JP7183023B2 - 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 - Google Patents

素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7183023B2
JP7183023B2 JP2018237621A JP2018237621A JP7183023B2 JP 7183023 B2 JP7183023 B2 JP 7183023B2 JP 2018237621 A JP2018237621 A JP 2018237621A JP 2018237621 A JP2018237621 A JP 2018237621A JP 7183023 B2 JP7183023 B2 JP 7183023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver transistor
heater
heaters
element substrate
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018237621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020099997A (ja
Inventor
亮 葛西
和弘 山田
拓郎 山▲崎▼
喜幸 中川
亨 中窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018237621A priority Critical patent/JP7183023B2/ja
Priority to US16/708,253 priority patent/US10960666B2/en
Publication of JP2020099997A publication Critical patent/JP2020099997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183023B2 publication Critical patent/JP7183023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04523Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing size of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/345Arrangements for heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7817Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置に関し、特に、例えば、素子基板を組み込んだ液体吐出ヘッドをインクジェット方式に従って記録を行うために記録ヘッドとして適用した記録装置に関する。
インク等の液体を吐出する液体吐出装置に用いられる液体吐出ヘッドでは、その液体を吐出する吐出口から液体中の揮発成分が蒸発することで、吐出口付近の液体の粘度が増大する。これによって、吐出される液滴の吐出速度が変化したり、目的とする対象物への着弾精度に影響を及ぼしたりすることがある。特に、吐出後の休止時間が長い場合、液体の粘度の増加が顕著になり、液体の固形成分が吐出口付近に固着し、この固形成分により液体の流体抵抗が増加し吐出不良となる場合もある。
このような液体の粘度増大現象に対する対策の1つとして、液室内の吐出口にフレッシュな液体を流す方法が知られている。液体を流す方法として、液体吐出ヘッド内の液体を差圧方式により循環させる方式が知られている。また、流路内の流抵抗の非対称位置に配置した補助抵抗器による加熱発泡の後の液体再充填時に、流抵抗の小さい流路側からの液の引き込み流(特許文献1参照)を用いた方法が知られている。
特許文献1には、液体の引き込みのためにポンプの役割を果たすヒータとインク吐出するためのヒータ(吐出ヒータ)がそれぞれ個別に配置されている構成が開示されている。同一列にこれらのヒータが配置される場合、インク吐出性能を確保するために大面積の吐出ヒータを設けると、ノズル壁厚や流路幅などの制約からポンプヒータを細長く配置せざるを得なくなる。このような構成の場合、ポンプ駆動時のヒータ電流よりもインク吐出時のヒータ電流が大きくなる。一方、充分なポンプ能力を確保する場合には、発泡体積を大きくするために、大面積のポンプヒータを設け、吐出ヒータよりも大きなヒータ電流を供給する必要がある。
国際公開第2011/146069号
このように、上記従来例では、供給する電流値が異なるヒータが一列に並んでいる構成において、ヒータを駆動するドライバサイズをそろえて設計すると、供給電流の大きい方に合わせて設計することが必要になる。その結果、ヘッド基板となる半導体チップを大きくせざるを得ず、構成要素のレイアウト効率が落ち、さらに製造コストがアップするという課題が生じてしまう。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、構成要素のレイアウト効率が良く、かつ安価に製造することが可能な素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の素子基板は次のような構成からなる。
即ち、予め定められた方向に配列された複数の第1のヒータと、複数の前記第1のヒータの配列方向に沿って、複数の前記第1のヒータとは交互に配置された複数の第2のヒータと、複数の前記第1のヒータを駆動する、複数の第1のドライバトランジスタと、複数の前記第2のヒータを駆動する、複数の第2のドライバトランジスタと、を備えた素子基板であって、複数の前記第1のドライバトランジスタそれぞれと、複数の前記第2のドライバトランジスタそれぞれとは、マルチフィンガー構成であり、前記マルチフィンガー構成のゲート幅は同じであり、前記第1のドライバトランジスタを構成するフィンガーの数と前記第2のドライバトランジスタを構成するフィンガーの数とは異なることを特徴とする。
また本発明を別の側面から見れば、上記構成の素子基板を用いた液体吐出ヘッドであって、液体を吐出する複数の吐出口と、前記複数の吐出口それぞれに液体を供給する共通の供給口と、前記複数の吐出口それぞれ対応して備えられ、前記共通の供給口から液体を引き込む複数の第1の流路と、前記複数の吐出口それぞれ対応して備えられ、前記共通の供給口に液体が戻る複数の第2の流路とを、有し、複数の前記第1の流路には、複数の前記第1のヒータがそれぞれ配置され、複数の前記第2の流路には、複数の前記第2のヒータがそれぞれ配置され、前記複数の吐出口がそれぞれ設けられ、複数の前記第2のヒータはさらに、前記複数の吐出口の直下にそれぞれ配置され、液体が前記共通の供給口と前記第1の流路と前記第2の流路とを介して循環しつつ、前記複数の吐出口より吐出されることを特徴とする液体吐出ヘッドである。
さらに本発明を別の側面から見れば、上記構成の液体吐出ヘッドを記録ヘッドとして用いる記録装置であって、前記液体をインクとし記録媒体に記録を行う記録装置である。
本発明によれば、第1と第2のヒータをそれぞれ駆動する第1と第2のドライバトランジスタのサイズを変化させることでレイアウト配置効率が良くなり、素子基板の小型化が図られ、素子基板の製造コストを削減することができる。
本発明の代表的な実施例である記録ヘッドを備えた記録装置の構成概略を示す斜視図である。 図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。 記録ヘッドに実装される素子基板(ヘッド基板)のレイアウト構成を示す図である。 インク供給口と各吐出口との間に形成される流路を通るインク循環の構成を示す図である。 本発明の実施例1に従う、吐出ヒータとポンプヒータとドライバトランジスタの部分の詳細な回路構成を示すレイアウト図である。 図5に示した部分の等価回路図である。 本発明の実施例1の変形例に従う吐出ヒータとポンプヒータとドライバトランジスタの部分の詳細な回路構成を示すレイアウト図である。 本発明の実施例2に従う、吐出ヒータとポンプヒータとドライバトランジスタの部分の詳細な回路構成を示すレイアウト図である。 図8に示した部分の等価回路図である。 本発明の実施例3に従う、吐出ヒータとポンプヒータとドライバトランジスタの部分の詳細な回路構成を示すレイアウト図である。 図10に示した部分の等価回路図である。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた構成を差し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built-in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
<記録装置の概要説明(図1~図2)>
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を用いて記録を行なう記録装置の構成の概要を示す外観斜視図である。
図1に示すように、インクジェット記録装置(以下、記録装置)1はインクジェット方式に従ってインクを吐出して記録を行なうインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)3をキャリッジ2に搭載している。そして、キャリッジ2を矢印A方向に往復移動させて記録を行う。記録紙などの記録媒体Pを、給紙機構5を介して給紙し、記録位置まで搬送し、その記録位置において記録ヘッド3から記録媒体Pにインクを吐出することで記録を行なう。
記録装置1のキャリッジ2には記録ヘッド3を搭載するのみならず、記録ヘッド3に供給するインクを貯留するインクタンク6を装着する。インクタンク6はキャリッジ2に対して着脱自在になっている。
図1に示した記録装置1はカラー記録が可能であり、そのためにキャリッジ2にはマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを夫々、収容した4つのインクカートリッジを搭載している。これら4つのインクカートリッジは夫々独立に着脱可能である。
この実施例の記録ヘッド3は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット方式を採用している。このため、電気熱変換素子(ヒータ)を備えている。この電気熱変換素子は各吐出口のそれぞれに対応して設けられ、記録信号に応じて対応する電気熱変換素子にパルス電圧を印加することによって対応する吐出口からインクを吐出する。なお、記録装置は、上述したシリアルタイプの記録装置に限定するものではなく、記録媒体の幅方向に吐出口を配列した記録ヘッド(ラインヘッド)を記録媒体の搬送方向に配置するいわゆるフルラインタイプの記録装置にも適用できる。
図2は図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。
図2に示すように、コントローラ600は、MPU601、ROM602、特殊用途集積回路(ASIC)603、RAM604、システムバス605、A/D変換器606などで構成される。ここで、ROM602は後述する制御シーケンスに対応したプログラム、所要のテーブル、その他の固定データを格納する。ASIC603は、キャリッジモータM1の制御、搬送モータM2の制御、及び、記録ヘッド3の制御のための制御信号を生成する。RAM604は、画像データの展開領域やプログラム実行のための作業用領域等として用いられる。システムバス605は、MPU601、ASIC603、RAM604を相互に接続してデータの授受を行う。A/D変換器606は以下に説明するセンサ群からのアナログ信号を入力してA/D変換し、デジタル信号をMPU601に供給する。
また、図2において、610は画像データの供給源となる図1に示したホストやMFPに対応するホスト装置である。ホスト装置610と記録装置1との間ではインタフェース(I/F)611を介して画像データ、コマンド、ステータス等をパケット通信により送受信する。このパケット通信については後で説明する。なお、インタフェース611としてUSBインタフェースをネットワークインタフェースとは別にさらに備え、ホストからシリアル転送されるビットデータやラスタデータを受信できるようにしても良い。
さらに、620はスイッチ群であり、電源スイッチ621、プリントスイッチ622、回復スイッチ623などから構成される。
630は装置状態を検出するためのセンサ群であり、位置センサ631、温度センサ632等から構成される。この実施例では、この他にもインク残量を検出するフォトセンサが設けられる。このフォトセンサの詳細について後述する。
さらに、640はキャリッジ2を矢印A方向に往復走査させるためのキャリッジモータM1を駆動させるキャリッジモータドライバ、642は記録媒体Pを搬送するための搬送モータM2を駆動させる搬送モータドライバである。
ASIC603は、記録ヘッド3による記録走査の際に、RAM604の記憶領域に直接アクセスしながら記録ヘッドに対して発熱素子(インク吐出用のヒータ)を駆動するためのデータを転送する。加えて、この記録装置には、ユーザインタフェースとしてLCDやLEDで構成される表示部が備えられている。
図3は記録ヘッドに実装される素子基板(ヘッド基板)のレイアウト構成を示す図である。
図3に示されるように、ヘッド基板100は1つのインク供給口101を備える。一方、上述のように、記録ヘッド3はマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを吐出してカラー記録を行う。このため、記録ヘッド3にはこれら4色のインクが供給される。従って、記録ヘッド3には図3に示したヘッド基板100を4つ実装し、4色のインクが供給される構成となっている。4つのヘッド基板100は同じ構成なので、以下、1つのヘッド基板についてのみ説明する。
記録ヘッド3にはインクを吐出する複数の吐出口が列状に形成される。また、各吐出口には、インクを吐出するために用いられるヒータ(吐出ヒータ)102と、共通のインク供給口101と各吐出口との間の流路にインクを循環させるためのヒータ(ポンプヒータ)103とが設けられる。このように、記録ヘッド3には複数の吐出口の配列方向に沿って、2種類のヒータが交互に配列される。
ヘッド基板100は、PAD107より記録装置1の本体部からキャリッジ2を経て電源やヒータ駆動信号、ヒータ選択データなどが供給され、受信信号は端部回路106に入力される。その後、その信号は列回路105に振り分けられ、所望のドライバトランジスタ104を駆動し、ポンプヒータ103もしくは吐出ヒータ102が駆動加熱されインクを発泡させる。
図4はインク供給口と各吐出口との間に形成される流路を通るインク循環の構成を示す図である。図4において、(a)は吐出ヒータ102とポンプヒータ103が設けられる周辺の拡大図であり、(b)は図4(a)におけるA-A´線に沿った断面図である。
図4(a)に示しているように、インク流路205は途中で180°向きを変え、その流路の両端で同じインク供給口101に接続している。即ち、インク供給口101から供給されたインクは矢印207が示すインク循環方向に、インク流路205、発泡室206を介して、再び、インク供給口101に戻る構成となっている。インク流路205は、インク供給口101からインクが流入する部分と、インクがインク供給口101に戻る部分とがインク流路壁204によって区切られている。
図4(b)に示しているように、吐出口201はヘッド基板を覆うオリフィスプレート203に形成される。
さて、ヘッド基板100には、発泡室206内および吐出口201の蒸発によって濃縮されたインクを確実にリフレッシュできるように吐出ヒータ102よりも面積サイズの大きいポンプヒータ103を配置している。ポンプヒータ103が発泡すると流抵抗の低いインク供給口101の側に大きく発泡が広がる。その後の消泡の過程で流抵抗の低いインク供給口101側からポンプヒータ103にインクを多く引き込むことで矢印207に示した方向に流れが生じ、吐出口201及び発泡室206内の濃縮されたインクをリフレッシュする。
このような構成によりインク吐出不良やインク濃縮による濃度ムラなどを解消する。
次に、上記構成の記録装置に搭載する記録ヘッドに実装される素子基板(ヘッド基板)に関しいくつかの実施例を説明する。
図5は実施例1に従う、吐出ヒータとポンプヒータとドライバトランジスタの部分の詳細な回路構成を示すレイアウト図であり、図6は図5に示した部分の等価回路図である。
この実施例では、ドライバトランジスタ104としてNDMOSを使用している。図6に示すように、吐出ヒータ102、ポンプヒータ103に、NDMOS403、404がそれぞれソースフォロア接続されている。複数のNDMOS403、404はそれぞれ、マルチフィンガーのゲートを有しており、VH電源配線401とGND電源配線402に並列接続されている。また、供給電流の大きいポンプヒータ103に接続されているNDMOS403のマルチ数(finger数)はM=9であり、ポンプヒータ103よりも供給電流の小さい吐出ヒータ102に接続されているNDMOS404はマルチ数がM=7である。このように供給電流に応じて、マルチフィンガー構成のNDMOSサイズを変えることにより、ヘッド基板の面積の多くを占有しているドライバトランジスタ104の面積を最小限にすることができ、その削減によるコストダウンが可能になる。
この実施例では、Al2層の半導体プロセスを用いてヘッド基板100を製造する。ドライバトランジスタ104の上層は、VH電源配線309、GNDH電源配線308で覆われている。図5では割愛しているが、図3から示唆されるように、ドライバトランジスタ104はヒータと平行に並んでいる。VH電源は24~34V程度の電圧であり、GNDHは0Vである。上層AlのVH電源配線309はスルーホール306を介して下層AlのVH配線301に接続される。この配線は、NDMOS403、404のドレイン配線であり、下層Alのゲート駆動信号線304から入力される信号によってポリゲート配線302に電圧が印加され、NDMOS403、404はONとなる。
この実施例では7fingerのNDMOS404がヒータ側に配置されており、9fingerのNDMOS403がヒータから離れた奥側に配置されている。これらのNDMOSのゲート幅Wの寸法は一定であり、ヒータ電流値に比例したfinger数になっている。NDMOSのソースは下層Alのソース配線305、スルーホール306、上層Alのソース配線307を介してヒータに接続される。前述したようにドライバトランジスタ104はいずれもソースフォロアの構成を採用しているため、ヒータ駆動時にVH電圧が変動してもヒータの片側の電圧を一定電圧に制御できる。
また、各NDMOSのマルチフィンガーの配列方向は、吐出ヒータとポンプヒータの配列方向とは交差する(例えば、直交する)方法である。
この制御電圧はゲート電圧に追従しており、ゲート電圧に対してVth+(2Id/β)0.5だけ低い電圧をソースに発生させる。これによりヒータに安定したエネルギーを印加することが可能となり、高画質化を実現できる。ヒータの反対側の片端は上層AlのGNDH電源配線308に接続されており、こちらは列内の全ヒータ共通に接続される。
図5に示した構成では7fingerのNDMOS404のいずれもがヒータ側に配置されているが、図7に示すように、9fingerのNDMOS403と7fingerのNDMOS403をヒータ側に交互に配置してもよい。
以上説明した実施例に従えば、供給電流の異なる吐出ヒータとポンプヒータとに対してサイズの異なるドライバトランジスタを接続するとともに、これらドライバトランジスタをヒータ配列方向に沿って、2つのサイズが揃うように配置する。これにより、効率の良いレイアウトが可能となり、基板サイズを小型化することができ、その結果、素子基板の製造コストを削減することができる。
なお、この実施例では、ドライバトランジスタ104のMOSFETとしてNDMOSを用いる例を示したが、ソース接地のPDMOSを用いて構成してもよい。また、この実施例では、ポンプヒータ103への供給電流が吐出ヒータ102への供給電流よりも大きい例を示したが、ポンプヒータ103への供給電流の方が小さくてもよく、それぞれの電流に応じたNDMOSのサイズになっていればよい。
また、この実施例では、図6からも分かるように、ドライバトランジスタ104がソースフォロア構成の例を示したが、ソース接地構成でもよい。ただしその場合、図5に示した構成とは異なり、配線308にVH電源が、配線309にGNDH電源が接続される構成となる。
図8は実施例2に従う、吐出ヒータとポンプヒータとドライバトランジスタの部分の詳細な回路構成を示すレイアウト図であり、図9は図8に示した部分の等価回路図である。なお、図8~図9において、実施例1の図5~図7において、既に説明したのと同じ構成要素には同じ参照番号を付し、その説明は省略する。
実施例1ではポリゲート配線302はヒータ列と平行に伸びて配置されていたが、この実施例ではポリゲート配線501はヒータ列に対して垂直に配置されている。実施例1と同様、ドライバトランジスタ104はNDMOSで構成されており、図9に示すようにソース接地の構成になっている。ポンプヒータ103に接続されるNDMOS403’のマルチ数(finger数)はM=4であり、吐出ヒータ102に接続されるNDMOS404’のマルチ数はM=2である。これらのNDMOSのゲート幅Wの寸法は等しく、マルチ数のみが接続されるヒータの種類(吐出ヒータ、ポンプヒータ)によって異なる。
この実施例の場合、ポンプヒータ103への供給電流は吐出ヒータ102への供給電流に比べて約2倍大きい。ドライバトランジスタ104の上層AlにはVH電源配線502が配置されている。同一列内の各ヒータは上層AlのVH電源配線502に共通で接続されており、ヒータの逆側の端子は上層Alのドレイン配線507、スルーホール306、下層Alのドレイン配線508を介してNDMOSのドレインに接続されている。NDMOSはポリゲート配線501の信号レベルがHiになるとONし、所望のヒータに電流を供給する。NDMOSのソースはヒータ下に配置されている下層AlのGNDH電源配線503に接続される。
実施例1で説明したドライバトランジスタのソースフォロア構成はヒータの片端の電圧変動を抑制し一定化制御できる反面、トランジスタの飽和領域で駆動しているため、抵抗が高く電圧損失が大きい。NDMOSのサイズを大きくすることで電圧損失を軽減できるが、ヘッド基板面積が大きくなる。
これに対して、この実施例で採用したドライバトランジスタのソース接地構成は抵抗が低い非飽和領域で使用するため、NDMOSのサイズを比較的小さく形成することが可能で、製造コストを削減することが可能である。また、この実施例のNDMOSのフィンガー全体の幅は、図8が示すように、ヒータのピッチと合致しているため、実施例1と比べてレイアウト効率良く、各要素を配置できる。
なお、この実施例ではドライバトランジスタとしてのNDMOSをソース接地構成とする例を示したが、PDMOSソースフォロア構成にしても良い。また、実施例1のようなソースフォロア構成にしても良い。その場合は、回路図は、配線503にVH電源が、配線502にGNDH電源が接続される。
また、この実施例では、ポンプヒータ103への供給電流が吐出ヒータ102への供給電流よりも大きい例を示したが、ポンプヒータ103への供給電流の方が小さくてもよく、それぞれの電流に応じたNDMOSのサイズになっていればよい。
図10は実施例3に従う、吐出ヒータとポンプヒータとドライバトランジスタの部分の詳細な回路構成を示すレイアウト図であり、図10は図11に示した部分の等価回路図である。なお、図10~図11において、実施例1の図5~図7において、既に説明したのと同じ構成要素には同じ参照番号を付し、その説明は省略する。
この実施例では、ポンプヒータ103にはソース接地構成のNDMOS802が、吐出ヒータ102には、ソースフォロア構成のNDMOS801が接続されている。前述したように、ソースフォロアはVH電圧変動の影響を受けず電圧一定化制御がなされるため、高画質化のために吐出ヒータ102に接続している。一方、ポンプヒータ103に関してはできる限り大きく発泡できればインク循環流量を増し、インクをフレッシュな状態とし、これにより記録の高画質化を図ることができる。そこで、この実施例では、VH電圧損失をできる限り抑えてポンプヒータ103にエネルギーを与えることができるソース接地構成を採用している。
上層AlのVH電源配線803は、直下のソースフォロアDMOS801に接続され、下層AlのVH電源配線811、スルーホール805、上層AlのVH電源配線812を介して、吐出ヒータ102に接続される。吐出ヒータ102の他端は、スルーホール805を介して直下の下層AlのGNDH電源配線810に接続される。一方、ポンプヒータ103は、上層AlのVH電源配線803と接続され、上層Alのドレイン配線813、スルーホール805、下層Alのドレイン配線806を介して、ソース接地NDMOS802に接続される。NDMOS802のソースである下層AlのGNDH電源配線808は、スルーホール805を介して、直上の上層AlのGNDH電源配線804に接続される。
ソース接地NDMOS802とソースフォロアNDMOS801は共に、ゲート幅Wの寸法は等しく、マルチ数(finger数)が異なる。この実施例では、電圧損失の大きいソースフォロア接続のNDMOS801のマルチ数をソース接地接続のNDMOS802のマルチ数よりも多くしている。
また、この実施例ではポリゲート配線807はヒータ列と平行に伸びて配置される。
従って以上説明した実施例に従えば、ソースフォロア構成で吐出ヒータをドライバトランジスタに接続するので、VH電圧変動の影響を受けずに電圧を一定に制御でき、高画質化を達成できる。また、ソース接地構成でポンプヒータにドライバトランジスタを接続するので、VH電圧損失を抑え、ポンプヒータによりインク循環流量を増すことが可能になり、インクをフレッシュな状態に維持することに貢献できる。
なお、この実施例では、ポンプヒータ103にはソース接地構成のNDMOS802、吐出ヒータ102にはソースフォロア構成のNDMOS801が接続されている例を示したが、本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、ポンプヒータ103にソースフォロア構成のNDMOS801を、吐出ヒータ102にソース接地構成のNDMOS802を接続してもよい。
なお、以上説明した実施例では、インクを吐出する記録ヘッドとその記録装置を例として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、プリンタ、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサなどの装置、さらには各種処理装置と複合的に組み合わせた産業記録装置に適用可能である。また本発明は、例えば、バイオチップ作製や電子回路印刷やカラーフィルタ製造などの用途としても用いることができる。
以上の実施例で説明した記録ヘッドは、一般的には、液体吐出ヘッドということもできる。また、そのヘッドから吐出するのはインクに限定されるものではなく、一般的に、液体ということもできる。さらに、以上説明では、記録ヘッドにインク循環機能を備えるとしていたが、一般的には、液体循環機能を備えるということもできる。
100 ヘッド基板、101 インク供給口、102 吐出ヒータ、
103 ポンプヒータ、104 ドライバトランジスタ、403、404 NDMOS

Claims (14)

  1. 予め定められた方向に配列された複数の第1のヒータと、複数の前記第1のヒータの配列方向に沿って、複数の前記第1のヒータとは交互に配置された複数の第2のヒータと、複数の前記第1のヒータを駆動する、複数の第1のドライバトランジスタと、複数の前記第2のヒータを駆動する、複数の第2のドライバトランジスタと、を備えた素子基板であって、
    複数の前記第1のドライバトランジスタそれぞれと、複数の前記第2のドライバトランジスタそれぞれとは、マルチフィンガー構成であり、
    前記マルチフィンガー構成のゲート幅は同じであり、
    前記第1のドライバトランジスタを構成するフィンガーの数と前記第2のドライバトランジスタを構成するフィンガーの数とは異なることを特徴とする素子基板。
  2. 前記第1のヒータと前記第2のヒータのサイズは異なり、
    前記第1のドライバトランジスタから前記第1のヒータへの供給電流と前記第2のドライバトランジスタから前記第2のヒータへの供給電流とが異なることを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  3. 前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタはMOSFETであることを特徴とする請求項2に記載の素子基板。
  4. 前記第1のヒータと前記第2のヒータに、前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとがそれぞれソースフォロア接続され、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとはNDMOSであり、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタのマルチフィンガーの配列方向は、複数の前記第1のヒータと複数の前記第2のヒータの配列方向とは交差する方向であることを特徴とする請求項3に記載の素子基板。
  5. 前記第1のヒータと前記第2のヒータに、前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとがそれぞれソース接地で接続され、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとはPDMOSであり、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタのマルチフィンガーの配列方向は、複数の前記第1のヒータと複数の前記第2のヒータの配列方向とは交差する方向であることを特徴とする請求項3に記載の素子基板。
  6. 前記第1のヒータと前記第2のヒータに、前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとがそれぞれソース接地で接続され、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとはNDMOSであり、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタのマルチフィンガーの配列方向は、複数の前記第1のヒータと複数の前記第2のヒータの配列方向とは同じ方向であることを特徴とする請求項3に記載の素子基板。
  7. 前記第1のヒータと前記第2のヒータに、前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとがそれぞれソースフォロア接続され、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとはPDMOSであり、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタのマルチフィンガーの配列方向は、複数の前記第1のヒータと複数の前記第2のヒータの配列方向とは同じ方向であることを特徴とする請求項3に記載の素子基板。
  8. 前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタを配置する幅と、前記第1のヒータと前記第2のヒータとを配列するピッチとが同じであることを特徴とする請求項6又は7に記載の素子基板。
  9. 前記第1のヒータに前記第1のドライバトランジスタがソースフォロア接続され、
    前記第2のヒータに前記第2のドライバトランジスタがソース接地で接続され、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとはNDMOSであり、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタのマルチフィンガーの配列方向は、複数の前記第1のヒータと複数の前記第2のヒータの配列方向とは交差する方向であることを特徴とする請求項3に記載の素子基板。
  10. 前記第1のヒータに前記第1のドライバトランジスタがソース接地で接続され、
    前記第2のヒータに前記第2のドライバトランジスタがソースフォロア接続され、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタとはNDMOSであり、
    前記第1のドライバトランジスタと前記第2のドライバトランジスタのマルチフィンガーの配列方向は、複数の前記第1のヒータと複数の前記第2のヒータの配列方向とは交差する方向であることを特徴とする請求項3に記載の素子基板。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の素子基板を用いた液体吐出ヘッドであって、
    液体を吐出する複数の吐出口と、
    前記複数の吐出口それぞれに液体を供給する共通の供給口と、
    前記複数の吐出口それぞれ対応して備えられ、前記共通の供給口から液体を引き込む複数の第1の流路と、
    前記複数の吐出口それぞれ対応して備えられ、前記共通の供給口に液体が戻る複数の第2の流路とを、有し、
    複数の前記第1の流路には、複数の前記第1のヒータがそれぞれ配置され、
    複数の前記第2の流路には、複数の前記第2のヒータがそれぞれ配置され、前記複数の吐出口がそれぞれ設けられ、複数の前記第2のヒータはさらに、前記複数の吐出口の直下にそれぞれ配置され、
    液体が前記共通の供給口と前記第1の流路と前記第2の流路とを介して循環しつつ、前記複数の吐出口より吐出されることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  12. 請求項11に記載の液体吐出ヘッドを、前記液体をインクとし、該インクを吐出する記録ヘッドとして用い、記録媒体に記録を行う記録装置。
  13. 前記第2のヒータの面積は前記第1のヒータの面積よりも小さいことを特徴とする請求項12に記載の記録装置。
  14. 前記第1のヒータを駆動することによるインクの発泡と消泡とにより、前記第1の流路と前記第2の流路のインクがリフレッシュされ、
    前記第2のヒータを駆動することによりインクが発泡して前記複数の吐出口によりインクが吐出されることを特徴とする請求項13に記載の記録装置。
JP2018237621A 2018-12-19 2018-12-19 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 Active JP7183023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237621A JP7183023B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
US16/708,253 US10960666B2 (en) 2018-12-19 2019-12-09 Element substrate, liquid discharge head, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237621A JP7183023B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099997A JP2020099997A (ja) 2020-07-02
JP7183023B2 true JP7183023B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=71099467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237621A Active JP7183023B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10960666B2 (ja)
JP (1) JP7183023B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251205A1 (ja) 2020-06-09 2021-12-16 三菱ケミカル株式会社 スリット入り炭素繊維束の製造方法、炭素繊維パッケージおよび炭素繊維パッケージの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081070A1 (en) 2001-10-26 2003-05-01 Chien-Hung Liu Driver transistor structure of inkjet print head chip and the method for making the same
JP2003318279A (ja) 2002-02-20 2003-11-07 Canon Inc 半導体装置及びそれを用いた液体吐出装置
WO2011146069A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device including recirculation system
JP2012009763A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置
JP2013544678A (ja) 2010-10-28 2013-12-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 循環ポンプを有した液体吐出アセンブリ
JP2014187052A (ja) 2011-07-14 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 半導体集積回路およびそれを搭載したモジュール
JP2015189049A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 キヤノン株式会社 液体吐出用基板、液体吐出用ヘッド、および、記録装置
JP2016128255A (ja) 2015-01-06 2016-07-14 キヤノン株式会社 素子基板、及び液体吐出ヘッド

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286106A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Canon Inc インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置
US9211721B2 (en) * 2011-09-28 2015-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slot-to-slot circulation in a fluid ejection device
EP2828088B1 (en) * 2012-07-03 2020-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection apparatus
WO2016068987A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081070A1 (en) 2001-10-26 2003-05-01 Chien-Hung Liu Driver transistor structure of inkjet print head chip and the method for making the same
JP2003318279A (ja) 2002-02-20 2003-11-07 Canon Inc 半導体装置及びそれを用いた液体吐出装置
WO2011146069A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device including recirculation system
JP2012009763A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置
JP2013544678A (ja) 2010-10-28 2013-12-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 循環ポンプを有した液体吐出アセンブリ
JP2014187052A (ja) 2011-07-14 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 半導体集積回路およびそれを搭載したモジュール
JP2015189049A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 キヤノン株式会社 液体吐出用基板、液体吐出用ヘッド、および、記録装置
JP2016128255A (ja) 2015-01-06 2016-07-14 キヤノン株式会社 素子基板、及び液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20200198346A1 (en) 2020-06-25
US10960666B2 (en) 2021-03-30
JP2020099997A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631501B2 (ja) 循環ポンプを有した液体吐出アセンブリ
US7549734B2 (en) Liquid discharge head
US9381739B2 (en) Fluid ejection assembly with circulation pump
US9604453B2 (en) Element substrate, liquid discharge head, and printing apparatus
US10005282B2 (en) Fluid ejection devices with particle tolerant thin-film extensions
KR100778157B1 (ko) 프린트헤드 기판, 기판을 사용하는 프린트헤드, 프린트헤드를 포함하는 헤드 카트리지, 프린트헤드 구동 방법 및프린트헤드를 사용하는 인쇄 장치
TWI593562B (zh) 流體噴出裝置及其操作方法
JP5769439B2 (ja) インクジェット記録装置
US20060119630A1 (en) Liquid-ejecting method and liquid-ejecting apparatus
JP4394418B2 (ja) 流体噴射デバイスおよび流体を分配する方法
JP4859213B2 (ja) 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド、記録装置
US7806495B2 (en) Head substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP2008012688A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5064990B2 (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
US20100039470A1 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
KR20170134249A (ko) 액체 토출 디바이스 및 액체 토출 헤드
JP7183023B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2005104142A (ja) 液体吐出ヘッド用半導体装置、液体吐出へッド及び液体吐出装置
US20190023008A1 (en) Selectively firing a fluid circulation element
JP2009166257A (ja) インクジェット記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
US9278518B2 (en) Printhead substrate, printhead, and printing apparatus
JP7119359B2 (ja) 液体吐出装置
JP6631109B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP2017213874A (ja) 記録素子基板および記録装置
JP2006007761A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7183023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151