JP7181700B2 - 電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置 - Google Patents

電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7181700B2
JP7181700B2 JP2018075692A JP2018075692A JP7181700B2 JP 7181700 B2 JP7181700 B2 JP 7181700B2 JP 2018075692 A JP2018075692 A JP 2018075692A JP 2018075692 A JP2018075692 A JP 2018075692A JP 7181700 B2 JP7181700 B2 JP 7181700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
terahertz electromagnetic
medium
transmittance
terahertz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018075692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019060841A (ja
Inventor
啓太郎 牟田
透 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to EP18858337.1A priority Critical patent/EP3686577B1/en
Priority to PCT/JP2018/034594 priority patent/WO2019059214A1/ja
Publication of JP2019060841A publication Critical patent/JP2019060841A/ja
Priority to US16/823,361 priority patent/US20200217789A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7181700B2 publication Critical patent/JP7181700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • H04B10/43Transceivers using a single component as both light source and receiver, e.g. using a photoemitter as a photoreceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/845Objects on a conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8609Optical head specially adapted
    • G01N2021/8627Optical head specially adapted with an illuminator over the whole width
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8645Investigating moving sheets using multidetectors, detector array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8663Paper, e.g. gloss, moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

この発明は、媒体の特性を検出するためにテラヘルツ電磁波を送受信する電磁波検出装置、該電磁波検出装置を備える媒体処理装置及び媒体検査装置に関する。
従来、様々な分野で、テラヘルツ電磁波を対象物に照射して、材質や構造等の特性を調べる技術が利用されている。例えば、特許文献1には、複数の光伝導素子をアレイ状に配置して、テラヘルツ電磁波の発生及び検出を行う検査装置が開示されている。この検査装置は、発生側の光伝導素子で発生させたテラヘルツ電磁波を放物面鏡で集光して検査対象物に照射する。そして、検査対象物で反射されたテラヘルツ電磁波を別の放物面鏡で集光して、検出側の光伝導素子で検出する。また、特許文献2には、テラヘルツ電磁波を対象物に照射して、対象物を透過したテラヘルツ電磁波を検出する装置が開示されている。
特許第5144175号公報 国際公開第2013/046249号
しかしながら、上記従来技術では、対象物の特性を調べるのに手間がかかる場合がある。例えば、照射するテラヘルツ電磁波の偏光方向によって透過率が異なるか否かを判定する場合、所定方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の透過率を計測した後、さらに偏光方向が異なるテラヘルツ電磁波の透過率を計測する必要がある。
本発明は、上記従来技術による問題点を解消するためになされたもので、偏光方向が異なるテラヘルツ電磁波に対する対象物の特性を容易に検出することができる電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、テラヘルツ電磁波を媒体に照射して特性を検出する電磁波検出装置であって、搬送路に沿って媒体を搬送する搬送部と、第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部とを備え、前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体を含み、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記共振構造体に対する前記第1テラヘルツ電磁波の透過率と、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率との比が大きい周波数に設定され、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して、前記共振構造体に対する前記第1テラヘルツ電磁波の透過率に関する第1特性と、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率に関する第2特性とを検出することを特徴とする。
上記発明において、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記共振構造体に対する透過率がピークを示す周波数に設定されていてもよい。
上記発明において、前記媒体は、前記共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より大きい値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定されていてもよい。
上記発明において、前記媒体は、前記共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率と略同一の値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定されていてもよい。
また、本発明は、上記発明において、前記第1検出部と、前記第2検出部が、前記搬送路の幅方向において異なる位置に配置されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1検出部と、前記第2検出部が、前記媒体の搬送方向において異なる位置に配置されていることを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、テラヘルツ電磁波を媒体に照射して特性を検出する電磁波検出装置であって、搬送路に沿って媒体を搬送する搬送部と、第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部とを備え、前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より大きい値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定され、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して、前記共振構造体に対する前記第1テラヘルツ電磁波の透過率に関する第1特性と、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率に関する第2特性とを検出することを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、テラヘルツ電磁波を媒体に照射して特性を検出する電磁波検出装置であって、搬送路に沿って媒体を搬送する搬送部と、第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部とを備え、前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率と略同一の値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定され、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して、前記共振構造体に対する前記第1テラヘルツ電磁波の透過率に関する第1特性と、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率に関する第2特性とを検出することを特徴とする。
上記発明において、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記共振構造体に対する透過率がピークを示す周波数に設定されていてもよい
また、本発明は、上記発明において、前記第1検出部と前記第2検出部が、前記搬送路の幅方向に交互に配列されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1検出部は、前記第1テラヘルツ電磁波を送信する第1送信素子部と、前記第1送信素子部が送信した前記第1テラヘルツ電磁波を受信する第1受信素子部とを含み前記第2検出部は、前記第2テラヘルツ電磁波を送信する第2送信素子部と、前記第2送信素子部が送信した前記第2テラヘルツ電磁波を受信する第2受信素子部とを含むことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第2偏光方向は前記第1偏光方向と直交する方向であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を、前記媒体の媒体面に対して斜め方向に送受信することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1送信素子部及び前記第2送信素子部が配列された送信側ケースと、前記第1受信素子部及び前記第2受信素子部が配列された受信側ケースとが対向配置され、前記送信側ケースには、前記受信側ケースと対向する面側に凹部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記媒体は、前記送信側ケースと前記受信側ケースとの間を搬送されることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1送信素子部及び前記第2送信素子部と、前記第1受信素子部及び前記第2受信素子部が、ケース内に配置され、前記ケースには、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を送受信する面側に凹部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記媒体は、前記凹部と対向する位置を通過するように搬送されることを特徴とする。
また、本発明は、テラヘルツ電磁波を媒体に照射して該媒体を判別する媒体処理装置であって、搬送路に沿って媒体を搬送する搬送部と、第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部と、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を真の媒体に照射して得られる前記媒体の特徴が基準データとして保存された記憶部と、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を媒体に照射して得られた特徴と前記基準データとの比較結果に基づいて前記媒体の真贋を判別する判別部とを備え、前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率と略同一の値又は前記透過率より大きい値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定され、前記判別は、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して得られた2つの特徴を利用して行われることを特徴とする。
また、本発明は、テラヘルツ電磁波を媒体に照射して該媒体を検査する媒体検査装置であって、第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部と、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を正常な媒体に照射して得られる前記媒体の特徴が基準データとして保存された記憶部と、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を媒体に照射して得られた特徴と前記基準データとの比較結果に基づいて前記媒体の合否を判定する判定部とを備え、前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率と略同一の値又は前記透過率より大きい値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定され、前記判定は、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して得られた2つの特徴を利用して行われることを特徴とする。
本発明によれば、偏光方向が異なる2種類のテラヘルツ電磁波に対する対象物の特性を1回の測定で特性を調べることができる。
図1は、電磁波送信部及び電磁波受信部を含む電磁波検出装置の構成概略を示すブロック図である。 図2は、側方から見た電磁波送信部及び電磁波受信部の構成を説明するための断面模式図である。 図3は、窓部の例を示す外観図である。 図4は、楕円面鏡がアレイ状に形成された集光部の例を示す外観図である。 図5は、上方から見た電磁波送信部及び電磁波受信部を示す模式図である。 図6は、電磁波送信部と電磁波受信部の対応を説明するための図である。 図7は、SRRが配置された領域にテラヘルツ電磁波を照射して得られる透過率の周波数特性の例を示す図である。 図8は、テラヘルツ電磁波の透過特性を調べる例を説明するための図である。 図9は、テラヘルツ電磁波の透過特性を調べる別の例を説明するための図である。 図10は、テラヘルツ電磁波の透過特性を調べるさらに別の例を説明するための図である。 図11は、真贋判別装置の構成概略を示すブロック図である。 図12は、媒体の判別に利用する透過率の比を説明するための図である。 図13は、電磁波検出装置の異なる構成例を説明するための図である。 図14は、テラヘルツ電磁波の反射特性を検出する電磁波検出装置の構成例を示す断面模式図である。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置について詳細を説明する。例えばフェムト秒レーザによるレーザ光を利用して光伝導素子によって行うテラヘルツ電磁波の発生方法及び検出方法は、背景技術として挙げた特許文献にもあるように、従来技術として知られている。このため、テラヘルツ電磁波の発生及び検出についての詳細な説明は省略する。電磁波センサ及び電磁波検出装置については、送信側の素子から出射したテラヘルツ電磁波を媒体に照射して、受信側の素子で検出するまでの構成について主に説明する。
本実施形態では、電磁波センサ及び電磁波検出装置が、銀行券、小切手、商品券等のシート状の媒体を対象に、テラヘルツ電磁波を照射した際の特性を検出する場合を例に説明する。特性検出の対象とするシート状媒体は、テラヘルツ電磁波の共振器を多数並べた共振構造体を備えている。電磁波センサ及び電磁波検出装置は、テラヘルツ電磁波の偏光をシート状媒体に照射して、透過又は反射したテラヘルツ電磁波を検出する。シート状媒体にテラヘルツ電磁波を照射すると、共振構造体を備える領域で、共振構造体の構造に応じてテラヘルツ電磁波の透過率や反射率が変化する。この変化をシート状媒体の特性として検出し、シート状媒体の真贋を見分けるためのセキュリティ特徴として利用することができる。共振構造体は、シート状媒体に貼り付けたものであってもよいし、シート状媒体上に直接形成したものであってもよい。以下、テラヘルツ電磁波の透過率によって、シート状媒体(以下、単に「媒体」と記載する)の特性を検出する場合を例に詳細を説明する。
図1は、電磁波送信部1(電磁波センサ)及び電磁波受信部2(電磁波センサ)を含む電磁波検出装置の構成概略を示すブロック図である。図1に示すように、電磁波検出装置は、装置内で媒体を搬送する搬送部50と、搬送される媒体に向けてテラヘルツ電磁波を送信する電磁波送信部1と、媒体を透過したテラヘルツ電磁波を送信する電磁波受信部2と、電磁波送信部1、電磁波受信部2及び搬送部50を制御する制御部60とを有する。
電磁波送信部1は、所定方向に偏光した所定周波数のテラヘルツ電磁波を一定の強度で媒体に向けて送信する。電磁波送信部1は、所定周波数のテラヘルツ電磁波を発振する送信素子部11と、送信素子部11が発振したテラヘルツ電磁波を媒体に向けて集光する送信側集光部21と、所定方向に偏波したテラヘルツ電磁波を通過させる送信側偏光部31とを含む。電磁波送信部1から送信されたテラヘルツ電磁波が、媒体及び媒体が備える共振構造体に照射される。
電磁波受信部2は、媒体及び媒体が備える共振構造体を透過したテラヘルツ電磁波を受信して、その強度を検出する。電磁波受信部2は、所定方向に偏波したテラヘルツ電磁波を通過させる受信側偏光部32と、テラヘルツ電磁波の強度を検出する受信素子部12と、受信側偏光部32を透過したテラヘルツ電磁波を受信素子部12に向けて集光する受信側集光部22とを含む。電磁波受信部2は、媒体を透過したテラヘルツ電磁波の強度と、媒体がない状態で検出されるテラヘルツ電磁波の強度との比率から、テラヘルツ電磁波の透過率を算出することもできる。透過率は、電磁波受信部2で算出する態様であってもよいし、制御部60が算出する態様であってもよい。制御部60が算出する場合は、電磁波受信部2が、受信したテラヘルツ電磁波の強度を出力して、制御部60が透過率を算出する。
搬送部50は、複数のローラやベルトを回転駆動して、搬送路に沿って媒体を搬送する。制御部60は、搬送部50を制御して、電磁波送信部1と電磁波受信部2との間を通過するように媒体を搬送する。制御部60は、電磁波送信部1を制御して、所定周波数のテラヘルツ電磁波を媒体に向けて送信する。制御部60は、電磁波受信部2を制御して、電磁波送信部1から照射されて媒体を透過したテラヘルツ電磁波を受信する。制御部60は、電磁波送信部1から送信したテラヘルツ電磁波と、電磁波受信部2で受信したテラヘルツ電磁波とに基づいて算出された透過率の値、透過率の変化等を検出することができる。制御部60は、例えば、媒体を判別する判別装置等の外部装置に、検出結果を出力する。また、例えば、図1に示す電磁波検出装置を含むよう装置を構成して、該装置によって媒体の判別や媒体の検査を行うこともできるが詳細については後述する。
図2は、側方から見た電磁波送信部1及び電磁波受信部2の構成を説明するための断面模式図である。搬送部50は、上側ガイド板50aと下側ガイド板50bとの間に形成された搬送路に沿って、矢印200で示す搬送方向(X軸正方向)に媒体100を搬送する。搬送路の高さ方向の幅(Z軸方向の寸法)w2は数mm程度となっている。
図2に示すように、電磁波送信部1のケース1a下面には、ポリエチレンやポリプロピレン等の透明樹脂材から成る送信側窓部41(41a、41b)が設けられている。送信側窓部41は、搬送方向上流側及び下流側に設けた2つの直方体形状の厚板部41aの間に、薄板形状の薄板部41bを設けた凹型の断面形状を有する。電磁波受信部2に対向する外面がコの字型に窪んで、凹部が形成されている。テラヘルツ電磁波は、この凹部が形成された領域で送受信される。
厚板部41a下面の搬送方向両外側、すなわち搬送部50が搬送する媒体100の進入側及び排出側は、搬送路を形成する上側ガイド板50aと同一平面を形成している。一方、凹部を形成する両内側部分は、面取りされた形状を有している。例えば、厚板部41aの厚みt1は5mmで、薄板部41bの厚みt2は0.3mmである。薄板部41bの厚みは、媒体100に照射するテラヘルツ電磁波が遮られないように、すなわち薄板部41bがテラヘルツ電磁波に対して透明部として機能するように、テラヘルツ電磁波の波長及び薄板部41bの材質に応じて設定されている。
電磁波受信部2のケース2a上面には、送信側窓部41と同一の透明樹脂材から成る、受信側窓部42(42a、42b)が設けられている。受信側窓部42は、搬送方向上流側及び下流側に設けた2つの直方体形状の厚板部42aの間に、薄板形状の薄板部42bを設けた凹型の断面形状を有する。電磁波送信部1に対向する外面がコの字型に窪んで、凹部が形成されている。受信側窓部42の厚板部42aは、送信側窓部41の厚板部41aと同一の厚み(t1)及び形状を有する。受信側窓部42の薄板部42bは、送信側窓部41の薄板部41bと同一の厚み(t1)及び形状を有する。受信側窓部42の厚板部42a上面は、搬送部50が搬送する媒体100の進入側及び排出側で、搬送路を形成する下側ガイド板50bと同一平面を形成している。一方、凹部を形成する両内側部分は、面取りされた形状を有している。
搬送路上側に配置された送信側窓部41の搬送方向略中央部に、上方に窪んだ凹部が形成されている。この凹部に対向して、搬送路下側に配置した受信側窓部42の搬送方向略中央部に、下方に窪んだ凹部が形成されている。これにより、対向配置された電磁波送信部1と電磁波受信部2の間には、搬送方向略中央の位置に、搬送方向上流側及び下流側に比べて広い空間が形成される。この空間が、電磁波送信部1と電磁波受信部2との間でテラヘルツ電磁波を送受信して、媒体を透過するテラヘルツ電磁波の透過率を計測するための計測空間として利用される。
例えば、上側ガイド板50aと下側ガイド板50bとの間に形成された搬送路の幅w2を2.5mmとする。例えば、上述したように厚板部41a、42aの厚みt1を5mm、薄板部41b、42bの厚みt2を0.3mmとすると、計測空間の高さ方向の幅(Z軸方向の寸法)w1は、11.9mmになる。
透明樹脂材から成る薄板部41b、42bで撓み等の変形が生じないように、送信側窓部41及び受信側窓部42には、薄板部41b、42bを支持する支持部が設けられている。送信側窓部41と受信側窓部42は同一構造を有するため、送信側窓部41を例に具体的に説明する。図3は、窓部の構造を説明するための断面斜視図である。図3に示すように、厚板部41aの間に形成された薄板部41bが、支持部41cによって支持される構造となっている。例えば、透明樹脂材から成る板状部材の片面側を、薄板部41bを残すように直方体形状に削って計測空間を形成することができる。各計測空間は、送信素子部11を形成する各送信素子に対応して、チャンネル別に形成されているが、詳細は後述する。
図2に示す点Pに集光されるテラヘルツ電磁波はビーム状になっている。点Pにおけるビーム径は半値幅で1mm~5mm程度である。このビーム径は検出対象に応じて任意に設定することができる。
図2に示すように、電磁波送信部1と電磁波受信部2は、側方から見て斜め方向に点Pを通過するように、テラヘルツ電磁波を送受信する。すなわち、テラヘルツ電磁波は、シート状の媒体100の媒体面に対して斜め方向に送受信される。具体的には、XZ平面に平行、かつ、YZ平面に対して角度を成す方向にテラヘルツ電磁波が送受信される。例えば、鉛直面であるYZ平面との間に28度の角度を成す斜め方向に、テラヘルツ電磁波が送受信される。
斜め方向から媒体100に照射されたテラヘルツ電磁波の一部は、媒体100の上面で反射される。このとき、媒体100で反射されたテラヘルツ電磁波が電磁波受信部2で検出されないようになっている。具体的には、図2に矢印201で示すように、媒体100で反射されたテラヘルツ電磁波が、送信側窓部41で再び反射されて、受信側窓部42を透過した場合も、このテラヘルツ電磁波は、受信側集光部22の外側を通過し、受信素子部12に到達しない。
電磁波送信部1を構成する各構成部の寸法及び配置位置と、電磁波受信部2を構成する各構成部の寸法及び配置位置と、電磁波送信部1と電磁波受信部2の配置関係は、送信素子部11から送信されたテラヘルツ電磁波が媒体100で反射されても、受信素子部12に到達しないように設定されている。具体的には、送信側窓部41の凹部及び受信側窓部42の凹部が、媒体100による反射波が受信素子部12に到達しないように、位置、寸法及び形状を調整して形成されている。これにより、電磁波受信部2は、電磁波送信部1から送信されて媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のみを受信することができる。
電磁波送信部1のケース1a内には、送信素子部11、送信側集光部21及び送信側偏光部31が設けられている。送信素子部11は、Y軸方向にアレイ状に1列に配置された複数の送信素子を含む。具体的には、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子とが、Y軸方向に交互に配列されている。
送信側集光部21は、送信素子部11を形成する各送信素子に対応してY軸方向に1列に配置された複数の集光鏡を含む。各集光鏡は、対応する送信素子から水平方向(X軸方向)に出射したテラヘルツ電磁波を、XZ面内で鉛直方向に対して斜めの方向に進むように反射して、計測空間中央の点Pに集光する。テラヘルツ電磁波を反射するため、集光鏡は、アルミ材等の導電性材料で形成されている。例えば、導電性の金属材料から成る部材を削って集光鏡を形成する。また例えば、樹脂等の非導電性材料から成る部材を削った後に導電性金属材料によるメッキを施すなどして集光鏡を形成することもできる。集光鏡として、例えば楕円面鏡を利用する。図4は、楕円面鏡がアレイ状に形成された送信側集光部21の例を示す外観図である。図4に示す送信側集光部21の隔壁21bは、図3に示す送信側窓部41の支持部41cに対応して、Y軸方向の同じ位置に形成されている。2つの隔壁21bの間に形成された各集光鏡で反射したテラヘルツ電磁波が、2つの支持部41cの間に形成された各凹部の薄板部41bを透過して、図2に示すように点Pに集光される。
図2に示す送信側偏光部31は、送信側集光部21を形成する各集光鏡に対応して、すなわち送信素子部11を形成する各送信素子に対応して、Y軸方向にアレイ状に1列に配置された複数の偏光子を含む。送信側偏光部31は、送信側窓部41の上面に、薄板部41bを覆うように配置されている。各偏光子は、送信素子が出射するテラヘルツ電磁波の偏光方向に対応して設けられている。偏光子として、例えばワイヤーグリッドを利用する。
具体的には、XY平面における偏光方向をX軸方向に揃える偏光子と、XY平面における偏光方向をY軸方向に揃える偏光子とが、Y軸方向に交互に配列されている。Z軸方向を偏光方向とする送信素子に対応して設けられた偏光子は、送信素子から出射され、対応する集光鏡で集光されるテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向を、X軸方向に揃える。Y軸方向を偏光方向とする送信素子に対応して設けられた偏光子は、送信素子から出射され、対応する集光鏡で集光されるテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向を、Y軸方向に揃える。この結果、各計測空間の点Pには、XY平面においてX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波、又はY軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波が集光される。具体的には、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波とが、Y軸方向に交互に集光されることになる。
送信素子部11は、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子とを含む。これら2種類の送信素子のうち、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子が、XY平面においてX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を計測空間へ送信するための送信素子である。図2に示すように、送信素子部11から水平方向に、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する。このテラヘルツ電磁波が、送信側集光部21によって、斜め方向に反射される。反射されたテラヘルツ電磁波は、XZ平面における偏光方向がZ軸からずれて、XY平面においてはX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波となる。このとき、送信素子及び集光鏡の配置位置のずれ等に起因して、反射されたテラヘルツ電磁波の偏光方向が、X軸方向と異なる方向、すなわちXZ平面から外れた方向となる可能性があるが、対応する偏光子を通すことで、XY平面における偏光方向をX軸方向に揃えることができる。これにより、媒体100を透過する計測空間では、XY平面においてX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を点Pに集光することができる。このように、送信素子部11は、Z軸方向を偏光方向とする送信素子と、これに対応して設けた集光鏡及び偏光子とを利用して、媒体100に、XY平面においてX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を照射することができる。
一方、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子から送信されたテラヘルツ電磁波の偏光方向は、送信側集光部21によって反射集光された後も、Y軸方向のままである。送信素子及び集光鏡の配置位置のずれ等に起因して、反射されたテラヘルツ電磁波の偏光方向がY軸からずれる可能性があるが、対応する偏光子を通すことで、XY平面における偏光方向をY軸方向に揃えることができる。これにより、XY平面においてY軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を点Pに集光することができる。このように、送信素子部11は、Y軸方向を偏光方向とする送信素子と、これに対応して設けた集光鏡及び偏光子とを利用して、媒体100に、XY平面においてY軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を照射することができる。
電磁波受信部2のケース2a内には、受信側偏光部32、受信側集光部22及び受信素子部12が設けられている。受信側偏光部32は、送信側偏光部31を形成する各偏光子に対応して、すなわち送信素子部11を形成する各送信素子に対応して、Y軸方向にアレイ状に1列に配置された複数の偏光子を含む。受信側偏光部32は、受信側窓部42の下面に、薄板部42bを覆うように配置されている。各偏光子は、送信素子が出射するテラヘルツ電磁波の偏光方向に対応して設けられている。偏光子として、例えばワイヤーグリッドを利用する。
具体的には、XY平面において偏光方向をX軸方向に揃える偏光子と、XY平面において偏光方向をY軸方向に揃える偏光子とがY軸方向に交互に配列されている。Z軸方向を偏光方向とする送信素子に対応して設けられた偏光子は、電磁波送信部1から出射されて媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向をX軸方向に揃える。Y軸方向を偏光方向とする送信素子に対応して設けられた偏光子は、電磁波送信部1から出射されて媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向をY軸方向に揃える。この結果、媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のうち、XY平面においてX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波及びY軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波が、受信側集光部22に到達する。
受信側集光部22は、受信側偏光部32の各偏光子に対応して、すなわち送信素子部11の各送信素子に対応して、Y軸方向に1列に配置された複数の集光鏡を含む。各集光鏡は、鉛直方向に対して斜め方向に進むテラヘルツ電磁波を、水平方向に進むように反射して、受信素子部12の受信素子に集光する。テラヘルツ電磁波を反射するため、集光鏡は、アルミ材等の導電性材料で形成されている。例えば、導電性の金属材料から成る部材を削って集光鏡を形成する。また、例えば、樹脂等の非導電性材料から成る部材を削った後に導電性金属材料によるメッキを施すなどして集光鏡を形成することもできる。集光鏡として、例えば楕円面鏡を利用する。複数の楕円面鏡をアレイ状に配置した受信側集光部22は、図4に示す送信側集光部21と同一構造を有する。
受信側窓部42は、図3に示す送信側窓部41と同一構造を有し、薄板部42bは支持部によって支持されている。受信側窓部42の支持部と、送信側窓部41の支持部41cとが、Y軸方向の同じ位置に形成されている。また、受信側集光部22は図4に示す送信側集光部21と同一構造を有し、受信側窓部42の支持部と、受信側集光部22の隔壁とが、Y軸方向の同じ位置に形成されている。各計測空間の点Pを経て電磁波受信部2に到達したテラヘルツ電磁波は、受信側窓部42の2つの支持部の間に形成された各凹部の薄板部42bを透過する。そして、対応する各偏光子を経て受信側集光部22に到達したテラヘルツ電磁波は、2つの隔壁の間に形成された各集光鏡で反射され、図2に示すように受信素子部12に集光される。送信素子部11及び受信素子部12は、テラヘルツ電磁波を水平方向に送受信するが、送信側集光部21及び受信側集光部22を利用することにより、水平方向に搬送される媒体100の媒体面に対して、斜め方向にテラヘルツ電磁波を透過させることができる。
図2に示す受信素子部12は、受信側集光部22の各集光鏡に対応して、すなわち送信素子部11の各送信素子に対応して、Y軸方向にアレイ状に1列に配置された複数の受信素子を含む。受信素子は、送信素子が出射するテラヘルツ電磁波の偏光方向に対応して設けられている。
具体的には、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子とが、Y軸方向に交互に配列されている。Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子は、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子に対応して設けられている。この受信素子は、電磁波送信部1から出射されて媒体100を透過した後、XY平面における偏光方向をX軸方向に揃える偏光子を経て、集光鏡によって集光されたテラヘルツ電磁波を受信する。Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子は、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子に対応して設けられている。この受信素子は、電磁波送信部1から出射されて媒体100を透過した後、XY平面における偏光方向をY軸方向に揃える偏光子を経て、集光鏡によって集光されたテラヘルツ電磁波を受信する。
受信素子部12は、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子とを含む。これら2種類の受信素子のうち、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子が、計測空間でXY平面においてX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信するための受信素子である。図2に示すように、受信側集光部22は、媒体100を透過し、XY平面における偏光方向をX軸方向に揃える偏光子を経て到達したテラヘルツ電磁波を受けて水平方向に反射する。このとき、テラヘルツ電磁波の偏光方向は、送信側集光部21で反射された際にずれた方向とは逆方向に変化する。すなわち、送信側集光部21による反射時にXZ平面においてZ軸からずれた偏光方向が、受信側集光部22による反射時に再びZ軸方向へ戻る。こうして、偏光方向がZ軸方向となったテラヘルツ電磁波を、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子で受信する。受信素子が受信するテラヘルツ電磁波は、Z軸方向を偏光方向とするものであるが、媒体100を透過する計測空間では、XY平面においてX軸方向を偏光方向としていたテラヘルツ電磁波である。このように、受信素子部12は、Z軸方向を偏光方向とする受信素子と、これに対応して設けた集光鏡及び偏光子とを利用して、媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向がX軸方向である成分を、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波として受信することができる。
一方、媒体100を透過した、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の偏光方向は、受信側偏光部32の偏光子を経て、受信側集光部22によって反射集光された後も、Y軸方向のままである。受信素子部12は、Y軸方向を偏光方向とする受信素子と、これに対応して設けた集光鏡及び偏光子とを利用して、媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向がY軸方向である成分を検出することができる。
このように、電磁波送信部1の送信素子部11は、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子とを有する。また、電磁波受信部2の受信素子部12は、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子とを有する。計測空間でXY平面においてY軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波については、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子とによって送受信する。一方、計測空間でXY平面においてX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波については、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信する送信素子と、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子とによって送受信する。送信素子から送信した、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を、送信側集光部21で反射して、XZ平面内における偏光方向を斜め方向とする。これにより、XY平面における偏光方向をX軸方向とするテラヘルツ電磁波を、媒体100に照射することができる。そして、媒体100を透過したテラヘルツ電磁波を、再び受信側集光部22で反射して、偏光方向をZ軸方向へ戻す。これにより、媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向がX軸方向である成分を、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する受信素子で受信することができる。
電磁波送信部1と電磁波受信部2は、同一構造を有する。このため、同一構造を有する2つの電磁波センサを、電磁波送信部1及び電磁波受信部2として使用することができる。2つの電磁波センサを、電磁波送信部1及び電磁波受信部2として搬送路を挟んで対向配置すると、電磁波送信部1のケース1aと、電磁波受信部2のケース2aとが、搬送方向(X軸方向)及び搬送方向に垂直な方向(Y軸方向)で同一の位置となる。また、このとき、送信側窓部41の下面に形成された凹部と、受信側窓部42の上面に形成された凹部とが、搬送方向(X軸方向)及び搬送方向に垂直な方向(Y軸方向)で同一の位置となる。
送信素子及び受信素子は、所定方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するように構成されている。複数の微小な送信素子をアレイ状に配置して送信素子部11を製造する際、各素子の設置方向にずれが生じ、送信素子が発生するテラヘルツ電磁波の偏光方向にバラツキを生ずる可能性がある。このような場合でも、送信側偏光部31を用いることにより、電磁波送信部1は、計測空間内において、XY平面における偏光方向がX軸方向又はY軸方向のテラヘルツ電磁波を送信することができる。また、計測空間内において媒体100を透過する際に、テラヘルツ電磁波の偏光方向が変化して、XY平面においてX軸方向の成分とY軸方向の成分の両方を含む状態となる場合がある。このような場合でも、受信側偏光部32を用いることにより、電磁波受信部2は、計測空間において媒体100を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向がX軸方向である成分又はY軸方向である成分を受信することができる。
このように、送信素子、集光鏡、偏光子及び受信素子によって、所定の偏光方向を有するテラヘルツ電磁波を送受信する1組の検出部を構成することができる。ただし、検出部の構成がこれに限定されるものではない。例えば、送信素子部及び受信素子部だけを利用して、所定の偏光方向を有するテラヘルツ電磁波を送受信できる場合は、集光鏡と偏光子の少なくともいずれか一方を省略した構成としてもよい。
次に、上方から見た電磁波送信部1と電磁波受信部2の構成について説明する。図5は、上方から見た電磁波送信部1及び電磁波受信部2を示す模式図である。電磁波送信部1及び電磁波受信部2は、搬送部50が媒体100を搬送する搬送路を挟んで、対向配置されている。搬送部50は、矢印200で示す搬送方向(X軸方向)に媒体100を搬送する。
電磁波送信部1及び電磁波受信部2は、搬送方向に垂直なY軸方向に延設された構造を有する。電磁波送信部1と電磁波受信部2の間を通過するように媒体100を搬送することにより、媒体100の全面で、テラヘルツ電磁波の照射及び検出を行うことができる。図5に示すように、テラヘルツ電磁波を照射した際に所定の透過率を示す共振構造体110が媒体100の隅部に設けられる場合がある。このような媒体100が、搬送路上でY軸正方向側又は負方向側に片寄せされた状態で搬送されたり、図5に示す状態から180度回転した状態で搬送されたりする場合も、電磁波送信部1から照射して共振構造体110を透過したテラヘルツ電磁波を電磁波受信部2で受信することができる。
送信素子部11は、複数の送信素子をY軸方向に1列に配列した構造を有する。受信素子部12は、複数の受信素子をY軸方向に1列に配列した構造を有する。送信側集光部21及び受信側集光部22は、複数の集光鏡をY軸方向に1列に配列した構造を有する。送信側偏光部31及び受信側偏光部32は、複数の偏光子をY軸方向に1列に配列した構造を有する。送信素子部11の送信素子、送信側集光部21の集光鏡、送信側偏光部31の偏光子、受信側偏光部32の偏光子、受信側集光部22の集光鏡、受信素子部12の受信素子が1組の検出部を構成し、それぞれが対応して設けられている。すなわち、送信素子から送信したテラヘルツ電磁波を、対応する受信素子で受信できるように、送信素子、集光鏡、偏光子及び受信素子が、配置位置及び向きを調整して設けられている。
図6は、電磁波送信部1と電磁波受信部2の対応を説明するための図である。電磁波送信部1は、各送信素子を1つのチャンネルとして、複数チャンネルで構成される。電磁波受信部2も同様に、各受信素子を1つのチャンネルとして、複数チャンネルで構成される。各チャンネルに、送信側集光部21を構成する集光鏡、送信側偏光部31を構成する偏光子、受信側偏光部32を構成する偏光子、受信側集光部22を構成する集光鏡が設けられている。各チャンネルが、所定方向のテラヘルツ電磁波を送受信する1組の検出部となっている。
第1チャンネル(図6「1ch」)の送信素子11aは、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を出射する素子である。なお、送信素子11aは、計測空間内ではXY平面における偏光方向がX軸方向のテラヘルツ電磁波を得るための素子であるため、図6には「X」と記載している。第1チャンネルの集光鏡21aは、送信素子11aが送信したテラヘルツ電磁波を反射して、送信側窓部41の第1チャンネルの凹部と受信側窓部42の第1チャンネルの凹部との間に形成された計測空間内にある点Pに集光する。このとき、集光鏡21aによる反射により、XY平面でX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波が得られる。第1チャンネルの偏光子31aは、集光鏡21aが集光するテラヘルツ電磁波のうち、XY平面でX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波だけを通すことによって、XY平面における偏光方向をX軸方向に揃える。こうして集光された、XY平面でX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波が、媒体120に照射される。
媒体120を透過したテラヘルツ電磁波は、受信側窓部42の第1チャンネルの凹部から電磁波受信部2内に進入する。このとき、第1チャンネルの偏光子32aは、XY平面でX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波だけを通すことによって、XY平面における偏光方向をX軸方向に揃える。第1チャンネルの集光鏡22aは、偏光子32aを透過した、XY平面でX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を反射して、第1チャンネルの受信素子12aに集光する。集光鏡22aによる反射により、計測空間ではXY平面でX軸方向を偏光方向としていたテラヘルツ電磁波が、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波となる。第1チャンネルの受信素子12aは、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する素子である。受信素子12aは、集光鏡22aによって反射集光された、Z軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を受信する。なお、受信素子12aは、計測空間内ではXY平面における偏光方向がX軸方向のテラヘルツ電磁波を受信するための素子であるため、図6には「X」と記載している。こうして、第1チャンネルの受信素子12aは、計測空間において媒体120を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向がX軸方向である成分を受信することができる。奇数チャンネルでは、第1チャンネルと同様に、テラヘルツ電磁波の送受信が行われる。
第2チャンネルの電磁波送信部1の送信素子、集光鏡及び偏光子と、電磁波受信部2の偏光子、集光鏡及び受信素子は、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信する。具体的には、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送信素子から送信し、集光鏡で反射集光する際に偏光子で偏光方向を揃えて、送信側窓部41の第2チャンネルの凹部から、媒体120に照射する。媒体120を透過したテラヘルツ電磁波は、受信側窓部42の第2チャンネルの凹部から電磁波受信部2内へ進入する。このテラヘルツ電磁波の偏光方向を偏光子によってY軸方向に揃えた後、集光鏡で反射集光して、受信素子で受信する。こうして、第2チャンネルの受信素子は、計測空間において媒体120を透過したテラヘルツ電磁波のXY平面における偏光方向がY軸方向である成分を受信することができる。偶数チャンネルでは、第2チャンネルと同様に、テラヘルツ電磁波の送受信が行われる。
図6に示すように、計測空間でXY平面における偏光方向をX軸方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するための奇数チャンネルの検出部と、計測空間でXY平面における偏光方向をY軸方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するための偶数チャンネルの検出部とが、Y軸方向に1列に配列されている。奇数チャンネルでは、XY平面における偏光方向をX軸方向とするテラヘルツ電磁波の透過特性を検出して、偶数チャンネルでは、XY平面における偏光方向をY軸方向とするテラヘルツ電磁波の透過特性を検出することができる。チャンネル数及び各チャンネル間の間隔(ピッチ)は、対象とする媒体100の大きさ等によって設定されるが、例えば、15~30チャンネルが10mmピッチで配列される。
次に、電磁波検出装置を用いて、メタマテリアルで形成されている共振構造体の透過特性を調べる例を説明する。具体的には、共振構造体として機能するメタマテリアルが、開放部を有する分割リング共振器(SRR:Split Ring Resonator。以下「SRR」と記載する)が導電性材料から成る薄膜に等間隔で多数形成された導電性層を含む場合について説明する。SRRは、リングの一部を切り欠いて開放部とした略C字形状を有する。SRRは、照射するテラヘルツ電磁波の周波数及び偏光方向によって、異なる透過率を示す。
電磁波検出装置は、SRRで構成された共振構造体に対して、SRRにより共振が発生する周波数(共振周波数)を有する、特定方向に偏光したテラヘルツ電磁波を、照射する。そして、電磁波検出装置は、媒体100を透過したテラヘルツ電磁波から透過率を検出する。
ここで、共振周波数の次数について説明する。図7は、SRRが配置された領域にテラヘルツ電磁波を照射して得られる透過率の周波数特性の例を示す図である。テラヘルツ電磁波を照射する照射範囲よりも十分広い範囲に、開放部を有する多数のSRRが等間隔で配置されている場合に、図7に示す周波数特性が得られる。
照射するテラヘルツ電磁波の偏光方向と、照射領域に形成されたSRRの開放部の方向とが同一である場合、すなわち平行である場合に、図7に実線で示す周波数特性が得られる。一方、照射するテラヘルツ電磁波の偏光方向と、照射領域に形成されたSRRの開放部の方向とが垂直である場合に、図7に破線で示す周波数特性が得られる。具体的には、例えばSRRの開放部の方向がX軸方向である場合に、テラヘルツ電磁波の偏光方向が、X軸方向であれば実線で示す周波数特性が得られ、Y軸方向であれば破線で示す周波数特性が得られる。なお、SRR開放部の方向とはSRRの中心から見て開放部のある方向を言う。
SRRの開放部の方向と、テラヘルツ電磁波の偏光方向とが同一方向である場合、図7に実線で示すように、明確な2つのピークP1、P2が観察される。一方、SRRの開放部の方向と、テラヘルツ電磁波の偏光方向とが垂直である場合、図7に破線で示すように、明確な1つのピークV1が観察される。各ピークが得られる周波数は、小さい方から順にP1、V1、P2となっている。
照射するテラヘルツ電磁波の周波数(所定周波数)は、照射するテラヘルツ電磁波の偏光方向(所定方向)に対してSRRの開放部の方向を変化させたときに、透過率が大きく変化する周波数であることが望ましい。各ピークP1、V1、P2におけるX偏光に対する透過率(実線)とY偏光に対する透過率(破線)との比に着目すると、比が大きいピークはP1、V1である。所定の偏光方向のテラヘルツ電磁波をSRRに照射した際の透過率の違いを比較するにはピークP1とピークV1を採用することが好ましい。よって、本実施形態では、ピークP1の周波数を1次の共振周波数とし、ピークV1の周波数を後述する2次の共振周波数として説明する。なお、1次の共振周波数はピークP1の周波数と周辺を含む周波数帯とし、2次の共振周波数はピークV1の周波数と周辺を含む周波数帯としてもよい。
図8は、テラヘルツ電磁波の透過特性を調べる例を説明するための図である。電磁波送信部1及び電磁波受信部2を利用して、図8に示す共振構造体130のテラヘルツ電磁波の透過特性を調べる。共振構造体130は、縦横約20mmの正方形のシート形状を有し、X軸方向に等間隔で4分割した領域から形成されている。
図8に示す黒色領域及び白色領域は、それぞれがメタマテリアルで形成されている共振構造体である。図8の部分拡大図71a、71bに示したように、各領域にはSRR81、82が並んでいる。黒色領域のSRR81と、白色領域のSRR82は、開放部の方向が異なっている。このため、黒色領域と白色領域は、テラヘルツ電磁波の偏光方向によって異なる透過率を示す。
図8は、1次の共振周波数のテラヘルツ電磁波を照射する場合を示している。白色領域のSRR82は、Y軸方向と平行な方向に開放部を有する。偏光方向をY軸方向とするテラヘルツ電磁波を照射した際には、白色領域の透過率は高い値を示す。一方、偏光方向をX軸方向とするテラヘルツ電磁波を照射した際には、白色領域の透過率は略0(ゼロ)になる。黒色領域のSRR81は、X軸方向と平行な方向に開放部を有する。このため、偏光方向をX軸方向とするテラヘルツ電磁波を照射した際には、黒色領域の透過率は高い値を示す。一方、偏光方向をY軸方向とするテラヘルツ電磁波を照射した際には、黒色領域の透過率は略0(ゼロ)になる。
共振構造体130を設けた媒体が、図5に示すように、搬送部50によって矢印200で示す搬送方向に搬送される。このとき、図8に示すように、共振構造体130は、nチャンネルの位置Pn、及び(n+1)チャンネルの位置Pn+1の位置を通過する(nは偶数)。nチャンネルは、計測空間でXY平面における偏光方向をY軸方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルである。nチャンネルでは、図8に矢印301で示すように共振構造体130を走査して、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の透過率が得られる。一方、(n+1)チャンネルは、計測空間でXY平面における偏光方向をX軸方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルである。(n+1)チャンネルでは、矢印302で示すように共振構造体130を走査して、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の透過率が得られる。
この結果、nチャンネルでは、図8上側に示すように、黒色領域で透過率が略0(ゼロ)を示し、白色領域では透過率が所定の数値T11を示す透過率波形61aが得られる。一方、(n+1)チャンネルでは、図8下側に示すように、黒色領域で透過率が所定の数値T12を示し、白色領域では透過率が略0(ゼロ)を示す透過率波形61bが得られる。このように、黒色領域を走査した際に、XY平面でX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルと、XY平面でY軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルとで異なる透過率が得られる。同様に、白色領域を走査した際に、XY平面でX軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルと、XY平面でY軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルとで異なる透過率が得られる。
例えば、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波のみを送受信する従来装置で、同様に共振構造体130の測定を行った場合は、nチャンネルと(n+1)チャンネルの両方で同一の透過率波形61bが得られる。このため、透過率の異なる2種類の領域があることは検出できるが、各領域が、偏光方向によって異なる透過率を示すことは検出できない。本実施形態に係る電磁波検出装置では、1回の測定で、図8に示す2種類の透過率波形61a、61bを得て、所定の偏光方向を有するテラヘルツ電磁波を照射した際に透過率が異なる黒色領域と白色領域の2種類の領域が存在することに加えて、テラヘルツ電磁波の偏光方向を90度変更することにより各領域の透過率の大小が逆転する特徴的な透過特性を有することを検出できる。
図9は、テラヘルツ電磁波の透過特性を調べる別の例を説明するための図である。図9は、2次の共振周波数のテラヘルツ電磁波を照射する点のみが図8と異なっている。白色領域に2次共振周波数のテラヘルツ電磁波を照射する場合、テラヘルツ電磁波の偏光方向がY軸方向であれば透過率が略0(ゼロ)になり、偏光方向がX軸方向であれば透過率は高い値を示す。一方、黒色領域に2次共振周波数のテラヘルツ電磁波を照射する場合、テラヘルツ電磁波の偏光方向がY軸方向であれば透過率は高い値を示し、偏光方向がX軸方向であれば透過率は略0(ゼロ)になる。
この結果、nチャンネルでは、図9上側に示すように、白色領域で透過率が略0(ゼロ)を示し、黒色領域では透過率が所定の数値T21を示す透過率波形62aが得られる。一方、(n+1)チャンネルでは、図9下側に示すように、黒色領域で透過率が所定の数値T22を示し、白色領域では透過率が略0(ゼロ)を示す透過率波形62bが得られる。
このように、2次共振周波数のテラヘルツ電磁波を利用する場合も、1回の測定で、図9に示す2種類の透過率波形62a、62bを得て、所定の偏光方向を有するテラヘルツ電磁波を照射した際に透過率が異なる黒色領域と白色領域の2種類の領域が存在することに加えて、テラヘルツ電磁波の偏光方向を90度変更することにより各領域の透過率の大小が逆転する特徴的な透過特性を有することを検出できる。
図10は、テラヘルツ電磁波の透過特性を調べるさらに別の例を説明するための図である。図10は、白色領域の構造のみが図9と異なっている。図10の部分拡大図71bに示したように、白色領域は、導電性材料から成る薄膜に、開放部を有さない閉リング共振器(CRR:Closed Ring Resonator。以下「CRR」と記載する)を等間隔で多数形成した構造を有する。CRR91は、SRRから開放部を除いた、開放部の無いリング形状を有する。CRR91は、SRRと同様に、照射するテラヘルツ電磁波の周波数によって異なる透過率を示す。具体的には、CRR91は、リング部分が同形状を有するSRR82の2次共振周波数で、共振して高い透過率を示す。ただし、CRR91の場合、テラヘルツ電磁波の偏光方向がX軸方向であってもY軸方向であっても、2次共振周波数で透過率が高い値を示す。
黒色領域に2次共振周波数のテラヘルツ電磁波を照射する場合、図9と同様に、テラヘルツ電磁波の偏光方向がY軸方向であれば透過率は高い値を示し、偏光方向がX軸方向であれば透過率は略0(ゼロ)になる。一方、CRR91を含む白色領域に2次共振周波数のテラヘルツ電磁波を照射する場合、テラヘルツ電磁波の偏光方向がX軸方向であっても、Y軸方向であっても高い値を示す。
黒色領域のSRR81と、白色領域のCRR91は、開放部の有無のみが異なり、リング部分は同一形状を有する。このため、白色領域と黒色領域で透過率の値が略同じ値を示す。この結果、nチャンネルでは、図10上側に示すように、白色領域及び黒色領域の両方で略一定の数値T31を示す透過率波形63aが得られる。一方、(n+1)チャンネルでは、図10下側に示すように、白色領域では、図10上側と同様に透過率の数値がT31となり、黒色領域では透過率が略0(ゼロ)を示す透過率波形63bが得られる。
このように、CRR91を含む領域を利用する場合も、1回の測定で、図10に示す2種類の透過率波形63a、63bを得て、所定の偏光方向を有するテラヘルツ電磁波を照射した際に透過率が異なる黒色領域と白色領域の2種類の領域が存在することに加えて、テラヘルツ電磁波の偏光方向を90度変更することにより各領域の透過率波形が変化する特徴的な透過特性を有することを検出できる。
メタマテリアルによって形成した共振構造体は、例えば、銀行券、小切手、商品券等の媒体の偽造を防止する偽造防止構造体として利用される。媒体の表面又は内部に、偽造防止構造体として共振構造体を設けることにより、媒体の偽造を防止することができる。媒体に設けられた偽造防止構造体を検出することにより媒体の種類判別及び真贋判別を行うことができる。
電磁波検出装置は、図1に示したように、電磁波送信部(電磁波センサ)1及び電磁波受信部(電磁波センサ)2を含む。この電磁波検出装置を含むように真贋判別装置(媒体処理装置)を構成する。真贋判別装置は、電磁波検出装置を利用してテラヘルツ電磁波を媒体に照射し、得られた特性に基づいて媒体を判別することができる。
図11は、真贋判別装置101の機能構成概略を示すブロック図である。真贋判別装置101は、図1に示した電磁波検出装置の構成に加えて、記憶部70を有する。記憶部70は、半導体メモリ等から成る不揮発性の記憶装置である。記憶部70には、偽造防止構造体に所定のテラヘルツ電磁波を照射して得られる透過率の値、透過率の波形、該波形の特徴等のデータが、予め基準データとして準備されている。
制御部60は、搬送部50による媒体の搬送、電磁波送信部1及び電磁波受信部2によるテラヘルツ電磁波の送受信等を制御する。また、制御部60は、偽造防止構造体を透過したテラヘルツ電磁波の透過率の値、透過率の波形等を取得する。制御部60は、透過率の値、透過率の波形、該波形の特徴等のうち少なくともいずれか1つを、記憶部70に予め準備されている基準データと比較して媒体の真贋を判別する。制御部60は、真贋の判別結果を図示しない外部装置に出力する。例えば、表示装置に出力して真贋の判別結果を表示して報知する。
真贋判別装置101は、偽造防止構造体を有する媒体の真贋判別に利用する他、例えば、媒体上に製作した偽造防止構造体の検査に利用することもできる。真贋判別装置101は、真贋の判別結果を出力する他、偽造防止構造体を透過したテラヘルツ電磁波の強度又は透過率を出力することもできる。これを利用して、真贋判別装置101で偽造防止構造体を検査する。具体的には、予め、正しく製作された偽造防止構造体を用いて、検査時に検出されるテラヘルツ電磁波の強度又は透過率を、基準データとして記憶部70に記憶しておく。そして、偽造防止構造体の製作工程で、電磁波送信部1から電磁波を送信して、検査対象の偽造防止構造体に照射し、偽造防止構造体を透過したテラヘルツ電磁波を電磁波受信部2で受信する。こうして検査対象の偽造防止構造体から検出したテラヘルツ電磁波の強度又は透過率を、基準データと比較して、基準データに適合するか否かの判定、すなわち製作された偽造防止構造体の合否判定を行う。このように、真贋判別装置101が偽造防止構造体から検出したデータと基準データとの比較が、真贋判別として行われる態様の他、合否判定として行われる態様であってもよい。
図11に示す真贋判別装置(媒体処理装置)101が行う処理について、さらに詳細に説明する。記憶部70には、制御部60が媒体を判別するために必要なソフトウェアプログラムやデータが予め保存されている。所定のテラヘルツ電磁波を真の媒体に照射した際に得られる透過率波形を示すデータや、透過率波形の特徴を示すデータが、基準データとして予め記憶部70に保存されている。具体的には、例えば、透過率波形、透過率波形を形成する透過率の値、透過率波形に表れる特徴のうち少なくともいずれか1つが、媒体の判別に利用される。判別に利用される特徴が基準データとして予め記憶部70に保存される。制御部60は、基準データを利用して媒体を判別する判別部として機能する。
制御部60は、搬送部50を制御して、図5に示したように、判別する媒体100を搬送する。制御部60は、電磁波送信部1を制御して、搬送部50が搬送する媒体100にテラヘルツ電磁波を照射する。制御部60は、電磁波受信部2を制御して、媒体100を透過したテラヘルツ電磁波を受信する。媒体100が真の媒体であれば、共振構造体(偽造防止構造体)110を透過したテラヘルツ電磁波の透過率波形が、図8~10を参照しながら説明したように、共振構造体110の構造に応じた波形となる。制御部60は、得られた透過率波形と記憶部70に保存されている基準データとを比較する。
基準データは、真の媒体に設けられた共振構造体にテラヘルツ電磁波を照射して得られる透過率波形の特徴を示すデータである。制御部60は、判別する媒体から得られた透過率波形の特徴が、基準データとして準備されている特徴と一致した場合に、共振構造体は真の媒体に設けられたものである、すなわち判別対象の媒体は真の媒体であると判定する。
例えば、図10を参照しながら説明したように、搬送部50が搬送する媒体に電磁波送信部1からテラヘルツ電磁波を照射する。この結果、図10に示したように、電磁波受信部2のnチャンネルで透過率波形63aが得られ、(n+1)チャンネルで透過率波形63bが得られる。
記憶部70には、真の媒体の共振構造体を対象として得られるnチャンネルの基準データと、(n+1)チャンネルの基準データとが保存されている。制御部60は、nチャンネルの透過率波形63aの特徴を、nチャンネルの基準データと比較する。制御部60は、(n+1)チャンネルの透過率波形63bの特徴を(n+1)チャンネルの基準データと比較する。
nチャンネル及び(n+1)チャンネルの両方で、共振構造体130から得られた透過率波形63a、63bの特徴が基準データと一致した場合に、制御部60は、共振構造体130は真の共振構造体である、すなわち判別対象の媒体は真の媒体であると判定する。
このように、真贋判別装置101は、偏光方向が異なる2種類のテラヘルツ電磁波を媒体に照射して、媒体に設けられた共振構造体によって得られた2種類の透過率波形に基づいて媒体の真贋を判別することができる。
媒体の真贋を判別することができれば、判別に利用する透過率波形の特徴は特に限定されない。例えば、共振構造体130を走査して得られる透過率波形の波形全体を利用して判別を行う態様であってもよい。また、透過率波形を形成する一部の透過率の値を利用して判別を行う態様であってもよいし、透過率波形に表れる傾きや傾きの変化等の値を利用して判別を行う態様であってもよい。
透過率波形63a及び透過率波形63bを別々に判別に利用する態様に限定されず、透過率波形63a及び透過率波形63bから透過率の比の値を求め、この比の値に基づいて判別を行う態様であってもよい。
図10に示した共振構造体130を例に具体的に説明する。以下、図10に示した透過率波形63aを形成する各透過率の値を、対応する透過率波形63bの値で割った比の値に基づいて判別を行うものとする。
図12は、媒体の判別に利用する透過率の比を説明するための図である。図12上側に示す真の共振構造体131を対象に、図10に示したようにnチャンネル及び(n+1)チャンネルの透過率を得る。得られた透過率から透過率の比の値を求めると、図12下側に示すように、白色領域を走査した位置では比の値が1を示し、黒色領域を走査した位置では比の値が1より大きい値を示す。記憶部70の基準データは、図12に示す白色領域に対応するデータ、すなわち透過率の比の値が1を示す走査位置を特定するデータを含んでいる。同様に、基準データは、黒色領域に対応するデータ、すなわち透過率の比の値が1を超える走査位置を特定するデータを含んでいる。さらに、基準データは、透過率の比の値を1とみなす数値範囲を特定するデータを含んでいる。
制御部60は、判別する媒体の共振構造体130から図10に示したようにnチャンネル及び(n+1)チャンネルの透過率波形を得る。制御部60は、得られた2種類の透過率波形63a、63bから透過率の比の値を求める。制御部60は、基準データを参照し、求めた透過率の比の値が、1とみなす数値範囲に含まれるか否かを判定する。制御部60は、判定結果に基づいて、共振構造体130を走査して得られた透過率の比の値が1を示す走査位置と、1を超える走査位置とを特定する。
続いて制御部60は、透過率の比の値が1を示した走査位置及び1を超えた走査位置を、基準データに含まれる走査位置と比較する。透過率の比の値が1を示した走査位置及び1を超えた走査位置の両方が、基準データと一致した場合に、制御部60は、透過率波形63a、63bが得られた共振構造体130は真の共振構造体である、すなわち判別対象の媒体は真の媒体であると判定する。
このように、真贋判別装置101は、偏光方向が異なる2種類のテラヘルツ電磁波を媒体に照射して、媒体に設けられた共振構造体によって得られた2種類の透過率波形から透過率の比の値を求める。そして、得られた比の値と基準データとの比較結果に基づいて媒体の真贋を判別することができる。
媒体の真贋を判別することができれば、判別に利用する透過率の比の値の数は特に限定されない。例えば、所定のサンプリング間隔で測定を行い、共振構造体130を走査する間に得られた全ての透過率から比の値を求めて、基準データと比較する態様であってもよい。また、例えば、共振構造体130を形成する白色領域及び黒色領域の4つの各領域からそれぞれ1点又は数点を選択し、選択した点における透過率から比の値を求めて基準データと比較する態様であってもよい。
媒体の真贋判別に利用する特徴は、透過率の比の値に限定されない。例えば、真贋判別に利用する特徴が透過率の差の値であってもよい。具体的には、真贋判別装置101が、透過率波形63a及び透過率波形63bから透過率の差の値を求め、得られた値を、透過率の差の値について予め準備された基準データと比較する態様であってもよい。透過率の差の値を利用する場合も、比の値を利用する場合と同様に、上述した各処理を実現することができる。
種類の異なる媒体に、構造の異なる共振構造体が設けられている場合、真贋判別装置(媒体処理装置)101は、媒体の種類を判別することもできる。具体的には、例えば、種類A、Bの2種類の媒体があって、種類Aの媒体に図9に示す共振構造体130が設けられ、種類Bの媒体に図10に示す共振構造体130が設けられているとする。この場合、真贋判別装置101は、判別する媒体から図9に示す透過率波形62a、62bが得られたことに基づいて、この媒体が真の媒体であり、かつ、種類Aの媒体であると判別することができる。同様に、真贋判別装置101は、判別する媒体から図10に示す透過率波形63a、63bが得られたことに基づいて、この媒体が真の媒体であり、かつ、種類Bの媒体であると判別することができる。
例えば、真贋判別装置101は、上述したように表示装置と接続して利用される。表示装置は、真贋判別装置101を利用して得られた判別結果を画面上に表示する。真贋判別装置101の利用者は、表示装置の画面に表示された判別結果を確認して、判別結果に基づいて媒体を処理することができる。
また、例えば、真贋判別装置101は、上述したように媒体上に設けた共振構造体を検査する媒体検査装置として利用される。この場合、正常な媒体の特徴を示すデータが基準データとして記憶部70に保存される。制御部60は、検査対象の媒体から得られた特徴と基準データとを比較することにより、媒体の検査結果(合否)を判定する判定部として機能する。媒体に共振構造体を設けた後、制御部60が、上述したように2種類のテラヘルツ電磁波を媒体に照射する。制御部60は、得られた透過率波形等の特徴を基準データと比較することにより、媒体上に設けた共振構造体が所定の特徴を示すか否かを検査する。
また、例えば、真贋判別装置101は、媒体処理装置に内蔵して利用される。媒体処理装置は、真贋判別装置101を利用して得られた判別結果に基づいて、媒体の計数、収納、分類等の処理を実行する。このとき、真贋判別装置101の判別結果に基づいて媒体の真贋判別のみが行われる態様であってもよいし、媒体の種類判別及び真贋判別の両方が行われる態様であってもよい。
具体的には、例えば、真贋判別装置101は、紙幣処理装置に内蔵して利用される。紙幣処理装置は、例えば、複数枚の紙幣を1枚ずつ連続して装置内に取り込み、各紙幣の種類判別及び真贋判別を行って、複数の収納部に紙幣を種類別に分けて収納する。紙幣処理装置は、真贋判別装置101を利用して、上述したように紙幣の種類(金種)及び真贋を判別する。紙幣処理装置は、判別結果に基づいて、紙幣の枚数や金額を計数し、紙幣を種類別に分類して収納部に収納する。
従来の紙幣処理装置は、ラインセンサ、厚みセンサ、磁気センサ等の各種センサによって紙幣の光学特徴、厚み、磁気特徴等を調べて、紙幣の種類及び真偽を判別している。真贋判別装置101を内蔵する紙幣処理装置は、従来のセンサによる判別結果と、真贋判別装置101による判別結果との両方に基づいて紙幣を判別する態様であってもよい。例えば、紙幣処理装置が、従来のセンサを利用して紙幣の種類を判別した後、真贋判別装置101を利用して、この紙幣の真贋を判別する態様であってもよい。また、例えば、紙幣処理装置が、従来センサによる種類判別及び真贋判別の結果と、真贋判別装置101による種類判別及び真贋判別の結果とを得た後、得られた判別結果を総合的に判断して紙幣の種類及び真贋を判別する態様であってもよい。このとき、真贋判別装置101では真贋判別のみを行い、従来センサによる種類判別結果及び真贋判別結果と、真贋判別装置101による真贋判別結果とに基づいて総合判断する態様であってもよい。
本実施形態では、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信する検出部と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信する検出部とを、交互に1列に配置する例を示した。電磁波検出装置の構成がこれに限定されるものではない。図13は、電磁波検出装置の異なる構成例を説明するための図である。図13(a)に示すように、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の検出部111をY軸方向に1列に配置すると共に、この列から矢印200で示す媒体100の搬送方向に離れた位置に、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の検出部211をY軸方向に1列に配置してもよい。このとき、検出部111、211を別体とする構成に限定されず、図13(b)に示すように、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の検出部と、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波の検出部とを一体化した検出部311としてもよい。また、図13(c)に示すように、検出部411が、1列目の検出部と2列目の検出部とを、搬送方向と垂直なY軸方向(Y軸方向)にずらして配置した構成であってもよい。これらの構成であっても、上述したように、1列目の検出部により、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を共振構造体130に照射した透過率波形を得ることができる。そして、2列目の検出部により、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を共振構造体130に照射した透過率波形を得ることができる。
本実施形態では、テラヘルツ電磁波の透過率を測定する電磁波検出装置の例を示したが電磁波検出装置が、テラヘルツ電磁波の反射率を測定する態様であってもよい。図14は、テラヘルツ電磁波の反射特性を検出する電磁波検出装置の構成例を示す断面模式図である。テラヘルツ電磁波の透過率と反射率は、一方が増加すると他方が減少する関係にある。図2において、搬送路を挟んで対向配置した電磁波送信部1の構成部と、電磁波受信部2の構成部の両方を、図14に示すように搬送路の一方側に配置する。具体的には、搬送路上方に配置した電磁波送受信部511のケース1a内に、送信素子部11及び送信側集光部21と、受信側集光部22及び受信素子部12と、偏光部531とを配置する。偏光部531は、上述した送信側偏光部31と受信側偏光部32の機能を兼ねる構成部である。図14に示す構成とすることで、上述したように、送信素子部11から所定のテラヘルツ電磁波を送信して、媒体100で反射されたテラヘルツ電磁波を、対応する受信素子部12で受信することができる。そして、テラヘルツ電磁波の反射率を測定することにより、テラヘルツ電磁波の透過率に基づく共振構造体(偽造防止構造体)の特徴を得て真贋判別を行うことができる。このとき、図14に示すように、搬送路を挟んで電磁波送受信部511と対向する位置に、電磁波反射部512を配置してもよい。電磁波反射部512は、図2に示す電磁波受信部2から、受信側偏光部32、受信側集光部22及び受信素子部12を取り除いた構造を有する。図14に矢印202で示すように、電磁波送受信部511から送信されて媒体100を透過したテラヘルツ電磁波、及び媒体100がない状態で送信されたテラヘルツ電磁波は、電磁波反射部512の窓部42で反射された場合でも、受信側集光部22の外側を通過し、受信素子部12に到達しないようになっている。
具体的には、例えば図8~図10に示した共振構造体130の例では、図14に示す電磁波検出装置を内蔵する真贋判別装置が、偏光方向が異なる2種類のテラヘルツ電磁波を、媒体に設けられた共振構造体130に照射する。真贋判別装置は、共振構造体130を構成する白色領域及び黒色領域から、2種類のテラヘルツ電磁波の反射率を測定する。真贋判別装置は、測定した反射率から透過率を求めて、上述したように、真贋判別、種類判別、媒体処理、共振構造体の検査を行う。この他、例えば、真の共振構造体130から得られる反射率に対応する基準データを予め準備しておいて、真贋判別装置が、得られた反射率と基準データとに基づいて各処理を進める態様であってもよい。反射率の値についても、透過率の場合と同様に、反射率の比の値を利用する態様であってもよいし、反射率の差を利用する態様であってもよい。
本実施形態では、偏光方向がX軸方向とY軸方向の2種類のテラヘルツ電磁波を利用する例を説明したが、偏光方向が異なる3種類以上のテラヘルツ電磁波を利用する態様であってもよい。
上述してきたように、電磁波送信部及び電磁波受信部は、計測空間内において、X軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルと、Y軸方向を偏光方向とするテラヘルツ電磁波を送受信するチャンネルとを交互にアレイ状に配列した構造を有する。これにより、1回の測定で、偏光方向の異なる2種類のテラヘルツ電磁波を照射した際の透過特性を検出することができる。
また、電磁波送信部から出射したテラヘルツ電磁波を斜め方向から媒体に照射して、媒体を透過したテラヘルツ電磁波を電磁波受信部によって検出する際に、媒体で反射されたテラヘルツ電磁波が進行しても、電磁波受信部で受信されない構造となっている。これにより、テラヘルツ電磁波の透過特性を高精度に測定することができる。
以上のように、本発明に係る電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置は、偏光方向が異なるテラヘルツ電磁波に対する対象物の特性を容易に検出するために有用である。
1 電磁波送信部
2 電磁波受信部
11 送信素子部
12 受信素子部
21 送信側集光部
22 受信側集光部
31 送信側偏光部
32 受信側偏光部
41 送信側窓部
42 受信側窓部
50 搬送部
60 制御部
70 記憶部
101 真贋判別装置
511 電磁波送受信部
512 電磁波反射部
531 偏光部

Claims (16)

  1. テラヘルツ電磁波を媒体に照射して特性を検出する電磁波検出装置であって、
    搬送路に沿って媒体を搬送する搬送部と、
    第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、
    前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部と
    を備え、
    前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より大きい値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定され、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して、前記共振構造体に対する前記第1テラヘルツ電磁波の透過率に関する第1特性と、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率に関する第2特性とを検出する
    ことを特徴とする電磁波検出装置。
  2. テラヘルツ電磁波を媒体に照射して特性を検出する電磁波検出装置であって、
    搬送路に沿って媒体を搬送する搬送部と、
    第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、
    前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部と
    を備え、
    前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率と略同一の値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定され、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して、前記共振構造体に対する前記第1テラヘルツ電磁波の透過率に関する第1特性と、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率に関する第2特性とを検出する
    ことを特徴とする電磁波検出装置。
  3. 前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記共振構造体に対する透過率がピークを示す周波数に設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁波検出装置。
  4. 前記第1検出部と、前記第2検出部が、前記搬送路の幅方向において異なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電磁波検出装置。
  5. 前記第1検出部と、前記第2検出部が、前記媒体の搬送方向において異なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電磁波検出装置。
  6. 前記第1検出部と前記第2検出部とをそれぞれ複数備えることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電磁波検出装置。
  7. 前記第1検出部と前記第2検出部が、前記搬送路の幅方向に交互に配列されていることを特徴とする請求項に記載の電磁波検出装置。
  8. 前記第1検出部は、前記第1テラヘルツ電磁波を送信する第1送信素子部と、前記第1送信素子部が送信した前記第1テラヘルツ電磁波を受信する第1受信素子部とを含み、
    前記第2検出部は、前記第2テラヘルツ電磁波を送信する第2送信素子部と、前記第2送信素子部が送信した前記第2テラヘルツ電磁波を受信する第2受信素子部とを含む
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電磁波検出装置。
  9. 前記第2偏光方向は前記第1偏光方向と直交する方向であることを特徴とする請求項に記載の電磁波検出装置。
  10. 前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を、前記媒体の媒体面に対して斜め方向に送受信することを特徴とする請求項又はに記載の電磁波検出装置。
  11. 前記第1送信素子部及び前記第2送信素子部が配列された送信側ケースと、前記第1受信素子部及び前記第2受信素子部が配列された受信側ケースとが対向配置され、
    前記送信側ケースには、前記受信側ケースと対向する面側に凹部が形成されている
    ことを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載の電磁波検出装置。
  12. 前記媒体は、前記送信側ケースと前記受信側ケースとの間を搬送されることを特徴とする請求項11に記載の電磁波検出装置。
  13. 前記第1送信素子部及び前記第2送信素子部と、前記第1受信素子部及び前記第2受信素子部とが、ケース内に配置され、
    前記ケースには、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を送受信する面側に凹部が形成されている
    ことを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載の電磁波検出装置。
  14. 前記媒体は、前記凹部と対向する位置を通過するように搬送されることを特徴とする請求項13に記載の電磁波検出装置。
  15. テラヘルツ電磁波を媒体に照射して該媒体を判別する媒体処理装置であって、
    搬送路に沿って媒体を搬送する搬送部と、
    第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、
    前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部と、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を真の媒体に照射して得られる前記媒体の特徴が基準データとして保存された記憶部と、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を媒体に照射して得られた特徴と前記基準データとの比較結果に基づいて前記媒体の真贋を判別する判別部と
    を備え、
    前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率と略同一の値又は前記透過率より大きい値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定され、
    前記判別は、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して得られた2つの特徴を利用して行われる
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  16. テラヘルツ電磁波を媒体に照射して該媒体を検査する媒体検査装置であって、
    第1偏光方向の第1テラヘルツ電磁波を送受信する第1検出部と、
    前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向の第2テラヘルツ電磁波を送受信する第2検出部と、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を正常な媒体に照射して得られる前記媒体の特徴が基準データとして保存された記憶部と、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を媒体に照射して得られた特徴と前記基準データとの比較結果に基づいて前記媒体の合否を判定する判定部と
    を備え、
    前記媒体は、メタマテリアルで形成された共振構造体の種類が異なる第1領域及び第2領域を含み、
    前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波の周波数は、前記第1領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率と略同一の値又は前記透過率より大きい値を示し、前記第2領域に照射した際には、前記第1テラヘルツ電磁波の透過率が、前記第2テラヘルツ電磁波の透過率より小さい値を示す周波数に設定されて、
    前記判定は、前記第1テラヘルツ電磁波及び前記第2テラヘルツ電磁波を前記媒体に照射して得られた2つの特徴を利用して行われる
    ことを特徴とする媒体検査装置。
JP2018075692A 2017-09-22 2018-04-10 電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置 Active JP7181700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18858337.1A EP3686577B1 (en) 2017-09-22 2018-09-19 Electromagnetic wave detection apparatus, medium handling apparatus, and medium inspection apparatus
PCT/JP2018/034594 WO2019059214A1 (ja) 2017-09-22 2018-09-19 電磁波センサ、電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置
US16/823,361 US20200217789A1 (en) 2017-09-22 2020-03-19 Electromagnetic wave sensor, electromagnetic wave detection apparatus, medium handling apparatus, and medium inspection apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181986 2017-09-22
JP2017181973 2017-09-22
JP2017181986 2017-09-22
JP2017181973 2017-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019060841A JP2019060841A (ja) 2019-04-18
JP7181700B2 true JP7181700B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=66176595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075692A Active JP7181700B2 (ja) 2017-09-22 2018-04-10 電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200217789A1 (ja)
JP (1) JP7181700B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021060342A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パイオニア株式会社 検出装置
AU2020365585A1 (en) * 2019-10-17 2022-04-21 Thruvision Limited High frequency detection method and apparatus
US11745733B2 (en) 2020-01-27 2023-09-05 Mazda Motor Corporation Travel control apparatus for vehicle, vehicle controlling method and computer program therefor
CN112924409B (zh) * 2021-01-14 2022-04-19 南京航空航天大学 基于太赫兹波测量气固两相浓度场的装置和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090262766A1 (en) 2006-10-19 2009-10-22 Houtong Chen Active terahertz metamaterial devices
JP2011034172A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Glory Ltd 証券類識別装置および証券類識別方法
JP2011034173A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Glory Ltd テラヘルツ光を用いた紙葉類の真偽判別方法および装置
WO2013073242A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 株式会社村田製作所 周期的構造体、および、それを用いた測定方法
US20140098360A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Kisan Electronics Co., Ltd. Method of discriminating banknote using terahertz electromagnetic waves

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821103B2 (ja) * 1988-10-18 1996-03-04 沖電気工業株式会社 紙葉類判別装置
JPH0944633A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd 紙葉類鑑別装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090262766A1 (en) 2006-10-19 2009-10-22 Houtong Chen Active terahertz metamaterial devices
JP2011034172A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Glory Ltd 証券類識別装置および証券類識別方法
JP2011034173A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Glory Ltd テラヘルツ光を用いた紙葉類の真偽判別方法および装置
WO2013073242A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 株式会社村田製作所 周期的構造体、および、それを用いた測定方法
US20140098360A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Kisan Electronics Co., Ltd. Method of discriminating banknote using terahertz electromagnetic waves

Also Published As

Publication number Publication date
US20200217789A1 (en) 2020-07-09
JP2019060841A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181700B2 (ja) 電磁波検出装置、媒体処理装置及び媒体検査装置
US20120061901A1 (en) Ultrasonic detecting device and sheet handling apparatus comprising ultrasonic detecting device
RU2605920C2 (ru) Способ и устройство для проверки защитного признака ценного документа
KR20140011258A (ko) 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
US8156808B2 (en) Stiffness detector, stiffness detection method, and paper sheet processor including stiffness detector
RU2615324C2 (ru) Способ и устройство для проверки ценного документа
US6763721B2 (en) Verification of thickness modulations in or on sheet-type products
KR20060108399A (ko) 초음파 센서를 이용한 이매검지장치 및 그 방법
US8181958B2 (en) Stiffness detector, stiffness detection method, and paper sheet processor including stiffness detector
JP5570771B2 (ja) テラヘルツ光を用いた紙葉類の真偽判別方法および装置
EP3686577B1 (en) Electromagnetic wave detection apparatus, medium handling apparatus, and medium inspection apparatus
US20110315609A1 (en) Ultrasonic line sensor, and sheet handling apparatus comprising ultrasonic line sensor
JP2007242042A (ja) 回折光学的有効安全層を備えたドキュメントの検査方法
WO2020195245A1 (ja) 電磁波検出装置、媒体処理装置及び電磁波検出方法
JP2011034172A (ja) 証券類識別装置および証券類識別方法
US8472676B2 (en) Apparatus and method for analysing a security document
RU2271576C2 (ru) Способ определения подлинности банкнот и устройство для его осуществления
JP6739179B2 (ja) THz帯を用いた検査装置
JP6631859B2 (ja) 認証装置および方法
JP2013160685A (ja) 超音波出力装置、超音波検査装置、及び紙葉類処理装置
JP5216275B2 (ja) 印刷品質検査装置
JP5823215B2 (ja) 超音波検出装置、及び超音波検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2004334329A (ja) 紙葉類判別装置
KR20160049004A (ko) 유가 문서를 체크하는 방법
JP2022191735A (ja) 膜状体の異物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150