JP7181525B2 - 電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜 - Google Patents

電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7181525B2
JP7181525B2 JP2018208444A JP2018208444A JP7181525B2 JP 7181525 B2 JP7181525 B2 JP 7181525B2 JP 2018208444 A JP2018208444 A JP 2018208444A JP 2018208444 A JP2018208444 A JP 2018208444A JP 7181525 B2 JP7181525 B2 JP 7181525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
maleimide
allylphenol
resin composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075961A (ja
Inventor
恵子 大塚
盛生 米川
肇 木村
謙 吉岡
展大 金丸
正樹 諏訪
一己 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology
Original Assignee
Koa Corp
Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp, Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology filed Critical Koa Corp
Priority to JP2018208444A priority Critical patent/JP7181525B2/ja
Priority to TW108139920A priority patent/TWI842769B/zh
Priority to DE112019005522.4T priority patent/DE112019005522T5/de
Priority to CN201980072092.5A priority patent/CN113195587B/zh
Priority to PCT/JP2019/043221 priority patent/WO2020095882A1/ja
Priority to US17/287,772 priority patent/US12037507B2/en
Publication of JP2020075961A publication Critical patent/JP2020075961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181525B2 publication Critical patent/JP7181525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/025Polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F234/00Copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D145/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic system; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D165/04Polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/028Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure the resistive element being embedded in insulation with outer enclosing sheath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistors with envelope or housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/06533Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06573Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder
    • H01C17/06586Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder composed of organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors
    • H01C7/005Polymer thick films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1414Unsaturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/143Side-chains containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3424Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms non-conjugated, e.g. paracyclophanes or xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、電子部品保護膜用のアリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、その樹脂組成物からのアリルフェノール-マレイミド共重合体の製造方法、およびアリルフェノール-マレイミド共重合体を含む樹脂組成物の電子部品用保護膜に関する。
近年、電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HV)等の電子制御化された自動車などが増加しており、これらに搭載されている電子制御ユニット(ECU)は、エンジンへの直接搭載やエンジンに電子部品を統合する機電一体化のために、より厳しい温度環境下に曝される可能性が高まっている。また、将来は、250℃で作動するSiC半導体やGaN半導体とともに同一基板上に実装されることが想定され、受動部品である抵抗器にも同レベルの耐熱性が求められる。
たとえば、下記特許文献1には、250~350℃程度の高温環境下で、長時間動作させても電極が劣化しない電極構造を備えたチップ抵抗器が開示されている。
特開2015-119125号公報
上記特許文献1に記載されている抵抗器は、アルミナ等の絶縁基板上に一対の電極を形成し、一対の電極間に跨るように抵抗体が形成されている。
さらに、抵抗体は、ガラス保護膜により被覆され、その上面はガラスまたは樹脂からなり最外層にあたる保護膜により被覆され、基板端面には端面電極が形成されている。
最外層にあたる保護膜としては、ガラスやエポキシ樹脂が用いられる。
しかしながら、ガラス保護膜は、高温で焼成する必要があるため材料相互の拡散による抵抗値への影響等の問題があり、また、エポキシ樹脂を保護膜とすると、要求される耐熱性能を満たすには、その化学構造上難しいという問題がある。
本発明は、耐熱性に優れた新規な電子部品用保護膜を提供することを目的とする。また、低温/短時間硬化が可能な電子部品用保護膜を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、(A)剛直構造を備えるアリル基含有フェノール化合物と、(B)剛直構造を備えるN-芳香族マレイミド基含有化合物と、(C)柔軟構造を備えるN-脂肪族マレイミド基含有化合物とを含有する、電子部品保護膜用のアリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物が提供される。
前記化合物(A)が下記の式1で表され、前記化合物(B)が下記の式2で表され、ならびに前記化合物(C)が下記の式3で表される、ことが好ましい。
Figure 0007181525000001
(式中、nは0~2である。)
Figure 0007181525000002
(式中、nは0~2である。)
Figure 0007181525000003
前記剛直構造のアリルフェノール化合物(A)と前記剛直構造及び柔軟構造のマレイミド化合物(それぞれ(B)及び(C))の総和が、当量比で1:1~1:3であることが好ましい。
また、剛直構造のマレイミド化合物(B)と柔軟構造のマレイミド化合物(C)が、当量比で1:0.6~1:1.6であることが好ましい。
また、上記組成物はさらに無機フィラーを含むことができる。無機フィラーの例は、アルミナ、酸化マグネシウム、シリカなどであり、好ましくは球状アルミナ粒子である。
前記球状アルミナ粒子は、粒径約0.1~約10μmの範囲であり、例えば粒径約0.1~約0.5μm及び粒径約1~約10μmの範囲の2種類の粒子でもよい。
上記化合物(A)、(B)及び(C)の合計含有率:上記無機フィラーの含有率が、50~25重量%:50~75重量%であることが好ましい。
本発明はさらに、上記のいずれか1に記載の樹脂組成物を加熱により硬化する工程を含む、電子部品保護膜用のアリルフェノール-マレイミド共重合体の製造方法を提供する。
上記加熱による硬化を、200~250℃の温度、約15~30分の時間で行うことが可能であり、例えば、熱処理としては、200℃/10分+250℃/10分のように、短時間の2段階硬化を行うことができる。
本発明はさらに、上記樹脂組成物の加熱硬化物であるアリルフェノール-マレイミド共重合体(単に「樹脂硬化物」とも称する。)を含む電子部品用保護膜を提供する。
本発明はさらに、電子部品として、絶縁基板と、絶縁基板の少なくとも一面に対向して形成された一対の電極と、一対の電極間を電気的に接続する抵抗体と、抵抗体を覆う第1保護膜と、第1保護膜を覆う第2保護膜とを有する電子部品の第2保護膜への、アリルフェノール-マレイミド共重合体の使用を提供する。
本発明によれば、耐熱性および耐湿性に優れた新規な電子部品用保護膜を提供することができる。また、低温/短時間硬化が可能な電子部品用保護膜を提供することができる。
本発明の一実施の形態による電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体(「電子部品保護膜用樹脂硬化物」)を生成するための樹脂組成物の製造工程の一例を示す図である。 本実施の形態による電子部品保護膜用樹脂硬化物の引張せん断接着強度の測定原理を示す図である 本実施の形態による電子部品保護膜用樹脂硬化物の破壊靱性の測定原理を示す図である。 最適化した電子部品保護膜用樹脂硬化物の耐熱・耐湿試験100時間前後の引張せん断接着強度試験の結果(n=5)を示す図である。 最適化した電子部品保護膜用樹脂硬化物の熱的特性を示す図であり、DMAの測定結果を示す図である。 最適化した電子部品保護膜用樹脂硬化物の熱的特性を示す図であり、TG-DTAの測定結果を示す図である。 MP1(試料11)、MP3(試料12)およびエポキシ樹脂系硬化物中の無機フィラー分を除去した樹脂分の250℃加熱時の残存重量分率(n=3)を示す図である。 EGA-MSの分析結果を示す図であり、アリルフェノール-マレイミド共重合体の分析結果を示す図である。 EGA-MSの分析結果を示す図であり、異常品(溶媒組成を変更したもの)の分析結果を示す図である。 本実施の形態による電子部品保護膜用樹脂硬化物を最終保護膜として適用することができる電子部品の一例として示す厚膜チップ抵抗器の一構成例を示す断面図である。 図10に示す厚膜チップ抵抗器の製造工程の一例を示すフロー図である。 高温放置試験(H250)、1000時間前後の絶縁抵抗の変化(n=5)の製品状態の評価結果を示す図である。 高温放置試験(H250,250℃放置試験)を行ったときの、厚膜チップ抵抗器のΔRの変化を示す図である。 耐湿負荷寿命試験(MR85,85℃,85%RH,印加電圧75Vの負荷あり)時のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。 耐湿負荷寿命試験(MR60,60℃,95%RH,印加電圧75Vの負荷あり)時のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。 耐湿寿命試験(M60,60℃,95%RH,負荷なし)時のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。 温度サイクル試験時(-55/155℃)のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。
本発明による電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物は、剛直な分子構造を持つアリルフェノール樹脂組成物と剛直な分子構造と柔軟な分子構造とをそれぞれ持つ2種類のマレイミド樹脂組成物とを用いた3成分系アリルフェノール-マレイミド系樹脂組成物であり、この樹脂組成物から生成される上記共重合体は、剛直構造によって高い耐熱性を付与し、柔軟構造によって高い靭性を付与した電子部品用保護膜を提供することができる。
さらに、柔軟構造を持つ樹脂を1種類用いることによって、電子部品用保護膜の内部応力が低減され、電極や基材に対する接着力が高まり、保護膜の界面からの水分の侵入を防ぐことが可能となり、高い耐湿性を実現することができる。
(1)本実施の形態による組成物
本実施の形態による樹脂組成物は、従来のエポキシ樹脂よりも耐熱性の高いビスマレイミド樹脂を用いるとともに、ビスマレイミド樹脂のもつ脆いという欠点を克服したものである。
具体的には、フェノール環、マレイミド環、ベンゼン環という剛直構造を導入することで耐熱性を付与する。
さらに、直鎖飽和炭化水素鎖構造を導入することによって靱性(柔軟性)を付与し、これにより内部応力を緩和し、接着強度を高める。
以上のようにして、本発明による電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物は、抵抗体および電極と保護膜との密着性を高めることができ、耐湿性を向上させることができる。
樹脂組成物の最適化手順は以下の通りである。
a)第1段階:高耐熱性と高耐湿性を併せ持つ可能性を持つ樹脂原料選定段階
b)第2段階:高耐熱性と高耐湿性を併せ持つ樹脂組成の最適化段階
c)第3段階:決定した樹脂組成を用いた樹脂組成物の最適化段階
樹脂組成物の原料組成は、例えば、以下の通りである。
(ビヒクルとして)
・樹脂原料
・硬化触媒
・溶媒
・添加剤:1)レオロジーコントロール剤,2)分散剤,3)消泡剤
これら添加剤は要求される樹脂組成物(樹脂ペースト)の特性によって適宜選択して添加する。この他に表面調整剤などを添加してもよい。
(フィラーとして)
・アルミナ、酸化マグネシウム、シリカなどで、コストおよび化学的安定性から、アルミナが望ましい。フィラーの形態は球状が好ましく、粒径は約0.1~約10μmとすることができる。例えば、より好ましい球状アルミナ粒子は、粒径約0.1~約10μmの範囲であり、例えば粒径約0.1~約0.5μm(例えば、平均粒径約0.3μm)及び粒径約1~約10μm(例えば、平均粒径約4μm)の範囲の2種類の粒子を用いることもできる。
(無機フィラー)
無機フィラーを含むことによる効果は、以下の通りである。
・低線膨張率の無機フィラー(アルミナ球状粒子)を含有することで、線膨張率を低くすることができる。
・とくに樹脂組成物(樹脂ペースト)中に75wt%含有したときには、はんだ(20程度)と同等レベルの線膨張率、かつアルミナ基板(7程度)やガラス(3~10)により近い線膨張率(17)に調整することができる。
・耐熱性だけでなく、温度サイクル(-55℃⇔155℃等)に強い、耐熱衝撃性の高い保護膜を形成することが可能となる。
以下に、樹脂組成物の一例について説明する。本実施の形態による樹脂組成物は、下記原料1)から3)までを含む。これらの樹脂原料は、高耐熱性と高耐湿性を併せ持つ可能性があるものとして選定した樹脂原料である。
1)原料A: アリル基含有フェノール化合物(アリル化ノボラック)
例えば、以下に示すアリル基含有フェノール化合物(アリル化ノボラック)は、剛直構造のジアリルフェノール化合物であり、2個以上のアリルフェノール構造とその間の連結基がC1以上(例えばC1~C6、好ましくはC1)の直鎖の炭素鎖から構成されていても良い。
Figure 0007181525000004
(式中、nは0~2である。)
上記化学構造は、N-芳香族マレイミドよりも剛直性が低いため、樹脂において、耐熱性を維持しながらも靭性を付与することができる。
尚、原料Aの代替物として、例えば、以下のものが挙げられる。
アリルフェノールノボラック
2,2’-ジアリルビスフェノールA
2)原料B: N-芳香族マレイミド基含有化合物((ポリマータイプ)フェニルメタンマレイミド)
例えば、以下に示すN-芳香族マレイミド基含有化合物((ポリマータイプ)フェニルメタンマレイミド)は、2個以上の剛直なN-芳香族マレイミド構造とその間の連結基が-CH-の炭素鎖で構成されていても良い。
Figure 0007181525000005
(式中、nは0~2である。)
上記化学構造によれば、剛直構造のN-芳香族マレイミドのため、樹脂において、耐熱性を高くすることができる反面硬化物はもろくなりやすい。
尚、原料Bの代替物として、例えば、以下のものが挙げられる。
4,4’-ジフェニルメタンビスマレイミド
m-フェニレンビスマレイミド
ビスフェノール A ジフェニルエーテルビスマレイミド
3,3’-ジメチル-5,5’-ジエチル-4,4’-ジフェニルメタンビスマレイミド
4-メチル-1,3-フェニレンビスマレイミド
4,4’-ジフェニルエーテルビスマレイミド
4,4’-ジフェニルスルフォンビスマレイミド
1,3-ビス(3-マレイミドフェノキシ)ベンゼン
1,3-ビス(4-マレイミドフェノキシ)ベンゼン
3)原料C: N-脂肪族マレイミド基含有化合物(1,6‐ビスマレイミド‐(2,2,4‐トリメチル)ヘキサン)
例えば、以下に示すN-脂肪族マレイミド基含有化合物(1,6‐ビスマレイミド‐(2,2,4‐トリメチル)ヘキサン)は、2個のマレイミド構造とその間の連結基がC1以上(例えばC1~C10、好ましくはC6)の直鎖の炭素鎖で構成されていても良い。
Figure 0007181525000006
上記化学構造によれば、柔軟構造のN-脂肪族マレイミドのため,耐熱性は低下するものの靭性を高くすることができる。
尚、原料Cの代替物として、例えば、以下のものが挙げられる。
1,6-ビスマレイミド-(2,2,4-トリメチル)ヘキサン
1,6-ビスマレイミド-(2,4,4-トリメチル)へキサン
N,N’-デカメチレンビスマレイミド
N,N’-オクタメチレンビスマレイミド
N,N’-ヘキサメチレンビスマレイミド
N,N’-トリメチレンビスマレイミド
N,N’-エチレンビスマレイミド
Figure 0007181525000007
表1は、樹脂原料組成比の一例を示す表である。表1に、試料1から試料12までを例示的に示した。
表1に示した樹脂原料組成を含む条件を最適化したペースト原料組成と硬化条件の一例について、以下に示す。
(ビヒクルについて)
・樹脂原料最適組成:A/B/C=1/1/0.6(当量比)
・樹脂原料組成範囲:
A/(B+C)=アリルフェノール化合物 : ビスマレイミド化合物 =1:1~1:3
B:C=1:0.6~1:1.6

・硬化触媒:無し
・樹脂原料(A+B+C)と溶媒の組成比:75/25(重量比)
・溶媒の組成:
BCA(ブチルカルビトールアセテート,bp:約250℃)/EC(エチルカルビトール,bp:約200℃) = 25/75(重量比)
・添加剤:1)レオロジーコントロール剤(例えば、有機系材料)、2)分散剤(例えば、ウレタン系)、3)消泡剤(例えば、ポリマー系)
(フィラーについて)
溶融球状アルミナ粒子(平均粒径4μmと0.3μmの組み合わせ)
(ビヒクルとフィラーの組成について)
1)MP1は50/50(重量比)
2)MP3は、25/75(重量比)
また、硬化条件は以下の通りである。
200℃/10分+250℃10分のように、短時間の2段階硬化を行った。
製造コストを低減するためには、250℃以下、30分以内での硬化処理が好ましい。
次に、図1を参照して、樹脂ペーストの製造方法について説明する。
・ビヒクル製造工程: 樹脂原料Bと樹脂原料Cの所定量を150℃に加熱して溶融させる(ステップS1)。溶融した樹脂混合物中に、樹脂原料Aを所定量添加し、100~150℃で均一に撹拌しながら混合した後、混合溶媒(BCA(ブチルカルビトールアセテート、bp:約250℃)/EC(エチルカルビトール、bp:約200℃)=25/75)を添加して(ステップS2)、100~150℃で均一に撹拌し混合した後(ステップS3)、常温までゆっくりと自然冷却すると、均一な樹脂原料液が得られる(ステップS4、S5)。
・樹脂ペースト製造工程1: 得られた樹脂原料液10g中に、アルミナフィラー(デンカ:溶融球状アルミナDAW-03(d50=4μm),ASFP-20(d50=0.3μm))を合計10gあるいは30g添加し(ステップS6)、公転自転ミキサーおよび三本ロールを用いて混錬(ステップS7)、ペースト状の樹脂組成物(混合物)を作製する。このとき、湿潤分散剤を0.5~1.5g添加してもよい。
・樹脂ペースト製造工程2: 得られたペースト状樹脂組成物(混合物)に、湿潤分散剤、レオロジーコントロール剤、消泡剤を添加して(ステップS8)、公転自転ミキサーを用いて混錬(ステップS9)し、樹脂組成物(電子部品用保護膜用ペースト)を作製する(ステップS10)。
・保護膜製造工程: アルミナ等の絶縁基板上に形成した抵抗体の上部および電極の一部を覆うように樹脂組成物をスクリーン印刷し、硬化する。保護膜用ペーストの硬化条件は、200℃/10分+250℃/10分とした。
以上のようにして、実施の形態による電子部品保護膜用の樹脂硬化物を製造することができる。樹脂硬化物としての電子部品保護膜の膜厚は、約10~約15μmが好ましく、例えば約12μmである
以下に、本実施の形態による電子部品保護膜用樹脂硬化物の特性評価方法について説明する。
1)引張せん断接着強度の測定方法
図2は、本実施の形態による電子部品保護膜用樹脂硬化物の引張せん断接着強度の測定原理を簡単に示す図である。
JIS K6850に準じて、本実施の形態による樹脂の試験片を作製して測定を行った。
まず、前準備として、長さ100mm×幅25mm×厚み1.6mmの冷間圧延鋼板(JIS G3141 SPCC-SB)の試験片をIPA(イソプロピールアルコール)で脱脂し、240番のSiC製研磨紙で研磨した後、IPA中で超音波洗浄し乾燥を行った。
次に、試料は樹脂の組成に基づいて溶液を作製し、これを2枚の鋼板の各々の一部分に一定量塗布し(塗布面積 約25mm×12.5mm)、塗布した部分が重なるようにして2枚の鋼板をゼムクリップで挟んで圧着する。はみだした樹脂溶液を除去して、所定の硬化条件で硬化させた。その後、作製した試料片をH175,H200,H250,M85,M60の試験槽で各々100時間暴露した。引張せん断接着強度は、オートグラフ AGS-X 10kN(島津製作所)を用いて、図2のように試験片(n=5)を装置にセットして、環境温度23℃,荷重速度5mm/minの条件で、破断時の応力の最大点を計測した。
2)破壊靱性の測定方法
図3は、本実施の形態による電子部品保護膜用樹脂硬化物の破壊靱性の測定原理を示す図である。
図3に示すように、作製した硬化物から、試験片(長さ40mm×幅5mm×厚み3mm)をダイヤモンドカッターによって切り出し、試料表面をSiC研磨紙(240番)で研磨した。
その後、恒温室(23℃)に一日静置した。図3には、寸法等を符号で示した。
作製した硬化物から破壊靱性測定用試験片X(図3参照)をマイクロカッティングマシンによって切り出し、試料表面をSiC研磨紙(240番)で研磨した。次に、ミクロトーム用の刃を用いてノッチ(0.45~0.55mm)を入れた。その後、恒温室(23℃)に一日静置した。破壊靱性値の測定は、オートグラフ(島津製作所AL5-X)によって、三点曲げの治具を用いて、圧縮モードで測定した。次に、得られた破壊荷重値をASTM D5045-93の所定の式に導入して、破壊靱性値を算出した。
Figure 0007181525000008
表2は、比較検討した各試料の耐熱・耐湿試験100時間前後の引張せん断接着試験の結果を示す表である。比較試料として、エポキシ樹脂系のものを用いた。
尚、最適な試料を選択する指標は以下の通りである。
指標1: ガラス転移温度 ⇒ 目標:250℃以上
指標2: 初期引張せん断接着強度 ⇒ エポキシ樹脂(10Pa)と同等レベル
指標3-1: (H175)、H200、H250、試験100時間前後の接着強度の変化率の目標として、-50%以上
指標3-2: M60,M85試験100時間前後の接着強度の変化率の目標として、-20%以上
以上の結果から、A/B1/B2=1/1/0.6の試料10の樹脂原料組成が上記の3つの指標の目標値をクリアしたことから最適に近いものと判断できる。
図4は、上記において最適化した電子部品保護膜用樹脂硬化物の耐熱・耐湿試験100時間前後の引張せん断接着強度試験の結果(n=5)を示す図である。
H200試験100時間前後の接着強度の変化率は-5.5%と小さかったが、H250試験100時間前後の接着強度の変化率は-42.9%と大きかった。
M60とM85試験100時間前後の接着強度の変化率は-9.8%、-16.8%と比較的小さかった。
このことから、上記において最適化したアリルフェノール-マレイミド共重合体は、200℃以上の高い耐熱性と耐湿性を併せ持つことがわかる。
図5、図6は、最適化した電子部品保護膜用樹脂硬化物の熱的特性を示す図であり、図5はDMAの測定結果を、図6はTG-DTAの測定結果を示す図である。
図5に示すように、DMAの測定結果によれば、最適化したアリルフェノール-マレイミド共重合体のTg(ガラス転移温度)は300℃以上であり、物理的耐熱性が高いことがわかる。
図8に示すように、TG-DTAの測定結果から、Td5(5%熱重量減少温度)が424℃である。この結果から、化学的耐熱性が高いことがわかる。
Figure 0007181525000009
表3は、破壊靱性の測定結果を示す表である。KICは、0.960となり、エポキシ樹脂と同等レベルであることが確認できた。
図7は、MP1,MP3およびエポキシ樹脂系硬化物中の無機フィラー分を除去した樹脂分の250℃加熱時の残存重量分率(n=3)である。
開発品のMP1,MP3(アリルフェノール-マレイミド樹脂系)は、H250/1000時間で40%程度まで減少しているが、重量減少がほぼ飽和に達している。
比較例のエポキシ樹脂系1では、H250/1500時間でも減少し続け、ほとんど樹脂が残っていない。
よって、最適化したアリルフェノール-マレイミド共重合体は、エポキシ樹脂系1に比べて、樹脂の熱劣化が進みにくいといえる。
図8、図9は、EGA-MSの分析結果を示す図である。図8は、アリルフェノール-マレイミド共重合体の、図9は、異常品(溶媒組成を変更したもの)の分析結果をそれぞれ示す図である。
共重合体の硬化状態の評価には、発生ガス分析(EGA-MS)を用いた。従来は、樹脂の硬化状態の簡易評価にはFT-IR、熱分析、HPLC、またはPy-GC/MS等が用いられる。しかし、本実施の形態によるアリルフェノール-マレイミド共重合体は、硬化反応のメカニズムや生成物が複雑であるため、従来の方法では満足なデータが得られなかった。
EGA-MSは熱分解質量分析の構成の一つで、試料導入用の加熱炉と質量分析装置をステンレス製の直管で接続し分離を行うことなく発生ガスの全量を検出する方法である。得られる質量スペクトルは混合物のデータとなるため複雑であるが、原材料の分析結果や、熱分解GC/MS(Py-GC/MS)による分析結果と比較することで、樹脂の状態について解析が可能である。また、抽出などの前処理を行うことなく1時間程度の分析で結果が得られることから、多数の条件検討を行う場合の分析方法として有効である。
・EGA-MS測定方法
試料の硬化物を適宜採取し、乳鉢等で粉砕する。粉砕後の試料を約1mg計量し、測定用の試料カップに投入する。試料を装置にセットし、200℃に予熱した炉に投入し、20分間保持して溶剤などの低沸点揮発分を除去する。その後、炉を600℃まで昇温(10℃/分)し、加熱中に発生する熱分解ガスを質量分析により検出する。
図8では、ピーク温度は470℃である。図9では、470℃のピークとともに、550℃のピークが見られる。550℃のピークは、原料単独の場合の硬化物のピークと一致している。
・解析結果
得られた強度と、温度(時間)の関係を表すサーモグラムに出現するピーク温度の位置と、それぞれのポイントにおける検出質量数のデータより、樹脂の状態を解析する。今回対象としたアリルフェノール-マレイミド共重合体樹脂については、事前の分析により硬化後の樹脂が正常な状態であれば470℃に1つのピークが出現することがわかっている(図8)。
また、原材料およびその単独硬化物を分析した際に検出されるピーク位置と検出質量についても、事前に分析を行い確認した。これらの情報をもとに各種条件または組成を変えた樹脂共重合体の分析結果について、ピーク位置と質量数が図8のデータと一致するかどうかを確認した。また、データに相違がみられた際には、原材料の分析結果と比較することで、異常の判別が可能である。図9は、溶媒組成を変えた配合における分析例である。一部の原料が硬化前に析出し、単独の硬化物が生成されていることがわかる。このような場合、強度や接着力などにばらつきが生じるなどの可能性があり、共重合体の作製条件としては不適であると判断した。
また、同様に原料の残留などについても確認することができる。このように、EGA-MSによる分析で、樹脂の構造を分解温度と発生する熱分解物の強度の関係で可視化することが可能である。
以上の分析により、上記の最適化したアリルフェノール-マレイミド共重合体は、低温/短時間硬化が可能で、耐熱性に優れた電子部品用保護膜候補となることが確認できた。
次に、上記の最適化したアリルフェノール-マレイミド共重合体を、電子部品の一例として抵抗器に適用した結果について説明する。
図10は、本実施の形態による電子部品保護膜用樹脂硬化物を最終保護膜として適用することができる電子部品の一例として示す厚膜チップ抵抗器の一構成例を示す図である。
図10に示す厚膜チップ抵抗器Aは、絶縁基板1に抵抗体3が形成されている。抵抗体3は、例えばレーザーにより抵抗値を調整するためのトリミング工程によってトリミング溝3aが形成されている。トリミング工程の前に、抵抗体3を保護する第1保護膜11を形成し、トリミング工程後に外部環境から抵抗体3と電極5a、5bを保護するとともに、抵抗体3と電極5a、5bを覆う上記の最適化したアリルフェノール-マレイミド共重合体による保護膜(第2保護膜)17が形成される。第2保護膜17をオーバーコート膜と称することがある。
尚、絶縁基板1の端面および裏面には、それぞれ端面電極(Ni/Cr等)9a、9bおよび裏面電極(Ag、Cuまたは導電性接着剤)7a、7bが形成されている。さらに、これらの電極を覆うNi、Snなどのめっき層13a、13bが形成されている。
図11は、図10に示す厚膜チップ抵抗器の製造工程の一例を示すフロー図である。
まず、ステップS11において、多数個取り用の大判の絶縁基板として、例えば、純度96%のアルミナ基板を準備する。ステップS12において、例えば、Ag/Ag-Pd電極ペースト材料を作製する。ステップS13において、Ag/Ag-Pd電極ペースト材料を裏面電極7a、7bとして絶縁基板1の一面に、例えばスクリーン印刷法により印刷・焼成する。次いで、ステップS14において裏面電極7a、7bを形成した絶縁基板1の面と反対の面に、ステップS15として、ステップS14において作製したAg/Ag-Pd電極ペースト材料を用いて表面電極5a、5bを、例えばスクリーン印刷法により印刷・焼成する。
次いで、ステップS16において、例えば、RuO抵抗体ペーストを作製し、ステップS17において、表面電極5a、5bに一端を接続する抵抗体3を、例えばスクリーン印刷法により印刷・焼成する。
次いで、ステップS18において、ガラスペーストを作製し、ステップS19において、第1保護膜11を、例えばスクリーン印刷法により抵抗体3上に印刷・焼成する。
この状態で、抵抗値を測定し、ステップS20において、所望の抵抗値になるように、レーザートリミングによりトリミング溝3aを形成することで抵抗値調整を行う。
次いで、ステップS21において、本実施の形態による最適化したアリルフェノール-マレイミド系樹脂組成物を、抵抗体3および第1保護膜11上に、少なくともトリミング溝3aを覆うようにスクリーン印刷し、例えば約200℃で最適化したアリルフェノール-マレイミド系樹脂原料組成物を加熱硬化することにより第2保護膜17を形成する。
ステップS23において、基板1を短冊状に分割し、ステップS24において、端面電極9a、9bを形成し、ステップS25において短冊を分割して抵抗器の個片化を行う。ステップS26で、めっき工程などにより、外部電極13a、13bを形成する。
以上の工程により、本実施の形態により抵抗器が完成する。
抵抗体3、裏面電極7a、7b、表面電極5a、5b、第1,2保護膜11、17は、すべてスクリーン印刷により形成することができる。尚、第1保護膜11は省略可能である。
表面電極5a、5bおよび裏面電極7a、7bの各電極の形成工程は同一工程により形成しても良く、工程の順番の前後を変更しても良い。抵抗体形成工程と表面電極形成工程とに関しても、工程の順番の前後を変更しても良い。
端面電極9a、9bは、例えば、絶縁基板1を短冊状に分割した後、スパッタリング法などにより形成することができる。
本実施の形態では、保護膜を2層としたが、第1保護膜11は形成しなくても良く、保護膜は単層とすることができる。
以上のようにして製造した、本実施の形態による最適化されたアリルフェノール-マレイミド共重合体を第2保護膜とした厚膜チップ抵抗器の評価結果について説明する。
(厚膜チップ抵抗器の絶縁抵抗の評価)
図12は、高温放置試験(H250)、1000時間前後の絶縁抵抗の変化(n=5)の製品状態の評価結果を示す図である。
本実施の形態による最適化されたアリルフェノール-マレイミド共重合体MP1,MP3(表1参照)は、250℃1000時間後においても、絶縁抵抗が、MP1は74TΩから14TΩ、MP3は69TΩから31TΩに減少しているだけであり、いずれも10TΩ程度の高い絶縁抵抗が得られた。一般的なエポキシ樹脂系1、2を保護膜として使用した場合に比べると、加熱による絶縁抵抗の減少の度合いが少ないことがわかる。このことから、保護膜ペーストとして製品に適用した状態で、良好な絶縁抵抗が得られていることが確認できた。
なお、エポキシ樹脂系1と2は、H250/1000時間後に、絶縁抵抗が、エポキシ樹脂系1は75TΩから0.28TΩ、112TΩから1.9TΩと、大きく低下していることが製品の状態で確認できた。
(厚膜チップ抵抗器の絶縁抵抗の長期寿命試験の結果)
次に、本実施の形態による最適化されたアリルフェノール-マレイミド共重合体MP1,MP3(表1参照)含む、250℃での長期放置試験の結果について説明する。比較例としてエポキシ樹脂(通常品および耐熱品)の結果も示す。
図13は、高温放置試験(H250,250℃放置試験)を行ったときの、厚膜チップ抵抗器のΔRの変化を示す図である。
図13に示すように、従来のエポキシ樹脂系1は、H250試験,3000時間後における抵抗値変化ΔRが+0.8%以上となった。
一方、アリルフェノール-マレイミド共重合体MP1,MP3、エポキシ樹脂系2ともに、H250試験3000時間後、ΔRが±0.5%未満となった。
このことから、従来のエポキシ樹脂1と比較すると、本実施の形態による最適化されたアリルフェノール-マレイミド共重合体MP1,MP3を用いると、抵抗値の変化が小さいことがわかる。
尚、初期の段階において、抵抗値変化ΔRが高くなる理由は、抵抗体のレーザーによるトリミング時に抵抗体に入った歪みの影響が回復することに起因するものであり、保護膜の影響は少ないと考えられる。
(厚膜チップ抵抗器の耐湿負荷寿命試験の結果)
耐湿負荷寿命試験は、下記の各温度および相対湿度条件で、恒温恒湿槽(ESPEC PL-3J)において、電圧印加を1.5時間オン、0.5時間オフ切り替えて3000時間の間、抵抗率を測定したものである。抵抗器への印加電圧は75Vである。
図14は、耐湿負荷寿命試験(MR85,85℃,85%RH,負荷あり)時のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。用いた試料は図13の場合と同様である。
図14に示すように、MR85試験3000時間後は、すべての試料でほとんど差異が見られず、ΔRは±0.1%未満と良好な結果であった。
また、図15は、耐湿負荷寿命試験(MR60,65℃,95%RH,負荷あり)時のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。
図15に示すように、MR60試験3000時間後は、すべての試料でほとんど差異が見られず、ΔRは±0.2%未満と良好な結果であった。
(厚膜チップ抵抗器の耐湿寿命試験の結果)
図16は、耐湿寿命試験(M60,60℃,95%RH,負荷なし)時のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。
図16に示すように、M60試験3000時間後は、すべての試料でほとんど差異が見られず、ΔRは±0.1%未満と良好な結果であった。
このように、本実施の形態による最適化されたアリルフェノール-マレイミド共重合体MP1,MP3を用いた場合、耐湿負荷寿命試験および耐湿寿命試験の結果、抵抗値の経時変化がきわめて少なく、良好であることがわかる。これは、保護膜に用いた本発明のアリルフェノール-マレイミド共重合体が、柔軟構造を持つ樹脂によって保護膜の内部応力が低減され、第1保護膜のガラスや電極といった抵抗器の他の材料表面に対する密着性が高まり、界面からの水分の侵入を防ぐことができ、耐湿性が向上したためであると考えられる。
(厚膜チップ抵抗器の温度サイクル試験の結果)
図17は、温度サイクル試験時(-55/155℃)のΔRの経時変化(n=20)を示す図である。
図17に示すように、温度サイクル試験1500サイクル後、すべての試料でほとんど差異が見られず、ΔRは+0.1%程度と良好であった。
以上に説明したように、本実施の形態によるアリルフェノール-マレイミド系樹脂組成物を用いると、耐熱性および耐湿性に優れた新規な電子部品用保護膜を提供することができる。また、低温/短時間硬化が可能な電子部品用保護膜を提供することができる。
尚、本発明のアリルフェノール-マレイミド系樹脂組成物は、各種電子部品の保護膜として用いることができる。また、電子部品は、チップ抵抗器の他に、コンデンサ、チップヒューズ、バリスタ等に適用できる。
上記の実施の形態において、図示されている構成等については、これらに限定されるものではなく、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれるものである。
本発明は、抵抗器の保護膜に利用可能である。
A 厚膜チップ抵抗器
1 絶縁基板
3 抵抗体
3a トリミング溝
5a、5b 電極
7a、7b 裏面電極
9a、9b 端面電極
13a,13b めっき層(外部電極)

Claims (8)

  1. (A)剛直構造を備えるアリル基含有フェノール化合物と、
    (B)剛直構造を備えるN-芳香族マレイミド基含有化合物と、
    (C)柔軟構造を備えるN-脂肪族マレイミド基含有化合物と
    を含有する、電子部品保護膜用のアリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物であって、
    前記化合物(A)が下記の式1で表され、前記化合物(B)が下記の式2で表され、ならびに前記化合物(C)が下記の式3で表され、
    Figure 0007181525000010

    (式中、nは0~2である。)
    Figure 0007181525000011
    (式中、nは0~2である。)
    Figure 0007181525000012
    前記剛直構造のアリルフェノール化合物(A)と前記剛直構造のマレイミド化合物及び前記柔軟構造のマレイミド化合物(それぞれ(B)及び(C))の総和が、当量比で1:1~1:3であり、
    前記剛直構造のマレイミド化合物(B)と前記柔軟構造のマレイミド化合物(C)が、当量比で1:0.6~1:1.6である、樹脂組成物。
  2. 無機フィラーとして球状アルミナ粒子をさらに含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記樹脂組成物中の前記無機フィラーの含有率が、50~75重量%である、請求項2に記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の樹脂組成物を加熱により硬化する工程を含む、電子部品保護膜用のアリルフェノール-マレイミド共重合体を製造するための方法。
  5. 請求項4において、前記加熱により硬化する工程は、200~250℃の温度、15~30分の時間で2段階硬化を行なう、電子部品保護膜用のアリルフェノール-マレイミド共重合体を製造するための方法。
  6. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の樹脂組成物の加熱硬化物であるアリルフェノール-マレイミド共重合体を含む電子部品用保護膜。
  7. 前記電子部品用保護膜の膜厚は、10~15μmである、請求項6に記載の電子部品用保護膜。
  8. 絶縁基板と、絶縁基板の少なくとも一面に対向して形成された一対の電極と、前記一対の電極間を電気的に接続する抵抗体と、前記抵抗体を覆う第1保護膜と、前記第1保護膜を覆う第2保護膜とを有する電子部品の前記第2保護膜への、請求項6又は7に記載のアリルフェノール-マレイミド共重合体の使用。
JP2018208444A 2018-11-05 2018-11-05 電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜 Active JP7181525B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208444A JP7181525B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜
TW108139920A TWI842769B (zh) 2018-11-05 2019-11-04 用以生成電子零件保護膜用烯丙基苯酚-馬來醯亞胺共聚物之樹脂組合物、及包含其共聚物之電子零件保護膜
DE112019005522.4T DE112019005522T5 (de) 2018-11-05 2019-11-05 Harzzusammensetzung zum Erzeugen eines Allylphenol-Maleimid-Copolymers für einen Schutzfilm für ein elektronisches Bauelement und Schutzfilm für ein elektronisches Bauelement, der dieses Copolymer beinhaltet
CN201980072092.5A CN113195587B (zh) 2018-11-05 2019-11-05 用于生成电子零件保护膜用烯丙基苯酚-马来酰亚胺共聚物的树脂组合物及包含该共聚物的电子零件保护膜
PCT/JP2019/043221 WO2020095882A1 (ja) 2018-11-05 2019-11-05 電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜
US17/287,772 US12037507B2 (en) 2018-11-05 2019-11-05 Resin composition for generating allylphenol-maleimide copolymer for electronic component protective film, and electronic component protective film comprising this copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208444A JP7181525B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075961A JP2020075961A (ja) 2020-05-21
JP7181525B2 true JP7181525B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=70610709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208444A Active JP7181525B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7181525B2 (ja)
CN (1) CN113195587B (ja)
DE (1) DE112019005522T5 (ja)
WO (1) WO2020095882A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014871A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、及び繊維強化複合材料
JP2012201751A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Mitsubishi Plastics Inc ポリマレイミド系組成物
JP2014114368A (ja) 2012-12-10 2014-06-26 Toho Tenax Co Ltd 熱硬化性ビスマレイミド系樹脂組成物及びプリプレグ並びにそれらの製造方法
JP2015119125A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 コーア株式会社 チップ抵抗器
WO2016002704A1 (ja) 2014-07-01 2016-01-07 明和化成株式会社 アリルエーテル変性ビフェニルアラルキルノボラック樹脂、アリル変性ビフェニルアラルキルノボラック樹脂、その製造方法、及びそれを用いた組成物
JP2016514742A (ja) 2013-03-28 2016-05-23 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH キシリレンビスマレイミドをベースとする硬化性混合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003018A (en) * 1988-04-29 1991-03-26 Basf Aktiengesellschaft Slurry mixing of bismaleimide resins
JPH02113006A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合材料用樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014871A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、及び繊維強化複合材料
JP2012201751A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Mitsubishi Plastics Inc ポリマレイミド系組成物
JP2014114368A (ja) 2012-12-10 2014-06-26 Toho Tenax Co Ltd 熱硬化性ビスマレイミド系樹脂組成物及びプリプレグ並びにそれらの製造方法
JP2016514742A (ja) 2013-03-28 2016-05-23 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH キシリレンビスマレイミドをベースとする硬化性混合物
JP2015119125A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 コーア株式会社 チップ抵抗器
WO2016002704A1 (ja) 2014-07-01 2016-01-07 明和化成株式会社 アリルエーテル変性ビフェニルアラルキルノボラック樹脂、アリル変性ビフェニルアラルキルノボラック樹脂、その製造方法、及びそれを用いた組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075961A (ja) 2020-05-21
DE112019005522T5 (de) 2021-08-12
US20210388227A1 (en) 2021-12-16
CN113195587B (zh) 2024-03-15
CN113195587A (zh) 2021-07-30
TW202028353A (zh) 2020-08-01
WO2020095882A1 (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8110066B2 (en) Adhesive composition suitable to be applied by screen printing
KR100674075B1 (ko) 고분자를 포함하는 첨단재료용 조성물
US20120296010A1 (en) Encapsulating sheet and electronic device
CN110462752B (zh) 电极形成用树脂组合物以及芯片型电子部件及其制造方法
TWI811444B (zh) 接著劑組合物
KR20150036676A (ko) 도전성 접착제
JP6800227B2 (ja) Bステージ化可能な接着剤組成物
JP5870912B2 (ja) 保護膜層用封止剤組成物及びそれを用いた電子部品
JP7181525B2 (ja) 電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜
EP4026867B1 (en) Polyamideimide resin, resin composition, and semiconductor device
TWI842769B (zh) 用以生成電子零件保護膜用烯丙基苯酚-馬來醯亞胺共聚物之樹脂組合物、及包含其共聚物之電子零件保護膜
EP3290456A1 (en) Heat-curable epoxy resin composition
US12037507B2 (en) Resin composition for generating allylphenol-maleimide copolymer for electronic component protective film, and electronic component protective film comprising this copolymer
JP2021178946A (ja) 電子部品保護膜用の樹脂組成物および樹脂組成物を用いた電子部品保護膜
JPH0793331B2 (ja) 半導体素子
US20220154046A1 (en) Electrically conductive silicone composition with high adhesion strength
JP6852846B2 (ja) 電極用ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP5768023B2 (ja) 電子部品封止用熱硬化性樹脂シート、樹脂封止型半導体装置、及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP7213050B2 (ja) 電極形成用樹脂組成物並びにチップ型電子部品及びその製造方法
KR101731677B1 (ko) 이방 도전성 필름용 조성물, 이방 도전성 필름 및 반도체 장치
JPS58153338A (ja) 半導体素子
WO2019131353A1 (ja) 熱硬化性組成物及びペースト
KR101748014B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 이방 도전성 필름 및 이를 이용한 반도체 장치
JP2018106907A (ja) 電極用ペーストおよび積層セラミック電子部品
JPH0193155A (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150