JP7187303B2 - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7187303B2
JP7187303B2 JP2018243709A JP2018243709A JP7187303B2 JP 7187303 B2 JP7187303 B2 JP 7187303B2 JP 2018243709 A JP2018243709 A JP 2018243709A JP 2018243709 A JP2018243709 A JP 2018243709A JP 7187303 B2 JP7187303 B2 JP 7187303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
flow path
port
temperature
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018243709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107684A (ja
JP2020107684A5 (ja
Inventor
啓 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018243709A priority Critical patent/JP7187303B2/ja
Priority to US16/714,910 priority patent/US20200211872A1/en
Priority to KR1020190169050A priority patent/KR20200080159A/ko
Priority to CN201911366531.1A priority patent/CN111383963A/zh
Publication of JP2020107684A publication Critical patent/JP2020107684A/ja
Publication of JP2020107684A5 publication Critical patent/JP2020107684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187303B2 publication Critical patent/JP7187303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、温度制御装置に関する。
プロセス条件の多様化により、チラーユニットにはブライン等の熱媒体の温度を広範囲かつ高速に変更する技術が求められている。
特許文献1には、多数の切り替え弁を有する再循環システムが開示されている。
特表2013-534716号公報
一の側面では、本開示は、弁の数を低減する温度制御装置を提供する。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、流体入口及び流体出口を有する内部流路を含む対象物体の温度を制御するための温度制御装置であって、流体入口及び流体出口を有し、前記流体入口から流入した流体の温度を第1温度に調節する第1温度調節部と、流体入口及び流体出口を有し、前記流体入口から流入した流体の温度を前記第1温度とは異なる第2温度に調節する第2温度調節部と、複数のバルブと、前記複数のバルブの切り替えを制御するように構成される制御部と、を備え、前記複数のバルブは、第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第1三方弁であり、前記第1三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体入口に接続され、前記第1三方弁の第2ポートは、前記第1温度調節部の流体出口に接続され、前記第1三方弁の第3ポートは、前記第1温度調節部の流体入口に接続される、第1三方弁と、第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第2三方弁であり、前記第2三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体入口に接続され、前記第2三方弁の第2ポートは、前記第2温度調節部の流体出口に接続され、前記第2三方弁の第3ポートは、前記第2温度調節部の流体入口に接続される、第2三方弁と、第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第3三方弁であり、前記第3三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体出口に接続され、前記第3三方弁の第2ポートは、前記第1温度調節部の流体入口に接続され、前記第3三方弁の第3ポートは、前記第2温度調節部の流体入口に接続される、第3三方弁と、を含み、前記制御部は、第1のモードにおいて、第1流体を前記内部流路の流体出口から前記第1温度調節部を介して前記内部流路の流体入口に流すとともに、第2流体を前記第2三方弁と前記第2温度調節部との間で循環するように前記第1三方弁、前記第2三方弁及び前記第3三方弁を制御し、第2のモードにおいて、前記第2流体を前記内部流路の流体出口から前記第2温度調節部を介して前記内部流路の流体入口に流すとともに、前記第1流体を前記第1三方弁と前記第1温度調節部との間で循環するように前記第1三方弁、前記第2三方弁及び前記第3三方弁を制御するように構成される、温度制御装置が提供される。
一の側面によれば、弁の数を低減する温度制御装置を提供することができる。
第1実施形態に係る温度調整装置の構成図。 第1実施形態に係る温度調整装置における切替処理を説明するタイムチャート。 第1参考例に係る温度調整装置の構成図。 第1参考例に係る温度調整装置における切替処理を説明するタイムチャート。 第2参考例に係る温度調整装置の構成図。 第2参考例に係る温度調整装置における切替処理を説明するタイムチャート。 第2実施形態に係る温度調整装置の構成図。 第2実施形態に係る温度調整装置における切替処理を説明するタイムチャート。 第1実施形態に係る温度調整装置の構成図であり、第3の動作モードにおける動作を示す図。 第2実施形態に係る温度調整装置の構成図であり、第3の動作モードにおける動作を示す図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
第1実施形態に係る温度調整装置Sについて、図1を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係る温度調整装置Sの構成図であり、(a)は第1の動作モードにおける動作を示し、(b)は第2の動作モードにおける動作を示す。
第1実施形態に係る温度調整装置Sは、処理装置1と、第1のチラー2と、第2のチラー3と、流路4と、流路4に設けられた三方弁51,52,53と、制御装置6と、を備えている。
処理装置1はウェハWを処理する装置である。ウェハWには、熱処理やプラズマ処理やUV処理やその他の処理が施される。ウェハWの処理には、エッチング処理、成膜処理、クリーニング処理、トリートメント処理、アッシング処理等のあらゆる処理が含まれる。
処理装置1は、処理容器10と、ウェハWを載置する載置台11と、を有している。載置台11は、静電チャック12と、基台(被温度調整部材)13と、を有している。静電チャック12は、基台13の上に配置されている。静電チャック12は、電極12aと、ヒータ12bと、を有している。電極12aに直流電源からの電圧を印加することで、ウェハWを静電チャック12上に静電吸着させる。ヒータ12bに交流電源からの電圧を印加することで、ウェハWを加温することができる。なお、電極12a及びヒータ12bへの通電は、制御装置6によって制御される。基台13は、支持台14に支持されている。基台13の内部には、一端側を流入口13aとして他端側を流出口13bとする部材流路13cがリング状又は渦巻き状に形成されている。支持台14は、処理容器10の内部で基台13を支持する。
また、処理装置1は、プラズマ処理装置として構成されていてもよい。基台13には、整合器(図示せず)を介してプラズマ生成用の高周波電力を印加する高周波電源(図示せず)が接続される。かかる構成により、載置台11は下部電極としての機能を有する。また、処理容器10には、処理容器10内に所望のガスを供給するガス供給源(図示せず)と、処理容器10内を減圧する真空ポンプ(図示せず)と、が接続される。また、処理容器10内で、載置台11の上方には、載置台11に対向して上部電極として機能するシャワーヘッド(図示せず)が設けられている。上部電極としてのシャワーヘッドと下部電極としての載置台11との間にプラズマが生成される。
なお、熱媒体は、例えば、冷却水、ブライン等の液体であってもよく、例えば、冷媒ガス等の気体であってもよい。
第1のチラー2は、熱媒体の温度を第1温度に調整する。第1のチラー2は、熱媒体の温度を調整する温度調整部(不図示)と、熱媒体を貯溜するタンク(不図示)と、熱媒体を吐出するポンプ21と、を有している。第1のチラー2に流入した熱媒体は、熱交換器等の温度調整部で第1温度に調整され、タンクに貯留される。ポンプ21は、第1温度に調整された熱媒体を吐出する。なお、第1のチラー2から吐出される第1温度に調整された熱媒体を第1温度調整媒体とも称する。第1のチラー2は、第1温度調整媒体の温度を第1温度に制御する第1温度制御部の一例である。
第2のチラー3は、熱媒体の温度を第1温度と異なる第2温度に調整する。第2のチラー3は、熱媒体の温度を調整する温度調整部(不図示)と、熱媒体を貯溜するタンク(不図示)と、熱媒体を吐出するポンプ31と、を有している。第2のチラー3に流入した熱媒体は、熱交換器等の温度調整部で第2温度に調整され、タンクに貯留される。ポンプ31は、第2温度に調整された熱媒体を吐出する。なお、第2のチラー3から吐出される第2温度に調整された熱媒体を第2温度調整媒体とも称する。第2のチラー3は、第2温度調整媒体の温度を第1温度とは異なる第2温度に制御する第2温度制御部の一例である。
なお、第1のチラー2のタンクと、第2のチラー3のタンクとの間には、熱媒体の量を調整する調整機構(不図示)を有していてもよい。例えば、調整機構は、一方のタンクの貯溜量が所定量を超えると、一方のタンクから他方のタンクに熱媒体を流入させることができる。
流路4は、載置台11の部材流路13c、第1のチラー2、第2のチラー3を接続し、熱媒体が通流可能に構成されている。流路4は、第1流路41と、第2流路42と、第3流路43と、第4流路44と、を有する。なお、流路4に含まれる各流路41、42、43、44は、配管により形成される。
第1流路41は、部材流路13cと第1のチラー2との間で熱媒体を通流させる流路である。第1流路41は、第1のチラー2の吐出側から部材流路13cの流入口13aへ接続する流路4a1、分岐部4b1、流路4c1、分岐部4d、流路4eと、部材流路13cの流出口13bから第1のチラー2の流入側へ接続する流路4f、分岐部4g、流路4h1、分岐部4i1、流路4j1と、を含んでいる。
第2流路42は、部材流路13cと第2のチラー3との間で熱媒体を通流させる流路である。第2流路42は、第2のチラー3の吐出側から部材流路13cの流入口13aへ接続する流路4a2、分岐部4b2、流路4c2、分岐部4d、流路4eと、部材流路13cの流出口13bから第2のチラー3の流入側へ接続する流路4f、分岐部4g、流路4h2、分岐部4i2、流路4j2と、を含んでいる。
第3流路43は、部材流路13cを経由せずに第1のチラー2との間で熱媒体を循環させる流路である。第3流路43は、第1のチラー2の吐出側から第1のチラー2の流入側へ接続する流路4a1、分岐部4b1、流路4k1、分岐部4i1、流路4j1を含んでいる。
第4流路44は、部材流路13cを経由せずに第2のチラー3との間で熱媒体を循環させる流路である。第4流路44は、第2のチラー3の吐出側から第2のチラー3の流入側へ接続する流路4a2、分岐部4b2、流路4k2、分岐部4i2、流路4j2を含んでいる。
三方弁51は、1つの流入ポートと2つの流出ポートを有する。三方弁51は、一方の流出ポートの開度が増えると、他方の流出ポートの開度が減るように構成される。三方弁52,53も同様の構成を有している。
三方弁51は、分岐部4b1に設けられている。即ち、三方弁51の流入ポートは流路4a1と接続され、一方の第1流出ポートは流路4c1と接続され、他方の第2流出ポートは流路4k1と接続される。これにより、三方弁51は、第1温度調整媒体を第1流路41に流入させるか、第3流路43に流入させるか、を切り替えることができる。
三方弁52は、分岐部4b2に設けられている。即ち、三方弁52の流入ポートは流路4a2と接続され、一方の第1流出ポートは流路4c2と接続され、他方の第2流出ポートは流路4k2と接続される。これにより、三方弁52は、第2温度調整媒体を第2流路42に流入させるか、第4流路44に流入させるか、を切り替えることができる。
三方弁53は、分岐部4gに設けられている。即ち、三方弁53の流入ポートは流路4fと接続され、一方の第1流出ポートは流路4h1と接続され、他方の第2流出ポートは流路4h2と接続される。これにより、三方弁53は、部材流路13cの流出口13bから流出した熱媒体を第1流路41に流入させるか、第2流路42に流入させるか、を切り替えることができる。
制御装置6は、三方弁51~53の切り替えを制御することにより、温度調整装置Sのモードを切り替える。
図1(a)に示すように、第1の動作モードにおいて、三方弁51を第1流出ポート側が開くように切り替え、三方弁52を第2流出ポート側が開くように切り替え、三方弁53を第1流出ポート側が開くように切り替える。これにより、第1流路41が形成され、第1温度調整媒体は部材流路13cに供給される。また、第4流路44が形成され、第2温度調整媒体は第2のチラー3と第4流路44の間で循環する。
図1(b)に示すように、第2の動作モードにおいて、三方弁51を第2流出ポート側が開くように切り替え、三方弁52を第1流出ポート側が開くように切り替え、三方弁53を第2流出ポート側が開くように切り替える。これにより、第2流路42が形成され、第2温度調整媒体は部材流路13cに供給される。また、第3流路43が形成され、第1温度調整媒体は第1のチラー2と第3流路43の間で循環する。
このように、第1実施形態に係る温度調整装置Sによれば、三方弁51~53の切り替えによって、部材流路13cに供給される熱媒体の温度を切り替えることができる。
次に、図2を用いて、第1実施形態に係る温度調整装置Sにおける切替処理について説明する。図2は、第1実施形態に係る温度調整装置Sにおける切替処理を説明するタイムチャートである。
ここでは、部材流路13cに第1温度調整媒体が供給されている状態(図1(a)参照)から、第2温度調整媒体が供給されている状態(図1(b)参照)へと切り替える場合を例に説明する。
切替指示を受けると、ステップS1において、制御装置6は、三方弁51を第1流路41の側(Main)から、第3流路43の側(Cycle)へと切り替える。
ステップS2において、制御装置6は、三方弁52を第4流路44の側(Cycle)から第2流路42の側(Main)へと切り替える。また、制御装置6は、三方弁53を第1流路41の側(SideA)から第2流路42の側(SideB)へと切り替える。
ここで、ステップS1において三方弁51が動作しなかった場合、ポンプ21を通る流路は第1流路41のままとなっており、ポンプ21の流路が閉塞することを防止することができる。
また、ステップS2において三方弁52が動作しなかった場合、ポンプ31を通る流路は第4流路44のままとなっており、ポンプ31の流路が閉塞することを防止することができる。また、三方弁52は動作したが三方弁53が動作しなかった場合、ポンプ31かた吐出された第2温度調整媒体は、流路4a2、分岐部4b2、流路4c2、分岐部4d、流路4e、部材流路13c、流路4f、分岐部4g、流路4h1、分岐部4i1、流路4j1を通って第1のチラー2のタンク(不図示)へと流れる。これにより、ポンプ31の流路が閉塞することを防止することができる。なお、第1のチラー2のタンクへ流入した熱媒体は、調整機構(不図示)を介して第2のチラー3のタンク(不図示)へと戻されてもよい。
このように、第1実施形態に係る温度調整装置Sでは2ステップの処理で、ポンプ21,31の流路が閉塞することによるウォーターハンマーの発生を防止することができる。
ここで、参考例に係る温度調整装置Sについて、図3から図6を用いて説明する。
図3は、第1参考例に係る温度調整装置Sの構成図であり、(a)は第1の動作モードにおける動作を示し、(b)は第2の動作モードにおける動作を示す。
第1参考例に係る温度調整装置Sは、第1実施形態に係る温度調整装置Sと比較して、三方弁51,52,53に代えて、開閉弁151,152、三方弁153、154を備える点で異なっている。その他の構成は同様であり、重複する説明は省略する。
開閉弁151は、流路4k1に設けられている。開閉弁152は、流路4k2に設けられている。三方弁153は、分岐部4dに設けられている。即ち、三方弁153の一方の第1流入ポートは流路4c1と接続され、他方の第2流入ポートは流路4c2と接続され、流出ポートは流路4eと接続される。三方弁154は、分岐部4gに設けられている。即ち、三方弁53の流入ポートは流路4fと接続され、一方の第1流出ポートは流路4h1と接続され、他方の第2流出ポートは流路4h1と接続される。
図4は、第1参考例に係る温度調整装置Sにおける切替処理を説明するタイムチャートである。
切替指示を受けると、ステップS1において、制御装置6は、開閉弁151を閉弁(Close)から開弁(Open)に切り替える。
ステップS2において、制御装置6は、三方弁153を三方弁53を第1流路41の側(SideA)から第2流路42の側(SideB)へと切り替える。また、制御装置6は、三方弁154を第1流路41の側(SideA)から第2流路42の側(SideB)へと切り替える。
ステップS3において、制御装置6は、開閉弁152を開弁(Open)から閉弁(Close)に切り替える。
このように、ポンプ21,31の流路が閉塞することによるウォーターハンマーの発生を防止するように切替処理を行った場合、第1参考例に係る温度調整装置Sでは3ステップの処理が必要となる。
図5は、第2参考例に係る温度調整装置Sの構成図であり、(a)は第1の動作モードにおける動作を示し、(b)は第2の動作モードにおける動作を示す。
第2参考例に係る温度調整装置Sは、第1実施形態に係る温度調整装置Sと比較して、三方弁51,52,53に代えて、開閉弁251~256を備える点で異なっている。その他の構成は同様であり、重複する説明は省略する。
開閉弁251は、流路4k1に設けられている。開閉弁252は、流路4k2に設けられている。開閉弁253は、流路4c1に設けられている。開閉弁254は、流路4c2に設けられている。開閉弁255は、流路4h1に設けられている。開閉弁256は、流路4h2に設けられている。
図6は、第2参考例に係る温度調整装置Sにおける切替処理を説明するタイムチャートである。
切替指示を受けると、ステップS1において、制御装置6は、開閉弁251を閉弁(Close)から開弁(Open)に切り替える。
ステップS2において、制御装置6は、開閉弁253を開弁(Open)から閉弁(Close)に切り替える。また、制御装置6は、開閉弁256を閉弁(Close)から開弁(Open)に切り替える。
ステップS3において、制御装置6は、開閉弁255を開弁(Open)から閉弁(Close)に切り替える。また、制御装置6は、開閉弁254を閉弁(Close)から開弁(Open)に切り替える。
ステップS4において、制御装置6は、開閉弁252を開弁(Open)から閉弁(Close)に切り替える。
このように、ポンプ21,31の流路が閉塞することによるウォーターハンマーの発生を防止するように切替処理を行った場合、第2参考例に係る温度調整装置Sでは4ステップの処理が必要となる。
以上、第1実施形態に係る温度調整装置Sは、第1~2参考例に係る温度調整装置Sと比較して、制御する弁(三方弁、開閉弁)の数を少なくすることができる。また、流路閉塞が発生しないように弁を切り替える際のステップ数を少なくすることができる。即ち、部材流路13cに供給される熱媒体の温度の切り替えを速くすることができる。
次に、第2実施形態に係る温度調整装置Sについて、図7を用いて説明する。図7は、第2実施形態に係る温度調整装置Sの構成図であり、(a)は第1の動作モードにおける動作を示し、(b)は第2の動作モードにおける動作を示す。
第2実施形態に係る温度調整装置Sは、処理装置1と、第1のチラー2と、第2のチラー3と、流路4と、流路4に設けられた三方弁54,55,56と、制御装置6と、を備えている。
第2実施形態に係る温度調整装置Sは、第1実施形態に係る温度調整装置Sと比較して、三方弁51,52,53に代えて、三方弁54,55,56を備える点で異なっている。その他の構成は同様であり、重複する説明は省略する。
三方弁54は、2つの流入ポートと1つの流出ポートを有する。三方弁54は、一方の流入ポートの開度が増えると、他方の流入ポートの開度が減るように構成される。三方弁55,56も同様の構成を有している。
三方弁54は、分岐部4i1に設けられている。即ち、三方弁54の一方の第1流入ポートは流路4h1と接続され、他方の第2流入ポートは流路4k1と接続され、流出ポートは流路4j1と接続される。これにより、三方弁54は、第1温度調整媒体を第1流路41に流入させるか、第3流路43に流入させるか、を切り替えることができる。
三方弁55は、分岐部4i2に設けられている。即ち、三方弁55の一方の第1流入ポートは流路4h2と接続され、他方の第2流入ポートは流路4k2と接続され、流出ポートは流路4j2と接続される。これにより、三方弁55は、第2温度調整媒体を第2流路42に流入させるか、第4流路44に流入させるか、を切り替えることができる。
三方弁56は、分岐部4dに設けられている。即ち、三方弁56の一方の第1流入ポートは流路4c1と接続され、他方の第2流入ポートは流路4c2と接続され、流出ポートは流路4eと接続される。これにより、三方弁56は、第1流路41の第1温度調整媒体を部材流路13cに流入させるか、第2流路42の第2温度調整媒体を部材流路13cに流入させるか、を切り替えることができる。
次に、図8を用いて、第2実施形態に係る温度調整装置Sにおける切替処理について説明する。図8は、第2実施形態に係る温度調整装置Sにおける切替処理を説明するタイムチャートである。
ここでは、部材流路13cに第1温度調整媒体が供給されている状態(図1(a)参照)から、第2温度調整媒体が供給されている状態(図1(b)参照)へと切り替える場合を例に説明する。
切替指示を受けると、ステップS1において、制御装置6は、三方弁54を第1流路41の側(Main)から、第3流路43の側(Cycle)へと切り替える。
ステップS2において、制御装置6は、三方弁55を第4流路44の側(Cycle)から第2流路42の側(Main)へと切り替える。また、制御装置6は、三方弁56を第1流路41の側(SideA)から第2流路42の側(SideB)へと切り替える。
このように、第2実施形態に係る温度調整装置Sでは2ステップの処理で、ポンプ21,31の流路が閉塞することによるウォーターハンマーの発生を防止することができる。
以上、第2実施形態に係る温度調整装置Sは、第1~2参考例に係温度調整装置Sと比較して、制御する弁(三方弁、開閉弁)の数を少なくすることができる。また、流路閉塞が発生しないように弁を切り替える際のステップ数を少なくすることができる。即ち、部材流路13cに供給される熱媒体の温度の切り替えを速くすることができる。
以上、本開示の好ましい実施形態について詳説した。しかしながら、本開示は、上述した実施形態に制限されることはない。上述した実施形態は、本開示の範囲を逸脱することなしに、種々の変形、置換等が適用され得る。また、別々に説明された特徴は、技術的な矛盾が生じない限り、組み合わせが可能である。
図9は、第1実施形態に係る温度調整装置Sの構成図であり、第3の動作モードにおける動作を示す。
図9に示すように、第1実施形態に係る温度調整装置Sは、三方弁51,52,53の開度を調整して、第1温度調整媒体の一部を第1流路41に通流させ、第1温度調整媒体の残部を第3流路43で循環させ、第2温度調整媒体の一部を第2流路42に通流させ、第2温度調整媒体の残部を第4流路44で循環させるようにしてもよい。これにより、部材流路13cに供給される熱媒体の温度を調整することができる。
図10は、第2実施形態に係る温度調整装置Sの構成図であり、第3の動作モードにおける動作を示す。
同様に、図10に示すように、第2実施形態に係る温度調整装置Sは、三方弁54,55,56の開度を調整して、第1温度調整媒体の一部を第1流路41に通流させ、第1温度調整媒体の残部を第3流路43で循環させ、第2温度調整媒体の一部を第2流路42に通流させ、第2温度調整媒体の残部を第4流路44で循環させるようにしてもよい。これにより、部材流路13cに供給される熱媒体の温度を調整することができる。
本開示の処理装置1は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプの基板処理装置にもでも適用可能である。
S 温度調整装置
1 処理装置
2 第1のチラー(第1温度制御部)
3 第2のチラー(第2温度制御部)
21 ポンプ
31 ポンプ
4 流路
4b1,4b2,4d,4g,4i1,4i2 分岐部
6 制御装置(制御部)
W ウェハ
13 基台(被温度調整部材)
13a 流入口
13b 流出口
13c 部材流路
41 第1流路
42 第2流路
43 第3流路
44 第4流路
51 三方弁(第1三方弁)
52 三方弁(第2三方弁)
53 三方弁(第3三方弁)
54 三方弁(第1三方弁)
55 三方弁(第2三方弁)
56 三方弁(第3三方弁)

Claims (3)

  1. 流体入口及び流体出口を有する内部流路を含む対象物体の温度を制御するための温度制御装置であって、
    流体入口及び流体出口を有し、前記流体入口から流入した流体の温度を第1温度に調節する第1温度調節部と、
    流体入口及び流体出口を有し、前記流体入口から流入した流体の温度を前記第1温度とは異なる第2温度に調節する第2温度調節部と、
    複数のバルブと、
    前記複数のバルブの切り替えを制御するように構成される制御部と、を備え、
    前記複数のバルブは、
    第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第1三方弁であり、前記第1三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体入口に接続され、前記第1三方弁の第2ポートは、前記第1温度調節部の流体出口に接続され、前記第1三方弁の第3ポートは、前記第1温度調節部の流体入口に接続される、第1三方弁と、
    第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第2三方弁であり、前記第2三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体入口に接続され、前記第2三方弁の第2ポートは、前記第2温度調節部の流体出口に接続され、前記第2三方弁の第3ポートは、前記第2温度調節部の流体入口に接続される、第2三方弁と、
    第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第3三方弁であり、前記第3三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体出口に接続され、前記第3三方弁の第2ポートは、前記第1温度調節部の流体入口に接続され、前記第3三方弁の第3ポートは、前記第2温度調節部の流体入口に接続される、第3三方弁と、を含み、
    前記制御部は、
    第1のモードにおいて、第1流体を前記内部流路の流体出口から前記第1温度調節部を介して前記内部流路の流体入口に流すとともに、第2流体を前記第2三方弁と前記第2温度調節部との間で循環するように前記第1三方弁、前記第2三方弁及び前記第3三方弁を制御し、
    第2のモードにおいて、前記第2流体を前記内部流路の流体出口から前記第2温度調節部を介して前記内部流路の流体入口に流すとともに、前記第1流体を前記第1三方弁と前記第1温度調節部との間で循環するように前記第1三方弁、前記第2三方弁及び前記第3三方弁を制御するように構成される、
    温度制御装置。
  2. 流体入口及び流体出口を有する内部流路を含む対象物体の温度を制御するための温度制御装置であって、
    流体入口及び流体出口を有し、前記流体入口から流入した流体の温度を第1温度に調節する第1温度調節部と、
    流体入口及び流体出口を有し、前記流体入口から流入した流体の温度を前記第1温度とは異なる第2温度に調節する第2温度調節部と、
    複数のバルブと、
    前記複数のバルブの切り替えを制御するように構成される制御部と、を備え、
    前記複数のバルブは、
    第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第1三方弁であり、前記第1三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体出口に接続され、前記第1三方弁の第2ポートは、前記第1温度調節部の流体出口に接続され、前記第1三方弁の第3ポートは、前記第1温度調節部の流体入口に接続される、第1三方弁と、
    第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第2三方弁であり、前記第2三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体出口に接続され、前記第2三方弁の第2ポートは、前記第2温度調節部の流体出口に接続され、前記第2三方弁の第3ポートは、前記第2温度調節部の流体入口に接続される、第2三方弁と、
    第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有する第3三方弁であり、前記第3三方弁の第1ポートは、前記内部流路の流体入口に接続され、前記第3三方弁の第2ポートは、前記第1温度調節部の流体出口に接続され、前記第3三方弁の第3ポートは、前記第2温度調節部の流体出口に接続される、第3三方弁と、を含み、
    前記制御部は、
    第1のモードにおいて、第1流体を前記内部流路の流体出口から前記第1温度調節部を介して前記内部流路の流体入口に流すとともに、第2流体を前記第2三方弁と前記第2温度調節部との間で循環するように前記第1三方弁、前記第2三方弁及び前記第3三方弁を制御し、
    第2のモードにおいて、前記第2流体を前記内部流路の流体出口から前記第2温度調節部を介して前記内部流路の流体入口に流すとともに、前記第1流体を前記第1三方弁と前記第1温度調節部との間で循環するように前記第1三方弁、前記第2三方弁及び前記第3三方弁を制御するように構成される、
    温度制御装置。
  3. 前記対象物体は、
    基板を載置する載置台である、
    請求項1又は請求項に記載の温度制御装置。
JP2018243709A 2018-12-26 2018-12-26 温度制御装置 Active JP7187303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243709A JP7187303B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 温度制御装置
US16/714,910 US20200211872A1 (en) 2018-12-26 2019-12-16 Temperature controlling apparatus and method of controlling the temperature controlling apparatus
KR1020190169050A KR20200080159A (ko) 2018-12-26 2019-12-17 온도 조정 장치 및 온도 조정 장치의 제어 방법
CN201911366531.1A CN111383963A (zh) 2018-12-26 2019-12-26 温度调整装置和温度调整装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243709A JP7187303B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 温度制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020107684A JP2020107684A (ja) 2020-07-09
JP2020107684A5 JP2020107684A5 (ja) 2021-11-11
JP7187303B2 true JP7187303B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=71124091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243709A Active JP7187303B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 温度制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200211872A1 (ja)
JP (1) JP7187303B2 (ja)
KR (1) KR20200080159A (ja)
CN (1) CN111383963A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177070A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Toshiba Corp 半導体製造装置
JP2013534716A (ja) 2010-05-24 2013-09-05 ラム リサーチ コーポレーション 半導体基板サポートの温度制御のための装置および方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778532A (en) * 1985-06-24 1988-10-18 Cfm Technologies Limited Partnership Process and apparatus for treating wafers with process fluids
JPH05198582A (ja) * 1992-01-23 1993-08-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造装置及び電極の温度制御方法
CN1162500A (zh) * 1996-02-29 1997-10-22 普拉塞尔技术有限公司 大容量的真空压力摆动吸附方法和***
US20040065540A1 (en) * 2002-06-28 2004-04-08 Novellus Systems, Inc. Liquid treatment using thin liquid layer
US20040187787A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Dawson Keith E. Substrate support having temperature controlled substrate support surface
US20050005845A1 (en) * 2003-05-20 2005-01-13 John Zajac Apparatus and method for in-situ chamber cleaning in a compound semiconductor etching system
US7971601B2 (en) * 2007-07-02 2011-07-05 Grundfos Pumps Corporation Water circulation system valve assemblies having water temperature control
US8596336B2 (en) * 2008-06-03 2013-12-03 Applied Materials, Inc. Substrate support temperature control
JP2010010397A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5912439B2 (ja) * 2011-11-15 2016-04-27 東京エレクトロン株式会社 温度制御システム、半導体製造装置及び温度制御方法
JP5951384B2 (ja) * 2012-07-20 2016-07-13 東京エレクトロン株式会社 温度制御システムへの温調流体供給方法及び記憶媒体
JP6570390B2 (ja) * 2015-09-24 2019-09-04 東京エレクトロン株式会社 温度調整装置及び基板処理装置
US10515786B2 (en) * 2015-09-25 2019-12-24 Tokyo Electron Limited Mounting table and plasma processing apparatus
WO2017068649A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム
JP6639193B2 (ja) * 2015-11-06 2020-02-05 伸和コントロールズ株式会社 温度制御装置
KR101739369B1 (ko) * 2016-03-31 2017-05-24 주식회사 에프에스티 반도체 공정 설비용 온도 제어시스템

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177070A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Toshiba Corp 半導体製造装置
JP2013534716A (ja) 2010-05-24 2013-09-05 ラム リサーチ コーポレーション 半導体基板サポートの温度制御のための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111383963A (zh) 2020-07-07
JP2020107684A (ja) 2020-07-09
KR20200080159A (ko) 2020-07-06
US20200211872A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551256B2 (ja) 載置台の温度制御装置及び載置台の温度制御方法及び処理装置及び載置台温度制御プログラム
TWI823966B (zh) 載置台及電極構件
US10903057B2 (en) Temperature adjustment device and substrate processing apparatus
CN103930843B (zh) 温度控制***、半导体制造装置及温度控制方法
CN108389771B (zh) 被加工物的处理装置
JP5822578B2 (ja) 載置台温度制御装置及び基板処理装置
US7870751B2 (en) Temperature control system and substrate processing apparatus
JP7129877B2 (ja) 温度制御システム及び温度制御方法
JP7058538B2 (ja) 流量制御方法、温度制御方法及び処理装置
JP2011086712A (ja) 基板載置台の温度制御システム及びその温度制御方法
US9488315B2 (en) Gas distribution apparatus for directional and proportional delivery of process gas to a process chamber
JP2006253454A (ja) 温度制御システム及び基板処理装置
TW202139388A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP7187303B2 (ja) 温度制御装置
JP2009177070A (ja) 半導体製造装置
JP7330017B2 (ja) 熱媒体巡回システム及び熱媒体巡回システムの制御方法
US20220390287A1 (en) Temperature control device and substrate processing apparatus
US20220310368A1 (en) Temperature controller, substrate processing apparatus, and pressure control method
WO2024048461A1 (ja) 温度制御装置、基板処理装置及び温度制御方法
KR102395029B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7394668B2 (ja) 温度制御方法およびプラズマ処理装置
JP2023098068A (ja) 温度制御システム、半導体製造装置および温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150