JP7183174B2 - 分岐αグルカン - Google Patents

分岐αグルカン Download PDF

Info

Publication number
JP7183174B2
JP7183174B2 JP2019549442A JP2019549442A JP7183174B2 JP 7183174 B2 JP7183174 B2 JP 7183174B2 JP 2019549442 A JP2019549442 A JP 2019549442A JP 2019549442 A JP2019549442 A JP 2019549442A JP 7183174 B2 JP7183174 B2 JP 7183174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cncm
reuteri
enzyme
gtfb
glucanotransferase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510441A (ja
Inventor
ムネェカス, ジョアンナ ガンゴイティ
ルーウェン, サンダー, セバスチャン ヴァン
チャールト ピニング,
ルバート ダイクハウゼン,
クリスティーナ ヴァフェィアディ,
ステファン デュボー,
Original Assignee
ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー filed Critical ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Publication of JP2020510441A publication Critical patent/JP2020510441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183174B2 publication Critical patent/JP7183174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01005Dextransucrase (2.4.1.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/46Streptococcus ; Enterococcus; Lactococcus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

CNCM I-2451 CNCM I-2452 CNCM CNCM I-5166 CNCM CNCM I-5167 CNCM CNCM I-5168
本発明は、多糖及びオリゴ糖、並びにその食用効果の分野に関する。特に、分岐α-グルカンの製造方法に関する。本発明の更なる態様は、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを含みかつ(α1→4,6)分岐点を有する分岐α-グルカンと、食品組成物と、デンプン含有食品材料の可消化炭水化物を低減するためのα-グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用と、である。
肥満及び過体重は、世界中で急激に増加している。満腹感が高く、かつエネルギー密度が低い食品の開発により、体重増加の防止及び体重減少の促進が可能となる。糖の代わりに難消化性又は遅消化性炭水化物を含有する食品及び飲料の摂取は、糖含有食品及び飲料と比較して、食後の血中グルコースの上昇を抑える。
ヒトの食品の中で最も一般的な炭水化物は、デンプンである。この多糖類は、ほとんどの緑色植物により貯蔵エネルギーとして生産される。デンプンは、ジャガイモ、小麦、トウモロコシ、米、キャッサバなどの主食に多く含まれる。デンプン及びマルトオリゴ糖を化学修飾して難消化性炭水化物にするための様々な方法が提案されている。
乳酸菌(LAB)は、食品及び健康関連産業の用途で多様な細胞外多糖類(EPS)を産生することが知られている。例としては、スクロースから単一のグルカンスクラーゼ(GS)酵素の作用によって合成されるα-グルカンがある。国際公開第2001/90372号は、スクロースからラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)121GtfAグルカンスクラーゼによって合成された、健康増進食品成分とみなされる「ロイテラン」として知られる分岐α-グルカンの形成について記載している。この酵素は、グリコシドヒドロラーゼファミリー70(GH70)のメンバーである。
高度に分岐したα-グルカンは、胃の低pH条件によってトリガーされる増粘効果と、消化性の低下とを組み合わせることができることが観察されている。この増粘は満腹感をもたらす(欧州特許第1545562号)。
欧州特許第2427565号は、デンプンを比較的長いイソマルトオリゴ糖側鎖を含有する直鎖状グルコオリゴ糖に変換するためのL.ロイテリ121GtfBのGH70グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用について記載している。L.ロイテリ121GtfBは、(α1→4)結合を切断し、新たな連続した(α1→6)グルコシド結合を形成するような4,6-α-グルカノトランスフェラーゼ(4,6-α-GTase)活性を示す。かかる材料は、消化に対しある程度耐性を有するため、摂取時にグルコースの生成が少なく、肥満及びII型糖尿病の予防に役立つ。
同時係属出願PCT/EP2016/071474号は、GH70ファミリーのGtfD酵素であるアゾトバクター・クロオコッカム(Azotobacter chroococcum)NCIMB 8003及びパエニバチルス・ベイジンゲンシス(Paenibacillus beijingensis)DSM 24997が、アミロース及びデンプンを、L.ロイテリ121GtfA GSによってスクロースから合成されたロイテランポリマーに類似する交互の(α1→4)/(α1→6)グルコシド結合及び(α1→4,6)分岐点を有するα-グルカンに変換する方法について記載している。デンプンを変換するGH70ファミリーの酵素としては異例なことに、これら両方のGtfD酵素は連続した(α1→6)グルコシド結合を合成することができない。
デンプン、デンプン誘導体、及びマルトオリゴ糖の酵素修飾のための更なる手段を提供して、それらの機能特性を変化させ、それらの栄養価を改善するための更なる手段を提供することが望ましい。特に、食品製造への使用に適し、良好な酵素活性及び耐熱性を示しこのような修飾を行う酵素を提供することは有益である。
本明細書における先行技術文献のいかなる参照も、かかる先行技術が周知であること、又は当分野で共通の一般的な認識の一部を形成していることを認めるものとみなされるべきではない。本明細書で使用される場合、「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」という語、及び同様の語は、排他的又は網羅的な意味で解釈されるべきではない。換言すれば、これらは「含むが、これらに限定されない」ことを意味することを目的としている。
本発明の課題は、従来技術を改良すること、そして、デンプン及び他の多糖若しくはオリゴ糖を酵素により修飾して消化性の低い材料にするための改良手段を提供すること、又は少なくとも有用な代替物を提供することである。本発明の目的は、独立請求項の主題によって達成される。従属請求項は、本発明の着想を更に展開するものである。
したがって、本発明は、第1の態様では、少なくとも8%の分岐率を有するα-グルカンの製造方法であって、(α1→4)グルコシド結合を切断し、かつ連続した(α1→6)グルコシド結合は形成せずに新たな(α1→6)グルコシド結合を作成することのできるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素に、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む多糖類又はオリゴ糖基質を接触させて、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを有しかつ(α1→4,6)分岐点を有するグルコースポリマーを形成することを含む方法を提供し、当該α-グルカノトランスフェラーゼ(例えば、GtfBタイプの酵素である)は、配列番号1に対して少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
第2の態様では、本発明は、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを含みかつ(α1→4,6)分岐点を有するα-グルカンに関し、当該α-グルカンは、少なくとも8%の分岐率を有し、1重量%未満の連続した(α1→6)結合を含み、1×10Da~5×10Daの平均分子量を有し、そして少なくとも85重量%のα-グルカンは、2~7の重合度を有する(α1→4)結合したD-グルコース単位を含む。本発明の第3の態様は、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを含みかつ(α1→4,6)分岐点を有するα-グルカンを含む食品組成物に関し、当該α-グルカンは、少なくとも8%の分岐率を有し、1重量%未満の連続した(α1→6)結合を含み、1×10Da~5×10Daの平均分子量を有し、そして少なくとも85重量%のα-グルカンは、2~7の重合度を有する(α1→4)結合したD-グルコース単位を含む。
本発明の更なる態様は、デンプン含有食品材料の可消化炭水化物を低減するための、配列番号1に対して少なくとも70%の同一性を有する又は配列番号1のアミノ酸配列を有するアミノ酸配列を含むα-グルカノトランスフェラーゼ酵素(例えば、GtfB酵素)の使用である。本発明のなお更なる態様は、配列番号1に対して少なくとも95%の同一性を有する核酸配列を含む細菌、ラクトバチルス・ロイテリ株CNCM I-2451(NCC 2603)及びCNCM I-2452(NCC 2613)からなる群から選択される細菌、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むα-グルカノトランスフェラーゼ酵素、並びに配列番号1に対して少なくとも90%の配列同一性を持つポリペプチドをコードする核酸配列を含む発現ベクターを含む。
本発明者らは、L.ロイテリCNCM I-2451(NCC 2603)及びL.ロイテリCNCM I-2452(NCC 2613)のゲノムにおいて、新規なGH70ファミリータンパク質を同定した。これらの酵素は、互いに非常に類似しており、GtfBと表記される。GtfB GH70サブファミリーは、ほとんどが、連続した(α1→6)結合を合成する4,6-α-グルカノトランスフェラーゼを含むが、驚くべきことに、これらの新規な酵素の活性は、非乳酸菌株で同定されたGtfD 4,6-α-グルカノトランスフェラーゼの活性に類似している。アミロースに作用するL.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素の研究では、当該酵素は連続した(α1→6)グルコシド結合を合成することができず、代わりに、交互の直鎖状(α1→4)/(α1→6)結合及び(α1→4,6)分岐点により接続された直鎖状(α1→4)配列からなる低分子量ロイテラン様ポリマーを合成することを示す。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfBの活性部位は、構造がよりオープンであることから分岐状生成物の合成能を説明することができるのに対し、L.ロイテリ121GtfB 4,6-α-GTaseは、その活性部位を越えてトンネルが延在することから、直鎖状生成物のみを形成する。in vitro消化試験によると、分岐型のポリマー(特に比較的小さいサイズの分岐を有する高度に分岐したポリマー)は、ヒト消化管酵素による消化がより抑えられ及び/又はより時間がかかり、このことはデンプン質製品の血糖指数を低減させるというこれらの酵素の応用について新たな視野を広げる[PCT/EP2016/071474]。L.ロイテリ菌には、食品に安全に使用されてきた長い歴史があることは、食品産業に利用するにあたって利点となる。L.ロイテリCNCM I-2452GtfB、及びL.ロイテリ株NCC 2603によってコードされるホモログは、GH13及びGH70ファミリー間の新たな進化的中間体を表す。L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素は、食品中に存在するデンプンを、血中グルコース放出の少ない炭水化物へ変換するのに有益なバイオ触媒を提供する。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素により形成された分岐α-グルカンの1DH NMR分析により、(α1→4)及び(α1→6)結合の形成が明らかになった。α-グルカンのメチル化分析により、末端の4-置換、6-置換、及び4,6-二置換のグルコピラノース残基の存在が明らかとなった。6-置換及び4,6-二置換グルコピラノース残基の存在は、GtfB酵素が、それぞれ直鎖及び分岐状の配向で(α1→6)結合を形成することを意味する。2つの連続した(α1→6)結合したグルコピラノース残基に関するエビデンスは2D NMR分光分析により観察されなかった。また、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素により合成された分岐α-グルカンは、デキストラナーゼのエンド-(α1→6)-ヒドロラーゼ活性に対して耐性であり、この多糖類中に連続した(α1→6)結合が存在しないことを更に裏付けた。したがって、全ての分岐残基は、(α1→4,6)-α-D-Glcp-(α1→4)残基である。また、メチル化分析により検出された全ての6-置換グルコピラノース残基は、(α1→4)結合されているはずであり、α-グルカン構造の直鎖部分に交互に(α1→6)/(α1→4)結合を形成する(α1→4)グルカン鎖を接続する。これは、欧州特許第1943908号に開示されているE.C.2.4.1.18活性を有する分岐酵素の作用とは対照的である。このような分岐酵素は、(α1→4,6)分岐点のみを生成し、α-グルカン構造の直鎖部分に(α1→6)結合を生成せず、更に(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメント(「交互の」(α1→4)及び(α1→6)グルコシド結合と呼ばれることもある)も形成しない。
NCCゲノムデータベースで同定された新規なGtfB様タンパク質並びに他のGH70デンプン及びスクロース作用酵素の触媒ドメインにおける保存モチーフI~IVの配列アラインメントを示す表である:(A)基質結合部位を形成するモチーフII及びIV内の残基の一部に違いを示すGtfB様酵素、(B)特性評価されたGtfB様酵素、(C)GtfC様及びGtfD様4,6-α-GTase酵素、(D)スクロース活性GS酵素。GH70酵素中の7つの保存されたアミノ酸残基(配列の上の1~7の番号によって示される)もまた、NCCゲノムデータベースにおいて同定されたL.ロイテリCNCM I-2452、L.ロイテリCNCM I-2451及びL.デルブルエッキ(L.delbrueckii)CNCM I-5166GtfBタンパク質において保存されており、これら7つのアミノ酸残基のうち6つは、S.サーモフィルス(S.thermophilus)CNCM I-5168及びS.サーモフィルスCNCM I-5167に保存されている。触媒三残基を構成するアミノ酸は太字とし、わずかに影を付けた。「ホットスポット」である1029、1065、1137、及び1140(L.ロイテリGtf180 GS残基番号)は、四角で囲われている。記号:NU、求核剤;A/B、一般的な酸/塩基;TS、遷移状態安定剤。 図2は、L.ロイテリCNCM I-2452(L.ロイテリNCC 2613とも呼称される)GH70酵素の相同性モデルを示す。三次構造予測は、Phyre2サーバ及びL.ロイテリ121GtfB-ΔNΔVをテンプレートとして使用することによって実現した。 L.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素の全体的な3Dモデル構造である。ドメインA、B、C、及びIVを示し、活性部位において推定される触媒残基は、スティックで描写する。 ループA1、A2及びBを強調したL.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素及びL.ロイテリ121GtfBの活性部位部分のクローズアップであり、2つの酵素におけるこれらのループの配列アラインメントも示す。L.ロイテリCNCM I-2452GtfBでは、ループA1及びBがかなり短いことから、L.ロイテリ121酵素で観察されるよりも基質結合溝がかなり開いていることが予測される。 サブサイト-1~-5でL.ロイテリ121GtfB(PDB:5JBF)に結合したマルトペンタオース及びL.ロイテリCNCM I-2452GtfBモデルを重ね合わせて示す。結合溝付近の残基を示す。 25mMのマルトオリゴ糖(DP2~DP7)、0.6%(w/v)V型アミロース、0.6%(w/v)アミロペクチン、及び0.6%(w/v)ジャガイモ可溶性デンプンとのインキュベーションから40μg/mLのL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN(A)及びL.ロイテリ121GtfB(B)4,6-α-グルカノトランスフェラーゼ酵素により生成された生成物のTLC分析を示す。反応混合物を、37℃及びpH5.5(L.ロイテリCNCM I-2452GtfB)又はpH5.0(L.ロイテリ121GtfB)で24時間インキュベートした。S:標準、G1:グルコース、G2:マルトース、G3:マルトトリオース、G4:マルトテトラオース、G5:マルトペンタオース、G6:マルトヘキサオース、G7:マルトヘプタオース、AMV:V型アミロース、AMP:アミロペクチン、STR:ジャガイモ可溶性デンプン、Pol:ポリマー。 図4は、0.6%(w/v)V型アミロースを、40μg/mLのL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN、L.ロイテリ121GtfB、及びP.ベイジンゲンシスGtfDと共に、24時間、37℃で、かつpH5.5(L.ロイテリCNCM I-2452GtfB)、pH5.0(L.ロイテリ121GtfB)、及びpH7.0(P.ベイジンゲンシスGtfD)でインキュベートすることによって形成された生成物混合物の特性評価を示す。 生成された生成物のH NMRスペクトル(DO,298K)である。Gα/β及びRα/βとして示すアノマーのシグナルは、それぞれ遊離型グルコース及び還元型-(1→4)-D-Glcp単位に対応する。化学シフトは、内部アセトン(δ2.225)のシグナルに対して百万分率(ppm)で示されている。 形成された反応生成物のHPSEC分子量分布である。 Biogel P2カラムでのサイズ排除クロマトグラフィーによって分離されたL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN酵素によって生成されたα-グルカンの500MHz 1DH NMRスペクトル、2DH-H TOCSYスペクトル(混合時間150ms)、及び2D13C-H HSQCスペクトル(DO,298K)を示す。反応生成物を、0.6%(w/v)V型アミロースから得て、40μg/mLのL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN酵素と共に、24時間、37℃でpH5.5でインキュベートした。(α1→4)及び(α1→6)のアノマーのシグナルのピークを示す。構造レポーターのピークは、a:6-置換GlcpについてはH-4、b:末端GlcpについてはH-4、c:4-置換GlcpについてはH-4、d:6-置換GlcpについてはH-6a、e:6-置換GlcpについてはH-6bである。 L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN(20μg/mL)をマルトヘプタオースとインキュベートした時に形成されたオリゴ糖混合物の、t=1時間、3時間、及び24時間(pH5.5,37℃)のHPAEC-PADプロファイルを示す。ピークの同一性は、市販のオリゴ糖標準を用いて確認した。G1:グルコース、G2~G7:マルトースからマルトヘプタオース、イソ-G2:イソマルトース、イソ-G3:イソマルトトリオース、Pa:パノース。 L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN酵素(40μg/ml)(A)及びL.ロイテリ121GtfB酵素(40μg/mL)(B)を、0.35%V型アミロース(AMV)(ドナー基質)又はV型アミロースと25mMマルトース若しくは25mMイソマルトース(アクセプター基質)と37℃で24時間インキュベートすることによって生成されたオリゴ糖混合物のHPAEC-PADプロファイルを示す。ピークの同一性は、市販のオリゴ糖標準を用いて確認した。G1:グルコース、G2~G4:マルトースからマルトテトラオース、イソ-G2~イソ-G5:イソマルトースからイソマルトペンタオース、Pa:パノース。 37℃で48時間、過剰量の(A)アスペルギルス・オリゼα-アミラーゼ、(B)ケトミウム・エラティカム・デキストラナーゼ、及び(C)クレブシエラ・プランティコラ・プルラナーゼM1で消化した後のL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN多糖類(5mg/mL)の薄層クロマトグラフィー分析を示す。比較のため、A.クロオコッカムNCIMB 8003GtfD及びP.ベイジンゲンシスGtfDによって生産されたロイテラン様ポリマー、並びにL.ロイテリ121GtfBにより合成されたIMMP生成物((α1→6)結合は約90%)に、同じ酵素処理を施した。レーン1~5:それぞれ、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマー、A.クロオコッカムGtfDポリマー、P.ベイジンゲンシスGtfD HMMポリマー、P.ベイジンゲンシスGtfD LMMポリマー、及びL.ロイテリ121GtfBポリマーの酵素処理によって生成される反応生成物。レーン6、α-アミラーゼ、デキストラナーゼ及びプルラナーゼ消化の陽性対照:アミロース(A)、デキストラン(B)、及びプルラン(C)。レーンS、標準:グルコース(G1)~マルトヘプタオース(G7)、Pol:ポリマー。 プルラナーゼM1を使用して、L.ロイテリCNCM I-2452GtfBポリマー(A)、P.ベイジンゲンシスGtfD LMMポリマー(B)、P.ベイジンゲンシスGtfD HMMポリマー(C)、及びA.クロオコッカムGtfDポリマー(D)を消化することによって形成されるオリゴ糖のHPAEC-PADプロファイルを示す。確認されたオリゴ糖構造を含む。市販のオリゴ糖標準を使用して、ロイテランのプルラナーゼ加水分解物のプロファイルと比較することにより、ピーク1~16の同一性を確認した[S.S.van Leeuwen et al.,Carbohydr.Res.343(2008)1251-1265]。 V型アミロースから形成された、L.ロイテリCNCM I-2452(L.ロイテリNCC 2613とも呼称される)GtfB-ΔN LMMポリマー、A.クロオコッカムNCIMB 8003GtfD HMMポリマー、並びにHMM及びLMM P.ベイジンゲンシスGtfDポリマー[PCT/EP2016/071474]の複合構造の視覚的説明である。当該複合構造は、各生成物に対して説明された全ての構造的特徴を含む。各構造成分の量は、1DH NMRの積分及びメチル化分析、並びにプルラナーゼによる酵素分解試験を組み合わせたデータと一致する。 異なる量のL.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素によって修飾された小麦粉のin-vitroでの消化結果のプロットを示す。グルコース放出率(%)を時間(分)に対してプロットする。
結果として、本発明は、少なくとも8%の分岐率を有するα-グルカンの製造方法であって、(α1→4)グルコシド結合を切断し、かつ連続した(α1→6)グルコシド結合は形成せずに新たな(α1→6)グルコシド結合を作成することのできるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素に、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む多糖類又はオリゴ糖基質を接触させて、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを有しかつ(α1→4,6)分岐点を有するグルコースポリマーを形成することを含む方法を提供し、当該α-グルカノトランスフェラーゼは、配列番号1に対して少なくとも70%の同一性(例えば、配列番号1に対して少なくとも75、80、85、90、95、96、97、98、又は99%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。本発明の方法におけるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素は、(α1→4)グルコシド結合を切断し、マルトオリゴ糖をDP7まで(例えばDP5まで)転移させることが可能であり得る。本発明の方法におけるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素は、GtfB型の酵素であってもよい。本発明の方法におけるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素は、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)CNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、ラクトバチルス・デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166からなる群から選択される細菌由来のGtfB酵素であり得る。
配列番号1は、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素の配列である。配列番号4は、ストレプトコッカス・サーモフィルスCNCM I-5168GtfB酵素(ストレプトコッカス・サーモフィルスCNCM I-5167GtfB酵素の配列と同一である)の配列である。配列番号5は、ラクトバチルス・デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166酵素の配列である。配列番号19は、L.ロイテリCNCM I-2451GtfB酵素の配列である。
NCC 2613とも呼称されるL.ロイテリCNCM I-2452を、2000年4月19日にCollection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM),Institut Pasteur,25 rue du Docteur Roux,F-75724 PARIS Cedex 15,Franceに寄託し、寄託番号I-2452を得た。
NCC 2603とも呼称されるL.ロイテリCNCM I-2451を、2000年4月19日にCollection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM),Institut Pasteur,25 rue du Docteur Roux,F-75724 PARIS Cedex 15,Franceに寄託し、寄託番号I-2451を得た。
NCC 828とも呼称されるL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166を、2017年2月14日にCollection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM),Institut Pasteur,25 rue du Docteur Roux,F-75724 PARIS Cedex 15,Franceに寄託し、寄託番号I-5166を得た。
NCC 903とも呼称されるS.サーモフィルスCNCM I-5167を、2017年2月14日にCollection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM),Institut Pasteur,25 rue du Docteur Roux,F-75724 PARIS Cedex 15,Franceに寄託し、寄託番号I-5167を得た。
NCC 2408とも呼称されるS.サーモフィルスCNCM I-5168を、2017年2月14日にCollection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM),Institut Pasteur,25 rue du Docteur Roux,F-75724 PARIS Cedex 15,Franceに寄託し、寄託番号I-5168を得た。
NCC 2970とも呼称されるラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)CNCM I-5068を、2016年3月8日にCollection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM),Institut Pasteur,25 rue du Docteur Roux,F-75724 PARIS Cedex 15,Franceに寄託し、寄託番号I-5068を得た。
多糖類は、グリコシド結合により相互に結合される単糖単位の長鎖から構成される高分子炭水化物である。オリゴ糖は、少数の単糖(典型的に3~9個)を含む糖ポリマーである。アミロースは、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む基質の一例である。本明細書において、略記Gtfは、グルカノトランスフェラーゼを指す。本発明の方法で形成され得る1つ以上の(α1→4)グルコシド結合間の単一の(α1→6)グルコシド結合は、「架橋」(α1→6)結合と呼ばれることがある。(α1→4)と言う表記は、α(1→4)の代わりに、1→4α結合を指すために使用されてもよいが、これらは(α1→6)及びα(1→6)のように同義である。
本発明の前後関係において、分岐率は、分岐アンヒドログルコース単位(AGU)、すなわち、他の3つの単位に結合するAGUの、分子内のAGUの総数に対する総数として定義される。分岐率は、ガスクロマトグラフィーによるメチル化など、当該技術分野において既知の方法によって求めることができる。本発明の方法によって生産されるα-グルカンは、少なくとも8%、例えば、少なくとも10%、例えば、少なくとも15%の分岐率を有し得る。
本発明の一実施形態は、少なくとも8%の分岐率を有するα-グルカンの製造方法であって、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む多糖類又はオリゴ糖基質を、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性(例えば、配列番号1に対して少なくとも95、96、97、98、又は99%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)L.ロイテリGtfB酵素と接触させることを含む、方法を提供する。
デンプンに対し活性なGH70酵素は、GSにおいて十分に保存されたモチーフIIIの1065(L.ロイテリ180Gtf180の残基番号)残基を置換するTyr残基を持つ。
L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166のGtfBタンパク質配列は、基質結合部位を形成するモチーフII及びIVにおいて残基の一部に違いを示す。GtfC及びGtfD酵素と同様に、サブサイト+1Asn残基(L.ロイテリGtf180 GS中のN1029)は、これら5つのGtfBタンパク質においてHisにより置換される。モチーフI~IVの残基に対するL.ロイテリGtf180 GSの番号と他の酵素配列における番号との対応関係を図1に示す。例えば、L.ロイテリGtf180 GSの残基番号による残基1029は、L.ロイテリCNCM I-2451のGtfBにおける残基683、L.ロイテリCNCM I-2452のGtfBにおける残基646、S.サーモフィルスCNCM I-5167のGtfBにおける残基1039、S.サーモフィルスCNCM I-5168のGtfBにおける残基1039、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166のGtfBにおける残基678である。L.ロイテリCNCM I-2451及びL.ロイテリCNCM I-2452のGtfBタンパク質の場合、推定される遷移状態安定領域に続く1137位及び1140位(Gtf180 L.ロイテリ180の残基番号)のアミノ酸は、ほとんどのGtfB及びGtfC様4,6-α-GTaseに典型的に見られるGln及びLys残基ではなくSer及びAlaである。L.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166のGtfBタンパク質の場合、推定される遷移状態安定領域に続く1140位のアミノ酸(Gtf180 L.ロイテリ180の残基番号)もまたAlaである。
本発明の一実施形態は、少なくとも8%の分岐率を有するα-グルカンの製造方法であって、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む多糖類又はオリゴ糖基質を、Gtf180ラクトバチルス・ロイテリ180の残基番号により、残基1029にヒスチジン及び/又は残基1137にセリン及び/又は残基1140にアラニンを有するアミノ酸配列を含むGtfB酵素と接触させることを含む、方法を提供する。本発明の方法によるGtfB酵素は、1065位にチロシン残基、及び1029位にヒスチジン残基(Gtf180 L.ロイテリ180の残基番号)を有するアミノ酸配列を含み得る。本発明の方法によるGtfB酵素は、1065位にチロシン残基、1029位にヒスチジン残基、及び1140位にアラニン残基(Gtf180 L.ロイテリ180の残基番号)を有するアミノ酸配列を含み得る。本発明の方法によるGtfB酵素は、Gtf180ラクトバチルス・ロイテリ180の残基番号により、1065位にチロシン残基、1029位にヒスチジン残基、及び/又は1137位にセリン残基、及び/又は1140位にアラニン残基を有するアミノ酸配列を含み得る。本発明は、少なくとも8%の分岐率を有するα-グルカンの製造方法であって、(α1→4)グルコシド結合を切断し、かつ連続した(α1→6)グルコシド結合は形成せずに新たな(α1→6)グルコシド結合を作成することのできるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素に、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む多糖類又はオリゴ糖基質を接触させて、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを有しかつ(α1→4,6)分岐点を有するグルコースポリマーを形成することを含む方法を提供することができ、当該α-グルカノトランスフェラーゼは、Gtf180ラクトバチルス・ロイテリ180の残基番号により、1029位にヒスチジン残基及び/又は1137位にセリン残基及び/又は1140位にアラニン残基を有するアミノ酸配列を含むGtfB型の酵素である。
本発明の方法における基質は、少なくとも4の重合度を有し得、例えば、少なくとも4つのD-グルコース単位を含み得る。重合度は、ポリマー又はオリゴマー分子中のモノマー単位の数である。例えば、本発明の方法における基質は、少なくとも5の重合度を有し得、例えば、少なくとも5つのD-グルコース単位を含み得る。本発明の方法における基質は、デンプン(例えば、ワキシーデンプン又は高アミロースデンプン)、デンプン誘導体、マルトオリゴ糖、アミロース、アミロペクチン、マルトデキストリン、(α1→4)グルカン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。デンプン誘導体は、天然のデンプンを物理的、酵素的又は化学的に処理してその特性を変化させることにより調製される。
本発明の方法における基質は、別の材料内に含まれてもよく、該基質は例えば穀粉の形で提供される粉末状デンプンであってもよい。食品成分中に含まれる多糖類又はオリゴ糖を、消化性の低いα-グルカン、例えば分岐α-グルカンに変換可能であることは有利である。このような変換は、成分中の繊維含量を増加させることができ、及び/又は、成分のカロリー含有量の低減に有用であり得る。本発明の方法は、食品加工工程の一部として行ってもよく、例えばα-グルカノトランスフェラーゼ酵素を、工程中に食品成分に適用して食品製品を生産してもよい。基質は、栄養価のあるプロファイルを既に有する材料中に含まれることもあり、例えば、該基質は、全粒小麦粉中に含まれ得る。
多糖又はオリゴ糖基質が本発明の方法におけるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素によって変換され得る程度は、反応時間を制限することによって調整できる。部分的に変換された基質は、物性の変化をもたらす。本発明の方法におけるα-グルカンの生産は、基質とα-グルカノトランスフェラーゼ酵素との間の反応が完了する前に停止してもよく、例えば、変性(例えば加熱による)又は酵素の除去によって停止してもよい。
本発明の方法におけるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素を固定してもよく、例えば多糖類又はオリゴ糖基質と接触させる前に固定してもよい。このような固定法は、従来技術において公知である。酵素を固定することにより、(上記の)酵素の除去を容易に行うことができる。固定法は、共有結合、封入、物理吸着、架橋、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。共有結合による固定においては、酵素中の、触媒活性には必須でない官能基を介して、酵素を支持体に共有結合させる。アルミナ、シリカ、及びケイ素化アルミナ等の酸化物材料を用いて酵素を共有結合させることができる。封入による固定においては、酵素をポリマーマトリックス又は膜の格子内に局在させる。封入の方法は、主に5つのタイプ、すなわち格子、マイクロカプセル、リポソーム、膜及び逆ミセル、に分類される。酵素は、様々な合成又は天然ポリマーのマトリックス中に封入される。イオノトロピックなゲル化によりゲルを形成する天然多糖類であるアルギン酸塩は、そのような固定化マトリックスの1つである。物理吸着による固定は、担体への酵素の固定方法のなかでも最も簡単かつ古典的な方法である。吸着による固定は、水素結合、疎水性相互作用、ファンデルワールス力、及びそれらの組み合わせなどの、酵素と担体との間の物理的相互作用に基づく方法である。吸着は一般に、化学的結合手段よりも酵素への損害が少ない。架橋による固定は、酵素分子間の架橋試薬となる二又は多官能性の化合物を利用するものである。架橋は、吸着又は封入などの他の固定方法と組み合わせて使用することができる。
多糖類又はオリゴ糖基質は、10℃~75℃(例えば、20℃~70℃、例えば30℃~65℃、例えば35℃~45℃)の温度で、及び4.0~9.0(例えば4.8~8.0、例えば5.0~6.0)のpHで、本発明の方法におけるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素と接触させることができる。L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素は、アルカリ環境における用途に有用である高pH値で活性である。
更なる実施形態では、本発明は、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを含みかつ(α1→4,6)分岐点を有するα-グルカンに関し、当該α-グルカンは、少なくとも8%(例えば、少なくとも12%、更なる例としては少なくとも15%)の分岐率を有し、1重量%未満の連続した(α1→6)結合を含み、1×10Da~5×10Daの平均分子量(例えば、2×10Da~2×10Daの平均分子量、例えば5×10Da~1×10Daの平均分子量)を有し、そして少なくとも85重量%(例えば、少なくとも90重量%、更なる例としては少なくとも95重量%)のα-グルカンは、2~7の重合度を有する(α1→4)結合したD-グルコース単位を含む。2~7の重合度を有する(α1→4)結合したD-グルコース単位を含むα-グルカンの割合は、例えば、α-グルカンをプルラナーゼで消化し、得られた混合物をTLC及び/又はHPAECで評価することによって測定することができる。
本発明によるα-グルカンは、55~65%の連続した(α1→4)グルコシド結合と、直鎖状の(α1→4)結合したD-グルコース単位間に散在する8~15%の単一(α1→6)グルコシド結合と、10~20%の(α1→4,6)分岐点、例えば14~18%の(α1→4,6)分岐点とを含んでもよい。本発明によるα-グルカンは、1%未満の連続した(α1→6)グルコシド結合を有してもよく、例えば0.5%未満の連続した(α1→6)グルコシド結合を有してもよく、更なる例では、連続した(α1→6)グルコシド結合を有さなくてもよい。本発明のα-グルカンは、デンプンからP.ベイジンゲンシスGtfDによって合成された低分子量のα-グルカン(同時係属出願PCT/EP2016/071474)に類似しているが、7を超える重合度を有する(α1→4)結合したD-グルコース単位をほとんど有していない。このことは、より短い鎖の割合の増加がデンプンの消化率の低下に関連していることから有益である[Xingfeng Li et al.,Food Chemistry,164,502-509(2014)]。
更なる態様では、本発明は、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む多糖類又はオリゴ糖基質が、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むα-グルカノトランスフェラーゼ酵素、例えばL.ロイテリCNCM I-2451GtfB酵素又はL.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素と接触することによって得ることができる(例えば、得られた)α-グルカンを提供する。
本発明のα-グルカンは、食物繊維とみなすことができる。α-グルカンは、その高度な分岐構造のため、消化管上部における酵素による分解に耐性を示し、最終的には大腸において、大腸細菌叢による完全な発酵に用いられ得る。また、このような食物繊維は、ヒト又は動物における満腹感を増強する。血糖値は食後に上昇する。本発明のα-グルカンは、デンプン等の材料と比較して消化性が低いため、これらを含む食事は、デンプンを含む同様の食事と比較して血糖値応答が低く、インスリン応答の誘導も緩やかである。本発明のα-グルカンを含む組成物は、対象における食後血中グルコース及びインスリン濃度の制御に用いられ得る。対象は、ヒト又は動物であってもよい。本発明のα-グルカンを含む組成物は、対象における食後血中グルコース及びインスリン濃度の増加に関連する障害の治療又は予防用のものであってもよい。障害は、例えば、妊娠糖尿病などの糖尿病、グルコース代謝異常、高インスリン血症又はインスリン抵抗性からなる群から選択され得る。対象は、糖尿病又は前糖尿病のヒト又はペットであってもよい。
典型的には、食後高インスリン血症は、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、グルコース不耐性、及び2型糖尿病の発症を促進し得る[Kopp W.,Metabolism.2003,Jul;52(7):840-844]。しかしながら、食後のインスリン要求量を低下させることにより、一方では2型糖尿病における血糖調節の悪化を低減することができ、他方では2型糖尿病に罹患しやすい対象において発症のリスクを低減することができる。
「前糖尿病患者」とはインスリン抵抗性又はグルコース代謝障害を示している対象であり、例えば家族歴、生活様式、又は遺伝的性質によって、後年になって糖尿病を発症しやすい。インスリン分泌の低減は、長期的には膵臓が疲弊するリスクを低下させることから、前糖尿病の患者又は代謝疾患を有する患者における膵臓の管理にとって有益である。したがって、本発明のα-グルカンを含む組成物の使用により、これらの対象における糖尿病、グルコース代謝障害、高インスリン血症、若しくはインスリン抵抗性のリスク及び/又は発症を低減し得る。
糖尿病、インスリン抵抗性、又はグルコース不耐性の罹患は主として成人において認められる。しかしながら、小児の罹患が増加しており、又は罹患しやすくなっており、若しくはこのような障害を後年になって発症するリスクを有するようになっている。したがって、これらの障害の予防及び/又は治療は若年期から開始するのが有利である。あるいは、ヒトにおいて観察されるのと同様に、糖尿病、高インスリン血症、又はインスリン抵抗性は、動物、特にペットとして飼育される動物においても広まっている。したがって、本発明はまた、ネコ及びイヌにも関連する。
本発明のα-グルカンを含む組成物は、血漿中の食後グルコース及びインスリン濃度を減少させるための非治療的用途に用いられてもよい。本発明のα-グルカンを含む組成物を、例えば、2型糖尿病、インスリン抵抗性、又はグルコース不耐性を後のある時点で発症するリスクのある健康な対象等の対象にも投与できることは有益である。本発明のα-グルカンを含む組成物は、本明細書に開示のとおり、摂取後にインスリン濃度を低下させる。多くの健康な人々が体重の減量を望んでいる。食物繊維を含有する食事を消費することは、満腹感を高めることができるため、可消化カロリーの消費を減少させたい人々の助けとなる。本発明のα-グルカンを含む組成物は、体重を減量させる非治療的用途に用いられてもよい。
本発明の別の態様は、本発明のα-グルカンを含む食品組成物に関する。食品組成物は、例えば、本発明のα-グルカンを1~20重量%含むことができる。食品組成物は、飲料(例えば粉末状の飲料ミックス又は飲料用クリーマー)、ジャガイモ製品(例えば、インスタントマッシュポテト)、朝食用シリアル(例えば、押出シリアル又はポリッジ)、ペットフード製品、焼成された生地製品(例えばパン、ピザ又は具入りのセイボリーターンオーバー(savoury turnover))、又は菓子製品であってよい。菓子製品は、アイスクリーム等の冷凍菓子製品、ビスケット(例えばフィリング入りビスケット又はウエハ)などの焼き菓子製品、チョコレート菓子製品、又はシュガースタイルの菓子製品(例えばガム、ゼリー、ハードキャンディ(hard-boiled sweet)又はチューイー・スゥイート(chewy sweet)であってもよい。「シュガースタイルの菓子製品」又は「シュガースタイルのキャンディ」という用語は、伝統的に砂糖を主成分とする菓子製品を意味するが、他の甘味料及び/又は砂糖代用品によって製造されてもよい。
更なる実施形態では、本発明は、食品材料、例えばデンプン系食品材料の可消化炭水化物を低減するためのα-グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用を提供し、該α-グルカノトランスフェラーゼ酵素は、配列番号1に対して少なくとも85%の同一性(例えば、配列番号1に対して少なくとも90、95、96、97、98、又は99%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)、又は配列番号1のアミノ酸配列を有する。本発明の範囲において、可消化炭水化物とは、全炭水化物のうち、消化可能で、体細胞へのエネルギー供給に利用できる部分に該当する。
本発明は更に、食品材料、例えばデンプン系食品材料の可消化炭水化物を低減するためのGtfB α-グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用を提供し、該α-グルカノトランスフェラーゼGtfB酵素は、Gtf180ラクトバチルス・ロイテリ180の残基番号により、残基1029にヒスチジン及び/又は残基1137にセリン及び/又は残基1140にアラニンを有するアミノ酸配列を含む。本発明は更に、食品材料、例えばデンプン系食品材料の可消化炭水化物を低減するためのGtfB α-グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用を提供し、該α-グルカノトランスフェラーゼGtfB酵素は、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166、例えばL.ロイテリCNCM I-2452からなる群から選択される細菌由来である。
一実施形態において、本発明は、食品材料、例えばデンプン系食品材料の血糖指数を低減するためのα-グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用を提供し、該α-グルカノトランスフェラーゼ酵素は、配列番号1に対して少なくとも85%の同一性(例えば、配列番号1に対して少なくとも90、95、96、97、98、又は99%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)、又は配列番号1のアミノ酸配列を有する。血糖指数は、ヒトの血中グルコース(血糖とも呼ばれる)濃度に対し食品による影響を示す特定の種類の食品に関連する数値である。100と言う値は、基準(同等量の純粋なグルコース)を表す。
本発明は更に、食品材料、例えばデンプン系食品材料の血糖指数を低減するためのGtfB α-グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用を提供し、該α-グルカノトランスフェラーゼGtfB酵素は、Gtf180ラクトバチルス・ロイテリ180の残基番号により、残基1029にヒスチジン及び/又は残基1137にセリン及び/又は残基1140にアラニンを有するアミノ酸配列を含む。
本発明の一態様は、配列番号1に対して少なくとも95%の同一性(例えば、配列番号1に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を有する核酸配列を含む細菌、例えば、ラクトバチルス・ロイテリ細菌を提供する。別の態様では、本発明は、配列番号4に対して少なくとも95%の同一性(例えば、配列番号4に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を有する核酸配列を含む細菌、例えば、S.サーモフィルスCNCM I-5167又はS.サーモフィルスCNCM I-5168細菌を提供する。別の態様では、本発明は、配列番号5に対して少なくとも95%の同一性(例えば、配列番号5に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を有する核酸配列を含む細菌、例えば、ラクトバチルス・デルブルエッキ亜種デルブルエッキ細菌CNCM I-5166を提供する。本発明の一態様は、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166からなる群から選択される細菌である。例えば、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166からなる群から選択される細菌である。
本発明の更なる態様は、配列番号1に対して少なくとも95%の同一性(例えば、配列番号1に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む(例えば、含む)α-グルカノトランスフェラーゼ酵素である。本発明の更なる態様は、配列番号4に対して少なくとも95%の同一性(例えば、配列番号4に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む(例えば、含む)α-グルカノトランスフェラーゼ酵素である。本発明の更なる態様は、配列番号5に対して少なくとも95%の同一性(例えば、配列番号5に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む(例えば、含む)α-グルカノトランスフェラーゼ酵素である。α-グルカノトランスフェラーゼ酵素は、例えば、GtfB酵素であってよい。本発明のなお更なる態様は、配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性(例えば、配列番号1に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を持つポリペプチドをコードする核酸配列を含む発現ベクターである。本発明の別の態様は、配列番号4に対して少なくとも95%の配列同一性(例えば、配列番号4に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を持つポリペプチドをコードする核酸配列を含む発現ベクターである。本発明の別の態様は、配列番号5に対して少なくとも95%の配列同一性(例えば、配列番号5に対して少なくとも96、97、98、又は99%の同一性)を持つポリペプチドをコードする核酸配列を含む発現ベクターである。
実験
材料及び方法
炭水化物に対し活性のある酵素の自動アノテーション用のdbCANデータベースを使用して、NCCゲノムデータベースに存在するGH70ファミリー酵素のアノテーションを実施した[Y.Yin et al.,dbCAN:a web resource for automated carbohydrate-active enzyme annotation Nucleic Acids Res.40(2012)W445-51]。1E-5未満のE値及び350を超えるビットスコアを有するヒットを検討した。結果として、788のタンパク質配列が回収された。MUSCLEアルゴリズムを使用するJalview 2デスクトップアプリケーションとの多重配列アラインメントの構築のため、L.ロイテリ121GtfB(アクセッション番号:AAU08014.2)、ロイコノストック・シトレウムNRRL B-1299分岐スクラーゼ(アクセッション番号:CDX66820.1)、及びL.ロイテリ180Gtf180 GS(アクセッション番号:AAU08001.1)タンパク質配列と共に使用した[A.M.Waterhouse et al.,Jalview Version 2--a multiple sequence alignment editor and analysis workbench,Bioinformatics 25(2009)1189-1191]。配列は、典型的にはGS中に存在する保存されたTrpを置換する芳香族Tyr(Y1055 L.ロイテリ121GtfBの残基番号)を持つ場合にのみデンプンに作用すると推定されるGH70酵素であるとみなされ、その結果、106のGtfB様遺伝子産物のセットが得られた。分岐スクラーゼは、アラインメント中のこの位置におけるGly残基の存在によって区別された。更なる分析のために、NCCゲノムデータベース内で同定されたGtfBタンパク質のセットを、CAZy(http://www.cazy.org/)にインデックスされており、デフォルトパラメータを使用してMUSCLEによって整列された、特性評価されたGH70タンパク質によって拡大した。MEGA6を使用して、JTTマトリックスモデルに基づく最尤法によって系統発生の関係を決定した[K.Tamura,G.Stecher,D.Peterson,A.Filipski,S.Kumar,MEGA6:Molecular Evolutionary Genetics Analysis version 6.0,Mol.Biol.Evol.30(2013)2725-2729]。分析には、167個のアミノ酸配列が含まれた。アラインメントのギャップ及び欠損データを含む位置の部分的な削除を行った。推定された系統発生の関係の統計的信頼性は、1,000回のブートストラップ反復試験を実施することにより評価した。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfBタンパク質配列の分析
多重アミノ酸配列アラインメントを、Clustal Omega(http://www.ebi.ac.uk/Tools/msa/clustalo/)により作成し、Jalview 2デスクトップアプリケーションを使用して視覚化する。L.ロイテリGtfBタンパク質の細胞内局在を、CELLO v.2.5:細胞内局在予測システム(http://cello.life.nctu.edu.tw/)を使用して予測し、その理論M(分子量)をExPASy Compute pI/M(http://web.expasy.org/compute_pi/)によって予測した。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfBタンパク質の構造モデリング
L.ロイテリ121GtfB 4,6-α-GTase(PDB登録:5JBD)の最近決定された三次元構造[Bai et al.,Structure 25(2016)231-242]を、デフォルト設定で完全長配列の1対1スレッディングのテンプレートとして用い、Phyreによって[Kelley et al.,Nat.Protoc.10(2015)845-858]L.ロイテリCNCM I-2452GtfBの三次元モデルを構築した。結合部位の比較のために、マルトペンタオース又はイソマルト-マルトペンタサッカライド(PDB登録:5JBE、5JBF)と複合させたL.ロイテリ121GtfB4,6-α-GTaseの結晶構造もまた使用した。
L.ロイテリGtfB遺伝子のクローニング
Phusion DNAポリメラーゼ(Finnzyme,Helsinki,Finland)により、L.ロイテリCNCM I-2452ゲノムDNAからGtfBタンパク質のN末端切断変異体(GtfB-ΔN)をコードしているgtfB遺伝子フラグメントを増幅させ、改変pET15bベクターにライゲーション非依存性クローニング(LIC)によりクローニングした[D.Bonsor et al.,Org.Biomol.Chem.4(2006)1252-1260]。使用したプライマーは、LIC適合性延長部(下線部)を含有し、フォワードCAGGGACCCGGTGGGCATTTACTTGGAAATC及びリバースCGAGGAGAAGCCCGGTTAATCGTCTTCAATATTAGCとした。KpnI消化ベクター及び生成されたPCR産物をゲルから精製し、続いてdATP及びdTTPそれぞれの存在下でT4 DNAポリメラーゼで処理した。2つの反応生成物を1:4のモル比で共に混合し、該混合物を用いてケミカルコンピテントな大腸菌DH5α細胞(Phabagen)を形質転換し、pET15b/gtfB-ΔNを得た。このベクターは、3Cプロテアーゼにより切断可能なN末端His6-タグと融合したGtfB-ΔN(アミノ酸417~1281)をコードする。構築された発現ベクターpET15b/gtfB-ΔNをヌクレオチドシーケンシング(GATC,Cologne,Germany)により検証し、大腸菌BL21 Star(DE3)に形質転換した。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfBタンパク質の発現及び精製
アンピシリン(100μg/mL)を添加した新鮮なLuria Broth培地に、pET15b/gtfB-ΔNプラスミドを有する大腸菌BL21 Star(DE3)の一晩培養物の1%(v/v-1)を接種し、37℃及び160rpmで培養した。イソプロピル-β-d-1-チオガラクトピラノシドを0.1mMまで添加し、0.7のOD600でタンパク質発現を誘導し、16℃で20時間培養を続けた。遠心分離により細胞を回収した(10,000×g、20分)。GtfB-ΔN酵素を、既報のように[Gangoiti et al.,Biochim Biophys Acta 1860(2016)1224-1236]、Ni2+-ニトリロ三酢酸(NTA)アフィニティークロマトグラフィー(Sigma Aldrich,St.Louis,USA)により精製した。純度をSDS-PAGE分析によって評価し、NanoDrop 2000分光光度計(Isogen Life Science,De Meern,The Netherlands)を使用して、280nmでの吸光度を測定することによりタンパク質濃度を測定した。
酵素活性のアッセイ
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN酵素の初期の総活性を、先に記載のとおり[19,29]、0.125%(w/v)V型アミロース(AVEBE,Foxhol,The Netherlands)を使用したアミロース-ヨウ素染色法により測定した。酵素アッセイは、25mMの酢酸ナトリウム(pH5.5)及び1mMのCaCl中2μg/mLの酵素で慣習的に実施した。トランスグリコシル化及び/又は加水分解活性によるα-グルカン-ヨウ素複合体の吸光度の減少を、40℃で8分間、660nmでモニターした。活性は、1分当たり1mgの基質を変換する酵素の量を1単位として定義した。pHプロファイル及び最適pHは、pHを3.0~10.0に変化させて40℃で測定した。ナトリウムシトレート緩衝液(25mM)はpH3.0~7.0で、ナトリウムホスフェート緩衝液(25mM)はpH7.0~8.0で、Tris-HCl(25mM)はpH8.0~9.0で、及びナトリウムバイカーボネート(25mM)はpH9.0~10.0で使用した。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素の基質特異性
40μg/mLの精製酵素を25mMのスクロース(Acros)、ニゲロース(Sigma-Aldrich)、パノース(Sigma-Aldrich)、イソマルトース(Sigma-Aldrich)、イソマルトトリオース(Sigma-Aldrich)、イソマルトペンタオース(Carbosynth)、2~7の重合度(DP)を有するマルトオリゴ糖(MOS)(Sigma-Aldrich)、又は0.6%(w/v)V型アミロース(AVEBE,Foxhol,The Netherlands)、ジャガイモデンプン(Sigma-Aldrich)若しくはアミロペクチン(Sigma-Aldrich)のいずれかとインキュベートして、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素の基質特異性を調べた。ジャガイモデンプンをオートクレーブでα化した(15分,120℃)。V型アミロース(1%、w/v)を水酸化ナトリウム(1M)で原液として調製した。使用前に、原液を7MのHClで中和し、0.85%(w/v)の濃度に希釈した。1mMのCaClを含む25mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)で37℃で24時間インキュベートを行った。試料を100℃まで8分間加熱することにより反応を停止させた。反応の進行を、薄層クロマトグラフィー(TLC)及び/又は高性能アニオン交換クロマトグラフィー(HPAEC)によって分析した。
パルス電流測定検出分析と組み合わせた、薄層クロマトグラフィー及び高性能アニオン交換クロマトグラフィー
炭水化物試料を、TLCシリカゲル60F254シート(Merck,Darmstadt,Germany)上の1cm線にスポットした。TLCプレートを、ブタノール:酢酸:水(2:1:1、v/v)中で6時間展開し、生成物をオルシノール/硫酸染色で可視化した。グルコース及びマルトオリゴ糖(DP2~DP7)の混合物を標準として使用した。
HPAEC-PAD分析は、CarboPac PA-1カラム(Thermo Scientific;250×2mm)及びICS3000電気化学的検出モジュールを備えたICS3000ワークステーション(Thermo Scientific,Amsterdam,The Netherlands)を使用して実施した。分析前に、炭水化物試料をDMSOで1:300に希釈し、100mMのNaOH中の酢酸ナトリウム勾配(10~240mM)を57分にわたって使用することにより0.25mL/分の流速でオリゴ糖を分離した。各試料の注入量は5μLであった。ピークは、市販のオリゴ糖標準及び2~30DPのMOSの混合物を使用して同定した。
HPSEC解析
生成物混合物の分子量分布は、先に記載のとおり[20,29]、多角度レーザー光散乱検出器(SLD 7000 PSS,Mainz)、粘度計(ETA-2010 PSS,Mainz)、及び示差屈折率検出器(G1362A 1260 RID Agilent Technologies)を備えたサイズ排除クロマトグラフィーシステム(Agilent Technologies 1260 Infinity)を使用して決定した。簡潔に述べると、試料をDMSO-LiBr(0.05M)中4mg/mLの濃度で溶解し、PFGガードカラムに結合した100、300及び4000Åの多孔性を有する3つのPFG-SECカラムを使用して分離を実施した。DMSO-LiBr(0.05M)を溶離液とし、流速は0.5mL/分とした。342~805,000DaまでのMwの標準プルランキット(PSS、マインツ、ドイツ)を用い、システムの較正及びバリデーションを行った。特定のRI増分値(dn/dc)もPSSによって測定したところ、0.072mL/gであった(PSSによる個別連絡(private communication))。多角度レーザー光散乱シグナルを使用して、V型アミロース、並びにA.クロオコッカム及びP.ベイジンゲンシスGtfD酵素により生成される高分子量(HMM)多糖類の分子量を求めた。これらの多糖類のdn/dc値は、プルランと同じであると考えられた。L.ロイテリCNCM I-2452GtfB、L.ロイテリ121GtfB、及びP.ベイジンゲンシスGtfD低分子量(LMM)ポリマーの分子量を、ユニバーサルキャリブレーション法によって求めた。測定は二度行った。
V型アミロースとL.ロイテリCNCM I-2452GtfBとのインキュベートによる生成物の生成、単離、及び構造分析
V型アミロース(0.6%w/v)及びGtfB-ΔN(0.2mg)のインキュベートを、「Substrate specificity of the L.reuteri CNCM I-2452GtfB」に記載の条件下で実施した。37℃で24時間インキュベート後、10分間100℃まで移すことによって反応を停止させた。多糖類は、Biogel P2カラム(2.5×50cm;Bio-Rad,Veenendaal,The Netherlands)でのサイズ排除クロマトグラフィーで、10mMのNHHCOを溶離液とし、48mL/hの流速で使用して、生成物混合物に一緒に存在する微量の小さなオリゴ糖(DP<5)から単離した。
NMR分光法
分解能向上1D/2DH及び13C NMRスペクトルは、プローブ温度298Kで、Varian Inova-500分光計(NMR center,University of Groningen,The Netherlands)でDO中で記録された。試料をDO中で2回交換し(99.9 at% D,Cambridge Isotope Laboratories,Inc.,Andover,MA)途中で凍結乾燥させて、次いで0.6mLのDO中で溶解した。HODシグナルを抑制するためにWET1Dパルスを用いて、4000Hzのスペクトル幅及び16kの複素数ポイントで、一次元500MHzH NMRスペクトルを記録した。二次元H-Hスペクトル(COSY、TOCSY MLEV17 30、50、及び150ms、及びROESY 300ms)を4000Hzのスペクトル幅で記録し、200の増分を収集した。TOCSYスペクトルの場合、2000の複素数データポイントが収集され、COSY及びROESYスペクトルについては4000の複素数データポイントが使用された。2D13C-H NMRスペクトルを、t2で4000Hz、及びt1で10000Hzのスペクトル幅を有する2000の複素数ポイントの128増分で記録した。データは、MestReNova 5.3(Mestrelabs Research SL,Santiago de Compostella,Spain)を使用して処理した。手動位相補正及びWhittackerのより滑らかなベースライン補正を全てのスペクトルに適用した。化学シフト(δ)は、内部アセトンを基準としてppmで表される(Hの場合δ2.225、13Cの場合δ31.08)。
メチル化分析
先に記載のとおり、多糖試料(約5mg)をDMSO中CHI及び固体NaOHを用いて完全メチル化した[S.S.van Leeuwen et al.,Carbohydr.Res.343(2008)1237-1250]。2Mのトリフルオロ酢酸(2時間、120℃)で加水分解後、生成した部分メチル化単糖類をNaBDで還元し(2時間、室温、水溶液)、該溶液を酢酸で中和した。続いて、メタノールと一緒に蒸発にさせてホウ酸を除去した。得られた部分メチル化アルジトールを、120℃でピリジン:無水酢酸(1:1 v/v)を用いて完全アセチル化し、部分メチル化アルジトールアセテートの混合物を得、これを記載のGLC-EI-MSにより分析した。
α-アミラーゼ、デキストラナーゼ、及びプルラナーゼによる酵素処理
α-グルカン試料(5mg)を500μLの酢酸ナトリウム緩衝液(50mM pH5.0)に溶解し、過剰量のα-アミラーゼ(アスペルギルス・オリゼ;Megazyme)、デキストラナーゼ(ケトミウム・エラティカム;Sigma-Aldrich)、及びプルラナーゼM1(クレブシエラ・プランティコラ;Megazyme)と37℃で別々にインキュベートした。48時間後、加水分解度を、TLC及び/又はHPAECによって評価した。デンプン、デキストラン、及びプルランを、それぞれα-アミラーゼ、デキストラナーゼ、及びプルラナーゼ処理の陽性対照として使用し、これらの条件下で完全に加水分解された生成物を得た。
GtfB処理小麦粉の特性評価:in vitro消化
精製した小麦粉の試料を異なる量のL.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素で処理し、in vitro法を使用して消化率を評価した。
Figure 0007183174000001
143mgのα化精製小麦粉を50mLのファルコンチューブに入れ、所要量のミリQ水を添加することによって試料を調製した(表を参照されたい)。均質化するまでボルテックス混合し、磁石で撹拌した(ほぼ30分)。333μLの50mMのCaCl溶液を添加した。チューブを、60rpmのローラーミキサーで45rpmのオーブン中37℃で平衡化した。所要量の酵素を添加し、24時間インキュベートした。チューブを沸騰水に6分間入れて酵素を不活性化した。該溶液を凍結乾燥した。1000mLのメスフラスコ内で、0.26gのKHPO、1.44gのNaHPO 2HO、及び8.71gのNaClを800mLのmQ HOで溶解することにより、リン酸緩衝液(PBS)(10mM)を調製した。pHをHCl(1M)で6.9に調整し、mQ HOで標線に合わせた。
100mg/mLの酵素の調製のために、1.5gのパンクレアチン(P)(Sigma Aldrich)又はラット腸パウダー(RIP)(Sigma Aldrich)を、遠心分離チューブ内で15mLのPBS(10mM)と混合した。溶液をボルテックスし、氷上で7分間超音波処理した。チューブを、4℃で30分間10’000×gで遠心分離した。上清をプラスチックボトルに移した。
試料及び参照は、PBS緩衝液中の全グルコースの1%(w/V)を含有した。消化開始前に2時間、磁気撹拌した。各時間(0、15、30、60、120、及び180分)について、1組の5mLのエッペンドルフを、ブランク用に1つ、参照用に1つ、そして各試料について1つ準備した。ブランクはPBS緩衝液のみを含有した。参照は精製小麦粉をα化し、試料と同じ方法で処理した。各時間セットについて、所要の溶液300μL(V試料)を5mLのエッペンドルフチューブ(PBS、参照又は試料)に添加した。パンクレアチン及びRIP溶液を、水浴中37℃で5分間平衡化し、その時間セットの5mLのエッペンドルフを、熱ミキサーにおいて37℃で平衡化した。200U/mgのパンクレアチン(V)(U所要量=600U)及び100U/mg(U所要量=300U)のRIPを各チューブに加えた。1Uは、1分当たりに1μmolのグルコースを放出するタンパク質量に相当する。チューブを混合し(1000rpm)、対応する時間(15、30、60、120、及び180分間)にわたって37℃、450rpmでインキュベートした。インキュベーション後、試料の500μLアリコートを、2mLのエッペンドルフチューブ中、1.5mLのエタノール(EtOH)に添加したものを事前に準備し、4℃で保存した。チューブを10’000×gで10分間遠心分離した。時間0では、酵素を10mMのPBSで置き換え、500μLアリコートを1.5mLのEtOHに移して、他の点に関しては同じ条件下で遠心分離した。
0、0.125、0.25、0.5、0.75、1.0、1.5及び2.0mg/mLのグルコース標準を使用して、Wakoグルコースキットで遊離型グルコースを測定した。グルコース放出の合計(合計[G1])は、式1のように決定され、式中、a及びbは標準曲線の勾配及び切片であり、[G1]ブランクは、PBS緩衝液のみを有するブランク試料であり、F希釈は希釈係数である。グルコース放出率は、グルコース放出の合計を試料中のグルコースの質量(mG1合計)で除算し、100を乗じたもの(式2)に相当する。
Figure 0007183174000002
結果及び考察
NCCゲノムデータベース内の新規デンプン活性GH70酵素の同定
NCCゲノムデータベースを新規なGtfB様酵素についてスクリーニングした。GtfB酵素のうち同定されたのはL.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、L.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166、及びL.ファーメンタムCNCM I-5068(同時係属出願欧州特許出願公開第16172606.2号に記載されている4,3-α-GTase)であった。これらのGtfBタンパク質の保存モチーフI~IVを詳細に分析した(図1)。NCCで同定されたGtfB酵素のモチーフI~IVは、以前に特性評価された4,6-α-GTaseに対応するものと明らかな類似性を示し、容易に同定された。GtfB配列中のこれらの保存領域I~IVの順序は、II-III-IV-Iであり、それらの循環式に順序の変えられたドメイン構成を反映する。これらのGH70モチーフ間で保存された、触媒残基(D1015、E1053、D1125;L.ロイテリ121 GtfBの残基番号)及びサブサイト-1の形成に関与する残基(R1013、H1124、D1479)を含む、6つの残基は、全て同定されたGtfBタンパク質配列に見出された。
モチーフIII及びIVにおける他の機能上重要な位置に関して、配列に特有の特徴は、グルカンスクラーゼにおいてアクセプター基質とのスタッキング相互作用を形成するモチーフIIIのW1065(L.ロイテリ180Gtf180の残基番号)残基の、GtfB型酵素中のチロシンによる置換である。興味深いことに、Tyr残基はまたL.ファーメンタムCNCM I-5068GtfB 4,3-α-GTase中にも存在し、GtfC及びGtfDサブファミリー全体にわたっても厳密に保存される。したがって、この研究では、この「配列フィンガープリント」は、デンプンに対し活性なこれらのGH70酵素のみを選択する基準として使用された。第2に、モチーフIVでは、以前に特性評価されたGtfB 4,6-α-GTaseは、遷移状態安定領域の下流に不変モチーフQRKを有する(図1に示されるアラインメントは、1つのアミノ酸ギャップを予測することに留意されたい)一方で、GS及び前述のGTFB 3,4 α-GTaseは、この領域における変異を示す。構造データと組み合わせた以前の変異研究により、この領域、より具体的には、残基1137及び1140(L.ロイテリ180Gtf180 GSにおける遷移状態安定領域の下流の第1及び第4の残基)が、GSにおけるグリコシド結合特異性に寄与することが明らかになった。ロイテラン様ポリマーを合成するGtfD 4,6-α-GTase酵素の場合、1137位のGln残基も保存される一方、1140位のLys残基はHisにより置換され、この新規な生成物特異性の定義が提供される。これらの違いとは対照的に、GtfB 4,6-α-GTase及びGSは、この位置にHis残基を含有するGtfC及びGtfD酵素とは異なる、モチーフIIのサブサイト+1 Asn残基(L.ロイテリ GfBのN1019)において高い保存性を共有する。このサブサイト+1 Asn残基は、Gtf180 GSの活性及び結合特異性にとって重要である。
興味深いことに、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166のGtfBタンパク質配列は、基質結合部位を形成するモチーフII及びIVの残基の一部に違いを示す。GtfC及びGtfD酵素と同様に、サブサイト+1 Asn残基(L.ロイテリGtf180 GS中のN1029)は、これら5つのGtfBタンパク質においてHisにより置換される。L.ロイテリCNCM I-2451及びL.ロイテリCNCM I-2452のGtfBタンパク質の場合、推定遷移状態安定領域に続く1137位及び1140位(Gtf180 L.ロイテリ180の残基番号)のアミノ酸は、ほとんどのGtfB及びGtfC様4,6-α-GTaseに典型的に見られるGln及びLys残基ではなくSer及びAlaである。L.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166のGtfBタンパク質の場合、推定遷移状態安定領域(Gtf180 L.ロイテリ180の残基番号)に続く1140位のアミノ酸もまたAlaである。L.ロイテリ121GtfBと高い同一性を共有するが、4,3-α-GTase活性を示すL.ファーメンタムCNCM I-5068GtfBもまた、残基1029、1137、及び1140に独特の変異を含み、このことは、これらがGtfB酵素における生成物特異性のための「ホットスポット」であることを裏付けていることは注目に値する。
L.ロイテリCNCM I-2452のGtfB酵素のアミノ酸配列分析及び構造モデリング
L.ロイテリCNCM I-2452ゲノムは、145kDaの理論分子量を有するGH70酵素をコードする単一遺伝子を含有する。他のGH70ファミリータンパク質について報告されているように、L.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素は、細胞外タンパク質として機能すると予測される。アミノ酸配列の、生化学的に特性評価されたGH70酵素とのアラインメントは、L.ファーメンタムGtfB 4,3-α-GTaseと最も高い配列同一性を示す(83%同一性)。L.ロイテリ121、ラクトバチルス・ロイテリML1、及びラクトバチルス・ロイテリDSM 20016の特性評価されたGtfB 4,6-α-GTase酵素はまた、L.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素と著しいアミノ酸同一性を共有し(76%、75%、及び66%の同一性)、このことは、このタンパク質がGH70酵素のGtfBサブファミリーに属することを更に示す。
得られたL.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素の3Dモデル(図2)は、L.ロイテリ121GtfB-ΔNΔV 4,6-α-GTase結晶構造に基づいて[Bai et al.,(2016)]、ドメインA、B、C、及びIVを含み、これは、2つの酵素間の高い配列類似性(これらのドメインに対して79%の同一性)を反映する。同一の「U倍」ドメイン組織が、ドメインA中の循環置換された触媒(β/α)バレル(GS及びGtfB型の酵素の特徴)と共に観察される。配列比較により、L.ロイテリ121GtfB酵素のようなL.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素もまた、N末端可変ドメイン(残基1~446)を有し、C末端可変ドメインを欠いていることが明らかになった。触媒ドメイン(A)において、活性中心における触媒残基の空間的配置は、L.ロイテリ121GtfB-ΔNΔVの空間配列と類似している。一方、2つの酵素の基質結合部位間で顕著な構造的差異が観察された。最も重要なことに、L.ロイテリ121酵素は、13残基のループA1及び20残基のループBによって形成された活性部位を越えて延在するトンネルを特徴とするが、L.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素中の対応するループは、たったの6及び4残基長である(それぞれ、802~807及び590~593、図2)。結果として、これらのループは、トンネルを覆うドナー基質結合部位を形成せず、α-アミラーゼのように結合溝を完全にアクセス可能なものにする。マルトペンタオース結合L.ロイテリ121GtfB-ΔNΔV構造との位置の重なりは、L.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素の非常に類似したループA2内の残基が結合基質と相互作用する可能性があり、ループBの残基Y592も同様であり得ることを示す(図2)。また、サブサイト-6のチロシン残基(Y1177,L.ロイテリ121GtfB酵素のY1521に対応する)は、芳香族スタッキング相互作用をもたらすために保存される(図示せず)。他の顕著な違いは、4,6-α-GTase中に存在するアスパラギン(L.ロイテリ121GtfBのN1019)を置換するモチーフII中のヒスチジン残基(H683)、及びモチーフIVの遷移状態安定領域に続く3つの残基(QRKを置換するSRA)の存在である。一方、サブサイト+1付近のチロシン残基(Y719,モチーフIII)は、4,6-α-GTaseで保存されている。これらのモチーフの残基は、GH70酵素の生成物特異性に寄与することが知られている。L.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素の3Dモデルの活性部位の構造においてこれらの構造的差異が観察されたことから、本発明者らはこの酵素の反応及び生成物特異性の研究を進めた。
L.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素の精製及び生化学的特性。
これまでの研究では、L.ロイテリ121GtfBのN末端可変領域の切断は、酵素触媒特性に影響を与えなかったものの、タンパク質発現を促進したことを示した[Y.Bai et al.,Environ.Microbiol.81(2015)7223-7232]。したがって、GtfB酵素をコードするL.ロイテリCNCM I-2452遺伝子をクローン化し、N末端可変領域を持たない大腸菌(DE3)BL21 Starで発現させた(アミノ酸417~1281)。使用条件下で、可溶性画分において高レベルのタンパク質発現を観察し、Hisタグ親和性精製後、培養液1リットル当たり合計約50mgの純粋タンパク質を得た。SDS-PAGE分析により、約100kDaの見かけの分子量(これは、アミノ酸配列から推定される予想分子量(98kDa)に合致する)を有する単一のタンパク質バンドが示される。
精製したL.ロイテリCNCM I-2452 GH70酵素は、スクロースには不活性であったが、マルトデキストリン/デンプンには活性であり、GtfB-ΔN酵素として同一性が確認された。以降の反応について最良の条件を決定するために、V型アミロースを基質として使用して、酵素活性に対するpHの影響を決定した。このGtfB-ΔN酵素は、pH5.5で最大活性を示したが、広いpH耐性を示し、pH4~9にわたって、この活性の80%超を保持した。このpHプロファイルは、他のGtfB酵素についての、塩基性pH値で著しく低い活性を示したという報告と著しく異なる。40℃で1mMのCaClを含有する25mMのシトレートホスフェート緩衝液(pH5.5)中の0.125%(w/v)アミロースに対する精製L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNの比活性値の合計は、24±0.6U/mgであった。この値は、L.ファーメンタムGtfB-ΔN 4,3-α-GTase(22U/mg)について報告されているものと同様であるが、L.ロイテリ121GtfB 4,6-α-GTaseについて測定したもの、すなわち2.8U/mg(40℃並びにそれぞれpH5.5及び5.0)よりも著しく高い。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素の基質及び生成物特異性
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNを、異なる炭水化物基質と37℃で24時間インキュベートし、その活性をL.ロイテリ121 4,6-α-GTaseGtfBの活性と比較した。TLCによって示されるように(図3)、GtfB酵素は両方とも、より短鎖及びより長鎖のオリゴ糖生成物の形成から明らかであるように、DP4~DP7を有するMOSに対する加水分解及びトランスグリコシラーゼ(不均化)活性を示した。両方の酵素はまた、MOSからポリマー材料も蓄積した。L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNの場合、マルトペンタオース(DP5)及びより長いMOS基質を使用したときにポリマーの蓄積が検出されたが、L.ロイテリ121GtfBは、マルトテトラオース(DP4)からでもポリマーを形成した。L.ロイテリ121GtfBの場合、異なるMOS基質からグルコースが明らかに蓄積されることに留意されたい。代わりに、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNは、マルトース及びいくつかの低分子量オリゴ糖を蓄積するが、そのヒドロラーゼ/トランスグリコシダーゼ活性の副生成物としてのグルコースは生成しない。この観察は、これらの2つのGtfB酵素が、それらの作用様式において異なることを示唆している。V型アミロース、ジャガイモデンプン、及びアミロペクチンをL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN酵素とインキュベートすると、TLCでは明瞭に検出することはできなかったものの、L.ロイテリ121GtfBと同様に、この酵素がこれらのポリマー基質に対しても活性であることを示すいくつかの低分子量生成物が出現した。L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素は、DP2、DP3、及びDP5を有するスクロース、パノース、ニゲロース、プルラン、デキストラン、及びイソマルトオリゴ糖に対して不活性であった(データ非掲載)。
より詳細にL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNの生成物特異性を研究するために、V型アミロースから合成された生成物を一次元H NMR分光法により分析した。図4Aに示すように、このH NMR分析により、(α1→4)結合(δ約5.40~5.35)及び(α1→6)結合(δ約4.97)を示す2つの幅広いアノマーシグナルの存在が明らかとなり、したがって、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNが4,6-α-GTaseとしても作用することが明らかとなった。遊離型グルコース単位(GαH-1,δ5.225;GβH-1,δ4.637)及び4-置換還元末端グルコース残基(RαH-1,δ5.225;RβH-1,δ4.652)に対応する小さなシグナルも同様に検出され、微量のグルコース、マルトース、及び他の小オリゴ糖もまたこの生成物混合物中に存在していたことを示した。このH NMRスペクトルは、(α1→4)アノマー領域に強く重なる余分なシグナルの存在によって示されるようにA.クロオコッカムGtfD及びP.ベイジンゲンシスGtfDによって合成されたロイテラン様ポリマーのものと非常に類似していた(図4A)。これらのシグナルは、L.ロイテリ121GtfBによって生成されるIMMPのNMRスペクトルには存在しないことに留意されたい(図4A)。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNのアミロース由来生成物を、多重検出を用いてHPSECにより分析した。元のV型アミロース基質のHPSECプロファイルは、200×10Daの平均Mで約21mLで溶出する単一ピークからなる。図4Bに示すように、V型アミロースに対するL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNの作用により、マルトースに対応する小さなショルダーピークと共に、7×10Daの平均Mを有する低分子量のα-グルカンに対応する、より高い溶出体積(約29mL)でのピークの形成が得られた。このHPSECプロファイルは、V型アミロースからより高分子量のポリマーを生成する他の4,6-α-GTaseについて報告されたもの[欧州特許第2427565号、PCT/EP2016/071474]とは著しく異なる。例えば、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNによって生成されるα-グルカンのM値は、L.ロイテリ121GtfBのIMMP生成物の半分である(15×10Da)。一方、13×10Daの平均Mを有するA.クロオコッカムGtfDによって合成されるHMM多糖類よりもはるかに小さい。L.ロイテリNCC2613GtfB-ΔN生成物プロファイルはまた、HMM(27×10Da)及びLMM(19×10Da)ポリマーの両方を含有する二峰性ポリマー分布を示したP.ベイジンゲンシスGtfDのものとも異なる(図4B)。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN LMM多糖類の構造特性
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN LMM多糖類の構造特性を更に調査するために、アミロース由来の反応混合物をBio-Gel P-2サイズ排除クロマトグラフィーにかけた。この多糖類の1D NMR分析は、結合比(α1→4):(α1→6)=75:25を示した。連続した(α1→6)結合に対応する典型的な化学シフト値は、このL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマーの2D NMRスペクトルにおいて同定されなかった(図5)。メチル化分析により、モル百分率15、59、10、及び16%での末端、4-置換、6-置換、及び4,6-二置換のグルコピラノース残基の存在が明らかとなった。これは、H NMRによって求められる結合比と一致している。総合すると、これらのデータは、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNが、GtfD型の酵素と同様にロイテラン様α-グルカンを合成することを裏付け、GtfB様GH70サブファミリー内のこの生成物特異性についての第1の証拠となる。異なるアミロース由来のロイテラン型のポリマーの構造特性については表1に要約する。サイズ及び(α1→4):(α1→6)結合比に関しては、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNによって合成されたα-グルカンは、ほとんどがLMM P.ベイジンゲンシスGtfDポリマーに似ているが、6-置換グルコピラノシル単位の量の増加によって示されるように(すなわち、5%ではなく10%)、交互の(α1→4)/(α1→6)グリコシド結合がより多量に含まれる。
Figure 0007183174000003
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNにより時間内にマルトヘプタオースから形成されるオリゴ糖
L.ロイテリNCC 2623GtfB-ΔNロイテラン様生成物の形成について理解を深めるために、時間内にマルトヘプタオースから形成されたオリゴ糖をHPAECにより分析した(図6)。L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNは、反応の初期段階で、マルトヘプタオース(マルトヘキサオース及びマルトペンタオースがわずかに混入した)から主な加水分解生成物としてマルトース、マルトトリオース及びマルトペンタオースを放出した。これらの第1の明らかな加水分解生成物と共に、マルトオクタオース標準(溶出時間=45.7分)よりも速い溶出時間にて、トランスグリコシル化活性により生じる生成物と共に多くのピークが溶出した。24時間の反応後、マルトヘプタオース基質は完全に枯渇した一方、低DPのいくつかのMOS及び未知の構造のオリゴ糖は反応混合物中に残った。注目すべきことに、24時間の反応中に検出されたグルコースは微量であった。主な加水分解生成物としてのマルトース及びマルトトリオースの形成は、8より高いDPを有するオリゴ糖に対応するピークの出現と合わせて、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素が、異なるDPのMOSを別のグルカン鎖に優先的に転移させて(グルコースの代わりに)、ロイテラン様ポリマーを形成することを示唆する。この重合機序は、反応サイクル毎に単一のグルコシル単位のみを転移させるGSについて観察されたものとは異なる。むしろ、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNの作用様式は、同様にロイテラン型ポリマーを生成するGtfD 4,6-α-GTaseに類似している[PCT/EP2016/071474]。同様に、L.ファーメンタムGtfB 4,3-α-GTaseは、異なるDPのMOSを転移させることにより、アミロースを交互の(α1→3)/(α1→4)結合及び(α1→3,4)分岐点を含有するポリマーに変換する[同時係属出願欧州特許出願公開第16172606.2号]。GSでは活性部位がサブサイト-1を超えて遮断されるのに対し、デンプンに活性をもつGH70酵素は、2つ以上のドナー基質結合部位を有し、デンプンから生じるMOS単位の連続的な転移による伸長プロセスの開始を可能にするものと考えられる。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNアクセプター基質反応の研究
マルトース及びイソマルトースをアクセプター基質と、これらの存在下又は非存在下で酵素を24時間インキュベートし、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN酵素及びL.ロイテリ121GtfBのアクセプター基質特異性を比較した。図7Aに示すように、マルトースは、ドナー基質としてのV型アミロースの存在下でL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNのアクセプター基質としての機能を果たすことができ、その結果、パノース、マルトトリオース、マルトテトラオース、及びマルトペンタオース、並びに相当量の他の未確認のオリゴ糖を形成する。L.ロイテリ121GtfBは、異なる生成物分布を示したが、この酵素は、マルトースをアクセプター基質として使用することも可能であり、連続した(α1→6)結合及び増加した重合度を有する一連の伸長生成物と共に、パノース、マルトトリオース、及びマルトテトラオースを生じる(図7B)。これらの結果は、GtfB酵素の両方が、マルトースを伸長させて新たな(α1→4)又は(α1→6)結合のいずれかを形成することができることを示唆する。イソマルトースとのアクセプター反応は、これらのGtfB酵素の異なる作用様式をより明確に反映した。L.ロイテリ121GtfB酵素は、相当量のイソマルトトリオース、イソマルトテトラオース、及びイソマルトペンタオース(連続した(α1→6)結合によるイソマルトースの伸長から得られる)の検出によって示されるように、アクセプター基質としてはマルトースよりもイソマルトースの方が明らかに好ましい。対照的に、V型アミロースを、イソマルトースの存在下又は非存在下でL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNとインキュベートしたときには、オリゴ糖形成において有意な変化は観察されなかった。したがって、L.ロイテリ121GtfBは、α1→6結合した非還元末端を有するオリゴ糖を優先的に伸長するが、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNは、A.クロオコッカムGtfDと同様に、アクセプター基質としてイソマルトースを認識することができない[PCT/EP2016/071474]。これらの観察と一致して、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔN及びL.ロイテリ121GtfB生成物は、それぞれ、それらの構造における連続した(α1→6)結合の非存在又は存在によって異なる。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNロイテラン様多糖類の酵素的加水分解
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNにより生成されたα-グルカンのロイテラン様構造を、このα-グルカンを過剰量の異なる加水分解酵素、α-アミラーゼ、デキストラナーゼ、及びプルラナーゼで処理することによって更に確認した。比較のため、L.ロイテリ121GtfB 4,6-α-GTaseにより合成されたIMMP、並びにA.クロオコッカム及びP.ベイジンゲンシスGtfD 4,6-α-GTaseにより生産されたロイテラン様ポリマーを、同じ酵素処理に並行して供した。図8に示すように、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマーは、α-アミラーゼのエンド-(1→4)ヒドロラーゼ活性に対して非常に耐性があった。アミロース対照は完全に分解されたのに対し、このポリマーをα-アミラーゼとインキュベートしたときには極微量のHMMオリゴ糖及びマルトースが形成された。同様の加水分解パターンは、A.クロオコッカム及びP.ベイジンゲンシスGtfD 4,6-α-GTaseによって合成されたロイテラン様ポリマーでも得られたが、IMMP消化の場合にはこれらの少量のマルトース又は他のオリゴ糖は検出されなかった。同様に、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマーを、(1→6)グリコシド結合の加水分解を触媒するデキストラナーゼ及びプルラナーゼM1による酵素加水分解にかけた。デキストラナーゼが(α1→6)結合したD-グルコピラノシル繰り返し単位の直鎖状配列を特異的に攻撃するのに対し、プルラナーゼはプルランの主鎖、及びデンプン分子の分岐点にあるα1→6結合に特異的である。デキストラナーゼ及びプルラナーゼ酵素処理については、それぞれ、デキストラン及びプルランを陽性対照として使用した。予想されるように、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマー並びにA.クロオコッカム及びP.ベイジンゲンシスGtfDポリマーは、デキストラナーゼの作用によって分解されず、代わりにこれらのポリマーはプルラナーゼにより加水分解された。対照的に、IMMP生成物はプルラナーゼ処理に対して耐性であったが、デキストラナーゼのエンド-(α1→6)-ヒドロラーゼ活性により消化された。これらの結果は、L.ロイテリ121GtfBポリマーに連続した(α1→6)結合のみが存在すること、及びL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマー中にはそれらが存在しないことと一致している。GtfA GS及びGtfD 4,6-α-GTaseによって合成されたロイテラン型のポリマーと同様に、そしてIMMPとは異なり、このL.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマーは、交互の(α1→6)/(α1→4)結合及び(α1→4,6)分岐点を含有するものと考えられる。
L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマーの構造に関する更なる情報は、HPAECによるプルラナーゼ処理から得られた反応生成物の同定によって得た。図9Aに示すように、プルラナーゼは、L.ロイテリCNCM I-2452GtfB-ΔNポリマーを消化し、主にグルコース、及びDP2~7からのMOSの混合物を生成した。この発見は、このポリマーが、単一の(α1→6)結合によって結合されたマルトース、マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、及びマルトヘプタオースによって形成されることを示す。これらの構成要素はまた、LMM P.ベイジンゲンシスGtfDポリマー中にも存在するが、より長い直鎖状(α1→4)配列(DP8~DP13)でもまた検出される(図9B)。プルラナーゼは、P.ベイジンゲンシスGtfD及びA.クロオコッカムGtfD酵素によって合成されたHMMロイテランポリマーを、それぞれDP6及びDP5までのMOS単位に分解した(図9C及び9D)。全体として、これらのHPAECプロファイルは、これまでに特性評価した4,6-α-GTaseには異なる長さの(α1→4)グルカン鎖を転移させる優先傾向がある結果として、独特な構造を有するロイテランポリマーが得られることを示唆している。図10は、L.ロイテリNCC2613GtfB-ΔN及び以前に特性評価されたGtfD型の酵素によって生産されたロイテラン様ポリマーの複合モデルを示す。L.ロイテリNCC2613GtfB-ΔNは、アミロースからGH70酵素を使用して容易に合成することができるロイテラン様α-グルカンの種類を拡大する。
GtfB処理した小麦粉の特性評価:in vitro消化
小麦粉試料を、上記のように異なる濃度のL.ロイテリCNCM I-2452GtfB酵素で処理した。最初に、試料によるグルコース放出率をin vitro消化により分析した。この測定は、ヒトの消化を模倣するように設定し、参照と比較して試料によるグルコース放出率を得た。
異なる濃度(333.5(LrGtfB(-))、667(LrGtfB)、及び1334(LrGtfB(+))μg/100mgデンプン)のL.ロイテリCNCM I-2452GtfBによって修飾したα化精製小麦粉から放出されたグルコースを参照と比較した(図11)。参照α化精製小麦粉は、15分後に70%超が急速に消化され、180分後、プラトーに到達した(約85%)。異なる濃度のL.ロイテリCNCM I-2452GtfBで処理した小麦粉の場合、酵素濃度が高くなるほど消化性が低下する。

Claims (12)

  1. 少なくとも8%の分岐率を有するα-グルカンの製造方法であって、(α1→4)グルコシド結合を切断し、かつ連続した(α1→6)グルコシド結合は形成せずに新たな(α1→6)グルコシド結合を作成することのできるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素に、(α1→4)結合したD-グルコース単位を非還元末端に少なくとも2つ含む多糖類又はオリゴ糖基質を接触させて、(α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを有しかつ(α1→4,6)分岐点を有するグルコースポリマーを形成することを含み、前記α-グルカノトランスフェラーゼが、配列番号1に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記α-グルカノトランスフェラーゼが、GtfBタイプの酵素である、α-グルカンの製造方法。
  2. 前記α-グルカノトランスフェラーゼが、Gtf180ラクトバチルス・ロイテリ180の残基番号による1029位にヒスチジン残基、及び/又は1137位にセリン残基、及び/又は1140位にアラニン残基を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記α-グルカノトランスフェラーゼが、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166からなる群から選択される細菌由来のGtfB酵素である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記基質が、少なくとも4の重合度を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記基質が、デンプン、デンプン誘導体、マルトオリゴ糖、アミロース、アミロペクチン、マルトデキストリン、(α1→4)グルカン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記多糖類又はオリゴ糖基質が、30℃~75℃の温度及び4.0~9.0のpHでα-グルカノトランスフェラーゼ酵素と接触する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. (α1→6)グルコシド結合が散在している(α1→4)結合したD-グルコース単位の直鎖状セグメントを含みかつ(α1→4,6)分岐点を有するα-グルカンであって、前記α-グルカンが、少なくとも8%の分岐率を有し、1重量%未満の連続した(α1→6)結合を含み、1×10Da~5×10Daの平均分子量を有し、そして少なくとも85重量%のα-グルカンが、2~7の重合度を有する(α1→4)結合したD-グルコース単位を含む、α-グルカン。
  8. 請求項7に記載のα-グルカンを含む食品組成物。
  9. 前記食品組成物が、飲料、ジャガイモ製品、朝食用シリアル、ペットフード製品、焼成された生地製品、又は菓子製品である、請求項8に記載の食品組成物。
  10. デンプン含有食品材料の可消化炭水化物を低減するためのα-グルカノトランスフェラーゼ酵素の使用であって、前記α-グルカノトランスフェラーゼ酵素が、配列番号1に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記α-グルカノトランスフェラーゼ酵素が、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166からなる群から選択される細菌由来のGtfB型酵素である、使用。
  11. 配列番号1に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166からなる群から選択される細菌由来のGtfB型酵素である、α-グルカノトランスフェラーゼ酵素。
  12. 配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を持ち、(α1→4)グルコシド結合を切断しかつ連続した(α1→6)グルコシド結合は形成せずに新たな(α1→6)グルコシド結合を作成することのできるα-グルカノトランスフェラーゼ酵素の機能を有するポリペプチドをコードする核酸配列を含む発現ベクターであって、前記α-グルカノトランスフェラーゼ酵素が、L.ロイテリCNCM I-2451、L.ロイテリCNCM I-2452、S.サーモフィルスCNCM I-5167、S.サーモフィルスCNCM I-5168、及びL.デルブルエッキ亜種デルブルエッキCNCM I-5166からなる群から選択される細菌由来のGtfB型酵素である、発現ベクター
JP2019549442A 2017-03-15 2018-03-13 分岐αグルカン Active JP7183174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17161087.6 2017-03-15
EP17161087 2017-03-15
PCT/EP2018/056188 WO2018167032A1 (en) 2017-03-15 2018-03-13 Branched alpha glucans

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510441A JP2020510441A (ja) 2020-04-09
JP7183174B2 true JP7183174B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=58358396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549442A Active JP7183174B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-13 分岐αグルカン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11149258B2 (ja)
EP (1) EP3596223B1 (ja)
JP (1) JP7183174B2 (ja)
CN (1) CN110312806A (ja)
WO (1) WO2018167032A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064475B2 (ja) * 2019-09-12 2022-05-10 カゴメ株式会社 穀類液化物の製造方法、穀類液化物及び穀類液化物の遊離糖含量抑制方法並びに酵素反応性向上方法
CN111826363A (zh) * 2020-07-27 2020-10-27 南京工业大学 一种右旋糖酐蔗糖酶突变体及其制备方法与应用
CN112159830B (zh) * 2020-09-30 2022-08-02 江南大学 4,6-α-葡萄糖基转移酶在降低淀粉黏度方面的应用
CN112553271A (zh) * 2020-12-15 2021-03-26 江南大学 一种含α-1,2糖苷键低热量糊精的制备方法
FR3137686A1 (fr) * 2022-07-11 2024-01-12 Roquette Freres Procédé d’obtention de fibres solubles par voie enzymatique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090372A1 (en) 2000-05-25 2001-11-29 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Lactobacillus reuteri glucosyltransferase
JP2008526690A (ja) 2004-12-30 2008-07-24 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 腸の健康を改善する方法および手段
JP2012525840A (ja) 2009-05-08 2012-10-25 ライクスユニヴェルシタイト・フローニンゲン (α1→4)および(α1→6)グリコシド結合を含むグルコオリゴ糖、その使用、およびそれを提供する方法
JP2014024776A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Yakult Honsha Co Ltd Nash予防治療剤
WO2017046040A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Nestec S.A. Branched alpha glucans

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107358B2 (ja) * 1994-09-13 2000-11-06 江崎グリコ株式会社 環状構造を有するグルカンおよびその製造方法
MXPA02011595A (es) 2000-05-25 2003-03-27 Nestle Sa Nuevos probioticos para aplicaciones de alimento de mascotas.
WO2003008618A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuur-Wetenschappelijk Onderzoek Tno Glucans and glucansucrases derived from lactic acid bacteria
ES2264029T3 (es) 2002-09-09 2006-12-16 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Alfa-glucanos ramificados para la gestion del peso.
EP1943908A1 (en) 2006-12-29 2008-07-16 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Novel slowly digestible storage carbohydrate
WO2013122616A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Nestec S.A. Methods for making milk-like beverages

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090372A1 (en) 2000-05-25 2001-11-29 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Lactobacillus reuteri glucosyltransferase
JP2008526690A (ja) 2004-12-30 2008-07-24 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 腸の健康を改善する方法および手段
JP2012525840A (ja) 2009-05-08 2012-10-25 ライクスユニヴェルシタイト・フローニンゲン (α1→4)および(α1→6)グリコシド結合を含むグルコオリゴ糖、その使用、およびそれを提供する方法
JP2014024776A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Yakult Honsha Co Ltd Nash予防治療剤
WO2017046040A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Nestec S.A. Branched alpha glucans

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"A0A1D7ZV76_LACFE",[online], INTERNET,Ver.2,UniProtKB,2022年03月18日,AC: A0A1D7ZV76,<URL=https://www.uniprot.org/uniprot/A0A1D7ZV76.txt?version=2>,[検索日:2022年3月18日]
"A5VL73_LACRD",[online], INTERNET,Ver.57,UniProtKB,2017年02月15日,AC: A5VL73,<URL=https://www.uniprot.org/uniprot/A5VL73.txt?version=57>,[検索日:2022年3月18日]

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020510441A (ja) 2020-04-09
US20200123510A1 (en) 2020-04-23
EP3596223B1 (en) 2023-06-07
US11149258B2 (en) 2021-10-19
WO2018167032A1 (en) 2018-09-20
EP3596223A1 (en) 2020-01-22
CN110312806A (zh) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183174B2 (ja) 分岐αグルカン
JP5916602B2 (ja) (α1→4)および(α1→6)グリコシド結合を含むグルコオリゴ糖、その使用、およびそれを提供する方法
Gangoiti et al. Synthesis of novel α-glucans with potential health benefits through controlled glucose release in the human gastrointestinal tract
Meng et al. Structure–function relationships of family GH70 glucansucrase and 4, 6-α-glucanotransferase enzymes, and their evolutionary relationships with family GH13 enzymes
US10808271B2 (en) Alpha glucans
JP2010514443A (ja) ゆっくりと消化可能な新規貯蔵炭水化物
Plou et al. Application of glycosidases and transglycosidases in the synthesis of oligosaccharides
US11859216B2 (en) Compositions and methods comprising the use of a Bacillus agaradhaerens inulosucrase (INUO)
Kittibunchakul et al. Structural comparison of different galacto-oligosaccharide mixtures formed by β-galactosidases from lactic acid bacteria and bifidobacteria
CN108026185B (zh) 支化α葡聚糖
KR20180086018A (ko) 이소말토올리고당 함유 조성물 및 이의 제조방법
Dong et al. Exploring a GtfB-type 4, 6-α-glucanotransferase to synthesize the (α1→ 6) linkages in linear chain and branching points from amylose and enhance the functional property of granular corn starches
Byfield et al. β-galactosidase and galactooligosaccharides production and applications
Corwin Structural and Functional Properties of Enzymatically Modified Slow Digesting α-Glucans
Zhao et al. Resistant Dextrin/Isomaltodextrin
Meng et al. Structure–function relationships of family GH70 glucansucrase and 4, 6-a-glucanotransferase enzymes, and their evolutionary relationships with family GH13 enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150