JP7194337B2 - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7194337B2
JP7194337B2 JP2019181376A JP2019181376A JP7194337B2 JP 7194337 B2 JP7194337 B2 JP 7194337B2 JP 2019181376 A JP2019181376 A JP 2019181376A JP 2019181376 A JP2019181376 A JP 2019181376A JP 7194337 B2 JP7194337 B2 JP 7194337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
internal terminal
external
external terminal
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019181376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021057288A (ja
Inventor
利生 今堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019181376A priority Critical patent/JP7194337B2/ja
Priority to US17/023,717 priority patent/US11728550B2/en
Priority to CN202011041137.3A priority patent/CN112599938B/zh
Publication of JP2021057288A publication Critical patent/JP2021057288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7194337B2 publication Critical patent/JP7194337B2/ja
Priority to US18/337,108 priority patent/US20230335869A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、密閉型電池に関する。
リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池は、車両搭載用電源あるいはパソコンや携帯端末等の電源として重要性が高まっている。特に、軽量で高エネルギー密度が得られるリチウムイオン二次電池は、車両搭載用高出力電源として好ましく用いられている。
この種の二次電池は、例えば、電極体および非水電解質が電池ケース内に収容され、密閉された密閉型電池として構築される。かかる密閉型電池は、電池ケース内の電極体と接続されると共に一部が電池ケース外に露出した内部端子と、電池ケース外において内部端子と接続された外部端子とを備えている。特許文献1においては、内部端子と外部端子とがかしめ固定され、電気的に接続された密閉型電池が開示されている。かかる密閉型電池を単電池として複数備えた組電池を構築する際には、隣接して配置された単電池の外部端子同士がバスバーを介して接続される。
特開2018-081860号公報
しかしながら、近年では、密閉型電池に対する耐久性や電池性能に対する要求が高まっている。かかる密閉型電池の外部端子は、バスバー等の外部機器と接合される外部機器接合部を有しており、外部機器から外部機器接合部を介して密閉型電池に加わる荷重によって応力が発生する場合がある。かかる応力は、内部端子と外部端子との接合部である内部端子接合部に伝播し、内部端子と外部端子との接合力の低下を招く場合がある。内部端子と外部端子との接合力が低下すると、内部端子と外部端子との接触面積の減少に伴って内部端子接合部の電気抵抗が増加し、電池抵抗の増加につながる場合がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、密閉型電池に対して外部から荷重が加わった場合であっても、内部端子と外部端子との接合力の低下を抑制することが可能な密閉型電池を提供することを目的とする。
ここに開示される密閉型電池は、正極および負極を備える電極体と、前記電極体を収容する電池ケースと、前記電池ケースの内部において前記電極体の正極および負極とそれぞれ接続された内部端子であって、その一部が前記電池ケースの外部に露出した内部端子と、前記電池ケースの外部において前記内部端子と接続された外部端子と、を備える。前記正極側および前記負極側のうち少なくとも一方の外部端子は、板部およびフランジ部を有する。前記板部は、矩形状であって、前記板部の長手方向の一端において、前記内部端子と接合される内部端子接合部と、前記板部の長手方向の他端において、外部機器と接合される外部機器接合部と、を備える。前記フランジ部は、前記板部の短手方向の少なくとも一方の側縁部において、前記板部に対して略垂直に立ち上がるように配置される。前記内部端子接合部のうち前記外部機器接合部との最近接点を通り、前記板部の短手方向に沿った第1仮想線が、前記フランジ部と交差する。
このような構成によれば、内部端子と外部端子との接合力の低下を抑制することが可能な密閉型電池が提供される。
また、ここに開示される密閉型電池の好ましい一態様では、前記内部端子接合部のうち前記外部機器接合部との最遠隔点を通り、前記板部の短手方向に沿った第2仮想線が前記フランジ部と交差し、かつ、前記第1仮想線と前記フランジ部との第1交差点および前記第2仮想線と前記フランジ部との第2交差点の間に前記フランジ部が連続して存在する。
このような構成によれば、内部端子と外部端子との接合力の低下をさらに抑制することが可能な密閉型電池が提供される。
また、ここに開示される密閉型電池の好ましい一態様では、前記フランジ部は、前記板部の短手方向の両側縁部において配置される。
このような構成によっても、内部端子と外部端子との接合力の低下をさらに抑制することが可能な密閉型電池が提供される。
また、ここに開示される密閉型電池の好ましい一態様では、前記外部端子が、平板形状である。
このような構成によれば、外部からの荷重による応力が内部端子接合部に伝わり易い平板形状の外部端子を用いた場合であっても、内部端子と外部端子との接合力の低下を好適に抑制することが可能な密閉型電池が提供される。
また、ここに開示される密閉型電池の好ましい一態様では、前記正極側および前記負極側のうち少なくとも一方において、前記内部端子と前記外部端子とが、異種金属材料によって構成される。
このような構成によれば、一般に同種金属材料間の接合よりも接合力に劣る場合のある異種金属材料間の接合力の低下を好適に抑制することが可能な密閉型電池が提供される。
また、ここに開示される密閉型電池の好ましい一態様では、前記内部端子は銅を主体とする金属材料から構成され、前記外部端子はアルミニウムを主体とする金属材料から構成される。
このような構成によれば、一般に銅同士およびアルミニウム同士の接合よりも接合力に劣る場合のある銅-アルミニウム間の接合力の低下を好適に抑制することが可能な密閉型電池が提供される。
また、ここに開示される密閉型電池の好ましい一態様では、前記内部端子は、前記外部端子を貫通して前記電池ケースの外部に露出する軸部を有する。前記軸部の前記電池ケースの外部側の端部に、前記外部端子の外表面に沿って延在するように加圧変形されたかしめ部が形成され、前記かしめ部の外周縁部に沿って前記内部端子接合部が形成される。
このような構成によれば、かしめ部の外周縁部に沿って内部端子接合部が形成された場合であっても、内部端子と外部端子との接合力の低下を好適に抑制することが可能な密閉型電池が提供される。
本発明の一実施形態に係る密閉型電池の部分断面図である。 図1中の負極外部端子の近傍を拡大して示す断面図である。 図1中の負極外部端子の近傍を拡大して示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池を模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る外部端子におけるフランジ部の形態についての種々の例を模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る組電池を模式的に示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を説明する。なお、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明している。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚み等)は実際の寸法関係を反映するものではない。また、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。
≪密閉型電池≫
図1は本実施形態に係る矩形状箱型(角型)の密閉型電池の部分断面図である。また、図2は図1中の負極端子の近傍を拡大して示す断面図であり、図3は図1中の負極端子の近傍を拡大して示す上面図である。そして、図4は本実施形態に係る密閉型電池を模式的に示す斜視図であり、図5は本実施形態に係る外部端子を模式的に示す斜視図である。なお、本明細書における図中の符号Xは(電池の)幅方向を示し、符号Yは厚さ方向を示し、符号Zは高さ方向を示す。なお、これらの方向は説明の便宜上定めた方向であり、電池の設置態様を限定することを意図したものではない。
図1に示すように、本実施形態に係る密閉型電池10は、電極体20と、電池ケース30と、正極端子40と、負極端子50とを備えている。以下、各々の構造について説明する。
(1)電極体
電極体20は、絶縁フィルム(図示省略)等で覆われた状態で、電池ケース30の内部に収容された発電要素である。本実施形態における電極体20は、長尺シート状の正極21と、長尺シート状の負極22と、長尺シート状のセパレータ23、24とを備えている。かかる電極体20は、上述した長尺シート状の部材を巻き重ねた捲回電極体である。なお、電極体の構造は、特に限定されず、一般的な密閉型電池において採用され得る種々の構造を制限なく採用できる。例えば、電極体は、矩形のシート状の正極と負極とをセパレータを介して積層させた積層型電極体であってもよい。
正極21は、箔状の正極集電体21a(例えばアルミニウム箔)と、当該正極集電体21aの表面(好適には両面)に形成された正極活物質層21bとを備えている。また、幅方向Xにおける正極21の一方の側縁部(図1中の左側の側縁部)には、正極活物質層21bが形成されておらず、正極集電体21aが露出した正極接続部21cが形成されている。なお、正極活物質層21bには、正極活物質、バインダ、導電材等の種々の材料が含まれている。かかる正極活物質層21bに含まれる材料については、従来の一般的な二次電池(例えばリチウムイオン二次電池)で使用され得るものを特に制限なく使用することができ、本発明を限定するものではないため詳細な説明を省略する。
負極22は、箔状の負極集電体22a(例えば銅箔)と、当該負極集電体22aの表面(好適には両面)に形成された負極活物質層22bとを備えている。また、幅方向Xにおける負極22の他方の側縁部(図1中の右側の側縁部)には、負極活物質層22bが形成されておらず、負極集電体22aが露出した負極接続部22cが形成されている。なお、正極活物質層21bと同様に、負極活物質層22bにも、負極活物質やバインダ等の種々の材料が含まれている。かかる負極活物質層22bに含まれる材料についても、従来の一般的な二次電池で使用され得るものを特に制限なく使用することができ、本発明を限定するものではないため詳細な説明を省略する。
セパレータ23、24は、正極21と負極22との間に介在し、これらの電極が直接接触することを防止する。図示は省略するが、セパレータ23、24には、微細な孔が複数形成されており、当該微細な孔を通って正極21と負極22との間でリチウムイオンが移動するように構成されている。セパレータ23、24には、所要の耐熱性を有する樹脂シート等が使用されるが、従来の一般的な二次電池で使用され得るものを特に制限なく使用できるため詳細な説明は省略する。
(2)電池ケース
電池ケース30は、電極体20を収容する容器である。本実施形態における電池ケース30は、扁平な角型の容器であり、上面が開口した角型のケース本体32と、当該ケース本体32の開口部を塞ぐ板状の蓋体34とを備えている。電池ケース30には、所要の強度を有する金属材料(例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等)が用いられ得る。
(3)電極端子
本実施形態に係る密閉型電池10は、電極体20の正極21と接続された正極側の電極端子(正極端子40)と、負極22と接続された負極側の電極端子(負極端子50)とを備えている。
正極端子40は、正極側の内部端子(正極内部端子42)と、正極側の外部端子(正極外部端子44)とを備えている。正極内部端子42は、高さ方向Zに沿って延びる長尺な金属部材である。正極内部端子42の下端部42bは、電池ケース30の内部において正極21(具体的には、正極接続部21c)に接続されている。一方、正極内部端子42の上端部42aは、蓋体34を貫通して電池ケース30の外部に露出している。また、正極外部端子44は、詳細については後述するが、電池ケース30の外部において、正極内部端子42の上端部42aと接続されている。また、本実施形態における正極端子40では、電池ケース30(蓋体34)と正極外部端子44との通電を防止するために、蓋体34と正極外部端子44との間に絶縁ホルダ46が配置されている。
なお、本実施形態に係る密閉型電池10では、正極内部端子42と正極外部端子44の両方がアルミニウムを主体とする金属材料で構成されている。このように本実施形態における正極内部端子42と正極外部端子44とは同じ金属材料(同種金属材料)によって構成されているが、特に限定されず、異なる金属材料(異種金属材料)によって構成されていてもよい。金属材料についても、正極内部端子42および正極外部端子44で使用され得るものを特に制限なく使用できる。
負極端子50は、上述した正極端子40と略同等の構造を有している。すなわち、負極端子50は、負極側の内部端子(負極内部端子52)と、負極側の外部端子(負極外部端子54)とを備えている。負極内部端子52は、高さ方向Zに沿って延びる長尺な金属部材である。負極内部端子52の下端部52bは、電池ケース30の内部において、負極22(具体的には、負極接続部22c)に接続されている。一方、負極内部端子52の上端部52aは、蓋体34を貫通して電池ケース30の外部に露出している。また、負極外部端子54は、詳細については後述するが、電池ケース30の外部において、負極内部端子52の上端部52aと接続されている。また、蓋体34と負極外部端子54との間には絶縁ホルダ56が配置されている。
なお、本実施形態における負極端子50は、上述した正極端子40と異なり、負極内部端子52が銅を主体とする金属材料で構成されており、負極外部端子54がアルミニウムを主体とする金属材料で構成されている。このように本実施形態における負極内部端子52と負極外部端子54とは異なる金属材料(異種金属材料)によって構成されているが、特に限定されず、同じ金属材料(同種金属材料)によって構成されていてもよい。金属材料についても、負極内部端子52および負極外部端子54で使用され得るものを特に制限なく使用できる。
本実施形態に係る密閉型電池10では、正極外部端子44および負極外部端子54のうち少なくとも一方は、板部およびフランジ部を有する。前記板部は、矩形状であって、前記板部の長手方向の一端において、前記内部端子と接合される内部端子接合部と、前記板部の長手方向の他端において、外部機器と接合される外部機器接合部と、を備える。前記フランジ部は、前記板部の短手方向の少なくとも一方の側縁部において、前記板部に対して略垂直に立ち上がるように配置され、前記内部端子接合部のうち前記外部機器接合部との最近接点を通り、前記板部の短手方向に沿った第1仮想線が、前記フランジ部と交差する。かかる外部端子について、負極外部端子54を例に取り上げて具体的に説明するが、正極外部端子44についても同様である。以下の説明において、外部端子の構造は、主として負極外部端子54を例に図示して説明するが、図示することなく正極外部端子44の構造に関して同様の説明がある場合、図2および図3に示される負極外部端子54と同様の構造を正極外部端子44が有することは当業者には容易に理解されることである。
図2および図3に示すように、負極外部端子54は、板部54aおよびフランジ部54bを有する。板部54aは、矩形状であって、長手方向(幅方向X)に沿って延びる平板形状を有する。なお板部54aは、平板形状であることに限定されず、例えば、特開2019-36412の第2図に開示されるような、長手方向(幅方向X)において高さ方向Zの高さが異なる段差を有する形状等であってもよい。また板部54aは、長手方向の一端において、負極内部端子52と接合される内部端子接合部54a1と、長手方向の他端において、ボルト締結やレーザー溶接等によってバスバー等の外部機器と接合される外部機器接合部54a2と、を備える。なお、蓋体34には、負極内部端子52の上端部52aを挿通させる端子挿通孔34aが形成されている。この蓋体34の端子挿通孔34aにはガスケット57が装着されている。また、負極外部端子54の一方の端部にも端子挿通孔54dが形成されており、絶縁ホルダ56の一方の端部にも端子挿通孔56dが形成されている。そして、これらの部材の端子挿通孔が重なるように、蓋体34の上面に絶縁ホルダ56と負極外部端子54とが配置されている。
そして、負極内部端子52の上端部52aは、重ねて配置された各々の部材の端子挿通孔に挿入されており、電池ケース30の外部(負極外部端子54の上面54c)に露出した部分が円板状に加圧変形されてかしめ部52aを形成している。このかしめ部52aの外周縁部に沿って内部端子接合部54a1が形成される。これによって、負極内部端子52と負極外部端子54と絶縁ホルダ56とが蓋体34に固定されている。なお、かしめ部52aおよび電池ケース30の外部(負極外部端子54の上面54c)の境界部がレーザー溶接等によって溶接されていてもよい。これによって、負極内部端子52と負極外部端子54と絶縁ホルダ56とが蓋体34にさらに強固に固定される。
フランジ部54bは、板部54aの短手方向の側縁部において、板部54aに対して略垂直に立ち上がるように配置されている。また、内部端子接合部54a1のうち外部機器接合部54a2との最近接点αを通り、板部54aの短手方向に沿った第1仮想線(A-A´)がフランジ部54bと交差(第1交差点A)するように当該フランジ部を形成している。また、内部端子接合部54a1のうち外部機器接合部54a2との最遠隔点βを通り、板部54aの短手方向に沿った第2仮想線(B-B´)がフランジ部54bと交差(第2交差点B)するように当該フランジ部を形成してもよい。さらに、第1交差点Aおよび第2交差点Bの間に当該フランジ部が連続して存在してもよい。
図4は本実施形態に係る密閉型電池を模式的に示す斜視図である。本実施形態においては、正極外部端子44および負極外部端子54の両方が、上述した特徴を有する板部44a、54aおよびフランジ部44b、54bを備えるが、これに限定されず、正極外部端子44側だけに板部44aおよびフランジ部44bを備えてもよいし、負極外部端子54側だけに板部54aおよびフランジ部54bを備えてもよい。
また本実施形態においては、正極外部端子44のフランジ部44bと負極外部端子54のフランジ部54bとは、それぞれ板部44aおよび板部54aの短手方向における同一の側縁部に設けられているが、逆側の側縁部に設けられていてもよい。
図5(a)~(h)はここに開示される外部端子におけるフランジ部の形態についての種々の例を模式的に示す斜視図である。図5(a)の外部端子44、54は、図4中の正極外部端子44および負極外部端子54と同一の構造を示す。外部端子44、54は、板部44a、54aとフランジ部44b、54bとが、図5(a)に示されるように別部材から構成されていてもよいし、図5(b)に示されるように同一部材から構成されていてもよい。板部44a、54aとフランジ部44b、54bとが別部材から構成される場合、フランジ部44b、54bは板部44a、54aと同じ金属材料であることに限定されず、板部44a、54aとは異なる金属材料であってもよいし、セラミック材料等であってもよい。なお板部44a、54aとフランジ部44b、54bとは、接着剤や溶接等により接合され得る。板部44a、54aとフランジ部44b、54bとが同一部材から構成される場合、フランジ部44b、54bは板部44a、54aの曲げ加工によって成形され得る。
また外部端子44、54は、フランジ部44b、54bが図5(a)に示されるような直方体形状であることに限定されず、図5(c)および(d)に示されるような板部44a、54aの短手方向の断面形状が半円形状や略M字形状等であってもよい。
さらに外部端子44、54は、フランジ部44b、54bが図5(a)に示されるように板部のZX平面における外表面上に設けられていることに限定されず、図5(e)に示されるように板部44a、54aのXY平面における外表面上に設けられていてもよい。
また外部端子44、54は、第1仮想線(A-A’(図3中のA-A’と同義、以下同様))および第2仮想線(B-B’(図3中のB-B’と同義、以下同様))が、フランジ部44b、54bと交差し、かつ第1交差点Aおよび第2交差点Bの間にフランジ部44b、54bが連続して存在していることに限定されず、図5(g)および(h)のように第1仮想線(A-A’)のみがフランジ部44b、54bと交差したり、第1交差点Aおよび第2交差点Bの間にフランジ部44b、54bが不連続に存在したりしてもよい。
なおフランジ部44b、54bのX方向の長さは、板部44a、54aの短手方向に沿った第1仮想線(A-A´)がフランジ部54bと交差(第1交差点A)していれば特に限定されないが、板部44a、54aの変形を抑制する観点から、好ましくは板部44a、54aの長手方向の長さ(長辺)の1/8倍以上、より好ましくは1/4倍以上、かつ、1倍以下、より好ましくは3/4倍以下であるとよい。
フランジ部44b、54bのY方向の長さは、特に限定されないが、板部44a、54aの変形を抑制する観点から、好ましくは板部44a、54aの短手方向の長さ(短辺)の1/20倍以上、より好ましくは1/10倍以上であるとよい。密閉型電池10の全体サイズの観点から、好ましくは板部44a、54aの短手方向の長さ(短辺)の1/2倍以下、より好ましくは1/4倍以下であるとよい。
フランジ部44b、54bのZ方向の長さは、特に限定されないが、板部44a、54aの変形を抑制する観点から、好ましくは板部44a、54aの厚さ方向の長さ(厚み)の1倍以上、より好ましくは1.5倍以上であるとよい。密閉型電池10の全体サイズの観点から、好ましくは板部44a、54aの厚さ方向の長さ(厚み)の5倍以下、より好ましくは3倍以下であるとよい。
以上のような構成を有する密閉型電池10によれば、内部端子と外部端子との接合力の低下を抑制することができる。その理由は以下の通りである。
上述のように、外部端子は、外部機器接合部を介してバスバー等の外部機器と接合されるため、外部機器から密閉型電池に加わる荷重(主に高さ方向Z)によって応力が発生する場合がある。かかる応力は、内部端子と外部端子との接合部である内部端子接合部に伝播し、内部端子接合部の接合力の低下を招く場合がある。内部端子接合部の接合力が低下すると、内部端子と外部端子との接触面積の減少に伴って内部端子接合部の電気抵抗が増加し、電池抵抗の増加につながる場合がある。
しかしながら、本実施形態においては、フランジ部が板部の短手方向の少なくとも一方の側縁部において、板部に対して略垂直に立ち上がるように配置され、内部端子接合部のうち外部機器接合部との最近接点を通り、板部の短手方向に沿った第1仮想線がフランジ部と交差するように当該フランジ部を形成している。すなわち、板部の長手方向において、フランジ部が内部端子接合部よりも外部機器接合部に近い個所に存在する。図3を例に具体的に説明すると、X方向において、フランジ部の左端が内部端子接合部の左端よりも左側(外部機器接合部に近い側)に位置する。このような構成を満たすことにより、外部機器から密閉型電池に対して荷重が加わった場合であっても、フランジ部が板部の変形を抑制し、それに伴う内部端子接合部への応力の伝搬が抑制される。その結果、内部端子と外部端子との接合力の低下を抑制することが可能となる。
また図5(a)~(f)に示されるように、内部端子接合部のうち外部機器接合部との最遠隔点を通り、板部の短手方向に沿った第2仮想線がフランジ部と交差し、かつ、第1仮想線とフランジ部との第1交差点および第2仮想線とフランジ部との第2交差点の間にフランジ部が連続して存在することにより、板部の変形をさらに抑制することができ、内部端子と外部端子との接合力の低下をさらに抑制することが可能となる。
また図5(f)に示されるように、フランジ部が板部の短手方向の両側縁部において配置されることによっても、板部の変形をさらに抑制することができ、内部端子と外部端子との接合力の低下をさらに抑制することが可能となる。
さらに、外部端子が外部からの荷重による応力が内部端子接合部に伝わり易い平板形状である場合であっても、板部の変形を抑制することができ、内部端子と外部端子との接合力の低下を好適に抑制することが可能となる。
また、正極側および負極側のうち少なくとも一方において、内部端子と外部端子とが異種金属材料によって構成される場合であっても、板部の変形を抑制することができ、一般に同種金属材料間の接合よりも接合力に劣る場合のある異種金属材料間の接合力の低下を好適に抑制することが可能となる。
さらに、内部端子が銅を主体とする金属材料から構成され、外部端子がアルミニウムを主体とする金属材料から構成される場合であっても、板部の変形を抑制することができ、一般に銅同士およびアルミニウム同士の接合よりも接合力に劣る場合のある銅-アルミニウム間の接合力の低下を好適に抑制することが可能となる。
また、内部端子が外部端子を貫通して電池ケースの外部に露出する軸部を有し、軸部の電池ケースの外部側の端部に、外部端子の外表面に沿って延在するように加圧変形されたかしめ部が形成され、かしめ部の外周縁部に沿って内部端子接合部が形成される場合であっても、内部端子と外部端子との接合力の低下を好適に抑制することが可能となる。
<シミュレーション>
本実施形態に係る外部端子によって内部端子と外部端子との接合力の低下を抑制することが可能となることを確かめるために、図4に示す矩形状箱型の密閉型電池に対して外部機器接合部から内部端子接合部へ荷重を加えるシミュレーションを行った。シミュレーションに用いた密閉型電池の概要を以下に示す。
・内部端子:銅を主体とする金属
・外部端子:アルミニウムを主体とする金属
板部:矩形状
フランジ部:直方体状(図4参照)
X方向の長さ:板部の長手方向の長さ(長辺)の1/2倍
Y方向の長さ:板部の短手方向の長さ(短辺)の1/5倍
Z方向の長さ:板部の厚さ方向の長さ(厚み)の2倍
・内部端子接合部:内部端子と外部端子とをかしめにより接合
かかる外部端子に対して、高さ方向Zにおける外部端子とは逆方向への荷重(10MPaの応力)を外部機器接合部に加えた場合、それにより生じる内部端子の変形量は0.021mmであった。この変形量は、外部端子にフランジ部を設けない場合の変形量(0.049mm)よりも小さく、本実施形態に係る外部端子によって内部端子と外部端子との接合力の低下を抑制することが可能であることが確かめられた。
≪組電池≫
本実施形態に係る密閉型電池10は、図6に示すような組電池100における単電池10として用いることができる。すなわち、本実施形態に係る単電池10は、正極と負極を有する電極体(図1参照)と、当該電極体を収容する電池ケース30とを備えている。かかる電池ケース30には、正極側の電極端子(正極端子40)と、負極側の電極端子(負極端子50)とが取り付けられている。
正極端子40は、電池ケース30内部の電極体の正極に接続され、一部が電池ケース30の外部に露出する正極内部端子42と、電池ケース30外部で正極内部端子42と接続される正極外部端子44とを備えている。同様に、負極端子50は、電池ケース30内部の電極体の負極に接続され、一部が電池ケース30の外部に露出する負極内部端子52と、電池ケース30外部で負極内部端子52と接続される負極外部端子54とを備えている。また、電池ケース30と外部端子44、54との間には、絶縁ホルダ(図1参照)が配置されている。
正極外部端子44および負極外部端子54のうち少なくとも一方は、板部44a、54aおよびフランジ部44b、54bを有する。板部44a、54a(図3、図4参照)は、矩形状であって、板部44a、54aの長手方向の一端において、内部端子42、52と接合される内部端子接合部54a1(図2参照)と、板部44a、54aの長手方向の他端において、外部機器と接合される外部機器接合部54a2(図2参照)と、を備える。フランジ部44b、54bは、板部44a、54aの短手方向の少なくとも一方の側縁部において、板部44a、54aに対して略垂直に立ち上がるように配置され、内部端子接合部54a1のうち外部機器接合部54a2との最近接点を通り、板部44a、54aの短手方向に沿った第1仮想線が、フランジ部44b、54bと交差する。
なお、本実施形態に係る組電池100では、正極内部端子42と正極外部端子44とが同種の金属材料(例えばアルミニウム)によって構成されている。また、負極内部端子52と負極外部端子54についても、同種の金属材料(例えば銅)によって構成されている。
組電池100は、隣接して配置された2つの単電池10の間で、一方の単電池10の正極外部端子44の外部機器接合部と他方の単電池10の負極外部端子54の外部機器接合部とを接続するバスバー60を備えている。具体的には、隣接した2つの単電池10の間で、一方の単電池10の正極端子40と他方の単電池10の負極端子50とが近接するように、各々の単電池10が交互に向きを入れ替えて配列される。そして、該隣接した単電池10の間で、一方の単電池10の正極外部端子44の外部機器接合部と他方の単電池10の負極外部端子54の外部機器接合部とがバスバー60によって接続されている。これによって、バスバー60と外部端子を介して、一方の単電池10の正極内部端子42から他方の単電池10の負極内部端子52に至る導電経路が形成され、各々の単電池10が電気的に直列に接続される。
このような組電池においても、内部端子と外部端子との接合力の低下を抑制することが可能となる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
10 密閉型電池(単電池)
20 電極体
21 正極
21a 正極集電体
21b 正極活物質層
21c 正極接続部
22 負極
22a 負極集電体
22b 負極活物質層
22c 負極接続部
23、24 セパレータ
30 電池ケース
32 ケース本体
34 蓋体
40 正極端子
42 正極内部端子
42a 上端部(かしめ部)
42b 下端部
44 正極外部端子
44a 板部
44b フランジ部
46 絶縁ホルダ
50 負極端子
52 負極内部端子
52a 上端部(かしめ部)
52b 下端部
54 負極外部端子
54a 板部
54a1 内部端子接合部
54a2 外部機器接合部
54b フランジ部
56 絶縁ホルダ
57 ガスケット
60 バスバー
100 組電池

Claims (6)

  1. 正極および負極を備える電極体と、
    前記電極体を収容する電池ケースと、
    前記電池ケースの内部において前記電極体の正極および負極とそれぞれ接続された内部端子であって、その一部が前記電池ケースの外部に露出した内部端子と、
    前記電池ケースの外部において前記内部端子と接続された外部端子と、
    を備える密閉型電池であって、
    前記正極側および前記負極側のうち少なくとも一方の外部端子は、板部およびフランジ部を有しており、
    前記板部は、矩形状であって、
    前記板部の長手方向の一端において、前記内部端子と接合される内部端子接合部と、
    前記板部の長手方向の他端において、外部機器と接合される外部機器接合部と、
    を備え、
    前記フランジ部は、前記板部の短手方向の少なくとも一方の側縁部において、前記板部に対して略垂直に立ち上がるように配置され、
    前記内部端子接合部のうち前記外部機器接合部との最近接点を通り、前記板部の短手方向に沿った第1仮想線が、前記フランジ部と交差し、
    前記内部端子接合部のうち前記外部機器接合部との最遠隔点を通り、前記板部の短手方向に沿った第2仮想線が前記フランジ部と交差し、かつ、
    前記第1仮想線と前記フランジ部との第1交差点および前記第2仮想線と前記フランジ部との第2交差点の間に前記フランジ部が連続して存在する
    ことを特徴とする密閉型電池。
  2. 前記フランジ部は、前記板部の短手方向の両側縁部において配置される、請求項1に記載の密閉型電池。
  3. 前記外部端子が、平板形状である、請求項1または2に記載の密閉型電池。
  4. 前記正極側および前記負極側のうち少なくとも一方において、前記内部端子と前記外部端子とが、異種金属材料によって構成される、請求項1~3のいずれか一つに記載の密閉型電池。
  5. 前記内部端子は銅を主体とする金属材料から構成され、前記外部端子はアルミニウム主体とする金属材料から構成される、請求項4に記載の密閉型電池。
  6. 前記内部端子は、前記外部端子を貫通して前記電池ケースの外部に露出する軸部を有し、
    前記軸部の前記電池ケースの外部側の端部に、前記外部端子の外表面に沿って延在するように加圧変形されたかしめ部が形成され、前記かしめ部の外周縁部に沿って前記内部端子接合部が形成される、請求項1~5のいずれか一つに記載の密閉型電池。
JP2019181376A 2019-10-01 2019-10-01 密閉型電池 Active JP7194337B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181376A JP7194337B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 密閉型電池
US17/023,717 US11728550B2 (en) 2019-10-01 2020-09-17 Sealed battery
CN202011041137.3A CN112599938B (zh) 2019-10-01 2020-09-28 密闭型电池
US18/337,108 US20230335869A1 (en) 2019-10-01 2023-06-19 Sealed battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181376A JP7194337B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057288A JP2021057288A (ja) 2021-04-08
JP7194337B2 true JP7194337B2 (ja) 2022-12-22

Family

ID=75162432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181376A Active JP7194337B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 密閉型電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11728550B2 (ja)
JP (1) JP7194337B2 (ja)
CN (1) CN112599938B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211967A (ja) 2013-04-17 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 電池用端子
JP2019109972A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6752691B2 (ja) 2016-11-18 2020-09-09 ビークルエナジージャパン株式会社 二次電池
JP6697685B2 (ja) * 2017-02-06 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池および組電池
JP6996308B2 (ja) 2018-01-17 2022-01-17 三洋電機株式会社 二次電池及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211967A (ja) 2013-04-17 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 電池用端子
JP2019109972A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112599938B (zh) 2022-11-29
US11728550B2 (en) 2023-08-15
CN112599938A (zh) 2021-04-02
US20210098768A1 (en) 2021-04-01
JP2021057288A (ja) 2021-04-08
US20230335869A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175265B2 (ja) 安全性及び容量が改善されたリチウム二次電池
US8623537B2 (en) Rechargeable battery and battery module
US8765291B2 (en) Rechargeable battery
KR100866767B1 (ko) 이차전지용 안전부재
EP2337106B1 (en) Rechargeable battery
KR101858482B1 (ko) 집전 부재를 구비하는 축전 소자 및 집전 부재의 제조 방법
JP6967413B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
US8372536B2 (en) Battery module
JP7024735B2 (ja) 蓄電装置
JP2005222701A (ja) 組電池
KR101578794B1 (ko) 우수한 결합력의 전극리드-전극 탭 결합부를 포함하는 전지셀
KR20160087220A (ko) 이차전지 및 이차전지 배열
US20220271399A1 (en) Battery
US9755219B2 (en) Electrical storage apparatus
WO2017217313A1 (ja) 蓄電装置
CN108604710B (zh) 层叠型非水电解质二次电池
KR20140013063A (ko) 2차 전지
CN110731023A (zh) 汇流条以及电池层叠体
US10991985B2 (en) Secondary battery
US10930979B2 (en) Energy storage device and method of manufacturing energy storage device
JP7194337B2 (ja) 密閉型電池
CN108701867B (zh) 层叠型非水电解质二次电池
US20240213625A1 (en) Cell laminate
JP7259261B2 (ja) 蓄電素子
US11600889B2 (en) Energy storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7194337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151