JP7193872B2 - 電気機器ボックスの換気装置 - Google Patents

電気機器ボックスの換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7193872B2
JP7193872B2 JP2020203990A JP2020203990A JP7193872B2 JP 7193872 B2 JP7193872 B2 JP 7193872B2 JP 2020203990 A JP2020203990 A JP 2020203990A JP 2020203990 A JP2020203990 A JP 2020203990A JP 7193872 B2 JP7193872 B2 JP 7193872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
gutter
wall
air
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020203990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022091266A (ja
Inventor
直樹 内山
哲 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUTAKA INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
YUTAKA INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUTAKA INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical YUTAKA INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP2020203990A priority Critical patent/JP7193872B2/ja
Publication of JP2022091266A publication Critical patent/JP2022091266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193872B2 publication Critical patent/JP7193872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は、電気機器ボックスの換気装置に関し、例えば、屋外に配置される分電盤や配電盤などの電気機器ボックスに適用され、電気機器ボックス内の換気を行うと共に、雨水の浸入を防止する電気機器ボックスの換気装置に関する。
従来、電気機器ボックス内の換気を行うと共に雨水の浸入を防止する、電気機器ボックスの換気装置としては、例えば、特許文献1に示されている。
この特許文献1に示された電気機器ボックスの換気装置100は、図13に示すように、ベース枠101と、ベース枠101の外面を覆う第1ルーバー体102と、ベース枠101と第1ルーバー体102との間に配置される第2ルーバー体103および第3ルーバー体104と、フィルター(ろ過体)105とで構成されている。
前記第1ルーバー体102には、下向きに開口する第1ルーバー壁102aと仕切壁102bとが、交互に位置する状態で多段状に形成され、第1ルーバー壁102aの下開口が換気通路110の入口111となる。換気通路110の出口112は第3ルーバー体104に形成されている。
また、前記第2ルーバー体103の第1ルーバー体102との対向面に、立体構造の第2ルーバー壁103aが多段状に形成されている。第2ルーバー壁103aは、第1ルーバー壁102aへ向かって下り傾斜する排水壁103a1と、排水壁103a1の外端に連続して内向きに延びる変向壁103a2と、変向壁103a2の内端に連続して下向きに延びる止水壁103a3が形成されている。
前記排水壁103a1と第1ルーバー壁102aとの間には、所定の隙間寸法を有する排水隙間113が形成されている。
そして、図13に示すように、各ルーバー体102、103、104をベース枠101に固定することにより、第1ルーバー体102の入口111から第3ルーバー体104の出口112に至る間に間に換気通路110が形成される。
前記換気通路110における換気空気の流動線Rは、換気空気を下向きに変向案内する第1変向部R1と、止水壁103a3を迂回して換気空気を上向きに変向案内する第2変向部R2と、第3ルーバー壁104aを迂回して換気空気を内向きに変向案内する第3変向部R3とを含んだ波形に形成される。
また、第3変向部R3を、第1変向部R1および第2変向部R2より上方に位置させて、第2変向部R2と第3変向部R3との間に、換気空気を上向きに流動案内する縦通路部114を設けている。縦通路部114は、内外に対向する第2ルーバー壁103の止水壁103a3と第3ルーバー壁104aとの間に直線状に形成される。
上記のように構成した換気通路110においては、入口111から斜め上向きに吹き込んだ雨風は、概ね連続波形の流動線Rに沿って移動することになる。しかし、空気に比べて質量の大きな雨滴は、換気空気の向きの変化に追随できずに、自身の運動慣性力で直進しようとする。そのため、雨滴は第1変向部R1において変向壁103a2および止水壁103a3に衝突して空気から分離される。
また、第1変向部R1を通過した雨滴は、第2変向部R2において排水壁103a1および第3ルーバー壁104aに衝突して空気から分離される。
さらに、各変向部R1、R2において空気の流動する向きが逆向きにされることで、吹き込んだ風の勢いが大きく削がれる。そのため、雨滴の殆どは、第1変向部R1と第2変向部R2を通過する間に換気空気から分離される。
そして、排水壁103a1の上面に沿って流下する雨滴は、基本的に排水壁103a1の下り傾斜に沿って排水隙間113へ向かって流動して、排水隙間113から下段側の第1ルーバー壁21の外面に落下して排水される。
特開2013-221708号公報
ところで、特許文献1に示す電気機器ボックスの換気装置にあっては、排水壁103a1の上面に沿って流下する水滴Wが、図13に示すように、排水壁103の下り傾斜に沿って排水隙間113へ向かって流動して、排水隙間113から下段側の第1ルーバー壁102aの外面に落下して排水される。
この排水隙間113から落下する水滴Wは、第1ルーバー壁102の入口111を通過するため、前記水滴は斜め上向きに吹き込んだ雨風と共に、再び、流動線Rに沿って移動することになり、効率的に排水することができないという課題があった。
また、第1ルーバー壁102の入口111から流入した換気空気には、流動線Rに沿って移動するほか、排水隙間113へ向かう空気の流れPも存在する。この排水隙間113へ向かう空気の流れPは、排水隙間113から侵入し、排水壁103a1の上面に沿って流れる。
そのため、排水壁103a1の上面に沿って流下する水滴Wは、排水壁103a1の上面に沿って流れる空気によって、その流れが阻害され、排水壁103の下り傾斜に沿って排水隙間113へ向かって流動し難く、効率的に排水することができないという課題があった。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、電気機器ボックス内部への雨水の浸入を確実に防止すると共に、電気機器ボックス内の換気を的確に行うことのできる電気機器ボックスの換気装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明に係る電気機器ボックスの換気装置は、電気機器ボックスの取付け開口に固定されるベース枠と、ベース枠の外面を覆う第1ルーバー体と、第1ルーバー体とベース枠との間に配置される内部ルーバー部とを備え、前記第1ルーバー体は、基体と、前記基体の表面に形成された、多段状の第1ルーバー壁と、前記第1ルーバー壁によって形成された、下向きに開口する空気導入口と、前記内部ルーバー部は、前記第1ルーバー壁に対応して多段状に形成された第2ルーバー壁と、前記第2ルーバー壁の上方に配置された、前記空気導入口に連通する空気流通口と、前記空気流通口に対向して配置され、空気流通口の形成位置よりも下方に延設された止水板と、前記止水板の下方向に配置され、止水板から落下する雨水を受け止める樋部と、前記第2ルーバー壁に対応して形成された多段状の第3ルーバー壁と、前記第3ルーバー壁の上方に配置された、前記空気流通口に連通する空気導出口と、を有し、前記空気導入口に流入した空気が、空気流通口を介して、空気導出口から導出されると共に、前記止水板によって雨水を受け止め、樋部に落下させ、前記樋部を介して雨水を排水することを特徴とする。
本発明に係る電気機器ボックスの換気装置は、上記したように構成されているため、空気導入口から侵入した雨水は、止水板によって受け止められ、止水板の下方に設けられた樋部に落下する。そして、雨水は樋部を介して外部に排出される。
この桶部に収容された雨水は、内部ルーバー部を流れる空気の流れの影響を受けることなく、外部に排出される。
即ち、本発明の電気機器ボックスの換気装置にあっては、図13に示す従来の電気機器ボックスの換気装置のように、排水隙間113から落下する雨水(水滴)が、第1ルーバー壁102の入口111を通過することもなく、前記水滴が斜め上向きに吹き込んだ雨風と共に、再び、流動線Rに沿って移動することもなく、効率的に排水することができる。
また、排水壁103aの上面に沿って流れる換気空気によって、排水壁103aを流れる水滴が排水隙間113へ向かって流動し難いということもなく、効率的に排水することができる。
ここで、前記内部ルーバー部は、第1ルーバー体とベース枠との間に配置される第2ルーバー体及び第3ルーバー体とからなり、前記第2ルーバー体は、基体と、前記基体に、前記第1ルーバー壁に対応して多段状に形成された、第2ルーバー壁と、前記第2ルーバー壁の上方に配置された空気流通口と、第2ルーバー壁の裏面に形成された第1の樋形成部と、を有し、前記第3ルーバー体は、基体と、前記第2ルーバー体の空気流通口に対向して配置され、空気流通口の配置位置よりも下方に延設された止水板と、前記第1の樋形成部と接することにより、樋部を形成する、第2の樋形成部と、前記第2ルーバー壁に対応して多段状に前記基体に形成された、第3ルーバー壁と、前記第3ルーバー壁の上方に配置された、前記空気流通口に連通する空気導出口と、を有し、前記止水板の下方において、第1、2の樋形成部が接することにより、前記樋部が形成されことが望ましい。
このように、前記内部ルーバー部は、第1ルーバー体とベース枠との間に配置される第2ルーバー体及び第3ルーバー体とからなり、第2ルーバー体及び第3ルーバー体を組み合わせることにより、止水板の下方に、第1、2の樋形成部により樋部が形成される。そして、前記樋部を介して、空気導入口から侵入した雨水が排水される。
また、前記樋部を流れる雨水を、上下方向に設けられた1本または複数本の排水路を介して、排水されることが望ましい。このように、上下方向に設けられた1本または複数本の排水路を介して、排水されるため、樋部を流れる雨水を効率的に排水することができる。
例えば、前記樋部は、正面視上、左右に分かれて基体に形成され、前記左右の樋部の間に、前記樋部を流れる雨水が排水される、中央排水路が形成されることが望ましい。
また、前記樋部は、正面視上、左右に分かれて形成され、前記左右の樋部の間に、前記樋部を流れる雨水が排水される、中央排水路が形成され、更に、前記左右の樋部の端部に、前記樋部を流れる雨水が排水される、端部排水路が形成されることが望ましい。
本発明によれば、電気機器ボックス内部への雨水の浸入を確実に防止すると共に、電気機器ボックス内の換気を的確に行うことのできる電気機器ボックスの換気装置を得ることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電気機器ボックスの換気装置の分解斜視図である。 図2は、図1の電気機器ボックスの換気装置の要部を一部切断した、分解斜視図である。 図3は、図2の電気機器ボックスの換気装置を組み立てた状態を示す、一部切断した斜視図である。 図4は、図2の電気機器ボックスの換気装置の断面図である。 図5は、図1に示す第1のルーバー体の斜視図である。 図6は、図1に示す第1のルーバー体の正面図である。 図7は、図1に示す第1のルーバー体の背面図である。 図8は、図1に示す第2のルーバー体の斜視図である。 図9は、図1に示す第2のルーバー体の正面図である。 図10は、図1に示す第2のルーバー体の背面図である。 図11は、本発明の第2の実施形態に係る電気機器ボックスの換気装置の第2のルーバー体の正面側から見た斜視図である。 図12は、本発明の第2の実施形態に係る電気機器ボックスの換気装置の第3のルーバー体の正面側から見た斜視図である。 図13は、従来の電気機器ボックスの換気装置の断面図である。
本発明にかかる一実施形態に係る電気機器ボックスの換気装置について、図1乃至図10に基づいて説明する。
図1、図2に示すように、電気機器ボックスの換気装置1は、電気機器ボックスの取付け開口(図示せず)に固定されるベース枠60と、ベース枠60の外面を覆う第1ルーバー体10と、第1ルーバー体10とベース枠60との間に配置される内部ルーバー部Aと、第1のフィルター20と第2のフィルター30と、を備えている。
前記内部ルーバー部Aは、第1ルーバー体10とベース枠60との間に配置される第2ルーバー体40及び第3ルーバー体50とからなる。この第2ルーバー体40と第3ルーバー体50とを組み合わせることにより、前記内部ルーバー部Aが形成される。
また、第1ルーバー体10と第2ルーバー体40との間には、前記した第1のフィルター20と第2のフィルター30が配置され、虫の侵入、埃や塵の侵入を防止する。
尚、前記第2ルーバー体40と第3ルーバー体50とを別体の部材として形成し、それを組み合わせることにより、前記内部ルーバー部Aが形成される場合について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、予め、第2ルーバー体40と第3ルーバー体50とを一体の部材として形成し、その内部に内部ルーバー部Aが形成されているものであっても良い。
次に、図2乃至図4に基づいて、更にその構成について説明する。
前記第1ルーバー体10は、基体10aと、前記基体10aに多段状に、外方に突出して形成された第1ルーバー壁11と、前記第1ルーバー壁11によって形成された、下向きに開口する空気導入口12とを備えている。
前記第1ルーバー壁11は、図4に示すように、基体10aの表面から断面円弧状に突出した形状に形成され、その下部に空気導入口12が形成されている。
そして、このように、下向きに開口した空気導入口12が設けられているため、第1ルーバー体10に当たる雨水が、電気機器ボックスの換気装置1内に侵入するのを抑制できる。
前記内部ルーバー部Aは、図2乃至図4に示すように、前記第1ルーバー壁11に対応して多段状に形成された、第2ルーバー壁41と、前記第2ルーバー壁41の上方に配置された空気流通口42とを備えている。
この実施形態にあっては、図2乃至図4に示すように、8段の第2ルーバー壁41と、8個の空気流通口42を形成した場合を示しているが、本発明はこれ限定されるものではない。
また、前記内部ルーバー部Aは、前記空気流通口42に対向して配置され、空気流通口42の位置よりも下方に延設された止水板52と、前記止水板52の下方向に形成され、止水板52から落下する雨水を受け止める樋部Bとを備えている。
この止水板52は、空気流通口42から侵入する雨水を衝突させ、その水滴Wを桶部Bに落下させる機能を備えている。
また桶部Bの底面は、後に詳しく述べるが、傾斜面に形成されているため、樋部Bの雨水(水滴W)は桶部Bの底面に沿って流れ、外部に排出される。
更に、前記内部ルーバー部Aは、前記第2ルーバー壁41に対応して多段状に形成された、第3ルーバー壁51を備えている。前記第3ルーバー壁51の上方に配置された空気導出口53を備えている。
この実施形態にあっては、図2乃至図4に示すように、8段の第3ルーバー壁51と、8個の空気導出口42を形成した場合を示しているが、本発明はこれ限定されるものではない。
更に、前記内部ルーバー部Aを構成する第2のルーバー体40及び第2のルーバー体50について、図5乃至図10に基づいて詳細に説明する。
(第2のルーバー体40)
図5乃至図7に示すように、前記第2ルーバー体40は、平板状の基体40aと、前記第1ルーバー壁11に対応して多段状に形成された、第2ルーバー壁41と、前記第2ルーバー壁41の上方に配置された空気流通口42と、第2ルーバー壁41の裏面に形成された第1の樋形成部43と、を有している。
第2ルーバー壁41と空気流通口42は、図6、図7に示すように、左右に分かれて形成され、左右それぞれ、8段の第2ルーバー壁41と空気流通口42が形成されている。そして、第2ルーバー壁41に衝突した換気空気は、その上方に形成された空気流通口42から流入し、止水板52に向う流れとなる。
前記第1の樋形成部43は、図7に示すように、左右に分かれて形成され、前記左右の第1の樋形成部43の間に、前記樋部Bを流れる雨水が排水される、第1の中央排水路形成部44が形成される。
また、前記左右の第1の樋形成部43の端部に、前記樋部Bを流れる雨水が排水される、第1の端部排水路形成部45が形成される。
尚、左右の第1の樋形成部43の底面は、ほぼその中間位置を頂点とする傾斜面に形成され、樋部Bを流れる雨水が第1の中央排水路形成部44側と、第1の端部排水路形成部45側に流れるように、構成されている。
前記第1の樋形成部43、第1の中央排水路形成部44、第1の端部排水路形成部45は、基体40aの裏面から後方に突出し、リブ状(壁状)に形成されている。
尚、前記第1の樋形成部43、第1の中央排水路形成部44、第1の端部排水路形成部45は、後述する第3のルーバー体50に形成された、前記第2の樋形成部54、第2の中央排水路形成部56、第2の端部排水路形成部57と当接することにより、樋部B、中央排水路C、端部排水路Dが形成される。
(第3のルーバー体50)
図7乃至図9に示すように、前記第3ルーバー体50は、基体50aと、前記第2ルーバー体40の空気流通口42に対向して配置され、空気流通口42の配置位置よりも下方に延設された止水板52とを備えている。
前記第3ルーバー体50は、前記第1の樋形成部43と接することにより、樋部Bを形成する、第2の樋形成部54と、前記第2ルーバー壁41に対応して多段状に形成された、第3ルーバー壁51と、を有している。
前記第2の樋形成部54は、図9に示すように、左右に分かれて形成され、前記左右の第2の樋形成部54の間に、前記樋部Bを流れる雨水が排水される、第2の中央排水路形成部55が形成される。
更に、前記左右の第2の樋形成部54の端部に、前記樋部Bを流れる雨水が排水される、第2の端部排水路形成部56が形成される。
尚、左右の第2の樋形成部54の底面は、ほぼその中間位置を頂点とする傾斜面に形成され、樋部Bを流れる雨水が第2の中央排水路形成部55側と、第2の端部排水路形成部56側に流れるように、構成されている。
前記第2の樋形成部54、第2の中央排水路形成部55、第2の端部排水路形成部56は、基体50aの裏面から後方に突出し、リブ状(壁状)に形成されている。
そして、前記したように、第2ルーバー体40及び第3ルーバー体50を組み合わせることにより、前記第2の樋形成部54、第2の中央排水路形成部55、第2の端部排水路形成部56が第2のルーバー体40に形成された、第1の樋形成部43、第1の中央排水路形成部44、第2の端部排水形成部57と当接することにより、樋部B、中央排水路C、端部排水路Dが形成される。
これにより、止水板52の下方に、第1、2の樋形成部43、54によって形成される樋部Bが形成される。この桶部Bの底面は、ほぼその中間位置を頂点とする傾斜面に形成されているため、前記樋部Bを介して、空気導入口12から侵入した雨水(水滴W)は中央排水路C、端部排水路Dから排水される。このように、中央排水路Cのほか、端部排水路Dが形成される場合には、より効率的に雨水を排水することができる。
このように、止水板52によって受け止められた雨水(水滴W)は樋部Bを流れ、中央排水路C、端部排水路Dを介して、排水されるが、その際、排水される雨水(水滴W)は、内部ルーバー部Aを流れる換気空気の流れの影響を受けることなく、外部に排出される。
更に、換気装置に用いられる部材について説明する。
(第1ルーバー体10)
第1ルーバー体10は、図2、図3に示すように、第1フィルター体20、第2フィルター体30、第2ルーバー体40、第3ルーバー体50を覆い、ベース枠60に取り付けられることにより、第1ルーバー体10とベース枠60との間に、第1フィルター体20、第2フィルター体30、第2ルーバー体40、第3ルーバー体50が収容される。
(第1フィルター体20)
第1フィルター体20は、図1に示すように、フィルター20aを備えフィルター体であって、フィルター20aを保持する枠20bは合成樹脂によって形成されている。
第1フィルター体20は、虫等の侵入、砂、ゴミや小石などの比較的大きな異物の侵入を防止するために設けられている。したがって、前記フィルター20aの目(穴)も、これら侵入を阻止できる寸法、形状のものであれば良い。
一例を示せば、前記フィルター20aは金属製あるいは合成樹脂製の金網であって、目(穴)の内のり(内径寸法)が、直径相当dが0.5mm以上1.1mm以下の寸法に形成されているフィルターを好適に用いることができる。この目(穴)の内のり(内径寸法)は穴径ゲージにより測定することができる。
ここで、直径相当dが0.5mm未満の場合には、換気空気の流入抵抗になり易く、一方、直径相当dが1.1mmを超える場合には、比較的大きな異物の侵入の防止が困難であるあるため、直径相当dが0.5mm以上1.1mm以下の寸法が好ましい。
尚、前記フィルター20aは、必ずしも、金属製あるいは合成樹脂製の金網である必要はなく、エッチングで形成した穴を有する金属板、パンチングで形成した穴を有する金属板、レーザ加工で形成した穴を有する金属板等であっても良い。
第1フィルター体20には雨水が侵入するため、第1フィルター体20は、この侵入する雨水によって膨潤する素材は適さない。例えば、不織布、スポンジのような素材を第1フィルター体20に用いると、雨水によって膨潤し、流入する空気の抵抗となり、十分な換気を行うことができないという弊害が生ずる虞がある。
そのため、第1フィルター体20は、金属製あるいは合成樹脂製であることが好ましい。
(第2フィルター体30)
第2フィルター体30は、図1に示すように、フィルター30aを備えフィルター体であって、フィルター30aを保持する枠30bは合成樹脂によって形成されている。
第2フィルター体30は、砂、埃等の比較的小さな異物の侵入を防止するために設けられている。したがって、第2フィルター体30は、これら侵入を阻止できるものであれば良い。
一例を示せば、フィルター30aは合成樹脂製のネットであって、ネットの形状は立体形状(蜂の巣織)を用いることができる。具体的には、旭化成アドバンス株式会社が製造する製品名:サランハニカム(品番9600または9600-6)を好適に用いることができる。尚、フィルター30aは、このサランハニカムに限定されるものではなく、別社製品であっても同等品であれば、用いることができる。
第2フィルター体30には雨水が侵入するため、第1フィルター体20と同様に、第2フィルター体30は、この侵入する雨水によって膨潤する素材は適さない。
例えば、不織布、スポンジのような素材を第2フィルター体30に用いると、雨水によって膨潤し、流入する空気の抵抗となり、十分な換気を行うことができないという弊害が生ずる虞がある。そのため、第2フィルター体30は、合成樹脂製であることが好ましい。
(ベース枠60)
ベース枠60は、取付け開口(図示せず)に外面側から差込み装着される本体部61と、本体部61の外端周縁に張り出されるフランジ部62とを備えた部材である。
前記本体部61はフランジ部62から後方に突出し、本体部61内部には、第1フィルター体20、第2フィルター体30、第2ルーバー体40、第3ルーバー体50を収容する空間が形成されている。
前記本体部61の底面部には通気窓63が開口され、通気窓63を介して、電気機器ボックス内に空気が流入し、電気機器ボックス内の換気がなされる。
(パッキン70)
図1中、符号70は、ベース枠60の背面に取り付けられるパッキンであって、取付け開口(図示せず)にパッキン70を挟んでベース枠60が取り付けられる。
(換気装置の取付け)
上記のように構成した換気装置にあっては、前記したように、取付け開口(図示せず)にパッキン70を挟んでベース枠60を取り付ける。その後、第2ルーバー体40及び第3ルーバー体50を組み合わせ、内部ルーバー部Aを形成する。
その結果、前記第2の樋形成部54、第2の中央排水路形成部55、第2の端部排水路形成部56が、第1の樋形成部43、第1の中央排水路形成部44、第2の端部排水路形成部57と当接することにより、樋部B、中央排水路C、端部排水路Dが形成される。
そして、ベース枠60の本体部61内に、第1フィルター体20、第2フィルター体30、第2ルーバー体40と第3ルーバー体50を組み合わせた内部ルーバー部Aを収容する。
その後、ベース枠60の外周を覆うように、第1フィルター体20の前方に、第1のルーバー体10を取り付ける。このようにして、電気機器ボックスの取付け開口に、換気装置1を取り付けることができる。
そして、この換気装置1にあっては、止水板52の下方に、樋部Bが形成される。そして、前記樋部Bを介して、空気導入口12から侵入した雨水は中央排水路C、端部排水路Dから排水される。このように、中央排水路C、端部排水路Dから、より効率的に雨水を排水することができる。
(換気装置の排水作用)
空気導入口12から侵入した雨水を含む換気空気は、図4の矢印Rに示すように、第1、第2のフィルター体20、30を通過した後、第2ルーバー壁41、止水板52、第3ルーバー壁53によって蛇行し、電気機器ボックス1内に導入される。
まず、図4に示すように、空気導入口12から斜め上向きに吹き込んだ雨水を含む換気空気は、第1のフィルター体20と、第2のフィルター体30に当たる。
これにより、雨水、虫、砂、小石などの比較的大きな異物が第1のフィルター体20によって取り除かれ、また、雨水、砂、埃の比較的小さな異物を第2のフィルター体30によって取り除かれる。
このとき、第1のフィルター体20は金属製あるいは合成樹脂製であり、第2フィルター体30は、合成樹脂製であるため、雨水によって膨潤することもなく、膨潤によって流入する空気の抵抗となることもなく、換気を効率的に行うことができる。
更に、雨水(水滴)Wは、止水板52によって受け止められ(止水板52に衝突し)、止水板52の下方に設けられた樋部Bに、水滴として落下する。
この桶部Bの底面は、図4、図7、図8に示すように、傾斜面に形成されているため、樋部Bの雨水(水滴)は桶部Bの底面に沿って流れ、外部に排出される。
このように、桶部Bに収容された雨水は、内部ルーバー部Aを流れる空気の流れRの影響を受けることなく、樋部B内を流れ、外部に排出される。
即ち、本願発明の電気機器ボックスの換気装置1にあっては、従来の電気機器ボックスの換気装置のように、排水隙間113から落下する水滴が、第1ルーバー壁102の入口111を通過することもなく、前記水滴は斜め上向きに吹き込んだ雨風と共に、再び、流動線Rに沿って移動することもなく、効率的に排水することができる。
また、排水壁33の上面に沿って流れる空気によって、排水壁33を流れる水滴が排水隙間113へ向かって流動し難いということもなく、効率的に排水することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態として、第2のルーバー体と、第3のルーバー体の変形例を示す。図11は、第2のルーバー体80の表面側を示す斜視図であり、図12は、第3のルーバー体90の表面側を示す斜視図である。
この第2の実施形態では、第1の実施形態と異なり、中央排水路が形成されず、端部排水路のみ形成されている点において相違する。また第1の実施形態では第2ルーバー壁41、第3ルーバー壁51が8段形成されているのに対して、第2の実施形態では第2ルーバー壁81、第3ルーバー壁51が5段形成されている点において異なる。
この第2のルーバー体80は、前記した第2のルーバー体40と同様な構成を有しており、平板状の基体80aと、前記第1ルーバー壁に対応して多段状に形成された、第2ルーバー壁81と、前記第2ルーバー壁81の上方に配置された空気流通口82と、第2ルーバー壁81の裏面に形成された第1の樋形成部(図示せず)と、を有している。
第2ルーバー壁81と空気流通口82は、図11に示すように、左右に分かれて形成され、左右それぞれ、5段の第2ルーバー壁81と空気流通口82が形成されている。
また、第2のルーバー体80の裏面側には、樋部Bを形成する第1の樋形成部(図示せず)、及び樋部Bを流れる雨水が排水される、第1の端部排水路形成部(図示せず)が形成されている。
この第2のルーバー体80と組み合わせられる第3のルーバー体90も、基本的には、第3のルーバー体50と同様に、前記第3ルーバー体90は、基体90aと、前記第2ルーバー体90の空気流通口91に対向して配置され、空気流通口91の配置位置よりも下方に延設された止水板92とを備えている。
また、第2のルーバー体80と第3のルーバー体90と組み合わせられ、第2ルーバー壁81の裏面に形成された第1の樋形成部(図示せず)と接することにより、樋部Bが形成される第2の樋形成部94が形成されている。
第2の樋形成部94は、図12に示すように、左右に分かれて形成され、前記左右の第2の樋形成部94の端部に、前記樋部Bを流れる雨水が排水される、第2の端部排水路形成部95が形成される。
尚、この桶部Bを構成する第1の樋形成部(図示せず)の底面と、第2の樋形成部94の底面は、中央側を頂点とする傾斜面に形成される。
そして、前記したように、第2ルーバー体80及び第3ルーバー体90を組み合わせることにより、樋部Bと、樋部Bの両側に端部排水路Dが形成される。
これにより、止水板92の下方に、第1、2の樋形成部によって形成される樋部Bが形成され、樋部B内の雨水は端部排水路Dから排水される。
このように、端部排水路Dのみによって、雨水を排水しても良い。
1 電気機器ボックスの換気装置
10 第1ルーバー体
11 第1ルーバー壁
12 空気導入口
20 第1フィルター体
30 第2フィルター体
40 第2ルーバー体(内部ルーバー体)
41 第2ルーバー壁
42 空気流通口
43 第1の樋形成部
44 第1の中央排水路形成部
45 第1の端部排水路形成部
50 第3ルーバー体(内部ルーバー体)
51 第3ルーバー壁
52 止水板
53 空気導出路
54 第2の樋形成部
55 第2の中央排水路形成部
56 第2の端部排水路形成部
60 ベース枠
80 第2ルーバー体
90 第3ルーバー体
A 内部ルーバー体
B 樋部
C 中央排水路
D 端部排水路

Claims (3)

  1. 電気機器ボックスの取付け開口に固定されるベース枠と、ベース枠の外面を覆う第1ルーバー体と、第1ルーバー体とベース枠との間に配置される内部ルーバー部とを備え、
    前記第1ルーバー体は、
    基体と、前記基体の表面に形成された、多段状の第1ルーバー壁と、前記第1ルーバー壁によって形成された、下向きに開口する空気導入口と、
    前記内部ルーバー部は、
    前記第1ルーバー壁に対応して多段状に形成された第2ルーバー壁と、前記第2ルーバー壁の上方に配置された、前記空気導入口に連通する空気流通口と、前記空気流通口に対向して配置され、空気流通口の形成位置よりも下方に延設された止水板と、前記止水板の下方向に配置され、止水板から落下する雨水を受け止める樋部と、前記第2ルーバー壁に対応して形成された多段状の第3ルーバー壁と、前記第3ルーバー壁の上方に配置された、前記空気流通口に連通する空気導出口と、
    を有し、
    前記空気導入口に流入した空気が、空気流通口を介して、空気導出口から導出されると共に、前記止水板によって雨水を受け止め、樋部に落下させ、前記樋部を介して雨水を排水することを特徴とする電気機器ボックスの換気装置。
  2. 前記内部ルーバー部は、第1ルーバー体とベース枠との間に配置される第2ルーバー体及び第3ルーバー体とからなり、
    前記第2ルーバー体は、
    基体と、前記基体に前記第1ルーバー壁に対応して多段状に形成された、第2ルーバー壁と、前記第2ルーバー壁の上方に配置された空気流通口と、第2ルーバー壁の裏面に形成された第1の樋形成部と、
    を有し、
    前記第3ルーバー体は、
    基体と、前記第2ルーバー体の空気流通口に対向して配置され、空気流通口の配置位置よりも下方に延設された止水板と、前記第1の樋形成部と接することにより、樋部を形成する、第2の樋形成部と、前記第2ルーバー壁に対応して多段状に前記基体に形成された、第3ルーバー壁と、前記第3ルーバー壁の上方に配置された、前記空気流通口に連通する空気導出口と、
    を有し、
    前記止水板の下方において、第1、2の樋形成部が接することにより、前記樋部が形成されことを特徴とする請求項1記載の電気機器ボックスの換気装置。
  3. 前記樋部を流れる雨水を、上下方向に設けられた1本または複数本の排水路を介して、排水されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気機器ボックスの換気装置。
JP2020203990A 2020-12-09 2020-12-09 電気機器ボックスの換気装置 Active JP7193872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203990A JP7193872B2 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 電気機器ボックスの換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203990A JP7193872B2 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 電気機器ボックスの換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022091266A JP2022091266A (ja) 2022-06-21
JP7193872B2 true JP7193872B2 (ja) 2022-12-21

Family

ID=82067389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203990A Active JP7193872B2 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 電気機器ボックスの換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7193872B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139006A (ja) 1998-08-24 2000-05-16 Fuji Electric Co Ltd 屋外用閉鎖形配電盤
JP2008141910A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Nitto Electric Works Ltd 電気機器キャビネット用ルーバー
JP2017157614A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 日新電機株式会社 換気装置
JP2022091267A (ja) 2020-12-09 2022-06-21 株式会社ユタカ産業 電気機器ボックスの換気装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086013U (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 富士電機株式会社 屋外用閉鎖配電盤の換気装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139006A (ja) 1998-08-24 2000-05-16 Fuji Electric Co Ltd 屋外用閉鎖形配電盤
JP2008141910A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Nitto Electric Works Ltd 電気機器キャビネット用ルーバー
JP2017157614A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 日新電機株式会社 換気装置
JP2022091267A (ja) 2020-12-09 2022-06-21 株式会社ユタカ産業 電気機器ボックスの換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022091266A (ja) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030327B2 (ja) 電気機器ボックスの換気装置
RU2348835C1 (ru) Фильтрующий вентилятор
JP5027904B2 (ja) ルーバー構造の通気口を備えたエンジン駆動作業機
US20070010191A1 (en) Bird/animal restricting vent for fluid/air discharge conduits
US3413905A (en) Air intake
US6138424A (en) Vent apparatus for attachment to a building structure
US20080207112A1 (en) Wall-mounted grille particularly for the passage of air from an air-conditioning unit toward the outside
JP6596974B2 (ja) 空気調和機
JP2022091267A (ja) 電気機器ボックスの換気装置
JP7193872B2 (ja) 電気機器ボックスの換気装置
JP5653313B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP4248792B2 (ja) 電気機器ボックスの換気用通風装置
JP2009084962A (ja) 防水及び防雪型換気ルーバ
JP3983538B2 (ja) 屋外フード
KR100750549B1 (ko) 건설기계용 공조기의 외기도입장치
JP2000193300A (ja) 建物用換気口枠体
JP2016208679A (ja) スイッチギヤの換気装置
JP2017157614A (ja) 換気装置
JP3848879B2 (ja) 換気空調設備の外気取入口
KR200263706Y1 (ko) 높이 차이가 없는 창문틀의 배수구조
JP2930233B2 (ja) ベンドキャップ構造
JP7350427B2 (ja) 機器収容箱の水抜き構造
JP2005194715A (ja) 防水型換気ルーバ
US6041469A (en) Dust collector with long fan incorporated therein
CN219523625U (zh) 一种农机空调***的出风装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150