. 4(b), and multiplexing of multiple users is performed by code multiplexing. In the example of FIG. 4B, multiplexing of multiple users is performed by frequency multiplexing. Note that multiple users may be multiplexed using both code multiplexing and frequency multiplexing. Also, in each of FIGS. 4A and 4B, the sounding reference signals are continuously mapped in the time direction.

各ユーザ装置へのサウンディング参照信号送信のための無線リソース(送信タイミング、周波数位置等)の割り当ては、システム情報によりセミスタティックに行ってもよいし、制御チャネル(PDCCH、EPDCCH)により動的に行ってもよい。 Radio resources (transmission timing, frequency position, etc.) for sounding reference signal transmission to each user equipment may be allocated semi-statically by system information, or dynamically by control channels (PDCCH, EPDCCH). may

本実施の形態において、ユーザ装置20は、上りのビームフォーミングを行ってサウンディング参照信号を送信することができる。その場合、例えば、周波数方向にリソースを分けることで(周波数多重で)、複数のビームを形成してもよいし、時間方向でリソースを分けることで(時間多重で)、複数のビームを形成してもよい。例えば、図4(b)の例において、AとBのそれぞれのスロットを4つのビームとしてもよいし、CとDのそれぞれの周波数領域を4つのビームとしてもよい。なお、本実施の形態に係るサウンディング参照信号においてビームを形成することは必須ではなく、ビームを形成しないこととしてもよい。 In this embodiment, the user equipment 20 can perform uplink beamforming and transmit sounding reference signals. In that case, for example, a plurality of beams may be formed by dividing resources in the frequency direction (by frequency multiplexing), or a plurality of beams may be formed by dividing resources in the time direction (by time multiplexing). may For example, in the example of FIG. 4B, each slot of A and B may be four beams, and each frequency region of C and D may be four beams. It should be noted that it is not essential to form beams in the sounding reference signals according to this embodiment, and beams may not be formed.

図5(a)、(b)は、サウンディング参照信号のマッピングの他の例を示す図である。図中、番号が記載されているリソースエレメントにサウンディング参照信号がマッピングされている。また、当該番号はアンテナポートもしくはビームの区別を示す。また、図5(a)は、時間方向と周波数方向において空きを形成するマッピング方法の例でもある。例えば、図5(a)のAに示すシンボルにはマッピングがなされておらず、Bに示す周波数領域にはマッピングがなされていない。 FIGS. 5A and 5B are diagrams showing other examples of sounding reference signal mapping. In the figure, sounding reference signals are mapped to resource elements with numbers. Also, the number indicates a distinction between antenna ports or beams. FIG. 5(a) is also an example of a mapping method for forming vacancies in the time direction and the frequency direction. For example, the symbols indicated by A in FIG. 5A are not mapped, and the frequency domain indicated by B is not mapped.

図5(b)は、時間方向と周波数方向の全てのリソースにマッピングが行われる場合の例である。図5(b)の場合には、図5(a)に示したような全く使用されない時間/周波数リソースがない。 FIG. 5(b) is an example in which mapping is performed on all resources in the time direction and frequency direction. In the case of FIG. 5(b), there are no unused time/frequency resources as shown in FIG. 5(a).

なお、図5(a)、(b)のマッピングを、図1に示した基地局11、12からユーザ装置20に送信される発見信号のマッピングに用いてもよい。また、図4(a)、(b)のマッピングを、図1に示した基地局11、12からユーザ装置20に送信される発見信号のマッピングに用いてもよい。 5(a) and 5(b) may be used for mapping discovery signals transmitted from the base stations 11 and 12 shown in FIG. 4(a) and 4(b) may be used for mapping discovery signals transmitted from the base stations 11 and 12 shown in FIG.

図6は、本実施の形態におけるサウンディング参照信号のマッピングの他の例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing another example of sounding reference signal mapping in this embodiment.

図6に示す例は、1サブフレームにおいて、システム帯域(例:100MHz)全体をカバーするように、周波数ホッピングをさせてサウンディング参照信号を送信する例である。図6の例は、1ユーザにおけるマッピングを示しており、最初のスロットで#0~#6に示すように、全帯域をカバーするように周波数ホッピングがなされ、次のスロットで#0~#6と同じパターンで、#7~#13に示すように周波数ホッピングがなされる。他のユーザは、#0~#13に示す領域以外の領域において、同様の周波数ホッピングでサウンディング参照信号を送信することができる。 The example shown in FIG. 6 is an example in which the sounding reference signal is transmitted with frequency hopping so as to cover the entire system band (eg, 100 MHz) in one subframe. The example in FIG. 6 shows mapping for one user, where frequency hopping is performed to cover the entire band as indicated by #0 to #6 in the first slot, and #0 to #6 in the next slot. Frequency hopping is performed as shown in #7 to #13 in the same pattern as . Other users can transmit sounding reference signals with similar frequency hopping in areas other than the areas indicated by #0 to #13.

#0~#13を構成する各ブロックの構成例が図6の右側に示されている。本例では、図示のとおり、8アンテナポートをサポートし、周波数方向の長さが14リソースブロック分の長さ(=168サブキャリア)である。図中の数字は、例えばアンテナポートを示す。ただし、図6の例は一例に過ぎず、各ブロックを周波数方向に図6に示す長さよりも長くすることもできるし、短くすることもできる。 A configuration example of each block constituting #0 to #13 is shown on the right side of FIG. In this example, as shown, 8 antenna ports are supported, and the length in the frequency direction is the length of 14 resource blocks (=168 subcarriers). Numbers in the figure indicate, for example, antenna ports. However, the example in FIG. 6 is only an example, and each block can be longer or shorter than the length shown in FIG. 6 in the frequency direction.

また、#0~#6と#7~#13に示すように、各スロットで同様のホッピングを繰り返すことで、例えば、位相回転を計測することによりユーザ装置の速度を推定することができる。例えば、#0から#7の間の位相回転を計測し、速度を推定する。また、#0~#6をアンテナポート1~8に使用し、#7~#13をアンテナポート9~16に使用することで、アンテナポート数を拡張することもできる。 Also, as shown in #0 to #6 and #7 to #13, by repeating similar hopping in each slot, the speed of the user equipment can be estimated by measuring the phase rotation, for example. For example, the phase rotation between #0 and #7 is measured to estimate the speed. Also, by using #0 to #6 for antenna ports 1 to 8 and using #7 to #13 for antenna ports 9 to 16, the number of antenna ports can be expanded.

(無線通信システムの動作例)
次に、主に図7を参照して、本発明の実施の形態に係る無線通信システム(図1に示した無線通信システム)の動作例を説明する。図7に示す例では、ユーザ装置20は基地局12から送信される発見信号を検知することから、図7には基地局11と基地局12のうち基地局12が示されている。
(Operation example of wireless communication system)
Next, mainly with reference to FIG. 7, an operation example of the radio communication system (the radio communication system shown in FIG. 1) according to the embodiment of the present invention will be described. In the example shown in FIG. 7, since the user equipment 20 detects the discovery signal transmitted from the base station 12, the base station 12 is shown in FIG.

基地局12は、前述したように、ビームを形成するプリコードされた複数の発見信号を送信している(ステップ101)。ユーザ装置20は、例えば、受信する可能性のある発見信号を監視し、特定の発見信号(1つ又は複数)を検出(受信)する。なお、ビームは、複数のアンテナポートにより形成されるから、個々のビームはそれぞれ複数のアンテナポートに対応付けることができる。より詳細には、監視において、各発見信号の受信電力を測定し、受信電力の大きな発見信号を特定する。なお、測定する量は受信電力に限られるわけでなく、他の量(受信品質)でもよい。また、受信電力を含む測定する量を総称して受信品質と称することとしてもよい。 The base station 12 transmits a plurality of precoded discovery signals forming beams as described above (step 101). User equipment 20 may, for example, monitor for possible discovery signals and detect (receive) a particular discovery signal(s). Since a beam is formed by a plurality of antenna ports, each individual beam can be associated with a plurality of antenna ports. More specifically, in monitoring, the received power of each discovery signal is measured, and discovery signals with large received power are identified. Note that the quantity to be measured is not limited to the received power, and may be another quantity (reception quality). In addition, the quantity to be measured including the reception power may be collectively referred to as reception quality.

受信する可能性のある発見信号の全てを監視するかわりに、マクロ基地局10から補助情報(マクロ補助情報と呼ぶ)を受信することで候補を絞り、基地局12から送信される発見信号の測定を行ってもよい。マクロ補助情報には、当該マクロセルのカバレッジ内における発見信号の送信タイミング、系列情報等が含まれる。 Instead of monitoring all possible discovery signals received, the candidates are narrowed down by receiving auxiliary information (referred to as macro auxiliary information) from the macro base station 10, and measurement of the discovery signal transmitted from the base station 12. may be performed. The macro auxiliary information includes the transmission timing of the discovery signal within the coverage of the macro cell, sequence information, and the like.

この場合、ユーザ装置20は、マクロ基地局10から受信したマクロ補助情報に基づき、各発見信号の送信タイミング、及び系列を把握しているので、これらを用いることで、絞られた候補を監視することで、基地局12から送信された各発見信号を検出(受信)する。 In this case, the user equipment 20 knows the transmission timing and sequence of each discovery signal based on the macro auxiliary information received from the macro base station 10, and monitors narrowed down candidates by using these. Thus, each discovery signal transmitted from the base station 12 is detected (received).

本実施の形態における発見信号は、LTEにおける同期信号(PSS/SSS等)と同様の機能を有しており、ユーザ装置20は、発見信号を受信することで、基地局12との間で周波数同期をとるとともに、タイミング同期(シンボル同期、フレーム同期等)をとる。また、発見信号により、基地局12のカバレッジでの通信に必要な情報(最小限のシステム情報等)を受信してもよい。発見信号とは別に同期信号を送信することとしてもよく、その場合、同期信号で周波数同期やタイミング同期等をとった後に、発見信号を受信する。 The discovery signal in the present embodiment has the same function as a synchronization signal (PSS/SSS, etc.) in LTE, and user apparatus 20 receives the discovery signal to communicate with base station 12 on the frequency. Synchronization and timing synchronization (symbol synchronization, frame synchronization, etc.) are obtained. Information necessary for communication in the coverage of the base station 12 (minimum system information, etc.) may also be received by the discovery signal. A synchronization signal may be transmitted separately from the discovery signal. In this case, the discovery signal is received after frequency synchronization, timing synchronization, etc. are achieved with the synchronization signal.

続いて、ユーザ装置20は、サウンディング参照信号を基地局12に送信する(ステップ102)。本実施の形態において、高周波数帯を使用する基地局12がカバーするスモールセルカバレッジでは、伝搬ロスを補うために、ユーザ装置20は、上りリンクでもビームフォーミングを行って、サウンディング参照信号の送信を行う。つまり、プリコードしたサウンディング参照信号の送信を行う。 User equipment 20 then transmits a sounding reference signal to base station 12 (step 102). In the present embodiment, in the small cell coverage covered by the base station 12 that uses the high frequency band, in order to compensate for the propagation loss, the user equipment 20 performs beamforming even in the uplink and transmits the sounding reference signal. conduct. That is, the precoded sounding reference signal is transmitted.

図8に、ステップ102において、ユーザ装置20が各ビームで送信するサウンディング参照信号のイメージを示す。図7に示す例では、ユーザ装置20は、ビーム1~Nのそれぞれのビームでサウンディング参照信号を送信する。図4を参照して説明したように、各ビームは時分割で送信されてもよいし、周波数分割で送信されてもよい。 FIG. 8 shows an image of the sounding reference signals that the user equipment 20 transmits on each beam in step 102 . In the example shown in FIG. 7, the user equipment 20 transmits a sounding reference signal on each of beams 1-N. As described with reference to FIG. 4, each beam may be transmitted in time division or frequency division.

ユーザ装置20が送信する各サウンディング参照信号には、ユーザ装置20が検出できた発見信号の識別情報(ビームID、インデックス等)が含まれている。各サウンディング参照信号に含める発見信号の識別情報は、例えば、受信品質測定の結果に基づく最も品質の良い(例:受信電力の大きい)発見信号の識別情報である。また、各サウンディング参照信号に含める発見信号の識別情報を、最も品質の良いものから降順に所定数個の発見信号の識別情報としてもよい。例えば、図1に示した発見信号2-2が最も受信品質が良好であるとした場合に、ユーザ装置20は、当該発見信号2-2の識別情報を含むサウンディング参照信号を送信する。 Each sounding reference signal transmitted by the user equipment 20 includes identification information (beam ID, index, etc.) of the found signal that the user equipment 20 has been able to detect. The identification information of the discovery signal to be included in each sounding reference signal is, for example, the identification information of the discovery signal with the best quality (eg, with the highest received power) based on the result of reception quality measurement. Also, the identification information of the discovery signals to be included in each sounding reference signal may be the identification information of a predetermined number of discovery signals in descending order from the one with the highest quality. For example, if the discovery signal 2-2 shown in FIG. 1 has the best reception quality, the user equipment 20 transmits a sounding reference signal including identification information of the discovery signal 2-2.

発見信号の識別情報は、各サウンディング参照信号における系列に含められてもよいし、サウンディング参照信号を送信する無線リソース(周波数位置又は時間位置、もしくは周波数位置及び時間位置、等)が、発見信号の識別情報に対応付られてもよい。 The identification information of the discovery signal may be included in the sequence in each sounding reference signal, and the radio resource (frequency position or time position, or frequency position and time position, etc.) that transmits the sounding reference signal is the discovery signal. It may be associated with identification information.

基地局12は、図6のステップ102で送信される各ビームのサウンディング参照信号を監視し、受信したサウンディング参照信号の受信品質(受信電力等)の測定を行い、ユーザ装置20による上りデータ信号(PUSCH等)送信のための無線リソース割り当てを行って、ULグラント(無線リソース割り当て情報を含む制御情報)を下り制御チャネル(PDCCH、EPDCCH等)でユーザ装置20に送信する(ステップ103)。 The base station 12 monitors the sounding reference signal of each beam transmitted in step 102 of FIG. PUSCH, etc.), radio resource allocation for transmission is performed, and UL grant (control information including radio resource allocation information) is transmitted to the user equipment 20 via a downlink control channel (PDCCH, EPDCCH, etc.) (step 103).

ステップ103では、基地局12は、各ビームで送信されたサウンディング参照信号のうち、受信品質が良かった(例:受信電力が大きい)サウンディング参照信号の識別情報(インデックス等)をULグラントとともに送信する。当該識別情報は、サウンディング参照信号に含まれる情報であってもよいし、サウンディング参照信号に含まれる系列に対応付けられた情報であってもよい。 In step 103, the base station 12 transmits the identification information (index, etc.) of the sounding reference signals with good reception quality (eg, high reception power) among the sounding reference signals transmitted in each beam, together with the UL grant. . The identification information may be information included in the sounding reference signal, or may be information associated with the sequence included in the sounding reference signal.

受信品質が良かったサウンディング参照信号とは、例えば、受信品質が所定の閾値以上のサウンディング参照信号である。また、受信品質が良かったサウンディング参照信号は、最も受信品質の良好なサウンディング参照信号であってもよい。基地局12において受信品質の良いサウンディング参照信号に対応する上りのビームは、ユーザ装置20が上りリンクでデータ信号を送信する場合における適切なビームであると考えられる。 A sounding reference signal with good reception quality is, for example, a sounding reference signal with reception quality equal to or higher than a predetermined threshold. Also, the sounding reference signal with good reception quality may be the sounding reference signal with the best reception quality. An uplink beam corresponding to a sounding reference signal with good reception quality at the base station 12 is considered to be an appropriate beam when the user equipment 20 transmits a data signal on the uplink.

また、ステップ103では、基地局12は、例えば、ステップ102で受信したサウンディング参照信号において識別情報(ビームID等)で識別される発見信号を送信するビームを用いてULグラントを送信する。すなわち、当該発見信号を送信するアンテナポートを用いてULグラントを送信する。サウンディング参照信号において識別情報(ビームID等)で識別される発見信号は、ユーザ装置20において良好に受信できた発見信号であり、当該発見信号を送信した下りのビームは、ユーザ装置20に対して下り信号を送信するために適したビームであると考えられる。 Also, in step 103, the base station 12 transmits the UL grant using, for example, the beam that transmits the discovery signal identified by the identification information (beam ID, etc.) in the sounding reference signal received in step 102. That is, the UL grant is transmitted using the antenna port that transmits the discovery signal. A discovery signal identified by identification information (such as a beam ID) in the sounding reference signal is a discovery signal that was successfully received by the user equipment 20, and the downlink beam that transmitted the discovery signal is directed to the user equipment 20. This beam is considered to be suitable for transmitting downlink signals.

図9に、図7のステップ103におけるULグラントの送信をより分かり易く示す。図9の例では、太線で囲んだ下りビームでの発見信号がユーザ装置20において良好に受信されたことから、基地局12は当該ビームでULグラントを送信している。また、図9の例では、EPDCCHを使用している。 FIG. 9 more clearly shows the transmission of the UL grant in step 103 of FIG. In the example of FIG. 9, since the user equipment 20 has successfully received the discovery signal in the downlink beam enclosed by the thick line, the base station 12 is transmitting the UL grant in that beam. Also, in the example of FIG. 9, EPDCCH is used.

次に、図7のステップ103でULグラント(及び良好に受信されたサウンディング参照信号の識別情報)を受信したユーザ装置20は、割り当てられたリソースを使用してデータ信号や制御信号等(PUSCH、PUCCH等)を基地局12に送信する(ステップ104)。ここでの信号送信には、ステップ103でULグラントとともに受信した識別情報で識別されるサウンディング参照信号に対応するビームを用いる。すなわち、当該サウンディング参照信号を送信するアンテナポートを用いて信号を送信する。また、ステップ104及びそれ以降において、受信した発見信号の測定を行って、下りビーム毎(つまり、発見信号毎)の受信品質(CQI、ランク等)を基地局12に送信する。このようなフィードバック情報の送信についても、基地局12から通知されたサウンディング参照信号に対応するビームを使用することができ、それにより、フィードバック情報を確実に基地局12に届けることができる。 Next, the user equipment 20 that has received the UL grant (and the identification information of the well-received sounding reference signal) in step 103 of FIG. 7 uses the allocated resources for data signals, control signals, etc. PUCCH, etc.) to the base station 12 (step 104). For signal transmission here, a beam corresponding to the sounding reference signal identified by the identification information received together with the UL grant in step 103 is used. That is, the signal is transmitted using the antenna port that transmits the sounding reference signal. Also, in step 104 and thereafter, the received discovery signal is measured, and the reception quality (CQI, rank, etc.) of each downlink beam (that is, each discovery signal) is transmitted to the base station 12 . A beam corresponding to the sounding reference signal reported from the base station 12 can also be used for transmission of such feedback information, so that the feedback information can be reliably delivered to the base station 12 .

なお、これまでの説明では、ユーザ装置20は、発見信号を受信した後に、サウンディング参照信号を送ることとしているが、サウンディング参照信号に代えて、PRACH(ランダムアクセス信号)を送信することとしてもよい。当該PRACHにより行われる処理は、これまでに説明したサウンディング参照信号と同じである。ただし、PRACHを使用する場合、PRACHにおけるプリアンブル系列が発見信号の識別情報(ビームID等)に対応付けられる。また、PRACHを送信するリソースとユーザ装置とが予め対応付けられており、ユーザ装置20は、PRACHを送信するリソースとしてユーザ装置20に対応付られたリソースを用いることができる。この場合、基地局12は、PRACHを受信したリソースから、ユーザ装置20のユーザ装置識別情報(UE-ID(C-RNTI等)、UE-specific VCID等)を把握でき、例えば、当該ユーザ装置識別情報を指定したULグラントを送信できる。 In the description so far, the user equipment 20 transmits the sounding reference signal after receiving the discovery signal, but instead of the sounding reference signal, it may transmit a PRACH (random access signal). . The processing performed by the PRACH is the same as the sounding reference signal described so far. However, when PRACH is used, the preamble sequence in PRACH is associated with the identification information (beam ID etc.) of the discovery signal. Also, resources for transmitting PRACH and user equipment are associated in advance, and user equipment 20 can use resources associated with user equipment 20 as resources for transmitting PRACH. In this case, the base station 12 can grasp user equipment identification information (UE-ID (C-RNTI, etc.), UE-specific VCID, etc.) of the user equipment 20 from the resource that received the PRACH. A UL grant specifying information can be sent.

(キャリアアグリゲーションにおけるCCへの信号マッピングについて)
ユーザ装置20は、基地局12(基地局11も同様)との間で複数のコンポーネントキャリア(CC)を使用して、キャリアアグリゲーション(CA)による通信を行うことが可能である。
(Regarding signal mapping to CC in carrier aggregation)
The user equipment 20 can perform carrier aggregation (CA) communication with the base station 12 (the base station 11 as well) using a plurality of component carriers (CC).

本実施の形態では、例えば、下りリンクについて、PDSCH、EPDCCH、CSI-RS等については、各CC(全CC)で基地局から送信し、また、上りリンクについては、PUSCH、PUCCH、SRS(サウンディング参照信号)を各CC(全CC)で送信する。 In the present embodiment, for example, for the downlink, PDSCH, EPDCCH, CSI-RS, etc. are transmitted from the base station on each CC (all CCs), and for the uplink, PUSCH, PUCCH, SRS (sounding reference signal) is transmitted on each CC (all CCs).

また、同期信号(PSS/SSS等)、下り参照信号(本実施の形態での発見信号)、PRACHについては、全CCで送信してもよいし、1つのCCで送信してもよい。 Also, synchronization signals (PSS/SSS, etc.), downlink reference signals (discovery signals in this embodiment), and PRACH may be transmitted on all CCs or on one CC.

図10に、キャリアアグリゲーションにおけるCCへの信号マッピングの一例を示す。なお、図10は、上りと下りが時間分割されたTDDの例であるが、FDDであっても同様のマッピングが可能である。FDDの場合、図10において、下り上りでCCの周波数が異なるものと見ればよいのである。 FIG. 10 shows an example of signal mapping to CCs in carrier aggregation. Although FIG. 10 is an example of TDD in which uplink and downlink are time-divided, similar mapping is possible even in FDD. In the case of FDD, in FIG. 10, it can be seen that the CC frequencies differ between uplink and downlink.

図10の例では、1つのCCであるCC1でPRACHを送信し、キャリアアグリゲーションを構成する他のCCであるCC2、3、4ではPRACHを送信しない。また、同期信号(PSS/SSS等)については、1つのCCであるCC1で送信し、キャリアアグリゲーションを構成する他のCCであるCC2、3、4では送信しない。また、下り参照信号(本実施の形態での発見信号)については、全CCで送信する。 In the example of FIG. 10, one CC, CC1, transmits PRACH, and CC2, 3, and 4, which constitute carrier aggregation, do not transmit PRACH. Also, a synchronization signal (PSS/SSS, etc.) is transmitted in CC1, which is one CC, and is not transmitted in CC2, 3, and 4, which are other CCs forming carrier aggregation. Also, downlink reference signals (discovery signals in this embodiment) are transmitted on all CCs.

このように、基地局12の通信を行うための初期に使用する信号(同期信号、PRACH等)のみを1つのCCのみで送信することで、その後の処理を迅速に行うことが可能となる。 In this way, by transmitting only signals (synchronization signal, PRACH, etc.) used initially for communication of the base station 12 by using only one CC, subsequent processing can be performed quickly.

(装置構成)
次に、これまでに説明したユーザ装置20、及び基地局12の構成例を説明する。基地局11、12は同様の構成であるため、代表として基地局12の構成を説明する。以下で説明する各装置の構成は、本実施の形態に特に関連する構成を示すものであり、各装置においては、例えばLTEに準拠した動作を実行可能なユーザ装置/基地局の機能を含む。
(Device configuration)
Next, configuration examples of the user equipment 20 and the base station 12 described so far will be described. Since the base stations 11 and 12 have the same configuration, the configuration of the base station 12 will be described as a representative. The configuration of each device described below indicates a configuration particularly related to the present embodiment, and each device includes, for example, the functions of a user device/base station that can perform operations conforming to LTE.

図11に、ユーザ装置20の機能構成図を示す。ユーザ装置20は、信号送信部201、信号受信部202、受信品質測定部203、制御情報格納部204、サウンディング参照信号生成部205を備える。 FIG. 11 shows a functional configuration diagram of the user device 20. As shown in FIG. The user equipment 20 includes a signal transmission section 201 , a signal reception section 202 , a reception quality measurement section 203 , a control information storage section 204 and a sounding reference signal generation section 205 .

信号送信部201は、上位レイヤの情報から下位レイヤの信号を生成し、無線で送信する。信号受信部202は、無線で受信する下位レイヤの信号から上位レイヤの情報を取得する。 The signal transmitting section 201 generates a lower layer signal from the upper layer information and transmits it wirelessly. The signal receiving unit 202 acquires higher layer information from a lower layer signal received wirelessly.

また、信号受信部202は、基地局12から送信される発見信号を受信する。また、信号受信部202は、基地局12から制御情報(ULグラント、サウンディング参照信号の識別情報等)を受信し、制御情報格納部204に格納するとともに、当該制御情報に基づいて、受信動作を行う。制御情報格納部204は、基地局12から受信する各種の制御情報を格納する。 Also, the signal receiver 202 receives a discovery signal transmitted from the base station 12 . In addition, the signal receiving unit 202 receives control information (UL grant, sounding reference signal identification information, etc.) from the base station 12, stores it in the control information storage unit 204, and performs a receiving operation based on the control information. conduct. The control information storage unit 204 stores various control information received from the base station 12 .

受信品質測定部203は、信号受信部202により受信する発見信号の受信品質(受信電力、CQI、ランク等)を測定し、測定結果をサウンディング参照信号生成部205に渡す。 Reception quality measurement section 203 measures the reception quality (reception power, CQI, rank, etc.) of the discovery signal received by signal reception section 202 and passes the measurement result to sounding reference signal generation section 205 .

サウンディング参照信号生成部205は、各ビームの発見信号から得られた測定結果から良好に受信できた発見信号の識別情報を特定し、当該識別情報を含むサウンディング参照信号を生成し、信号送信部201に渡す。信号送信部201は、各ビームでサウンディング参照信号を送信するとともに、基地局12から受信し、制御情報格納部204に格納されている制御情報(ULグラント、サウンディング参照信号の識別情報等)に基づいて、適切なビームでデータ信号等を送信する。また、信号送信部201は、基地局12から受信する信号の受信品質の測定結果に基づくフィードバック情報(CQI、ランク等)を当該ビームで基地局12に送信する。なお、前述したように、サウンディング参照信号の他に、PRACHを使用することができるが、その場合でも、図11に示した構成を用いることができる。つまり、その場合、サウンディング参照信号生成部205は、PRACHの信号生成を行う。また、その場合、サウンディング参照信号生成部205を「PRACH信号生成部205」と称してもよい。 The sounding reference signal generation unit 205 identifies the identification information of the discovery signal that was successfully received from the measurement results obtained from the discovery signal of each beam, generates the sounding reference signal including the identification information, and the signal transmission unit 201 pass to The signal transmission unit 201 transmits a sounding reference signal on each beam, receives from the base station 12, and receives control information stored in the control information storage unit 204 (UL grant, sounding reference signal identification information, etc.). and transmit data signals, etc. on the appropriate beams. Further, the signal transmitting section 201 transmits feedback information (CQI, rank, etc.) based on the measurement result of the reception quality of the signal received from the base station 12 to the base station 12 using the beam. As described above, the PRACH can be used in addition to the sounding reference signal, and even in that case, the configuration shown in FIG. 11 can be used. That is, in that case, sounding reference signal generation section 205 generates a PRACH signal. Also, in that case, the sounding reference signal generation section 205 may be referred to as the "PRACH signal generation section 205".

図12に、基地局12の機能構成図を示す。図12に示すように、基地局12は、信号送信部121、信号受信部122、受信品質測定部123、制御情報生成部124を有する。 FIG. 12 shows a functional configuration diagram of the base station 12. As shown in FIG. As shown in FIG. 12, the base station 12 has a signal transmission section 121, a signal reception section 122, a reception quality measurement section 123, and a control information generation section .

信号送信部121は、上位レイヤの情報から下位レイヤの信号を生成し、無線で送信する。信号受信部122は、無線で受信する下位レイヤの信号から上位レイヤの情報を取得する。 The signal transmission unit 121 generates a lower layer signal from the upper layer information and wirelessly transmits the signal. The signal receiving unit 122 acquires higher layer information from a lower layer signal received wirelessly.

信号受信部122は、ユーザ装置20から送信される各ビームのサウンディング参照信号を受信し、受信品質測定部123が当該サウンディング参照信号の受信品質(受信電力等)を測定し、測定結果を制御情報生成部124に渡す。制御情報生成部124は、無線リソース割り当てを行ってULグラント等の制御情報を生成するとともに、受信品質測定部123から受け取った測定結果に基づき、良好に受信したサウンディング参照信号を特定し、当該サウンディング参照信号の識別情報を制御情報とともに信号送信部121に渡す。 The signal receiving unit 122 receives the sounding reference signal of each beam transmitted from the user equipment 20, the reception quality measuring unit 123 measures the reception quality (received power, etc.) of the sounding reference signal, and the measurement result is used as control information. It is passed to the generation unit 124 . The control information generating unit 124 allocates radio resources to generate control information such as UL grant, and based on the measurement result received from the reception quality measuring unit 123, identifies the well received sounding reference signal, and performs the sounding The identification information of the reference signal is passed to the signal transmission unit 121 together with the control information.

信号送信部121は、制御情報生成部124により生成された制御情報とサウンディング参照信号の識別情報を下りの制御チャネルを用いてユーザ装置20に送信する。また、信号送信部121は、各ビームで発見信号をユーザ装置20に送信する。信号受信部122は、ユーザ装置20から受信したサウンディング参照信号に含まれる発見信号の識別情報を取得し、制御情報生成部124は、当該識別情報に基づいて、下り送信に使用するビームを特定し、信号送信部121は当該ビームを用いて制御情報等の送信を行う。前述したように、サウンディング参照信号の他に、PRACHを使用することができるが、その場合でも、図12に示した構成を用いることができる。 The signal transmission unit 121 transmits the control information generated by the control information generation unit 124 and the identification information of the sounding reference signal to the user equipment 20 using the downlink control channel. Also, the signal transmission unit 121 transmits a discovery signal to the user equipment 20 on each beam. The signal receiving unit 122 acquires the identification information of the discovery signal included in the sounding reference signal received from the user equipment 20, and the control information generating unit 124 identifies the beam to be used for downlink transmission based on the identification information. , the signal transmission unit 121 transmits control information and the like using the beam. As described above, PRACH can be used in addition to sounding reference signals, and even in that case, the configuration shown in FIG. 12 can be used.

なお、これまでに説明した方式の他、例えば、本実施の形態の無線通信システムがTDDであることを想定し、ユーザ装置20が、発見信号の測定結果に基づいて、良好に受信した発見信号の到来方向に対応する1つ又は複数の上りのビームを形成してサウンディング参照信号を送信してもよい。これはTDDにおけるチャネルの上下対称性を利用したものである。また、ユーザ装置20が、ランダムに1つ又は複数のビームを形成してサウンディング参照信号を送信してもよい。 In addition to the schemes described so far, for example, assuming that the radio communication system of the present embodiment is TDD, the user apparatus 20 receives a well-received discovery signal based on the measurement result of the discovery signal. The sounding reference signal may be transmitted by forming one or more uplink beams corresponding to the directions of arrival of . This utilizes the vertical symmetry of the channel in TDD. Alternatively, the user equipment 20 may randomly form one or more beams and transmit the sounding reference signals.

(実施の形態のまとめ、効果等)
以上、説明したように、本実施の形態では、基地局とユーザ装置とを備える無線通信システムにおいて前記基地局と通信を行うユーザ装置であって、複数のアンテナポートもしくはビームで複数の上り信号(例:サウンディング参照信号、PRACH)を送信する送信手段と、前記複数の上り信号を監視する前記基地局から、当該基地局により受信された特定の上り信号の識別情報を受信する受信手段と、を備え、前記送信手段は、前記受信手段により受信した前記識別情報で識別される上り信号に対応するアンテナポートもしくはビームを用いてデータ信号を送信するユーザ装置が提供される。この構成によれば、上りリンクで良好なビームが効率的に選択され、使用することが可能となる。
(Summary of Embodiments, Effects, etc.)
As described above, according to the present embodiment, in a radio communication system comprising a base station and a user equipment, a user equipment that communicates with the base station uses a plurality of antenna ports or beams to generate a plurality of uplink signals ( Example: transmitting means for transmitting a sounding reference signal (PRACH); A user apparatus is provided, wherein the transmission means transmits a data signal using an antenna port or beam corresponding to the uplink signal identified by the identification information received by the reception means. According to this configuration, it is possible to efficiently select and use good beams in the uplink.

前記受信手段は、前記基地局から複数のアンテナポートもしくはビームで送信される下り参照信号を監視し、前記送信手段は、前記受信手段により受信された特定の下り参照信号の識別情報を含む上り信号を送信することとしてもよい。この構成により、基地局側で、受信品質の良好な下り参照信号に対応するビームを特定することができる。 The receiving means monitors downlink reference signals transmitted by a plurality of antenna ports or beams from the base station, and the transmitting means transmits uplink signals including identification information of specific downlink reference signals received by the receiving means. may be sent. With this configuration, the base station side can specify a beam corresponding to a downlink reference signal with good reception quality.

前記上り信号は、例えば、アンテナポートもしくはビーム毎に、サブフレームにおける連続するOFDMシンボルにマッピングされる。この構成により、従来のようにサブフレーム中の最後の1シンボルにマッピングしていた場合における電力制御の問題が解消される。 The uplink signal is mapped to consecutive OFDM symbols in a subframe, for example, for each antenna port or beam. This configuration solves the problem of power control when mapping to the last symbol in a subframe as in the conventional art.

また、本実施の形態では、基地局とユーザ装置とを備える無線通信システムにおいて前記ユーザ装置と通信を行う基地局であって、複数のアンテナポートもしくはビームで複数の下り参照信号を送信する送信手段と、前記複数の下り参照信号を監視する前記ユーザ装置から、当該ユーザ装置により受信された特定の下り参照信号の識別情報を含む上り信号を受信する受信手段と、を備え、前記送信手段は、前記受信手段により受信した識別情報で識別される下り参照信号に対応するアンテナポートもしくはビームを用いて制御情報を前記ユーザ装置に送信する基地局が提供される。この構成により、受信品質の良好な下り参照信号に対応するビームを効率的に特定することができる。 Further, in the present embodiment, a base station that communicates with the user equipment in a radio communication system comprising a base station and the user equipment, and transmitting means for transmitting a plurality of downlink reference signals using a plurality of antenna ports or beams. and receiving means for receiving, from the user equipment monitoring the plurality of downlink reference signals, an uplink signal including identification information of a specific downlink reference signal received by the user equipment, wherein the transmitting means A base station is provided that transmits control information to the user equipment using an antenna port or beam corresponding to the downlink reference signal identified by the identification information received by the receiving means. With this configuration, it is possible to efficiently identify a beam corresponding to a downlink reference signal with good reception quality.

前記制御情報は、例えば、前記ユーザ装置による上りのデータ信号の送信のための無線リソースの割り当て情報を含む。 The control information includes, for example, radio resource allocation information for transmission of uplink data signals by the user equipment.

また、前記ユーザ装置から複数のアンテナポートもしくはビームで複数の上り信号が送信され、前記送信手段は、当該複数の上り信号のうち、前記受信手段により受信された特定の上り信号の識別情報を前記制御情報とともに前記ユーザ装置に送信する。この構成により、例えば、上りリンクで良好なビームが効率的に選択され、ユーザ装置で使用することが可能となる。 Further, a plurality of uplink signals are transmitted from the user equipment through a plurality of antenna ports or beams, and the transmitting means transmits identification information of a specific uplink signal received by the receiving means among the plurality of uplink signals. It is transmitted to the user equipment together with control information. With this configuration, for example, good beams in the uplink can be efficiently selected and used by the user equipment.

本実施の形態で説明する各装置の機能構成は、CPUとメモリを備えるユーザ装置/基地局において、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。 The functional configuration of each device described in the present embodiment may be a configuration realized by executing a program by a CPU (processor) in a user device/base station equipped with a CPU and memory. The configuration may be realized by hardware such as a hardware circuit including the logic of the processing described in the embodiments, or a mixture of programs and hardware.

<付記>
(第1項)
基地局とユーザ装置とを備える無線通信システムにおいて前記基地局と通信を行うユーザ装置であって、
複数のアンテナポートもしくはビームで複数の上り信号を送信する送信手段と、
前記複数の上り信号を監視する前記基地局から、当該基地局により受信された特定の上り信号の識別情報を受信する受信手段と、を備え、
前記送信手段は、前記受信手段により受信した前記識別情報で識別される上り信号に対応するアンテナポートもしくはビームを用いてデータ信号を送信する
ことを特徴とするユーザ装置。
(第2項)
前記受信手段は、前記基地局から複数のアンテナポートもしくはビームで送信される下り参照信号を監視し、前記送信手段は、前記受信手段により受信された特定の下り参照信号の識別情報を含む上り信号を送信する
ことを特徴とする第1項に記載のユーザ装置。
(第3項)
前記上り信号は、アンテナポートもしくはビーム毎に、サブフレームにおける連続するOFDMシンボルにマッピングされる
ことを特徴とする第1項又は第2項に記載のユーザ装置。
(第4項)
基地局とユーザ装置とを備える無線通信システムにおいて前記ユーザ装置と通信を行う基地局であって、
複数のアンテナポートもしくはビームで複数の下り参照信号を送信する送信手段と、
前記複数の下り参照信号を監視する前記ユーザ装置から、当該ユーザ装置により受信された特定の下り参照信号の識別情報を含む上り信号を受信する受信手段と、を備え、
前記送信手段は、前記受信手段により受信した識別情報で識別される下り参照信号に対応するアンテナポートもしくはビームを用いて制御情報を前記ユーザ装置に送信する
ことを特徴とする基地局。
(第5項)
前記制御情報は、前記ユーザ装置による上りのデータ信号の送信のための無線リソースの割り当て情報を含む
ことを特徴とする第4項に記載の基地局。
(第6項)
前記ユーザ装置から複数のアンテナポートもしくはビームで複数の上り信号が送信され、前記送信手段は、当該複数の上り信号のうち、前記受信手段により受信された特定の上り信号の識別情報を前記制御情報とともに前記ユーザ装置に送信する
ことを特徴とする第4項又は第5項に記載の基地局。
(第7項)
基地局とユーザ装置とを備える無線通信システムにおいて前記基地局と通信を行うユーザ装置が実行する通信方法であって、
複数のアンテナポートもしくはビームで複数の上り信号を送信するステップと、
前記複数の上り信号を監視する前記基地局から、当該基地局により受信された特定の上り信号の識別情報を受信するステップと、
前記識別情報で識別される上り信号に対応するアンテナポートもしくはビームを用いてデータ信号を送信するステップと
を備えることを特徴とする通信方法。
(第8項)
基地局とユーザ装置とを備える無線通信システムにおいて前記ユーザ装置と通信を行う基地局が実行する通信方法であって、
複数のアンテナポートもしくはビームで複数の下り参照信号を送信するステップと、
前記複数の下り参照信号を監視する前記ユーザ装置から、当該ユーザ装置により受信された特定の下り参照信号の識別情報を含む上り信号を受信するステップと、
前記識別情報で識別される下り参照信号に対応するアンテナポートもしくはビームを用いて制御情報を前記ユーザ装置に送信するステップと
を備えることを特徴とする通信方法。
<Appendix>
(Section 1)
A user equipment that communicates with a base station in a wireless communication system comprising a base station and a user equipment,
transmitting means for transmitting a plurality of uplink signals on a plurality of antenna ports or beams;
receiving means for receiving, from the base station monitoring the plurality of uplink signals, identification information of a specific uplink signal received by the base station;
The user apparatus, wherein the transmitting means transmits the data signal using an antenna port or beam corresponding to the uplink signal identified by the identification information received by the receiving means.
(Section 2)
The receiving means monitors downlink reference signals transmitted by a plurality of antenna ports or beams from the base station, and the transmitting means transmits uplink signals including identification information of specific downlink reference signals received by the receiving means. 2. The user device according to claim 1, characterized in that it transmits:
(Section 3)
3. The user apparatus according to claim 1 or 2, wherein the uplink signal is mapped to continuous OFDM symbols in a subframe for each antenna port or beam.
(Section 4)
A base station that communicates with the user equipment in a wireless communication system comprising a base station and the user equipment,
a transmission means for transmitting a plurality of downlink reference signals with a plurality of antenna ports or beams;
receiving means for receiving, from the user equipment monitoring the plurality of downlink reference signals, an uplink signal including identification information of a specific downlink reference signal received by the user equipment;
The base station, wherein the transmitting means transmits control information to the user equipment using an antenna port or beam corresponding to the downlink reference signal identified by the identification information received by the receiving means.
(Section 5)
5. The base station according to claim 4, wherein the control information includes radio resource allocation information for transmission of uplink data signals by the user equipment.
(Section 6)
A plurality of uplink signals are transmitted from the user equipment through a plurality of antenna ports or beams, and the transmitting means transmits identification information of a specific uplink signal received by the receiving means among the plurality of uplink signals to the control information. 6. The base station according to claim 4 or 5, wherein the base station transmits to the user equipment together with
(Section 7)
A communication method executed by a user device communicating with a base station in a wireless communication system comprising a base station and the user device,
transmitting multiple uplink signals on multiple antenna ports or beams;
receiving, from the base station monitoring the plurality of uplink signals, identification information of a particular uplink signal received by the base station;
and transmitting a data signal using an antenna port or beam corresponding to the uplink signal identified by the identification information.
(Section 8)
A communication method executed by a base station communicating with a user device in a wireless communication system comprising a base station and the user device,
transmitting a plurality of downlink reference signals on a plurality of antenna ports or beams;
receiving, from the user equipment monitoring the plurality of downlink reference signals, an uplink signal including identification information of a specific downlink reference signal received by the user equipment;
and transmitting control information to the user equipment using an antenna port or beam corresponding to the downlink reference signal identified by the identification information.

以上、本発明の各実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、ユーザ装置及び基地局は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従ってユーザ装置が有するプロセッサにより動作するソフトウェア、及び、基地局が有するプロセッサにより動作するソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。 Although each embodiment of the present invention has been described above, the disclosed invention is not limited to such an embodiment, and those skilled in the art will understand various modifications, modifications, alternatives, replacements, etc. Will. Although specific numerical examples have been used to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate values may be used unless otherwise specified. The division of items in the above description is not essential to the present invention, and the items described in two or more items may be used in combination as necessary, and the items described in one item may be used in another item. may apply (unless inconsistent) to the matters set forth in Boundaries of functional or processing units in functional block diagrams do not necessarily correspond to boundaries of physical components. The operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components. For convenience of explanation, user equipment and base stations are described using functional block diagrams, but such equipment may be implemented in hardware, software, or a combination thereof. Software run by a processor in a user equipment and software run by a processor in a base station according to embodiments of the present invention can be stored in random access memory (RAM), flash memory, read only memory (ROM), EPROM, EEPROM. , register, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server, or any other suitable storage medium. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, etc. are included in the present invention without departing from the spirit of the present invention.

10 マクロ基地局
12 基地局
20 ユーザ装置
121 信号送信部
122 信号受信部
123 受信品質測定部
124 制御情報生成部
201 信号送信部
202 信号受信部
203 受信品質測定部
204 制御情報格納部
205 サウンディング参照信号生成部
10 Macro base station 12 Base station 20 User equipment 121 Signal transmission unit 122 Signal reception unit 123 Reception quality measurement unit 124 Control information generation unit 201 Signal transmission unit 202 Signal reception unit 203 Reception quality measurement unit 204 Control information storage unit 205 Sounding reference signal generator

Claims (4)

複数の同期用信号であって、それぞれがビームにより送信される複数の同期用信号を受信する受信部と、
複数の同期用信号のうちの特定の同期用信号に対応付けられたサウンディング参照信号を送信する送信部と、を備え、
前記送信部は、1つのスロットにおける連続するOFDMシンボルに前記サウンディング参照信号をマッピングし、前記サウンディング参照信号を周波数ホッピングさせて送信し、
前記サウンディング参照信号は、前記特定の同期用信号の識別情報と関連付けられている
端末
a receiver for receiving a plurality of synchronization signals, each of which is transmitted by a beam;
a transmission unit that transmits a sounding reference signal associated with a specific synchronization signal among a plurality of synchronization signals,
The transmitting unit maps the sounding reference signal to consecutive OFDM symbols in one slot, frequency hops the sounding reference signal, and transmits the signal;
The sounding reference signal is associated with identification information of the specific synchronization signal
terminal .
複数の同期用信号であって、それぞれがビームにより送信される複数の同期用信号を受信する受信ステップと、
複数の同期用信号のうちの特定の同期用信号に対応付けられたサウンディング参照信号を送信する送信ステップと、を備え、
前記送信ステップにおいて、1つのスロットにおける連続するOFDMシンボルに前記サウンディング参照信号をマッピングし、前記サウンディング参照信号を周波数ホッピングさせて送信し、
前記サウンディング参照信号は、前記特定の同期用信号の識別情報と関連付けられている
端末が実行する信号送信方法。
a receiving step of receiving a plurality of synchronization signals, each synchronization signal transmitted by a beam;
A transmission step of transmitting a sounding reference signal associated with a specific synchronization signal among a plurality of synchronization signals,
In the transmitting step, mapping the sounding reference signal to consecutive OFDM symbols in one slot, frequency hopping the sounding reference signal and transmitting ;
The sounding reference signal is associated with identification information of the specific synchronization signal
Signal transmission method performed by the terminal .
複数の同期用信号をそれぞれビームで送信する送信部と、a transmission unit that transmits a plurality of synchronization signals with beams;
複数の同期用信号のうちの特定の同期用信号に対応付けられたサウンディング参照信号を受信する受信部と、を備え、 a receiving unit that receives a sounding reference signal associated with a specific synchronization signal among a plurality of synchronization signals,
前記サウンディング参照信号は、1つのスロットにおける連続するOFDMシンボルにマッピングされるとともに周波数ホッピングされ、 The sounding reference signal is mapped to consecutive OFDM symbols in one slot and frequency hopped;
前記サウンディング参照信号は、前記特定の同期用信号の識別情報と関連付けられている The sounding reference signal is associated with identification information of the specific synchronization signal
基地局。 base station.
複数の同期用信号であって、それぞれがビームにより送信される複数の同期用信号を受信する受信部と、 a receiver for receiving a plurality of synchronization signals, each of which is transmitted by a beam;
複数の同期用信号のうちの特定の同期用信号に対応付けられたサウンディング参照信号を送信する送信部と、を備え、 a transmission unit that transmits a sounding reference signal associated with a specific synchronization signal among a plurality of synchronization signals,
前記送信部は、1つのスロットにおける連続するOFDMシンボルに前記サウンディング参照信号をマッピングし、前記サウンディング参照信号を周波数ホッピングさせて送信し、 The transmitting unit maps the sounding reference signal to consecutive OFDM symbols in one slot, frequency hops the sounding reference signal, and transmits the signal;
前記サウンディング参照信号は、前記特定の同期用信号の識別情報と関連付けられている、端末と、 A terminal, wherein the sounding reference signal is associated with identification information of the specific synchronization signal;
前記複数の同期用信号をそれぞれビームで送信する送信部と、 a transmission unit that transmits each of the plurality of synchronization signals with a beam;
前記特定の同期用信号に対応付けられた前記サウンディング参照信号を受信する受信部と、を備える基地局と、 a base station comprising a receiver that receives the sounding reference signal associated with the specific synchronization signal;
を備える無線通信システム。 A wireless communication system comprising:
JP2020035046A 2014-02-07 2020-03-02 TERMINAL, SIGNAL TRANSMISSION METHOD, BASE STATION, AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM Active JP7200155B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022835 2014-02-07
JP2014022835 2014-02-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094157A Division JP2015165640A (en) 2014-02-07 2014-04-30 User device, base station, and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092460A JP2020092460A (en) 2020-06-11
JP7200155B2 true JP7200155B2 (en) 2023-01-06

Family

ID=71013190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035046A Active JP7200155B2 (en) 2014-02-07 2020-03-02 TERMINAL, SIGNAL TRANSMISSION METHOD, BASE STATION, AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7200155B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526491A (en) 2009-05-08 2012-10-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド Transmit and receive reference signals to support positioning in wireless communication networks
US20130040684A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for beam tracking in wireless communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526491A (en) 2009-05-08 2012-10-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド Transmit and receive reference signals to support positioning in wireless communication networks
US20130040684A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for beam tracking in wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020092460A (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10998952B2 (en) User apparatus and signal transmission method for mapping sounding reference signals
JP7373525B2 (en) Terminals, base stations, systems, and communication methods
EP3659379B1 (en) Apparatus and method for beam failure recovery
JP6803925B2 (en) Base station transmission method and terminal reception method
KR101857643B1 (en) User equipment and method for resource allocation and device-to-device discovery hopping
WO2015115376A1 (en) User device, base station, and communication method
CN110754043B (en) Frequency selective uplink precoding for new radios
KR20180048415A (en) Method and apparatus for intergrated wireless backhaul and access network
CN116722959A (en) Signal transmission method, device, equipment and computer storage medium
US9839007B2 (en) Method and apparatus for resource allocation of base station, and server for multi-cell cooperation using uplink signal channel
US9253650B2 (en) Radio base station and communication control method including uplink resource reallocation
EP3420755B1 (en) Methods and apparatuses for periodic uplink signals with hybrid transceiver architectures
US9510336B2 (en) Wireless communication system, terminal, transmission station, and wireless communication program
EP3832924A1 (en) User terminal and radio communication method
JP7200155B2 (en) TERMINAL, SIGNAL TRANSMISSION METHOD, BASE STATION, AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
CN116711225A (en) Beam indication for multiple uplink or downlink channels and reference signals
KR102449051B1 (en) Control method of wireless communication in cellular system based on beamfoaming
JP6865203B2 (en) User equipment, base stations, wireless communication systems, and communication methods
US11985531B2 (en) Techniques for reporting multiple quantity types
WO2023137658A1 (en) Methods and apparatuses for initial access

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220404

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220809

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221101

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221129

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150