JP7187225B2 - tablet stand - Google Patents

tablet stand Download PDF

Info

Publication number
JP7187225B2
JP7187225B2 JP2018171281A JP2018171281A JP7187225B2 JP 7187225 B2 JP7187225 B2 JP 7187225B2 JP 2018171281 A JP2018171281 A JP 2018171281A JP 2018171281 A JP2018171281 A JP 2018171281A JP 7187225 B2 JP7187225 B2 JP 7187225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
tablet
support
support portion
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018171281A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020042697A (en
Inventor
敏城 矢島
早紀 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2018171281A priority Critical patent/JP7187225B2/en
Publication of JP2020042697A publication Critical patent/JP2020042697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7187225B2 publication Critical patent/JP7187225B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、板状、薄型のコンピュータであるタブレットを、主にデスク上の空間において支持するためのタブレットスタンドであって、デスク上面等の設置面に置いて使用するタイプのタブレットスタンドに関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tablet stand for supporting a tablet, which is a plate-shaped, thin computer, mainly in the space above a desk, and relates to a tablet stand of the type used by placing it on an installation surface such as the top of the desk.

デスク上面等の設置面に置いて使用するタイプのタブレットスタンドは、各種提案されている。例えば、特許文献1に記載のタブレットスタンドは、第1板部と第2板部が薄肉ヒンジを介して連結されたものであり、これを、倒立V字状、あるいは、横倒れV字状の姿勢で設置して、第1板部にタブレットを載置して使用する。ここでは、第1板部と第2板部のなす角度、ひいては、第1板部に載置されるタブレットの傾斜姿勢を、4段階に切り替えることができるようになっており、使用者が、使用目的に応じた傾斜姿勢を選択できるようになっている。 Various types of tablet stands that are placed on an installation surface such as the upper surface of a desk have been proposed. For example, in the tablet stand described in Patent Document 1, a first plate portion and a second plate portion are connected via a thin hinge, and this is formed into an inverted V shape or a sideways V shape. It is installed in a posture and used by placing a tablet on the first plate portion. Here, the angle formed by the first plate portion and the second plate portion, and thus the tilted posture of the tablet placed on the first plate portion, can be switched in four stages, so that the user can You can select the tilt position according to the purpose of use.

特開2013-171563号公報JP 2013-171563 A

特許文献1に記載されているタブレットスタンドにおいては、第1板部が、その対向する縁部のどちらかを設置面に当接させながらタブレットを支持するようになっている。例えば、タブレットスタンドが横倒れV字状で設置された場合は、第1板部における薄肉ヒンジが設けられている側の基端縁部が、設置面に当接した状態となる。また、タブレットスタンドが倒立V字状で設置された場合は、第1板部における該基端縁部と対向する先端縁部が、設置面に当接した状態となる。 In the tablet stand described in Patent Literature 1, the first plate portion supports the tablet while either of its opposing edge portions is brought into contact with the installation surface. For example, when the tablet stand is installed in a sideways V-shape, the base edge of the first plate on the side where the thin hinge is provided comes into contact with the installation surface. Further, when the tablet stand is installed in an inverted V shape, the tip edge of the first plate portion facing the base edge is in contact with the installation surface.

このように、特許文献1に記載されているタブレットスタンドでは、第1板部の傾斜姿勢は段階的に切り替えることができるものの、第1板部の高さについては切り替えることができず、タブレットを設置面と同じ高さに支持することしかできない。 As described above, in the tablet stand described in Patent Document 1, although the inclination posture of the first plate portion can be changed in stages, the height of the first plate portion cannot be changed, and the tablet can be held. It can only be supported at the same height as the installation surface.

このため、特許文献1に記載されているタブレットスタンドでは、タブレットの様々な使用態様に係る多様な要望に応じることができない場合があった。例えば、タブレットの表示画面を見ながら作業を行う場合に、顔の近くの見やすい位置にタブレットを支持させたいという要望、ビデオ通話や自撮りを行う場合に、顔の下側からではなく顔と同じ高さから撮像されるような位置にタブレットを支持させたいという要望、机上に置いた書類や手元の作業等を撮影する場合に、これらが斜め上から撮影されるような位置にタブレットを支持させたいという要望、等には、特許文献1のタブレットスタンドでは応じることができなかった。 For this reason, the tablet stand described in Patent Literature 1 may not be able to meet various demands related to various usage modes of the tablet. For example, when working while looking at the display screen of the tablet, there is a desire to support the tablet in a position that is easy to see near the face. There is a desire to support the tablet in a position where it can be photographed from a height, and when photographing documents placed on a desk or work at hand, support the tablet in a position where these can be photographed from diagonally above. However, the tablet stand of Patent Document 1 could not meet such requests.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、タブレットの姿勢だけでなく、タブレットの支持高さを調整することができるタブレットスタンドの提供を目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a tablet stand capable of adjusting not only the posture of the tablet but also the height at which the tablet is supported.

本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 In order to achieve this object, the present invention takes the following measures.

すなわち、本発明は、
タブレットを受けるタブレット受け部を備えるタブレット支持部と、前記タブレット支持部を支持するスタンド部とを備え、設置面に置いて使用するタブレットスタンドであって、
前記タブレット支持部と前記スタンド部とが、両者が少なくとも部分的に重なる折り畳み姿勢と展開姿勢との間で姿勢変更可能に構成されており、
前記設置面に対する前記タブレット支持部の高さと、前記設置面に対する前記タブレット支持部の角度が変更可能であり、
前記スタンド支持部に、照明装置を支持する照明支持部が設けられており、
前記照明支持部に前記照明装置が支持された状態において、前記タブレット支持部に支持されたタブレットと対向している使用者の下方から照明があたるように構成されている
ことを特徴とする。
That is, the present invention
A tablet stand that is used by placing it on an installation surface, comprising a tablet support portion that includes a tablet receiving portion for receiving a tablet, and a stand portion that supports the tablet support portion,
The tablet support portion and the stand portion are configured to be changeable between a folded posture and an unfolded posture in which both are at least partially overlapped,
a height of the tablet support portion relative to the installation surface and an angle of the tablet support portion relative to the installation surface are changeable ;
The stand support portion is provided with a lighting support portion for supporting the lighting device,
In a state in which the lighting device is supported by the lighting support portion, illumination is applied from below a user facing the tablet supported by the tablet support portion.
It is characterized by

ただし、ここでいう、タブレットは、表示機能を備える、板状、薄型の装置の全般を含み、狭義のタブレットだけでなく、携帯電話やスマートフォン等の各種の情報端末機器を含む概念である。また、タブレットは、そのサイズが何ら限定されるものではない。 However, the term "tablet" as used herein includes all plate-shaped, thin devices with a display function, and is a concept that includes not only tablets in a narrow sense, but also various information terminal devices such as mobile phones and smartphones. Also, the size of the tablet is not limited at all.

この構成によると、タブレットの姿勢だけでなく、タブレットの支持高さを調整することができるので、タブレットの多様な使用態様に応じることができる。
また、例えば、使用者が、ビデオ通話や自撮りを行う際に、顔の下方から照明をあててカメラ写りをよくすることができる。
According to this configuration, not only the posture of the tablet but also the support height of the tablet can be adjusted.
Also, for example, when the user makes a video call or takes a selfie, lighting can be applied from below the face to improve the camera image.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記折り畳み姿勢において、前記スタンド部と前記スタンド支持部が少なくとも部分的に重なるように構成されている、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
In the folded position, the stand portion and the stand support portion are configured to at least partially overlap.
It is characterized by

この構成によると、タブレット支持部が、スタンド部とスタンド支持部により支持されることになるので、タブレットを安定して支持することができる。その一方で、タブレット支持部、スタンド部、および、スタンド支持部を、互いに重なるように折り畳むことができるので、タブレットスタンドをコンパクトに折り畳むことができる。 According to this configuration, the tablet support section is supported by the stand section and the stand support section, so that the tablet can be stably supported. On the other hand, the tablet support, the stand, and the stand support can be folded so as to overlap each other, so that the tablet stand can be folded compactly.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記スタンド部の延在途中に、前記スタンド支持部の上端が接続され、
前記設置面に置かれた状態において、前記スタンド部の下端と、前記スタンド支持部の下端が、前記設置面に当接する、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
an upper end of the stand support portion is connected to the middle of the extension of the stand portion;
When placed on the installation surface, the lower end of the stand portion and the lower end of the stand support portion are in contact with the installation surface.
It is characterized by

この構成によると、簡易な構成でタブレットを安定して支持することができる。 With this configuration, the tablet can be stably supported with a simple configuration.

あるいは、好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記スタンド部の端部に、前記スタンド支持部の端部が接続され、
前記設置面に置かれた状態において、前記スタンド支持部が前記設置面に当接する、
ことを特徴とする。
Alternatively, preferably, in the tablet stand,
an end of the stand support is connected to an end of the stand,
When placed on the installation surface, the stand support portion abuts on the installation surface.
It is characterized by

この構成によると、簡易な構成でタブレットを安定して支持することができる。 With this configuration, the tablet can be stably supported with a simple configuration.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記タブレット支持部と前記スタンド部、および、前記スタンド部と前記スタンド支持部のうちの少なくとも一方が、回転軸を介して連結されており、
前記折り畳み姿勢と前記展開姿勢との間の姿勢の変更、前記タブレット支持部の前記高さの変更、および、前記タブレット支持部の前記角度の変更のうちの少なくとも1つは、前記回転軸のまわりでの回動により実現される、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
At least one of the tablet support portion and the stand portion, and the stand portion and the stand support portion are connected via a rotation shaft,
At least one of a change in posture between the folded posture and the deployed posture, a change in the height of the tablet support, and a change in the angle of the tablet support around the axis of rotation. realized by rotating at
It is characterized by

この構成によると、折り畳み姿勢と展開姿勢の間の姿勢の変更、タブレットの支持高さの変更、あるいは、タブレットの姿勢の変更を、簡易な構成で実現することができる。 According to this configuration, it is possible to change the posture between the folded posture and the unfolded posture, change the support height of the tablet, or change the posture of the tablet with a simple configuration.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記タブレット支持部、前記スタンド部、あるいは、前記スタンド支持部に設けられたスライド部、
を備え、
前記タブレット支持部の前記高さの変更が、前記スライド部のスライド動作により実現される、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
the tablet support portion, the stand portion, or a slide portion provided on the stand support portion ;
with
The change in the height of the tablet support is realized by the sliding movement of the slide.
It is characterized by

この構成によると、タブレットの支持高さの変更を、簡易な構成で実現することができる。 According to this configuration, it is possible to change the support height of the tablet with a simple configuration.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記回転軸は、前記タブレット支持部の厚み内に収まっている、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
The rotating shaft is contained within the thickness of the tablet support,
It is characterized by

この構成によると、折り畳み姿勢において、回転軸が邪魔になることがないので、タブレットスタンドをコンパクトに折り畳むことができる。 According to this configuration, the rotating shaft does not interfere with the folded posture, so the tablet stand can be folded compactly.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記回転軸の接線を含む面が、前記タブレット受け部の背面に略合致している、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
A plane including a tangent line of the rotation axis substantially matches the back surface of the tablet receiving part,
It is characterized by

この構成によると、回転軸とタブレット受け部が十分に近接しているので、タブレットスタンド全体を小型化することができるとともに、タブレットスタンドをコンパクトに折り畳むことができる。 According to this configuration, since the rotating shaft and the tablet receiving portion are sufficiently close to each other, the entire tablet stand can be downsized, and the tablet stand can be folded compactly.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記回転軸に、放射状の歯同士が噛合あるいは解離することにより回動が禁止あるいは許容されるクラッチが設けられている、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
The rotating shaft is provided with a clutch that prohibits or permits rotation by engaging or disengaging radial teeth.
It is characterized by

この構成によると、簡易な構成で、回転軸のまわりでの回動を禁止/許容することができる。 According to this configuration, it is possible to prohibit/allow rotation around the rotation shaft with a simple configuration.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記タブレット支持部と前記スタンド部、および、前記スタンド部と前記スタンド支持部の各々が、前記回転軸を介して連結されており、
前記展開姿勢と前記折り畳み姿勢との間の姿勢の変更が、前記スタンド部に対して前記タブレット支持部と前記スタンド支持部が同じ方向に回動することにより実現され、
前記折り畳み姿勢において、前記スタンド部が前記タブレット支持部と前記スタンド支持部に挟まれた状態となる、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
each of the tablet support section and the stand section, and the stand section and the stand support section are connected via the rotation shaft;
A change in posture between the unfolded posture and the folded posture is realized by rotating the tablet support portion and the stand support portion in the same direction with respect to the stand portion,
In the folded posture, the stand portion is sandwiched between the tablet support portion and the stand support portion,
It is characterized by

この構成によると、展開姿勢と前記折り畳み姿勢との間の姿勢の変更をスムーズに行うことができるとともに、タブレットスタンドを十分コンパクトに折り畳むことができる。 According to this configuration, the posture can be smoothly changed between the unfolded posture and the folded posture, and the tablet stand can be folded into a sufficiently compact size.

好ましくは、前記タブレットスタンドにおいて、
前記折り畳み姿勢において、前記スタンド部における前記タブレット支持部と重ならずに突出する部分が、携行用のハンドルを構成している、
ことを特徴とする。
Preferably, in the tablet stand,
In the folded posture, a portion of the stand portion that protrudes without overlapping the tablet support portion constitutes a handle for carrying,
It is characterized by

この構成によると、ハンドルを掴んで、折り畳み姿勢のタブレットスタンドを簡易に持ち運ぶことができる。 According to this configuration, it is possible to easily carry the tablet stand in the folded posture by holding the handle.

本発明によると、タブレットの姿勢だけでなく、タブレットの支持高さを調整することができる。 According to the present invention, not only the posture of the tablet but also the support height of the tablet can be adjusted.

本発明の第1実施形態に係るタブレットスタンドの斜視図。1 is a perspective view of a tablet stand according to a first embodiment of the invention; FIG. 該タブレットスタンドの斜視図。The perspective view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの側面図。The side view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの背面図。The back view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの分解斜視図。The disassembled perspective view of this tablet stand. 該タブレットスタンドが備える主アームの斜視図。The perspective view of the main arm with which this tablet stand is provided. 該タブレットスタンドが備えるスタンド部側係合部の斜視図。The perspective view of the stand part side engaging part with which this tablet stand is provided. 第1操作、第2操作のいずれも行われていない状態のタブレットスタンドの背面図。FIG. 4 is a rear view of the tablet stand in a state where neither the first operation nor the second operation is performed; 第1操作が行われている状態のタブレットスタンドの背面図。FIG. 11 is a rear view of the tablet stand in a state where the first operation is being performed; 第2操作が行われている状態のタブレットスタンドの背面図。The back view of the tablet stand in a state where the second operation is being performed. 図8~図10の各状態における、タブレットスタンドの要部の拡大図。FIG. 11 is an enlarged view of a main part of the tablet stand in each state of FIGS. 8 to 10; 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 折り畳み姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a folding posture. 本発明の第2実施形態に係るタブレットスタンドの斜視図。The perspective view of the tablet stand which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 該タブレットスタンドの側面図。The side view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの分解斜視図。The disassembled perspective view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの要部の分解斜視図。FIG. 2 is an exploded perspective view of the essential parts of the tablet stand; 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 折り畳み姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a folding posture. 本発明の第3実施形態に係るタブレットスタンドの斜視図。The perspective view of the tablet stand which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 該タブレットスタンドの側面図。The side view of this tablet stand. タブレットを支持しない状態のタブレットスタンドの斜視図。FIG. 2 is a perspective view of a tablet stand that does not support a tablet; 該タブレットスタンドの側面図。The side view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの背面図。The back view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの分解斜視図。The disassembled perspective view of this tablet stand. 該タブレットスタンドの要部の分解斜視図。FIG. 2 is an exploded perspective view of the essential parts of the tablet stand; タブレットスタンドにタブレットを支持させる態様を説明するための図。The figure for demonstrating the aspect which makes a tablet stand support a tablet. 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 展開姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a deployment posture. 折り畳み姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a folding posture. 折り畳み姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of a folding posture. 照明装置を支持した状態のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of the state which supported the illuminating device. 照明装置を支持した状態のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of the state which supported the illuminating device. 描画作業に好適な姿勢のタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand of the suitable attitude|position for drawing work. 変形例に係るタブレットスタンドを示す図。The figure which shows the tablet stand which concerns on a modification.

以下、本発明の各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本発明の実施形態に係るタブレットスタンドは、例えばオフィスや自宅等において机上等の平坦な設置面に置いて使用するもの(いわゆる、置き敷きタイプ)であり、これにタブレットを支持させて、設置面における使用者が所望する位置に置いて使用する。このタブレットスタンドを使用することによって、使用者が片手をタブレットの支持のために塞がれることがなくなり、両手を自由に使用しつつ、タブレットを見ながらの作業やタブレットの操作等を行うことができる。後に明らかになるように、本発明に係るタブレットスタンドは、タブレットの支持高さ、すなわち、設置面に対するタブレットの高さ、および、タブレットの姿勢、すなわち、設置面とタブレットがなす角度を、使用者が適宜に変更することができるように構成されており、タブレットを、使用者が所望する高さおよび姿勢(角度)に支持することができる。 Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The tablet stand according to the embodiment of the present invention is used by placing it on a flat installation surface such as a desk in an office or at home (so-called tabletop type). It is used by placing it in a position desired by the user. By using this tablet stand, the user's one hand is not blocked for supporting the tablet, and the user can freely use both hands while working while looking at the tablet or operating the tablet. can. As will be apparent later, the tablet stand according to the present invention allows the user to adjust the support height of the tablet, that is, the height of the tablet with respect to the installation surface, and the posture of the tablet, that is, the angle between the installation surface and the tablet. can be changed as appropriate, and the tablet can be supported at the height and posture (angle) desired by the user.

<<第1実施形態>>
<1.構成>
第1実施形態に係るタブレットスタンドの構成について、図1~図7を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係るタブレットスタンド100を斜め上から見た斜視図である。図2は、タブレットスタンド100を斜め下から見た斜視図である。図3は、タブレットスタンド100の側面図である。図4は、タブレットスタンド100の背面図である。図5は、タブレットスタンド100の分解斜視図である。図6は、タブレットスタンド100が備える主アーム21の斜視図である。図7は、タブレットスタンド100が備えるスタンド部側係合部42a,42bの斜視図である。
<<First Embodiment>>
<1. Configuration>
The configuration of the tablet stand according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7. FIG. FIG. 1 is a perspective view of the tablet stand 100 according to the first embodiment as viewed obliquely from above. FIG. 2 is a perspective view of the tablet stand 100 viewed obliquely from below. FIG. 3 is a side view of the tablet stand 100. FIG. 4 is a rear view of the tablet stand 100. FIG. FIG. 5 is an exploded perspective view of the tablet stand 100. FIG. FIG. 6 is a perspective view of the main arm 21 included in the tablet stand 100. FIG. FIG. 7 is a perspective view of the stand section side engaging sections 42a and 42b provided in the tablet stand 100. FIG.

タブレットスタンド100は、スタンド支持部1と、スタンド部2と、タブレット支持部3と、スタンド部2とスタンド支持部1を接続する第1関節4aと、スタンド部2とタブレット支持部3を接続する第2関節4bとを備える。スタンド支持部1はスタンド部2を支持し、スタンド部2はタブレット支持部3を支持し、タブレット支持部3はタブレットTを支持する。この実施形態では、第1関節4aが、スタンド部2の一方の端部とスタンド支持部1の一方の端部を接続する位置に設けられる。また、第2関節4bが、スタンド部2の他方の端部とタブレット支持部3の一方の端部付近を接続する位置に設けられる。なお、以下においては、説明の便宜上、スタンド部2における第1関節4aが設けられる側を「下側」呼び、第2関節4bが設けられる側を「上側」と呼ぶが、これは、タブレットスタンド100の使用方向を限定するものではない。 The tablet stand 100 includes a stand support portion 1, a stand portion 2, a tablet support portion 3, a first joint 4a connecting the stand portion 2 and the stand support portion 1, and connecting the stand portion 2 and the tablet support portion 3. and a second joint 4b. The stand support portion 1 supports the stand portion 2, the stand portion 2 supports the tablet support portion 3, and the tablet support portion 3 supports the tablet T. In this embodiment, the first joint 4 a is provided at a position connecting one end of the stand portion 2 and one end of the stand support portion 1 . A second joint 4 b is provided at a position connecting the other end of the stand 2 and the vicinity of one end of the tablet support 3 . In the following, for convenience of explanation, the side of the stand section 2 provided with the first joint 4a is referred to as the "lower side" and the side provided with the second joint 4b is referred to as the "upper side". It does not limit the usage direction of 100 .

<1-1.スタンド支持部>
スタンド支持部1は、ベース板11と、脚体12と、支持部13とを備える。
<1-1. Stand support>
The stand support section 1 includes a base plate 11 , legs 12 and a support section 13 .

ベース板11は、平面視長方形の平板状部材である。タブレットスタンド100の使用時には、このベース板11の下面が設置面Gに当接するように、好ましくは、平坦な設置面Gに対してベース板11の下面が全面的に接触するように、配置される。ベース板11の上面側であって一方の短辺の付近には、第1受け部111が設けられており、他方の短辺の付近には、第2受け部112が設けられている。第1受け部111には、脚体12の下端が回動可能に支持される。また、第2受け部112は、支持部13の下端を収容できるようになっている。 The base plate 11 is a plate-like member that is rectangular in plan view. When the tablet stand 100 is used, the lower surface of the base plate 11 is placed in contact with the installation surface G. Preferably, the lower surface of the base plate 11 is in full contact with the flat installation surface G. be. A first receiving portion 111 is provided near one short side on the upper surface side of the base plate 11, and a second receiving portion 112 is provided near the other short side. The lower end of the leg 12 is rotatably supported by the first receiving portion 111 . Also, the second receiving portion 112 can accommodate the lower end of the support portion 13 .

脚体12は、断面コ字状の長尺部材であり、その延在方向に沿って長尺の凹状部121が形成されている。この凹状部121の内寸(幅寸法および長さ寸法)は、スタンド部2の外寸(幅寸法および長さ寸法)よりも一回り大きなものとされており、脚体12と接続されたスタンド部2が第1関節4aを介して回動されて両者12,2が略平行な姿勢とされた状態において、スタンド部2がこの凹状部121に収容されるようになっている(図13)。また、脚体12の上端において、脚体12の各側壁部分には突壁部122が形成されており、各突壁部122には貫通孔H12が形成される。 The leg 12 is an elongated member having a U-shaped cross section, and an elongated concave portion 121 is formed along its extending direction. The inner dimensions (width and length) of the concave portion 121 are slightly larger than the outer dimensions (width and length) of the stand portion 2, and the stand connected to the leg 12 The stand portion 2 is accommodated in the concave portion 121 in a state in which the portion 2 is rotated via the first joint 4a and both 12 and 2 are in a substantially parallel posture (Fig. 13). . A projecting wall portion 122 is formed in each side wall portion of the leg 12 at the upper end of the leg 12, and a through hole H12 is formed in each projecting wall portion 122. As shown in FIG.

支持部13は、その一端が脚体12の途中部分に回動可能に支持されている。一方、支持部13の他端は、ベース板11の上面に当接しつつ該上面に沿ってスライド移動可能に形成されている。支持部13の該他端が第2受け部112に収容された状態となることによって、脚体12が所定の姿勢(すなわち、ベース板11に対して所定の角度をなす姿勢)で固定される。 One end of the support portion 13 is rotatably supported by the middle portion of the leg 12 . On the other hand, the other end of the support portion 13 is formed so as to be slidable along the upper surface of the base plate 11 while being in contact with the upper surface. Since the other end of the support portion 13 is housed in the second receiving portion 112, the leg 12 is fixed in a predetermined posture (that is, a posture forming a predetermined angle with respect to the base plate 11). .

<1-2.タブレット支持部>
タブレット支持部3は、載置板31と挟持部32とを備える。
<1-2. Tablet support>
The tablet support section 3 includes a mounting plate 31 and a holding section 32 .

載置板31は、タブレットTを受けるタブレット受け部であり、透明材料により形成された平面視長方形の平板状部材である。載置板31の一方の主面(上面)は、タブレットTを載置するための載置面を形成する。載置板31の下端部付近には、その上面側に立ち上がった下縁部311が形成されており、この下縁部311が載置板31の上面に載置されたタブレットTの下縁に当接するようになっている。また、載置板31の下端部付近には、その下面側に、一対の突壁部312,312が形成されており、各突壁部312には貫通孔H31が形成される。 The mounting plate 31 is a tablet receiving portion that receives the tablet T, and is a flat plate-like member that is rectangular in plan view and made of a transparent material. One main surface (upper surface) of the mounting plate 31 forms a mounting surface for mounting the tablet T thereon. In the vicinity of the lower end of the mounting plate 31 , a lower edge portion 311 is formed that rises toward the upper surface thereof, and the lower edge portion 311 is aligned with the lower edge of the tablet T placed on the upper surface of the mounting plate 31 . It is designed to abut. A pair of projecting wall portions 312, 312 are formed on the lower surface side near the lower end portion of the mounting plate 31, and each projecting wall portion 312 is formed with a through hole H31.

挟持部32は、載置板31の上面に載置されたタブレットTが落下しないように挟持するための部材である。挟持部32は、載置板31の下面側において、載置板31の各側辺に沿って延在するように設けられた一対の挟持アーム321,321を有する。各挟持アーム321の一方の端部(先端部)には押圧部322が設けられており、この押圧部322が、載置板31に載置されたタブレットTの側面に当接するようになっている。各挟持アーム321の他方の端部(基端部)は、載置板31に対して回動可能に軸支されている。この基端部には、回動軸と同心のギヤ323が設けられており、各挟持アーム321のギヤ323が互いに噛み合わされている。これにより、両挟持アーム321,321が同期して回動するようになっている。ただし、各ギヤ323は、載置板31に対して付勢された状態で軸支されており、使用者からの操作がない限り、回動しないようになっている。使用者は、タブレットTを、表示画面を上に向けた状態で載置板31に載置し、両挟持アーム321,321を回動させて、一対の押圧部322,322がタブレットTの両側面を押圧するような回転姿勢におく。これにより、載置板31に載置されたタブレットTが落下しないように挟持される。 The holding portion 32 is a member for holding the tablet T placed on the upper surface of the placing plate 31 so as not to drop. The clamping portion 32 has a pair of clamping arms 321 , 321 provided to extend along each side of the mounting plate 31 on the lower surface side of the mounting plate 31 . A pressing portion 322 is provided at one end (tip) of each holding arm 321 , and this pressing portion 322 comes into contact with the side surface of the tablet T placed on the placing plate 31 . there is The other end (base end) of each clamping arm 321 is rotatably supported with respect to the mounting plate 31 . A gear 323 concentric with the rotation shaft is provided at the base end portion, and the gears 323 of the holding arms 321 are meshed with each other. As a result, both holding arms 321, 321 rotate synchronously. However, each gear 323 is pivotally supported while being biased against the mounting plate 31, so that it does not rotate unless operated by the user. The user places the tablet T on the placing plate 31 with the display screen facing upward, rotates the holding arms 321, 321, and pushes the pair of pressing portions 322, 322 on both sides of the tablet T. Put it in a rotating posture that presses the surface. As a result, the tablet T placed on the placing plate 31 is sandwiched so as not to fall.

<1-3.スタンド部>
スタンド部2について、主として図5~図7を参照しながら説明する。スタンド部2は、主アーム21と、主アーム21と平行に延在するとともに主アーム21に対して近接離間する方向に変位可能な補助アーム22と、主アーム21および補助アーム22の間に設けられた一対のコイルバネ23,23と、を備える。
<1-3. Stand part>
The stand portion 2 will be described mainly with reference to FIGS. 5 to 7. FIG. The stand portion 2 includes a main arm 21, an auxiliary arm 22 extending parallel to the main arm 21 and displaceable in a direction toward or away from the main arm 21, and provided between the main arm 21 and the auxiliary arm 22. A pair of coil springs 23, 23 are provided.

主アーム21および補助アーム22は、いずれも樹脂または樹脂よりも高剛性の材料により形成されている。両アーム21,22は互いに略等しい長さを有する長尺の部材であり、いずれも一方の側面が開口した略箱状を呈している。そして、両アーム21,22は開口した面を対向させるようにして配置される。以下において、各アーム21,22における、他方のアームと対向する側の面を「内側面」とよび、これと逆側の面を「外側面」とよぶ。 Both the main arm 21 and the auxiliary arm 22 are made of resin or a material having higher rigidity than resin. Both arms 21 and 22 are elongated members having substantially the same length, and each of them has a substantially box shape with one side open. Both arms 21 and 22 are arranged so that their open surfaces face each other. Hereinafter, the surface of each arm 21, 22 on the side facing the other arm is referred to as the "inner surface", and the opposite surface is referred to as the "outer surface".

主アーム21の両端部の各々には、貫通孔H21が形成される。同様に、補助アーム22の両端部の各々にも、貫通孔H22が形成される。各アーム21,22の下端側に設けられた各貫通孔H21,H22は、互いに対応する位置に設けられており、これらには後述する第1軸部40aが挿通される。また、各アーム21,22の上端側に設けられた各貫通孔H21,H22も、互いに対応する位置に設けられており、これらには後述する第2軸部40bが挿通される。 A through hole H21 is formed in each of both ends of the main arm 21 . Similarly, a through hole H22 is also formed in each of both end portions of the auxiliary arm 22 . The through holes H21 and H22 provided at the lower ends of the arms 21 and 22 are provided at positions corresponding to each other, and a first shaft portion 40a, which will be described later, is inserted through them. Through holes H21 and H22 provided on the upper end sides of the arms 21 and 22 are also provided at positions corresponding to each other, and a second shaft portion 40b, which will be described later, is inserted through these.

主アーム21の内側面には、各貫通孔H21を囲むように円筒状のリブ(円筒部)211が立設される。同様に、補助アーム22の内側面にも、各貫通孔H22を囲むように円筒状のリブ(円筒部)221が立設される。主アーム21および補助アーム22の各内側面には、長尺方向と交差して延在する直線状のリブが適宜形成されることも好ましい。 A cylindrical rib (cylindrical portion) 211 is erected on the inner surface of the main arm 21 so as to surround each through hole H21. Similarly, a cylindrical rib (cylindrical portion) 221 is erected on the inner surface of the auxiliary arm 22 so as to surround each through hole H22. It is also preferable that linear ribs extending across the longitudinal direction are appropriately formed on the inner surfaces of the main arm 21 and the auxiliary arm 22 .

補助アーム22の外側面には、操作受付部222が形成される。操作受付部222は、具体的には、該外側面に形成された凸条部であり、補助アーム22の延在方向に沿う長尺な頂面を有する。この頂面の長尺方向の中央付近はなだらかに窪んでおり、該頂面の長尺方向の両端部の近傍(すなわち、各関節4a,4bの近傍)は略平坦面となっている。後述する第1操作S1は、操作受付部222の長尺方向の各端部(その近傍を含む)を押圧する操作であり(図9)、第2操作S2は、操作受付部222の長尺方向の中央部(その近傍を含む)を押圧する操作である(図10)。つまり、操作受付部222は、その各端部が、第1操作S1の入力部を構成し、その中央部が、第2操作S2の入力部を構成する。 An operation receiving portion 222 is formed on the outer surface of the auxiliary arm 22 . The operation receiving portion 222 is specifically a convex portion formed on the outer surface, and has an elongated top surface along the extending direction of the auxiliary arm 22 . The vicinity of the center in the longitudinal direction of the top surface is gently recessed, and the vicinity of both ends in the longitudinal direction of the top surface (that is, the vicinity of the joints 4a and 4b) is a substantially flat surface. A first operation S1, which will be described later, is an operation of pressing each end (including the vicinity thereof) of the operation receiving unit 222 in the longitudinal direction (FIG. 9). This is an operation to press the central part of the direction (including its vicinity) (Fig. 10). In other words, the operation reception unit 222 has each end portion constituting an input portion for the first operation S1, and the center portion constituting an input portion for the second operation S2.

補助アーム22の内側面には、スタンド部2の延在方向に間隔を設けつつ配置された一対の凸部(接触凸部)223,223が形成される。各接触凸部223は、他の部分に比べて突出した形状部分であり、主アーム21と補助アーム22の間隔を狭める狭窄部としての役割を担う。一対の接触凸部223,223は、その中間位置が、第1関節4aと第2関節4bの中間位置と一致するように形成される。 A pair of protrusions (contact protrusions) 223 , 223 are formed on the inner surface of the auxiliary arm 22 so as to be spaced apart in the extending direction of the stand section 2 . Each contact protrusion 223 has a shape that protrudes compared to other portions, and serves as a constricted portion that narrows the distance between the main arm 21 and the auxiliary arm 22 . The pair of contact protrusions 223, 223 are formed such that their intermediate positions coincide with the intermediate positions between the first joint 4a and the second joint 4b.

一対のコイルバネ23,23は、主アーム21と補助アーム22の間に設けられる。具体的には、各コイルバネ23は、主アーム21に設けられた各円筒部211に外挿され、この状態で、補助アーム22が、主アーム21との間に一対のコイルバネ23,23を挟み込むようにして主アーム21と対向配置される。スタンド部2が各支持部1,3に取り付けられた状態において、各コイルバネ23は、縮短状態で、一端側において補助アーム22の内側面に当接するとともに他端側において主アーム21の内側面に当接する。つまり、この状態において、主アーム21と補助アーム22は、一対のコイルバネ23,23によって互いに離間する方向に付勢される。すなわち、一対のコイルバネ23,23は、補助アーム22を主アーム21から離間する方向に付勢する付勢部としての役割を担う。 A pair of coil springs 23 , 23 are provided between the main arm 21 and the auxiliary arm 22 . Specifically, each coil spring 23 is externally inserted into each cylindrical portion 211 provided on the main arm 21, and in this state, the auxiliary arm 22 sandwiches the pair of coil springs 23, 23 between itself and the main arm 21. Thus, it is arranged to face the main arm 21 . When the stand portion 2 is attached to the support portions 1 and 3, each coil spring 23, in a contracted state, contacts the inner surface of the auxiliary arm 22 at one end and contacts the inner surface of the main arm 21 at the other end. abut. In other words, in this state, the main arm 21 and the auxiliary arm 22 are urged by the pair of coil springs 23, 23 in directions away from each other. That is, the pair of coil springs 23 , 23 serve as biasing portions that bias the auxiliary arm 22 away from the main arm 21 .

<1-4.第1関節>
第1関節4aについて、引き続き図5~図7を参照しながら説明する。第1関節4aは、クラッチ状に形成されている。すなわち、第1関節4aは、スタンド部2(具体的には、補助アーム22)の側に設けられた係合部(第1スタンド部側係合部)41aと、スタンド支持部1の側に設けられた係合部(第1支持部側係合部)42aと、を備える。両係合部41a,42aは、軸部(第1軸部)40aによって互いに回動可能に軸支されており、一対の係合部41a,42aが、噛合/解離することによって、第1関節4aの回動(すなわち、スタンド部2のスタンド支持部1に対する回動)が禁止される状態と、該回動が許容される状態とが切り替えられるようになっている。
<1-4. First joint>
The first joint 4a will be described with continued reference to FIGS. 5 to 7. FIG. The first joint 4a is formed like a clutch. That is, the first joint 4a has an engaging portion (first stand portion side engaging portion) 41a provided on the side of the stand portion 2 (specifically, the auxiliary arm 22) and an engaging portion 41a provided on the side of the stand support portion 1. provided engaging portion (first supporting portion side engaging portion) 42a. Both engaging portions 41a and 42a are rotatably supported by a shaft portion (first shaft portion) 40a. A state in which the rotation of the stand 4a (that is, the rotation of the stand portion 2 with respect to the stand support portion 1) is prohibited and a state in which the rotation is allowed can be switched.

第1スタンド部側係合部41aは、例えば一体成形技術を用いることにより、補助アーム22と一体的に形成される。第1スタンド部側係合部41aは、補助アーム22の外側面における平面状の部分において、貫通孔H22(下端側に形成されている貫通孔H22)を囲むように設けられた凹凸構造を備える。この凹凸構造は、具体的には、矩形状の凸部分(歯)が、貫通孔H22の中心から放射状を成すように360°に亘って配列されたものである。 The first stand side engaging portion 41a is integrally formed with the auxiliary arm 22 by using, for example, an integral molding technique. The first stand portion side engaging portion 41a has an uneven structure provided so as to surround the through hole H22 (the through hole H22 formed on the lower end side) in the planar portion of the outer surface of the auxiliary arm 22. . Specifically, the concave-convex structure is such that rectangular convex portions (teeth) are arranged radially from the center of the through hole H22 over 360°.

第1支持部側係合部42aは、一対の平面状の主面を有する略円盤状の部材である。第1支持部側係合部42aの中心には、例えば一体成形技術を用いることにより、円筒状の軸部(第1軸部)40aが一体的に形成されている。また、第1支持部側係合部42aにおける第1軸部40aが形成されている側の主面には、凹凸構造が設けられている。この凹凸構造は、第1軸部40aの周りに設けられたものであり、具体的には、矩形状の凸部分が、第1軸部40aの中心から放射状を成すように360°に亘って配列されたものである。また、第1支持部側係合部42aの他方の主面には、一対の溝422,422が形成されている。 The first support side engaging portion 42a is a substantially disk-shaped member having a pair of planar main surfaces. A cylindrical shaft portion (first shaft portion) 40a is integrally formed at the center of the first support side engaging portion 42a by using, for example, an integral molding technique. In addition, a concave-convex structure is provided on the main surface of the first supporting portion-side engaging portion 42a on the side where the first shaft portion 40a is formed. This concave-convex structure is provided around the first shaft portion 40a. Specifically, a rectangular convex portion extends over 360° so as to form a radial shape from the center of the first shaft portion 40a. It is an array. A pair of grooves 422, 422 are formed in the other main surface of the first support side engaging portion 42a.

<1-5.第2関節>
第2関節4bについて、引き続き図5~図7を参照しながら説明する。第2関節4bは、第1関節4aと同様、クラッチ状に形成されている。すなわち、第2関節4bは、スタンド部2(具体的には、補助アーム22)の側に設けられた係合部(第2スタンド部側係合部)41bと、タブレット支持部3の側に設けられた係合部(第2支持部側係合部)42bと、を備える。両係合部41b,42bは、軸部(第2軸部)40bによって互いに回動可能に軸支されており、一対の係合部41b,42bが、噛合/解離することによって、第2関節4bの回動(すなわち、スタンド部2のタブレット支持部3に対する回動)が禁止される状態と、該回動が許容される状態とが切り替えられるようになっている。
<1-5. Second joint>
The second joint 4b will be described with continued reference to FIGS. 5 to 7. FIG. The second joint 4b is formed like a clutch like the first joint 4a. That is, the second joint 4b has an engaging portion (second stand side engaging portion) 41b provided on the side of the stand portion 2 (specifically, the auxiliary arm 22) and an engaging portion 41b provided on the side of the tablet support portion 3. provided engaging portion (second supporting portion side engaging portion) 42b. Both the engaging portions 41b and 42b are rotatably supported by a shaft portion (second shaft portion) 40b, and the pair of engaging portions 41b and 42b engage/disengage to form the second joint. 4b (that is, the rotation of the stand portion 2 with respect to the tablet support portion 3) is prohibited, and the rotation is permitted.

第2スタンド部側係合部41bは、第1スタンド部側係合部41aと同様、例えば一体成形技術を用いることにより、補助アーム22と一体的に形成される。第2スタンド部側係合部41bは、補助アーム22の外側面における平面状の部分において、貫通孔H22(上端側に形成されている貫通孔H22)を囲むように設けられた凹凸構造を備える。第2スタンド部側係合部41bの具体的な構成は、第1スタンド部側係合部41aと同様である。 The second stand side engaging portion 41b is formed integrally with the auxiliary arm 22 by using, for example, an integral molding technique, like the first stand side engaging portion 41a. The second stand section side engaging section 41b has an uneven structure provided so as to surround the through hole H22 (the through hole H22 formed on the upper end side) in the planar portion of the outer surface of the auxiliary arm 22. . A specific configuration of the second stand side engaging portion 41b is the same as that of the first stand side engaging portion 41a.

第2支持部側係合部42bは、第1支持部側係合部42aと同様の部材である。すなわち、第2支持部側係合部42bは、一対の平面状の主面を有する略円盤状の部材であって、中心に円筒状の軸部(第2軸部)40bが一体的に形成されている。また、その一方の主面に凹凸構造が設けられ、他方の主面に一対の溝422,422が設けられる。 The second support side engaging portion 42b is the same member as the first support side engaging portion 42a. That is, the second support side engaging portion 42b is a substantially disk-shaped member having a pair of planar main surfaces, and a cylindrical shaft portion (second shaft portion) 40b is integrally formed at the center. It is Further, a concave-convex structure is provided on one main surface, and a pair of grooves 422, 422 are provided on the other main surface.

<2.各関節の形成態様>
第1関節4aおよび第2関節4bの形成態様について、引き続き図5~図7を参照しながら説明する。
<2. Formation Mode of Each Joint>
How the first joint 4a and the second joint 4b are formed will be described with reference to FIGS. 5 to 7. FIG.

まず、主アーム21の内側面に設けられた各円筒部211にコイルバネ23が外挿される。そして、補助アーム22が、主アーム21との間に一対のコイルバネ23,23を挟み込むようにして主アーム21と対向配置される。 First, the coil spring 23 is externally inserted in each cylindrical portion 211 provided on the inner surface of the main arm 21 . Auxiliary arm 22 is arranged to face main arm 21 so as to sandwich a pair of coil springs 23 , 23 between itself and main arm 21 .

続いて、第1支持部側係合部42aに設けられた第1軸部40aが、下端側において重なり合わされた一対の貫通孔H22,H21、具体的には、補助アーム22の下端側の円筒部221内、および、主アーム21の下端側の円筒部211内に、順に軸通される。同様に、第2支持部側係合部42bに設けられた第2軸部40bが、上端側において重なり合わされた一対の貫通孔H22,H21、具体的には、補助アーム22の上端側の円筒部221内、および、主アーム21の上端側の円筒部211内に、順に軸通される。これにより、一対の係合部41a,42aおよび一対の係合部41b,42bの各々が、凹凸構造が形成されている面同士を対向させて配置されることになる。 Subsequently, the first shaft portion 40a provided on the first support portion side engaging portion 42a is inserted into a pair of through holes H22 and H21 that are overlapped on the lower end side, specifically, the cylinder on the lower end side of the auxiliary arm 22. It is axially passed through the portion 221 and the cylindrical portion 211 on the lower end side of the main arm 21 in this order. Similarly, the second shaft portion 40b provided on the second support portion side engaging portion 42b extends through a pair of through holes H22 and H21 that are overlapped on the upper end side, more specifically, through a cylinder on the upper end side of the auxiliary arm 22. It is axially passed through the portion 221 and the cylindrical portion 211 on the upper end side of the main arm 21 in order. As a result, the pair of engaging portions 41a and 42a and the pair of engaging portions 41b and 42b are arranged so that the surfaces on which the concave-convex structure is formed face each other.

ここで、第1軸部40aおよび第2軸部40bの途中には、段差部分421が設けられており、先端側が基端側よりも小径となっている。具体的には、段差部分421よりも先端側の部分の外径は、主アーム21側の円筒部211の内径よりも僅かに小さい寸法とされており、円筒部211に内挿可能に構成されている。一方、段差部分421よりも基端側の部分の外径は、該円筒部211の内径よりも大きく、且つ、補助アーム22側の円筒部221の内径よりも小さいものとされており、補助アーム22側の円筒部221内には挿入可能であるものの、主アーム21側の円筒部211内には挿入されないように構成されている。したがって、第1軸部40aおよび第2軸部40bが軸通された状態において、段差部分421が、主アーム21側の円筒部211の先端面と突き当たった状態となる。 Here, a stepped portion 421 is provided in the middle of the first shaft portion 40a and the second shaft portion 40b, and the tip side has a smaller diameter than the base end side. Specifically, the outer diameter of the portion on the tip side of the stepped portion 421 is slightly smaller than the inner diameter of the cylindrical portion 211 on the main arm 21 side, and is configured to be insertable into the cylindrical portion 211 . ing. On the other hand, the outer diameter of the portion closer to the base end than the stepped portion 421 is larger than the inner diameter of the cylindrical portion 211 and smaller than the inner diameter of the cylindrical portion 221 on the auxiliary arm 22 side. Although it can be inserted into the cylindrical portion 221 on the 22 side, it is constructed so as not to be inserted into the cylindrical portion 211 on the main arm 21 side. Therefore, in a state in which the first shaft portion 40a and the second shaft portion 40b are axially threaded, the stepped portion 421 abuts against the tip surface of the cylindrical portion 211 on the main arm 21 side.

続いて、これら一群の部材42a,42b,21~23が、その下端部が、脚体12の一対の突壁部122,122の間に配置され、その上端部が、載置板31の一対の突壁部312,312の間に配置された状態とされる。このとき、第1支持部側係合部42aは、一対の溝422,422が形成されている側の主面を、脚体12の一方の突壁部122(補助アーム22側の突壁部122)の内側面に当接させ、該内側面に形成された一対の凸条1221が一対の溝422,422内に収容されるような位置に配置される。これにより、第1支持部側係合部42aが、突壁部122(ひいては、スタンド支持部1)に対して、回転不能に係止される。同様に、第2支持部側係合部42bは、一対の溝422,422が形成されている側の主面を、載置板31の一方の突壁部312(補助アーム22側の突壁部312)の内側面に当接させ、該内側面に形成された一対の凸条3121が一対の溝422,422内に収容されるような位置に配置される。これにより、第2支持部側係合部42bが、突壁部312(ひいては、タブレット支持部3)に対して、回転不能に係止される。 Subsequently, the group of members 42a, 42b, 21 to 23 have their lower ends arranged between the pair of projecting wall portions 122, 122 of the leg 12, and their upper ends arranged between the pair of mounting plates 31. is arranged between the protruding wall portions 312, 312. At this time, the first supporting portion-side engaging portion 42a is arranged such that the main surface on the side where the pair of grooves 422, 422 are formed is one protruding wall portion 122 of the leg 12 (the protruding wall portion on the auxiliary arm 22 side). 122), and the pair of ridges 1221 formed on the inner surface are placed in the pair of grooves 422, 422. As shown in FIG. As a result, the first support side engaging portion 42a is non-rotatably locked to the projecting wall portion 122 (and thus to the stand support portion 1). Similarly, the second supporting portion side engaging portion 42b is configured such that the main surface on the side where the pair of grooves 422, 422 are formed is one protruding wall portion 312 of the mounting plate 31 (the protruding wall on the auxiliary arm 22 side). 312), and is arranged at a position such that the pair of ridges 3121 formed on the inner surface are accommodated in the pair of grooves 422, 422. As shown in FIG. As a result, the second support side engaging portion 42b is non-rotatably locked to the projecting wall portion 312 (and thus the tablet support portion 3).

続いて、一方の突壁部122の貫通孔H12、第1軸部40aの軸内部、他方の突壁部122の貫通孔H12に、次々とネジ401aを挿通して、ナット402aで締結する。これによって、主アーム21、補助アーム22、および、スタンド支持部1が、第1軸部40aによって軸支されることになる。これにより、第1関節4aが形成される。 Subsequently, screws 401a are successively inserted through the through hole H12 of one projecting wall portion 122, the shaft interior of the first shaft portion 40a, and the through hole H12 of the other projecting wall portion 122, and fastened with a nut 402a. As a result, the main arm 21, the auxiliary arm 22, and the stand support section 1 are pivotally supported by the first shaft section 40a. Thereby, the first joint 4a is formed.

同様に、一方の突壁部312の貫通孔H31、第2軸部40bの軸内部、他方の突壁部312の貫通孔H31に、次々とネジ401bを挿通して、ナット402bで締結する。これによって、主アーム21、補助アーム22、および、タブレット支持部3が、第2軸部40bによって軸支されることになる。これにより、第2関節4bが形成される。 Similarly, screws 401b are successively inserted through the through hole H31 of one projecting wall portion 312, the shaft interior of the second shaft portion 40b, and the through hole H31 of the other projecting wall portion 312, and fastened with a nut 402b. As a result, the main arm 21, the auxiliary arm 22, and the tablet support portion 3 are pivotally supported by the second shaft portion 40b. Thereby, the second joint 4b is formed.

ここで、例えば、各突壁部312の寸法および貫通孔H31の形成位置等が適宜に調整されることにより、第2関節4bの接線、具体的には、第2スタンド部側係合部41bおよび第2支持部側係合部42bの各円盤部分の接線を含む面Fが、載置板31の背面に略合致するように形成されている(図3)。これにより、第2関節4bと載置板31が十分に近接して配置されることとなり、タブレットスタンド100全体を小型化することができるとともに、後述する折り畳み姿勢において、タブレットスタンド100をコンパクトに折り畳むことができる(図13)。 Here, for example, by appropriately adjusting the dimensions of each projecting wall portion 312 and the forming position of the through hole H31, the tangent line of the second joint 4b, specifically, the second stand portion side engaging portion 41b, is adjusted. and a plane F including tangent lines of the disk portions of the second support side engaging portion 42b is formed so as to substantially match the rear surface of the mounting plate 31 (FIG. 3). As a result, the second joint 4b and the mounting plate 31 are arranged sufficiently close to each other, so that the entire tablet stand 100 can be miniaturized, and the tablet stand 100 can be folded compactly in the folding posture described later. (Fig. 13).

上記の通り、補助アーム22側の円筒部221には、第1軸部40aあるいは第2軸部40bにおける段差部分421よりも基端側の部分が挿通される。ここで、該基端側の部分の外径は、補助アーム22側の円筒部221の内径よりも小さいものとされており、補助アーム22は、各軸部40a,40bに軸支された状態において、軸方向に移動可能とされている。具体的には、補助アーム22は、両軸部40a,40bに対して同じ軸方向に移動する(すなわち、主アーム21と略平行な姿勢のままこれに対して近接離間する)ことも可能であり、各軸部40a,40bに対して逆の軸方向に移動する(すなわち、主アーム21に対して傾斜した姿勢をとる)ことも可能である。一方、主アーム21には段差部分421が突き当たっており、各軸部40a,40bに軸支された状態において、軸方向に移動できないように規制されている。主アーム21の軸方向の移動が規制されることにより、タブレットTをガタつかせることなく安定して保持できるとともに、補助アーム22が変位可能な範囲が十分広く確保される。以下に明らかになるように、補助アーム22が主アーム21に対して変位されることにより、各関節4a,4bの回動の禁止/許容が切り替えられる。 As described above, the portion of the first shaft portion 40a or the second shaft portion 40b closer to the base end than the stepped portion 421 is inserted into the cylindrical portion 221 on the auxiliary arm 22 side. Here, the outer diameter of the base end portion is smaller than the inner diameter of the cylindrical portion 221 on the auxiliary arm 22 side, and the auxiliary arm 22 is pivotally supported by the shaft portions 40a and 40b. is movable in the axial direction. Specifically, the auxiliary arm 22 can also move in the same axial direction with respect to the shafts 40a and 40b (that is, move toward and away from the main arm 21 while remaining substantially parallel to the main arm 21). It is also possible to move in the opposite axial direction with respect to each of the shafts 40a and 40b (that is, take an inclined posture with respect to the main arm 21). On the other hand, a step portion 421 abuts against the main arm 21, and is restricted so as not to move in the axial direction while being supported by the respective shaft portions 40a and 40b. By restricting the movement of the main arm 21 in the axial direction, the tablet T can be stably held without rattling, and a sufficiently wide range in which the auxiliary arm 22 can be displaced is ensured. As will be apparent below, by displacing the auxiliary arm 22 with respect to the main arm 21, prohibition/permission of rotation of the joints 4a and 4b are switched.

<3.操作の態様>
タブレットスタンド100の操作の態様について、図1~図7に加え、図8~図11を参照しながら説明する。図8は、第1操作S1、第2操作S2のいずれも行われていない状態におけるタブレットスタンド100の背面図である。図9は、第1操作S1が行われている状態のタブレットスタンド100の背面図である。図10は、第2操作S2が行われている状態のタブレットスタンド100の背面図である。図11(a)は、第1操作S1、第2操作S2のいずれも行われていない状態におけるタブレットスタンド100の要部の拡大図である。図11(b)は、第1操作S1が行われている状態のタブレットスタンド100の要部の拡大図である。図11(c)は、第2操作S2が行われている状態のタブレットスタンド100の要部の拡大図である。
<3. Manner of Operation>
Modes of operation of the tablet stand 100 will be described with reference to FIGS. 8 to 11 in addition to FIGS. 1 to 7. FIG. FIG. 8 is a rear view of the tablet stand 100 when neither the first operation S1 nor the second operation S2 is performed. FIG. 9 is a rear view of the tablet stand 100 in a state where the first operation S1 is being performed. FIG. 10 is a rear view of tablet stand 100 in a state where second operation S2 is being performed. FIG. 11(a) is an enlarged view of a main part of the tablet stand 100 when neither the first operation S1 nor the second operation S2 is performed. FIG. 11(b) is an enlarged view of a main part of the tablet stand 100 when the first operation S1 is being performed. FIG. 11(c) is an enlarged view of the main part of the tablet stand 100 when the second operation S2 is being performed.

上記の通り、主アーム21と補助アーム22は、一対のコイルバネ23,23によって互いに離間する方向に付勢される。これにより、補助アーム22に設けられた第1スタンド部側係合部41aおよび第2スタンド部側係合部41bが、スタンド支持部1に設けられた第1支持部側係合部42aおよびタブレット支持部3に設けられた第2支持部側係合部42bに向けてそれぞれ付勢されて、一対の係合部41a,42aの対向する各主面に形成されている凹凸構造が噛合するとともに、一対の係合部41b,42bの対向する各主面に形成されている凹凸構造が噛合する(図8)。この状態においては、たとえスタンド部2およびスタンド支持部1に外力が付加されたとしても、各係合部41a,42aの互いの相対角度は変更されない。また、たとえスタンド部2およびタブレット支持部3に外力が付加されたとしても、各係合部41b,42bの互いの相対角度は変更されない。つまり、第1関節4aおよび第2関節4bの回動がいずれも禁止された状態となり、スタンド部2とスタンド支持部1が互いに回動することができず、スタンド部2とタブレット支持部3も互いに回動することができない。 As described above, the main arm 21 and the auxiliary arm 22 are biased away from each other by the pair of coil springs 23 , 23 . As a result, the first stand-side engagement portion 41a and the second stand-side engagement portion 41b provided on the auxiliary arm 22 are connected to the first support-side engagement portion 42a provided on the stand support portion 1 and the tablet. The uneven structures formed on the opposing main surfaces of the pair of engaging portions 41a and 42a are engaged with each other by being biased toward the second supporting portion side engaging portion 42b provided in the supporting portion 3. , the concave-convex structures formed on the opposing main surfaces of the pair of engaging portions 41b and 42b are engaged (FIG. 8). In this state, even if an external force is applied to the stand portion 2 and the stand support portion 1, the relative angles of the engaging portions 41a and 42a are not changed. Further, even if an external force is applied to the stand portion 2 and the tablet support portion 3, the relative angles of the engaging portions 41b and 42b are not changed. In other words, both the first joint 4a and the second joint 4b are prohibited from rotating, the stand portion 2 and the stand support portion 1 cannot rotate relative to each other, and the stand portion 2 and the tablet support portion 3 are also prevented from rotating. cannot rotate relative to each other.

第1関節4aおよび第2関節4bの回動が禁止された状態のタブレットスタンド100に対して、使用者が、第1操作S1を行うと、第1関節4aおよび第2関節4bの各々の回動が個別に禁止状態から許容状態に切り替わる。また、使用者が、第2操作S2を行うと、第1関節4aおよび第2関節4bの回動がともに禁止状態から許容状態に切り替わる。以下において、各操作S1,S2について説明する。 When the user performs the first operation S1 on the tablet stand 100 in which the rotation of the first joint 4a and the second joint 4b is prohibited, the first joint 4a and the second joint 4b are rotated. movement is individually switched from prohibited to permitted. Further, when the user performs the second operation S2, the rotation of both the first joint 4a and the second joint 4b is switched from the prohibited state to the permitted state. Each of the operations S1 and S2 will be described below.

(第1操作)
第1操作S1は、補助アーム22における、第1関節4aの近傍、あるいは、第2関節4bの近傍に対する操作であり、具体的には、操作受付部222の長尺方向の各端部を押圧する操作である。
(First operation)
The first operation S1 is an operation on the auxiliary arm 22 near the first joint 4a or near the second joint 4b. It is an operation to

すなわち、使用者が、例えば、操作受付部222の下側の端部(すなわち、第1関節4aの近傍)を、下側のコイルバネ23の付勢力に逆らって押圧すると、補助アーム22が、第2スタンド部側係合部41b(すなわち、第2支持部側係合部42bと係合している第2スタンド部側係合部41b)を支点として、下端側が主アーム21に近づく方向に回動する。ここで、上記の通り、補助アーム22の内側面には一対の接触凸部223,223が形成されており、補助アーム22と主アーム21の離間距離は、接触凸部223が形成されている部分において、他の部分よりも小さく(狭く)なっている。補助アーム22が、その下端側が主アーム21に近づく方向に回動すると、ある回動角度で、下側の接触凸部223が主アーム21に当接し、補助アーム22は、それ以上は回動することもできず、主アーム21に近接する方向に全体的にスライドすることもできない状態となる。つまり、該接触凸部223を介して補助アーム22と主アーム21が当接するところで、それ以上の補助アーム22の移動が規制される。 That is, for example, when the user presses the lower end of the operation receiving portion 222 (that is, the vicinity of the first joint 4a) against the biasing force of the lower coil spring 23, the auxiliary arm 22 moves to the first position. The second stand side engaging portion 41b (that is, the second stand side engaging portion 41b engaged with the second support side engaging portion 42b) is used as a fulcrum, and the lower end side rotates in a direction approaching the main arm 21. move. Here, as described above, a pair of contact protrusions 223, 223 are formed on the inner surface of the auxiliary arm 22, and the distance between the auxiliary arm 22 and the main arm 21 is defined by the contact protrusion 223. Some parts are smaller (narrower) than others. When the auxiliary arm 22 rotates in a direction in which the lower end side approaches the main arm 21, the lower contact protrusion 223 comes into contact with the main arm 21 at a certain rotation angle, and the auxiliary arm 22 rotates further. In addition, the main arm 21 cannot be entirely slid in a direction approaching it. That is, when the auxiliary arm 22 and the main arm 21 come into contact with each other via the contact protrusion 223, further movement of the auxiliary arm 22 is restricted.

操作受付部222の下側の端部が押圧されて補助アーム22が回動すると、第1スタンド部側係合部41aが第1支持部側係合部42aから解離する。一方、第2スタンド部側係合部41bは、依然として上側のコイルバネ23の付勢力によって第2支持部側係合部42bに向けて付勢されたままであり、該一対の係合部41b,42bは噛合した状態に維持される。つまり、第1関節4aの回動が許容され(すなわち、スタンド部2のスタンド支持部1に対する回動が許容され)、且つ、第2関節4bの回動が禁止された(すなわち、スタンド部2のタブレット支持部3に対する回動が禁止された)状態となる。このとき、補助アーム22の回動角度(つまりは、傾斜角度)が大きいほど、一方の一対の係合部41a,42aの離間距離が大きくなるところ、上記の通り、ここでは、主アーム21の軸方向の移動が規制されることにより、補助アーム22が変位可能な範囲が広く確保されているため、補助アーム22が十分大きな角度で回動(つまりは、傾斜)することができる。したがって、第1関節4aの回動が確実に許容される。その一方で、押圧位置が比較的中央寄りであった場合やスタンド部2の長さが比較的短い場合等においては、補助アーム22が回動しつつ主アーム21に近接する方向に全体的にスライドする可能性があり、こうなると、一方の一対の係合部41a,42aの噛合だけでなく、他方の一方の係合部41b,42bの噛合も解除されてしまう可能性がある。しかしながらここでは、下側の接触凸部223を介して補助アーム22と主アーム21が当接すると、たとえ使用者が引き続き操作受付部222に強い押圧力を付与し続けたとしても、補助アーム22は、それ以上は回動することもできず、主アームに近接する方向に全体的にスライドすることもできない。したがって、押圧されていない側の係合部41b,42bの噛合が解除されることが確実に回避される。これにより、第1関節4aの回動が確実に許容されつつ、第2関節4bの回動が確実に禁止される。 When the lower end of the operation receiving portion 222 is pressed and the auxiliary arm 22 rotates, the first stand portion side engaging portion 41a is disengaged from the first support portion side engaging portion 42a. On the other hand, the second stand side engaging portion 41b is still biased toward the second support side engaging portion 42b by the biasing force of the upper coil spring 23, and the pair of engaging portions 41b, 42b remain engaged. That is, the rotation of the first joint 4a is allowed (that is, the rotation of the stand portion 2 with respect to the stand support portion 1 is allowed), and the rotation of the second joint 4b is prohibited (that is, the stand portion 2 is prohibited from rotating with respect to the tablet support portion 3). At this time, the greater the rotation angle (that is, the tilt angle) of the auxiliary arm 22, the greater the separation distance between the pair of engaging portions 41a and 42a. By restricting the movement in the axial direction, a wide range in which the auxiliary arm 22 can be displaced is ensured, so that the auxiliary arm 22 can rotate (that is, tilt) at a sufficiently large angle. Therefore, the rotation of the first joint 4a is reliably permitted. On the other hand, when the pressed position is relatively central or when the length of the stand portion 2 is relatively short, the auxiliary arm 22 rotates and moves toward the main arm 21 as a whole. There is a possibility of sliding, and if this happens, there is a possibility that not only one pair of engaging portions 41a and 42a but also the other engaging portion 41b and 42b will be disengaged. However, here, when the auxiliary arm 22 and the main arm 21 come into contact with each other via the lower contact convex portion 223, even if the user continues to apply a strong pressing force to the operation receiving portion 222, the auxiliary arm 22 will not move. cannot rotate any further, nor can it slide generally toward the main arm. Therefore, disengagement of the engaging portions 41b and 42b on the side not pressed is reliably avoided. As a result, the rotation of the second joint 4b is reliably prohibited while the rotation of the first joint 4a is reliably permitted.

また、使用者が、例えば、操作受付部222の上側の端部(すなわち、第2関節4bの近傍)を、上側のコイルバネ23の付勢力に逆らって押圧すると、補助アーム22が、第1スタンド部側係合部41a(すなわち、第1支持部側係合部42aと係合している第1スタンド部側係合部41a)を支点として、上端側が主アーム21に近づく方向に回動する(図9)。補助アーム22が、このような方向に回動すると、ある回動角度で、上側の接触凸部223が主アーム21に当接し、補助アーム22は、それ以上は回動することもできず、主アーム21に近接する方向に全体的にスライドすることもできない状態となる。つまり、該接触凸部223を介して補助アーム22と主アーム21が当接するところで、それ以上の補助アーム22の移動が規制される。 Further, when the user presses the upper end of the operation receiving portion 222 (that is, the vicinity of the second joint 4b) against the biasing force of the upper coil spring 23, the auxiliary arm 22 moves to the first stand. The upper end side rotates in a direction approaching the main arm 21 with the unit side engaging portion 41a (that is, the first stand portion side engaging portion 41a engaged with the first support portion side engaging portion 42a) as a fulcrum. (Fig. 9). When the auxiliary arm 22 rotates in this direction, the upper contact protrusion 223 comes into contact with the main arm 21 at a certain rotation angle, and the auxiliary arm 22 cannot rotate further. It will be in a state where it cannot entirely slide in a direction approaching the main arm 21 either. That is, when the auxiliary arm 22 and the main arm 21 come into contact with each other via the contact protrusion 223, further movement of the auxiliary arm 22 is restricted.

操作受付部222の上側の端部が押圧されて補助アーム22が回動すると、第2スタンド部側係合部41bが第2支持部側係合部42bから解離する。一方、第1スタンド部側係合部41aは、依然として下側のコイルバネ23の付勢力によって第1支持部側係合部42aに向けて付勢されたままであり、これらの係合部41a,42aは噛合した状態に維持される。つまり、第2関節4bの回動が許容され(すなわち、スタンド部2のタブレット支持部3に対する回動が許容され)、且つ、第1関節4aの回動が禁止された(すなわち、スタンド部2のスタンド支持部1に対する回動が禁止された)状態となる。上記の通り、ここでは、補助アーム22が変位可能な範囲が広く確保されているため、補助アーム22が十分大きな角度で回動(つまりは、傾斜)することができる。したがって、第2関節4bの回動が確実に許容される。また、上側の接触凸部223を介して補助アーム22と主アーム21が当接すると、たとえ使用者が引き続き操作受付部222に強い押圧力を付与し続けたとしても、補助アーム22は、それ以上は回動することもできず、主アーム21に近接する方向に全体的にスライドすることもできない。したがって、押圧されていない側の係合部41a,42aの噛合が解除されることが確実に回避される。これにより、第2関節4bの回動が確実に許容されつつ、第1関節4aの回動が確実に禁止される。 When the upper end of the operation receiving portion 222 is pressed and the auxiliary arm 22 rotates, the second stand portion side engaging portion 41b is disengaged from the second support portion side engaging portion 42b. On the other hand, the first stand side engaging portion 41a is still biased toward the first support side engaging portion 42a by the biasing force of the coil spring 23 on the lower side. remain engaged. That is, the rotation of the second joint 4b is allowed (that is, the rotation of the stand portion 2 with respect to the tablet support portion 3 is allowed), and the rotation of the first joint 4a is prohibited (that is, the stand portion 2 is prohibited from rotating with respect to the stand support portion 1). As described above, since the range in which the auxiliary arm 22 can be displaced is wide, the auxiliary arm 22 can rotate (that is, tilt) at a sufficiently large angle. Therefore, the rotation of the second joint 4b is reliably permitted. Further, when the auxiliary arm 22 and the main arm 21 come into contact with each other via the upper contact convex portion 223, even if the user continues to apply a strong pressing force to the operation receiving portion 222, the auxiliary arm 22 will not move. It is not possible to rotate the above, nor is it possible to slide in a direction approaching the main arm 21 as a whole. Therefore, disengagement of the engaging portions 41a and 42a on the non-pressed side is reliably avoided. As a result, the rotation of the first joint 4a is reliably prohibited while the rotation of the second joint 4b is reliably permitted.

このように、タブレットスタンド100は、第1操作S1を受けることにより、第1関節4aおよび第2関節4bの各々の回動が、個別に禁止状態から許容状態に切り替わるように構成されている。したがって、使用者は、例えば、操作受付部222の下側の端部を押圧しながら、スタンド部2とスタンド支持部1(具体的には、脚体12)の角度を変更し、該角度が所望のものとなった状態で、該押圧をやめることで、スタンド部2とタブレット支持部3の角度を変更することなく、スタンド部2とスタンド支持部1の角度だけを所望のものに変更することができる。また、使用者は、操作受付部222の上側の端部を押圧しながら、スタンド部2とタブレット支持部3(具体的には、載置板31)の角度を変更し、該角度が所望のものとなった状態で、該押圧をやめることで、スタンド部2とスタンド支持部1の角度を変更することなく、スタンド部2とタブレット支持部3の角度だけを所望のものに変更することができる。 Thus, the tablet stand 100 is configured such that the rotation of each of the first joint 4a and the second joint 4b is individually switched from the prohibited state to the permitted state by receiving the first operation S1. Therefore, the user changes the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 (specifically, the leg 12) while pressing the lower end portion of the operation receiving portion 222, for example, so that the angle becomes By stopping the pressing in the desired state, only the angle between the stand part 2 and the stand support part 1 is changed to the desired one without changing the angle between the stand part 2 and the tablet support part 3. be able to. Further, the user changes the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3 (specifically, the mounting plate 31) while pressing the upper end portion of the operation receiving portion 222, and the angle is adjusted to the desired value. By stopping the pressing in a state in which the stand part 2 and the tablet support part 3 are formed, it is possible to change only the angle between the stand part 2 and the tablet support part 3 to a desired one without changing the angle between the stand part 2 and the stand support part 1. can.

(第2操作)
第2操作S2は、補助アーム22における、第1関節4aと第2関節4bの中央あるいはその近傍に対する操作であり、具体的には、操作受付部222の長尺方向の中央部を押圧する操作である。
(Second operation)
The second operation S2 is an operation performed on the auxiliary arm 22 at or near the center of the first joint 4a and the second joint 4b. is.

すなわち、使用者が、操作受付部222の長尺方向の中央部を、一対のコイルバネ23,23の付勢力に逆らって押圧すると、補助アーム22は、主アーム21と略平行な姿勢のまま、主アーム21に近づく方向に移動する(図10)。つまり、補助アーム22の上端側と下端側がともに、主アーム21に近接する方向に変位する。 That is, when the user presses the central portion of the operation receiving portion 222 in the longitudinal direction against the urging force of the pair of coil springs 23, 23, the auxiliary arm 22 remains substantially parallel to the main arm 21, It moves toward the main arm 21 (Fig. 10). That is, both the upper end side and the lower end side of the auxiliary arm 22 are displaced in a direction toward the main arm 21 .

すると、第1スタンド部側係合部41aが第1支持部側係合部42aから解離するとともに、第2スタンド部側係合部41bも第2支持部側係合部42bから解離する。つまり、第1関節4aの回動、および、第2関節4bの回動が、いずれも許容された状態となる。 Then, the first stand side engaging portion 41a is disengaged from the first support side engaging portion 42a, and the second stand side engaging portion 41b is also disengaged from the second support side engaging portion 42b. That is, both the rotation of the first joint 4a and the rotation of the second joint 4b are permitted.

このように、タブレットスタンド100は、第2操作S2を受けることにより、第1関節4aおよび第2関節4bの回動がともに禁止状態から許容状態に切り替わるように構成されている。したがって、使用者は、操作受付部222の頂面の中央部を押圧しながら、スタンド部2とスタンド支持部1の角度を変更するとともに、スタンド部2とタブレット支持部3の角度も変更し、両角度がそれぞれ所望のものとなった状態で、該押圧をやめることで、スタンド部2とスタンド支持部1の角度、および、スタンド部2とタブレット支持部3の角度を、一度に、所望のものに変更することができる。 In this manner, the tablet stand 100 is configured such that the rotation of both the first joint 4a and the second joint 4b is switched from the prohibited state to the permitted state by receiving the second operation S2. Therefore, the user changes the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 while pressing the central portion of the top surface of the operation reception portion 222, and also changes the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3. By stopping the pressing when both angles are desired respectively, the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 and the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3 are adjusted to the desired values at once. can be changed to

<4.使用の態様>
タブレットスタンド100の使用の態様について、図1~図4に加え、図12~図14を参照しながら説明する。図12、図13は、展開姿勢のタブレットスタンド100を示す図である。図14は、折り畳み姿勢のタブレットスタンド100を示す図である。
<4. Mode of use>
A mode of use of the tablet stand 100 will be described with reference to FIGS. 1 to 4 and FIGS. 12 to 14. FIG. 12 and 13 are diagrams showing the tablet stand 100 in the unfolded posture. FIG. 14 shows the tablet stand 100 in a folded posture.

上記の通り、タブレットスタンド100は、例えばオフィスや自宅等において机上等の平坦な設置面Gに置いて使用するものであり、これにタブレットTを支持させて、設置面Gにおける所望の位置に置いて使用する。タブレットスタンド100においては、使用者が上述した各操作S1,S2を行うことによって、スタンド部2とスタンド支持部1の角度、および、スタンド部2とタブレット支持部3の角度を、それぞれ独立に変更できるようになっている。 As described above, the tablet stand 100 is used, for example, by placing it on a flat installation surface G such as a desk in an office or at home. to use. In the tablet stand 100, the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 and the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3 are changed independently by the user performing the operations S1 and S2 described above. It is possible.

例えば、スタンド部2とスタンド支持部1の角度、および、スタンド部2とタブレット支持部3の角度がいずれも十分に小さいものとなるように調整することにより、タブレットスタンド100を折り畳み姿勢とすることができる(図14)。また、折り畳み姿勢から、スタンド部2とスタンド支持部1の角度、または/および、スタンド部2とタブレット支持部3の角度を大きくするように調整することにより、タブレットスタンド100を折り畳み姿勢から展開姿勢へ姿勢変更することができる(図1~図4、図12、図13)。また、展開姿勢において、これらの各角度を変更することにより、タブレット支持部3の高さ(ひいては、これに支持されるタブレットTの高さ)、および、タブレット支持部3の姿勢(ひいては、これに支持されるタブレットTの姿勢)を、変更することができる。ただし、ここでいう「タブレット支持部3の高さ」は、設置面Gに対するタブレット支持部3の高さであり、「タブレット支持部3の姿勢」は、設置面Gに対するタブレット支持部3の角度(設置面Gと載置板31とがなす角度)である。 For example, the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 and the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3 are both adjusted to be sufficiently small, so that the tablet stand 100 can be placed in a folded posture. (Fig. 14). Further, by adjusting the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 and/or the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3 from the folded posture, the tablet stand 100 can be changed from the folded posture to the unfolded posture. (Figs. 1 to 4, 12, 13). In addition, by changing these angles in the deployed posture, the height of the tablet support 3 (and thus the height of the tablet T supported by it) and the posture of the tablet support 3 (and thus this ) can be changed. However, the "height of the tablet support part 3" here is the height of the tablet support part 3 with respect to the installation surface G, and the "posture of the tablet support part 3" is the angle of the tablet support part 3 with respect to the installation surface G. (the angle formed by the installation surface G and the mounting plate 31).

具体的には例えば、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド100において、スタンド部2とタブレット支持部3の角度を変更することで、タブレットスタンド100に支持されるタブレットTの姿勢を変更することができる。すなわち、タブレットTの姿勢を変更したい場合、使用者は、例えば、第2関節4bの側に対する第1操作S1を行う。すると、第2関節4bの回動が許容された状態となる。この状態で、第2関節4bの周りでタブレット支持部3を回動させて、スタンド部2とタブレット支持部3がなす角度を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの姿勢を所望のものにすることができる。例えば、タブレットTを、略鉛直な姿勢とすることもできるし(図12の実線)、このような姿勢から、第2関節4bの周りでタブレット支持部3を回動させてスタンド部2とタブレット支持部3の角度を変更して、タブレットTが後方に傾斜した姿勢とすることもできる(図12の仮想線)。前者の姿勢は、使用者がタブレットTを真正面から見たい場合等に適しており、後者の姿勢は、使用者がタブレットTを斜め上から見たい場合等に適している。 Specifically, for example, the user can change the posture of the tablet T supported by the tablet stand 100 by changing the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3 in the tablet stand 100 in the unfolded posture. can. That is, when the user wants to change the posture of the tablet T, for example, the user performs the first operation S1 on the side of the second joint 4b. Then, the second joint 4b is allowed to rotate. In this state, by rotating the tablet support portion 3 around the second joint 4b and appropriately adjusting the angle formed by the stand portion 2 and the tablet support portion 3, the user can obtain the desired posture of the tablet T. can be of For example, the tablet T can be placed in a substantially vertical posture (solid line in FIG. 12), and from such a posture, the tablet support portion 3 can be rotated around the second joint 4b so that the stand portion 2 and the tablet can be separated from each other. By changing the angle of the support portion 3, the tablet T can be tilted backward (virtual line in FIG. 12). The former posture is suitable, for example, when the user wants to see the tablet T from the front, and the latter posture is suitable, for example, when the user wants to see the tablet T from diagonally above.

さらに、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド100において、スタンド部2とスタンド支持部1の角度を変更することで、タブレットスタンド100に支持されるタブレットTの高さを変更することができる。すなわち、タブレットTの高さを変更したい場合、使用者は、例えば、第1関節4aの側に対する第1操作S1を行う。すると、第1関節4aの回動が許容された状態となる。この状態で、第1関節4aの周りでスタンド部2を回動させて、スタンド部2とスタンド支持部1がなす角度を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの高さを所望のものにすることができる。 Furthermore, the user can change the height of the tablet T supported by the tablet stand 100 by changing the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 in the tablet stand 100 in the unfolded posture. That is, when the user wants to change the height of the tablet T, for example, the user performs the first operation S1 on the side of the first joint 4a. Then, the first joint 4a is allowed to rotate. In this state, the user can adjust the height of the tablet T as desired by rotating the stand portion 2 around the first joint 4a and appropriately adjusting the angle formed by the stand portion 2 and the stand support portion 1. can be of

また、タブレットTの姿勢を変えずに、タブレットTの高さだけを変更したい場合は、使用者は、第2操作S2を行えばよい。こうすると、第1関節4aおよび第2関節4bの回動がともに許容された状態となる。この状態で、第1関節4aの周りでスタンド部2を回動させつつ、第2関節4bの回りでタブレット支持部3を回動させて、スタンド部2とスタンド支持部1がなす角度およびスタンド部2とタブレット支持部3がなす角度の各々を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの姿勢を変更せずに高さを所望のものにすることができる(図13の仮想線)。 Moreover, when the user wants to change only the height of the tablet T without changing the posture of the tablet T, the user may perform the second operation S2. In this way, both the first joint 4a and the second joint 4b are allowed to rotate. In this state, the stand portion 2 is rotated around the first joint 4a and the tablet support portion 3 is rotated around the second joint 4b, so that the angle formed by the stand portion 2 and the stand support portion 1 and the stand By appropriately adjusting each of the angles formed by the portion 2 and the tablet support portion 3, the user can obtain the desired height without changing the posture of the tablet T (see the phantom line in FIG. 13). ).

一方、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド100において、スタンド部2とタブレット支持部3の角度、および、スタンド部2とスタンド支持部1の角度を変更することで、タブレットスタンド100の姿勢を展開姿勢から折り畳み姿勢に変更することができる。すなわち、展開姿勢にあるタブレットスタンド100を折り畳み姿勢に変更したい場合、使用者は、まず、支持部13の下端を第1受け部111に近づけるようにスライドさせて支持部13を脚体12と平行な姿勢とし、この状態で、脚体12を、支持部13とともに第1受け部111を中心に回動させてこれらをベース板11に向けて押し倒す。続いて、使用者は、第2操作S2を行って、第1関節4aおよび第2関節4bの回動がともに許容された状態とする。この状態で、スタンド部2に対してタブレット支持部3とスタンド支持部1を同じ方向(図3では時計回り方向)AR1に回動させる。すなわち、第1関節4aの周りでスタンド支持部1を所定方向AR1に回動させて、これをスタンド部2に近づけて、スタンド部2がスタンド支持部1と重なった状態、より具体的には、スタンド部2の一方側のほぼ全体が脚体12の凹状部121内に収容された状態とする。また、第2関節4bの周りでタブレット支持部3を所定方向AR1に回動させて、これをスタンド部2に近づけて、タブレット支持部3がスタンド部2の他方側に重なった状態、より具体的には、載置板31とスタンド部2の他方側がほぼ全体的に重なった状態とする。これにより、タブレットスタンド100が折り畳み姿勢となる(図14)。この折り畳み姿勢では、スタンド部2がタブレット支持部3とスタンド支持部1に挟まれた状態となる。いうまでもなく、これと逆の手順、すなわち、スタンド部2に対してタブレット支持部3とスタンド支持部1を上記の所定方向AR1と逆の方向(図14では反時計回り方向)AR2に回動させることによって、折り畳み姿勢のタブレットスタンド100を展開姿勢に姿勢変更することができる。 On the other hand, the user changes the angle between the stand portion 2 and the tablet support portion 3 and the angle between the stand portion 2 and the stand support portion 1 in the tablet stand 100 in the unfolded posture, thereby unfolding the posture of the tablet stand 100. It can be changed from the posture to the folding posture. That is, when the user wants to change the tablet stand 100 from the unfolded posture to the folded posture, the user first slides the lower end of the support portion 13 closer to the first receiving portion 111 to move the support portion 13 parallel to the legs 12 . In this state, the leg 12 is rotated about the first receiving portion 111 together with the supporting portion 13 to push them down toward the base plate 11 . Subsequently, the user performs the second operation S2 to allow both the first joint 4a and the second joint 4b to rotate. In this state, the tablet support section 3 and the stand support section 1 are rotated in the same direction (clockwise direction in FIG. 3) AR1 with respect to the stand section 2. As shown in FIG. That is, the stand support portion 1 is rotated in the predetermined direction AR1 around the first joint 4a and brought closer to the stand portion 2 so that the stand portion 2 overlaps the stand support portion 1, more specifically, , substantially the entire one side of the stand portion 2 is accommodated in the concave portion 121 of the leg 12 . In addition, the tablet support part 3 is rotated in the predetermined direction AR1 around the second joint 4b and brought closer to the stand part 2, and the tablet support part 3 overlaps the other side of the stand part 2. Practically, the placing plate 31 and the other side of the stand portion 2 are in a state in which they overlap almost entirely. As a result, the tablet stand 100 is in the folded posture (FIG. 14). In this folded posture, the stand portion 2 is sandwiched between the tablet support portion 3 and the stand support portion 1 . Needless to say, the procedure is reversed, that is, the tablet support portion 3 and the stand support portion 1 are rotated with respect to the stand portion 2 in the direction opposite to the predetermined direction AR1 (counterclockwise direction in FIG. 14) AR2. By moving, the tablet stand 100 in the folded posture can be changed to the unfolded posture.

折り畳み姿勢は、タブレットスタンド100を使用しない場合(保管時)等に適している。上記の通り、タブレットスタンド100においては、第2関節4aの接線を含む面Fが、載置板31の背面に略合致するように形成されている(図3)ので、第2関節4bと載置板31が十分に近接して配置されることとなり、折り畳み姿勢において、タブレットスタンド100の厚みが十分に小さなものとなり、保管に場所をとりにくい。また、タブレットスタンド100を折り畳む(あるいは、折り畳まれたタブレットスタンド100を展開する)にあたっては、第2操作S2が便利である。すなわち、第2操作S2を行って、第1関節4aと第2関節4bをともに回動が許容された状態に切り替えて、両関節4a,4bのまわりで各部1,2,3を同時に回動させることにより、タブレットスタンド100を速やかに折り畳む(あるいは、展開する)ことができる。 The folded posture is suitable when the tablet stand 100 is not used (during storage). As described above, in the tablet stand 100, the plane F including the tangent line of the second joint 4a is formed so as to substantially match the rear surface of the mounting plate 31 (FIG. 3). Since the placing plate 31 is arranged sufficiently close to each other, the thickness of the tablet stand 100 is sufficiently small in the folded posture, and it is difficult to take up space for storage. In addition, the second operation S2 is convenient for folding the tablet stand 100 (or unfolding the folded tablet stand 100). That is, by performing the second operation S2, both the first joint 4a and the second joint 4b are switched to a state in which rotation is permitted, and the parts 1, 2, and 3 are simultaneously rotated around the joints 4a and 4b. By doing so, the tablet stand 100 can be quickly folded (or unfolded).

<5.効果>
以上の通り、上記実施形態に係るタブレットスタンド100は、タブレットTを受けるタブレット受け部としての載置板31を備えるタブレット支持部3と、タブレット支持部3を支持するスタンド部2と、を備える。そして、タブレット支持部3とスタンド部2とが、両者が少なくとも部分的に重なる折り畳み姿勢(図14)と展開姿勢(図12等)との間で姿勢変更可能に構成されている。さらに、タブレットスタンド100が設置された面(設置面)Gに対するタブレット支持部3の高さと姿勢が変更可能である。この構成によると、タブレットTの姿勢だけでなく、タブレットTの支持高さを調整することができるので、タブレットTの様々な使用態様に係る多様な要望に応じることができる。
<5. Effect>
As described above, the tablet stand 100 according to the above-described embodiment includes the tablet support portion 3 including the mounting plate 31 as a tablet receiving portion for receiving the tablet T, and the stand portion 2 that supports the tablet support portion 3 . The tablet support portion 3 and the stand portion 2 are configured to be changeable between a folded posture (FIG. 14) and an unfolded posture (FIG. 12, etc.) in which both are at least partially overlapped. Furthermore, the height and posture of the tablet support portion 3 with respect to the surface (installation surface) G on which the tablet stand 100 is installed can be changed. According to this configuration, not only the posture of the tablet T but also the support height of the tablet T can be adjusted.

また、タブレットスタンド100は、スタンド部2を支持するスタンド支持部1を備える。そして、折り畳み姿勢において、スタンド部2とスタンド支持部1がほぼ全体的に重なるように構成されている。この構成によると、タブレット支持部3が、スタンド部2とスタンド支持部1により支持されることになるので、タブレットTを安定して支持することができる。その一方で、タブレット支持部3、スタンド部2、および、スタンド支持部1を、互いに重なるように折り畳むことができるので、タブレットスタンド100をコンパクトに折り畳むことができる。 The tablet stand 100 also includes a stand support section 1 that supports the stand section 2 . In the folded posture, the stand portion 2 and the stand support portion 1 are configured so as to overlap almost entirely. According to this configuration, the tablet support section 3 is supported by the stand section 2 and the stand support section 1, so that the tablet T can be stably supported. On the other hand, since the tablet support section 3, the stand section 2, and the stand support section 1 can be folded so as to overlap each other, the tablet stand 100 can be folded compactly.

また、タブレットスタンド100においては、スタンド部2の端部に、スタンド支持部1の端部が接続される。そして、設置面Gに置かれた状態において、スタンド支持部1が設置面Gに当接する。この構成によると、簡易な構成でタブレットTを安定して支持することができる。 Also, in the tablet stand 100 , the end of the stand support section 1 is connected to the end of the stand section 2 . The stand support portion 1 abuts on the installation surface G when placed on the installation surface G. As shown in FIG. According to this configuration, the tablet T can be stably supported with a simple configuration.

また、タブレットスタンド100においては、タブレット支持部3とスタンド部2、および、スタンド部2とスタンド支持部1が、回転軸である関節4a,4bを介して連結されている。そして、折り畳み姿勢と展開姿勢の間の姿勢の変更、タブレット支持部3の高さの変更、および、タブレット支持部3の角度の変更が、回転軸である関節4a,4bのまわりでの回動により実現される。この構成によると、折り畳み姿勢と展開姿勢の間の姿勢の変更、タブレットTの支持高さの変更、あるいは、タブレットTの姿勢の変更を、簡易な構成で実現することができる。 In the tablet stand 100, the tablet support section 3 and the stand section 2, and the stand section 2 and the stand support section 1 are connected via joints 4a and 4b, which are rotation shafts. Then, the change in posture between the folded posture and the unfolded posture, the change in the height of the tablet support portion 3, and the change in the angle of the tablet support portion 3 are rotations around the joints 4a and 4b, which are rotation axes. It is realized by According to this configuration, it is possible to change the posture between the folded posture and the unfolded posture, change the support height of the tablet T, or change the posture of the tablet T with a simple configuration.

また、タブレットスタンド100においては、回転軸である第2関節4bの接線を含む面Fが、載置板31の背面に略合致している。この構成によると、第2関節4bと載置板31が十分に近接しているので、タブレットスタンド100全体を小型化することができるとともに、タブレットスタンド100をコンパクトに折り畳むことができる。 In addition, in the tablet stand 100 , the plane F including the tangent line of the second joint 4 b that is the rotation axis substantially coincides with the rear surface of the mounting plate 31 . According to this configuration, since the second joint 4b and the mounting plate 31 are sufficiently close to each other, the entire tablet stand 100 can be downsized, and the tablet stand 100 can be folded compactly.

また、タブレットスタンド100においては、回転軸である関節4a,4bが、放射状の歯同士が噛合あるいは解離することにより回動が禁止あるいは許容されるクラッチが設けられている。この構成によると、簡易な構成で、回転軸である関節4a,4bのまわりでの回動を禁止/許容することができる。 Further, the tablet stand 100 is provided with a clutch that prohibits or permits rotation of the joints 4a and 4b, which are rotary shafts, by engaging or disengaging radial teeth. According to this configuration, it is possible to prohibit/permit rotation around the joints 4a and 4b, which are rotation axes, with a simple configuration.

また、タブレットスタンド100においては、スタンド部2とスタンド支持部1が、回転軸である第1関節4aを介して連結されるとともに、タブレット支持部3とスタンド部2が回転軸である第2関節4bを介して連結されており、展開姿勢と折り畳み姿勢との間の姿勢の変更が、スタンド部2に対してタブレット支持部3とスタンド支持部1が同じ方向に回動することにより実現される。そして、折り畳み姿勢において、スタンド部2がタブレット支持部3とスタンド支持部1に挟まれた状態となる。この構成によると、展開姿勢と折り畳み姿勢との間の姿勢の変更をスムーズに行うことができるとともに、タブレットスタンド100を十分コンパクトに折り畳むことができる。 In the tablet stand 100, the stand portion 2 and the stand support portion 1 are connected via a first joint 4a that is a rotation shaft, and the tablet support portion 3 and the stand portion 2 are connected to each other via a second joint that is a rotation shaft. 4b, and the change in posture between the unfolded posture and the folded posture is realized by rotating the tablet support portion 3 and the stand support portion 1 in the same direction with respect to the stand portion 2. . Then, in the folded posture, the stand portion 2 is sandwiched between the tablet support portion 3 and the stand support portion 1 . According to this configuration, the posture can be smoothly changed between the unfolded posture and the folded posture, and the tablet stand 100 can be folded into a sufficiently compact size.

<<第2実施形態>>
<1.構成>
第2実施形態に係るタブレットスタンドの構成について、図15~図18を参照しながら説明する。図15は、第2実施形態に係るタブレットスタンド200の斜視図である。図16は、タブレットスタンド200の側面図である。図17は、タブレットスタンド200の分解斜視図である。図18は、タブレットスタンド200の要部の分解斜視図である。
<<Second Embodiment>>
<1. Configuration>
The configuration of the tablet stand according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 15 to 18. FIG. FIG. 15 is a perspective view of the tablet stand 200 according to the second embodiment. 16 is a side view of the tablet stand 200. FIG. FIG. 17 is an exploded perspective view of the tablet stand 200. FIG. FIG. 18 is an exploded perspective view of the essential parts of the tablet stand 200. FIG.

タブレットスタンド200は、スタンド支持部5と、スタンド部6と、タブレット支持部7と、スタンド部6とスタンド支持部5を接続する第1関節8aと、スタンド部6とタブレット支持部7を接続する第2関節8bとを備える。スタンド支持部5はスタンド部6を支持し、スタンド部6はタブレット支持部7を支持し、タブレット支持部7はタブレットTを支持する。この実施形態では、第1関節8aが、スタンド部6の延在途中(すなわち、スタンド部6の一方の端部と他方の端部の間に設定された中間接続部)と、スタンド支持部5の一方の端部とを接続する位置に設けられる。また、第2関節8bが、スタンド部6の一方の端部とタブレット支持部7の一方の端部を接続する位置に設けられる。なお、以下においても、説明の便宜上、スタンド部6における第1関節8aが設けられる側を「下側」と呼び、第2関節8bが設けられる側を「上側」と呼ぶが、これは、タブレットスタンド200の使用方向を限定するものではない。 The tablet stand 200 includes a stand support portion 5, a stand portion 6, a tablet support portion 7, a first joint 8a connecting the stand portion 6 and the stand support portion 5, and connecting the stand portion 6 and the tablet support portion 7. and a second joint 8b. The stand support portion 5 supports the stand portion 6, the stand portion 6 supports the tablet support portion 7, and the tablet support portion 7 supports the tablet T. In this embodiment, the first joint 8a is located in the middle of the extension of the stand portion 6 (that is, an intermediate connecting portion set between one end and the other end of the stand portion 6) and the stand support portion 5. provided at a position to connect one end of the A second joint 8 b is provided at a position connecting one end of the stand portion 6 and one end of the tablet support portion 7 . In the following, for convenience of explanation, the side of the stand portion 6 on which the first joint 8a is provided is referred to as the “lower side” and the side of the stand portion 6 on which the second joint 8b is provided is referred to as the “upper side”. The usage direction of the stand 200 is not limited.

<1-1.スタンド支持部>
スタンド支持部5は、脚体51を備える。
<1-1. Stand support>
The stand support portion 5 includes legs 51 .

脚体51は、断面コ字状の長尺部材であり、その延在方向に沿って長尺の凹状部511が形成されている。この凹状部511の内寸(幅寸法および長さ寸法)は、スタンド部6における第1関節8aよりも上側の部分の外寸(幅寸法および長さ寸法)よりも一回り大きなものとされており、脚体51と接続されたスタンド部6が第1関節8aを介して回動されて両者51,6が略平行な姿勢とされた状態において、スタンド部6における第1関節8aよりも上側の部分が、この凹状部511に収容されるようになっている(図23)。また、脚体51の上端において、脚体51の各側壁部分には突壁部512が形成されており、各突壁部512には貫通孔H51が形成される。 The leg 51 is an elongated member having a U-shaped cross section, and an elongated concave portion 511 is formed along its extending direction. The inner dimensions (width and length) of the concave portion 511 are slightly larger than the outer dimensions (width and length) of the portion of the stand portion 6 above the first joint 8a. When the stand portion 6 connected to the leg 51 is rotated through the first joint 8a and both 51 and 6 are in a substantially parallel posture, the stand portion 6 is positioned above the first joint 8a. portion is accommodated in this concave portion 511 (FIG. 23). A projecting wall portion 512 is formed on each side wall portion of the leg 51 at the upper end of the leg 51, and a through hole H51 is formed in each projecting wall portion 512. As shown in FIG.

脚体51の下端には、長尺棒状の支持棒513が、長尺方向を脚体51の幅方向に沿わせるような姿勢で、該脚体51と一体的に設けられている。タブレットスタンド200の使用時には、この支持棒513と後述する支持棒641が設置面Gに当接するように、好ましくは、平坦な設置面Gに対して一対の支持棒513,641の全体が接触するように、配置される。 A long rod-shaped support rod 513 is provided integrally with the leg 51 at the lower end of the leg 51 in such a posture that the long direction of the support rod 513 extends along the width direction of the leg 51 . When using the tablet stand 200, preferably, the entire pair of support rods 513 and 641 are in contact with the flat installation surface G so that the support rod 513 and a support rod 641, which will be described later, come into contact with the installation surface G. are placed so that

<1-2.タブレット支持部>
タブレット支持部7は、載置板71とスライド板72とを備える。
<1-2. Tablet support>
The tablet support section 7 includes a mounting plate 71 and a slide plate 72 .

載置板71は、タブレットTを受けるタブレット受け部であり、平面視長方形の平板状部材である。載置板71の一方の主面(上面)は、タブレットTを載置するための載置面を形成する。載置板71の下端部付近には、その上面側に立ち上がった下縁部711が形成されており、この下縁部711が載置板71の上面に載置されたタブレットTの下縁に当接するようになっている。また、載置板71の下端部付近には、その下面側に、一対の突壁部712,712が形成されており、各突壁部712には貫通孔H71が形成される。また、載置板71には、ここに載置されたタブレットTのカメラレンズに対応する位置に窓713が形成される。カメラレンズの位置はタブレットTの種類によって異なるため、各種のタブレットTに対応できるように、複数の窓713が形成されることも好ましい。 The mounting plate 71 is a tablet receiving portion that receives the tablet T, and is a flat plate-like member that is rectangular in plan view. One main surface (upper surface) of the mounting plate 71 forms a mounting surface for mounting the tablet T thereon. In the vicinity of the lower end of the mounting plate 71 , a lower edge portion 711 that rises on the upper surface side is formed. It is designed to abut. A pair of projecting wall portions 712, 712 are formed on the lower surface side near the lower end portion of the mounting plate 71, and each projecting wall portion 712 is formed with a through hole H71. A window 713 is formed in the placement plate 71 at a position corresponding to the camera lens of the tablet T placed thereon. Since the position of the camera lens varies depending on the type of tablet T, it is also preferable to form a plurality of windows 713 so as to accommodate various types of tablet T. FIG.

スライド板72は、載置板71の上面に載置されたタブレットTが落下しないように挟持するための部材である。スライド板72は、載置板71の下面側に、該下面に沿ってスライド可能に設けられる。また、スライド板72の上端部付近には、その上面側に立ち上がった上縁部721が形成されている。使用者は、タブレットTを、表示画面を上に向けた状態で載置板71に載置し、スライド板72をスライドさせて、上縁部721がタブレットTの上縁に当接するような位置に配置する。これにより、載置板71上に載置されたタブレットTが上縁部721と下縁部711の間に挟持されて落下しないように支持される。 The slide plate 72 is a member for sandwiching the tablet T placed on the upper surface of the placement plate 71 so as not to fall. The slide plate 72 is provided on the lower surface side of the mounting plate 71 so as to be slidable along the lower surface. An upper edge portion 721 is formed near the upper end portion of the slide plate 72 so as to stand up on the upper surface side. The user places the tablet T on the placing plate 71 with the display screen facing upward, and slides the slide plate 72 to a position where the upper edge portion 721 contacts the upper edge of the tablet T. to be placed. As a result, the tablet T placed on the placing plate 71 is sandwiched between the upper edge portion 721 and the lower edge portion 711 and supported so as not to fall.

<1-3.スタンド部>
スタンド部6について、主として図17、図18を参照しながら説明する。スタンド部6は、主アーム61と、主アーム61と平行に延在するとともに主アーム61に対して近接離間する方向に変位可能な補助アーム62と、主アーム61および補助アーム62の間に設けられた一対のコイルバネ63,63と、主アーム61の一方の端部からこれと同じ方向に延出するように設けられた支持部64と、を備える。主アーム61の該一方の端部は、スタンド部6の一端部と他端部の間に設定された中間接続部に相当し、スタンド部6とスタンド支持部5とを接続する第1関節8aは、該中間接続部に設けられる。
<1-3. Stand part>
The stand portion 6 will be described mainly with reference to FIGS. 17 and 18. FIG. The stand portion 6 is provided between a main arm 61, an auxiliary arm 62 extending parallel to the main arm 61 and displaceable in a direction toward or away from the main arm 61, and between the main arm 61 and the auxiliary arm 62. a pair of coil springs 63, 63, and a support portion 64 provided to extend from one end of the main arm 61 in the same direction. The one end portion of the main arm 61 corresponds to an intermediate connection portion set between one end portion and the other end portion of the stand portion 6, and a first joint 8a that connects the stand portion 6 and the stand support portion 5. is provided at the intermediate connection.

主アーム61および補助アーム62は、いずれも樹脂または樹脂よりも高剛性の材料により形成されている。両アーム61,62は互いに略等しい長さを有する長尺の部材であり、いずれも一方の側面が開口した略箱状を呈している。そして、両アーム61,62は開口した面を対向させるようにして配置される。 Both the main arm 61 and the auxiliary arm 62 are made of resin or a material having higher rigidity than resin. Both arms 61 and 62 are elongated members having substantially the same length, and both have a substantially box shape with one side open. Both arms 61 and 62 are arranged so that their open surfaces face each other.

主アーム61の両端部の各々には、貫通孔H61が形成される。同様に、補助アーム62の両端部の各々にも、貫通孔H62が形成される。各アーム61,62の下端側に設けられた各貫通孔H61,H62は、互いに対応する位置に設けられており、これらには後述する第1軸部80aが挿通される。また、各アーム61,62の上端側に設けられた各貫通孔H61,H62も、互いに対応する位置に設けられており、これらには後述する第2軸部80bが挿通される。 A through hole H61 is formed in each of both ends of the main arm 61 . Similarly, both ends of the auxiliary arm 62 are also formed with through holes H62. The through holes H61 and H62 provided at the lower ends of the arms 61 and 62 are provided at positions corresponding to each other, and a first shaft portion 80a, which will be described later, is inserted through them. Through holes H61 and H62 provided on the upper end sides of the arms 61 and 62 are also provided at positions corresponding to each other, and a second shaft portion 80b, which will be described later, is inserted through these holes.

主アーム61の内側面には、各貫通孔H61を囲むように円筒状のリブ(円筒部)611が立設される。同様に、補助アーム62の内側面にも、各貫通孔H62を囲むように円筒状のリブ(円筒部)が立設される。主アーム61および補助アーム62の各内側面には、長尺方向と交差して延在する直線状のリブが適宜形成されることも好ましい。 A cylindrical rib (cylindrical portion) 611 is erected on the inner surface of the main arm 61 so as to surround each through hole H61. Similarly, a cylindrical rib (cylindrical portion) is erected on the inner surface of the auxiliary arm 62 so as to surround each through hole H62. It is also preferable that linear ribs extending across the longitudinal direction are appropriately formed on the inner surfaces of the main arm 61 and the auxiliary arm 62 .

補助アーム62の外側面には、操作受付部621が形成される。操作受付部621は、具体的には、該外側面に形成された凸条部であり、補助アーム62の延在方向に沿う長尺な頂面を有する。この頂面の長尺方向の各端部(すなわち、各関節8a,8bの近傍)には、他の部分(中央平坦部6212)に比べて突出した操作凸部6211が設けられている。後述する第1操作S1は、操作凸部6211を押圧する操作であり、第2操作S2は、中央平坦部6212を押圧する操作である。つまり、操作受付部621における各操作凸部6211が、第1操作S1の入力部を構成し、中央平坦部6212が、第2操作S2の入力部を構成する。 An operation receiving portion 621 is formed on the outer surface of the auxiliary arm 62 . The operation receiving portion 621 is specifically a convex portion formed on the outer surface, and has an elongated top surface along the extending direction of the auxiliary arm 62 . At each end of the top surface in the longitudinal direction (that is, in the vicinity of each joint 8a, 8b), an operation convex portion 6211 that protrudes compared to other portions (central flat portion 6212) is provided. A first operation S<b>1 described later is an operation of pressing the operation convex portion 6211 , and a second operation S<b>2 is an operation of pressing the central flat portion 6212 . That is, each operation convex portion 6211 in the operation reception portion 621 configures the input portion for the first operation S1, and the central flat portion 6212 configures the input portion for the second operation S2.

補助アーム62の内側面には、スタンド部6の延在方向に間隔を設けつつ配置された一対の凸部(接触凸部)622,622が形成される。各接触凸部622は、他の部分に比べて突出した形状部分であり、主アーム61と補助アーム62の間隔を狭める狭窄部としての役割を担う。一対の接触凸部622,622は、その中間位置が、第1関節8aと第2関節8bの中間位置と一致するように形成される。各接触凸部622は、操作受付部621の中央平坦部6212と各操作凸部6211の境界と対応する位置あるいはその近傍に形成されることが好ましい。 A pair of protrusions (contact protrusions) 622 , 622 are formed on the inner surface of the auxiliary arm 62 so as to be spaced apart in the extending direction of the stand section 6 . Each contact protrusion 622 has a shape that protrudes compared to other portions, and serves as a constricted portion that narrows the distance between the main arm 61 and the auxiliary arm 62 . The pair of contact protrusions 622, 622 are formed such that their intermediate positions coincide with the intermediate positions between the first joint 8a and the second joint 8b. Each contact convex portion 622 is preferably formed at a position corresponding to the boundary between the central flat portion 6212 of the operation receiving portion 621 and each operation convex portion 6211 or in the vicinity thereof.

一対のコイルバネ63,63は、主アーム61と補助アーム62の間に設けられる。具体的には、各コイルバネ63は、主アーム61に設けられた各円筒部611に外挿され、この状態で、補助アーム62が、主アーム61との間に一対のコイルバネ63,63を挟み込むようにして主アーム61と対向配置される。スタンド部6が各支持部5,7に取り付けられた状態において、各コイルバネ63は、縮短状態で、一端側において補助アーム62の内側面に当接し、他端側において主アーム61の内側面に当接する。つまり、この状態において、主アーム61と補助アーム62は、一対のコイルバネ63,63によって互いに離間する方向に付勢される。すなわち、一対のコイルバネ63,63は、補助アーム62を主アーム61から離間する方向に付勢する付勢部としての役割を担う。 A pair of coil springs 63 , 63 are provided between the main arm 61 and the auxiliary arm 62 . Specifically, each coil spring 63 is externally inserted into each cylindrical portion 611 provided on the main arm 61 , and in this state, the auxiliary arm 62 and the main arm 61 sandwich the pair of coil springs 63 , 63 . Thus, it is arranged to face the main arm 61 . When the stand portion 6 is attached to the support portions 5 and 7, each coil spring 63 is contracted and contacts the inner surface of the auxiliary arm 62 at one end and the inner surface of the main arm 61 at the other end. abut. In other words, in this state, the main arm 61 and the auxiliary arm 62 are urged by the pair of coil springs 63, 63 in directions away from each other. That is, the pair of coil springs 63 , 63 serve as biasing portions that bias the auxiliary arm 62 away from the main arm 61 .

支持部64は、主アーム61と同じ方向に延在する長尺な部材であり、その上端部が、主アーム61の下端部に固定されている。また、支持部64の下端には、長尺棒状の支持棒641が、長尺方向を支持部64の幅方向に沿わせるような姿勢で設けられている。支持部64と主アーム61とは、例えば一体成形技術を用いることにより一体的に形成されている。 The support portion 64 is a long member extending in the same direction as the main arm 61 , and its upper end is fixed to the lower end of the main arm 61 . A long rod-shaped support rod 641 is provided at the lower end of the support portion 64 in such a posture that the long direction of the support rod 641 extends along the width direction of the support portion 64 . The support portion 64 and the main arm 61 are integrally formed, for example, by using an integral molding technique.

<1-4.第1関節>
第1関節8aについて、引き続き図17、図18を参照しながら説明する。第1関節8aは、クラッチ状に形成されている。すなわち、第1関節8aは、スタンド部6(具体的には、補助アーム62)の側に設けられた係合部(第1スタンド部側係合部)81aと、スタンド支持部5の側に設けられた係合部(第1支持部側係合部)82aと、を備える。両係合部81a,82aは、軸部(第1軸部)80aによって互いに回動可能に軸支されており、一対の係合部81a,82aが、噛合/解離することによって、第1関節8aの回動(すなわち、スタンド部6のスタンド支持部5に対する回動)が禁止される状態と、該回動が許容される状態とが切り替えられるようになっている。
<1-4. First joint>
The first joint 8a will be described with continued reference to FIGS. 17 and 18. FIG. The first joint 8a is formed like a clutch. That is, the first joint 8a has an engaging portion (first stand portion-side engaging portion) 81a provided on the side of the stand portion 6 (specifically, the auxiliary arm 62) and an engaging portion 81a provided on the side of the stand support portion 5. provided engaging portion (first supporting portion side engaging portion) 82a. Both engaging portions 81a and 82a are rotatably supported by a shaft portion (first shaft portion) 80a, and the pair of engaging portions 81a and 82a engage/disengage to form the first joint. A state in which the rotation of the stand portion 8a (that is, the rotation of the stand portion 6 with respect to the stand support portion 5) is prohibited and a state in which the rotation is allowed can be switched.

第1スタンド部側係合部81aは、例えば一体成形技術を用いることにより、補助アーム62と一体的に形成される。第1スタンド部側係合部81aは、補助アーム62の外側面における平面状の部分において、貫通孔H62(下端側に形成されている貫通孔H62)を囲むように設けられた凹凸構造を備える。この凹凸構造は、具体的には、矩形状の凸部分(歯)が、貫通孔H62の中心から放射状を成すように360°に亘って配列されたものである。 The first stand side engaging portion 81a is integrally formed with the auxiliary arm 62 by using, for example, an integral molding technique. The first stand-side engaging portion 81a has an uneven structure provided so as to surround the through hole H62 (the through hole H62 formed on the lower end side) in the planar portion of the outer surface of the auxiliary arm 62. . Specifically, the concave-convex structure is formed by arranging rectangular convex portions (teeth) radially from the center of the through hole H62 over 360°.

第1支持部側係合部82aは、一対の平面状の主面を有する略円盤状の部材である。第1支持部側係合部82aの中心には、例えば一体成形技術を用いることにより、円筒状の軸部(第1軸部)80aが一体的に形成されている。また、第1支持部側係合部82aにおける第1軸部80aが形成されている側の主面には、凹凸構造が設けられている。この凹凸構造は、第1軸部80aの周りに設けられたものであり、具体的には、矩形状の凸部分が、第1軸部80aの中心から放射状を成すように360°に亘って配列されたものである。また、第1支持部側係合部82aの円盤部分の周縁には、切欠き部822が形成されている。 The first support side engaging portion 82a is a substantially disc-shaped member having a pair of planar main surfaces. A cylindrical shaft portion (first shaft portion) 80a is integrally formed at the center of the first support side engaging portion 82a by using, for example, an integral molding technique. In addition, a concave-convex structure is provided on the main surface of the first supporting portion-side engaging portion 82a on the side where the first shaft portion 80a is formed. This concave-convex structure is provided around the first shaft portion 80a, and more specifically, a rectangular convex portion extends over 360° so as to form a radial shape from the center of the first shaft portion 80a. It is an array. A notch portion 822 is formed on the peripheral edge of the disk portion of the first support side engaging portion 82a.

<1-5.第2関節>
第2関節8bについて、引き続き図17および図18を参照しながら説明する。第2関節8bは、第1関節8aと同様、クラッチ状に形成されている。すなわち、第2関節8bは、スタンド部6(具体的には、補助アーム62)の側に設けられた係合部(第2スタンド部側係合部)81bと、タブレット支持部7の側に設けられた係合部(第2支持部側係合部)82bと、を備える。両係合部81b,82bは、軸部(第2軸部)80bによって互いに回動可能に軸支されており、一対の係合部81b,82bが、噛合/解離することによって、第2関節8bの回動(すなわち、スタンド部6のタブレット支持部7に対する回動)が禁止される状態と、該回動が許容される状態とが切り替えられるようになっている。
<1-5. Second joint>
The second joint 8b will be described with continued reference to FIGS. 17 and 18. FIG. The second joint 8b is formed like a clutch like the first joint 8a. That is, the second joint 8b has an engaging portion (second stand portion side engaging portion) 81b provided on the stand portion 6 (specifically, the auxiliary arm 62) side and an engaging portion (second stand portion side engaging portion) 81b provided on the side of the tablet support portion 7. provided engaging portion (second supporting portion side engaging portion) 82b. Both the engaging portions 81b and 82b are rotatably supported by a shaft portion (second shaft portion) 80b, and the pair of engaging portions 81b and 82b engage/disengage to form the second joint. A state in which the rotation of the 8b (that is, the rotation of the stand portion 6 with respect to the tablet support portion 7) is prohibited and a state in which the rotation is allowed can be switched.

第2スタンド部側係合部81bは、第1スタンド部側係合部81aと同様、例えば一体成形技術を用いることにより、補助アーム62と一体的に形成される。第2スタンド部側係合部81bは、補助アーム62の外側面における平面状の部分において、貫通孔H62(上端側に形成されている貫通孔H62)を囲むように設けられた凹凸構造を備える。第2スタンド部側係合部81bの具体的な構成は、第1スタンド部側係合部81aと同様である。 The second stand side engaging portion 81b is formed integrally with the auxiliary arm 62 by using, for example, an integral molding technique, like the first stand side engaging portion 81a. The second stand portion side engaging portion 81b has an uneven structure provided so as to surround the through hole H62 (the through hole H62 formed on the upper end side) in the planar portion of the outer surface of the auxiliary arm 62. . A specific configuration of the second stand side engaging portion 81b is the same as that of the first stand side engaging portion 81a.

第2支持部側係合部82bは、第1支持部側係合部82aと同様の部材である。すなわち、第2支持部側係合部82bは、一対の平面状の主面を有する略円盤状の部材であって、中心に円筒状の軸部(第2軸部)80bが一体的に形成されている。また、その一方の主面に凹凸構造が設けられ、円盤部分の周縁に切欠き部822が形成されている。 The second support side engaging portion 82b is the same member as the first support side engaging portion 82a. That is, the second support side engaging portion 82b is a substantially disk-shaped member having a pair of planar main surfaces, and a cylindrical shaft portion (second shaft portion) 80b is integrally formed at the center. It is In addition, a concave-convex structure is provided on one main surface, and a notch portion 822 is formed on the peripheral edge of the disk portion.

<2.各関節の形成態様>
第1関節8aおよび第2関節8bの形成態様について、引き続き図17、図18を参照しながら説明する。
<2. Formation Mode of Each Joint>
How the first joint 8a and the second joint 8b are formed will be described with reference to FIGS. 17 and 18. FIG.

まず、主アーム61の内側面に設けられた各円筒部611にコイルバネ63が外挿される。そして、補助アーム62が、主アーム61との間に一対のコイルバネ63,63を挟み込むようにして主アーム61と対向配置される。 First, the coil spring 63 is externally inserted in each cylindrical portion 611 provided on the inner surface of the main arm 61 . Further, the auxiliary arm 62 is arranged to face the main arm 61 with a pair of coil springs 63, 63 interposed therebetween.

続いて、第1支持部側係合部82aに設けられた第1軸部80aが、下端側において重なり合わされた一対の貫通孔H62,H61、具体的には、補助アーム62の下端側の円筒部内、および、主アーム61の下端側の円筒部611内に、順に軸通される。同様に、第2支持部側係合部82bに設けられた第2軸部80bが、上端側において重なり合わされた一対の貫通孔H62,H61、具体的には、補助アーム62の上端側の円筒部内、および、主アーム61の上端側の円筒部611内に、順に軸通される。これにより、一対の係合部81a,82aおよび一対の係合部81b,82bの各々が、凹凸構造が形成されている面同士を対向させて配置されることになる。 Subsequently, the first shaft portion 80a provided on the first support side engaging portion 82a is inserted into a pair of through holes H62 and H61 that are overlapped on the lower end side, specifically, the cylinder on the lower end side of the auxiliary arm 62. and the cylindrical portion 611 on the lower end side of the main arm 61, in order. Similarly, the second shaft portion 80b provided in the second support portion side engaging portion 82b extends through a pair of through holes H62 and H61 that are overlapped on the upper end side, more specifically, through a cylinder on the upper end side of the auxiliary arm 62. , and the cylindrical portion 611 on the upper end side of the main arm 61, in order. As a result, the pair of engaging portions 81a and 82a and the pair of engaging portions 81b and 82b are arranged so that the surfaces on which the concave-convex structure is formed face each other.

ここで、第1軸部80aおよび第2軸部80bの途中には、段差部分821が設けられており、先端側が基端側よりも小径となっている。具体的には、段差部分821よりも先端側の部分の外径は、主アーム61側の円筒部611の内径よりも僅かに小さい寸法とされており、円筒部611に内挿可能に構成されている。一方、段差部分821よりも基端側の部分の外径は、円筒部611の内径よりも大きく、且つ、補助アーム62側の円筒部の内径よりも小さいものとされており、補助アーム62側の円筒部内には挿入可能であるものの、主アーム61側の円筒部611内には挿入されないように構成されている。したがって、第1軸部80aおよび第2軸部80bが軸通された状態において、段差部分821が、主アーム61側の円筒部611の先端面と突き当たった状態となる。 Here, a stepped portion 821 is provided in the middle of the first shaft portion 80a and the second shaft portion 80b, and the tip side has a smaller diameter than the base end side. Specifically, the outer diameter of the portion on the distal end side of the stepped portion 821 is slightly smaller than the inner diameter of the cylindrical portion 611 on the main arm 61 side, and is configured to be insertable into the cylindrical portion 611 . ing. On the other hand, the outer diameter of the portion closer to the base end than the stepped portion 821 is larger than the inner diameter of the cylindrical portion 611 and smaller than the inner diameter of the cylindrical portion on the auxiliary arm 62 side. can be inserted into the cylindrical portion 611 of the main arm 61 but not into the cylindrical portion 611 on the main arm 61 side. Therefore, in a state in which the first shaft portion 80a and the second shaft portion 80b are passed through, the step portion 821 abuts against the tip surface of the cylindrical portion 611 on the main arm 61 side.

続いて、これら一群の部材82a,82b,61~63が、その下端部が、脚体51の一対の突壁部512,512の間に配置され、その上端部が、載置板71の一対の突壁部712,712の間に配置された状態とされる。このとき、第1支持部側係合部82aは、その円盤部分に設けられている切欠き部822内に、脚体51の突壁部512に形成されている凸部が収容されるような位置に配置される。これにより、第1支持部側係合部82aが、突壁部512(ひいては、スタンド支持部5)に対して、回転不能に係止される。同様に、第2支持部側係合部82bは、その円盤部分に設けられている切欠き部822内に、載置板71の突壁部712に形成されている凸部7121が収容されるような位置に配置される。これにより、第2支持部側係合部82bが、突壁部712(ひいては、タブレット支持部7)に対して、回転不能に係止される。 Subsequently, the group of members 82a, 82b, 61 to 63 are arranged at their lower ends between the pair of projecting walls 512, 512 of the leg 51, and their upper ends are arranged at the pair of mounting plates 71. is arranged between the protruding wall portions 712, 712. At this time, the first support side engaging portion 82a is arranged such that the projection formed on the projecting wall portion 512 of the leg 51 is accommodated in the notch portion 822 provided in the disk portion. placed in position. As a result, the first support side engaging portion 82a is non-rotatably locked to the projecting wall portion 512 (and thus to the stand support portion 5). Similarly, the projection 7121 formed on the projecting wall portion 712 of the mounting plate 71 is accommodated in the notch portion 822 provided in the disc portion of the second support side engaging portion 82b. placed in a similar position. As a result, the second support side engaging portion 82b is non-rotatably locked to the projecting wall portion 712 (and thus the tablet support portion 7).

続いて、一方の突壁部512の貫通孔H51、第1軸部80aの軸内部、他方の突壁部512の貫通孔H51に、次々とネジ801aを挿通して、ナット802aで締結する。これによって、主アーム61、補助アーム62、および、スタンド支持部5が、第1軸部80aによって軸支されることになる。これにより、第1関節8aが形成される。ただし、第1支持部側係合部82aが突壁部512に対して十分に付勢されるように第1軸部80aには十分な締付力が付加されることが好ましい。これにより、第1支持部側係合部82aの切欠き部822と突壁部512の凸部との係合が解除されないように担保される。 Subsequently, screws 801a are successively inserted through the through hole H51 of one projecting wall portion 512, the shaft interior of the first shaft portion 80a, and the through hole H51 of the other projecting wall portion 512, and fastened with a nut 802a. As a result, the main arm 61, the auxiliary arm 62, and the stand support portion 5 are pivotally supported by the first shaft portion 80a. Thereby, the first joint 8a is formed. However, it is preferable that a sufficient tightening force is applied to the first shaft portion 80a so that the first support side engaging portion 82a is sufficiently biased against the projecting wall portion 512. As shown in FIG. This ensures that the engagement between the notch portion 822 of the first supporting portion-side engaging portion 82a and the convex portion of the projecting wall portion 512 is not released.

同様に、一方の突壁部712の貫通孔H71、第2軸部80bの軸内部、他方の突壁部712の貫通孔H71に、次々とネジ801bを挿通して、ナット802bで締結する。これによって、主アーム61、補助アーム62、および、タブレット支持部7が、第2軸部80bによって軸支されることになる。これにより、第2関節8bが形成される。ここでも、第2支持部側係合部82bが突壁部712に対して十分に付勢されるように第2軸部80bに十分な締付力が付加されることが好ましい。 Similarly, the screws 801b are successively inserted through the through hole H71 of one projecting wall portion 712, the shaft interior of the second shaft portion 80b, and the through hole H71 of the other projecting wall portion 712, and fastened with a nut 802b. As a result, the main arm 61, the auxiliary arm 62, and the tablet support portion 7 are pivotally supported by the second shaft portion 80b. Thereby, the second joint 8b is formed. In this case as well, it is preferable that a sufficient tightening force is applied to the second shaft portion 80b so that the second support side engaging portion 82b is sufficiently biased against the projecting wall portion 712. As shown in FIG.

ここで、例えば、各突壁部712の寸法および貫通孔H71の形成位置等が適宜に調整されることにより、第2関節8bの接線、具体的には、第2スタンド部側係合部81bおよび第2支持部側係合部82bの各円盤部分の接線を含む面Fが、載置板71の背面に略合致するように形成されている(図16)。これにより、第2関節8bと載置板71が十分に近接して配置されることとなり、タブレットスタンド200全体を小型化することができるとともに、後述する折り畳み姿勢において、タブレットスタンド200をコンパクトに折り畳むことができる。 Here, for example, by appropriately adjusting the dimensions of each projecting wall portion 712 and the formation position of the through hole H71, the tangent line of the second joint 8b, specifically, the second stand portion side engaging portion 81b, can be adjusted. and a plane F including tangents of the disk portions of the second support side engaging portion 82b is formed so as to substantially match the rear surface of the mounting plate 71 (FIG. 16). As a result, the second joint 8b and the mounting plate 71 are arranged sufficiently close to each other, so that the overall size of the tablet stand 200 can be reduced, and the tablet stand 200 can be folded compactly in the folding posture described later. be able to.

上記の通り、補助アーム62側の円筒部には、第1軸部80aあるいは第2軸部80bにおける段差部分821よりも基端側の部分が挿通される。ここで、該基端側の部分の外径は、補助アーム62側の円筒部の内径よりも小さいものとされており、補助アーム62は、各軸部80a,80bに軸支された状態において、軸方向に移動可能とされている。具体的には、補助アーム62は、両軸部80a,80bに対して同じ軸方向に移動する(すなわち、主アーム61と略平行な姿勢のままこれに対して近接離間する)ことも可能であり、各軸部80a,80bに対して逆の軸方向に移動する(すなわち、主アーム61に対して傾斜した姿勢をとる)ことも可能である。一方、主アーム61には段差部分821が突き当たっており、各軸部80a,80bに軸支された状態において、軸方向に移動できないように規制されている。主アーム61の軸方向の移動が規制されることにより、タブレットTをガタつかせることなく安定して保持できるとともに、補助アーム62が変位可能な範囲が十分広く確保される。以下に明らかになるように、補助アーム62が主アーム61に対して変位されることにより、各関節8a,8bの回動の禁止/許容が切り替えられる。 As described above, the portion closer to the base end than the stepped portion 821 of the first shaft portion 80a or the second shaft portion 80b is inserted into the cylindrical portion on the auxiliary arm 62 side. Here, the outer diameter of the base end portion is smaller than the inner diameter of the cylindrical portion of the auxiliary arm 62 side, and the auxiliary arm 62 is pivotally supported by the shaft portions 80a and 80b. , is axially movable. Specifically, the auxiliary arm 62 can also move in the same axial direction with respect to both the shaft portions 80a and 80b (that is, move toward and away from the main arm 61 while remaining substantially parallel to the main arm 61). It is also possible to move in the opposite axial direction with respect to each of the shafts 80a and 80b (that is, take an inclined posture with respect to the main arm 61). On the other hand, a stepped portion 821 abuts against the main arm 61, and is restricted so as not to move in the axial direction while being supported by the respective shaft portions 80a and 80b. By restricting the movement of the main arm 61 in the axial direction, the tablet T can be stably held without rattling, and a sufficiently wide range in which the auxiliary arm 62 can be displaced is ensured. As will be apparent below, by displacing the auxiliary arm 62 with respect to the main arm 61, the prohibition/permission of rotation of the joints 8a and 8b is switched.

<3.操作の態様>
タブレットスタンド200の操作の態様について、引き続き、図15~図18を参照しながら説明する。
<3. Manner of Operation>
The mode of operation of tablet stand 200 will be described with reference to FIGS. 15 to 18. FIG.

上記の通り、主アーム61と補助アーム62は、一対のコイルバネ63,63によって互いに離間する方向に付勢される。これにより、補助アーム62に設けられた第1スタンド部側係合部81aおよび第2スタンド部側係合部81bが、スタンド支持部5に設けられた第1支持部側係合部82aおよびタブレット支持部7に設けられた第2支持部側係合部82bに向けてそれぞれ付勢されて、一対の係合部81a,82aの対向する各主面に形成されている凹凸構造が噛合するとともに、一対の係合部81b,82bの対向する各主面に形成されている凹凸構造が噛合する。この状態においては、たとえスタンド部6およびスタンド支持部5に外力が付加されたとしても、各係合部81a,82aの互いの相対角度は変更されない。また、たとえスタンド部6およびタブレット支持部7に外力が付加されたとしても、各係合部81b,82bの互いの相対角度は変更されない。つまり、第1関節8aおよび第2関節8bの回動がいずれも禁止された状態となり、スタンド部6とスタンド支持部5が互いに回動することができず、スタンド部6とタブレット支持部7も互いに回動することができない。 As described above, the main arm 61 and the auxiliary arm 62 are biased away from each other by the pair of coil springs 63 , 63 . As a result, the first stand-side engagement portion 81a and the second stand-side engagement portion 81b provided on the auxiliary arm 62 are connected to the first support-side engagement portion 82a provided on the stand support portion 5 and the tablet. The uneven structures formed on the opposing main surfaces of the pair of engaging portions 81a and 82a are engaged with each other by being biased toward the second supporting portion-side engaging portion 82b provided on the supporting portion 7. , the concave-convex structures formed on the opposing main surfaces of the pair of engaging portions 81b and 82b are engaged. In this state, even if an external force is applied to the stand portion 6 and the stand support portion 5, the relative angles of the engaging portions 81a and 82a are not changed. Moreover, even if an external force is applied to the stand portion 6 and the tablet support portion 7, the relative angles of the engaging portions 81b and 82b are not changed. In other words, both the first joint 8a and the second joint 8b are prohibited from rotating, and the stand portion 6 and the stand support portion 5 cannot rotate relative to each other, and the stand portion 6 and the tablet support portion 7 are also prevented from rotating. cannot rotate relative to each other.

第1関節8aおよび第2関節8bの回動が禁止された状態のタブレットスタンド200に対して、使用者が、第1操作S1を行うと、第1関節8aおよび第2関節8bの各々の回動が個別に禁止状態から許容状態に切り替わる。また、使用者が、第2操作S2を行うと、第1関節8aおよび第2関節8bの回動がともに禁止状態から許容状態に切り替わる。以下において、各操作S1,S2について説明する。 When the user performs the first operation S1 on the tablet stand 200 in which the rotation of the first joint 8a and the second joint 8b is prohibited, the first joint 8a and the second joint 8b are rotated. movement is individually switched from prohibited to permitted. Further, when the user performs the second operation S2, the rotation of both the first joint 8a and the second joint 8b is switched from the prohibited state to the permitted state. Each of the operations S1 and S2 will be described below.

(第1操作)
第1操作S1は、補助アーム62における、第1関節8aの近傍、あるいは、第2関節8bの近傍に対する操作であり、具体的には、操作受付部621の操作凸部6211を押圧する操作である。
(First operation)
The first operation S1 is an operation of the auxiliary arm 62 near the first joint 8a or near the second joint 8b. be.

すなわち、使用者が、例えば、操作受付部621における下側の操作凸部6211(すなわち、第1関節8aの近傍)を、下側に配置されているコイルバネ63の付勢力に逆らって押圧すると、補助アーム62が、第2スタンド部側係合部81b(すなわち、第2支持部側係合部82bと係合している第2スタンド部側係合部81b)を支点として、下端側が主アーム61に近づく方向に回動する。ここで、上記の通り、補助アーム62の内側面には一対の接触凸部622,622が形成されており、補助アーム62と主アーム61の離間距離は、接触凸部622が形成されている部分において、他の部分よりも小さく(狭く)なっている。補助アーム62が、その下端側が主アーム61に近づく方向に回動すると、ある回動角度で、下側の接触凸部622が主アーム61に当接し、補助アーム62は、それ以上は回動することもできず、主アーム61に近接する方向に全体的にスライドすることもできない状態となる。つまり、該接触凸部622を介して補助アーム62と主アーム61が当接するところで、それ以上の補助アーム62の移動が規制される。 That is, for example, when the user presses the lower operation convex portion 6211 (that is, the vicinity of the first joint 8a) of the operation reception portion 621 against the biasing force of the coil spring 63 arranged on the lower side, The auxiliary arm 62 has a second stand side engaging portion 81b (that is, the second stand side engaging portion 81b engaged with the second support side engaging portion 82b) as a fulcrum, and the lower end side is a main arm. It rotates in a direction approaching 61 . Here, as described above, a pair of contact protrusions 622, 622 are formed on the inner surface of the auxiliary arm 62, and the distance between the auxiliary arm 62 and the main arm 61 is defined by the contact protrusion 622. Some parts are smaller (narrower) than others. When the auxiliary arm 62 rotates in a direction in which the lower end side approaches the main arm 61, the lower contact protrusion 622 comes into contact with the main arm 61 at a certain rotation angle, and the auxiliary arm 62 rotates further. In addition, the main arm 61 cannot be entirely slid in the direction approaching it. In other words, when the auxiliary arm 62 and the main arm 61 come into contact with each other via the contact protrusion 622, further movement of the auxiliary arm 62 is restricted.

下側の操作凸部6211が押圧されて補助アーム62が回動すると、第1スタンド部側係合部81aが第1支持部側係合部82aから解離する。一方、第2スタンド部側係合部81bは、依然として上側のコイルバネ63の付勢力によって第2支持部側係合部82bに向けて付勢されたままであり、該一対の係合部81b,82bは噛合した状態に維持される。つまり、第1関節8aの回動が許容され(すなわち、スタンド部6のスタンド支持部5に対する回動が許容され)、且つ、第2関節8bの回動が禁止された(すなわち、スタンド部6のタブレット支持部7に対する回動が禁止された)状態となる。このとき、補助アーム62の回動角度(つまりは、傾斜角度)が大きいほど、一方の一対の係合部81a,82aの離間距離が大きくなるところ、上記の通り、ここでは、主アーム61の軸方向の移動が規制されることにより、補助アーム62が変位可能な範囲が広く確保されているため、補助アーム62が十分大きな角度で回動(つまりは、傾斜)することができる。したがって、第1関節8aの回動が確実に許容される。その一方で、押圧位置が比較的中央寄りであった場合やスタンド部6の長さが比較的短い場合等においては、補助アーム62が回動しつつ主アーム61に近接する方向に全体的にスライドする可能性があり、こうなると、一方の一対の係合部81a,82aの噛合だけでなく、他方の一方の係合部81b,82bの噛合も解除されてしまう可能性がある。しかしながらここでは、下側の接触凸部622を介して補助アーム62と主アーム61が当接すると、たとえ使用者が引き続き操作凸部6211に強い押圧力を付与し続けたとしても、補助アーム62は、それ以上は回動することもできず、主アーム61に近接する方向に全体的にスライドすることもできない。したがって、押圧されていない側の係合部81b,82bの噛合が解除されることが確実に回避される。これにより、第1関節8aの回動が確実に許容されつつ、第2関節8bの回動が確実に禁止される。 When the lower operation convex portion 6211 is pressed and the auxiliary arm 62 rotates, the first stand portion side engaging portion 81a is disengaged from the first support portion side engaging portion 82a. On the other hand, the second stand side engaging portion 81b is still biased toward the second support side engaging portion 82b by the biasing force of the upper coil spring 63, and the pair of engaging portions 81b, 82b remain engaged. That is, the rotation of the first joint 8a is allowed (that is, the stand portion 6 is allowed to rotate with respect to the stand support portion 5), and the rotation of the second joint 8b is prohibited (that is, the stand portion 6 is prohibited from rotating with respect to the tablet support portion 7). At this time, the greater the rotation angle (that is, the tilt angle) of the auxiliary arm 62, the greater the separation distance between the pair of engaging portions 81a and 82a. By restricting movement in the axial direction, a wide range in which the auxiliary arm 62 can be displaced is ensured, so that the auxiliary arm 62 can rotate (that is, tilt) at a sufficiently large angle. Therefore, the rotation of the first joint 8a is reliably permitted. On the other hand, when the pressing position is relatively central or when the length of the stand portion 6 is relatively short, the auxiliary arm 62 rotates and moves toward the main arm 61 as a whole. There is a possibility of sliding, and if this happens, not only the meshing of one pair of engaging portions 81a and 82a but also the meshing of the other engaging portion 81b and 82b may be released. However, here, when the auxiliary arm 62 and the main arm 61 come into contact with each other through the lower contact protrusion 622, even if the user continues to apply a strong pressing force to the operation protrusion 6211, the auxiliary arm 62 will cannot rotate any further, nor can it generally slide toward the main arm 61 . Therefore, disengagement of the engaging portions 81b and 82b on the side not pressed is reliably avoided. As a result, the rotation of the second joint 8b is reliably prohibited while the rotation of the first joint 8a is reliably permitted.

また、使用者が、例えば、操作受付部621における上側の操作凸部6211(すなわち、第2関節8bの近傍)を、上側のコイルバネ63の付勢力に逆らって押圧すると、補助アーム62が、第1スタンド部側係合部81a(すなわち、第1支持部側係合部82aと係合している第1スタンド部側係合部81a)を支点として、上端側が主アーム61に近づく方向に回動する。補助アーム62がこのような方向に回動すると、ある回動角度で、上側の接触凸部622が主アーム61に当接し、補助アーム62は、それ以上は回動することもできず、主アーム61に近接する方向に全体的にスライドすることもできない状態となる。つまり、該接触凸部622を介して補助アーム62と主アーム61が当接するところで、それ以上の補助アーム62の移動が規制される。 Further, for example, when the user presses the upper operation convex portion 6211 (that is, the vicinity of the second joint 8b) of the operation receiving portion 621 against the urging force of the upper coil spring 63, the auxiliary arm 62 moves to the second position. 1 stand portion side engaging portion 81a (that is, the first stand portion side engaging portion 81a engaged with the first support portion side engaging portion 82a) as a fulcrum, the upper end side rotates in a direction approaching the main arm 61. move. When the auxiliary arm 62 rotates in this direction, the upper contact protrusion 622 comes into contact with the main arm 61 at a certain rotation angle, and the auxiliary arm 62 cannot rotate further, and the main arm 62 rotates. It will be in a state where it cannot entirely slide in a direction approaching the arm 61 either. In other words, when the auxiliary arm 62 and the main arm 61 come into contact with each other via the contact protrusion 622, further movement of the auxiliary arm 62 is restricted.

上側の操作凸部6211が押圧されて補助アーム62が回動すると、第2スタンド部側係合部81bが第2支持部側係合部82bから解離する。一方、第1スタンド部側係合部81aは、依然として下側のコイルバネ63の付勢力によって第1支持部側係合部82aに向けて付勢されたままであり、該一対の係合部81a,82aは噛合した状態に維持される。つまり、第2関節8bの回動が許容され(すなわち、スタンド部6のタブレット支持部7に対する回動が許容され)、且つ、第1関節8aの回動が禁止された(すなわち、スタンド部6のスタンド支持部5に対する回動が禁止された)状態となる。上記の通り、ここでは、補助アーム62が変位可能な範囲が広く確保されているため、補助アーム62が十分大きな角度で回動(つまりは、傾斜)することができる。したがって、第2関節8bの回動が確実に許容される。また、上側の接触凸部622を介して補助アーム62と主アーム61が当接すると、たとえ使用者が引き続き操作凸部6211に強い押圧力を付与し続けたとしても、補助アーム62は、それ以上は回動することもできず、主アーム21に近接する方向に全体的にスライドすることもできない。したがって、押圧されていない側の係合部81a,82aの噛合が解除されることが確実に回避される。これにより、第2関節8bの回動が確実に許容されつつ、第1関節8aの回動が確実に禁止される。 When the upper operation convex portion 6211 is pressed to rotate the auxiliary arm 62, the second stand portion side engaging portion 81b is disengaged from the second support portion side engaging portion 82b. On the other hand, the first stand side engaging portion 81a is still biased toward the first support side engaging portion 82a by the biasing force of the coil spring 63 on the lower side. 82a remains engaged. That is, the rotation of the second joint 8b is allowed (that is, the stand portion 6 is allowed to rotate with respect to the tablet support portion 7), and the rotation of the first joint 8a is prohibited (that is, the stand portion 6 is prohibited from rotating with respect to the stand support portion 5). As described above, since the range in which the auxiliary arm 62 can be displaced is wide, the auxiliary arm 62 can rotate (that is, tilt) at a sufficiently large angle. Therefore, the rotation of the second joint 8b is reliably permitted. In addition, when the auxiliary arm 62 and the main arm 61 come into contact with each other via the upper contact projection 622, even if the user continues to apply a strong pressing force to the operation projection 6211, the auxiliary arm 62 will not move. It is not possible to rotate the above, nor is it possible to slide in a direction approaching the main arm 21 as a whole. Therefore, disengagement of the engaging portions 81a and 82a on the side not pressed is reliably avoided. As a result, the rotation of the first joint 8a is reliably prohibited while the rotation of the second joint 8b is reliably permitted.

このように、タブレットスタンド200は、第1操作S1を受けることにより、第1関節8aおよび第2関節8bの各々の回動が、個別に禁止状態から許容状態に切り替わるように構成されている。したがって、使用者は、下側の操作凸部6211を押圧しながら、スタンド部6とスタンド支持部5(具体的には、脚体51)の角度を変更し、該角度が所望のものとなった状態で、該押圧をやめることで、スタンド部6とタブレット支持部7の角度を変更することなく、スタンド部6とスタンド支持部5の角度だけを所望のものに変更することができる。また、使用者は、上側の操作凸部6211を押圧しながら、スタンド部6とタブレット支持部7(具体的には、載置板71)の角度を変更し、該角度が所望のものとなった状態で、該押圧をやめることで、スタンド部6とスタンド支持部5の角度を変更することなく、スタンド部6とタブレット支持部7の角度だけを所望のものに変更することができる。 Thus, the tablet stand 200 is configured such that the rotation of each of the first joint 8a and the second joint 8b is individually switched from the prohibited state to the permitted state by receiving the first operation S1. Therefore, the user can change the angle between the stand part 6 and the stand support part 5 (specifically, the leg 51) while pressing the lower operation convex part 6211 to obtain a desired angle. By stopping the pressing in this state, only the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5 can be changed as desired without changing the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7.例文帳に追加Further, the user changes the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 (specifically, the mounting plate 71) while pressing the upper operation convex portion 6211, and the angle becomes the desired one. By stopping the pressing in this state, only the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 can be changed as desired without changing the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5.例文帳に追加

(第2操作)
第2操作S2は、補助アーム62における、第1関節8aと第2関節8bの中央あるいはその近傍に対する操作であり、具体的には、操作受付部621の頂面の中央平坦部6212を押圧する操作である。
(Second operation)
The second operation S2 is an operation of the auxiliary arm 62 at or near the center of the first joint 8a and the second joint 8b. Operation.

すなわち、使用者が、操作受付部621の中央平坦部6212を、一対のコイルバネ63,63の付勢力に逆らって押圧すると、補助アーム62は、主アーム61と略平行な姿勢のまま、主アーム61に近づく方向に移動する。つまり、補助アーム62の上端側と下端側がともに、主アーム61に近接する方向に変位する。ここでは、一対の接触凸部622,622の両方が略同時に主アーム61に接触し、補助アーム62が主アーム61と略平行な姿勢となるように規制される。 That is, when the user presses the central flat portion 6212 of the operation receiving portion 621 against the urging force of the pair of coil springs 63 , 63 , the auxiliary arm 62 maintains a posture substantially parallel to the main arm 61 . Move toward 61. That is, both the upper end side and the lower end side of the auxiliary arm 62 are displaced toward the main arm 61 . Here, both of the pair of contact protrusions 622 , 622 contact the main arm 61 substantially simultaneously, and the auxiliary arm 62 is regulated to assume a posture substantially parallel to the main arm 61 .

すると、第1スタンド部側係合部81aが第1支持部側係合部82aから解離するとともに、第2スタンド部側係合部81bも第2支持部側係合部82bから解離する。つまり、第1関節8aの回動、および、第2関節8bの回動が、いずれも許容された状態となる。上記の通り、ここでは、補助アーム62が変位可能な範囲が広く確保されているため、補助アーム62が軸方向に沿って十分大きな距離だけ変位することができる。すなわち、一対の係合部81a,82aおよび一対の係合部81b,82bがいずれも十分に解離することができる。したがって、第1関節8aおよび第2関節8bの回動が確実に許容される。 Then, the first stand side engaging portion 81a is disengaged from the first support side engaging portion 82a, and the second stand side engaging portion 81b is also disengaged from the second support side engaging portion 82b. That is, both the rotation of the first joint 8a and the rotation of the second joint 8b are permitted. As described above, since the range in which the auxiliary arm 62 can be displaced is wide, the auxiliary arm 62 can be displaced by a sufficiently large distance along the axial direction. That is, both the pair of engaging portions 81a and 82a and the pair of engaging portions 81b and 82b can be fully disengaged. Therefore, the rotation of the first joint 8a and the second joint 8b is reliably allowed.

このように、タブレットスタンド200は、第2操作S2を受けることにより、第1関節8aおよび第2関節8bの回動がともに禁止状態から許容状態に切り替わるように構成されている。したがって、使用者は、操作受付部621の中央平坦部6212を押圧しながら、スタンド部6とスタンド支持部5の角度を変更するとともに、スタンド部6とタブレット支持部7の角度も変更し、両角度がそれぞれ所望のものとなった状態で、該押圧をやめることで、スタンド部6とスタンド支持部5の角度、および、スタンド部6とタブレット支持部7の角度を、一度に、所望のものに変更することができる。 In this manner, the tablet stand 200 is configured such that the rotation of both the first joint 8a and the second joint 8b is switched from the prohibited state to the permitted state by receiving the second operation S2. Therefore, while pressing the central flat portion 6212 of the operation receiving portion 621, the user changes the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5, and also changes the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7. By stopping the pressing when the desired angles are obtained, the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5 and the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 can be adjusted to the desired values at once. can be changed to

<4.使用の態様>
タブレットスタンド200の使用の態様について、図15、図16に加え、図19~図23を参照しながら説明する。図19~図22は、展開姿勢のタブレットスタンド200を示す図である。図23は、折り畳み姿勢のタブレットスタンド200を示す図である。
<4. Mode of use>
A mode of use of the tablet stand 200 will be described with reference to FIGS. 19 to 23 in addition to FIGS. 15 and 16. FIG. 19 to 22 are diagrams showing the tablet stand 200 in the unfolded posture. FIG. 23 shows the tablet stand 200 in the folded posture.

上記の通り、タブレットスタンド200は、第1の実施形態に係るタブレットスタンド100と同様、オフィスや自宅等において机上等の平坦な設置面Gに置いて使用するものであり、これにタブレットTを支持させて、設置面Gにおける所望の位置に置いて使用する。タブレットスタンド200においては、使用者が上述した各操作S1,S2を行うことによって、スタンド部6とスタンド支持部5の角度、および、スタンド部6とタブレット支持部7の角度を、それぞれ独立に変更できるようになっている。 As described above, like the tablet stand 100 according to the first embodiment, the tablet stand 200 is used by placing it on a flat installation surface G such as a desk in an office or at home. and place it at a desired position on the installation surface G for use. In the tablet stand 200, the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5 and the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 can be changed independently by the user performing the operations S1 and S2 described above. It is possible.

例えば、スタンド部6とスタンド支持部5の角度、および、スタンド部6とタブレット支持部7の角度がいずれも十分に小さいものとなるように調整することにより、タブレットスタンド200を折り畳み姿勢とすることができる(図23)。また、折り畳み姿勢から、スタンド部6とスタンド支持部5の角度、または/および、スタンド部6とタブレット支持部7の角度を大きくするように調整することにより、タブレットスタンド200を折り畳み姿勢から展開姿勢へ姿勢変更することができる(図15、図16、図19~図22)。また、展開姿勢において、これらの各角度を変更することにより、タブレット支持部7の高さ(ひいては、これに支持されるタブレットTの高さ)、および、タブレット支持部7の姿勢(ひいては、これに支持されるタブレットTの姿勢)を、変更することができる。 For example, the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5 and the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 are both adjusted to be sufficiently small, so that the tablet stand 200 can be placed in the folded posture. (Fig. 23). Further, by adjusting the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5 and/or the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 from the folded posture, the tablet stand 200 can be changed from the folded posture to the unfolded posture. (Figs. 15, 16, 19-22). In addition, by changing these angles in the deployed posture, the height of the tablet support portion 7 (and thus the height of the tablet T supported by it) and the posture of the tablet support portion 7 (and thus this ) can be changed.

具体的には例えば、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド200において、スタンド部6とタブレット支持部7の角度を変更することで、タブレットスタンド200に支持されるタブレットTの姿勢を変更することができる。すなわち、タブレットTの姿勢を変更したい場合、使用者は、例えば、第2関節8bの側に対する第1操作S1を行う。すると、第2関節8bの回動が許容された状態となる。この状態で、第2関節8bの周りでタブレット支持部7を回動させて、スタンド部6とタブレット支持部7がなす角度を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの姿勢を所望のものにすることができる。例えば、タブレットTを、略鉛直から僅かに後方に傾斜した姿勢とすることもできるし(図15、図16)、このような姿勢から、第2関節8bの周りでタブレット支持部7を回動させてスタンド部6とタブレット支持部7の角度を変更して、タブレットTが水平面から僅かに(10°~15°程度)立ち上がった姿勢とすることもできる(図19、図20)。前者の姿勢は、使用者がタブレットTを斜め上から見たい場合等に適しているし、後者の姿勢は、カメラ機能を含んで構成されるタブレットTの該カメラ機能で机上に載置されている書類等を撮像したい場合、等に適している。 Specifically, for example, the user can change the posture of the tablet T supported by the tablet stand 200 by changing the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 in the tablet stand 200 in the unfolded posture. can. That is, when the user wants to change the posture of the tablet T, for example, the user performs the first operation S1 on the side of the second joint 8b. Then, the second joint 8b is allowed to rotate. In this state, by rotating the tablet support portion 7 around the second joint 8b and appropriately adjusting the angle formed by the stand portion 6 and the tablet support portion 7, the user can obtain the desired posture of the tablet T. can be of For example, the tablet T can be placed in a posture that is slightly tilted backward from a substantially vertical position (FIGS. 15 and 16). By changing the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7, the tablet T can be slightly (about 10° to 15°) raised from the horizontal plane (FIGS. 19 and 20). The former posture is suitable for cases such as when the user wants to see the tablet T from obliquely above, and the latter posture is for the tablet T to be placed on the desk with the camera function of the tablet T configured including the camera function. This is suitable for cases such as when you want to image a document or the like.

さらに、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド200において、スタンド部6とスタンド支持部5の角度を変更することで、タブレットスタンド200に支持されるタブレットTの高さを変更することができる。すなわち、タブレットTの高さを変更したい場合、使用者は、例えば、第1関節8aの側に対する第1操作S1を行う。すると、第1関節8aの回動が許容された状態となる。この状態で、第1関節8aの周りでスタンド部6を回動させて、スタンド部6とスタンド支持部5がなす角度を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの高さを所望のものにすることができる。 Furthermore, the user can change the height of the tablet T supported by the tablet stand 200 by changing the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5 in the tablet stand 200 in the unfolded posture. That is, when the user wants to change the height of the tablet T, for example, the user performs the first operation S1 on the side of the first joint 8a. Then, the first joint 8a is allowed to rotate. In this state, the user can adjust the height of the tablet T to the desired height by rotating the stand portion 6 around the first joint 8a and appropriately adjusting the angle formed by the stand portion 6 and the stand support portion 5. can be of

また、タブレットTの姿勢を変えずに、タブレットTの高さだけを変更したい場合は、使用者は、第2操作S2を行えばよい。こうすると、第1関節8aおよび第2関節8bの回動がともに許容された状態となる。この状態で、第1関節8aの周りでスタンド部6を回動させつつ、第2関節8bの回りでタブレット支持部7を回動させて、スタンド部6とスタンド支持部5がなす角度およびスタンド部6とタブレット支持部7がなす角度の各々を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの姿勢を変更せずに高さを所望のものにすることができる。例えば、図19、図20に示される状態から、タブレットTの姿勢が維持されるようにスタンド部6とタブレット支持部7がなす角度を調整しつつ、スタンド部6とスタンド支持部5がなす角度を十分に小さくしてスタンド部6がスタンド支持部5に重なるように折り畳むことで、タブレットTの姿勢を変更せずに高さだけを低くすることができる(図21、図22)。このようなタブレットスタンド200の姿勢は、例えば、タッチパネルを含んで構成されるタブレットTの該タッチパネルにタッチペン等で描画作業をしたい場合、等に適している。 Moreover, when the user wants to change only the height of the tablet T without changing the posture of the tablet T, the user may perform the second operation S2. In this way, both the first joint 8a and the second joint 8b are allowed to rotate. In this state, the stand portion 6 is rotated around the first joint 8a, and the tablet support portion 7 is rotated around the second joint 8b. By appropriately adjusting each of the angles formed by the portion 6 and the tablet support portion 7, the user can set the desired height of the tablet T without changing the posture thereof. For example, from the state shown in FIGS. 19 and 20, the angle formed by the stand portion 6 and the stand support portion 5 is adjusted while adjusting the angle formed by the stand portion 6 and the tablet support portion 7 so that the posture of the tablet T is maintained. is made sufficiently small and the stand portion 6 is folded so as to overlap with the stand support portion 5, the height of the tablet T can be lowered without changing the posture thereof (FIGS. 21 and 22). Such a posture of the tablet stand 200 is suitable, for example, when drawing with a touch pen or the like on the touch panel of the tablet T including the touch panel.

一方、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド200において、スタンド部6とタブレット支持部7の角度、および、スタンド部6とスタンド支持部5の角度を変更することで、タブレットスタンド200の姿勢を展開姿勢から折り畳み姿勢に変更することができる。すなわち、展開姿勢にあるタブレットスタンド200を折り畳み姿勢に変更したい場合、使用者は、第2操作S2を行って、第1関節8aおよび第2関節8bの回動がともに許容された状態とする。この状態で、スタンド部6に対してタブレット支持部7とスタンド支持部5を同じ方向(図16では時計回り方向)AR1に回動させる。すなわち、第1関節8aの周りでスタンド支持部5を所定方向AR1に回動させて、これをスタンド部6に近づけて、スタンド支持部5がスタンド部6の一方側に部分的に重なった状態、より具体的には、スタンド部6の一方側における第2関節8bよりも上側の部分が脚体51の凹状部511内に収容された状態とする。また、第2関節8bの周りでタブレット支持部7を所定方向AR1に回動させて、これをスタンド部6に近づけて、タブレット支持部7がスタンド部6の他方側に重なった状態、より具体的には、載置板71とスタンド部6の他方側がほぼ全体的に重なった状態とする。これにより、タブレットスタンド200が折り畳み姿勢となる(図23)。この折り畳み姿勢では、スタンド部6がタブレット支持部7とスタンド支持部5に挟まれた状態となる。いうまでもなく、これと逆の手順、すなわち、スタンド部6に対してタブレット支持部7とスタンド支持部5を上記の所定方向AR1と逆の方向(図23では反時計回り方向)AR2に回動させることによって、折り畳み姿勢のタブレットスタンド200を展開姿勢に姿勢変更することができる。 On the other hand, the user changes the angle between the stand portion 6 and the tablet support portion 7 and the angle between the stand portion 6 and the stand support portion 5 in the tablet stand 200 in the unfolded posture, thereby unfolding the posture of the tablet stand 200. It can be changed from the posture to the folding posture. That is, when the user wants to change the tablet stand 200 from the unfolded posture to the folded posture, the user performs the second operation S2 to allow both the first joint 8a and the second joint 8b to rotate. In this state, the tablet support section 7 and the stand support section 5 are rotated in the same direction (clockwise direction in FIG. 16) AR1 with respect to the stand section 6 . That is, the stand support portion 5 is rotated in the predetermined direction AR1 around the first joint 8a and brought closer to the stand portion 6, so that the stand support portion 5 partially overlaps one side of the stand portion 6. More specifically, the portion on one side of the stand portion 6 above the second joint 8b is housed in the concave portion 511 of the leg 51 . In addition, the tablet support portion 7 is rotated in the predetermined direction AR1 around the second joint 8b to be brought closer to the stand portion 6, and the tablet support portion 7 overlaps the other side of the stand portion 6. Practically, the platen plate 71 and the other side of the stand portion 6 are substantially entirely overlapped. As a result, the tablet stand 200 is in the folded posture (FIG. 23). In this folded posture, the stand portion 6 is sandwiched between the tablet support portion 7 and the stand support portion 5 . Needless to say, the procedure is reversed, that is, the tablet support portion 7 and the stand support portion 5 are rotated with respect to the stand portion 6 in the direction opposite to the predetermined direction AR1 (counterclockwise direction in FIG. 23) AR2. By moving, the tablet stand 200 in the folded posture can be changed to the unfolded posture.

折り畳み姿勢は、タブレットスタンド200を使用しない場合(保管時)等に適している。上記の通り、タブレットスタンド200においては、第2関節8aの接線を含む面Fが、載置板71の背面に略合致するように形成されている(図16)ので、第2関節8bと載置板71が十分に近接して配置されることとなり、折り畳み姿勢において、タブレットスタンド200の厚みが十分に小さなものとなり、保管に場所をとりにくい。また、タブレットスタンド200を折り畳む(あるいは、折り畳まれたタブレットスタンド200を展開する)にあたっては、第2操作S2が便利である。すなわち、第2操作S2を行って、第1関節8aと第2関節8bをともに回動が許容された状態に切り替えて、両関節8a,8bのまわりで各部4,5,6を同時に回動させることにより、タブレットスタンド200を速やかに折り畳む(あるいは、展開する)ことができる。 The folded posture is suitable when the tablet stand 200 is not used (during storage). As described above, in the tablet stand 200, the plane F including the tangential line of the second joint 8a is formed so as to substantially match the rear surface of the mounting plate 71 (FIG. 16). The placing plate 71 is arranged sufficiently close to each other, and the thickness of the tablet stand 200 is sufficiently small in the folded posture, so that it does not take up much space for storage. In addition, the second operation S2 is convenient for folding the tablet stand 200 (or unfolding the folded tablet stand 200). That is, by performing the second operation S2, both the first joint 8a and the second joint 8b are switched to a state in which rotation is permitted, and the parts 4, 5, and 6 are simultaneously rotated around the joints 8a and 8b. By doing so, the tablet stand 200 can be quickly folded (or unfolded).

<5.効果>
上記実施形態に係るタブレットスタンド200によると、第1実施形態に係るタブレットスタンド100と同様の効果を得ることができる。
<5. Effect>
According to the tablet stand 200 according to the above embodiment, it is possible to obtain the same effect as the tablet stand 100 according to the first embodiment.

また、タブレットスタンド200においては、スタンド部6の延在途中である中間接続部に、スタンド支持部5の上端が接続される。そして、設置面Gに置かれた状態において、スタンド部6の下端、具体的には支持棒641と、スタンド支持部5の下端、具体的には支持棒513が、設置面Gに当接する。この構成によると、スタンド支持部5をそれのみで自立させる構成とする必要がないので、簡易な構成でタブレットTを安定して支持することができる。 Further, in the tablet stand 200 , the upper end of the stand support portion 5 is connected to an intermediate connection portion in the middle of extension of the stand portion 6 . When placed on the installation surface G, the lower end of the stand portion 6, specifically the support rod 641, and the lower end of the stand support portion 5, specifically the support rod 513, come into contact with the installation surface G. According to this configuration, it is not necessary to configure the stand support portion 5 to stand alone, so the tablet T can be stably supported with a simple configuration.

<<第3実施形態>>
<1.構成>
第3実施形態に係るタブレットスタンドの構成について、図24~図30を参照しながら説明する。図24は、第3実施形態に係るタブレットスタンド200tの斜視図である。図25は、タブレットスタンド200tの側面図である。図26は、タブレットTを支持しない状態のタブレットスタンド200tの斜視図である。図27は、該タブレットスタンド200tの側面図である。図28は、該タブレットスタンド200tを背面側から見た斜視図である。図29は、タブレットスタンド200tの分解斜視図である。図30は、保持部材72tの分解斜視図である。なお、これらの各図および以下の説明において、タブレットスタンド200tが備える各要素には、基本的に、第2実施形態に係るタブレットスタンド200における対応する要素の参照符号の末尾に「t」を加えた参照符号を付している。
<<Third Embodiment>>
<1. Configuration>
The configuration of the tablet stand according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 24 to 30. FIG. FIG. 24 is a perspective view of a tablet stand 200t according to the third embodiment. FIG. 25 is a side view of the tablet stand 200t. 26 is a perspective view of the tablet stand 200t that does not support the tablet T. FIG. FIG. 27 is a side view of the tablet stand 200t. FIG. 28 is a perspective view of the tablet stand 200t viewed from the rear side. FIG. 29 is an exploded perspective view of the tablet stand 200t. FIG. 30 is an exploded perspective view of the holding member 72t. Note that, in each of these drawings and the following description, each element included in the tablet stand 200t basically has the reference numerals of the corresponding elements in the tablet stand 200 according to the second embodiment added with a suffix “t”. are given reference numerals.

タブレットスタンド200tは、スタンド支持部5tと、スタンド部6tと、タブレット支持部7tと、スタンド部6tとスタンド支持部5tを接続する第1関節8atと、スタンド部6tとタブレット支持部7tを接続する第2関節8btとを備える。スタンド支持部5tはスタンド部6tを支持し、スタンド部6tはタブレット支持部7tを支持し、タブレット支持部7tはタブレットTを支持する。この実施形態でも、第2実施形態と同様、第1関節8atが、スタンド部6tの延在途中(すなわち、スタンド部6tの一方の端部と他方の端部の間に設定された中間接続部)と、スタンド支持部5tの一方の端部とを接続する位置に設けられる。また、第2関節8btが、スタンド部6tの一方の端部とタブレット支持部7tの一方の端部を接続する位置に設けられる。なお、以下においても、説明の便宜上、スタンド部6tにおける第1関節8atが設けられる側を「下側」と呼び、第2関節8btが設けられる側を「上側」と呼ぶが、これは、タブレットスタンド200tの使用方向を限定するものではない。 The tablet stand 200t includes a stand support portion 5t, a stand portion 6t, a tablet support portion 7t, a first joint 8at connecting the stand portion 6t and the stand support portion 5t, and connecting the stand portion 6t and the tablet support portion 7t. and a second joint 8bt. The stand support portion 5t supports the stand portion 6t, the stand portion 6t supports the tablet support portion 7t, and the tablet support portion 7t supports the tablet T. In this embodiment, as in the second embodiment, the first joint 8at is located in the middle of the extension of the stand portion 6t (that is, the intermediate connection portion set between one end and the other end of the stand portion 6t). ) and one end of the stand support portion 5t. A second joint 8bt is provided at a position connecting one end of the stand portion 6t and one end of the tablet support portion 7t. In the following also, for convenience of explanation, the side of the stand portion 6t on which the first joint 8at is provided is referred to as the “lower side” and the side of the stand portion 6t on which the second joint 8bt is provided is referred to as the “upper side”. The usage direction of the stand 200t is not limited.

<1-1.スタンド支持部>
スタンド支持部5tは、脚体51tを備える。
<1-1. Stand support>
The stand support portion 5t includes legs 51t.

脚体51tは、断面コ字状の長尺部材であり、その延在方向に沿って長尺の凹状部511tが形成されている。この凹状部511tの内寸(幅寸法および長さ寸法)は、スタンド部6tにおける第1関節8atよりも上側の部分の外寸(幅寸法および長さ寸法)よりも一回り大きなものとされており、脚体51tと接続されたスタンド部6tが第1関節8atを介して回動されて両者51t,6tが略平行な姿勢とされた状態において、スタンド部6tにおける第1関節8atよりも上側の部分が、この凹状部511tに収容されるようになっている(図34、図35)。また、脚体51tの上端において、脚体51tの各側壁部分には突壁部512tが形成されており、各突壁部512tには貫通孔H51tが形成される。 The leg 51t is an elongated member having a U-shaped cross section, and an elongated concave portion 511t is formed along its extending direction. The inner dimensions (width and length) of the recessed portion 511t are slightly larger than the outer dimensions (width and length) of the portion of the stand portion 6t above the first joint 8at. In a state in which the stand portion 6t connected to the leg 51t is rotated through the first joint 8at and both 51t and 6t are in a substantially parallel posture, the stand portion 6t is positioned above the first joint 8at. portion is accommodated in this concave portion 511t (FIGS. 34 and 35). At the upper end of the leg 51t, a protruding wall portion 512t is formed on each side wall portion of the leg 51t, and a through hole H51t is formed in each protruding wall portion 512t.

脚体51tの下端には、長尺凹状の支持枠513tが、長尺方向を脚体51tの幅方向に沿わせるような姿勢で、該脚体51tと一体的に設けられている。タブレットスタンド200tの使用時には、例えば、この支持枠513tと後述する支持部64tの各下端辺が設置面Gに当接するように、好ましくは、平坦な設置面Gに対して支持枠513tおよび支持部64tの各下端辺の全体が接触するように、配置される。 At the lower end of the leg 51t, a long concave support frame 513t is provided integrally with the leg 51t in such a posture that the long direction is along the width direction of the leg 51t. When using the tablet stand 200t, for example, the support frame 513t and the support portion are preferably placed against the flat installation surface G so that the lower edges of the support frame 513t and the support portion 64t, which will be described later, come into contact with the installation surface G. It is arranged so that the entire bottom edge of 64t is in contact.

脚体51tの延在途中には、円形の貫通孔514tが形成されており、ここに、ペンライト等を差し込むことができるようになっている。また、脚体51tの下端に連なる支持枠513tは、その下端側の枠部分5131tが折れ曲がって突出した形状とされており、脚体51tにスマートフォン等の板状、薄型の機器を立て掛けて置いたときに、該機器の下端部分が、この枠部分5131tに係止されるようになっている(図36、図37)。つまり、この枠部分5131tが、脚体51tに立て掛けて置かれた機器を係止する係止部を構成する。このように、貫通孔514t、および、この枠部分(係止部)5131tは、いずれも、照明装置となるペンライトやスマートフォン等を支持する照明支持部としての役割を担っている。 A circular through hole 514t is formed in the middle of extension of the leg 51t, into which a penlight or the like can be inserted. In addition, the support frame 513t connected to the lower end of the leg 51t has a shape in which the frame portion 5131t on the lower end side of the support frame 513t is bent and protrudes. Sometimes, the lower end portion of the device is locked to this frame portion 5131t (Figs. 36 and 37). In other words, the frame portion 5131t constitutes a locking portion that locks the device leaned against the leg 51t. In this way, the through hole 514t and the frame portion (locking portion) 5131t both play a role as a lighting support portion that supports a penlight, a smart phone, or the like, which is a lighting device.

<1-2.タブレット支持部>
タブレット支持部7tは、載置板71tと保持部材72tとを備える。
<1-2. Tablet support>
The tablet support portion 7t includes a mounting plate 71t and a holding member 72t.

載置板71tは、タブレットTを受けるタブレット受け部であり、平面視長方形の平板状部材である。載置板71tの一方の主面(上面)は、タブレットTを載置するための載置面を形成する。載置板71の下端部付近には、その下面側に、一対の突壁部712t,712tが形成されており、各突壁部712tには貫通孔H71tが形成される。また、各突壁部712tの外側面には、貫通孔H71tを囲むように円筒突部713tが形成される。この円筒突部713tには、保持部材72tが揺動可能に取り付けられる。 The mounting plate 71t is a tablet receiving portion that receives the tablet T, and is a plate-like member that is rectangular in plan view. One main surface (upper surface) of the mounting plate 71t forms a mounting surface for mounting the tablet T thereon. A pair of projecting wall portions 712t, 712t are formed on the lower surface side near the lower end portion of the mounting plate 71, and a through hole H71t is formed in each projecting wall portion 712t. A cylindrical protrusion 713t is formed on the outer surface of each protrusion 712t so as to surround the through hole H71t. A holding member 72t is swingably attached to the cylindrical protrusion 713t.

保持部材72tは、載置板71tの上面に載置されたタブレットTが落下しないように挟持するための部材であり、円筒突部713tに対して揺動可能に取り付けられて、載置板71の下端部付近に配置される。保持部材72tは、一対の揺動支持部721t,721tと、タブレット荷重受け部722tと、2個のタブレット押さえ723t,723tとを備える。 The holding member 72t is a member for holding the tablet T placed on the upper surface of the placing plate 71t so as not to fall, and is attached to the cylindrical projection 713t so as to be swingable. located near the bottom end of the The holding member 72t includes a pair of swing support portions 721t, 721t, a tablet load receiving portion 722t, and two tablet pressers 723t, 723t.

一対の揺動支持部721t,721tは、所定間隔だけ離間して略平行な姿勢で配置される。各揺動支持部721tの上端部の内側面には、円形の凹部7211tが形成されている。凹部7211tの直径は、突壁部712tに設けられた円筒突部713tの外径より大きい。一対の揺動支持部721t,721tの各凹部7211tは、一対の突壁部712t,712tの各円筒突部713tに外挿される。これにより、保持部材72tが、一対の突壁部712t,712tに対して揺動可能に支持される。したがって、円筒突部713tは、一対の揺動支持部721t,721tが揺動する際の回転軸となる。 The pair of swing support portions 721t, 721t are arranged in a substantially parallel posture with a predetermined gap therebetween. A circular concave portion 7211t is formed on the inner surface of the upper end portion of each swing support portion 721t. The diameter of the concave portion 7211t is larger than the outer diameter of the cylindrical projection 713t provided on the projecting wall portion 712t. Each concave portion 7211t of the pair of rocking support portions 721t, 721t is fitted onto each cylindrical protrusion 713t of the pair of projecting wall portions 712t, 712t. Thereby, the holding member 72t is swingably supported with respect to the pair of projecting wall portions 712t, 712t. Therefore, the cylindrical protrusion 713t serves as a rotation axis when the pair of swing support portions 721t, 721t swing.

タブレット荷重受け部722tは、載置板71tと略同一の幅を有する矩形板状の部材であり、一対の揺動支持部721t,721tの下端に接続される。タブレット荷重受け部722tは、タブレットTがタブレット支持部7に装着された状態において、該タブレットTの荷重を受ける部分である。後述するように、タブレット荷重受け部722tに外力が作用してない状態から、タブレット荷重受け部722tが自重に抗して持ち上げられた後、タブレットTが装着されて、タブレット荷重受け部722tが該タブレットTの荷重を受けると、一対の揺動支持部721t,721tが突壁部712tに対して揺動し、タブレット荷重受け部722tが円筒突部713tを回転軸として回転動作を行う。 The tablet load receiving portion 722t is a rectangular plate-shaped member having substantially the same width as the loading plate 71t, and is connected to the lower ends of the pair of rocking support portions 721t, 721t. The tablet load receiving portion 722 t is a portion that receives the load of the tablet T when the tablet T is attached to the tablet support portion 7 . As will be described later, after the tablet load receiving portion 722t is lifted against its own weight from a state in which no external force is acting on the tablet load receiving portion 722t, the tablet T is attached and the tablet load receiving portion 722t is lifted. When the load of the tablet T is received, the pair of rocking support portions 721t, 721t rock against the protruding wall portion 712t, and the tablet load receiving portion 722t rotates about the cylindrical protruding portion 713t as a rotating shaft.

2個のタブレット押さえ723t,723tは、略同一の幅を有し、載置板71tの幅方向に離間して配置される。各タブレット押さえ723tは、載置板71t上のタブレットTを後方に向かって押さえる部分であり、タブレット荷重受け部722tの先端から上方に向かって延在する。また、各タブレット押さえ723tは、その基端部7231tよりも先端部7232tが後方に配置されるように傾斜する。各タブレット押さえ723tは、タブレット荷重受け部722tと一体的に形成され、タブレット荷重受け部722tとともに円筒突部713tを回転軸として回転動作を行う。したがって、タブレットTが装着された状態において、タブレット押さえ723tは、その基端部7231tよりも先端部7232tがタブレットTにより近くなるように傾斜し、タブレットTを載置板71tに向かって押し付ける。タブレット押さえ723tの押し付け力は、タブレット荷重受け部722tが受けるタブレットTの重量に応じて変化する。すなわち、タブレット押さえ723tの押し付け力は、タブレットTの重量が大きいほど大きくなる。 The two tablet holders 723t, 723t have substantially the same width and are spaced apart in the width direction of the loading plate 71t. Each tablet presser 723t is a portion that presses the tablet T on the mounting plate 71t toward the rear, and extends upward from the tip of the tablet load receiving portion 722t. In addition, each tablet presser 723t is inclined such that the tip portion 7232t is arranged behind the base end portion 7231t. Each tablet presser 723t is integrally formed with the tablet load receiving portion 722t, and rotates together with the tablet load receiving portion 722t about the cylindrical protrusion 713t as a rotation axis. Therefore, when the tablet T is mounted, the tablet presser 723t is inclined such that the tip portion 7232t is closer to the tablet T than the base end portion 7231t, and presses the tablet T toward the mounting plate 71t. The pressing force of the tablet presser 723t changes according to the weight of the tablet T received by the tablet load receiving portion 722t. That is, the pressing force of the tablet presser 723t increases as the weight of the tablet T increases.

タブレット押さえ723tは、載置板71tよりも前に配置される。また、一対の揺動支持部721t,721tの回転軸である円筒突部713tは、タブレット荷重受け部722tよりも後上方にあり、タブレット押さえ723tは、このタブレット荷重受け部722tとともに可動である。したがって、タブレット荷重受け部722tがタブレットTの荷重を受けて下がると、タブレット押さえ723tが、タブレットTを載置板31に密着させる方向に移動する。 The tablet presser 723t is arranged in front of the placing plate 71t. A cylindrical protrusion 713t, which is the rotation axis of the pair of swing support portions 721t, 721t, is located rearward and upward of the tablet load receiving portion 722t, and the tablet presser 723t is movable together with the tablet load receiving portion 722t. Therefore, when the tablet load receiving portion 722 t receives the load of the tablet T and lowers, the tablet presser 723 t moves in the direction to bring the tablet T into close contact with the mounting plate 31 .

<1-3.スタンド部>
スタンド部6tは、主アーム61tと、主アーム61tと平行に延在するとともに主アーム61tに対して近接離間する方向に変位可能な補助アーム62tと、主アーム61tおよび補助アーム62tの間に設けられた一対のコイルバネ63t,63tと、主アーム61tの一方の端部からこれと同じ方向に延出するように設けられた支持部64tと、を備える。主アーム61tの該一方の端部は、スタンド部6tの一端部と他端部の間に設定された中間接続部に相当し、スタンド部6tとスタンド支持部5tとを接続する第1関節8atは、該中間接続部に設けられる。
<1-3. Stand part>
The stand portion 6t is provided between a main arm 61t, an auxiliary arm 62t extending parallel to the main arm 61t and displaceable in a direction toward or away from the main arm 61t, and between the main arm 61t and the auxiliary arm 62t. a pair of coil springs 63t, 63t, and a support portion 64t extending from one end of the main arm 61t in the same direction. The one end of the main arm 61t corresponds to an intermediate connection portion set between one end and the other end of the stand portion 6t, and a first joint 8at that connects the stand portion 6t and the stand support portion 5t. is provided at the intermediate connection.

主アーム61t、補助アーム62t、および、各コイルバネ63tの具体的な構成は、第2実施形態に係る主アーム61、補助アーム62、および、各コイルバネ63の各構成と同様であるので、その詳細な説明を省略する。 The specific configurations of the main arm 61t, the auxiliary arm 62t, and the coil springs 63t are the same as the configurations of the main arm 61, the auxiliary arm 62, and the coil springs 63 according to the second embodiment. detailed description is omitted.

支持部64tは、主アーム61tと同じ方向に延在する矩形枠状の部材であり、その上端辺が、主アーム61tの下端部に固定されている。支持部64tの上端辺には、スタンド部6tにおける第1関節8tよりも上側の部分とスタンド支持部5tがなす角度が所定値よりも大きくならないように規制するための規制部641tが形成されている。支持部64tは、タブレットスタンド200tが展開姿勢とされている状態においては、タブレットスタンド200tを支持する支持部としての役割を担う一方で、タブレットスタンド200tが折り畳み姿勢とされている状態においては、使用者がこれを掴んでタブレットスタンド200tを携行するためのハンドルとしての役割を担う。支持部64tと主アーム61tとは、例えば一体成形技術を用いることにより一体的に形成されている。 The support portion 64t is a rectangular frame-shaped member extending in the same direction as the main arm 61t, and its upper end side is fixed to the lower end portion of the main arm 61t. A restriction portion 641t is formed on the upper edge of the support portion 64t to restrict the angle formed between the portion of the stand portion 6t above the first joint 8t and the stand support portion 5t so as not to exceed a predetermined value. there is The support portion 64t functions as a support portion that supports the tablet stand 200t when the tablet stand 200t is in the unfolded posture, while the support portion 64t serves as a support portion for supporting the tablet stand 200t when the tablet stand 200t is in the folded posture. It serves as a handle for a person to hold and carry the tablet stand 200t. The support portion 64t and the main arm 61t are integrally formed, for example, by using an integral molding technique.

<1-4.第1関節、第2関節>
第1関節8atは、クラッチ状に形成されている。すなわち、第1関節8atは、スタンド部6t(具体的には、補助アーム62t)の側に設けられた係合部(第1スタンド部側係合部)81atと、スタンド支持部5tの側に設けられた係合部(第1支持部側係合部)82atと、を備える。両係合部81at,82atは、軸部(第1軸部)80atによって互いに回動可能に軸支されており、一対の係合部81at,82atが、噛合/解離することによって、第1関節8atの回動(すなわち、スタンド部6tのスタンド支持部5tに対する回動)が禁止される状態と、該回動が許容される状態とが切り替えられるようになっている。第1関節8atの具体的な構成およびその形成態様は、第2実施形態に係る第1関節8aのそれらとほぼ同様であるので、詳細な説明を省略する。ただし、第1関節8atにおいては、第1支持部側係合部82atは、その円盤部分における凹凸構造が設けられた主面とは逆側の主面に形成されたコ字状の凸部822tが、突壁部512tの内側面に形成された、該凸部822tと対応する凹部5121t内に収容されるように配置されることで、突壁部512tに対して回転不能に係止される。また、第1関節8atにおいては、ネジ801atおよびナット802atによる締結の後に、突壁部512tの外側面からキャップ803atが被せられる。
<1-4. First Joint, Second Joint>
The first joint 8at is formed like a clutch. That is, the first joint 8at has an engaging portion (first stand portion side engaging portion) 81at provided on the side of the stand portion 6t (specifically, the auxiliary arm 62t) and an engaging portion 81at on the side of the stand support portion 5t. provided engaging portion (first supporting portion side engaging portion) 82at. Both engaging portions 81at and 82at are rotatably supported by a shaft portion (first shaft portion) 80at, and the pair of engaging portions 81at and 82at are engaged/disengaged to form the first joint. A state in which the 8at rotation (that is, the rotation of the stand portion 6t with respect to the stand support portion 5t) is prohibited and a state in which the rotation is allowed are switched. Since the specific configuration and formation mode of the first joint 8at are substantially the same as those of the first joint 8a according to the second embodiment, detailed description thereof will be omitted. However, in the first joint 8at, the first supporting portion-side engaging portion 82at has a U-shaped convex portion 822t formed on the main surface opposite to the main surface on which the concave-convex structure is provided in the disk portion thereof. is accommodated in a recess 5121t corresponding to the projection 822t formed on the inner side surface of the projecting wall 512t, thereby being non-rotatably locked to the projecting wall 512t. . In addition, in the first joint 8at, after the screw 801at and the nut 802at are fastened, a cap 803at is put on the outer surface of the projecting wall portion 512t.

第2関節8btは、第1関節8atと同様、クラッチ状に形成されている。すなわち、第2関節8btは、スタンド部6t(具体的には、補助アーム62t)の側に設けられた係合部(第2スタンド部側係合部)81btと、タブレット支持部7tの側に設けられた係合部(第2支持部側係合部)82btと、を備える。両係合部81bt,82btは、軸部(第2軸部)80btによって互いに回動可能に軸支されており、一対の係合部81bt,82btが、噛合/解離することによって、第2関節8btの回動(すなわち、スタンド部6tのタブレット支持部7tに対する回動)が禁止される状態と、該回動が許容される状態とが切り替えられるようになっている。第2関節8btの具体的な構成およびその形成態様は、第2実施形態に係る第2関節8bのそれらとほぼ同様であるので、詳細な説明を省略する。ただし、第1関節8atと同様、第2関節8btにおいても、第2支持部側係合部82btは、その円盤部分における凹凸構造が設けられた主面とは逆側の主面に形成されたコ字状の凸部822tが、突壁部712tの内側面に形成された、該凸部822tと対応する凹部内に収容されるように配置されることで、突壁部712tに対して回転不能に係止される。 The second joint 8bt is formed like a clutch like the first joint 8at. That is, the second joint 8bt has an engaging portion (second stand side engaging portion) 81bt provided on the side of the stand portion 6t (specifically, the auxiliary arm 62t), and an engaging portion on the side of the tablet support portion 7t. provided engaging portion (second supporting portion side engaging portion) 82bt. Both engaging portions 81bt and 82bt are rotatably supported by a shaft portion (second shaft portion) 80bt. A state in which the 8bt rotation (that is, the rotation of the stand portion 6t with respect to the tablet support portion 7t) is prohibited and a state in which the rotation is permitted can be switched. The specific configuration and formation mode of the second joint 8bt are substantially the same as those of the second joint 8b according to the second embodiment, so detailed description thereof will be omitted. However, as in the first joint 8at, in the second joint 8bt as well, the second support side engaging portion 82bt is formed on the main surface opposite to the main surface on which the concave-convex structure of the disk portion is provided. The U-shaped convex portion 822t is arranged to be accommodated in a concave portion corresponding to the convex portion 822t formed on the inner side surface of the projecting wall portion 712t, thereby rotating with respect to the projecting wall portion 712t. Impossibly locked.

なお、第2関節8btにおいても、第2実施形態に係る第2関節8bと同様、例えば、各突壁部712tの寸法およびここに設けられる貫通孔H71tの形成位置等が適宜に調整されることにより、第2関節8btの接線、具体的には、第2スタンド部側係合部81btおよび第2支持部側係合部82btの各円盤部分の接線を含む面Fが、載置板71tの背面に略合致するように形成されている(図27)。さらに、第2関節8btにおいては、各突壁部712tの寸法およびここに設けられる貫通孔H71tの形成位置等が適宜に調整されることにより、第2関節8btが、タブレット支持部7tの厚み内に収まるような寸法とされている。具体的には、外力が作用しない状態の保持部材72t、すなわち、タブレット押さえ723tの先端部7232tが載置板71tの下端に押し付けられた状態における、保持部材72tの後端縁(具体的には、タブレット荷重受け部722tの後端縁)を通り、載置板71tと平行な面Dを規定したときに、第2関節8btが、この面Dよりも載置板71tの側に収まるような寸法とされている(図27)。また、第1関節8btは、第2関節8btとほぼ同じ寸法とされている。 In the second joint 8bt, as in the second joint 8b according to the second embodiment, for example, the dimensions of each protruding wall portion 712t and the formation position of the through hole H71t provided therein are appropriately adjusted. As a result, a plane F including a tangent to the second joint 8bt, specifically a tangent to the disk portions of the second stand side engaging portion 81bt and the second support side engaging portion 82bt, is the plane of the mounting plate 71t. It is formed to approximately match the rear surface (Fig. 27). Furthermore, in the second joint 8bt, the dimension of each projecting wall portion 712t and the formation position of the through hole H71t provided here are appropriately adjusted, so that the second joint 8bt is within the thickness of the tablet support portion 7t. It is sized to fit in Specifically, the rear end edge (specifically, , the rear edge of the tablet load receiving portion 722t) and parallel to the loading plate 71t. dimensions (Fig. 27). Also, the first joint 8bt has approximately the same dimensions as the second joint 8bt.

<2.操作の態様>
タブレットスタンド200tの操作の態様は、第2実施形態に係るタブレットスタンド200の操作の態様と同様である。すなわち、第1操作S1、および、第2操作S2のいずれも行われない状態においては、第1関節8atおよび第2関節8btの回動がいずれも禁止された状態となり、スタンド部6tとスタンド支持部5tが互いに回動することができず、スタンド部6tとタブレット支持部7tも互いに回動することができない。また、第1関節8atおよび第2関節8btの回動が禁止された状態のタブレットスタンド200tに対して、使用者が、第1操作S1を行うと、第1関節8atおよび第2関節8btの各々の回動が個別に禁止状態から許容状態に切り替わる。また、使用者が、第2操作S2を行うと、第1関節8atおよび第2関節8btの回動がともに禁止状態から許容状態に切り替わる。
<2. Manner of Operation>
The mode of operation of the tablet stand 200t is the same as the mode of operation of the tablet stand 200 according to the second embodiment. That is, in a state in which neither the first operation S1 nor the second operation S2 is performed, both the first joint 8at and the second joint 8bt are prohibited from rotating, and the stand portion 6t and the stand are supported. The portion 5t cannot rotate relative to each other, and the stand portion 6t and the tablet support portion 7t cannot rotate relative to each other. Further, when the user performs the first operation S1 on the tablet stand 200t in which the rotation of the first joint 8at and the second joint 8bt is prohibited, each of the first joint 8at and the second joint 8bt is individually switched from the prohibited state to the permitted state. Further, when the user performs the second operation S2, the rotation of both the first joint 8at and the second joint 8bt is switched from the prohibited state to the permitted state.

<3.使用の態様>
上記の通り、タブレットスタンド200tは、例えばオフィスや自宅等において机上等の平坦な設置面Gに置いて使用するものであり、これにタブレットTを支持させて、設置面Gにおける所望の位置に置いて使用する。以下において、タブレットスタンド200tの使用の態様について説明する。
<3. Mode of use>
As described above, the tablet stand 200t is used, for example, by placing it on a flat installation surface G such as a desk in an office, home, or the like. to use. A mode of use of the tablet stand 200t will be described below.

<3-1.タブレットTの装着>
タブレットTをタブレットスタンド100に装着する態様について、図31を参照しながら説明する。図31は、タブレットTをタブレットスタンド100に装着する態様を説明するための図である。
<3-1. Wearing Tablet T>
A mode of mounting the tablet T on the tablet stand 100 will be described with reference to FIG. FIG. 31 is a diagram for explaining how the tablet T is attached to the tablet stand 100. FIG.

上述したように、保持部材72tは、突壁部712tに設けられた円筒突部713tに対して揺動可能に支持されており、外力が作用しない状態では、その自重により、タブレット荷重受け部722tが円筒突部713tを回転軸としてスタンド部2に近づく方向に移動しており、タブレット荷重受け部722tが円筒突部713tの略鉛直下方に配置されるとともに、タブレット押さえ723tの先端部7232tが載置板71tの下端に押し付けられた状態となっている(図31(a))。 As described above, the holding member 72t is swingably supported by the cylindrical projection 713t provided on the projecting wall portion 712t. is moving toward the stand portion 2 with the cylindrical projection 713t as a rotation axis, and the tablet load receiving portion 722t is arranged substantially vertically below the cylindrical projection 713t, and the tip portion 7232t of the tablet holder 723t is placed thereon. It is in a state of being pressed against the lower end of the placing plate 71t (FIG. 31(a)).

この状態から、タブレット荷重受け部722tが自重に抗して持ち上げられると、保持部材72tが円筒突部713tを回転軸として回転して、タブレット押さえ723tと載置板71tとの間にタブレット挿入口tが開口する。タブレット荷重受け部722tが大きく持ち上げられるにつれて、保持部材72tの回転が進み、タブレット挿入口tが大きくなる。保持部材72tは、一対の揺動支持部721t,721tが載置板71tの裏面に接するような位置まで回転可能であり、保持部材72tがこのような回転姿勢に配置されたときに、タブレット挿入口tは、一般的なタブレットTの厚みに対して十分に大きなものとなる(図31(b))。 From this state, when the tablet load receiving portion 722t is lifted against its own weight, the holding member 72t rotates about the cylindrical protrusion 713t as a rotation axis, and the tablet insertion opening is formed between the tablet holder 723t and the placing plate 71t. t opens. As the tablet load receiving portion 722t is lifted greatly, the rotation of the holding member 72t progresses and the tablet insertion opening t becomes larger. The holding member 72t is rotatable to a position where the pair of swing support portions 721t, 721t are in contact with the rear surface of the placing plate 71t. The opening t is sufficiently large with respect to the thickness of a general tablet T (Fig. 31(b)).

使用者は、タブレット荷重受け部722tを持ち上げて適宜の大きさのタブレット挿入口tを開口させて、ここからタブレットTを挿入する。そして、タブレットTの下端がタブレット荷重受け部722tに当接した状態として、タブレットTから手を離す(図31(c))。すると、タブレット荷重受け部722tがタブレットTの荷重を受けて下がることにより、タブレット押さえ723tの先端部7232tが、タブレットTを載置板71tに密着させる方向に移動する。このようにして、タブレットTを装着することで、タブレットTとタブレット押さえ723tとの接触部が載置板71tに近づいて、タブレット押さえ723tがタブレットTを載置板71tに密着させる(図31(d))。これにより、載置板71tに載置されたタブレットTが、落下しないように支持される。 The user lifts the tablet load receiving portion 722t to open the tablet insertion opening t of an appropriate size, and inserts the tablet T through the opening. Then, with the lower end of the tablet T in contact with the tablet load receiving portion 722t, the hand is released from the tablet T (FIG. 31(c)). Then, the tablet load receiving portion 722t receives the load of the tablet T and lowers, so that the tip portion 7232t of the tablet presser 723t moves in the direction to bring the tablet T into close contact with the placing plate 71t. By mounting the tablet T in this manner, the contact portion between the tablet T and the tablet presser 723t approaches the placing plate 71t, and the tablet presser 723t brings the tablet T into close contact with the placing plate 71t (see FIG. 31 ( d)). Thereby, the tablet T placed on the placing plate 71t is supported so as not to fall.

<3-2.姿勢変更>
上記の通り、タブレットスタンド200tにおいては、使用者が上述した各操作S1,S2を行うことによって、スタンド部6tとスタンド支持部5tの角度、および、スタンド部6tとタブレット支持部7tの角度を、それぞれ独立に変更できるようになっており、これによってタブレットスタンド200tの姿勢等を変更できるようになっている。タブレットスタンド200tの姿勢等を変更する態様について、図24、図25に加え、図32~図35を参照しながら説明する。図32、図33は、展開姿勢のタブレットスタンド200tを示す図である。図34、図35は、折り畳み姿勢のタブレットスタンド200tを示す図である。
<3-2. Posture change>
As described above, in the tablet stand 200t, the angle between the stand portion 6t and the stand support portion 5t and the angle between the stand portion 6t and the tablet support portion 7t can be changed by the user performing the operations S1 and S2 described above. Each of them can be changed independently, so that the posture and the like of the tablet stand 200t can be changed. A mode of changing the posture of the tablet stand 200t will be described with reference to FIGS. 32 to 35 in addition to FIGS. 24 and 25. FIG. 32 and 33 are diagrams showing the tablet stand 200t in the unfolded posture. 34 and 35 are diagrams showing the tablet stand 200t in the folded posture.

例えば、スタンド部6tとスタンド支持部5tの角度、および、スタンド部6tとタブレット支持部7tの角度がいずれも十分に小さいものとなるように調整することにより、タブレットスタンド200tを折り畳み姿勢とすることができる(図34、図35)。また、折り畳み姿勢から、スタンド部6tとスタンド支持部5tの角度、または/および、スタンド部6tとタブレット支持部7tの角度を大きくするように調整することにより、タブレットスタンド200tを折り畳み姿勢から展開姿勢へ姿勢変更することができる(図24、図25、図32、図33)。また、展開姿勢において、これらの各角度を変更することにより、タブレット支持部7tの高さ(ひいては、これに支持されるタブレットTの高さ)、および、タブレット支持部7tの姿勢(ひいては、これに支持されるタブレットTの姿勢)を、変更することができる。 For example, the angle between the stand portion 6t and the stand support portion 5t and the angle between the stand portion 6t and the tablet support portion 7t are adjusted to be sufficiently small, so that the tablet stand 200t can be placed in the folded posture. (Figs. 34 and 35). Further, by adjusting the angle between the stand portion 6t and the stand support portion 5t and/or the angle between the stand portion 6t and the tablet support portion 7t from the folded posture, the tablet stand 200t can be changed from the folded posture to the unfolded posture. (Figs. 24, 25, 32, 33). Further, by changing each of these angles in the deployed posture, the height of the tablet support portion 7t (and thus the height of the tablet T supported by it) and the posture of the tablet support portion 7t (and thus this ) can be changed.

具体的には例えば、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド200tにおいて、スタンド部6tとタブレット支持部7tの角度を変更することで、タブレットスタンド200tに支持されるタブレットTの姿勢を変更することができる。すなわち、タブレットTの姿勢を変更したい場合、使用者は、例えば、第2関節8btの側に対する第1操作S1を行う。すると、第2関節8btの回動が許容された状態となる。この状態で、第2関節8btの周りでタブレット支持部7tを回動させて、スタンド部6tとタブレット支持部7tがなす角度を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの姿勢を所望のものにすることができる。例えば、タブレットTを、略鉛直な姿勢とすることもできるし(図32の実線)、このような姿勢から、第2関節8btの周りでタブレット支持部7tを回動させてスタンド部6tとタブレット支持部7tの角度を変更して、タブレットTが後方に傾斜した姿勢とすることもできる(図32の仮想線)。前者の姿勢は、使用者がタブレットTを真正面から見たい場合等に適しており、後者の姿勢は、使用者がタブレットTを斜め上から見たい場合等に適している。また、タブレットTが前方に傾斜した姿勢とすることもできる。 Specifically, for example, the user can change the posture of the tablet T supported by the tablet stand 200t by changing the angle between the stand portion 6t and the tablet support portion 7t in the tablet stand 200t in the unfolded posture. can. That is, when the user wants to change the posture of the tablet T, for example, the user performs the first operation S1 on the side of the second joint 8bt. Then, the second joint 8bt is allowed to rotate. In this state, by rotating the tablet support portion 7t around the second joint 8bt and appropriately adjusting the angle formed by the stand portion 6t and the tablet support portion 7t, the user can obtain the desired posture of the tablet T. can be of For example, the tablet T can be placed in a substantially vertical posture (solid line in FIG. 32), and from such a posture, the tablet support portion 7t can be rotated around the second joint 8bt so that the stand portion 6t and the tablet By changing the angle of the support portion 7t, the tablet T can be tilted backward (virtual line in FIG. 32). The former posture is suitable, for example, when the user wants to see the tablet T from the front, and the latter posture is suitable, for example, when the user wants to see the tablet T from diagonally above. Alternatively, the tablet T may be tilted forward.

さらに、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド200tにおいて、スタンド部6tとスタンド支持部5tの角度を変更することで、タブレットスタンド200tに支持されるタブレットTの高さを変更することができる。すなわち、タブレットTの高さを変更したい場合、使用者は、例えば、第1関節8atの側に対する第1操作S1を行う。すると、第1関節8atの回動が許容された状態となる。この状態で、第1関節8atの周りでスタンド部6tを回動させて、スタンド部6tとスタンド支持部5tがなす角度を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの高さを所望のものにすることができる。 Furthermore, the user can change the height of the tablet T supported by the tablet stand 200t by changing the angle between the stand portion 6t and the stand support portion 5t in the tablet stand 200t in the unfolded posture. That is, when the user wants to change the height of the tablet T, for example, the user performs the first operation S1 on the side of the first joint 8at. Then, the first joint 8at is allowed to rotate. In this state, the user can adjust the height of the tablet T as desired by rotating the stand portion 6t around the first joint 8at and appropriately adjusting the angle formed by the stand portion 6t and the stand support portion 5t. can be of

また、タブレットTの姿勢を変えずに、タブレットTの高さだけを変更したい場合は、使用者は、第2操作S2を行えばよい。こうすると、第1関節8atおよび第2関節8btの回動がともに許容された状態となる。この状態で、第1関節8atの周りでスタンド部6tを回動させつつ、第2関節8btの回りでタブレット支持部7tを回動させて、スタンド部6tとスタンド支持部5tがなす角度およびスタンド部6tとタブレット支持部7tがなす角度の各々を適宜に調整することで、使用者は、タブレットTの姿勢を変更せずに高さを所望のものにすることができる(図33の仮想線)。 Moreover, when the user wants to change only the height of the tablet T without changing the posture of the tablet T, the user may perform the second operation S2. In this way, both the first joint 8at and the second joint 8bt are allowed to rotate. In this state, while rotating the stand part 6t around the first joint 8at, the tablet support part 7t is rotated around the second joint 8bt, and the angle formed by the stand part 6t and the stand support part 5t and the stand By appropriately adjusting each of the angles formed by the portion 6t and the tablet support portion 7t, the user can obtain a desired height without changing the posture of the tablet T (see the phantom line in FIG. 33). ).

一方、使用者は、展開姿勢のタブレットスタンド200tにおいて、スタンド部6tとタブレット支持部7tの角度、および、スタンド部6tとスタンド支持部5tの角度を変更することで、タブレットスタンド200tの姿勢を展開姿勢から折り畳み姿勢に変更することができる。すなわち、展開姿勢にあるタブレットスタンド200tを折り畳み姿勢に変更したい場合、使用者は、第2操作S2を行って、第1関節8atおよび第2関節8btの回動がともに許容された状態とする。この状態で、スタンド部6tに対してタブレット支持部7tとスタンド支持部5tを同じ方向(図25では時計回り方向)AR1に回動させる。すなわち、第1関節8atの周りでスタンド支持部5tを所定方向AR1に回動させて、これをスタンド部6tに近づけて、スタンド支持部5tがスタンド部6tの一方側に部分的に重なった状態、より具体的には、スタンド部6tの一方側における第2関節8btよりも上側の部分が脚体51tの凹状部511t内に収容された状態とする。また、第2関節8btの周りでタブレット支持部7tを所定方向AR1に回動させて、これをスタンド部6tに近づけて、タブレット支持部7tがスタンド部6tの他方側に部分的に重なった状態、より具体的には、載置板71tとスタンド部6tの他方側の一部分(すなわち、支持部64tの上端側の枠部分およびこれよりも上側の部分)が重なった状態とする。さらに、保持部材72tを、タブレット押さえ部723tが載置板71tに当接するとともに、タブレット荷重受け部722tが、脚体51tの支持枠513t内に収容された状態とする。これにより、タブレットスタンド200tが折り畳み姿勢となる(図34、図35)。この折り畳み姿勢では、スタンド部6tがタブレット支持部7tとスタンド支持部5tに挟まれた状態となる。いうまでもなく、これと逆の手順、すなわち、スタンド部6tに対してタブレット支持部7tとスタンド支持部5tを上記の所定方向AR1と逆の方向(図35では反時計回り方向)AR2に回動させることによって、折り畳み姿勢のタブレットスタンド200tを展開姿勢に姿勢変更することができる。 On the other hand, the user changes the angle between the stand portion 6t and the tablet support portion 7t and the angle between the stand portion 6t and the stand support portion 5t in the tablet stand 200t in the unfolded posture, thereby expanding the posture of the tablet stand 200t. It can be changed from the posture to the folding posture. That is, when the user wants to change the tablet stand 200t from the unfolded posture to the folded posture, the user performs the second operation S2 to allow both the first joint 8at and the second joint 8bt to rotate. In this state, the tablet support portion 7t and the stand support portion 5t are rotated in the same direction (clockwise direction in FIG. 25) AR1 with respect to the stand portion 6t. That is, the stand support portion 5t is rotated in the predetermined direction AR1 around the first joint 8at and brought closer to the stand portion 6t so that the stand support portion 5t partially overlaps one side of the stand portion 6t. More specifically, the portion above the second joint 8bt on one side of the stand portion 6t is accommodated in the concave portion 511t of the leg 51t. In addition, the tablet support portion 7t is rotated in the predetermined direction AR1 around the second joint 8bt to bring it closer to the stand portion 6t so that the tablet support portion 7t partially overlaps the other side of the stand portion 6t. More specifically, the platen plate 71t and a portion of the other side of the stand portion 6t (that is, the frame portion of the upper end side of the support portion 64t and the portion above it) overlap each other. Further, the holding member 72t is brought into a state in which the tablet pressing portion 723t is in contact with the placing plate 71t and the tablet load receiving portion 722t is accommodated in the support frame 513t of the leg 51t. As a result, the tablet stand 200t is in the folded posture (FIGS. 34 and 35). In this folded posture, the stand portion 6t is sandwiched between the tablet support portion 7t and the stand support portion 5t. Needless to say, the procedure is reversed, that is, the tablet support portion 7t and the stand support portion 5t are rotated in the direction opposite to the predetermined direction AR1 (counterclockwise direction in FIG. 35) AR2 with respect to the stand portion 6t. By moving, the tablet stand 200t in the folded posture can be changed to the unfolded posture.

折り畳み姿勢は、タブレットスタンド200tを使用しない場合(保管時)等に適している。上記の通り、タブレットスタンド200tにおいては、第2関節8atの接線を含む面Fが、載置板71tの背面に略合致するように形成されている(図27)ので、第2関節8btとタブレット支持部7が十分に近接して配置されることとなり、折り畳み姿勢において、タブレットスタンド200tの厚みが十分に小さなものとなる。さらに、上記の通り、関節8at,8btは、タブレット支持部7tの厚み内に収まるような寸法とされているため、折り畳み姿勢において、関節8at,8btが邪魔になることなく、タブレット支持部7tと、スタンド支持部5tが、互いに当接しあう位置まで近接配置される。したがって、折り畳み姿勢において、タブレットスタンド200tの厚みが特に小さなものとなる。このため、保管に場所をとりにくい。 The folded posture is suitable when the tablet stand 200t is not used (during storage). As described above, in the tablet stand 200t, the plane F including the tangent line of the second joint 8at is formed so as to substantially match the rear surface of the mounting plate 71t (FIG. 27). The support portions 7 are arranged sufficiently close to each other, and the thickness of the tablet stand 200t is sufficiently small in the folded posture. Furthermore, as described above, the joints 8at and 8bt are sized to fit within the thickness of the tablet support portion 7t. , and the stand support portions 5t are arranged close to each other until they contact each other. Therefore, the thickness of the tablet stand 200t is particularly small in the folded posture. For this reason, it is difficult to take up space for storage.

また、折り畳み姿勢においては、スタンド部6tにおける第2関節8btよりも下側の部分、すなわち、支持部64tが、タブレット支持部7tおよびスタンド支持部5tと重ならずに突出する。上記の通り、支持部64tは矩形枠状であり、使用者がこれを容易に掴むことができるハンドルを構成している。したがって、使用者は、折り畳み姿勢のタブレットスタンド200tの支持部64tを掴んでこれを簡易に持ち運ぶことができる。 In the folded posture, the portion of the stand portion 6t below the second joint 8bt, that is, the support portion 64t protrudes without overlapping the tablet support portion 7t and the stand support portion 5t. As described above, the support portion 64t has a rectangular frame shape and constitutes a handle that can be easily grasped by the user. Therefore, the user can easily carry the tablet stand 200t in the folded posture by holding the support portion 64t.

また、タブレットスタンド200tを折り畳む(あるいは、折り畳まれたタブレットスタンド200tを展開する)にあたっては、第2操作S2が便利である。すなわち、第2操作S2を行って、第1関節8atと第2関節8btをともに回動が許容された状態に切り替えて、両関節8at,8btのまわりで各部4,5,6を同時に回動させることにより、タブレットスタンド200tを速やかに折り畳む(あるいは、展開する)ことができる。 In addition, the second operation S2 is convenient for folding the tablet stand 200t (or unfolding the folded tablet stand 200t). That is, by performing the second operation S2, both the first joint 8at and the second joint 8bt are switched to a state in which rotation is permitted, and the parts 4, 5, and 6 are simultaneously rotated around the joints 8at and 8bt. As a result, the tablet stand 200t can be quickly folded (or unfolded).

<3-3.照明装置>
タブレットスタンド200tにおける、照明支持部の使用の態様について、図36,図37を参照しながら説明する。図36は、照明装置としてのスマートフォンを支持した状態のタブレットスタンド200tの斜視図である。図37は、該タブレットスタンド200tの側面図である。
<3-3. Lighting device>
A mode of use of the lighting support portion in the tablet stand 200t will be described with reference to FIGS. 36 and 37. FIG. FIG. 36 is a perspective view of the tablet stand 200t supporting a smartphone as a lighting device. FIG. 37 is a side view of the tablet stand 200t.

上記の通り、スタンド支持部5tには、照明支持部としての機能を担う貫通孔514tおよび係止部5131tが形成されている。脚体51tに、照明装置としてのスマートフォンLを立て掛けて置いて、該スマートフォンLの下端縁が、係止部5131tによって係止された状態として、該スマートフォンLのライトを点灯させると、タブレット支持部7tに支持されているタブレットTと対向している使用者の下方から照明があたるように構成されている。貫通孔514tにペンライト等を差し込んで、該ペンライトを点灯させた場合も同様である。したがって、使用者は、例えば、タブレットスタンド200tに支持されたタブレットTを用いて、ビデオ通話や自撮りを行う際に、顔の下方から照明をあててカメラ写りをよくすることができる(いわゆる、女優ライト)。 As described above, the stand support portion 5t is formed with the through hole 514t and the locking portion 5131t that function as the lighting support portion. When the smartphone L as a lighting device is placed against the leg 51t and the lower edge of the smartphone L is locked by the locking portion 5131t, the light of the smartphone L is turned on. It is configured such that the user facing the tablet T supported by 7t is illuminated from below. The same applies when a penlight or the like is inserted into the through hole 514t and the penlight is turned on. Therefore, for example, when the user uses the tablet T supported by the tablet stand 200t to make a video call or take a selfie, the user can illuminate from below the face to improve the camera image (so-called actress Wright).

<3-4.描画作業>
タブレットスタンド200tは、タッチパネルを含んで構成されるタブレットTの該タッチパネルにタッチペン等で描画作業をする際にも好適に用いることができる。このような使用の態様について、図38を参照しながら説明する。図38は、描画作業に好適な状態のタブレットスタンド200tの斜視図である。
<3-4. Drawing work>
The tablet stand 200t can also be suitably used when drawing with a touch pen or the like on the touch panel of the tablet T including the touch panel. A mode of such use will be described with reference to FIG. FIG. 38 is a perspective view of the tablet stand 200t in a state suitable for drawing work.

タブレットスタンド200を用いて、タブレットTに対する描画作業を行いたい場合、使用者は、第1操作S1あるいは第2操作S2を行って、第2関節8btの回動が許容された状態とし、この状態で、第2関節8btの周りでタブレット支持部7tを回動させて、これをスタンド部6tに近づけて、タブレット支持部7tがスタンド部6tに部分的に重なった状態、より具体的には、載置板71tとスタンド部6tの一部分(すなわち、支持部64tの上端側の枠部分およびこれよりも上側の部分)が重なった状態とする。また、第1操作S1あるいは第2操作S2を行って、第1関節8atの回動が許容された状態とし、この状態で、第1関節8atの周りでスタンド支持部5tを回動させて、これを、スタンド部6tにおける第1関節8tよりも上側の部分から遠ざけて、脚体51tが、スタンド部6tに設けられた規制部641tに当接した状態とする。これにより、脚体51tの回動姿勢が規制され、脚体51tが、これ以上スタンド部6tの該部分から離れる方向に回動することができない状態となる。そして、タブレットスタンド200tを、タブレット支持部7tの下端、具体的には保持部材72tの下端と、スタンド支持部5tの下端、具体的には支持枠513tとが、設置面Gに当接するような姿勢で配置する。 When the user wants to perform drawing work on the tablet T using the tablet stand 200, the user performs the first operation S1 or the second operation S2 to allow the rotation of the second joint 8bt. Then, the tablet support portion 7t is rotated around the second joint 8bt and brought closer to the stand portion 6t so that the tablet support portion 7t partially overlaps the stand portion 6t, more specifically, The platen plate 71t and a portion of the stand portion 6t (that is, the frame portion on the upper end side of the support portion 64t and the portion above it) overlap each other. Further, the first operation S1 or the second operation S2 is performed to allow the rotation of the first joint 8at, and in this state, the stand support portion 5t is rotated around the first joint 8at, This is a state in which the leg 51t abuts on the restricting portion 641t provided on the stand portion 6t by moving away from the portion of the stand portion 6t above the first joint 8t. As a result, the rotation posture of the leg 51t is restricted, and the leg 51t cannot rotate further away from the portion of the stand portion 6t. The tablet stand 200t is arranged such that the lower end of the tablet support portion 7t, specifically the lower end of the holding member 72t, and the lower end of the stand support portion 5t, specifically the support frame 513t, are in contact with the installation surface G. Place in posture.

タブレットスタンド200tがこのような姿勢とされたとき、タブレットTは、十分に低い位置で、十分に傾斜した姿勢で支持される。したがって、使用者は、自然な姿勢で、タブレットTのタッチパネルにタッチペン等で描画作業を行うことができる。特にこの姿勢においては、脚体51tがこれ以上スタンド部6tから離れる方向に回動することができない状態となるとともに、スタンド部6tとタブレット支持部7tとが当接してタブレット支持部7tの全体が裏面側からスタンド部6tに支えられた状態となる。したがって、描画作業においてタブレットTに比較的強い押圧力が付与されたとしても、タブレット支持部7tの姿勢が変更されにくい。タブレットスタンド200tのこのような姿勢は、描画作業以外にも、タブレットTに比較的強い押圧力が付与され得る各種の使用態様(例えばゲーム)や、タブレットTを比較的低い位置に支持させたい場合等にも好適である。 When the tablet stand 200t is in such a posture, the tablet T is supported at a sufficiently low position and in a sufficiently inclined posture. Therefore, the user can draw with a touch pen or the like on the touch panel of the tablet T in a natural posture. In particular, in this posture, the leg 51t cannot rotate further away from the stand portion 6t, and the stand portion 6t and the tablet support portion 7t come into contact with each other, causing the entire tablet support portion 7t to move. It will be in the state supported by the stand part 6t from the back side. Therefore, even if a relatively strong pressing force is applied to the tablet T during drawing work, the posture of the tablet support portion 7t is unlikely to be changed. Such a posture of the tablet stand 200t is suitable not only for drawing work but also for various usage modes (for example, games) in which a relatively strong pressing force can be applied to the tablet T, and when it is desired to support the tablet T at a relatively low position. etc. is also suitable.

なお、いうまでもなく、上記の姿勢にあるタブレットスタンド200tにおいて、第1関節8atの周りでスタンド支持部5tを回動させて、これとスタンド部6tとがなす角度を変更することによって、タブレット支持部7t、ひいては、これに支持されるタブレットTの姿勢を変更することができる。 Needless to say, in the tablet stand 200t in the above posture, by rotating the stand support portion 5t around the first joint 8at and changing the angle formed by this and the stand portion 6t, the tablet can be It is possible to change the posture of the support portion 7t and, by extension, the tablet T supported by this.

<4.効果>
上記実施形態に係るタブレットスタンド200tによると、第1、第2実施形態に係るタブレットスタンド100,200と同様の効果を得ることができる。
<4. Effect>
According to the tablet stand 200t according to the above embodiment, the same effects as those of the tablet stands 100 and 200 according to the first and second embodiments can be obtained.

また、タブレットスタンド200tにおいては、回転軸である関節8at,8btは、タブレット支持部7tの厚み内に収まっている。この構成によると、折り畳み姿勢において、回転軸である関節8at,8btが邪魔になることがないので、タブレットスタンド200tをコンパクトに折り畳むことができる。 In addition, in the tablet stand 200t, the joints 8at and 8bt, which are the rotating shafts, are contained within the thickness of the tablet support portion 7t. According to this configuration, the joints 8at and 8bt, which are the rotating shafts, do not interfere with the folded posture, so the tablet stand 200t can be folded compactly.

また、タブレットスタンド200tにおいては、折り畳み姿勢において、スタンド部6tにおけるタブレット支持部7tと重ならずに突出する支持部64tが、携行用のハンドルを構成している。したがって、使用者は、支持部64tを掴んで、折り畳み姿勢のタブレットスタンド200tを簡易に持ち運ぶことができる。 In addition, in the tablet stand 200t, the supporting portion 64t that protrudes without overlapping the tablet supporting portion 7t of the stand portion 6t in the folded posture constitutes a carrying handle. Therefore, the user can easily carry the tablet stand 200t in the folded posture by holding the support portion 64t.

また、タブレットスタンド200tにおいては、スタンド支持部5tに、照明装置を支持する照明支持部としての機能を担う貫通孔514tおよび係止部5131tが形成されている。そして、該照明支持部に照明装置が支持された状態において、タブレット支持部7tに支持されたタブレットTと対向している使用者の下方から照明があたるように構成されている。この構成によると、例えば、使用者が、ビデオ通話や自撮りを行う際に、顔の下方から照明をあててカメラ写りをよくすることができる。 Further, in the tablet stand 200t, the stand support portion 5t is formed with a through hole 514t and a locking portion 5131t that function as a lighting support portion that supports the lighting device. In a state in which the illumination device is supported by the illumination support portion, illumination is applied from below the user facing the tablet T supported by the tablet support portion 7t. According to this configuration, for example, when the user makes a video call or takes a selfie, lighting can be applied from below the face to improve the camera image.

<<他の実施形態>>
第1実施形態においては、タブレット支持部3の高さの変更は、スタンド部2およびスタンド支持部1が、第1関節4aの回りで相対的似回動することによって行われていたが、該高さの変更は、これ以外の態様によってなされてもよい。例えば、図39に示されるタブレットスタンド100dのように、スタンド支持部1dの脚体12dにスライド部123dを設けて、タブレット支持部3の高さの変更が、該スライド部123dのスライド動作により実現されるものとしてもよい。図の例では、スライド部123dは、脚体12dが、いずれも断面コ字状である2個の長尺部材1231d,1232dが、入れ子状に配置されて、軸方向にスライド可能に連なってテレスコピック式に伸縮する構造とされることにより実現されている。この構成においては、長尺部材1231d,1232dが他方に対してスライドすることにより脚体12dが伸縮し、これによってタブレット支持部3の高さが変更されることになる。なお、スライド部123dは、スタンド部2に設けられてもよい。また、スライド部123dを設ける場合、第1関節4aを省略してもよい。同様に、第2、第3実施形態において、タブレット支持部7,7tの高さの変更が、スタンド部6,6tあるいはスタンド支持部5,5tに設けられたスライド部のスライド動作によって実現されてもよい。
<<other embodiments>>
In the first embodiment, the height of the tablet support portion 3 is changed by relatively rotating the stand portion 2 and the stand support portion 1 around the first joint 4a. A change in height may be made in a manner other than this. For example, as in a tablet stand 100d shown in FIG. 39, a slide portion 123d is provided on the leg 12d of the stand support portion 1d, and the height of the tablet support portion 3 can be changed by sliding the slide portion 123d. may be used. In the illustrated example, the slide portion 123d includes two long members 1231d and 1232d, each of which has a U-shaped cross-section, and which are arranged in a nested manner and are connected in a telescopic manner so as to be slidable in the axial direction. It is realized by having a structure that expands and contracts in a formula. In this configuration, the leg 12d expands and contracts by sliding the long members 1231d and 1232d relative to the other, thereby changing the height of the tablet support section 3. As shown in FIG. Note that the slide portion 123 d may be provided on the stand portion 2 . Moreover, when providing the slide part 123d, you may abbreviate|omit the 1st joint 4a. Similarly, in the second and third embodiments, the height change of the tablet support portions 7, 7t is realized by the sliding operation of the slide portions provided on the stand portions 6, 6t or the stand support portions 5, 5t. good too.

また、第1実施形態においては、載置板31は透明材料により形成されるものとしたが、透明ではない材料により形成されてもよい。透明ではない材料により形成される場合、載置板31には、ここに載置されたタブレットTのカメラレンズに対応する位置に窓が形成されることが好ましい。また、第2、第3実施形態において、載置板71,71tを透明材料により形成してもよい。 Moreover, although the mounting plate 31 is made of a transparent material in the first embodiment, it may be made of a non-transparent material. When formed of a non-transparent material, it is preferable that the placement plate 31 has a window formed at a position corresponding to the camera lens of the tablet T placed thereon. Moreover, in the second and third embodiments, the mounting plates 71 and 71t may be made of a transparent material.

また、第1実施形態において、コイルバネ23に代えて、各種の弾性部材(例えば、板バネ)を採用してもよい。また、各関節4a,4bの強度を向上させるために、各関節4a,4bにねじりコイルバネや圧縮コイルバネを適宜に追加して設けてもよい。第2、第3実施形態においても同様である。 Further, in the first embodiment, instead of the coil spring 23, various elastic members (for example, plate springs) may be employed. In order to improve the strength of each joint 4a, 4b, a torsion coil spring or a compression coil spring may be appropriately added to each joint 4a, 4b. The same applies to the second and third embodiments.

また、第1実施形態においては、タブレットTの画面を上に向けて載置板31に載置する使用態様を例示したが、タブレットスタンド100の使用態様はこれに限らない。例えば、載置板31を透明材料により形成し、タブレットTの画面を下に向けて載置板31に載置して、透明な載置板31越しに該画面を見るようにしてもよい。第2、第3実施形態においても同様である。 In addition, in the first embodiment, the screen of the tablet T is exemplified to be placed on the placing plate 31 with the screen facing upward, but the usage mode of the tablet stand 100 is not limited to this. For example, the mounting plate 31 may be made of a transparent material, the screen of the tablet T may be placed on the mounting plate 31 with the screen facing downward, and the screen may be viewed through the transparent mounting plate 31 . The same applies to the second and third embodiments.

また、第1実施形態において、タブレットスタンド100が支持するタブレットTのサイズはどのようなものであってもよい。使用が想定されるタブレットTのサイズに応じて、載置板31のサイズ等を適宜調整することも好ましい。第2、第3実施形態においても同様である。 Moreover, in the first embodiment, the tablet T supported by the tablet stand 100 may be of any size. It is also preferable to appropriately adjust the size and the like of the placing plate 31 according to the size of the tablet T that is assumed to be used. The same applies to the second and third embodiments.

また、第1実施形態に係るスタンド部2を各支持部1,3に対して回動可能に支持する構成は上記において説明したものに限らない。例えば、スタンド部2が、これに設けられた凸部が各支持部1,3の各突壁部122,312に設けられた凹部に収容されることによって、回動可能に支持される構成であってもよい。第2、第3実施形態においても同様である。 Moreover, the structure which supports the stand part 2 which concerns on 1st Embodiment so that rotation is possible with respect to each support part 1 and 3 is not restricted to what was demonstrated above. For example, the stand portion 2 is rotatably supported by housing the projections provided on the stand portion 2 in the recesses provided on the projecting wall portions 122 and 312 of the support portions 1 and 3. There may be. The same applies to the second and third embodiments.

また、第2実施形態においては、主アーム61と補助アーム62の間隔を狭める狭窄部(一対の接触凸部622,622)が、補助アーム62の内側面に形成されていたが、一対の接触凸部は、主アーム61の内側面に形成されてもよい。この場合も、一対の接触凸部は、スタンド部6の延在方向に間隔を設けつつ形成され、互いの中間位置が第1関節8aと第2関節8bの中間位置と一致するように形成される。また、各接触凸部は、操作受付部621の中央平坦部6212と各操作凸部6211の境界と対応する位置あるいはその近傍に形成されることが好ましい。第1,第3実施形態においても同様である。 In addition, in the second embodiment, narrowed portions (a pair of contact projections 622, 622) that narrow the distance between the main arm 61 and the auxiliary arm 62 are formed on the inner surface of the auxiliary arm 62. The protrusion may be formed on the inner surface of the main arm 61 . Also in this case, the pair of contact protrusions are formed while providing a space in the extending direction of the stand portion 6, and are formed so that their intermediate positions coincide with the intermediate positions of the first joint 8a and the second joint 8b. be. Moreover, each contact convex portion is preferably formed at a position corresponding to the boundary between the central flat portion 6212 of the operation receiving portion 621 and each operation convex portion 6211 or in the vicinity thereof. The same applies to the first and third embodiments.

また、第2実施形態においては、狭窄部が一対の接触凸部622,622により形成されていたが、狭窄部の形成態様はこれに限らない。例えば、狭窄部を、スタンド部6の延在方向に沿う長尺の凸条部によりを形成してもよい。この場合、凸条部は、その長尺方向の中心位置が、第1関節8aと第2関節8bの中間位置と一致し、その長尺方向の端部が、操作受付部621の中央平坦部6212と各操作凸部6211の境界と対応する位置あるいはその近傍に形成されることが好ましい。また、凸条部は、その頂面が平坦なものとされる。この場合も、例えば、補助アーム62における第1スタンド部側係合部81aあるいは第2スタンド部側係合部81bの近傍がコイルバネ63の付勢力に逆らって押圧された場合に、凸条部の一方の端部を介して補助アーム62と主アーム61が当接すると、補助アーム62は、それ以上は回動することもできず、主アーム61に近接する方向に全体的にスライドすることもできない状態となるので、押圧されていない側の係合部81a,82aの噛合が解除されることが確実に回避される。したがって、第1操作S1において一方の関節のみの回動が確実に許容される。第1,第3実施形態においても同様である。 Further, in the second embodiment, the constricted portion is formed by the pair of contact protrusions 622, 622, but the form of the constricted portion is not limited to this. For example, the constricted portion may be formed by a long ridge along the extending direction of the stand portion 6 . In this case, the central position of the ridge in the longitudinal direction coincides with the intermediate position between the first joint 8a and the second joint 8b, and the end in the longitudinal direction is the central flat portion of the operation receiving portion 621. It is preferably formed at a position corresponding to the boundary between 6212 and each operation convex portion 6211 or in the vicinity thereof. Also, the protruding portion has a flat top surface. Also in this case, for example, when the vicinity of the first stand side engaging portion 81a or the second stand side engaging portion 81b of the auxiliary arm 62 is pressed against the urging force of the coil spring 63, the protruded portion is When the auxiliary arm 62 and the main arm 61 abut through one end, the auxiliary arm 62 cannot rotate any more and can slide entirely in a direction approaching the main arm 61. As a result, it is possible to reliably avoid disengagement of the engaging portions 81a and 82a on the non-pressed side. Therefore, the rotation of only one joint is reliably permitted in the first operation S1. The same applies to the first and third embodiments.

また、第3実施形態において、携行用のハンドルを構成する支持部64tは矩形枠状であるとしたが、支持部64tの構成はこれに限られるものではなく、Y字状、T字状、等であってもよい。 In addition, in the third embodiment, the supporting portion 64t that constitutes the handle for carrying is assumed to have a rectangular frame shape, but the configuration of the supporting portion 64t is not limited to this, and may be Y-shaped, T-shaped, or the like. etc.

また、第3実施形態において、載置板71tの表面に、ここに載置されたタブレットTの滑りを抑制するための凹凸構造を設けてもよい。具体的には例えば、載置板71tの表面に、平行に延在する複数の凸条を設けてもよい。第1、第2実施形態の載置板31,71においても同様である。 Further, in the third embodiment, the surface of the placing plate 71t may be provided with an uneven structure for suppressing the slippage of the tablet T placed thereon. Specifically, for example, a plurality of ridges extending in parallel may be provided on the surface of the mounting plate 71t. The same applies to the mounting plates 31 and 71 of the first and second embodiments.

また、第1~第3実施形態に係るタブレットスタンド100,200,200tにおける各部の具体的な形状、仕様、その他の詳細な構成等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。また、各実施形態に係るタブレットスタンド100,200,200tの各構成を適宜に組み合わせてもよい。 Further, the specific shapes, specifications, and other detailed configurations of each part of the tablet stands 100, 200, and 200t according to the first to third embodiments can be modified in various ways without departing from the scope of the present invention. is. Further, each configuration of the tablet stands 100, 200, and 200t according to each embodiment may be appropriately combined.

100 タブレットスタンド
1 スタンド支持部
11 ベース板
12 脚体
121 収容部(凹状部)
13 支持部
2 スタンド部
21 主アーム
22 補助アーム
222 操作受付部
223 接触凸部
23 コイルバネ
3 タブレット支持部
31 タブレット受け部(載置板)
32 挟持部
4a 回転軸(第1関節)
41a 第1スタンド部側係合部
42a 第1支持部側係合部
40a 第1軸部
4b 回転軸(第2関節)
41b 第2スタンド部側係合部
42b 第2支持部側係合部
40b 第2軸部
200 タブレットスタンド
5 スタンド支持部
51 脚体
511 凹状部(収容部)
6 スタンド部
61 主アーム
62 補助アーム
621 操作受付部
6211 操作凸部
6212 中央平坦部
622 接触凸部
63 コイルバネ
64 支持部
7 タブレット支持部
71 タブレット受け部(載置板)
72 スライド板
8a 回転軸(第1関節)
81a 第1スタンド部側係合部
82a 第1支持部側係合部
80a 第1軸部
821 段差部分
822 切欠き部
8b 回転軸(第2関節)
81b 第2スタンド部側係合部
82b 第2支持部側係合部
80b 第2軸部
200t タブレットスタンド
5t タブレット支持部
51t 脚体
511t 凹状部(収容部)
513t 支持枠
5131t 照明支持部(係止部)
514t 照明支持部(貫通孔)
6t スタンド部
61t 主アーム
62t 補助アーム
621t 操作受付部
6211t 操作凸部
6212t 中央平坦部
622t 接触凸部
63t コイルバネ
64t ハンドル(支持部)
7t タブレット支持部
71t タブレット受け部(載置板)
72t 保持部材
8at 回転軸(第1関節)
81at 第1スタンド部側係合部
82at 第1支持部側係合部
80at 第1軸部
821t 段差部分(位置規制部)
822t 切欠き部
8bt 回転軸(第2関節)
81bt 第2スタンド部側係合部
82bt 第2支持部側係合部
80bt 第2軸部
100d タブレットスタンド
1d スタンド支持部
12d 脚体
123d スライド部
T タブレット
G 設置面
H 回転軸の接線を含む面
D タブレット支持部の厚みを規定する面
REFERENCE SIGNS LIST 100 tablet stand 1 stand support 11 base plate 12 leg 121 housing (recessed portion)
13 support part 2 stand part 21 main arm 22 auxiliary arm 222 operation reception part 223 contact convex part 23 coil spring 3 tablet support part 31 tablet receiving part (mounting plate)
32 clamping part 4a rotating shaft (first joint)
41a First stand side engagement portion 42a First support side engagement portion 40a First shaft portion 4b Rotation shaft (second joint)
41b Second stand side engagement portion 42b Second support side engagement portion 40b Second shaft portion 200 Tablet stand 5 Stand support portion 51 Leg 511 Concave portion (receiving portion)
6 stand part 61 main arm 62 auxiliary arm 621 operation receiving part 6211 operation convex part 6212 central flat part 622 contact convex part 63 coil spring 64 support part 7 tablet support part 71 tablet receiving part (mounting plate)
72 slide plate 8a rotating shaft (first joint)
81a First stand portion side engaging portion 82a First support portion side engaging portion 80a First shaft portion 821 Step portion 822 Notch portion 8b Rotation shaft (second joint)
81b Second stand side engagement portion 82b Second support side engagement portion 80b Second shaft portion 200t Tablet stand 5t Tablet support portion 51t Leg 511t Concave portion (receiving portion)
513t support frame 5131t illumination support portion (locking portion)
514t lighting support (through hole)
6t stand part 61t main arm 62t auxiliary arm 621t operation reception part 6211t operation convex part 6212t central flat part 622t contact convex part 63t coil spring 64t handle (support part)
7t tablet support portion 71t tablet receiving portion (mounting plate)
72t holding member 8at rotating shaft (first joint)
81at First stand portion side engaging portion 82at First support portion side engaging portion 80at First shaft portion 821t Step portion (position restricting portion)
822t Notch 8bt Rotation shaft (second joint)
81bt Second stand side engagement portion 82bt Second support side engagement portion 80bt Second shaft portion 100d Tablet stand 1d Stand support portion 12d Leg 123d Slide portion T Tablet G Installation surface H Surface D including a tangent to the rotation axis Surface that defines the thickness of the tablet support

Claims (11)

タブレットを受けるタブレット受け部を備えるタブレット支持部と、前記タブレット支持部を支持するスタンド部と、前記スタンド部を支持するスタンド支持部とを備え、設置面に置いて使用するタブレットスタンドであって、
前記タブレット支持部と前記スタンド部とが、両者が少なくとも部分的に重なる折り畳み姿勢と展開姿勢との間で姿勢変更可能に構成されており、
前記設置面に対する前記タブレット支持部の高さと、前記設置面に対する前記タブレット支持部の角度が変更可能であり、
前記スタンド支持部に、照明装置を支持する照明支持部が設けられており、
前記照明支持部に前記照明装置が支持された状態において、前記タブレット支持部に支持されたタブレットと対向している使用者の下方から照明があたるように構成されていることを特徴とする、タブレットスタンド。
A tablet stand that is used by placing it on an installation surface, comprising a tablet support portion having a tablet receiving portion for receiving a tablet, a stand portion that supports the tablet support portion, and a stand support portion that supports the stand portion ,
The tablet support portion and the stand portion are configured to be changeable between a folded posture and an unfolded posture in which both are at least partially overlapped,
a height of the tablet support portion relative to the installation surface and an angle of the tablet support portion relative to the installation surface are changeable ;
The stand support portion is provided with a lighting support portion for supporting the lighting device,
In a state in which the lighting device is supported by the lighting support portion, the tablet is configured to be illuminated from below by a user facing the tablet supported by the tablet support portion. stand.
請求項1に記載のタブレットスタンドにおいて、
前記折り畳み姿勢において、前記スタンド部と前記スタンド支持部が少なくとも部分的に重なるように構成されている、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
The tablet stand according to claim 1,
In the folded position, the stand portion and the stand support portion are configured to at least partially overlap.
A tablet stand characterized by:
請求項2に記載のタブレットスタンドにおいて、
前記スタンド部の延在途中に、前記スタンド支持部の上端が接続され、
前記設置面に置かれた状態において、前記スタンド部の下端と、前記スタンド支持部の下端が、前記設置面に当接する、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to claim 2,
an upper end of the stand support portion is connected to the middle of the extension of the stand portion;
When placed on the installation surface, the lower end of the stand portion and the lower end of the stand support portion are in contact with the installation surface.
A tablet stand characterized by:
請求項2に記載のタブレットスタンドにおいて、
前記スタンド部の端部に、前記スタンド支持部の端部が接続され、
前記設置面に置かれた状態において、前記スタンド支持部が前記設置面に当接する、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to claim 2,
an end of the stand support is connected to an end of the stand,
When placed on the installation surface, the stand support portion abuts on the installation surface.
A tablet stand characterized by:
請求項1から4のいずれかに記載のタブレットスタンドにおいて、
前記タブレット支持部と前記スタンド部、および、前記スタンド部と前記スタンド支持部のうちの少なくとも一方が、回転軸を介して連結されており、
前記折り畳み姿勢と前記展開姿勢との間の姿勢の変更、前記タブレット支持部の前記高さの変更、および、前記タブレット支持部の前記角度の変更のうちの少なくとも1つは、前記回転軸のまわりでの回動により実現される、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to any one of claims 1 to 4,
At least one of the tablet support portion and the stand portion, and the stand portion and the stand support portion are connected via a rotation shaft,
At least one of a change in posture between the folded posture and the deployed posture, a change in the height of the tablet support, and a change in the angle of the tablet support around the axis of rotation. realized by rotating at
A tablet stand characterized by:
請求項5に記載のタブレットスタンドにおいて、
前記タブレット支持部、前記スタンド部、あるいは、前記スタンド支持部に設けられたスライド部、
を備え、
前記タブレット支持部の前記高さの変更が、前記スライド部のスライド動作により実現される、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to claim 5,
the tablet support portion, the stand portion, or a slide portion provided on the stand support portion ;
with
The change in the height of the tablet support is realized by the sliding movement of the slide.
A tablet stand characterized by:
請求項5または6に記載のタブレットスタンドにおいて、
前記回転軸は、前記タブレット支持部の厚み内に収まっている、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to claim 5 or 6,
The rotating shaft is contained within the thickness of the tablet support,
A tablet stand characterized by:
請求項5から7のいずれかに記載のタブレットスタンドにおいて、
前記回転軸の接線を含む面が、前記タブレット受け部の背面に略合致している、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to any one of claims 5 to 7,
A plane including a tangent line of the rotation axis substantially matches the back surface of the tablet receiving part,
A tablet stand characterized by:
請求項5から8のいずれかに記載のタブレットスタンドにおいて、
前記回転軸に、放射状の歯同士が噛合あるいは解離することにより回動が禁止あるいは許容されるクラッチが設けられている、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to any one of claims 5 to 8,
The rotating shaft is provided with a clutch that prohibits or permits rotation by engaging or disengaging radial teeth.
A tablet stand characterized by:
請求項5から9のいずれかに記載のタブレットスタンドにおいて、
前記タブレット支持部と前記スタンド部、および、前記スタンド部と前記スタンド支持部の各々が、前記回転軸を介して連結されており、
前記展開姿勢と前記折り畳み姿勢との間の姿勢の変更が、前記スタンド部に対して前記タブレット支持部と前記スタンド支持部が同じ方向に回動することにより実現され、
前記折り畳み姿勢において、前記スタンド部が前記タブレット支持部と前記スタンド支持部に挟まれた状態となる、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to any one of claims 5 to 9,
each of the tablet support section and the stand section, and the stand section and the stand support section are connected via the rotation shaft;
A change in posture between the unfolded posture and the folded posture is realized by rotating the tablet support portion and the stand support portion in the same direction with respect to the stand portion,
In the folded posture, the stand portion is sandwiched between the tablet support portion and the stand support portion,
A tablet stand characterized by:
請求項1から10のいずれかに記載のタブレットスタンドにおいて、
前記折り畳み姿勢において、前記スタンド部における前記タブレット支持部と重ならずに突出する部分が、携行用のハンドルを構成している、
ことを特徴とする、タブレットスタンド。
In the tablet stand according to any one of claims 1 to 10,
In the folded posture, a portion of the stand portion that protrudes without overlapping the tablet support portion constitutes a handle for carrying,
A tablet stand characterized by:
JP2018171281A 2018-09-13 2018-09-13 tablet stand Active JP7187225B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171281A JP7187225B2 (en) 2018-09-13 2018-09-13 tablet stand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171281A JP7187225B2 (en) 2018-09-13 2018-09-13 tablet stand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042697A JP2020042697A (en) 2020-03-19
JP7187225B2 true JP7187225B2 (en) 2022-12-12

Family

ID=69798471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171281A Active JP7187225B2 (en) 2018-09-13 2018-09-13 tablet stand

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187225B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110170252A1 (en) 2008-06-23 2011-07-14 Bradley Jones Mobile Computer Stand With Integrated Keyboard
JP2012216749A (en) 2010-08-31 2012-11-08 Panasonic Corp Electronic device
JP2013090314A (en) 2011-10-24 2013-05-13 Nec Infrontia Corp Portable information terminal charging stand
JP2014516482A (en) 2011-03-16 2014-07-10 エルゴトロン,インコーポレイティド Reclining stand system and method
JP2017157706A (en) 2016-03-02 2017-09-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Electronic apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110170252A1 (en) 2008-06-23 2011-07-14 Bradley Jones Mobile Computer Stand With Integrated Keyboard
JP2012216749A (en) 2010-08-31 2012-11-08 Panasonic Corp Electronic device
JP2014516482A (en) 2011-03-16 2014-07-10 エルゴトロン,インコーポレイティド Reclining stand system and method
JP2013090314A (en) 2011-10-24 2013-05-13 Nec Infrontia Corp Portable information terminal charging stand
JP2017157706A (en) 2016-03-02 2017-09-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020042697A (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187224B2 (en) monitor arm
US10664021B1 (en) Foldable display device and a hinge mechanism
JP2023504012A (en) electronic device
US6886221B2 (en) Folding device and electronic equipment using the same
EP3889664B1 (en) Foldable desk-type electronic magnifier
KR101229612B1 (en) Portable book stand
US6727961B2 (en) Liquid crystal displayer assembly and foldable support frame therefor
KR101563942B1 (en) Foldable Flexible Display Device
JP2010211216A (en) Computer display screen system, adjusting type display screen attachment mount, and its turning type display screen for display screen system
EP2323352B1 (en) Handheld electronic device with stand
US6851135B1 (en) Foldable skeleton for playpen
US8644013B2 (en) Movable hinge
TWI260661B (en) Foldable keyboard
JP7187225B2 (en) tablet stand
JP5484034B2 (en) Screen device
TW201340828A (en) Electronic device
JP7250461B2 (en) Tablet support device and tablet stand
KR20130027148A (en) A portable tablet pc support
TW200850110A (en) Communication device with stickup structure
JP3080777U (en) Makeup box
TWI522561B (en) Supporting frame
RU2771149C1 (en) Universal transformable folder-stand for image media
CN217082023U (en) Foldable screen support
CN217540241U (en) Multi-point control foldable support
JP4350880B2 (en) Magnifying lens for mobile phone display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150