JP7187869B2 - ELECTRONIC DEVICE, DISPLAY METHOD AND DISPLAY PROGRAM - Google Patents

ELECTRONIC DEVICE, DISPLAY METHOD AND DISPLAY PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7187869B2
JP7187869B2 JP2018140726A JP2018140726A JP7187869B2 JP 7187869 B2 JP7187869 B2 JP 7187869B2 JP 2018140726 A JP2018140726 A JP 2018140726A JP 2018140726 A JP2018140726 A JP 2018140726A JP 7187869 B2 JP7187869 B2 JP 7187869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
identification information
position information
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018140726A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020016797A (en
Inventor
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018140726A priority Critical patent/JP7187869B2/en
Publication of JP2020016797A publication Critical patent/JP2020016797A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7187869B2 publication Critical patent/JP7187869B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、電子機器、表示方法及び表示プログラムに関する。 The present invention relates to an electronic device, display method, and display program.

従来、ユーザの位置情報に基づいて、ユーザが過去に訪れた地域に対応する地図上の領域を塗りつぶして表示する電子機器が知られている。
例えば、特許文献1の電子機器は、ユーザの過去の移動に伴う位置情報の全てを記憶している。電子機器は、全ての位置情報と地図とを照合し、照合の結果に基づいて地図を塗りつぶして表示する(特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an electronic device that fills in and displays an area on a map corresponding to an area visited by a user in the past based on user's position information.
For example, the electronic device of Patent Literature 1 stores all of the position information associated with the user's past movements. The electronic device collates all the position information with the map, and displays the map by filling it in based on the result of the collation (see Patent Document 1).

特開2003-294464号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-294464

しかしながら、特許文献1等の一般的な技術を用いた電子機器は、地図の塗りつぶしを更新する度に、記憶されている全ての位置情報と、地図とを照合する。このため、地図の表示において、装置の処理負担が大きくなるという問題があった。 However, an electronic device using a general technique such as that disclosed in Patent Document 1 checks all stored position information against the map each time the map is updated. For this reason, there is a problem that the processing load on the device increases when displaying the map.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、装置の処理負担が小さい地図の表示を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a map display that reduces the processing load on the apparatus.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子機器は、
現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与した識別情報付与済み地図情報を生成する識別情報付与手段と、
前記位置情報取得手段により新たに取得された位置情報が、前記地図情報の所定の領域に収まっていない場合に、前記新たに取得された位置情報に応じて地図情報の縮尺を決定する縮尺決定手段と、
を有し、
前記識別情報付与手段は、前記縮尺決定手段により決定された縮尺で縮小表示された前記地図情報上で、前記識別情報付与済み地図情報に付与済みの識別情報が前記縮尺に応じて対応する領域と、前記新たに取得された位置情報に対応する領域とに対して識別情報を付与した新たな識別情報付与済み地図情報を生成する
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic device of one embodiment of the present invention includes:
a location information acquiring means for acquiring current location information;
identification information adding means for generating identification information added map information in which identification information is added to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means;
Scale determination means for determining a scale of the map information according to the newly acquired position information when the position information newly acquired by the position information acquisition means does not fit within a predetermined area of the map information. When,
has
The identification information assigning means provides a region on the map information reduced to the scale determined by the scale determining means and corresponding to the identification information assigned to the identification information assigned map information according to the scale. and generating new identification information-added map information in which identification information is added to the area corresponding to the newly acquired position information .

本発明によれば、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。 According to the present invention, it is possible to provide display of map information with a small processing load on the device.

本発明の一実施形態である電子機器の概略図である。1 is a schematic diagram of an electronic device that is an embodiment of the present invention; FIG. 電子機器のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of an electronic device. 電子機器の表示領域における照度センサの設置形態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the installation form of the illuminance sensor in the display area of an electronic device. 図3AにおけるX-X’断面を示す模式図である。FIG. 3B is a schematic diagram showing a cross section taken along the line X-X′ in FIG. 3A. 第1表示部に表示される地図情報の一例である。It is an example of map information displayed on the first display unit. 図4(A)の世界地図の縮尺が異なる地図の一例である。It is an example of a map with a different scale than the world map of FIG. 4(A). 図1の電子機器1の機能的構成のうち、表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing display processing among the functional configurations of the electronic device 1 of FIG. 1; FIG. 図4の機能的構成を有する図2の電子機器が実行する表示処理の流れを説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining the flow of display processing executed by the electronic device of FIG. 2 having the functional configuration of FIG. 4; 経度,緯度の角度数値が、画像のX,Y座標と線形の関係にあるベース地図データを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing base map data in which angle values of longitude and latitude are in a linear relationship with X and Y coordinates of an image; 本実施形態にかかる位置情報の履歴を示す地図の一例である。It is an example of a map showing a history of location information according to the present embodiment. 4点を含む地図上の領域を定めるための補助線が引かれた図である。FIG. 4 is a diagram with auxiliary lines drawn to define the area on the map containing the four points; 地図の一部を切り出すための補助線が施された図である。FIG. 10 is a diagram with auxiliary lines for cutting out a part of the map; 座標の値を調整するための処理の概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram of processing for adjusting coordinate values; 緯度,経度の値を画像上の座標に変換するための処理を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing processing for converting latitude and longitude values into coordinates on an image; 現在地の位置情報に対応する地図上の領域が画面の中心に近い場合を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a case where the area on the map corresponding to the positional information of the current location is close to the center of the screen; 現在位置の表示を画面の中心からずらす処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing processing for shifting the display of the current position from the center of the screen; 画像が所定の解像度となるような縮小処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing reduction processing such that an image has a predetermined resolution; 識別情報を付与する対象となる位置情報の、画像上の座標を特定する処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a process of identifying coordinates on an image of position information to which identification information is assigned; 地図上の座標と識別情報が付与される領域とを対応付けるための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for associating coordinates on a map with areas to which identification information is assigned; 領域固有のアドレスを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing region-specific addresses; ハニカムセルの中心座標間のピッチを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing pitches between center coordinates of honeycomb cells. ハニカムセルの塗りつぶしのパーツとその中心のアドレスを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the filling parts of the honeycomb cells and their center addresses; ハニカムセルの塗りつぶしのパーツとそのオフセットを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing honeycomb cell fill parts and their offsets; 塗りつぶしの起点を示す図である。It is a figure which shows the starting point of filling. 電子機器が新たな位置情報を取得した場合の地図情報の表示の変化を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing changes in the display of map information when the electronic device acquires new position information; 既に利用された位置情報に対する新たな位置情報を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing new location information with respect to location information that has already been used; 新たな位置情報に対応する地図上の位置を特定するためのフローを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a flow for specifying a position on a map corresponding to new position information; 新たな位置情報に対応する地図上の位置を特定するためのフローを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a flow for specifying a position on a map corresponding to new position information; 新たな位置情報に対応する地図上の位置を特定するためのフローを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a flow for specifying a position on a map corresponding to new position information; 地図情報における居点の位置を対応付けるための象限の模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram of quadrants for associating locations of residences in map information; 再描画が完了した領域を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an area for which redrawing has been completed; 地図領域を拡大するための基準点のバリエーションを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing variations of reference points for enlarging a map area; 表示画面の円形状に合わせた拡大率を導出するための模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram for deriving an enlargement factor that matches the circular shape of the display screen; 表示領域の拡大のイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of expansion of a display area. 算出された座標値が不適切な場合の補正を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing correction when calculated coordinate values are inappropriate; 終点又は始点が平面地図の座標値の制限を超えた場合の模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram when the end point or the start point exceeds the limit of the coordinate values of the planar map; 新たな位置情報が地図情報に記録された場合の概念図である。4 is a conceptual diagram when new position information is recorded in map information; FIG. 表示領域が縮小された場合の概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram when the display area is reduced; 地図情報が拡大された場合の画像の劣化を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing deterioration of an image when map information is enlarged; 表示領域が縮小された場合の座標の移動を示す概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram showing movement of coordinates when the display area is reduced; 理想的なハニカムセルの配列の概念を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the concept of an ideal honeycomb cell arrangement; 実際のハニカムセルの配列の概念を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the concept of an actual honeycomb cell arrangement; 実際のハニカムセルの配列を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an actual arrangement of honeycomb cells; ハニカムセルの補正の概念を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the concept of honeycomb cell correction. 新点の塗りつぶしを表す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing filling in a new point; 本実施形態における画面上のハニカムセルの全体図を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an overall view of honeycomb cells on the screen in this embodiment.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態である電子機器1の概略図である。電子機器1は、例えば、スマートウォッチと称されるリスト端末として構成される。
電子機器1は、後述する第1表示部18及び第2表示部24を備えており、第1表示部18の上に第2表示部24が積層されている。このため、電子機器1においては、第1表示部18の表示に第2表示部24の表示を重ね合わせて表示することが可能である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Constitution]
FIG. 1 is a schematic diagram of an electronic device 1 that is one embodiment of the present invention. The electronic device 1 is configured as, for example, a wrist terminal called a smart watch.
The electronic device 1 includes a first display section 18 and a second display section 24 which will be described later, and the second display section 24 is laminated on the first display section 18 . Therefore, in the electronic device 1, the display of the second display section 24 can be superimposed on the display of the first display section 18 and displayed.

第1表示部と第2表示部の表示の切り替えは、ユーザの所定の入力操作によって行われる。ここでは、一例として、第1表示部にはカラー画像が表示され、第2表示部には7セグメント時計等の画像が表示されるものとする。
第1表示部には、種々のカラー画像の表示がなされるが、例えば、ユーザが訪れた場所を示す地図情報が表示される。地図情報の表示内容は、以下で図4を用いて詳述するように、世界地図にユーザが訪れた場所を示すための識別情報(プロットや領域の塗りつぶし)が付与された画像である。
Switching of the display between the first display section and the second display section is performed by a user's predetermined input operation. Here, as an example, it is assumed that a color image is displayed on the first display section and an image such as a 7-segment clock is displayed on the second display section.
Various color images are displayed on the first display unit. For example, map information indicating places visited by the user is displayed. The display content of the map information is, as will be described in detail below with reference to FIG. 4, an image to which identification information (plots and area filling) for indicating places visited by the user is added to the world map.

[ハードウェア構成]
図2は、電子機器1のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、電子機器1は、CPU(Central Processin Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、記憶部14と、RTC(Real Time Clock)部15と、ドライブ16と、タッチパネル17と、第1表示部18と、第1入力部19と、ブルートゥース(登録商標)アンテナ20と、ブルートゥースモジュール21と、無線LAN(Local Area Network)アンテナ22と、無線LANモジュール23と、第2表示部24と、脈拍センサ25と、地磁気センサ26と、加速度センサ27と、ジャイロセンサ28と、照度センサ29と、第2入力部30と、GPS(Global Positioning System)アンテナ31と、GPSモジュール32と、を備えている。
[Hardware configuration]
FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the electronic device 1. As shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the electronic device 1 includes a CPU (Central Process Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a storage section 14, and an RTC (Real Time Clock). A unit 15, a drive 16, a touch panel 17, a first display unit 18, a first input unit 19, a Bluetooth (registered trademark) antenna 20, a Bluetooth module 21, and a wireless LAN (Local Area Network) antenna 22. , a wireless LAN module 23, a second display unit 24, a pulse sensor 25, a geomagnetic sensor 26, an acceleration sensor 27, a gyro sensor 28, an illuminance sensor 29, a second input unit 30, GPS (Global Positioning system) antenna 31 and a GPS module 32 .

CPU11は、第1CPU11Aと、第2CPU11Bとによって構成される。
第1CPU11Aは、各種演算処理を行い、OSの処理を実行することにより、電子機器1におけるスマートフォンに類する機能を制御する。本実施形態において、第1CPU11Aは、ブルートゥースモジュール21あるいは無線LANモジュール23を介して受信した電子メールの着信や気象情報に関するメッセージ等を第1表示部18に表示させたり、タッチパネル17を介して入力される操作を受け付けたりする。また、第1CPU11Aは、第1入力部19を介して入力される音声を認識したり、その他、スマートフォンに類する機能として実装された各種機能に係る処理を行ったりする。
また、本実施形態において、第1CPU11Aは、RTC部15から所定タイミングで時刻信号を取得する。
The CPU 11 is composed of a first CPU 11A and a second CPU 11B.
The first CPU 11</b>A performs various kinds of arithmetic processing and executes processing of the OS, thereby controlling smartphone-like functions in the electronic device 1 . In this embodiment, the first CPU 11A causes the first display unit 18 to display incoming e-mails, weather information messages, and the like received via the Bluetooth module 21 or the wireless LAN module 23, and displays the messages received via the touch panel 17. It accepts operations that The first CPU 11A also recognizes voice input via the first input unit 19, and performs processing related to various functions implemented as functions similar to smartphones.
Further, in this embodiment, the first CPU 11A acquires a time signal from the RTC unit 15 at a predetermined timing.

第2CPU11Bは、特定のプログラムの処理を実行することにより、第2表示部24に対する表示の指示を行ったり、各種センサの検出結果を取得したり、その他、腕時計の機能として実装された各種機能に係る処理を行ったりする。本実施形態において、第2CPU11Bは、第1CPU11Aから入力された時刻信号を基準として、時刻を計算したり、時刻、曜日あるいは日付等を第2表示部24に表示させたりする。第2CPU11Bが実行する特定のプログラムの処理(時刻の計算等)は、第1CPU11Aが実行するOSの処理に比べて単純な動作であることから処理負荷が小さく、低消費電力で実行可能である。また、そのため、第2CPU11Bに要求されるハードウェアのスペックは、第1CPU11Aに比べて低いもので足りる。 By executing specific program processing, the second CPU 11B issues display instructions to the second display unit 24, acquires detection results from various sensors, and performs various other functions implemented as functions of the wristwatch. Such processing is performed. In this embodiment, the second CPU 11B calculates the time based on the time signal input from the first CPU 11A, and causes the second display section 24 to display the time, day of the week, date, or the like. The specific program processing (time calculation, etc.) executed by the second CPU 11B is simpler than the OS processing executed by the first CPU 11A. Also, for this reason, hardware specifications required for the second CPU 11B are lower than those for the first CPU 11A.

ROM12は、第1CPU11A及び第2CPU11Bそれぞれからデータの読み出しが可能であり、第1CPU11A及び第2CPU11Bが実行する種々のプログラムや初期設定データを格納する。例えば、ROM12は、第1CPU11Aが実行するOSのプログラムやOSの管理下で実行される各種プログラム、あるいは、第2CPU11Bが実行する特定のプログラム(ここでは、腕時計の機能を実現する組み込み用プログラム)を格納する。 The ROM 12 can read data from each of the first CPU 11A and the second CPU 11B, and stores various programs executed by the first CPU 11A and the second CPU 11B and initial setting data. For example, the ROM 12 stores an OS program executed by the first CPU 11A, various programs executed under the control of the OS, or a specific program executed by the second CPU 11B (here, a built-in program that realizes the functions of the wristwatch). Store.

RAM13は、第1CPU11A及び第2CPU11Bそれぞれからデータの読み出し及び書き込みが可能であり、第1CPU11A及び第2CPU11Bに作業用のメモリ空間を提供し、作業用の一時データを記憶する。例えば、RAM13は、第1CPU11AがOSを実行する際のシステム領域やワークエリアを提供したり、第2CPU11Bが特定のプログラムを実行する際の記憶領域を提供したりする。 The RAM 13 can read and write data from the first CPU 11A and the second CPU 11B, provides working memory space to the first CPU 11A and the second CPU 11B, and stores temporary working data. For example, the RAM 13 provides a system area and work area when the first CPU 11A executes the OS, and provides a storage area when the second CPU 11B executes a specific program.

記憶部14は、第1CPU11A及び第2CPU11Bそれぞれからデータの読み出し及び書き込みが可能な不揮発性のメモリであり、例えば、フラッシュメモリやEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)である。記憶部14には、スマートフォンに類する各種機能や腕時計の機能等において生成された各種データ(各種設定内容のデータ等)が記憶される。 The storage unit 14 is a non-volatile memory in which data can be read from and written to by the first CPU 11A and the second CPU 11B, and is, for example, a flash memory or an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory). The storage unit 14 stores various data (such as data of various settings) generated in various functions similar to smartphones and functions of wristwatches.

ドライブ16には、半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア41が適宜装着される。リムーバブルメディア41は、各種センサによって検出されたデータ等の各種データを記憶することができる。
タッチパネル17は、第2表示部24の表示画面上に設けられた静電容量方式または抵抗膜式等のタッチパネルである。タッチパネル17は、操作面に対するユーザのタッチ操作位置と操作内容とを検出して当該操作に応じた信号を発生させて、入力信号として第1CPU11Aに出力する。
A removable medium 41 made up of a semiconductor memory or the like is appropriately attached to the drive 16 . The removable medium 41 can store various data such as data detected by various sensors.
The touch panel 17 is a capacitive touch panel, a resistive touch panel, or the like provided on the display screen of the second display section 24 . The touch panel 17 detects a user's touch operation position and operation content on the operation surface, generates a signal corresponding to the operation, and outputs the signal as an input signal to the first CPU 11A.

第1表示部18は、有機ELディスプレイ(OLED)によって構成され、第1CPU11Aの制御に従って、各種情報を表示画面に表示する。
第1入力部19は、音声を電気信号に変換するマイクを備え、入力された音声(操作のための音声コマンド等)を示す信号を第1CPU11Aに出力する。
The first display unit 18 is composed of an organic EL display (OLED), and displays various information on the display screen under the control of the first CPU 11A.
The first input unit 19 has a microphone that converts voice into an electrical signal, and outputs a signal indicating the input voice (voice command for operation, etc.) to the first CPU 11A.

ブルートゥースアンテナ20は、ブルートゥースの規格に基づく電磁波を送受信するアンテナであり、例えばモノポールアンテナ等によって構成される。ブルートゥースアンテナ20は、ブルートゥースモジュール21から入力された無線通信の電気信号を電磁波として送信したり、受信した電磁波を電気信号に変換してブルートゥースモジュール21に出力したりする。
ブルートゥースモジュール21は、CPU11の指示に従って、ブルートゥースアンテナ20を介して他の装置に信号を送信する。また、ブルートゥースモジュール21は、他の装置から送信された信号を受信し、受信した信号が示す情報をCPU11に出力する。
The Bluetooth antenna 20 is an antenna for transmitting and receiving electromagnetic waves based on the Bluetooth standard, and is configured by, for example, a monopole antenna. The Bluetooth antenna 20 transmits an electric signal for wireless communication input from the Bluetooth module 21 as an electromagnetic wave, converts the received electromagnetic wave into an electric signal, and outputs the electric signal to the Bluetooth module 21 .
The Bluetooth module 21 transmits signals to other devices via the Bluetooth antenna 20 according to instructions from the CPU 11 . The Bluetooth module 21 also receives signals transmitted from other devices and outputs information indicated by the received signals to the CPU 11 .

無線LANアンテナ22は、無線LANモジュール23によって利用される無線通信に対応した周波数の電波を受信可能なアンテナであり、例えばループアンテナやロッドアンテナによって構成される。無線LANアンテナ22は、無線LANモジュール23から入力された無線通信の電気信号を電磁波として送信したり、受信した電磁波を電気信号に変換して無線LANモジュール23に出力したりする。
無線LANモジュール23は、CPU11の指示に従って、無線LANアンテナ22を介して他の装置に信号を送信する。また、無線LANモジュール23は、他の装置から送信された信号を受信し、受信した信号が示す情報をCPU11に出力する。
The wireless LAN antenna 22 is an antenna capable of receiving radio waves of a frequency corresponding to wireless communication used by the wireless LAN module 23, and is configured by, for example, a loop antenna or a rod antenna. The wireless LAN antenna 22 transmits an electrical signal for wireless communication input from the wireless LAN module 23 as an electromagnetic wave, converts the received electromagnetic wave into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the wireless LAN module 23 .
The wireless LAN module 23 transmits signals to other devices via the wireless LAN antenna 22 according to instructions from the CPU 11 . The wireless LAN module 23 also receives a signal transmitted from another device and outputs information indicated by the received signal to the CPU 11 .

GPSアンテナ31は、GPSにおける衛星から発信される電波を受信して電気信号に変換し、変換した電気信号(以下、「GPS信号」と称する。)をGPSモジュール32に出力する。
GPSモジュール32は、GPSアンテナ31から入力されたGPS信号に基づいて、電子機器1の位置(緯度、経度、高度)及びGPSによって示される現在時刻を検出する。また、GPSモジュール32は、検出した位置及び現在時刻を示す情報をCPU11に出力する。
The GPS antenna 31 receives radio waves transmitted from GPS satellites, converts them into electric signals, and outputs the converted electric signals (hereinafter referred to as “GPS signals”) to the GPS module 32 .
The GPS module 32 detects the position (latitude, longitude, altitude) of the electronic device 1 and the current time indicated by GPS based on the GPS signal input from the GPS antenna 31 . The GPS module 32 also outputs information indicating the detected position and current time to the CPU 11 .

第2入力部30は、各種ボタンで構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。 The second input unit 30 is composed of various buttons, and inputs various information in accordance with user's instruction operation.

第2表示部24は、部分的にまたは全体的に光を透過可能なPDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)から構成され、第2CPU11Bの制御に従って、各種情報を表示画面に表示(ここではセグメント表示)する。
本実施形態において、第2表示部24であるPDLCは、図3Bに示すように、上述した第1表示部18である有機ELディスプレイの表示画面上に積層されている。このPDLCは、電位が掛けられていない部位では液晶分子が不規則に並び、光を反射するようになっている。つまり、この電位が掛けられていない部位において、PDLCによる表示がなされることとなる。一方、電位が掛けられた部位では、液晶分子が表示画面に対して垂直に整列するので、光を透過可能となっている。つまり、この電位が掛けられた部位では、上述の有機ELディスプレイからの光を透過可能となるので、当該PDLCを介して当該有機ELディスプレイによる表示を視認することができる。即ち、電子機器1の表示領域では、第1表示部18による表示に第2表示部24による表示を重ね合わせた状態で表示することができるようになっている。
The second display unit 24 is composed of PDLC (Polymer Dispersed Liquid Crystal) that can partially or entirely transmit light, and displays various information on the display screen (in this case, segment display) according to the control of the second CPU 11B. .
In the present embodiment, the PDLC, which is the second display section 24, is layered on the display screen of the organic EL display, which is the above-described first display section 18, as shown in FIG. 3B. In this PDLC, liquid crystal molecules are arranged irregularly in a portion where no potential is applied, and reflects light. In other words, the PDLC display is performed at the portion to which this potential is not applied. On the other hand, in the portion to which the potential is applied, the liquid crystal molecules are aligned vertically with respect to the display screen, so that light can be transmitted. In other words, since light from the organic EL display can be transmitted through the portion to which this potential is applied, display by the organic EL display can be visually recognized through the PDLC. That is, in the display area of the electronic device 1, the display by the first display unit 18 and the display by the second display unit 24 can be displayed in a superimposed state.

脈拍センサ25は、電子機器1の裏面側(ユーザの腕に面する側)に設置され、電子機器1が装着されたユーザの脈拍を検出し、検出した脈拍を示す情報をCPU11に出力する。
地磁気センサ26は、地磁気の方向を検出し、検出した地磁気の方向を示す情報をCPU11に出力する。
加速度センサ27は、電子機器1における3軸方向の加速度を検出し、検出した加速度を示す情報をCPU11に出力する。
ジャイロセンサ28は、電子機器1における3軸方向の角速度を検出し、検出した角速度を示す情報をCPU11に出力する。
照度センサ29は、第1表示部18の裏面側の所定箇所に設置され、電子機器1の表示領域における明るさを検出し、検出した明るさを示す情報をCPU11に出力する。CPU11は、照度センサ29によって検出された明るさに基づいて、第1表示部18の表示画面の輝度を調整する処理を実行する。
The pulse sensor 25 is installed on the back side of the electronic device 1 (the side facing the user's arm), detects the pulse of the user wearing the electronic device 1 , and outputs information indicating the detected pulse to the CPU 11 .
The geomagnetic sensor 26 detects the direction of geomagnetism and outputs information indicating the direction of the detected geomagnetism to the CPU 11 .
The acceleration sensor 27 detects acceleration in three axial directions of the electronic device 1 and outputs information indicating the detected acceleration to the CPU 11 .
The gyro sensor 28 detects angular velocities in three axial directions in the electronic device 1 and outputs information indicating the detected angular velocities to the CPU 11 .
The illuminance sensor 29 is installed at a predetermined position on the back side of the first display unit 18 , detects the brightness in the display area of the electronic device 1 , and outputs information indicating the detected brightness to the CPU 11 . The CPU 11 executes processing for adjusting the brightness of the display screen of the first display section 18 based on the brightness detected by the illuminance sensor 29 .

図3Aは、電子機器1の表示領域における照度センサ29の設置形態を示す模式図である。また、図3Bは、図3AにおけるX-X’断面を示す模式図である。
図3Aに示すように、照度センサ29は、第1表示部18及び第2表示部24の表示領域における所定箇所(図3Bにおいては、破線で示す中央右下の位置)に設置される。
また、図3Bに示すように、電子機器1の表示領域は、表面側からカバーガラスCG、タッチパネル17、第2表示部24、第1表示部18、黒色シートBS、メイン基板MBの順に積層された断面構造を有している。
FIG. 3A is a schematic diagram showing an installation form of the illuminance sensor 29 in the display area of the electronic device 1. FIG. FIG. 3B is a schematic diagram showing the XX' section in FIG. 3A.
As shown in FIG. 3A, the illuminance sensor 29 is installed at a predetermined position in the display areas of the first display section 18 and the second display section 24 (in FIG. 3B, the central lower right position indicated by the dashed line).
Further, as shown in FIG. 3B, the display area of the electronic device 1 includes a cover glass CG, a touch panel 17, a second display section 24, a first display section 18, a black sheet BS, and a main substrate MB, which are laminated in this order from the surface side. It has a cross-sectional structure.

これらのうち、黒色シートBSは、第2表示部24及び第1表示部18を透過して視認した場合の発色を調整する部材であり、本実施形態では、黒色が視認される構成となっている。また、黒色シートBSの一部には、貫通穴Hが形成されており、この貫通穴Hの中に照度センサ29が設置されている。そのため、照度センサ29には、電子機器1の表示領域における表面側から光が入射する構造となっており、電子機器1が明るい外光下に置かれ、表示領域の照度が高くなっていることや、電子機器1が暗い外光下に置かれ、表示領域の照度が低くなっていること等が検出される。 Among these, the black sheet BS is a member for adjusting color development when viewed through the second display section 24 and the first display section 18, and in this embodiment, it is configured such that black is visually recognized. there is A through hole H is formed in a part of the black sheet BS, and an illuminance sensor 29 is installed in the through hole H. As shown in FIG. Therefore, the illuminance sensor 29 has a structure in which light is incident from the surface side of the display area of the electronic device 1, and the illuminance of the display area is high when the electronic device 1 is placed under bright external light. Alternatively, it is detected that the electronic device 1 is placed under dark outside light and the illuminance of the display area is low.

[動作概要]
以下の機能ブロックの説明に先立って、本発明の一実施形態の動作の概要を説明する。
図4(A)は、第1表示部18に表示される地図情報の一例である。ここでの地図情報は、一般的な世界地図の画像に対して、所謂ハニカム構造の線図の画像が被せられた、一つの画像として構成される。換言すれば、世界地図の画像は、ハニカム構造の線図の画像によって所定の領域に区分されている。
[Overview of operation]
Before describing the functional blocks below, an outline of the operation of one embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4A is an example of map information displayed on the first display unit 18. FIG. The map information here is configured as one image in which an image of a diagram of a so-called honeycomb structure is overlaid on an image of a general world map. In other words, the image of the world map is segmented into predetermined regions by the image of the honeycomb diagram.

又、図4(A)において、区分された領域の一部は塗りつぶされているが、この塗りつぶされた領域は、ユーザが訪れた領域を示している。つまり、電子機器1を着用したユーザの訪れた場所が増えるにつれて、地図上の塗りつぶされた領域は増加する。従って、ユーザが、どこにも訪れていない場合、地図上の全ての領域は塗りつぶされていない状態である。そして、電子機器1を着用したユーザが、地図上の所定の位置を訪れた場合、電子機器1は、ユーザの位置情報を取得して、その位置情報に対応する地図上の領域を塗りつぶす。 Also, in FIG. 4A, a part of the partitioned area is painted, and this painted area indicates the area visited by the user. In other words, as the number of places visited by the user wearing the electronic device 1 increases, the area filled in on the map increases. Therefore, if the user has not visited anywhere, all areas on the map are unfilled. Then, when the user wearing the electronic device 1 visits a predetermined position on the map, the electronic device 1 acquires the user's position information and fills in the area on the map corresponding to the position information.

例えば、ユーザが、今までに訪れたことのない地域を訪れたとき、電子機器1は、新たな位置情報を取得することになる。すると、電子機器1は、ユーザが既に訪れた地域に対応する領域が塗りつぶされている地図情報に対して、新たな位置情報に対応する領域を更に塗りつぶす処理を行う。 For example, when the user visits an area that has never been visited before, the electronic device 1 acquires new position information. Then, the electronic device 1 further fills in the area corresponding to the new location information on the map information in which the area corresponding to the area already visited by the user is painted out.

なお、図4(B)は、図4(A)の世界地図の縮尺が異なる、第1表示部18の表示画面の一例である。図4(B)に示される地図情報は、例えば、基準となる縮尺で表示された地図情報である。
ここで、ハニカム構造の線図の画像によって形成される各領域の面積は、地図の縮尺によらず一定であるものとする。即ち、図4(A)の各領域と図4(B)の各領域との面積は等しい。又、本実施形態において、地図の縮尺の値は、図4(B)に示される初期状態の縮尺から減少方向にのみ可変であり、増加方向には変化しないものとする。
Note that FIG. 4B is an example of a display screen of the first display unit 18 in which the scale of the world map shown in FIG. 4A is different. The map information shown in FIG. 4(B) is, for example, map information displayed at a reference scale.
Here, it is assumed that the area of each region formed by the image of the diagram of the honeycomb structure is constant regardless of the scale of the map. That is, the area of each region in FIG. 4A is equal to that of each region in FIG. 4B. Also, in this embodiment, the value of the scale of the map is variable only in the decreasing direction from the scale in the initial state shown in FIG. 4B, and does not change in the increasing direction.

このように、電子機器1は、既に識別情報が付与されている地図情報に対して、未だに利用されていない位置情報(新たな位置情報)に対応する領域のみに更に識別情報を付与することによって、地図情報を更新する。これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが可能となる。 In this way, the electronic device 1 adds identification information only to areas corresponding to location information (new location information) that has not yet been used for map information to which identification information has already been assigned. , to update the map information. As a result, the electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device.

[機能的構成]
次に、上述の動作を行うことが可能な、電子機器1の機能的構成について説明する。
図5は、図1の電子機器1の機能的構成のうち、表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
表示処理とは、位置情報取得部51がGPSモジュール32から位置情報を取得し、識別情報付与部52が位置情報に対応する地図上の領域に所定の識別情報を付与し、表示内容制御部54が、タイミング制御部53の制御に基づいて、所定の識別情報が付与された地図情報を表示する、一連の処理をいう。
[Functional configuration]
Next, a functional configuration of the electronic device 1 capable of performing the above operations will be described.
FIG. 5 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing display processing among the functional configurations of the electronic device 1 of FIG.
The display processing includes the position information acquisition unit 51 acquiring position information from the GPS module 32, the identification information adding unit 52 adding predetermined identification information to an area on the map corresponding to the position information, and the display content control unit 54 is a series of processes for displaying map information to which predetermined identification information has been added, based on the control of the timing control section 53 .

表示処理を実行する場合には、図5に示すように、CPU11において、位置情報取得部51と、識別情報付与部52と、タイミング制御部53と、表示内容制御部54と、位置情報削除部55が機能する。
また、記憶部14の一領域には、位置情報記憶部141と、地図情報記憶部142と、が設定される。
位置情報記憶部141には位置情報取得部51によって取得された位置情報が記憶され、地図情報記憶部142には所定の識別情報が付与された地図情報が記憶される。
When executing display processing, as shown in FIG. 55 works.
A position information storage unit 141 and a map information storage unit 142 are set in one area of the storage unit 14 .
The position information storage unit 141 stores the position information acquired by the position information acquisition unit 51, and the map information storage unit 142 stores map information to which predetermined identification information is added.

位置情報取得部51は、GPSモジュール32から、ユーザの現在の位置を示す位置情報を取得する。位置情報取得部51は、取得した位置情報を位置情報記憶部141へ記録する。 The location information acquisition unit 51 acquires location information indicating the current location of the user from the GPS module 32 . Position information acquisition unit 51 records the acquired position information in position information storage unit 141 .

識別情報付与部52は、取得された位置情報に対応する、地図情報における領域に識別情報を付与する。識別情報を付与することとは、例えば、所定の色で塗りつぶすことを指す。
識別情報付与部52は、地図情報における所定の領域を塗りつぶすと、塗りつぶされた地図情報を地図情報記憶部142へ記録する。
The identification information assigning unit 52 assigns identification information to the area in the map information corresponding to the acquired position information. Giving identification information means, for example, filling with a predetermined color.
When the predetermined area in the map information is painted out, the identification information adding section 52 records the painted-out map information in the map information storage section 142 .

タイミング制御部53は、識別情報付与部52に対して識別情報の付与を開始させるための開始信号の発生するタイミングを制御する。例えば、タイミング制御部53は、制御したタイミングで、地図情報の所定の領域の塗りつぶしを開始させるための開始信号を発生させ、発生させた開始信号を、識別情報付与部52に対して送信する。
これにより、識別情報付与部52は地図情報の所定の領域を塗りつぶす処理を開始する。開始信号は、例えば、30分毎に出力される。この場合、地図情報の塗りつぶしは30分間隔で行われるが、この間隔は変更自在である。
又、タイミング制御部53は、識別情報付与部52の塗りつぶしの処理が終了したことを検知することが出来る。タイミング制御部53は、識別情報付与部52の処理が終了したことを示す、終了信号を表示内容制御部54へ送信する。
The timing control unit 53 controls the timing of generating a start signal for causing the identification information adding unit 52 to start adding identification information. For example, the timing control unit 53 generates a start signal for starting filling a predetermined area of the map information with the controlled timing, and transmits the generated start signal to the identification information adding unit 52 .
As a result, the identification information assigning unit 52 starts the process of filling out the predetermined area of the map information. The start signal is output, for example, every 30 minutes. In this case, map information is filled in at intervals of 30 minutes, but this interval can be changed.
Also, the timing control section 53 can detect that the filling process of the identification information providing section 52 has ended. The timing control unit 53 transmits an end signal to the display content control unit 54 indicating that the processing of the identification information adding unit 52 has ended.

表示内容制御部54は、タイミング制御部53からの信号に応じて、第1表示部18の表示内容を制御する。例えば、表示内容制御部54は、識別情報付与部52の処理が終了したことを示す終了信号を受信したタイミングで、第1表示部18へ地図情報を表示する。 The display content control section 54 controls the display content of the first display section 18 according to the signal from the timing control section 53 . For example, the display content control unit 54 displays the map information on the first display unit 18 at the timing of receiving an end signal indicating that the process of the identification information adding unit 52 has ended.

位置情報削除部55は、識別情報付与部52が地図情報への識別情報の付与に利用した位置情報を、位置情報記憶部141に記憶されている情報から削除する。本実施形態において、塗りつぶしのために既に利用された位置情報は、再度地図情報の塗りつぶしに用いられることは無いため、位置情報記憶部141から削除される。 The position information deleting unit 55 deletes the position information used by the identification information adding unit 52 to add the identification information to the map information from the information stored in the position information storage unit 141 . In the present embodiment, position information that has already been used for filling is deleted from the position information storage unit 141 because it will not be used again for filling map information.

図6は、図5の機能的構成を有する図1の電子機器1が実行する表示処理の流れを説明するフローチャートである。
表示処理は、ユーザによる第1入力部19又は第2入力部30への表示処理開始の操作により開始される。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the flow of display processing executed by the electronic device 1 of FIG. 1 having the functional configuration of FIG.
The display process is started by the user's operation to start the display process on the first input unit 19 or the second input unit 30 .

ステップS11において、位置情報取得部51は、ユーザの現在の位置情報を取得する。取得された位置情報は、位置情報記憶部141に記憶される。 In step S11, the location information acquisition unit 51 acquires the current location information of the user. The acquired position information is stored in the position information storage unit 141 .

ステップS12において、識別情報付与部52は、位置情報取得部51によって取得されたユーザの現在の位置情報が、地図情報記憶部142に記憶されている地図情報において、既に塗りつぶされている領域に対応する領域か否かを判定する。
ユーザの現在の位置情報が、既に塗りつぶされている領域に対応する場合、識別情報付与部52は、ユーザの現在の位置情報が、新たな位置情報(未利用の位置情報)ではないと判定する。ユーザの現在の位置情報が新たな位置情報ではない場合、処理はステップS11に戻る。
In step S12, the identification information provision unit 52 determines that the current position information of the user acquired by the position information acquisition unit 51 corresponds to the area already filled in the map information stored in the map information storage unit 142. It is determined whether or not the area is
If the user's current location information corresponds to an area that has already been filled in, the identification information adding unit 52 determines that the user's current location information is not new location information (unused location information). . If the user's current location information is not the new location information, the process returns to step S11.

一方、ユーザの現在の位置情報が、既に塗りつぶされている領域に対応しない場合、識別情報付与部52は、ユーザの現在の位置情報が新たな位置情報(未利用の位置情報)であると判定する。ユーザの現在の位置情報が新たな位置情報である場合、処理はステップS13に進む。 On the other hand, if the user's current location information does not correspond to the area that has already been filled in, the identification information adding unit 52 determines that the user's current location information is new location information (unused location information). do. If the user's current location information is new location information, the process proceeds to step S13.

ステップS13において、識別情報付与部52は、開始信号の有無を判定する。
識別情報付与部52が開始信号の受信が無いと判定すると、処理はステップS11に戻る。
一方、識別情報付与部52が開始信号の受信が有ると判定すると、処理はステップS14に進む。ステップS14において、識別情報付与部52は、地図情報記憶部142に記憶されている、既に利用された位置情報に対応する領域が塗りつぶされている地図情報を読み出す。そして、識別情報付与部52は、開始信号を受信したタイミングで、既に利用された位置情報以外の、新たな位置情報に対応する領域を塗りつぶす。即ち、識別情報付与部52は、既に利用された位置情報以外の未利用の位置情報に対応する領域に更に識別情報を付与する。
In step S13, the identification information adding unit 52 determines whether or not there is a start signal.
If the identification information adding unit 52 determines that the start signal has not been received, the process returns to step S11.
On the other hand, if the identification information adding unit 52 determines that the start signal has been received, the process proceeds to step S14. In step S<b>14 , the identification information adding unit 52 reads the map information stored in the map information storage unit 142 in which the area corresponding to the position information that has already been used is filled. Then, at the timing of receiving the start signal, the identification information adding unit 52 fills in the area corresponding to the new position information other than the already used position information. That is, the identification information adding unit 52 further adds identification information to areas corresponding to unused position information other than already used position information.

即ち、ステップS14の処理において、識別情報付与部52は、識別情報が付与されていない領域に、ユーザの位置情報が存在すると判断する場合、位置情報に対応する領域に識別情報を付与する。又、識別情報付与部52は、未利用の位置情報が、地図情報上で既に識別情報が付与されている領域の範囲内に対応する場合、当該未利用の位置情報に対応する領域に対して識別情報を付与する処理を行わない。 That is, in the process of step S14, the identification information adding unit 52 adds identification information to the area corresponding to the position information when determining that the user's position information exists in the area to which the identification information is not added. Further, when the unused position information corresponds to the range of the area to which the identification information has already been assigned on the map information, the identification information assigning unit 52 assigns Does not perform processing for assigning identification information.

ステップS15において、表示内容制御部54は、地図情報を表示するタイミングである、終了信号を受信したか否かを判定する。
表示内容制御部54が表示終了信号を受信していない場合、処理はステップS11に戻る。一方、表示内容制御部54が終了信号を受信した場合、処理はステップS16に進む。
In step S15, the display content control unit 54 determines whether or not an end signal, which is the timing for displaying the map information, has been received.
If the display content control unit 54 has not received the display end signal, the process returns to step S11. On the other hand, when the display content control unit 54 receives the end signal, the process proceeds to step S16.

ステップS16において、表示内容制御部54は、第1表示部18に地図情報を表示する。地図情報は、一つの画像からなり、位置情報に基づいて縮小自在である。
このとき、表示内容制御部54は、未利用の位置情報に応じて、地図情報の縮尺を決定する。識別情報付与部52は、縮小表示された地図情報において、未利用の位置情報に対応する領域を識別可能に塗りつぶす。そして、表示内容制御部54は、決定された縮尺に応じた、塗りつぶされた地図情報を表示する。なお、地図情報を縮小して表示する手法は、後に詳述する。
表示内容制御部54が地図情報を表示すると、処理はステップS17に進む。
In step S<b>16 , the display content control section 54 displays the map information on the first display section 18 . The map information consists of one image and can be freely reduced based on the position information.
At this time, the display content control unit 54 determines the scale of the map information according to the unused position information. The identification information adding unit 52 identifiably fills in areas corresponding to unused position information in the reduced map information. Then, the display content control unit 54 displays the filled map information according to the determined scale. A method for displaying reduced map information will be described in detail later.
After the display content control unit 54 displays the map information, the process proceeds to step S17.

ステップS17において、位置情報削除部55は、位置情報記憶部141に記憶されている位置情報を削除する。 In step S<b>17 , the position information deletion unit 55 deletes the position information stored in the position information storage unit 141 .

既に塗りつぶしに利用された位置情報は、その位置情報に対応する領域が塗りつぶされた地図情報として、地図情報記憶部142に記憶されている。このため、ステップS17において、地図情報に識別情報を付与するために用いられた位置情報が削除されても、既に塗りつぶされた地図情報、即ち、過去に訪れた場所を示す地図情報を表示することが可能である。そして、識別情報付与部52が、新たな領域を塗りつぶす場合には、地図情報記憶部142に記憶されている、既に塗りつぶされた地図情報に対して新たな領域を塗りつぶす処理を行えばよい。
従って、本実施形態の電子機器1は、識別情報付与部52が地図情報上の領域に識別情報を付与した後、位置情報取得部51が取得した位置情報を参照することなく、識別情報付与部52により識別情報が付与された地図情報を表示する。
The position information that has already been used for filling is stored in the map information storage unit 142 as map information in which the area corresponding to the position information is filled. Therefore, in step S17, even if the position information used to give the identification information to the map information is deleted, it is possible to display the already filled map information, that is, the map information indicating the places visited in the past. is possible. Then, when the identification information adding section 52 fills in a new area, the map information that has already been filled in and stored in the map information storage section 142 may be filled in with the new area.
Therefore, the electronic device 1 of the present embodiment does not refer to the position information acquired by the position information acquisition unit 51 after the identification information provision unit 52 has provided the identification information to the area on the map information. 52 displays the map information to which the identification information is added.

ステップS18において、終了条件が判定される。終了条件は、例えば、地図情報が表示されたことである。
終了条件を満たす場合、表示処理は終了し、終了条件を満たさない場合、処理はステップS11に戻る。
In step S18, termination conditions are determined. The termination condition is, for example, that the map information is displayed.
If the end condition is satisfied, the display process ends, and if the end condition is not satisfied, the process returns to step S11.

このように、本実施形態の電子機器1は、新たな位置情報に対応する地図上の領域が、既に塗りつぶされているか否かを、過去の位置情報を参照することなく判定することが可能である。つまり、電子機器1は、既に利用された位置情報を用いることなく、新たな位置情報に基づく地図上の領域を決定して、地図情報を更新することができる。これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。 As described above, the electronic device 1 of the present embodiment can determine whether or not the area on the map corresponding to the new position information has already been painted out without referring to the past position information. be. In other words, the electronic device 1 can determine an area on the map based on new position information and update the map information without using position information that has already been used. As a result, the electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device.

以下では、上述の識別情報を付与する手法の一例を説明する。 An example of a technique for assigning the above identification information will be described below.

従来の描画方法、例えば、単に通った軌跡(線)や訪れた場所(ピン)の表示は、デザイン性の良い表現とはならない場合があった。更に、これらのデータは膨大であるため、装置が描画の処理をするために膨大な時間がかかる。例えば、ある装置が、30分ごとに描画する場合、2年間で35000ポイントの緯度,経度のデータを処理することになる。
このため、装置が、44×44のマス目の地図上の領域を塗りつぶす場合でも、緯度経度のデータに基づいて、塗りつぶすべきマス目を決定するための演算に、膨大な時間が必要となる。
A conventional drawing method, for example, simply displaying a trajectory (line) or a place (pin) visited may not be a good representation of design. Furthermore, since these data are enormous, it takes an enormous amount of time for the device to process the drawing. For example, if a device draws every 30 minutes, it will process 35000 points of latitude and longitude data in two years.
Therefore, even when the device fills in a 44×44 grid area on a map, it takes an enormous amount of time to perform calculations to determine grids to be filled based on latitude and longitude data.

このような問題を解消するために、本実施形態に係る電子機器1は、以下の第一から第三の特徴を有する演算方法によって、位置情報に対応する地図上の領域の地図を塗りつぶす処理を行う。
第一に、電子機器1は、膨大な数の緯度経度の情報を保持するのではなく、44×44(≒約2000マス)の、0又は1で識別される塗りつぶし情報と、マス目・中心緯度経度のみを保持する。この際、電子機器1は、マス目・中心緯度経度を、全マス保持してもよいが、うち1マスのみについて保持し、且つ、XYピッチで保持してもよい。
第二に、地図のスケールを、縮小(ズームアウト)方向にしか遷移しないようにして、それを利用して、電子機器1は、ひとつ前の塗りつぶし情報を基に、後の2000マスの塗りつぶし情報を更新する。これは、電子機器1が、毎度、数万レコードの緯度経度を読み出して、地図上のマス目への転換する演算を行うための膨大な演算量を劇的に縮小する。
第三に、この処理は、塗りつぶしのマス目情報の転換式のみでは、塗りつぶし誤差が大きくなるが、ズームの倍率を整数比に近づけるほど、誤差がゼロに近づく。この処理の特徴は、元の塗りつぶしマス数が少ないほど、演算が早く完了することである。
In order to solve such a problem, the electronic device 1 according to the present embodiment uses a calculation method having the following first to third characteristics to perform a process of filling in the area on the map corresponding to the position information. conduct.
First, the electronic device 1 does not hold a huge amount of latitude and longitude information, but 44×44 (approximately 2000 squares) fill information identified by 0 or 1, squares/center Holds only latitude and longitude. At this time, the electronic device 1 may hold the latitude and longitude of the center of all the squares, or may hold only one of the squares, and may hold them at an XY pitch.
Secondly, the scale of the map is changed only in the direction of reduction (zoom out). to update. This dramatically reduces the huge amount of computation required for the electronic device 1 to read out tens of thousands of records of latitude and longitude each time and perform computations for converting to squares on the map.
Thirdly, in this process, only the conversion formula for filling squares information causes a large filling error, but the error approaches zero as the zoom magnification approaches an integer ratio. A feature of this process is that the smaller the original number of cells to be filled, the faster the calculation is completed.

[識別情報の付与の処理]
以下では、上述の、識別情報を付与する処理の詳細を説明する。
[Processing of assigning identification information]
Below, the details of the above-described processing for assigning identification information will be described.

(S-0)
図7は、経度,緯度の角度数値が、画像のX,Y座標と線形の関係にあるベース地図データを示す図である。
はじめに、図7に示されるような、経度,緯度の角度数値が、画像のX,Y座標と線形の関係にあるベース地図データを準備する。この線形な図法は、「正距円筒図法」と呼ばれ、緯度,経度の等分線が、地図上において等間隔に配置される。このベース地図データは、誤差を縮小するために、できるだけ高分解能であることが望ましい。この図法を採用する理由は、演算の簡略化のためである。なお、他のメルカトル図法やミラー図法では、画像の座標転換や、識別情報を付与するための演算(塗りつぶしを実行する演算)の際に、計算式が複雑化し、演算負荷や演算に要する時間が飛躍的に増大する。
(S-0)
FIG. 7 is a diagram showing base map data in which angle values of longitude and latitude are in a linear relationship with the X and Y coordinates of the image.
First, as shown in FIG. 7, base map data is prepared in which the angle values of longitude and latitude are in a linear relationship with the X and Y coordinates of the image. This linear projection is called an equirectangular projection, and equisecting lines of latitude and longitude are arranged at regular intervals on the map. It is desirable that this base map data have as high a resolution as possible in order to reduce errors. The reason for adopting this projection method is for the simplification of calculation. In other Mercator projections and mirror projections, the calculation formula becomes complicated when converting the coordinates of the image and calculating the identification information (calculation for filling), and the calculation load and the time required for calculation become complicated. increase dramatically.

(S-1)
図8は、本実施形態にかかる位置情報の履歴を示す地図の一例である。
簡単のため、本例では、現在地も含む位置情報の履歴が「4点」ある場合について説明する。各点の座標を経度Lat(n),緯度Lon(n)とする(n=1~4)。
まず、分布4点において、Xが最小,最大となる、座標Lat(min),Lat(max)を求める。次に、Yが最小,最大となる座標Lon(min),Lon(max)を求める。
Lat(min)=min(Lat1,Lat2,Lat3,Lat4)
Lon(min)=min(Lon1,Lon2,Lon3,Lon4)
Lat(max)=max(Lat1,Lat2,Lat3,Lat4)
Lon(max)=max(Lon1,Lon2,Lon3,Lon4)
(S-1)
FIG. 8 is an example of a map showing the history of location information according to this embodiment.
For the sake of simplicity, in this example, a case where there are "four" location information histories including the current location will be described. The coordinates of each point are defined as longitude Lat(n) and latitude Lon(n) (n=1 to 4).
First, the coordinates Lat(min) and Lat(max) at which X is the minimum and the maximum are obtained at the four distribution points. Next, the coordinates Lon(min) and Lon(max) at which Y is minimum and maximum are obtained.
Lat (min) = min (Lat1, Lat2, Lat3, Lat4)
Lon(min)=min(Lon1, Lon2, Lon3, Lon4)
Lat(max) = max(Lat1, Lat2, Lat3, Lat4)
Lon(max)=max(Lon1, Lon2, Lon3, Lon4)

(S-2)
図9は、4点を含む地図上の領域を定めるための補助線が施された図である。
図9の事例では、
Lat(min)=Lat1
Lat(max)=Lat4
Lon(min)=Lon1
Lon(max)=Lon2
と規定できる。
次に、これら角度数値情報を基に、画像上の分布中心座標Lat(C),Lon(C)を求める。
Lat(C)=Lat(min)+{|{Lat(max)-Lat(min)}/2|}[degree]
Lon(C)=Lon(min)+{|{Lon(max)-Lon(min)}/2|}[degree]
(S-2)
FIG. 9 is a diagram with auxiliary lines to define the area on the map containing the four points.
In the case of Figure 9,
Lat (min) = Lat1
Lat(max) = Lat4
Lon (min) = Lon1
Lon(max) = Lon2
can be defined as
Next, distribution center coordinates Lat(C) and Lon(C) on the image are obtained based on these angle numerical information.
Lat(C)=Lat(min)+{|{Lat(max)−Lat(min)}/2|}[degree]
Lon(C)=Lon(min)+{|{Lon(max)−Lon(min)}/2|}[degree]

(S-3)
図10は、表示処理において地図の一部を切り出すための補助線が施された図である。
地図を切り出すために、行動半径Rpを、次式によって算出する。全ての位置情報が第1表示部18に表示されるように、マージンとして係数1.2を乗算する(第1項参照)。係数1.2は変更可能である。
Rr=1.2×{SQRT{{Lat(max)-Lat(min)}^2+{Lon(max)-Lon(min)}^2}}/2
(S-3)
FIG. 10 is a diagram with auxiliary lines for cutting out a portion of the map in display processing.
To cut out the map, the action radius Rp is calculated by the following equation. A factor of 1.2 is multiplied as a margin so that all position information is displayed on the first display section 18 (see item 1). The factor 1.2 can be changed.
Rr=1.2×{SQRT{{Lat(max)−Lat(min)}̂2+{Lon(max)−Lon(min)}̂2}}/2

(S-4)
これより、地図の切り出し座標(経度,緯度)は、次式で定められる。
Lat(s)=Lat(C)-Rr
Lon(s)=Lon(C)-Rr
Lat(e)=Lat(C)+Rr
Lon(e)=Lon(C)+Rr
(S-4)
From this, the map extraction coordinates (longitude, latitude) are determined by the following equations.
Lat(s) = Lat(C) - Rr
Lon(s) = Lon(C) - Rr
Lat(e)=Lat(C)+Rr
Lon(e)=Lon(C)+Rr

(S-5)
図11は、座標の値を調整するための処理の概念図である。
切り出し座標が、地図画像のY座標において負の値をとる場合、画像が切れてしまうことを防止するため、以下の条件に応じて、座標をシフトする。
if[Lat(e)<+90]:
Lat(e)=+90
Lat(s)=90-(2×Rr)
if[Lat(s)>-90]:
Lat(s)=-90
Lat(s)=-90+(2×Rr)
(S-5)
FIG. 11 is a conceptual diagram of processing for adjusting coordinate values.
If the Y coordinate of the map image is a negative value, the coordinates are shifted according to the following conditions in order to prevent the image from being cut off.
if [Lat(e)<+90]:
Lat(e)=+90
Lat(s) = 90 - (2 x Rr)
if [Lat(s) > -90]:
Lat(s) = -90
Lat(s) = -90 + (2 x Rr)

(S-6)
図12は、緯度,経度の値を画像上の座標に変換するための処理を示す図である。
これまでに数式で示した値は、緯度,経度の数値(角度)であるため、画像上の座標に換算する必要がある。画像上の座標の値と、緯度,経度の数値と、は線形関係にあるため、この換算は容易に行うことが出来る。
まず、ベース地図画像の解像度を、MSx×MSy[pixels]とする。画像の始点(左上)をGx(s),Gy(s)、画像の終点(右下)をGx(e),Gy(e)とすると、
Gx(s)=整数化{{MSx/360}×{180+Lat(s)}}[pixels]
Gy(s)=整数化{{MSy/180}×{90+Lon(e)}}[pixels]
Gx(e)=整数化{{MSx/360}×{180+Lat(e)}}[pixels]
Gy(e)=整数化{{MSy/180}×{90+Lon(s)}}[pixels]
※画像サイズ:MSx×MSyが巨大であると、誤差が最小化できる。
(S-6)
FIG. 12 is a diagram showing processing for converting latitude and longitude values into coordinates on an image.
Since the values expressed by the formulas so far are numerical values (angles) of latitude and longitude, they must be converted into coordinates on the image. Since there is a linear relationship between the coordinate values on the image and the numerical values of latitude and longitude, this conversion can be easily performed.
First, let the resolution of the base map image be MSx×MSy [pixels]. Let Gx(s), Gy(s) be the starting point (upper left) of the image, and Gx(e), Gy(e) be the ending point (lower right) of the image.
Gx(s)=integerized {{MSx/360}×{180+Lat(s)}}[pixels]
Gy(s)=integerized {{MSy/180}×{90+Lon(e)}}[pixels]
Gx(e)=integerized {{MSx/360}×{180+Lat(e)}}[pixels]
Gy(e)=integerized {{MSy/180}×{90+Lon(s)}}[pixels]
* If the image size: MSx×MSy is huge, the error can be minimized.

(S-7)
(S-6)の処理によって、切り出し座標は確定したが、画像の拡大に伴う画質の劣化を防止するために、一定以上に小さい領域の切り出しを行わない処理が必要である。そこで、切り出しの対象となる画像と画面解像度(Dx×Dy[pix])との比較を行い、画面の画像サイズの等倍に満たない画像の切り出しを実行しない設定がなされる。
ここでは仮に、画面の解像度がDx×Dy=390×390と仮定する。
if[Gx(e)-Gx(s)]<390:(切り出しサイズが画面のサイズ未満であった場合)
幅Wd=Gx(e)-Gx(s)
Gx’(s)=Gx(s)-{390-Wd}/2
Gx’(e)=Gx’(s)+390
Gy’(s)=Gy(s)-{390-Wd}/2
Gy’(e)=Gy’(s)+390
上記、クオートの付いた座標が、新しい切り出し座標となる。
(S-7)
Although the extraction coordinates are determined by the process of (S-6), in order to prevent deterioration of the image quality due to the enlargement of the image, it is necessary to perform the process of not extracting an area smaller than a certain size. Therefore, the image to be clipped is compared with the screen resolution (Dx×Dy [pix]), and a setting is made so that the clipping of an image that is less than the same size as the image size of the screen is not performed.
Here, it is assumed that the screen resolution is Dx×Dy=390×390.
if [Gx(e)-Gx(s)]<390: (if the clipping size is less than the screen size)
Width Wd=Gx(e)-Gx(s)
Gx′(s)=Gx(s)−{390−Wd}/2
Gx'(e)=Gx'(s)+390
Gy′(s)=Gy(s)−{390−Wd}/2
Gy'(e)=Gy'(s)+390
The above quoted coordinates are the new extraction coordinates.

(S-8)
図13は、現在地の位置情報に対応する地図上の領域が、画面の中心に近い場合を示す図である。
電子機器1の利用開始直後などに、ユーザの現在居る位置が、画面の中心に対応する位置にある場合、高い確率で、ユーザの現在の位置情報が針軸に隠される。このため、ユーザの現在の位置に対応する画面上の座標が、画面の中心に近いか否かを調べる必要がある。この(S-8)の演算では、先行して(S-12)(S-13)の計算式を利用する。
現在地緯度経度をLat(now),Lon(now)とすると、
δx=390/{Lat(e)-Lat(s)}
δy=390/{Lon(e)-Lon(s)}
現在地の画像座標は、
Mx(now)=δx×{Lat(now)-Lat(s)}
My(now)=δy×{390-{Lon(now)-Lon(s)}}
となる。
従って、現在地の画像座標と、画面の中心までの距離は、絶対値だけではなく符合の判定も含めると、以下のように算出される。
Dcx={Mx(now)-390}
Dcy={My(now)-390}
この距離の絶対値が、80[pix]未満だった場合、電子機器1は、ユーザの現在の位置に対応する座標が、画面の中心に近過ぎると判定する。
(S-8)
FIG. 13 is a diagram showing a case where the area on the map corresponding to the position information of the current location is close to the center of the screen.
When the user's current position is at a position corresponding to the center of the screen, such as immediately after starting to use the electronic device 1, there is a high probability that the user's current position information is hidden by the needle shaft. Therefore, it is necessary to check whether the coordinates on the screen corresponding to the user's current position are close to the center of the screen. In the calculation of (S-8), the calculation formulas of (S-12) and (S-13) are used in advance.
If the latitude and longitude of the current location are Lat (now) and Lon (now),
δx=390/{Lat(e)−Lat(s)}
δy=390/{Lon(e)−Lon(s)}
The image coordinates of the current location are
Mx(now)=δx×{Lat(now)−Lat(s)}
My(now)=δy×{390−{Lon(now)−Lon(s)}}
becomes.
Therefore, the image coordinates of the current location and the distance to the center of the screen are calculated as follows, including not only the absolute value but also the judgment of the sign.
Dcx={Mx(now)-390}
Dcy={My(now)-390}
If the absolute value of this distance is less than 80 [pix], the electronic device 1 determines that the coordinates corresponding to the user's current position are too close to the center of the screen.

(S-9)
図14は、ユーザの現在位置の表示を画面の中心からずらすための処理を示す図である。
ユーザの現在の位置に対応する座標が、画面の中心に近過ぎる場合、下記のように地図の切り出し座標を変更する。これにより、ユーザの現在の位置情報の表示が、画面の中心からずれる。切り出し座標は、上、下、右、左ともに80[pix]に達するまでシフトする。
Sdx=0,Sdy=0
if[0<=Dcx<80]:(現在地が中心の右にある場合)
移動量Sdx=80-Dcx;(画像は左へずらす;次へ)
if[-80<Dcx<0]:(現在地が中心の左にある場合)
移動量Sdx=-80-Dcx;(画像は右へずらす;次へ)
if[0<=Dcy<80]:(現在地が中心の下にある場合)
移動量Sdy=80-Dcy;(画像は上へずらす;次へ)
if[-80<Dcy<0]:(現在地が中心の上にある場合)
移動量Sdy=-80-Dcy;(画像は下へずらす;次へ)
上記シフト量をもって、画像の切り出し座標のオフセット値を再計算する。
Gx”(s)=Gx’(s)-Sdx
Gx”(e)=Gx’(e)-Sdx
Gy”(s)=Gy’(s)-Sdy
Gy”(e)=Gy’(s)-Sdy
座標は、画面の中心に近付いていた場合に限り、80になるまで遠ざけられる。
(S-9)
FIG. 14 is a diagram showing processing for shifting the display of the user's current position from the center of the screen.
If the coordinates corresponding to the user's current position are too close to the center of the screen, change the map clipping coordinates as follows. As a result, the display of the user's current location information is shifted from the center of the screen. The cut coordinates are shifted up, down, right, and left until reaching 80 [pix].
Sdx=0, Sdy=0
if[0<=Dcx<80]: (if current location is right of center)
Movement amount Sdx=80-Dcx; (image is shifted to the left; next)
if[-80<Dcx<0]: (If the current location is to the left of the center)
Movement amount Sdx=-80-Dcx; (image is shifted to the right; next)
if[0<=Dcy<80]: (if current location is below center)
Movement amount Sdy=80-Dcy; (image is shifted upward; next)
if[-80<Dcy<0]: (if the current location is above the center)
Movement amount Sdy=-80-Dcy; (image is shifted downward; next)
Using the shift amount, the offset value of the image clipping coordinates is recalculated.
Gx″(s)=Gx′(s)−Sdx
Gx″(e)=Gx′(e)−Sdx
Gy″(s)=Gy′(s)−Sdy
Gy″(e)=Gy′(s)−Sdy
Coordinates are pushed away until 80 only if they were close to the center of the screen.

(S-10)
電子機器1は、(S-6)~(S-9)によって確定した座標に基づいて、画像の切り出しを実行する。
また、ここまでに求めた(Gx(s),Gy(s))(Gx(e),Gy(e))(Lat(s),Lon(e))(Lat(e),Lon(s))の値は、後の識別情報の付与(塗りつぶし)の演算で活用するため、削除されずに保持される。
(S-10)
The electronic device 1 cuts out the image based on the coordinates determined by (S-6) to (S-9).
In addition, (Gx (s), Gy (s)) (Gx (e), Gy (e)) (Lat (s), Lon (e)) (Lat (e), Lon (s)) obtained so far ) is retained without being deleted because it will be used in the operation of assigning identification information (painting) later.

(S-11)
図15は、画像が所定の解像度となるような縮小処理を示す図である。
電子機器1は、切り出した地図画像を、画面の等倍の解像度(390×390)となるように縮小する。切り出した画像が390[pix]以上のはずであるから、処理は、必ず縮小処理となる。
(S-11)
FIG. 15 is a diagram showing reduction processing such that an image has a predetermined resolution.
The electronic device 1 reduces the cut-out map image to the same resolution as the screen (390×390). Since the clipped image should be 390 [pix] or more, the processing is always reduction processing.

(S-12)
次に、緯度,経度の「1度」が上記画像で何[pix]に該当するかを次式で算出する。
δx=390/{Lat(e)-Lat(s)}
δy=390/{Lon(e)-Lon(s)}
なお、上記δx,δyは、角度に対する解像度の比率[pixels/degree]を示しており、演算誤差が小さければδx≒δyとなる。
(S-12)
Next, the following equation is used to calculate how many [pix] the latitude and longitude "1 degree" corresponds to in the above image.
δx=390/{Lat(e)−Lat(s)}
δy=390/{Lon(e)−Lon(s)}
Note that δx and δy indicate the ratio of resolution to angle [pixels/degree], and if the calculation error is small, δx≈δy.

(S-13)
図16は、識別情報を付与する対象となる位置情報の、画像上の座標を特定する処理を示す図である。
地図上の記録地点(Lat1,Lon1)に対応する画像上座標を特定する。即ち、地点1の画像上の座標を(Mx1,My1)とすると、画像上の座標は以下の計算式によって求められる。なお、上述の処理によって、算出された座標値は390を超えない値である。
Mx1=δx×{Lat1-Lat(s)}
My1=δy×{390-{Lon1-Lon(s)}}
(S-13)
16A and 16B are diagrams illustrating a process of specifying coordinates on an image of position information to which identification information is assigned.
The coordinates on the image corresponding to the recorded point (Lat1, Lon1) on the map are specified. That is, assuming that the coordinates on the image of the point 1 are (Mx1, My1), the coordinates on the image are obtained by the following formulas. Note that the coordinate value calculated by the above process is a value that does not exceed 390.
Mx1=δx×{Lat1−Lat(s)}
My1=δy×{390−{Lon1−Lon(s)}}

(S-14)
図17は、地図上の座標と識別情報が付与される領域(塗りつぶし領域)とを対応付けるための模式図である。
地図上の座標は導出されたが、その座標が地図上のどの領域に対応する座標であるかを決定する必要がある。ここで、電子機器1は、計算の簡略化のため、まず、各領域(以下、「ハニカムセル」或いは単に「領域」と称する。)の中心座標を配列等によって規定し、それぞれの座標からの離散距離を評価することによって、離散距離が最も短いハニカムセルを選定する。
(S-14)
FIG. 17 is a schematic diagram for associating coordinates on a map with areas to which identification information is assigned (filled areas).
Now that the coordinates on the map have been derived, we need to determine which area on the map they correspond to. Here, in order to simplify the calculation, the electronic device 1 first defines the central coordinates of each region (hereinafter referred to as "honeycomb cells" or simply "regions") by means of an arrangement or the like, and By evaluating the discrete distance, the honeycomb cell with the shortest discrete distance is selected.

(S-15)
図18は、領域固有のアドレスを示す図である。
図18における「nx」「ny」とはそれぞれ、画面上の画像左上から数えたときのハニカムセルのアドレッシングを示している。例えば、「45_8」は、45列8行目を指す。
以下で、ハニカムセルの中心座標の計算式を示す。中心座標の計算式は、列の値が奇数か偶数かによって場合分ける必要がある。
if[nxが奇数]:
Hx(nx_ny)=Hpx×(nx-1)
Hy(nx_ny)=Hpy×(ny-1)
if[nxが偶数]:
Hx(nx_ny)=Hpx×(nx-1)
Hy(nx_ny)={Hpy×(ny-1)}+(ny/2)
(S-15)
FIG. 18 is a diagram showing region-specific addresses.
"nx" and "ny" in FIG. 18 indicate honeycomb cell addressing counted from the upper left of the image on the screen. For example, "45_8" refers to column 45, row 8.
The formula for calculating the center coordinates of the honeycomb cells is shown below. The formula for calculating the center coordinates must be differentiated depending on whether the column values are odd or even.
if [nx is odd]:
Hx(nx_ny)=Hpx×(nx−1)
Hy(nx_ny)=Hpy×(ny−1)
if [nx is an even number]:
Hx(nx_ny)=Hpx×(nx−1)
Hy(nx_ny)={Hpy×(ny−1)}+(ny/2)

(S-16)
ここで求められる全てのハニカムセルの各中心座標は、地図のズーム倍率が変化しても、390×390[pix]の解像度上で常に不変である。従って、各中心座標は、固定値として所定のテーブルで保持されていてもよく、或いは、配列内に収納されていてもよい。中心座標の配列の収納例は以下のとおりである。
全ハニカムセルのX座標:Hx[45]=(0,9,18,27,36,45・・・)
全ハニカムハニカムセルの奇数Y座標:HyOdd[23]=(0,10,20,30,40,50・・・)
全ハニカムハニカムセルの偶数Y座標:HyEven[23]=(5,15,25,35,45,55・・・)
(S-16)
Each center coordinate of all the honeycomb cells obtained here is always unchanged on the resolution of 390×390 [pix] even if the zoom magnification of the map changes. Therefore, each center coordinate may be held in a predetermined table as a fixed value, or may be stored in an array. An example of storing the array of center coordinates is as follows.
X coordinate of all honeycomb cells: Hx[45]=(0, 9, 18, 27, 36, 45...)
Odd Y coordinates of all honeycomb cells: HyOdd[23] = (0, 10, 20, 30, 40, 50...)
Even Y coordinates of all honeycomb cells: HyEven[23] = (5, 15, 25, 35, 45, 55...)

(S-17)
ここで、全てのハニカムセルの座標が明らかになったため、以降では、電子機器1は、これらのハニカムセルの中心座標と、居点の座標とを比較し、居点の座標に最も近いハニカムセルを選定する。このために、居点の座標と配列内の各座標との差分をとり、最小となる桁・行番号を求める。
まず、計算の簡単なX軸方向からハニカムセルのスキャンが行われる。配列の各X座標の値と、居点のX座標Mx1との差分を算出し、min{Hx[nx]-Mx1}(差分が最小値)となる桁位置nxを求める。ここでは、nxが6、即ち、6列目(偶数)が選定されたと仮定する。
次に、Y座標(偶数)において、各座標との差分を算出し、最も近いY座標のハニカムセルを求める。nxは偶数であるから、偶数のY座標を、HyEven[ny]として、min{HyEven[ny]-My1}(差分が最小値)となる桁位置nyを求める。ここでは12行目が選定されたと仮定する。
(S-17)
Now that the coordinates of all the honeycomb cells have been clarified, the electronic device 1 compares the central coordinates of these honeycomb cells with the coordinates of the living point, and calculates the closest honeycomb cell to the coordinates of the living point. to select. For this purpose, the difference between the coordinates of the residence point and each coordinate in the array is calculated to obtain the minimum digit/line number.
First, the honeycomb cells are scanned from the X-axis direction, which is easy to calculate. Calculate the difference between each X-coordinate value in the array and the X-coordinate Mx1 of the residence point, and obtain the digit position nx where min{Hx[nx]-Mx1} (the difference is the minimum value). Here, it is assumed that nx is 6, ie the 6th column (even number) is selected.
Next, at the Y coordinate (even number), the difference from each coordinate is calculated to find the honeycomb cell with the closest Y coordinate. Since nx is an even number, HyEven[ny] is the Y coordinate of an even number, and the digit position ny where min{HyEven[ny]-My1} (minimum difference) is obtained. Assume here that the 12th row is selected.

(S-18)
図19はハニカムセルの中心座標間のピッチを示す図である。図20は、ハニカムセルの塗りつぶしのパーツとその中心のアドレスを示す図である。
これまでの計算で、居点(Mx1,My1)の塗りつぶすべきハニカムセルの位置が判明した。本事例では、(S-15)の式に代入すると、ハニカムセルの中心座標は、
Hx[6]=48[pixels]
Hy[12]=115[pixels]
と求められる。
(S-18)
FIG. 19 is a diagram showing the pitch between center coordinates of honeycomb cells. FIG. 20 is a diagram showing the filling parts of honeycomb cells and their center addresses.
By the calculations so far, the position of the honeycomb cell to be filled at the living point (Mx1, My1) has been found. In this case, by substituting into the formula (S-15), the central coordinates of the honeycomb cell are
Hx[6]=48[pixels]
Hy[12]=115[pixels]
is asked.

(S-19)
図21Aは、塗りつぶしのパーツとそのオフセットを示す図である。ここで、ハニカムセルの塗りつぶしパーツの大きさをHDw×HDhと置くと、
HDx=48-(HDw/2)[pixels]
HDy=115-(HDh/2)[pixels]
(S-19)
FIG. 21A is a diagram showing fill parts and their offsets. Here, if the size of the honeycomb cell filling part is HDw x HDh,
HDx=48-(HDw/2) [pixels]
HDy=115-(HDh/2) [pixels]

(S-20)
図21Bは、塗りつぶしの起点を示す図である。
上式で求まる座標を起点として、塗りつぶされたハニカムセルを配置することで、Mx1,My1の塗りつぶしが完了する。同様に、他の居点についても、評価と判定を行うことによって、塗りつぶしが完了する。ただし、ここまで述べた計算を数百の居点について、毎回計算すると仮定すると、演算量は膨大となる。以下では、塗りつぶされたハニカムセルが増えて、地図の縮尺が変化する場合の、効率の良い演算について説明する。
(S-20)
FIG. 21B is a diagram showing the starting point of filling.
The filling of Mx1 and My1 is completed by arranging the filled honeycomb cells starting from the coordinates obtained by the above formula. Similarly, the filling is completed by evaluating and judging other locations. However, assuming that the calculations described above are performed every time for several hundred residence points, the amount of calculation becomes enormous. Efficient calculations when the number of filled honeycomb cells increases and the scale of the map changes will be described below.

(S-21)
図22Aは、電子機器が新たな位置情報を取得した場合の地図情報の表示の変化を示す図である。
以下では、ユーザの新しい土地への移動を契機に新点が生じ、これによって地図領域が拡大し、ハニカムセルの塗りつぶし状態が変化していく様子を説明する。
図のように、新しい居点が既に塗りつぶされている領域よりも外側であった場合、切り取られる地図の領域と、ハニカムセルのオフセットとが変化する。この際の演算量を小さく抑えることが本発明の目的である。まず、拡大処理の前に、新点の追加による領域の拡大が必要であるか否かを調べる。これにより以降の処理が変更される。
(S-21)
FIG. 22A is a diagram showing changes in display of map information when the electronic device acquires new position information.
In the following, a description will be given of how a new point is created when the user moves to a new location, which expands the map area and changes the filling state of the honeycomb cells.
As shown in the figure, if the new home point is outside the area that has already been filled in, the area of the map to be clipped and the offset of the honeycomb cells will change. It is an object of the present invention to reduce the amount of calculation at this time. First, before the enlargement process, it is checked whether or not the area needs to be enlarged by adding new points. This changes the subsequent processing.

図22Bは、既に利用された位置情報に対する、新たな位置情報を示す図である。(S-1)において、既に塗りつぶされたハニカムセルが存在する地図領域(以下、「旧来領域」と称する。)である、Lat(min),Lon(min)~Lat(max),Lon(max)は既に算出されている。これと比較して、新しい居点Lat(new),Lon(new)が旧来領域に収まっているかどうかを判定する。 FIG. 22B is a diagram showing new location information with respect to location information that has already been used. In (S-1), Lat (min), Lon (min) to Lat (max), Lon (max ) has already been calculated. By comparing with this, it is determined whether or not the new living points Lat(new) and Lon(new) are within the old area.

図22C、図22D、図22Eは、新たな位置情報に対応する、地図上の位置を特定するためのフローを示す図である。又、図22Fは、地図情報における居点の位置を、象限に対応付けるための模式図である。図22C~図22Eに示されるフローに基づいて、図中の(A)から(H)の象限のうちのどの象限に、新点が存在するか判定される。なお、図22Fに示される象限(A)のみが旧来領域に収まっている。 22C, 22D, and 22E are diagrams showing a flow for specifying a position on a map corresponding to new position information. Also, FIG. 22F is a schematic diagram for associating the position of the residence in the map information with the quadrant. Based on the flow shown in FIGS. 22C to 22E, it is determined in which quadrant of the quadrants (A) to (H) in the figure the new point exists. Note that only quadrant (A) shown in FIG. 22F falls within the conventional region.

(S-22)
図23は再描画が完了した領域を示す図である。
新点が象限(A)に存在すると判定された場合、地図の領域は拡張されない。即ち、各ハニカムの基準座標はなんら動いていないため、(S-13)においてLat1=Lat(new),Lon1=Lon(new)と置いて、(S-13)~(S-20)のシーケンスを繰り返すことによって、再描画は完了する。
(S-22)
FIG. 23 is a diagram showing an area for which redrawing has been completed.
If the new point is determined to be in quadrant (A), the map area is not expanded. That is, since the reference coordinates of each honeycomb have not moved at all, Lat1=Lat(new) and Lon1=Lon(new) are set in (S-13), and the sequence of (S-13) to (S-20) is executed. is repeated to complete redrawing.

(S-23)
図24は、地図領域を拡大するための基準点のバリエーションを示す図である。
電子機器1は、地図領域を拡大して表示する際に、演算量を抑えるために、拡大の基準点を明確にする必要がある。領域は9象限に定義されているため、拡大基準点は8種類存在する。例えば、新点の存在領域が(B)の場合、基準点は、図中の「+」で示される点である。
(S-23)
FIG. 24 is a diagram showing variations of reference points for enlarging a map area.
When the electronic device 1 enlarges and displays the map area, it is necessary to clarify the reference point for enlargement in order to reduce the amount of calculation. Since the area is defined in 9 quadrants, there are 8 types of expansion reference points. For example, when the new point existence region is (B), the reference point is the point indicated by "+" in the drawing.

(S-24)
(S-23)の各基準点座標は下記で算出される。Lat(r),Lon(r)は基準点の緯度経度座標であり、Gx(r),Gy(r)は基準点の画像座標である。
(B)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(s)+{{Lat(e)-Lat(s)}/2}
Lon(r)=Lon(s)
Gx(r)=Gx(s)
Gy(r)=Gy(s)+{{Gy(e)-Gy(s)}/2}
(C)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(s)+{{Lat(e)-Lat(s)}/2}
Lon(r)=Lon(e)
Gx(r)=Gx(e)
Gy(r)=Gy(s)+{{Gy(e)-Gy(s)}/2}
(D)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(s)
Lon(r)=Lon(s)+{{Lon(e)-Lon(s)}/2}
Gx(r)=Gx(s)+{{Gx(e)-Gx(s)}/2}
Gy(r)=Gy(e)
(E)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(s)
Lon(r)=Lon(s)
Gx(r)=Gx(s)
Gy(r)=Gy(e)
(F)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(s)
Lon(r)=Lon(e)
Gx(r)=Gx(e)
Gy(r)=Gy(e)
(G)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(e)
Lon(r)=Lon(s)+{{Lon(e)-Lon(s)}/2}
Gx(r)=Gx(s)+{{Gx(e)-Gx(s)}/2}
Gy(r)=Gy(s)
(H)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(e)
Lon(r)=Lon(s)
Gx(r)=Gx(s)
Gy(r)=Gy(s)
(I)の場合の基準点:
Lat(r)=Lat(e)
Lon(r)=Lon(e)
Gx(r)=Gx(e)
Gy(r)=Gy(s)
(S-24)
Each reference point coordinate of (S-23) is calculated as follows. Lat(r) and Lon(r) are the latitude and longitude coordinates of the reference point, and Gx(r) and Gy(r) are the image coordinates of the reference point.
Reference point for case (B):
Lat(r)=Lat(s)+{{Lat(e)−Lat(s)}/2}
Lon(r) = Lon(s)
Gx(r)=Gx(s)
Gy(r)=Gy(s)+{{Gy(e)−Gy(s)}/2}
Reference point for case (C):
Lat(r)=Lat(s)+{{Lat(e)−Lat(s)}/2}
Lon(r) = Lon(e)
Gx(r)=Gx(e)
Gy(r)=Gy(s)+{{Gy(e)−Gy(s)}/2}
Reference points for (D):
Lat(r) = Lat(s)
Lon(r)=Lon(s)+{{Lon(e)−Lon(s)}/2}
Gx(r)=Gx(s)+{{Gx(e)−Gx(s)}/2}
Gy(r)=Gy(e)
Reference point for (E):
Lat(r) = Lat(s)
Lon(r) = Lon(s)
Gx(r)=Gx(s)
Gy(r)=Gy(e)
Reference point for (F):
Lat(r) = Lat(s)
Lon(r) = Lon(e)
Gx(r)=Gx(e)
Gy(r)=Gy(e)
Reference points for (G):
Lat(r) = Lat(e)
Lon(r)=Lon(s)+{{Lon(e)−Lon(s)}/2}
Gx(r)=Gx(s)+{{Gx(e)−Gx(s)}/2}
Gy(r)=Gy(s)
Reference point for (H):
Lat(r) = Lat(e)
Lon(r) = Lon(s)
Gx(r)=Gx(s)
Gy(r)=Gy(s)
Reference points for (I):
Lat(r) = Lat(e)
Lon(r) = Lon(e)
Gx(r)=Gx(e)
Gy(r)=Gy(s)

(S-25)
図25は、表示画面の円形状に合わせた拡大率を導出するための模式図である。
次に、「地図の拡大倍率」を求める。まず、先の(S-24)で求めた緯度経度基準点と、新点との距離を求める。その距離を直径とした円からなる領域は、これまでの位置情報を包含した領域となる。
新しい直径2R(new)
2R(new)=1.2×{SQRT{{Lat(r)-Lat(new)}^2+{Lon(r)-Lon(new)}^2}}
∴R(new)=2R(new)/2
(S-25)
FIG. 25 is a schematic diagram for deriving an enlargement ratio that matches the circular shape of the display screen.
Next, the "magnifying power of the map" is obtained. First, the distance between the latitude/longitude reference point obtained in (S-24) and the new point is obtained. A region formed by a circle having a diameter equal to the distance becomes a region containing the position information so far.
New diameter 2R (new)
2R(new)=1.2×{SQRT{{Lat(r)-Lat(new)}^2+{Lon(r)-Lon(new)}^2}}
∴R(new)=2R(new)/2

(S-26)
(S-3)で求めていた従来直径Rrと、この新しい直径R(new)との比をとることで、地図領域の拡大倍率(広域側へのシフト率)が求められる。
拡大倍率Zr:
Zr=R(new)/Rr
このとき、塗りつぶされた領域が、円の外側になることを避けるには、上記の拡大倍率Zrにマージンとして所定の係数(例えば、1.1)を乗算する。
(S-26)
By taking the ratio of the conventional diameter Rr obtained in (S-3) and this new diameter R(new), the enlargement magnification of the map area (the shift rate to the wide area side) is obtained.
Magnification Zr:
Zr=R(new)/Rr
At this time, in order to prevent the filled area from being outside the circle, the enlargement factor Zr is multiplied by a predetermined coefficient (for example, 1.1) as a margin.

(S-27)
図26は、表示領域の拡大のイメージを示す図である。
以下の(B)~(I)の場合は、ステップS23において示す象限と同一の場合を指す。上式によって拡大率が求められたので、まず、地図画像の切り出し座標を求める。地図の拡大縮小の基準点が8種類あるため、計算式も8種類となる。
(S-6)~(S-9)で求めた切り取り座標を用いると、
(B)の場合:
Gx(s_new)=Gx(r)
Gy(s_new)=Gy(r)-{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}/2
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}/2
(C)の場合:
Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}
Gy(s_new)=Gy(r)-{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}/2
Gx(e_new)=Gx(r)
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}/2
(D)の場合
Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}/2
Gy(s_new)=Gy(r)-{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}/2
Gy(e_new)=Gy(r)
(E)の場合
Gx(s_new)=Gx(r)
Gy(s_new)=Gy(r)-{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}
Gy(e_new)=Gy(r)
(F)の場合
Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}
Gy(s_new)=Gy(r)-{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}
Gx(e_new)=Gx(r)
Gy(e_new)=Gy(r)
(G)の場合
Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}/2
Gy(s_new)=Gy(r)
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}/2
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}
(H)の場合
Gx(s_new)=Gx(r)
Gy(s_new)=Gy(r)
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}
(I)の場合
Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}
Gy(s_new)=Gy(r)
Gx(e_new)=Gx(r)
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)-Gy(s)}}
(S-27)
FIG. 26 is a diagram showing an image of enlargement of the display area.
The following cases (B) to (I) refer to the same cases as the quadrant shown in step S23. Since the enlargement ratio is obtained by the above formula, first, the coordinates for cutting out the map image are obtained. Since there are 8 types of reference points for scaling the map, there are 8 types of calculation formulas.
Using the cut coordinates obtained in (S-6) to (S-9),
For (B):
Gx(s_new)=Gx(r)
Gy(s_new)=Gy(r)−{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}/2
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)−Gx(s)}}
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}/2
For (C):
Gx(s_new)=Gx(r)−{Zr×{Gx(e)−Gx(s)}}
Gy(s_new)=Gy(r)−{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}/2
Gx(e_new)=Gx(r)
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}/2
In the case of (D) Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}/2
Gy(s_new)=Gy(r)−{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)−Gx(s)}}/2
Gy(e_new)=Gy(r)
In the case of (E) Gx(s_new)=Gx(r)
Gy(s_new)=Gy(r)−{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)−Gx(s)}}
Gy(e_new)=Gy(r)
In the case of (F) Gx (s_new) = Gx (r) - {Zr x {Gx (e) - Gx (s)}}
Gy(s_new)=Gy(r)−{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}
Gx(e_new)=Gx(r)
Gy(e_new)=Gy(r)
For (G) Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}/2
Gy(s_new)=Gy(r)
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)−Gx(s)}}/2
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}
In the case of (H) Gx(s_new)=Gx(r)
Gy(s_new)=Gy(r)
Gx(e_new)=Gx(r)+{Zr×{Gx(e)−Gx(s)}}
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}
In the case of (I) Gx(s_new)=Gx(r)-{Zr×{Gx(e)-Gx(s)}}
Gy(s_new)=Gy(r)
Gx(e_new)=Gx(r)
Gy(e_new)=Gy(r)+{Zr×{Gy(e)−Gy(s)}}

(S-28)
図27は、算出された座標値が不適切な場合の補正を示す図である。
電子機器1は、(S-27)において求められた式を用いて、地図画像を再度切り出す。但し、このとき、算出された座標が不正な値であった場合、座標補正、倍率Zrの再補正が必要となる。具体的には、画像のY方向には限界があるので、その制限を超えた場合に再計算を行う。
Gy(s_new)<0
となった場合;
Gy(s_new’)=0
を代入する。このとき、
Gy(e_new’)=Gy(e_new)+{0-Gy(s_new)}
を代入し、終点も始点と同様にずらす。
Gy(e_new)>MSy
となった場合;
Gy(e_new’)=MSy
を代入する。このとき、
Gy(s_new’)=Gy(s_new)-{Gy(e_new)-MSy}
を代入し、始点も終点と同様にずらす。
これだけであれば、Zrは不変であるが、仮に、このとき更に、
Gy(e_new)-Gy(s_new)>MSy
であった場合;
Gy(s_new’)=0,Gy(e_new’)=MSy
を代入し、さらに、倍率Zrは下記に変わる(小さくなる)。
Zr’=Zr×{MSy/{Gy(e_new)-Gy(s_new)}}
また、これにより、
Gx(s_new),Gx(e_new)
は再計算となり、(S-27)が利用される。
上式によって、必要に応じて、
Gx(s_new),Gy(s_new),Gx(e_new),Gy(e_new),Zr
は、新しい値に更新される。
Zrの変更が必要となるのは、緯度がはみ出してしまった場合に限られる。このため、プログラム上では、固定地図表現ではなく地球儀表現(地球裏側表現)への転換に相当する。
(S-28)
FIG. 27 is a diagram showing correction when the calculated coordinate values are inappropriate.
The electronic device 1 cuts out the map image again using the formula obtained in (S-27). However, at this time, if the calculated coordinates are incorrect values, it is necessary to correct the coordinates and recorrect the magnification Zr. Specifically, since there is a limit in the Y direction of the image, recalculation is performed when the limit is exceeded.
Gy(s_new)<0
If it becomes;
Gy(s_new') = 0
Substitute At this time,
Gy(e_new')=Gy(e_new)+{0−Gy(s_new)}
and shift the end point as well as the start point.
Gy(e_new)>MSy
If it becomes;
Gy(e_new')=MSy
Substitute At this time,
Gy(s_new')=Gy(s_new)-{Gy(e_new)-MSy}
and shift the start point as well as the end point.
With this alone, Zr remains unchanged.
Gy(e_new)−Gy(s_new)>MSy
if was;
Gy(s_new')=0, Gy(e_new')=MSy
is substituted, and the magnification Zr is changed (decreased) as follows.
Zr′=Zr×{MSy/{Gy(e_new)−Gy(s_new)}}
Also, this
Gx(s_new), Gx(e_new)
is recalculated and (S-27) is used.
By the above formula, if necessary,
Gx(s_new), Gy(s_new), Gx(e_new), Gy(e_new), Zr
is updated to the new value.
Zr needs to be changed only when the latitude protrudes. Therefore, in terms of the program, this corresponds to conversion from a fixed map representation to a globe representation (earth side representation).

(S-29)
図28Aは、終点又は始点が平面地図の座標値の制限を超えた場合の模式図である。
図28Bは、新たな位置情報が地図情報に記録された場合の概念図である。
(S-28)で示されるように、緯度方向=Y方向には座標限界があるが、経度方向=X方向には座標に限界がない。以下で示すように、座標が、マイナス値になるか、又は、最大値を超えた場合、跨る2枚の画像をパッチすることで画像が生成される。
Gx(s_new)<0
となった場合(始点がゼロ未満の座標であるとき):
下記座標の2画像を合成する。
1枚目:
Gx1(s_new)=MSx-Gx(s_new)
Gy1(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=MSx
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
2枚目:
Gx2(s_new)=0
Gy2(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=Gx(e_new)+Gx(s_new)
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
Gx(e_new)>MSx
となった場合(終点がMAXサイズを超えたとき):
下記座標の2画像を合成する。
1枚目:
Gx1(s_new)=Gx(s_new)
Gy1(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=MSx
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
2枚目:
Gx2(s_new)=0
Gy2(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=Gx(e_new)-MSx
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
上記の演算は、いずれも「画像境界を跨ぐ」場合の計算であり、視点を変えて同じ計算をしているに過ぎない。
(S-29)
FIG. 28A is a schematic diagram when the end point or the start point exceeds the limit of the coordinate values of the planar map.
FIG. 28B is a conceptual diagram when new position information is recorded in the map information.
As indicated by (S-28), there are coordinate limits in the latitude=Y direction, but there are no coordinate limits in the longitude=X direction. As shown below, if a coordinate goes negative or exceeds a maximum value, an image is generated by patching the two images across.
Gx(s_new)<0
If (when the starting point has coordinates less than zero):
Combine two images with the following coordinates.
1st sheet:
Gx1(s_new)=MSx-Gx(s_new)
Gy1(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=MSx
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
2nd sheet:
Gx2(s_new)=0
Gy2(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=Gx(e_new)+Gx(s_new)
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
Gx(e_new)>MSx
If (when the end point exceeds the MAX size):
Combine two images with the following coordinates.
1st sheet:
Gx1(s_new)=Gx(s_new)
Gy1(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=MSx
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
2nd sheet:
Gx2(s_new)=0
Gy2(s_new)=Gy(s_new)
Gx1(e_new)=Gx(e_new)-MSx
Gy1(e_new)=Gy(e_new)
All of the above calculations are calculations in the case of "straddling the image boundary", and the same calculations are performed from different viewpoints.

(S-30)
図29Aは、表示領域が縮小された場合の概念図である。
図29Bは、地図情報が拡大された場合の画像の劣化を示す概念図である。
以降では、座標転換の計算を説明する。ここで、この座標転換は、質的に、「画像の縮小処理」に似た処理である。地図の領域拡大が、ハニカムセルの観点からは座標の縮小に相当する。
即ち、図29Aにおける、転換前の画像(左側の画像)で「黒かった」点の座標が、転換後の画像(右側の画像)ではどの座標へ移ったか、その転換座標だけが算出されればよい。その他の残りの点(グレー部)は、白で埋められればよい。
本実施形態において、画像は縮小方向にしか遷移しないため、画像の補間処理(たとえばバイキュービックやランチョス)に伴うような品質劣化や誤差増大は、最小限にすることができるという効果がある。換言すれば、本実施形態のように、最終的な倍率が非常に大きくなる処理において、画像処理の拡大に相当するような処理になると、計算の簡素化は使えない。なぜならば、緯度経度の元データが、全て保持されている必要が生じるからである。
(S-30)
FIG. 29A is a conceptual diagram when the display area is reduced.
FIG. 29B is a conceptual diagram showing deterioration of an image when map information is enlarged.
In the following, the calculation of the coordinate transformation will be explained. Here, this coordinate conversion is qualitatively similar to "image reduction processing". Expanding the area of the map corresponds to contracting the coordinates from the point of view of the honeycomb cells.
That is, in FIG. 29A, the coordinates of the "black" point in the image before conversion (image on the left) moved to the coordinates in the image after conversion (image on the right). good. Other remaining points (gray portion) may be filled with white.
In this embodiment, since the image transitions only in the direction of reduction, there is an effect that quality deterioration and error increase associated with image interpolation processing (for example, bicubic or Lanczos) can be minimized. In other words, in the processing in which the final magnification is extremely large as in the present embodiment, the simplification of calculation cannot be used for processing corresponding to enlargement of image processing. This is because the original data of latitude and longitude must all be held.

地図を縮小するということは、ハニカムセルを拡大することに対応する。この場合、図29Bに示されるように、如何に品位の高い補間アルゴリズムが用いられたとしても、データの品質の低下は避けられない。従って、「訪れた場所」を判別することができないデータとなる。特に、「訪れたことのない場所」が、補間処理によって大量に「訪れた場所」となるおそれがある。 Reducing the map corresponds to enlarging the honeycomb cells. In this case, as shown in FIG. 29B, no matter how high-quality the interpolation algorithm is used, the quality of the data is inevitably degraded. Therefore, it becomes the data which cannot discriminate|determine the "visited place." In particular, there is a risk that "unvisited places" will become a large number of "visited places" due to interpolation processing.

一般的なの画像の縮小処理と異なる点は、「画像縮小の基準点(原点)が左上」に限らない、という点である。しかし、これは、上述の基準点の場合分けに応じて、計算パターンを変えることによって解決することができる。 The difference from general image reduction processing is that "the reference point (origin) for image reduction is not limited to the upper left". However, this can be solved by changing the calculation pattern according to the reference point case mentioned above.

(S-31)
図29Cは、表示領域が縮小された場合の座標の移動を示す概念図である。
新たなハニカムセルにおいて塗りつぶされる座標は、旧来領域において塗りつぶされていたハニカムセルの座標を「拡大倍率Zr」で除算することによって求められる。塗りつぶされているハニカムセルのアドレッシング(座標)を、[nx,ny]とすると、新たに塗りつぶれるハニカムセルのアドレッシング[nx(new),ny(new)]は、
nx(new)=整数化{nx/Zr}
ny(new)=整数化{ny/Zr}
となる。ハニカムセルの分解能は有限であるから、上記四捨五入によって、塗りつぶされるアドレス整数値が決定される。
(S-31)
FIG. 29C is a conceptual diagram showing movement of coordinates when the display area is reduced.
The coordinates to be filled in the new honeycomb cells are obtained by dividing the coordinates of the honeycomb cells that were filled in the old area by the "magnification Zr". If the addressing (coordinates) of the filled honeycomb cells is [nx, ny], the addressing of the newly filled honeycomb cells [nx (new), ny (new)] is
nx(new)=integerization {nx/Zr}
ny(new)=integerized {ny/Zr}
becomes. Since the resolution of the honeycomb cells is finite, the above rounding determines the address integer value to be filled.

例として、元の塗りつぶしハニカムが6列12行目であったと仮定する。ユーザの移動による、地図の拡大倍率Zrが「2.0」であったと仮定する。これを上式に代入すると、
nx(new)=3列目ny(new)=6行目
が新しい塗りつぶしのアドレスになる。
この(S-31)の計算を、全ハニカムセルのうち旧来塗りつぶしてあったコアについてのみ適用することで、「旧塗りつぶし座標」から「新塗りつぶし座標」の転換だけは、全て完了する。
As an example, assume that the original filled honeycomb was at column 6, row 12. Assume that the map enlargement factor Zr due to the movement of the user is "2.0". Substituting this into the above equation, we get
nx(new)=3rd column ny(new)=6th line becomes the address of the new filling.
By applying the calculation of (S-31) only to the cores that have been painted in the past among all the honeycomb cells, only the conversion from the "old painted coordinates" to the "new painted coordinates" is completed.

(S-31-2)
図30A~図30Dを用いて、誤差を縮小するための処理について説明する。図30Aは、理想的なハニカムセルの配列の概念を示す図である。図30Bは、実際のハニカムセルの配列の概念を示す図である。図30Cは、実際のハニカムセルの配列を示す図である。図30Dは、ハニカムセルの補正の概念を示す図である。
(S-31)の計算式は、ハニカムセルが図30Aのように、きちんと正方配列したことを仮定した計算となっている。ところが、現実のハニカムセルの配列は、図30Bのように行方向の段差を伴う配列になっているので、(S-31)のままでは、計算の誤差がやや大きくなる。(S-31-2)ではこの精度低下を回避する計算例について説明する。
(S-31-2)
Processing for reducing the error will be described with reference to FIGS. 30A to 30D. FIG. 30A is a diagram showing the concept of an ideal honeycomb cell arrangement. FIG. 30B is a diagram showing the concept of an actual honeycomb cell arrangement. FIG. 30C is a diagram showing an actual arrangement of honeycomb cells. FIG. 30D is a diagram showing the concept of honeycomb cell correction.
The calculation formula of (S-31) is a calculation assuming that the honeycomb cells are properly arranged in a square as shown in FIG. 30A. However, since the actual arrangement of honeycomb cells is an arrangement with steps in the row direction as shown in FIG. In (S-31-2), a calculation example for avoiding this decrease in accuracy will be described.

この配列を見ると、縮小処理に伴って、X軸方向は、まったく精度が低下しないことがわかる。よって、この並び方の場合では、Y軸だけに着目し、補正を加えればよい。そのためには、まず、各セルの座標を図30Dのように事前に加工する。
列方向(X方向)でいうと、奇数列の場合のみ、Yの中心座標が丁度半行分、ずれている。従って、奇数列の場合だけ、座標数値Yに0.5を加算すればよい。
Looking at this array, it can be seen that the precision in the X-axis direction does not drop at all as a result of the reduction processing. Therefore, in the case of this arrangement, attention should be paid only to the Y-axis, and correction should be applied. For that purpose, first, the coordinates of each cell are processed in advance as shown in FIG. 30D.
In the column direction (X direction), the center coordinates of Y are shifted by exactly half a row only in the case of odd columns. Therefore, 0.5 should be added to the coordinate value Y only for odd columns.

if[nxが偶数]:
nx’=nx
ny’=ny
if[nxが奇数]:
nx’=nx
ny’=ny+0.5
上記の転換式で、下記の縮小式に代入すると、
nx(new)=整数化{nx’/Zr}
ny(new)=整数化{ny’/Zr}
比較的精度の高い縮小処理ができる。
例として、11列17行目のハニカムセルが塗りつぶしてあるとすると、拡大倍率が1.5のとき、
これを式に代入すると、結果に違いが生じる。(S-31)での計算結果では、以下のように、「7列12行目」である。
nx(new)=7.33=7
ny(new)=11.33=12
(S-31-2)による誤差を考慮した計算の結果では、以下のように、「7列13行目」である。
nx(new)=7.33=7
ny(new)=11.67=13
この例のように、段差のついている列に0.5を付与することで、計算精度の向上がもたらされる。
if [nx is an even number]:
nx'=nx
ny' = ny
if [nx is odd]:
nx'=nx
ny′=ny+0.5
By substituting the above conversion formula into the following contraction formula,
nx(new)=integerization {nx'/Zr}
ny(new)=integerized {ny'/Zr}
Reduction processing can be performed with relatively high accuracy.
As an example, if the honeycomb cell in the 11th column and 17th row is filled, when the magnification is 1.5,
Substituting this into the formula makes a difference in the result. The calculation result in (S-31) is "column 7, row 12" as follows.
nx(new)=7.33=7
ny(new)=11.33=12
The result of calculation considering the error in (S-31-2) is "7th column, 13th row" as follows.
nx(new)=7.33=7
ny(new)=11.67=13
As in this example, assigning 0.5 to a stepped column results in improved calculation accuracy.

ここで着目すべきは、(S-28)~(S-31-2)のハニカム再計算が必要なときに、セルに1が立っている(塗りつぶされている)セルについてだけ座標変換を行えばよいという点である。即ち、1が立っている(塗りつぶされている)セルが少なければ少ないほど、転換計算は即座に完了する。移動履歴に伴う全ての緯度経度を保存しておき、ズームのたびに都度再計算をする手法では、この演算量は数千倍から数百万倍となる。 What should be noted here is that when the honeycomb recalculation of (S-28) to (S-31-2) is necessary, coordinate transformation is performed only for cells in which 1 is set (filled). The point is that That is, the fewer cells with 1's (filled in), the faster the conversion calculation will be completed. If all latitudes and longitudes associated with movement history are stored and recalculated each time zooming is performed, the amount of calculation will be several thousand times to several million times.

(S-32)
ここで、(S-31)および(S-31-2)は、縮小の座標基準点が左上である。つまり、(H)が基準点の場合における説明であった。先の図24に示される(S23で用いた図)に示される、すべての象限の基準点について、縮小方向を変え、計算式をパターン分けする必要がある。全体を、“44×44”のハニカムセルからなる領域と仮定し、“22”を境に基準点、座標符合が反転するものとして、各象限における演算を以下に示す。
(B)の場合
nx(new)=整数化{nx/Zr}
ny(new)=整数化{(ny-22)/Zr}+22
(C)の場合
nx(new)=整数化{(nx-44)/Zr}+44
ny(new)=整数化{(ny-22)/Zr}+22
(D)の場合
nx(new)=整数化{(nx-22)/Zr}+22
ny(new)=整数化{(ny-44)/Zr}+44
(E)の場合
nx(new)=整数化{nx/Zr}
ny(new)=整数化{(ny-44)/Zr}+44
(F)の場合
nx(new)=整数化{(nx-44)/Zr}+44
ny(new)=整数化{(ny-44)/Zr}+44
(G)の場合
nx(new)=整数化{(nx-22)/Zr}+22
ny(new)=整数化{ny/Zr}
(H)の場合
nx(new)=整数化{nx/Zr}
ny(new)=整数化{ny/Zr}
(I)の場合
nx(new)=整数化{(nx-44)/Zr}+44
ny(new)=整数化{ny/Zr}
なお、ここでハニカムセルの配列数を変数とし、変数から符合判定座標を求めてもよい(例えば、2で乗算する)。
(S-32)
In (S-31) and (S-31-2), the coordinate reference point for reduction is the upper left. In other words, the explanation was given when (H) was the reference point. For reference points in all quadrants shown in FIG. 24 (diagram used in S23), it is necessary to change the reduction direction and divide the calculation formula into patterns. Assuming that the whole area is made up of "44×44" honeycomb cells, and that the reference point and the coordinate sign are reversed at "22", the calculation in each quadrant is shown below.
In the case of (B) nx (new) = integer {nx/Zr}
ny(new)=integerized {(ny-22)/Zr}+22
In the case of (C) nx (new) = integerization {(nx-44)/Zr} + 44
ny(new)=integerized {(ny-22)/Zr}+22
In the case of (D) nx (new) = integerization {(nx-22)/Zr} + 22
ny(new)=integerization {(ny-44)/Zr}+44
In the case of (E) nx (new) = integer {nx/Zr}
ny(new)=integerization {(ny-44)/Zr}+44
In the case of (F) nx (new) = integerization {(nx-44)/Zr} + 44
ny(new)=integerization {(ny-44)/Zr}+44
In the case of (G) nx (new) = integerization {(nx-22)/Zr} + 22
ny(new)=integerized {ny/Zr}
In the case of (H) nx (new) = integer {nx/Zr}
ny(new)=integerized {ny/Zr}
In the case of (I) nx (new) = integerization {(nx-44)/Zr} + 44
ny(new)=integerized {ny/Zr}
Here, the number of arrayed honeycomb cells may be used as a variable, and the match determination coordinates may be obtained from the variable (for example, multiplied by 2).

(S-33)
ハニカムセルの座標の算定、および(S-18)~(S-20)のプロセスを使って、旧来の居点について、新しく全てのハニカムセルの塗りつぶしを実施する。
(S-33)
Using the calculation of the coordinates of the honeycomb cells and the process of (S-18) to (S-20), all new honeycomb cells are filled with respect to the old living points.

(S-34)
図31は、新点の塗りつぶしを表す模式図である。
前述までのプロセスで、旧来の居点のハニカムセルの塗りつぶしは全て完了している。しかし、領域拡張のもとになった新点Nについての塗りつぶしが完了していない。そこで、新点Nに関する塗りつぶしは、新点Nの緯度経度座標を使い、
Lat1=Lat(new),Lon1=Lon(new)
と置いて、(S-11)~(S-20)のプロセスを実行する。これにより、新点Nのハニカムセルの塗りつぶしが完了する。以上で示された走査および処理は、例えば、30分に一度の頻度で行われても良い。
(S-34)
FIG. 31 is a schematic diagram showing the filling of new points.
By the process described above, the filling of the honeycomb cells of the traditional living point has been completed. However, the painting of the new point N, which is the basis of the region expansion, is not completed. Therefore, the filling for the new point N uses the latitude and longitude coordinates of the new point N,
Lat1=Lat(new), Lon1=Lon(new)
Then, the processes (S-11) to (S-20) are executed. As a result, the filling of the honeycomb cells at the new point N is completed. The scanning and processing described above may occur, for example, once every 30 minutes.

(S-35)
上述の演算の変形例として、より演算量を少なくする方法がある。この演算は、具体的に、(S-21)における新点の評価の際に、新点と、ひとつ前の保持されている30分前の点と、の離散距離を求める。離散距離が50kmないし100km未満であれば、(S-21)以降の評価及び制御は一切実行されない。例えば、ユーザの位置情報が、ハニカムセルの1セルのピッチよりも狭い移動距離を示す場合、評価そのものが早期に終了される。
各種の演算が行われる前に、余計な演算が省略されるため、全体として演算量の削減や電力消費の抑制が実現される。
(S-35)
As a modification of the above calculation, there is a method of further reducing the amount of calculation. Specifically, this calculation obtains the discrete distance between the new point and the previous point held 30 minutes ago when the new point is evaluated in (S-21). If the discrete distance is less than 50km to 100km, no evaluation and control are performed after (S-21). For example, when the user's position information indicates a movement distance narrower than the pitch of one honeycomb cell, the evaluation itself is terminated early.
Since redundant calculations are omitted before various calculations are performed, reduction in the amount of calculations and suppression of power consumption are realized as a whole.

(S-36)
図32は、本実施形態における画面上のハニカムセルの全体図を示す図である。
図32に示されるように、ハニカムセルの塗りつぶし状況は、0000011000000100といった数列で示すと、2000セル前後しかない。ハニカムセルの数は、44×44と仮定すれば、1936セルである。最新状態のそれを、仮に16進数で再現すれば、わずか125バイトのサイズとなる。本実施形態の処理は、全緯度経度の履歴を保持することとは、比較にならないほどの低容量のデータ処理である。例えば、略1000分の1のデータ量で処理は完了する。装置のファクトリーリセットや、不測のデータ消失にともなう「バックアップ」という視点で考えると、上記数列に加えて「地図の緯度経度の範囲」だけで済むため、非常に低容量かつ簡便にバックアップシステムの実現ができるという利点がある。
(S-36)
FIG. 32 is a diagram showing an overall view of honeycomb cells on the screen in this embodiment.
As shown in FIG. 32, the honeycomb cell filling state is only around 2000 cells when represented by a sequence of 0000011000000100. The number of honeycomb cells is 1936 cells, assuming 44×44 cells. If we were to reproduce the latest version in hexadecimal, it would be only 125 bytes in size. The processing of this embodiment is incomparably low-capacity data processing to hold the history of all latitudes and longitudes. For example, the processing is completed with approximately 1/1000th of the data amount. From the viewpoint of "backup" in case of factory reset of the device or unexpected data loss, in addition to the above sequence, only "range of latitude and longitude of map" is enough, realizing a backup system with very low capacity and simplicity. has the advantage of being able to

以上のように構成される電子機器1は、位置情報取得部51と、識別情報付与部52と、を有する。
位置情報取得部51は、現在の位置情報を取得する。識別情報付与部52は、位置情報取得部51により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与する。
識別情報付与部52は、既に位置情報に対応する領域に識別情報が付与されている地図情報に対して、既に前記識別情報の付与に利用された位置情報以外の未利用の位置情報に対応する領域に対して識別情報を更に付与する。
これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
The electronic device 1 configured as described above has a position information acquisition section 51 and an identification information provision section 52 .
The position information acquisition unit 51 acquires current position information. The identification information assigning unit 52 assigns identification information to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring unit 51 .
The identification information assigning unit 52 assigns unused position information other than the position information already used for assigning the identification information to the map information to which the identification information has already been assigned to the area corresponding to the position information. Identification information is further given to the area.
As a result, the electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device.

電子機器1は、識別情報の付与を開始する開始信号を発生するタイミングを制御する、タイミング制御部53をさらに有する。
識別情報付与部52は、タイミング制御部53が開始信号を発生したタイミングで、前記既に位置情報に対応する領域に識別情報が付与されている地図情報に対して、前記未利用の位置情報に対応する領域に前記識別情報を付与する。
このように、電子機器1は、開始信号の受信のタイミングに応じて、識別情報を付与する。電子機器1は、表示の更新の度に識別情報を付与するのではなく、所定のタイミングで識別情報を付与する。これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
The electronic device 1 further has a timing control section 53 that controls the timing of generating a start signal for starting giving identification information.
At the timing when the timing control unit 53 generates the start signal, the identification information assigning unit 52 assigns the unused position information to the map information to which the identification information has already been assigned to the area corresponding to the position information. The identification information is given to the area to be used.
In this way, the electronic device 1 gives identification information according to the timing of receiving the start signal. The electronic device 1 does not give identification information each time the display is updated, but gives identification information at a predetermined timing. As a result, the electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device.

識別情報付与部52は、識別情報が付与されていない領域に位置情報が存在すると判断する場合、位置情報に対応する領域に識別情報を付与する。
このように、電子機器1は、識別情報が付与されていない領域に位置情報が存在するか否かを判断して識別情報を付与する。電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
When determining that position information exists in an area to which identification information is not assigned, the identification information assigning section 52 assigns identification information to an area corresponding to the position information.
In this way, the electronic device 1 determines whether or not position information exists in an area to which no identification information is assigned, and assigns identification information. The electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device.

識別情報付与部52が、地図情報上の領域に対して識別情報を付与した後、位置情報取得部51が取得した位置情報を参照することなく、識別情報付与部52により識別情報が付与された地図情報を表示する表示内容制御部54を有する。
このように、電子機器1は、過去の全ての位置情報を検索しないため、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
After the identification information assigning unit 52 assigns the identification information to the area on the map information, the identification information is assigned by the identification information assigning unit 52 without referring to the position information acquired by the position information acquiring unit 51. It has a display content control unit 54 for displaying map information.
In this way, the electronic device 1 does not search for all past position information, so it is possible to provide display of map information with a small processing load on the device.

識別情報付与部52は、未利用の位置情報が地図情報上で既に識別可能とされている領域の範囲内に対応する場合、当該未利用の位置情報に対応する領域に対して識別情報を付与する処理を行わない。
このように、電子機器1は、位置情報が既に識別可能とされている領域にない場合に、識別情報を付与する。これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
If the unused positional information corresponds to an already identifiable area on the map information, the identification information assigning unit 52 assigns the identification information to the area corresponding to the unused positional information. Do not process to
In this way, the electronic device 1 gives identification information when the position information is not already in an identifiable area. As a result, the electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device.

識別情報付与部52が、識別情報の付与に利用した位置情報を記憶から削除する、位置情報削除部55を有する。
このように、電子機器1は、位置情報を削除するため、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
The identification information assigning unit 52 has a position information deletion unit 55 that deletes the position information used for assigning the identification information from the memory.
Since the electronic device 1 deletes the position information in this way, it is possible to provide map information display with a small processing load on the device.

地図情報は、複数の縮尺の夫々に応じて複数生成される。
このように、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報を表示するとともに、異なる縮尺の地図情報を表示することも可能となる。
A plurality of pieces of map information are generated according to each of a plurality of scales.
In this manner, the electronic device 1 can display map information with a small processing load on the device, and can also display map information with different scales.

地図情報は、一つの画像からなり、位置情報に基づいて縮小自在である。
このように、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報を表示することができるとともに、位置情報に応じて適切なサイズに縮小した地図情報を表示することが出来る。
The map information consists of one image and can be freely reduced based on the position information.
In this manner, the electronic device 1 can display map information with a small processing load on the device, and can display map information reduced to an appropriate size according to position information.

識別情報付与部52は、縮小された地図情報に対して、未利用の位置情報に対応する領域に識別情報を付与し、表示内容制御部54は、未利用の位置情報に応じて、地図情報を縮小表示する。 The identification information adding unit 52 adds identification information to the area corresponding to the unused position information in the reduced map information, and the display content control unit 54 adds map information according to the unused position information. to zoom out.

地図情報は、所定の領域に区分されている。
電子機器1は、所定の矩形領域に区分された領域に識別情報を付与することができる。これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
The map information is divided into predetermined areas.
The electronic device 1 can assign identification information to a region divided into predetermined rectangular regions. As a result, the electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device.

電子機器1は、リストウォッチである。
電子機器1は、ユーザの携帯性の高いリストウォッチにおいても、装置の処理負担が小さい地図情報の表示を提供することが出来る。
Electronic device 1 is a wrist watch.
The electronic device 1 can provide display of map information with a small processing load on the device even in a user's highly portable wrist watch.

電子機器1は、地図情報を表示する第1表示部18をさらに備える。地図情報は、第1表示部18の表示面において一定の面積を有する多角形の領域に区分されている。
区分された多角形の領域の面積は、縮尺によらず一定の面積を有する。このように、縮尺に応じて領域の面積を変更する処理が不要であるため、電子機器1の処理負担が軽減される。
The electronic device 1 further includes a first display section 18 that displays map information. The map information is divided into polygonal areas having a certain area on the display surface of the first display unit 18 .
The areas of the segmented polygonal regions have a constant area regardless of the scale. In this way, the processing load on the electronic device 1 is reduced because the process of changing the area of the region according to the scale is unnecessary.

電子機器1は、位置情報取得部51と、識別情報付与部52とを備える。位置情報取得部51は、現在の位置情報を取得する。識別情報付与部52は、位置情報取得部51により取得された位置情報に対応する、矩形の領域に区分されている地図情報上の領域に対して識別情報を付与する。
このように、地図情報は矩形の領域に区分されているため、行政区画等の複雑な領域に区分されている場合と比較して、位置情報に対応する領域を特定する処理負担が軽減する。
The electronic device 1 includes a position information acquisition section 51 and an identification information provision section 52 . The position information acquisition unit 51 acquires current position information. The identification information assigning unit 52 assigns identification information to an area on the map information divided into rectangular areas corresponding to the position information acquired by the position information acquiring unit 51 .
Since the map information is divided into rectangular areas in this way, the processing load for specifying the area corresponding to the position information is reduced compared to the case where the map information is divided into complicated areas such as administrative divisions.

電子機器1は、表示内容制御部54を更に備える。表示内容制御部54は、識別情報が付与されている地図情報に基づいて、所定の時間毎に、地図情報を更新する。
これにより、電子機器1は、識別情報が付与されている地図情報を、所定の時間保持しておき、任意の時間毎に地図情報を表示することが可能となる。
The electronic device 1 further includes a display content control section 54 . The display content control unit 54 updates the map information at predetermined time intervals based on the map information to which the identification information is attached.
As a result, the electronic device 1 can hold the map information to which the identification information is attached for a predetermined period of time, and display the map information at arbitrary time intervals.

[変形例]
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。以下では、変形例について説明する。
[Modification]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes modifications, improvements, and the like within the scope of achieving the object of the present invention. Modifications will be described below.

<変形例1>
上述の実施形態では、表示内容制御部54は、終了信号を受信すると、第1表示部18へ地図情報を表示するが、異なるタイミングで表示してもよい。
例えば、表示内容制御部54は、ユーザの所定の入力操作に応じて、地図情報記憶部142から地図情報を読み出して、第1表示部18へ地図情報を表示してもよい。或いは、所定の時間間隔で、地図情報記憶部142から地図情報を読み出して、自動的に地図情報が表示されるような設定がされていてもよい。
従って、電子機器1は、地図情報記憶部142から地図情報を読み出して表示するため、地図情報の更新の度に識別情報を付与する必要がない。これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図の表示を提供することが出来る。
<Modification 1>
In the above-described embodiment, the display content control unit 54 displays the map information on the first display unit 18 upon receiving the end signal, but it may be displayed at a different timing.
For example, the display content control unit 54 may read map information from the map information storage unit 142 and display the map information on the first display unit 18 in response to a predetermined input operation by the user. Alternatively, the map information may be read out from the map information storage unit 142 at predetermined time intervals and automatically displayed.
Therefore, since the electronic device 1 reads the map information from the map information storage unit 142 and displays it, it is not necessary to add identification information each time the map information is updated. As a result, the electronic device 1 can provide map display with a small processing load on the device.

<変形例2>
上述の実施形態において、地図情報は、ユーザの位置情報に応じて、所定の縮尺で表示されるが、これに限られない。
例えば、地図情報は、複数の縮尺の夫々に応じて、複数生成されてもよい。生成された複数の縮尺に応じた、複数の地図情報は、地図情報記憶部142に記憶される。表示内容制御部54は、地図情報記憶部142に記憶されている、複数の縮尺の地図情報のうちから何れかを選択して、第1表示部18へ表示する。
このように、電子機器1は、地図情報記憶部142から地図情報を読み出して表示するため、地図情報の更新の度に識別情報を付与する必要がない。これにより、電子機器1は、装置の処理負担が小さい地図の表示を提供することが出来る。
<Modification 2>
In the above-described embodiment, the map information is displayed at a predetermined scale according to the user's location information, but the present invention is not limited to this.
For example, a plurality of pieces of map information may be generated for each of a plurality of scales. A plurality of pieces of map information corresponding to the plurality of generated scales are stored in the map information storage unit 142 . The display content control unit 54 selects one of the plurality of reduced scale map information stored in the map information storage unit 142 and displays it on the first display unit 18 .
In this way, the electronic device 1 reads out the map information from the map information storage unit 142 and displays it, so it is not necessary to add identification information each time the map information is updated. As a result, the electronic device 1 can provide map display with a small processing load on the device.

<変形例3>
上述の実施形態において、識別情報付与部52が地図上の領域を塗りつぶすタイミングは開始信号に基づくが、これに限られない。
電子機器1は、所定の時間間隔で、位置情報を位置情報記憶部141に記憶する。識別情報付与部52は、位置情報記憶部141に記憶されている位置情報に基づいて、位置情報を記憶する時間間隔と同じか又は異なる、所定の時間間隔で、地図情報上の対応する領域を塗りつぶす。塗りつぶしが完了すると、位置情報削除部55は、位置情報記憶部141に記憶されている位置情報を削除する。
このように、電子機器1は、所定の時間間隔で塗りつぶされた地図情報を、地図情報記憶部142に保持する。表示内容制御部54は、保持されている地図情報のうち最新の地図情報を第1表示部18に表示する。これにより、電子機器1は、位置情報記憶部141に記憶する位置情報の容量を低減させることが出来る。
<Modification 3>
In the above-described embodiment, the timing at which the identification information adding section 52 fills in the area on the map is based on the start signal, but it is not limited to this.
The electronic device 1 stores the position information in the position information storage unit 141 at predetermined time intervals. Based on the position information stored in the position information storage unit 141, the identification information provision unit 52 identifies the corresponding area on the map information at predetermined time intervals that are the same as or different from the time intervals for storing the position information. fill. When the filling is completed, position information deletion section 55 deletes the position information stored in position information storage section 141 .
In this manner, the electronic device 1 holds map information filled in at predetermined time intervals in the map information storage unit 142 . The display content control unit 54 displays the latest map information among the held map information on the first display unit 18 . Thereby, the electronic device 1 can reduce the capacity of the position information stored in the position information storage unit 141 .

<変形例4>
上述の実施形態では、地図情報はハニカム構造の線図の画像によって所定の領域に区分されているが、これに限られない。
例えば、地図情報は、所定の矩形の領域に区分されていてもよい。この場合、識別情報付与部52は、位置情報に対応する矩形の領域を塗りつぶす。本変形例では、ユーザが過去に訪れた場所の位置情報の全てが、位置情報記憶部141に記憶されて保持される。即ち、位置情報削除部55によって、位置情報記憶部141の位置情報は削除されない。又、本変形例における位置情報は、GPSモジュール32によって取得された位置情報そのものである。このため、地図情報が拡大された場合、識別情報付与部52は、拡大された地図情報上の正確な位置を特定することが可能である。
本変形例においては、地図情報の拡大又は縮小に応じて、矩形の領域の面積が変化する。この場合、識別情報付与部52は、拡大又は縮小の倍率に応じて変化した面積の領域と位置情報とを対応付けて、対応する領域を塗りつぶす。
このように、本変形例では、GPSモジュール32によって取得された位置情報そのもの全てが保持されている。結果として、地図情報が拡大された場合にも、地図情報上の各領域を示す画像は劣化せず、又、識別情報付与部52はその領域を正確に特定出来るという利点がある。
<Modification 4>
In the above-described embodiment, the map information is divided into predetermined regions by the image of the honeycomb structure diagram, but the map information is not limited to this.
For example, the map information may be divided into predetermined rectangular areas. In this case, the identification information adding unit 52 fills out the rectangular area corresponding to the position information. In this modification, all the position information of places visited by the user in the past is stored and held in the position information storage unit 141 . That is, the position information in the position information storage unit 141 is not deleted by the position information deletion unit 55 . Also, the location information in this modified example is the location information itself acquired by the GPS module 32 . Therefore, when the map information is enlarged, the identification information adding section 52 can specify the correct position on the enlarged map information.
In this modification, the area of the rectangular area changes according to the enlargement or reduction of the map information. In this case, the identification information adding unit 52 associates the area of the area changed according to the enlargement or reduction ratio with the position information, and fills the corresponding area.
Thus, in this modified example, all the position information itself acquired by the GPS module 32 is held. As a result, even when the map information is enlarged, there is an advantage that the image showing each area on the map information is not degraded, and the identification information adding section 52 can accurately specify the area.

なお、上述の実施形態及び変形例において、識別情報を付与する処理として、識別情報付与部52は、ユーザの位置情報と地図情報記憶部142の地図情報とを参照し、参照の都度対応する領域を塗りつぶすが、これに限られない。例えば、識別情報付与部52は、塗りつぶすべき領域を識別する情報を、地図情報記憶部142に記憶しておく。そして、表示内容制御部54が、表示(描画)を行うまでの間に、識別する情報に基づいて、地図情報上の対応する領域を塗りつぶす処理を実行してもよい。 In addition, in the above-described embodiment and modification, the identification information adding unit 52 refers to the user's position information and the map information of the map information storage unit 142 as a process of adding identification information, and each time the reference is made, the corresponding region but not limited to this. For example, the identification information providing unit 52 stores information for identifying areas to be filled in the map information storage unit 142 . Then, the display content control unit 54 may execute a process of filling in the corresponding area on the map information based on the identifying information until the display (drawing) is performed.

又、上述の実施形態及び変形例において、識別情報を付与することの一例として、識別情報付与部52が所定の領域を塗りつぶすことが挙げられているが、これに限られない。例えば、識別情報付与部52は、所定の領域を塗りつぶす代わりに、所定の領域を点滅させる等の、他の如何なる視覚的な効果をもたらしてもよい。 In addition, in the above-described embodiment and modified example, as an example of adding identification information, the identification information adding unit 52 paints out a predetermined area, but the present invention is not limited to this. For example, the identification information providing unit 52 may bring about any other visual effect such as blinking a predetermined area instead of filling the predetermined area.

また、上述の実施形態では、本発明が適用される電子機器1は、デジタルカメラを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、表示処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
Further, in the above-described embodiments, the electronic device 1 to which the present invention is applied has been described as an example of a digital camera, but it is not particularly limited to this.
For example, the present invention can be applied to general electronic devices having display processing functions. Specifically, for example, the present invention is applicable to notebook personal computers, television receivers, video cameras, portable navigation devices, mobile phones, smart phones, portable game machines, and the like.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図5の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が電子機器1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図5の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
本実施形態における機能的構成は、演算処理を実行するプロセッサによって実現され、本実施形態に用いることが可能なプロセッサには、シングルプロセッサ、マルチプロセッサ及びマルチコアプロセッサ等の各種処理装置単体によって構成されるものの他、これら各種処理装置と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field‐Programmable Gate Array)等の処理回路とが組み合わせられたものを含む。
The series of processes described above can be executed by hardware or by software.
In other words, the functional configuration of FIG. 5 is merely an example and is not particularly limited. That is, it is sufficient that the electronic device 1 has a function capable of executing the above-described series of processes as a whole, and what kind of functional block is used to realize this function is not particularly limited to the example of FIG.
Also, one functional block may be composed of hardware alone, software alone, or a combination thereof.
The functional configuration in this embodiment is realized by a processor that executes arithmetic processing, and processors that can be used in this embodiment are composed of various single processing units such as single processors, multiprocessors, and multicore processors. In addition, it includes a combination of these various processing devices and a processing circuit such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field-Programmable Gate Array).

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processes is to be executed by software, a program constituting the software is installed in a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer built into dedicated hardware. The computer may also be a computer capable of executing various functions by installing various programs, such as a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図2のリムーバブルメディア41により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア41は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu-ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini-Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、図5の記憶部14に含まれるハードディスク等で構成される。 A recording medium containing such a program is not only constituted by the removable medium 41 of FIG. It consists of a recording medium, etc. provided to The removable medium 41 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, or a magneto-optical disk. Optical discs are composed of, for example, CD-ROMs (Compact Disk-Read Only Memory), DVDs (Digital Versatile Disks), Blu-ray (registered trademark) Discs, and the like. The magneto-optical disk is composed of an MD (Mini-Disk) or the like. Also, the recording medium provided to the user in a pre-installed state in the apparatus main body is composed of, for example, the ROM 12 in FIG. 2 in which the program is recorded, the hard disk included in the storage unit 14 in FIG. 5, or the like.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
In this specification, the steps of writing a program recorded on a recording medium are not only processes that are performed chronologically in that order, but also processes that are not necessarily chronologically processed, and that are performed in parallel or individually. It also includes the processing to be performed.
Further, in this specification, the term "system" means an overall device composed of a plurality of devices, a plurality of means, or the like.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described above, these embodiments are merely examples and do not limit the technical scope of the present invention. The present invention can take various other embodiments, and various modifications such as omissions and substitutions can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、
を有し、
前記識別情報付与手段は、既に位置情報に対応する領域に識別情報が付与されている地図情報に対して、既に前記識別情報の付与に利用された位置情報以外の未利用の位置情報に対応する領域に対して識別情報を更に付与する
ことを特徴とする電子機器。
[付記2]
識別情報の付与を開始する開始信号を発生するタイミングを制御するタイミング制御手段を有し、
前記識別情報付与手段は、前記タイミング制御手段が開始信号を発生したタイミングで、前記既に位置情報に対応する領域に識別情報が付与されている地図情報に対して、前記未利用の位置情報に対応する領域に前記識別情報を付与する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
[付記3]
前記識別情報付与手段は、識別情報が付与されていない領域に前記位置情報が存在すると判断する場合、前記位置情報に対応する領域に前記識別情報を付与することを特徴とする付記2に記載の電子機器。
[付記4]
前記識別情報付与手段が前記地図情報上の領域に対して識別情報を付与した後、前記位置情報取得手段が取得した位置情報を参照することなく、前記識別情報付与手段により識別情報が付与された前記地図情報を表示する表示手段を有する
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか一に記載の電子機器。
[付記5]
前記識別情報付与手段は、前記未利用の位置情報が前記地図情報上で既に識別可能とされている領域の範囲内に対応する場合、当該未利用の位置情報に対応する領域に対して前記識別情報を付与する処理を行わないことを特徴とする付記1乃至4の何れか一に記載の電子機器。
[付記6]
前記識別情報付与手段が前記識別情報の付与に利用した位置情報を記憶から削除する、位置情報削除手段を有することを特徴とする付記1乃至5の何れか一に記載の電子機器。
[付記7]
前記地図情報は、複数の縮尺の夫々に応じて複数生成されることを特徴とする付記1乃至6の何れか一に記載の電子機器。
[付記8]
前記地図情報は、一つの画像からなり、前記位置情報に基づいて縮小自在であることを特徴とする付記1乃至7の何れか一に記載の電子機器。
[付記9]
前記識別情報付与手段は、縮小された前記地図情報に対して、前記未利用の位置情報に対応する領域に前記識別情報を付与し、
前記表示手段は、前記未利用の位置情報に応じて、前記地図情報を縮小表示することを特徴とする付記1乃至8の何れか一に記載の電子機器。
[付記10]
前記地図情報は、所定の領域に区分されていることを特徴とする付記1乃至9の何れか一に記載の電子機器。
[付記11]
前記電子機器は、リストウォッチであることを特徴とする付記1乃至10の何れか一に記載の電子機器。
[付記12]
前記地図情報を表示する表示部をさらに備え、
前記地図情報は、前記表示部の表示面において一定の面積を有する多角形の領域に区分されていることを特徴とする付記1乃至12の何れか一に記載の電子機器。
[付記13]
現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、矩形の領域に区分されている地図情報上の領域に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、
を有し、
前記識別情報付与手段は、前記位置情報に対応する領域に対して識別情報を付与することを特徴とする電子機器。
[付記14]
表示制御手段を更に有し、
表示制御手段は、前記識別情報が付与されている地図情報に基づいて、所定の時間毎に、地図情報を更新する
ことを特徴とする、付記1乃至13の何れか一に記載の電子機器。
[付記15]
現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、を備える電子機器の表示方法であって、
前記識別情報付与手段は、既に位置情報に対応する領域に識別情報が付与されている地図情報に対して、既に前記識別情報の付与に利用された位置情報以外の未利用の位置情報に対応する領域に対して識別情報を更に付与する
ことを特徴とする表示方法。
[付記16]
現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、
を有し、
前記識別情報付与手段は、既に位置情報に対応する領域に識別情報が付与されている地図情報に対して、既に前記識別情報の付与に利用された位置情報以外の未利用の位置情報に対応する領域に対して識別情報を更に付与する
電子機器としてコンピュータを機能させる表示プログラム。
The invention described in the scope of claims at the time of filing of the present application will be additionally described below.
[Appendix 1]
a location information acquiring means for acquiring current location information;
identification information giving means for giving identification information to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means;
has
The identification information assigning means assigns unused position information other than the position information already used for assigning the identification information to the map information to which the identification information has already been assigned to the area corresponding to the position information. An electronic device characterized by further assigning identification information to a region.
[Appendix 2]
having timing control means for controlling the timing of generating a start signal for starting giving identification information;
The identification information assigning means assigns the unused position information to the map information to which the identification information has already been assigned to the area corresponding to the position information at the timing when the timing control means generates the start signal. 2. The electronic device according to claim 1, wherein the identification information is given to a region to be identified.
[Appendix 3]
2. The identification information adding means according to appendix 2, wherein when determining that the position information exists in an area to which the identification information is not added, the identification information adding means adds the identification information to the area corresponding to the position information. Electronics.
[Appendix 4]
After the identification information giving means gives the identification information to the area on the map information, the identification information is given by the identification information giving means without referring to the position information acquired by the position information obtaining means. 4. The electronic device according to any one of appendices 1 to 3, further comprising display means for displaying the map information.
[Appendix 5]
If the unused positional information corresponds to the range of an already identifiable area on the map information, the identification information providing means is configured to perform the identification for the area corresponding to the unused positional information. 5. The electronic device according to any one of appendices 1 to 4, wherein a process of adding information is not performed.
[Appendix 6]
6. The electronic device according to any one of appendices 1 to 5, further comprising position information deletion means for deleting from storage the position information used for the provision of the identification information by the identification information provision means.
[Appendix 7]
7. The electronic device according to any one of appendices 1 to 6, wherein a plurality of pieces of the map information are generated according to each of a plurality of scales.
[Appendix 8]
8. The electronic device according to any one of appendices 1 to 7, wherein the map information consists of one image, and is shrinkable based on the position information.
[Appendix 9]
The identification information adding means adds the identification information to an area corresponding to the unused position information for the reduced map information,
9. The electronic device according to any one of appendices 1 to 8, wherein the display means displays the map information in a reduced size according to the unused positional information.
[Appendix 10]
10. The electronic device according to any one of appendices 1 to 9, wherein the map information is divided into predetermined areas.
[Appendix 11]
11. The electronic device according to any one of appendices 1 to 10, wherein the electronic device is a wristwatch.
[Appendix 12]
further comprising a display unit for displaying the map information,
13. The electronic device according to any one of appendices 1 to 12, wherein the map information is divided into polygonal regions having a certain area on the display surface of the display unit.
[Appendix 13]
a location information acquiring means for acquiring current location information;
identification information giving means for giving identification information to an area on the map information divided into rectangular areas corresponding to the position information obtained by the position information obtaining means;
has
The electronic device, wherein the identification information assigning means assigns the identification information to the area corresponding to the position information.
[Appendix 14]
further comprising display control means;
14. The electronic device according to any one of appendices 1 to 13, wherein the display control means updates the map information at predetermined time intervals based on the map information to which the identification information is attached.
[Appendix 15]
a location information acquiring means for acquiring current location information;
a display method for an electronic device comprising: identification information adding means for adding identification information to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means,
The identification information assigning means assigns unused position information other than the position information already used for assigning the identification information to the map information to which the identification information has already been assigned to the area corresponding to the position information. A display method, further comprising giving identification information to the region.
[Appendix 16]
a location information acquiring means for acquiring current location information;
identification information giving means for giving identification information to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means;
has
The identification information assigning means assigns unused position information other than the position information already used for assigning the identification information to the map information to which the identification information has already been assigned to the area corresponding to the position information. A display program that causes the computer to function as an electronic device that further assigns identification information to the area.

1・・・電子機器,11・・・CPU,11A・・・第1CPU,11B・・・第2CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・記憶部,15・・・RTC部,16・・・ドライブ,17・・・タッチパネル,18・・・第1表示部,19・・・第1入力部,20・・・ブルートゥース用アンテナ,21・・・ブルートゥースモジュール,22・・・無線LANアンテナ,23・・・無線LANモジュール,24・・・第2表示部,25・・・脈拍センサ,26・・・地磁気センサ,27・・・加速度センサ,28・・・ジャイロセンサ,29・・・照度センサ,30・・・第2入力部,31・・・GPSアンテナ,32・・・GPSモジュール,41・・・リムーバブルメディア,CG・・・カバーガラス,BS・・・黒色シート,MB・・・メイン基板,H・・・貫通穴,51・・・位置情報取得部,52・・・識別情報付与部52・・・タイミング制御部,54・・・表示内容制御部,55・・・位置情報削除部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Electronic equipment, 11... CPU, 11A... 1st CPU, 11B... 2nd CPU, 12... ROM, 13... RAM, 14... Storage part, 15... RTC unit 16 drive 17 touch panel 18 first display unit 19 first input unit 20 Bluetooth antenna 21 Bluetooth module 22. Wireless LAN antenna 23 Wireless LAN module 24 Second display unit 25 Pulse sensor 26 Geomagnetic sensor 27 Acceleration sensor 28 Gyroscope , 29... illumination sensor, 30... second input unit, 31... GPS antenna, 32... GPS module, 41... removable medium, CG... cover glass, BS... black Sheet, MB...Main board, H...Through hole, 51...Positional information acquisition unit, 52...Identification information providing unit 52...Timing control unit, 54...Display content control unit, 55 position information deletion unit

Claims (15)

現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与した識別情報付与済み地図情報を生成する識別情報付与手段と、
前記位置情報取得手段により新たに取得された位置情報が、前記地図情報の所定の領域に収まっていない場合に、前記新たに取得された位置情報に応じて地図情報の縮尺を決定する縮尺決定手段と、
を有し、
前記識別情報付与手段は、前記縮尺決定手段により決定された縮尺で縮小表示された前記地図情報上で、前記識別情報付与済み地図情報に付与済みの識別情報が前記縮尺に応じて対応する領域と、前記新たに取得された位置情報に対応する領域とに対して識別情報を付与した新たな識別情報付与済み地図情報を生成する
ことを特徴とする電子機器。
a location information acquiring means for acquiring current location information;
identification information adding means for generating identification information added map information in which identification information is added to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means;
Scale determination means for determining a scale of the map information according to the newly acquired position information when the position information newly acquired by the position information acquisition means does not fit within a predetermined area of the map information. When,
has
The identification information assigning means provides a region on the map information reduced to the scale determined by the scale determining means and corresponding to the identification information assigned to the identification information assigned map information according to the scale. and generating new identification-information-attached map information in which identification information is assigned to a region corresponding to the newly acquired position information .
識別情報の付与を開始する開始信号を発生するタイミングを制御するタイミング制御手段を有し、
前記識別情報付与手段は、前記タイミング制御手段が開始信号を発生したタイミングで、前記識別情報付与済み地図情報又は前記新たな識別情報付与済み地図情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
having timing control means for controlling the timing of generating a start signal for starting giving identification information;
2. The identification information adding means generates the identification information added map information or the new identification information added map information at the timing when the timing control means generates the start signal. electronics.
前記識別情報付与手段は、識別情報が付与されていない領域に前記新たに取得された位置情報が存在すると判断する場合、前記新たに取得された位置情報に対応する領域に前記識別情報を付与することを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 When determining that the newly acquired position information exists in an area to which the identification information is not assigned, the identification information assigning means assigns the identification information to the area corresponding to the newly acquired position information. 3. The electronic device according to claim 2, characterized by: 表示手段と、
前記識別情報付与済み地図情報又は前記新たな識別情報付与済み地図情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、さらに有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の電子機器。
display means;
4. The method according to any one of claims 1 to 3, further comprising display control means for causing said display means to display said map information to which identification information has been added or said new map information to which identification information has been added. Electronics.
前記識別情報付与手段は、前記新たに取得された位置情報が前記地図情報上で既に識別可能とされている領域の範囲内に対応する場合、当該新たに取得された位置情報に対応する領域に対して前記識別情報を付与する処理を行わないことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の電子機器。 When the newly acquired location information corresponds to the range of an already identifiable area on the map information, the identification information adding means assigns the area corresponding to the newly acquired location information. 5. The electronic device according to any one of claims 1 to 4, wherein the processing for assigning the identification information is not performed. 記憶手段と、
前記位置情報取得手段により取得された前記位置情報を前記記憶手段に記憶する位置情報記憶手段と、
前記位置情報記憶手段により前記記憶手段に記憶され、前記識別情報付与手段が前記識別情報の付与に利用した位置情報を、前記記憶手段から削除する、位置情報削除手段と、さらに有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の電子機器。
a storage means;
position information storage means for storing the position information acquired by the position information acquisition means in the storage means;
position information deleting means for deleting, from the storage means , the position information stored in the storage means by the position information storage means and used by the identification information provision means to provide the identification information, from the storage means; The electronic device according to any one of claims 1 to 5.
前記地図情報は、複数の縮尺の夫々に応じて複数生成されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の電子機器。 7. The electronic device according to any one of claims 1 to 6, wherein a plurality of pieces of said map information are generated according to each of a plurality of scales. 前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する領域を含み、一つの地図画像の前記所定の領域を切り出すことで、前記地図情報を生成する地図情報生成手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の電子機器。 The map information generating device further includes map information generating means for generating the map information by cutting out the predetermined region of one map image including the region corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means . The electronic device according to any one of claims 1 to 7. 前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する領域を含み、縮尺が異なる複数の地図画像の中から前記所定の領域に対応する一つの地図画像を選択することで、前記地図情報を生成する地図情報生成手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の電子機器。 The map information is generated by selecting one map image corresponding to the predetermined area from among a plurality of map images having different scales and including the area corresponding to the position information obtained by the position information obtaining means. 9. The electronic device according to any one of claims 1 to 8, further comprising map information generating means for generating the map information . 前記識別情報付与手段は、所定の形状をなす領域単位で、前記地図情報に前記識別情報を付与した画像を、前記識別情報付与済み地図情報として生成することを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の電子機器。 10. The identification information adding means generates, as the identification information added map information, an image obtained by adding the identification information to the map information for each region having a predetermined shape. The electronic device according to any one of the items. 前記電子機器は、リストウォッチであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の電子機器。 The electronic device according to any one of claims 1 to 10, wherein the electronic device is a wristwatch. 前記地図情報を表示する表示部をさらに備え、
前記地図情報は、前記表示部の表示面において一定の面積を有する多角形の領域に区分されていることを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の電子機器。
further comprising a display unit for displaying the map information,
The electronic device according to any one of claims 1 to 11, wherein the map information is divided into polygonal areas having a certain area on the display surface of the display unit.
表示制御手段を更に有し、
表示制御手段は、前記識別情報が付与されている地図情報に基づいて、所定の時間毎に、地図情報を更新する
ことを特徴とする、請求項1乃至12の何れか一項に記載の電子機器。
further comprising display control means;
13. The electronic device according to any one of claims 1 to 12 , wherein the display control means updates the map information at predetermined time intervals based on the map information to which the identification information is assigned. machine.
現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与した識別情報付与済み地図情報を生成する識別情報付与手段と、前記位置情報取得手段により新たに取得された位置情報が、前記地図情報の所定の領域に収まっていない場合に、前記新たに取得された位置情報に応じて地図情報の縮尺を決定する縮尺決定手段と、を備える電子機器の表示方法であって、
前記識別情報付与手段は、前記縮尺決定手段により決定された縮尺で縮小表示された前記地図情報上で、前記識別情報付与済み地図情報に付与済みの識別情報が前記縮尺に応じて対応する領域と、前記新たに取得された位置情報に対応する領域とに対して識別情報を付与した新たな識別情報付与済み地図情報を生成する
ことを特徴とする表示方法。
a location information acquiring means for acquiring current location information;
identification information adding means for generating identification information added map information in which identification information is added to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means ; and scale determining means for determining a scale of the map information according to the newly acquired position information when the position information acquired in the previous step does not fit within a predetermined area of the map information. A display method,
The identification information assigning means provides a region on the map information reduced to the scale determined by the scale determining means and corresponding to the identification information assigned to the identification information assigned map information according to the scale. and generating new identification information-added map information in which identification information is added to the area corresponding to the newly acquired position information .
現在の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報に対応する、地図情報上の領域に対して識別情報を付与した識別情報付与済み地図情報を生成する識別情報付与手段と、
前記位置情報取得手段により新たに取得された位置情報が、前記地図情報の所定の領域に収まっていない場合に、前記新たに取得された位置情報に応じて地図情報の縮尺を決定する縮尺決定手段と、
を有し、
前記識別情報付与手段は、前記縮尺決定手段により決定された縮尺で縮小表示された前記地図情報上で、前記識別情報付与済み地図情報に付与済みの識別情報が前記縮尺に応じて対応する領域と、前記新たに取得された位置情報に対応する領域とに対して識別情報を付与した新たな識別情報付与済み地図情報を生成する
電子機器としてコンピュータを機能させる表示プログラム。
a location information acquiring means for acquiring current location information;
identification information adding means for generating identification information added map information in which identification information is added to an area on the map information corresponding to the position information acquired by the position information acquiring means;
Scale determination means for determining a scale of the map information according to the newly acquired position information when the position information newly acquired by the position information acquisition means does not fit within a predetermined area of the map information. When,
has
The identification information assigning means provides a region on the map information reduced to the scale determined by the scale determining means and corresponding to the identification information assigned to the identification information assigned map information according to the scale. , a display program that causes a computer to function as an electronic device for generating new identification-information-added map information in which identification information is added to the area corresponding to the newly acquired position information .
JP2018140726A 2018-07-26 2018-07-26 ELECTRONIC DEVICE, DISPLAY METHOD AND DISPLAY PROGRAM Active JP7187869B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140726A JP7187869B2 (en) 2018-07-26 2018-07-26 ELECTRONIC DEVICE, DISPLAY METHOD AND DISPLAY PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140726A JP7187869B2 (en) 2018-07-26 2018-07-26 ELECTRONIC DEVICE, DISPLAY METHOD AND DISPLAY PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016797A JP2020016797A (en) 2020-01-30
JP7187869B2 true JP7187869B2 (en) 2022-12-13

Family

ID=69579533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018140726A Active JP7187869B2 (en) 2018-07-26 2018-07-26 ELECTRONIC DEVICE, DISPLAY METHOD AND DISPLAY PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187869B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228645A (en) 2013-05-21 2014-12-08 株式会社ゼンリンデータコム Determination device, determination method, determination program and map display system
JP2016070707A (en) 2014-09-26 2016-05-09 シャープ株式会社 Information presentation device and control program
JP2018109603A (en) 2016-12-28 2018-07-12 カシオ計算機株式会社 Watch, display control method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228645A (en) 2013-05-21 2014-12-08 株式会社ゼンリンデータコム Determination device, determination method, determination program and map display system
JP2016070707A (en) 2014-09-26 2016-05-09 シャープ株式会社 Information presentation device and control program
JP2018109603A (en) 2016-12-28 2018-07-12 カシオ計算機株式会社 Watch, display control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020016797A (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010257305B2 (en) Techniques for density mapping
CN107977407B (en) Tile map storage method and device, storage medium and computer equipment
US9052199B2 (en) System and method for indicating user location and facing direction on a digital map
US8684745B2 (en) Hand-held personal planetarium
US9355484B2 (en) System and method of tile management
US9842567B2 (en) Electronic chart display device and method of displaying information relating to electronic chart
JP2021033021A (en) Map display device, method, and program
US20130127852A1 (en) Methods for providing 3d building information
US20120162252A1 (en) Image output apparatus and image output control method
Gotow et al. Addressing challenges with augmented reality applications on smartphones
US7755517B2 (en) Navigation device
JP6165422B2 (en) Information processing system, information processing device, server, terminal device, information processing method, and program
CN105917329B (en) Information display device and information display program
JP7187869B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, DISPLAY METHOD AND DISPLAY PROGRAM
JPH07220055A (en) Navigation system with bird&#39;s-eye view display function
CN105556510B (en) Map information processing device, data generation method, and program
CN114332648A (en) Position identification method and electronic equipment
CN112468959B (en) Position determining method, position determining device, computer equipment and storage medium
RU2009130339A (en) METHOD AND DEVICE FOR DATA PROCESSING
CN111176106A (en) Time zone switching display method, intelligent watch, device and storage medium
JP2014174759A (en) Portable terminal device and evacuation support program
WO2015079201A1 (en) Position determination
US20140317516A1 (en) Address formatting on a digital map
CN110852389B (en) Method and device for determining geographic features in map
CN115114302A (en) Road sign data updating method and device, electronic equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150