JP7185418B2 - 車両のドアハンドル装置 - Google Patents

車両のドアハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7185418B2
JP7185418B2 JP2018078978A JP2018078978A JP7185418B2 JP 7185418 B2 JP7185418 B2 JP 7185418B2 JP 2018078978 A JP2018078978 A JP 2018078978A JP 2018078978 A JP2018078978 A JP 2018078978A JP 7185418 B2 JP7185418 B2 JP 7185418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
support piece
component support
door
grip lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018078978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183581A (ja
Inventor
綾一 田中
将也 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2018078978A priority Critical patent/JP7185418B2/ja
Priority to PCT/JP2019/015711 priority patent/WO2019203103A1/ja
Publication of JP2019183581A publication Critical patent/JP2019183581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185418B2 publication Critical patent/JP7185418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両のドアハンドル装置に関するものである。
従来、電気部品を内蔵したドアハンドル装置としては、特許文献1記載のものが知られている。
この従来例において、電気部品はドアハンドルに形成された内部空間内に収容される。ドアハンドルの変形による電気部品への負荷を防止するために、内部空間の壁面と電気部品のとの間に間隙が設定され、間隙にゴム材からなる弾性部材が電気部品を圧接するように配置される。
特開2004-324106号公報
しかし、上述した従来例は、ドアハンドルの変形を吸収するスペースに加え、弾性部材が有効に弾性変形するに十分なスペースをドアハンドル内に設定する必要が有るために、ドアハンドルが大きくなってしまうという欠点がある。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、ドアハンドル内のスペースの有効利用が可能で、かつ、電気部品への損傷を有効に防止できる車両のドアハンドル装置の提供を目的とする。
本発明によれば上記目的は、
車両のドア開放操作時の手掛けとなる操作ハンドル1を備え、該操作ハンドル1に電気部品2を保持した車両のドアハンドル装置であって、
前記操作ハンドル1は、該操作ハンドル1の表面形状を形成する表面カバー部3をハンドル本体7の表面に連結して形成されるとともに、
前記操作ハンドル1は、前記表面カバー部3から裏面方向に適宜間隔を隔てて配置され、一端をハンドル本体7への固定端とする片持梁状に形成されて弾性変形可能な部品支承片4を有し、
前記電気部品2は、表面部を前記表面カバー部3の裏面に当接させるとともに、裏面部が前記部品支承片4により支承されて適宜位置に保持され、
かつ、前記部品支承片4は、弾性変形して裏面側への移動が可能に配置される車両のドアハンドル装置を提供することにより達成される。
ハンドル装置は、表面カバー部3により表面形状が形成される操作ハンドル1を有し、電気部品2は、表面カバー部3の裏面と、部品支承片4とで挟まれるようにして所定位置に保持される。電気部品2の位置決めは、表面カバー部3の裏面、あるいは部品支承片4の表面に適宜の位置決め部を設けることにより行われる。
部品支承片4は片持梁状に形成されて弾性変形可能であり、操作ハンドル1に力が加わって変形し、電気部品2に力が伝達されると、部品支承片4が弾性変形する。この結果、電気部品2への過大な負荷を防ぐことができ、電気部品2の故障、性能劣化が防止される。
また、操作ハンドル1には、部品支承片4の変形時のスペースを設けるだけで足りるために、操作ハンドル1の無用な大型化を防ぐことができる。
さらに、
前記操作ハンドル1には、前記部品支承片4に対して裏面側に偏移して位置し、ドア開放操作時における利用者の部品支承片4への接触を防止するグリップレバー5が回転操作可能に連結されるドアハンドル装置にあっては、部品支承片4が外部に露出しても、裏面側にグリップレバー5が配置されるために、操作ハンドル1を操作するために指を操作ハンドル1の裏面に回した状態で操作ハンドル1を引いても、指が部品支承片4に当たることがないために、特別な構造を設けることなく、操作上の違和感を防ぐことができる。
この場合、グリップレバー5が初期回転位置からフルストローク回転位置まで回転した際に電気部品2を収容する収容凹部6をグリップレバー5に設けると、電気部品2の厚み寸法が大きくてもグリップレバー5の収容凹部6内に収容されるために、スペースの有効利用が図られる。
また、ドアハンドル装置は、
前記操作ハンドル1は、部品支承片4を備えたハンドル本体7の表面をカバー部材により覆って形成することができる。
この場合、電気部品2を前記カバー部材に粘着テープ8を使用して仮保持すると、組立作業性が向上する。
本発明によれば、弾性変形吸収のためのスペースを少なくすることができるために、操作ハンドルの過度の大型化を防ぐことができる。
ハンドル装置を示す図で、(a)は正面図、(b)は背面図である。 ハンドル装置の断面図で、(a)は図1(a)の2A-2A線断面図、(b)は図2(a)の要部拡大図である。 操作ハンドルの分解図を示す図で、(a)は裏面方向から見た図、(b)は(a)の3B方向から見た図である。 操作ハンドルを示す図で、(a)は背面図、(b)は(a)の4B方向矢視図である。 ハンドル装置の断面図で、(a)はグリップレバーが初期回転位置にあるときの図2(a)の5A-5A線断面図、(b)はフルストローク回転位置における図2(a)の5A-5A線断面図である。 グリップレバーがフルストローク回転位置まで回転したときのハンドル装置の断面図である。 本発明の変形例を示す断面図である。
図1以下に示すように、ドアハンドル装置は、車両のドアに固定される操作ハンドル1と、操作ハンドル1に連結されるグリップレバー5、および第1、第2レバー9、10を有して形成される。
操作ハンドル1は、ハンドル本体7の表面に表面カバー部3を形成するためのカバー部材を連結して前後方向に長く形成されており、前後方向両端部においてドアに固定される。本明細書において、図1(a)において左側を「前方」、右側を「後方」、図2(a)において上方を「表面」、下方を「裏面」とし、図1(a)を「上下」方向の基準とする。
ハンドル本体7の後端部にはシリンダ錠11が固定されており、カバー部材3にはシリンダ錠11に対するアクセス開口3aが開設される。また、図4(b)に示すように、操作ハンドル1の長手方向中央部には、ドアを開放操作する際の手掛けとなる手掛け凹部1aが設けられる。
図2に示すように、カバー部材3は外表面形状を形成するための薄肉状の殻状部材であり、両端部にドアへの固定用のスタッド3bが埋め込まれ、一方のスタッドはハンドル本体7に共締めされてドアに固定される。
また、図3に示すように、カバー部材3の裏面には、後述する電気部品2としてのアンテナを位置決めするための位置決めリブ12と、アンテナ2の支持座面を形成する2条の突条3cが突設される。
ハンドル本体7は上記カバー部材3の裏面に沿って該カバー部材3を裏面から支えて補剛、補強しており、中央部に開設される開口7aには、開口7aの前端縁を固定端とする片持梁状の部品支承片4が配置される。
部品支承片4は、薄板状に形成されて弾性変形能が付与され、弾性変形能を確保して所定の剛性を付与するために、表面部に複数の不連続な突条4aが複数形成される。この部品支承片4は、図2(b)に示すように、開口7aの前端縁に対して裏面方向に偏位して配置されており、図5(a)に示すように、ハンドル本体7にカバー部材3を連結した状態で、表面壁とカバー部材3の裏面、正確には突条3cとの間にアンテナ2の厚み方向寸法にほぼ一致する間隙が形成される。
さらに、図3に示すように、ハンドル本体7の前端部には後述するグリップレバー5を連結するための連結孔7bが開設されるとともに、後端部には、裏面方向に第2レバー10の支持用突部7cが形成され、その付け根部に第1レバー9の連結孔7dが上下方向に開設される。
アンテナ2は直方体形状に形成されて、図5(a)に示すように、予め粘着テープ8を使用してカバー部材3の裏面に仮固定され、カバー部材3をハンドル本体7に連結した状態で裏面が上記部品支承片4に支承される状態となる。
グリップレバー5は、図2に示すように、前端部が上記ハンドル本体7の連結孔7bに固定される上下方向に延びる回転軸5aによりハンドル本体7に連結され、回転軸5a周りに図2に示す初期回転位置と、図6に示すフルストローク回転位置との間で回転する。グリップレバー5の初期回転位置側のストローク終端を決定するために、グリップレバー5とハンドル本体7には初期回転位置規制ストッパ13が形成される。
グリップレバー5の中間部は、図5(a)に示すように、表面方向に開口するU字状断面形状をなし、内部に収容凹部6が形成される。収容凹部6は、対向する内壁間の間隔が上記部品支承片4の幅方向寸法に比してやや大寸に形成されるとともに、図5(b)に示すように、グリップレバー5がフルストローク回転位置に達した際に、アンテナ2、および部品支承片4が収容可能で、かつ、この状態で部品支承片4との間に該部品支承片4が裏面側に移動して弾性変形スペースを提供するための間隙(d)が確保される深さ寸法を有して形成される。
また、図5(b)に示すように、グリップレバー5のU字状断面部の表面側端面は、カバー部材3の位置決めリブ12と協働してフルストローク回転位置側のストッパとして利用される。
一方、第1レバー9は、図2に示すように、ハンドル本体7の後端部に上下方向に延びる回転軸9a周りに揺動自在に連結される。第1レバー9はハンドル本体7への枢軸位置から前方に延びる入力片9bと、枢軸位置から裏面方向に延び、先端に二股状の分岐部9cを備える。
この第1レバー9の入力片9bは、図2に示すように、グリップレバー5の後端から表面方向に膨隆される押圧突部5bに当接し、グリップレバー5のフルストローク回転位置側への回転に伴って図2(a)において時計回りに回転する。
一方、上記第2レバー10は、ハンドル本体7の支持用突部7cの端面に、表裏方向に伸びる回転軸10a周りに回転自在に連結される。この第2レバー10は、図1(b)に示すように、上記第1レバー9の分岐部9cに挿入する被伝達杆部10bと、ラッチ連結片10cとを有しており、図2(a)において第1レバー9が時計回りに回転すると、図1(b)に示す初期回転位置から反時計回りに回転して作動回転位置に移動する。
上記第2レバー10は、該第2レバー10の回転軸10a周りに巻装される図外のトーションスプリングにより図1(b)において時計回りに付勢される。この結果、第2レバー10への付勢力により第1レバー9は図2(a)の位置に付勢され、該第1レバー9に伝達された付勢力によりグリップレバー5は初期回転位置に保持される。
図1(b)に示すように、上記第2レバー10のラッチ連結片10cは適宜の連結手段を使用してドア内に固定されるドアラッチ装置14に連結されており、第2レバー10が作動回転位置まで回転すると、ドアラッチ装置14のラッチが解除されてドアを開放操作することができる。また、上記ドアラッチ装置14には、シリンダ錠11が図外のシリンダレバーを介して連結されており、シリンダ錠11が解錠状態にあるときにのみ上記第2レバー10によるラッチ解除動作が許容される。
したがって本例において、図2に示す初期状態において、部品支承片4、およびアンテナ2は裏面方向からグリップレバー5により覆われ(図5(a)参照)、利用者が操作する際にも部品支承片4に触れることがないために、違和感なく操作ハンドル1を操作することができる。
また、ドアラッチ装置を解錠状態に移行させた後、利用者がグリップレバー5を表面側に回転させるように操作ハンドル1にドア開放方向への操作力を加えると、図6に示すように、グリップレバー5はフルストローク回転位置まで回転し、グリップレバー5の回転に伴って第1レバー9を経由して第2レバー10が作動回転位置まで回転し、ドアラッチ装置14のラッチが解除される。
グリップレバー5をフルストロークまで回転操作した状態で、図5(b)に示すように、部品支承片4、およびアンテナ2はグリップレバー5の収容凹部6内に収容される状態となるために、操作ハンドル1の厚み方向寸法が過大となって操作性に支障をきたすことが防がれる。
この後、さらに、ドアを開放させるために操作ハンドル1にドア開放方向への操作力を加えると、グリップレバー5の収容凹部6と部品支承片4との間の間隙(d)を維持したまま、カバー部材3には曲率が小さくなる方向の僅かな変形が発生し、アンテナ2に伝達される。アンテナ2へに裏面方向への力が負荷されると、片持梁状の部品支承片4は基端から上記間隙(d)内を移動するように弾性変形してアンテナ2への応力発生が防がれる。
この結果、アンテナ2の長手方向両端への裏面方向への負荷による折り曲げ力、あるいは全長にわたる裏面方向への負荷による圧縮力がアンテナ2に発生することがなく、アンテナ2の破壊、性能劣化が効果的に防がれる。
また、グリップレバー5がフルストローク回転位置にあるとき、上記間隙は部品支承片4が弾性変形に必要な寸法に設定すれば足りるために、使用時における操作ハンドル1の厚み方向寸法を小さくすることができる。
なお、以上においては、部品支承片4はアンテナ2の長手方向寸法とほぼ等長に形成される場合を示したが、アンテナ2の長さに比して短寸に形成することも可能であり、例えば、アンテナ2の長手方向寸法の半分の長さにすることもできる。
また、以上においてグリップレバー5が装着される場合について説明したが、図7に示すように、グリップレバー5が装着されない操作ハンドル1に適用することも可能であり、この場合、操作ハンドル1は、ハンドル本体7に形成される部品支承片4の外部への露出を防ぐために、ハンドル本体7には裏面カバー15が装着される。
このような構成においても、部品支承片4の裏面と裏面カバー15との間隙(d)は部品支承片4の弾性変形に必要な大きさに設定するだけで足りるために、手掛凹部1aにより形成されるグリップ部15の厚み方向寸法を小さくすることができる。
1 操作ハンドル
2 電気部品
3 表面カバー部
4 部品支承片
5 グリップレバー
6 収容凹部
7 ハンドル本体
8 粘着テープ


Claims (5)

  1. 車両のドア開放操作時の手掛けとなる操作ハンドルを備え、該操作ハンドルに電気部品を保持した車両のドアハンドル装置であって、
    前記操作ハンドルは、該操作ハンドルの表面形状を形成する表面カバー部をハンドル本体の表面に連結して形成されるとともに、
    前記操作ハンドルは、前記表面カバー部から裏面方向に適宜間隔を隔てて配置され、一端をハンドル本体への固定端とする片持梁状に形成されて弾性変形可能な部品支承片を有し、
    前記電気部品は、表面部を前記表面カバー部の裏面に当接させるとともに、裏面部が前記部品支承片により支承されて適宜位置に保持され、
    かつ、前記部品支承片は、弾性変形して裏面側への移動が可能に配置される車両のドアハンドル装置。
  2. 前記操作ハンドルには、前記部品支承片に対して裏面側に偏移して位置し、ドア開放操作時における利用者の部品支承片への接触を防止するグリップレバーが回転操作可能に連結される請求項1記載の車両のドアハンドル装置。
  3. 前記グリップレバーは、初期回転位置と、該初期回転位置からドア外方側に移動したフルストローク回転位置との間で回転操作可能であり、
    グリップレバーには、フルストローク回転位置において前記電気部品を収容する収容凹部が設けられる請求項2記載の車両のドアハンドル装置。
  4. 前記操作ハンドルは、部品支承片を備えたハンドル本体の表面を前記表面カバー部を形成するカバー部材により覆って形成される請求項1、2または3記載の車両のドアハンドル装置。
  5. 前記電気部品は前記カバー部材に粘着テープを使用して仮保持される請求項4記載の車両のドアハンドル装置。
JP2018078978A 2018-04-17 2018-04-17 車両のドアハンドル装置 Active JP7185418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078978A JP7185418B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 車両のドアハンドル装置
PCT/JP2019/015711 WO2019203103A1 (ja) 2018-04-17 2019-04-10 車両のドアハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078978A JP7185418B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 車両のドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183581A JP2019183581A (ja) 2019-10-24
JP7185418B2 true JP7185418B2 (ja) 2022-12-07

Family

ID=68238878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078978A Active JP7185418B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 車両のドアハンドル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7185418B2 (ja)
WO (1) WO2019203103A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191917A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Yuhshin Co Ltd ドアハンドル装置
JP2008274581A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Mazda Motor Corp 車両用ドアハンドル装置
US8740265B2 (en) 2012-08-30 2014-06-03 Ford Global Technologies, Llc Dual pawl latch mechanism for a dual door assembly

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6438243B2 (ja) * 2014-09-05 2018-12-12 株式会社アルファ 車両のドアハンドル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191917A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Yuhshin Co Ltd ドアハンドル装置
JP2008274581A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Mazda Motor Corp 車両用ドアハンドル装置
US8740265B2 (en) 2012-08-30 2014-06-03 Ford Global Technologies, Llc Dual pawl latch mechanism for a dual door assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019183581A (ja) 2019-10-24
WO2019203103A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412234B2 (ja) グローブボックス
JP4695463B2 (ja) 携帯機
JP4761465B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6992196B2 (ja) 開閉体のロック装置
JP6829050B2 (ja) ドアロック装置
JP4380662B2 (ja) 鍵盤装置
JP7185418B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
JP6493125B2 (ja) 車両用アウトサイドハンドル装置
JP5008204B2 (ja) 情報処理装置
JP2019157425A (ja) 車両のドアハンドル装置
JP4987778B2 (ja) 車両のドアハンドル
JP6245503B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JP5507009B2 (ja) ボタン保持構造
US11964631B2 (en) Damper device
JP7045262B2 (ja) 車両用ハンドル装置
JPH11169227A (ja) 爪切り
JP4502271B2 (ja) 操作ノブ構造
JP4390637B2 (ja) ドアハンドル装置
JP2023016635A (ja) スイッチ装置
JP6887887B2 (ja) スイッチ部品の取付構造
JP2008046286A (ja) フットペダル装置
JP2011090237A (ja) 蓋の回転軸脱落防止構造
JP4206173B2 (ja) グローブボックス用リッドロック装置
JPH0583443U (ja) 情報機器のヒンジ装置
JP4206172B2 (ja) グローブボックス用リッドロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A917 Reason for reinstatement of right to file examination request

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A917

Effective date: 20210513

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20211011

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150