JP7180473B2 - 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7180473B2
JP7180473B2 JP2019050866A JP2019050866A JP7180473B2 JP 7180473 B2 JP7180473 B2 JP 7180473B2 JP 2019050866 A JP2019050866 A JP 2019050866A JP 2019050866 A JP2019050866 A JP 2019050866A JP 7180473 B2 JP7180473 B2 JP 7180473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
target area
display target
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019050866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154071A (ja
Inventor
敦 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2019050866A priority Critical patent/JP7180473B2/ja
Publication of JP2020154071A publication Critical patent/JP2020154071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180473B2 publication Critical patent/JP7180473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システムに関する。
(1)空間内の映像を撮像する撮像手段と、(2)空間内における各装置の位置を測位し、撮像手段により撮像された映像上の対応位置を示す測位情報を装置毎に求める位置検出手段と、(3)各装置が設けられた各対象に関する関連情報を収集する関連情報収集手段と、(4)関連情報収集手段により収集された関連情報を、位置検出手段により求められた各装置の測位情報と対応付けて保持する関連情報保持手段とを備える、空間情報可視化システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
かかるシステムにおいて、(5)表示装置は、位置検出手段からの各装置の測位情報に相当する位置に、当該装置に設けられた対象映像を表示すると共に、対象の関連情報を表示するものであり、各装置が設けられた各対象との間で所定のアプリケーションを実行するアプリケーション提供手段を備える。そして、表示装置は、表示映像内の対象映像が選択されると、この対象映像の測位情報を含むアプリケーション要求をアプリケーション提供手段に与え、アプリケーション提供手段が、関連情報保持手段を参照して、アプリケーション要求に含まれる測位情報に対応する関連情報を用いて、所定のアプリケーションを提供する。
かかるシステムによれば、空間映像に、(例えば、人または機器などといった)対象の位置および対象の映像を重畳表示すると共に、(例えば、人または機器などといった)対象の関連情報を抽出して重畳表示することにより、人と人との間、または、人と機器との間のコミュニケーションを円滑かつ効率的に行うことができる。
特開2011-176599号公報
かかるシステムが利用者によって利用される場合、利用者は関連情報を閲覧することが可能である。しかし、利用者による関連情報の閲覧効率があまり良くない。
そこで本発明は、利用者による関連情報の閲覧効率を向上させることを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示用データ取得部は、第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得し、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行う、表示制御装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御する、表示制御装置が提供される。
前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合には、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されていない場合と比較して、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を小さくしてもよい。
前記表示用データ取得部は、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得し、前記表示制御部は、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御してもよい。
前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域と前記第1の低解像度データとの間でスクロールを連動させてもよい。
前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の種類に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御してもよい。
前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されていない場合、フリック操作に基づいて、前記所定の種類の関連情報が付されている第1の表示対象領域が前記第1の領域に達するまでスクロールさせてもよい。
前記表示制御装置は、利用者によって選択された前記所定の種類の関連情報を取得する選択情報取得部を備えてもよい。
前記所定の種類の関連情報は、前記利用者の二本指による上下方向へのスワイプ操作に基づいて選択可能であってもよい。
前記第1の情報端末の関連情報は、前記第1の情報端末の利用者のプレゼンス情報、前記第1の情報端末の利用者によって入力されたテキストメッセージおよび前記第1の情報端末の利用者の感情情報の少なくともいずれか一つを含んでもよい。
また、本発明の他の観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得することと、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御することと、を含み、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含み、第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得することと、前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行うことと、を含む、表示制御方法が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得することと、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御することと、を含み、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含み、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含む、表示制御方法が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得することと、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御することと、を含み、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含み、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得することと、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御し、前記第1の情報端末の位置情報に応じた前記第1の低解像度データにおける位置に前記第1の情報端末の利用者の感情情報が表示されるように制御することと、を含む、表示制御方法が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、コンピュータを、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示用データ取得部は、第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得し、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行う、表示制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本発明の他の観点によれば、コンピュータを、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御する、表示制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本発明の他の観点によれば、コンピュータを、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示用データ取得部は、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得し、前記表示制御部は、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御し、前記第1の情報端末の位置情報に応じた前記第1の低解像度データにおける位置に前記第1の情報端末の利用者の感情情報が表示されるように制御する、表示制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本発明の他の観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて第1の関連情報付き映像データを生成する処理部と、前記第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示用データ取得部は、第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得し、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行う、表示制御システムが提供される。
また、本発明の他の観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて第1の関連情報付き映像データを生成する処理部と、前記第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御する、表示制御システムが提供される。
また、本発明の他の観点によれば、第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて第1の関連情報付き映像データを生成する処理部と、前記第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、前記表示用データ取得部は、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得し、前記表示制御部は、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御し、前記第1の情報端末の位置情報に応じた前記第1の低解像度データにおける位置に前記第1の情報端末の利用者の感情情報が表示されるように制御する、表示制御システムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、利用者による関連情報の閲覧効率を向上させることが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る表示制御システムの概略的な構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報端末の機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係るサーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る情報端末によって表示される画面例を示す図である。 図4に示された画面例においてメイン領域に対する左方向へのスワイプ操作が入力された場合に表示される画面例を示す図である。 同実施形態に係る表示制御システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報端末の機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係るサーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る情報端末によって表示される画面例を示す図である。 同実施形態に係る表示制御システムの動作例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る表示制御システムの動作例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る表示制御システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一または類似の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する。ただし、実質的に同一または類似の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
(0.概要)
(1)空間内の映像を撮像する撮像手段と、(2)空間内における各装置の位置を測位し、撮像手段により撮像された映像上の対応位置を示す測位情報を装置毎に求める位置検出手段と、(3)各装置が設けられた各対象に関する関連情報を収集する関連情報収集手段と、(4)関連情報収集手段により収集された関連情報を、位置検出手段により求められた各装置の測位情報と対応付けて保持する関連情報保持手段とを備える、空間情報可視化システムが提案されている。
かかるシステムにおいて、(5)表示装置は、位置検出手段からの各装置の測位情報に相当する位置に、当該装置に設けられた対象映像を表示すると共に、対象の関連情報を表示するものであり、各装置が設けられた各対象との間で所定のアプリケーションを実行するアプリケーション提供手段を備える。そして、表示装置は、表示映像内の対象映像が選択されると、この対象映像の測位情報を含むアプリケーション要求をアプリケーション提供手段に与え、アプリケーション提供手段が、関連情報保持手段を参照して、アプリケーション要求に含まれる測位情報に対応する関連情報を用いて、所定のアプリケーションを提供する。
かかるシステムによれば、空間映像に、(例えば、人または機器などといった)対象の位置および対象の映像を重畳表示すると共に、(例えば、人または機器などといった)対象の関連情報を抽出して重畳表示することにより、人と人との間、または、人と機器との間のコミュニケーションを円滑かつ効率的に行うことができる。
かかるシステムが利用者によって利用される場合、利用者は関連情報を閲覧することが可能である。しかし、利用者による関連情報の閲覧効率があまり良くない。
そこで本発明は、利用者による関連情報の閲覧効率を向上させることを目的とする。より具体的に、本発明の実施形態では、複数の拠点それぞれの映像を連続的に表示するに際して、複数の拠点それぞれに存在する情報端末の関連情報の閲覧効率を向上させることが可能な技術について提案する。
(1.第1の実施形態)
続いて、本発明の第1の実施形態について説明する。
(1-1.システム構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システムの概略的な構成の一例を示す図である。図1を参照すると、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システム1は、複数の拠点(拠点A~E)と、サーバ20と、ネットワーク30とを有する。
なお、本発明の第1の実施形態においては、図1に示したように、複数の拠点が5つの拠点によって構成される場合を主に想定する。しかし、拠点の数は、5つに限定されない。あるいは、拠点の数は複数でなくてもよく、1つであってもよい。また、本発明の第1の実施形態においては、各拠点がオフィスである場合を主に想定する。しかし、各拠点はオフィスに限定されず、住宅などといった他の場所であってもよい。
図1に示したように、拠点A~Eそれぞれには、測位部61および俯瞰映像撮影部62が設置されている。また、拠点A~Eの少なくとも一部には、1または複数の情報端末10が存在している(図1に示した例では、拠点Aに情報端末10が3つ存在している)。あるいは、拠点A~Eの中には、情報端末10が1つも存在しない拠点があってもよい。
測位部61は、設置されている拠点に存在する情報端末10の位置を測定する(情報端末10を測位する)。例えば、測位部61は、(1または複数の)基地局から送信された無線信号の情報端末10における受信強度に基づいて、情報端末10の位置を測定してもよい。しかし、測位部61による情報端末10の測位手法は限定されない。測位部61によって測定された情報端末10の位置を示す情報(情報端末10の位置情報)は、ネットワーク30を介してサーバ20に送信される。情報端末10の位置情報がサーバ20に送信されるタイミングは限定されない。例えば、情報端末10の位置情報は、情報端末10からサーバ20に所定の時間ごとに送信されてよい。
俯瞰映像撮影部62は、設置されている拠点の映像を撮影する。俯瞰映像撮影部62は、1または複数の可視光カメラによって構成されてよい。また、俯瞰映像撮影部62が全方位カメラによって構成される場合を主に想定する。しかし、俯瞰映像撮影部62の画角は限定されない。例えば、俯瞰映像撮影部62の画角が所定の角度よりも狭い場合には、1つの拠点に複数のカメラが設置され、複数のカメラによって撮影された映像が繋ぎ合わされてもよい。このように、俯瞰映像撮影部62の具体的なハードウェア構成は限定されない。
俯瞰映像撮影部62は、所定のフレームレートで映像を撮影し、サーバ20に対しては所定のフレームレートで映像を送信してよい。なお、俯瞰映像撮影部62によって撮影される映像は、斜め下方向または下方向に撮影された映像であってよい。これによって、拠点に存在する人を閲覧しやすい映像が得られる。しかし、俯瞰映像撮影部62による撮影方向は限定されない。俯瞰映像撮影部62によって得られた映像は、ネットワーク30を介してサーバ20に送信される。
情報端末10は、自身に対応する利用者によって利用される。情報端末10は、(例えば、無線LAN(Local Area Network)などを介して)ネットワーク30に接続されている。本発明の第1の実施形態においては、情報端末10がタブレット端末である場合を想定する。しかし、情報端末10の種類は限定されない。例えば、情報端末10は、スマートフォンであってもよいし、携帯電話であってもよいし、PC(Personal Computer)などであってもよい。なお、情報端末10は、利用者によって視認される情報の表示を制御する表示制御装置の例として機能し得る。
サーバ20は、コンピュータによって構成される。サーバ20は、俯瞰映像撮影部62から送信された各拠点の映像を、ネットワーク30を介して受信する。また、サーバ20は、測位部61から送信された各拠点に存在する情報端末10の位置情報を、ネットワーク30を介して受信する。そして、サーバ20は、各拠点の映像と各拠点に存在する情報端末10の位置情報とに基づいて、利用者によって視認される情報を情報端末10に提供する情報提供装置の例として機能し得る。
以上、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システム1の概略的な構成の一例について説明した。
(1-2.情報端末の機能構成)
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る情報端末10の機能構成の一例を説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る情報端末10の機能構成の一例を示すブロック図である。図2を参照すると、情報端末10は、制御部110、操作部120、音声入力部130、記憶部140、通信部150、音声出力部160および表示部170を備える。
(制御部110)
制御部110は、情報端末10が有する様々な機能を提供する。制御部110は、関連情報取得部111、送信制御部112、表示用データ取得部113、選択情報取得部114、操作情報取得部115、表示制御部116および通話制御部117を有する。なお、制御部110は、CPU803、ROM805およびRAM807(図13)により実装され、CPU803によってROM805から読み込まれたプログラムがRAM807に展開され、当該プログラムがCPU803によって実行されることによって実現される。
(操作部120)
操作部120は、入力部の一例として機能し、利用者からの入力を受け付ける。ここでは、操作部120がタッチパネルを含んでいる場合を想定するが、操作部120の形態は限定されない。例えば、操作部120は、キーボードおよびマウスなどを含んでもよいし、ボタンなどを含んでもよい。あるいは、操作部120は、利用者からの入力を制御部110へ提供する。なお、操作部120は、入力装置815(図13)により実装され得る。
(音声入力部130)
音声入力部130は、利用者によって発せられた音声の入力を受け付ける。ここでは、音声入力部130がマイクロフォンによって構成される場合を想定する。しかし、音声入力部130の形態は限定されない。
(記憶部140)
記憶部140は、情報端末10の動作を制御するためのプログラムおよびデータを記憶する。当該プログラムには、OS(Operating System)およびアプリケーションなどが含まれる。なお、記憶部140は、記憶装置809(図13)により実装され得る。
(通信部150)
通信部150は、他の装置と通信する。例えば、通信部150は、ネットワーク30に直接的に接続され、ネットワーク30を介してサーバ20と通信する。なお、通信部150は、通信インタフェース811(図13)により実装され得る。
(音声出力部160)
音声出力部160は、提示部の一例として機能し、制御部110による制御に従って、VUI(Voice User Interface)によって提示情報を利用者に提示する(音声を出力する)。なお、音声出力部160は、スピーカ819(図13)により実装され得る。
(表示部170)
表示部170は、提示部の一例として機能し、表示制御部116による制御に従って、GUI(Graphical User Interface)によって提示情報を利用者に提示する(画面に表示する)。ここでは、表示部170がタッチパネルに積層されたディスプレイによって構成される場合を想定するが、表示部170の形態は限定されない。なお、表示部170は、表示装置823(図13)により実装され得る。
以上、本発明の第1の実施形態に係る情報端末10の機能構成の一例について説明した。
(1-3.サーバの機能構成)
次に、図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係るサーバ20の機能構成の一例について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係るサーバ20の機能構成の一例を示すブロック図である。図3を参照すると、サーバ20は、制御部210、記憶部240および通信部250を備える。
(制御部210)
制御部210は、サーバ20が有する様々な機能を提供する。制御部210は、取得部212、処理部213および送信制御部214を有する。なお、制御部210は、CPU803、ROM805およびRAM807(図13)により実装され、CPU803によってROM805から読み込まれたプログラムがRAM807に展開され、当該プログラムがCPU803によって実行されることによって実現される。
(記憶部240)
記憶部240は、サーバ20の動作を制御するためのプログラムおよびデータを記憶する。当該プログラムには、OS(Operating System)およびアプリケーションなどが含まれる。なお、記憶部240は、記憶装置809(図13)により実装され得る。
(通信部250)
通信部250は、他の装置と通信する。例えば、通信部250は、ネットワーク30に直接的に接続され、ネットワーク30を介して、各拠点に存在する情報端末10、測位部61および俯瞰映像撮影部62と通信する。なお、通信部250は、通信インタフェース811(図13)により実装され得る。
以上、本発明の第1の実施形態に係るサーバ20の機能構成の一例について説明した。
(1-4.システムの利用例)
続いて、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システム1の利用例について説明する。まず、拠点A~Eそれぞれにおいて、俯瞰映像撮影部62によって(俯瞰映像撮影部62が設置された)拠点の映像が撮影される。そして、拠点A~Eそれぞれの俯瞰映像撮影部62によって得られた映像は、(例えば、所定のフレームレートで)ネットワーク30を介してサーバ20に送信される。一方、拠点A~Eそれぞれにおいて、測位部61によって拠点に存在する情報端末10の位置が測定される。拠点A~Eそれぞれの測位部61によって得られた情報端末10の位置情報は、(例えば、所定の時間ごとに)ネットワーク30を介してサーバ20に送信される。
サーバ20において、通信部250は、俯瞰映像撮影部62から送信された拠点A~Eそれぞれの映像を、ネットワーク30を介して受信する。また、通信部250は、測位部61から送信された拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末10の位置情報を、ネットワーク30を介して受信する。取得部212は、拠点A~Eそれぞれの映像および拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末10の位置情報を取得する。情報端末10の位置情報は、情報端末10が存在する拠点における情報端末10の三次元的な位置情報である。したがって、処理部213は、情報端末10の三次元的な位置情報に基づいて、情報端末10の映像における位置(二次元位置)を算出する。
また、サーバ20において、記憶部240は、1または複数の情報端末10の少なくとも一部に対応する関連情報を記憶している。ここでは、情報端末10の関連情報が、情報端末10の利用者によって入力されたテキストメッセージを含む場合を想定する。
かかる場合には、情報端末10において入力されたテキストメッセージが関連情報取得部111によって取得され、送信制御部112によって通信部150を介してサーバ20に提供され、取得部212によって通信部250を介して取得されるたびに、処理部213は、記憶部240において情報端末10に対応付けられたテキストメッセージを更新してよい。
しかし、情報端末10の関連情報は、情報端末10の利用者によって入力されたテキストメッセージを含む場合に限定されない。例えば、情報端末10の関連情報は、情報端末10の利用者のプレゼンス情報(例えば、通話中、在席中、または、不在中など)を含んでもよいし、情報端末10の利用者の感情情報(例えば、ポジティブ度など)を含んでもよい。
ここで、情報端末10の利用者のプレゼンス情報は、情報端末10の利用者によって選択可能であってもよいし、情報端末10によって自動的に取得されてもよい。例えば、利用者の携帯するタグから発せられた無線信号を、席に置いてある情報端末10が受信可能である場合、タグから発せられた無線信号を情報端末10が受信した場合に、情報端末10は、利用者が在席中であると判断してもよい。
かかる場合には、情報端末10においてプレゼンス情報が関連情報取得部111によって取得され、送信制御部112によって通信部150を介してサーバ20に提供され、取得部212によって通信部250を介して取得されるたびに、処理部213は、記憶部240において情報端末10に対応付けられたプレゼンス情報を更新してよい。
情報端末10の利用者の感情情報も、情報端末10の利用者によって選択可能であってもよいし、情報端末10によって自動的に取得されてもよい。例えば、本発明の第2の実施形態においても説明するように、情報端末10の利用者の感情情報は、情報端末10の利用者に対するセンシングデータがサーバ20によって解析されることによって得られてもよい。
かかる場合には、情報端末10において感情情報またはセンシングデータが関連情報取得部111によって取得され、送信制御部112によって通信部150を介してサーバ20に提供され、取得部212によって通信部250を介して感情情報またはセンシングデータが取得されるたびに、処理部213は、記憶部240において情報端末10に対応付けられた感情情報を更新してよい。
処理部213は、情報端末10の映像における位置(二次元位置)に情報端末10の関連情報を付する。これによって、処理部213は、拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末10の関連情報が対応する位置(二次元位置)に付された拠点A~Eの映像(以下、「関連情報が付された拠点A~Eの映像」とも言う。)を得る。処理部213は、拠点A~Eの映像それぞれの解像度を低下させることによって、拠点A~Eの低解像度データ(以下、「拠点A~Eのサムネイル画像」とも言う。)を生成する。
ここで、拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末10の表示部170において、第1の領域(以下、「メイン領域」とも言う。)には、関連情報が付された拠点A~Eの映像のうち、表示対象領域(表示対象映像には関連情報が付されている場合もある)が表示される。表示対象領域は、表示を行う情報端末10ごとに異なり得る。一方、メイン領域よりも小さい第2の領域(以下、「サムネイル領域」とも言う。)には、拠点A~Eのサムネイル画像が表示される。
そこで、送信制御部214は、拠点A~Eのサムネイル画像と表示対象映像とを、通信部150を介して情報端末10に提供する。なお、以下では、拠点A~Eのサムネイル画像と表示対象映像との組み合わせを、「表示用データ」と言う場合がある。
拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末10において、表示用データ取得部113は、通信部150を介して表示用データを取得する。表示制御部116は、表示用データに基づいて、表示用データが表示部170によって表示されるように表示部170を制御する。以下では、(拠点Aに存在する)ある情報端末10によって表示される画面例について主に説明を続ける。当該情報端末10の利用者は「Aさん」であるとする。しかし、他の情報端末10によっても、拠点Aに存在する情報端末10によって表示される画面と同様な画面(表示対象領域は異なり得る)が表示される。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る情報端末10によって表示される画面例を示す図である。図4を参照すると、(拠点Aに存在する)情報端末10によって表示される画面の一例として画面G11が示されている。画面G11には、メイン領域R1とサムネイル領域R2とが含まれている。ここで、図4に示した例では、メイン領域R1の下にサムネイル領域R2が存在している。しかし、メイン領域R1とサムネイル領域R2との位置関係は限定されない。
表示制御部116は、メイン領域R1に表示対象映像が表示されるように表示部170を制御する。ここでは、拠点Bの映像の一部が表示対象映像に含まれる場合を想定する。したがって、メイン領域R1には、拠点Bの映像の一部(当該一部には、利用者U1と利用者U1によって利用される情報端末10とが写っている)が表示されている。一方、表示制御部116は、サムネイル領域R2に拠点A~Eのサムネイル画像が表示されるように表示部170を制御する。サムネイル領域R2の注目領域86には、メイン領域R1に表示されている表示対象映像に対応するデータ(表示対象映像の低解像度データ)が表示されている。
なお、図4に示した例では、サムネイル領域R2に、拠点A~Eのサムネイル画像がこの順に左から右へスペースなく並べられている。しかし、拠点A~Eのサムネイル画像が並べられる方向は、左右方向に限定されない。例えば、拠点A~Eのサムネイル画像が並べられる方向は、上下方向であってもよい。
その他、画面G11には、拠点名71、メッセージ入力欄72、メニュー選択欄73、電話帳アイコン74、閲覧人数75、利用者名76、賛同数77が表示されている。拠点名71は、メイン領域R1に写っている拠点(ここでは、拠点B)の名称である。メッセージ入力欄72は、利用者によるテキストメッセージの入力欄である。メニュー選択欄73は、各種設定のためのメニュー選択欄である。電話帳アイコン74は、通話先候補が登録された電話帳を表示するためのアイコンである。閲覧人数75は、画面を通して当該情報端末の利用者(ここでは、Aさん)を見ている人数である。利用者名76は、当該情報端末の利用者の名前である。賛同数77は、当該情報端末の利用者(ここでは、Aさん)が他の利用者から得た賛同数である。
また、画面G11には、利用者名81、関連情報82および賛同数83が表示されている。利用者名81は、(メイン領域R1に表示された)表示対象映像に写る情報端末10の利用者U1(ここでは、Bさん)の名前である。関連情報82は、(メイン領域R1に表示された)表示対象映像に写る情報端末10の関連情報である。賛同数83は、(メイン領域R1に表示された)表示対象映像に写る情報端末10の利用者U1(ここでは、Bさん)が他の利用者から得た賛同数である。
図4に示した例では、(メイン領域R1に表示された)表示対象映像における位置(二次元位置)に、関連情報82が付されている他、利用者名81および賛同数83も付されている。そして、利用者名81、関連情報82および賛同数83が、1つの吹き出しの中に収まっている。
また、画面G11には、音量バー84および音声認識中表示85が表示されている。音量バー84は、音声入力部130によって受け付けられた利用者が発した音声の音量を示す。音声入力部130によって受け付けられた音声は、通話中である場合には通話制御部117によって通信部150を介して相手先に送信される。また、通話中に通信部150を介して入力された相手先の音声は、通話制御部117によって音声出力部160を介して出力される。
音声認識中表示85は、音声入力部130によって受け付けられた利用者が発した音声に対して音声認識が実行されていることを示す。音声認識が実行されている場合には、音声認識中表示85に含まれる3つのランプが順に点滅する。なお、音声認識によって得られたテキストデータは、メッセージ入力欄72に設定される。通話制御部117によって通信部150を介して相手先に送信される。
図4に示された例では、メイン領域R1に拠点Bの映像の一部が表示されている。このとき、利用者が拠点Bにおける他の領域を閲覧したいと考えた場合、または、拠点Bとは異なる拠点の映像を閲覧したいと考えた場合を想定する。かかる場合には、利用者は、メイン領域R1に対するスワイプ操作を入力すればよい。操作情報取得部115によって操作部120を介してメイン領域R1に対するスワイプ操作が受け付けられると、表示制御部116は、スワイプ操作に基づいてメイン領域R1に表示された表示対象映像をスクロールさせる。
ここでは、利用者が拠点Cの映像を閲覧したいと考えた場合を想定する。かかる場合には、メイン領域R1に対する左方向へのスワイプ操作を入力すればよい。図5は、図4に示された画面例においてメイン領域R1に対する左方向へのスワイプ操作が入力された場合に表示される画面例を示す図である。表示制御部116は、スワイプ操作に基づいて、メイン領域R1の表示切り替えを行う。
このとき、メイン領域R1に表示される表示対象映像が拠点Bの映像の一部を含んだ状態から拠点Cの映像の一部を含んだ状態に切り替わる。表示制御部116は、かかる表示切り替えをシームレスに行う。図5を参照すると、メイン領域R1に表示される表示対象映像が拠点Bの映像の右端に到達したため、表示制御部116は、拠点Bの映像の右端と繋がった拠点Cの映像の左端を表示させ始めている。
なお、操作情報取得部115によって操作部120を介してメイン領域R1に対するスワイプ操作が受け付けられる場合を主に想定した。しかし、操作情報取得部115によって操作部120を介してサムネイル領域R2に対するスワイプ操作が受け付けられてもよい。かかる場合には、表示制御部116は、スワイプ操作に基づいてサムネイル領域R2に表示された拠点A~Eのサムネイル画像をスクロールさせる。なお、スワイプ操作が行われなくても、メイン領域R1に表示される表示対象映像またはサムネイル領域R2に表示された拠点A~Eのサムネイル画像が自動的にスクロールされてもよい。
上記したように、サムネイル領域R2の注目領域86には、メイン領域R1に表示されている表示対象映像に対応するデータ(表示対象映像の低解像度データ)が表示される。すなわち、メイン領域R1に対してスワイプ操作が行われようと、サムネイル領域R2に対してスワイプ操作が行われようと、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像とサムネイル領域R2に表示された拠点A~Eのサムネイル画像との間でスクロールを連動させるのがよい。
なお、メイン領域R1に表示される表示対象映像とサムネイル領域R2に表示された拠点A~Eのサムネイル画像との間のスクロールの連動には、時間差があってもよいし、時間差がなくてもよい。あるいは、メイン領域R1に表示される表示対象映像とサムネイル領域R2に表示された拠点A~Eのサムネイル画像との間のスクロールは、連動しなくてもよい。
表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像をスクロールさせるに際して、メイン領域R1に表示される表示対象映像に、重視すべき関連情報(所定の種類の関連情報)が付されているか否かを判断する。そして、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に、重視すべき関連情報が付されているか否かに応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御する。かかる構成によれば、利用者による関連情報の閲覧効率を向上させることが可能となる。
具体的に、利用者は、時間を掛けて関連情報を閲覧したいと考えるのが通例である。そこで、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に関連情報に重視すべき関連情報が付されている場合には、メイン領域R1に表示される表示対象映像に重視すべき関連情報が付されていない場合と比較して、表示対象映像のスクロール速度を小さくするのがよい。
なお、重視すべき関連情報は特定の種類の関連情報に限定されない。例えば、利用者が「在席中」または「通話中」の他の利用者を閲覧したい場合、重視すべき関連情報は、「在席中」または「通話中」を示すプレゼンス情報であってもよい。あるいは、重視すべき関連情報は、テキストメッセージであってもよい(例えば、初期値としてテキストメッセージが設定されていてもよい)。
このとき、重視すべき関連情報は、利用者によって選択可能であってよい。すなわち、選択情報取得部114は、利用者によって操作部120を介して選択された重視すべき関連情報を取得してよい。しかし、メイン領域R1またはサムネイル領域R2に対して一本指によるスワイプ操作がなされた場合、メイン領域R1に表示される表示対象映像またはサムネイル領域R2に表示された拠点A~Eのサムネイル画像がスクロールされてしまう。そこで、例えば、重視すべき関連情報は、利用者の二本指による上下方向へのスワイプ操作に基づいて選択可能であってもよい。
以上、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システム1の利用例について説明した。
(1-5.システムの動作例)
続いて、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システム1の動作例について説明する。図6は、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システム1の動作例を示すフローチャートである。図6に示されるように、各拠点の俯瞰映像撮影部62は、各拠点の映像を撮影する(S11)。また、各拠点の測位部61は、各拠点に存在する情報端末10の位置を測定する(S12)。サーバ20において、取得部212は、拠点A~Eそれぞれの映像および、拠点A~Eそれぞれの映像および拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末10の位置情報を、通信部250を介して取得する。
処理部213は、情報端末10の映像における位置(二次元位置)に情報端末10の関連情報を付する。これによって、処理部213は、拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末10の関連情報が対応する位置(二次元位置)に付された拠点A~Eの映像を得る。また、処理部213は、拠点A~Eの映像それぞれの解像度を低下させることによって、拠点A~Eのサムネイル画像を生成する。表示対象映像と拠点A~Eのサムネイル画像とは、表示用データとして生成され、各拠点に存在する情報端末10に配信される(S13)。
各拠点に存在する情報端末10において、表示制御部116は、表示対象映像がメイン領域R1に表示されるように制御し、拠点A~Eのサムネイル画像がサムネイル領域R2に表示されるように制御する(S14)。表示制御部116は、重視する関連情報を変更する場合には(S15において「YES」)、重視する関連情報を切り替えて(S16)、S17に進む。一方、表示制御部116は、重視する関連情報を変更しない場合には(S15において「NO」)、S17に進む。
各拠点に存在する情報端末10において、表示制御部116は、メイン領域R1またはサムネイル領域R2に対して利用者からスクロール操作が入力されない場合には(S17において「NO」)、動作を終了する。一方、表示制御部116は、メイン領域R1またはサムネイル領域R2に対して利用者からスクロール操作が入力された場合には(S17において「YES」)、拠点映像(メイン領域R1に表示される表示対象映像)およびサムネイル領域R2に表示された拠点A~Eのサムネイル画像をスクロールさせる。
このとき、表示制御部116は、メイン領域R1に表示中の拠点映像に所定の関連情報が付されている場合(S18において「YES」)、スクロール速度を通常にする(S19)。これによって、関連情報の視認性が高まる。一方、表示制御部116は、拠点映像に所定の関連情報が付されていない場合(S18において「NO」)、スクロール速度を早くする(S20)。表示制御部116は、拠点映像のスクロールを継続する場合には(S21において「NO」)、S18に進む。一方、表示制御部116は、拠点映像のスクロールを終了する場合には(S21)、動作をする。
以上、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システム1の動作例について説明した。
(1-6.まとめ)
本発明の第1の実施形態によれば、利用者による関連情報の閲覧効率を向上させることが可能となる。より具体的に、本発明の第1の実施形態によれば、複数の拠点それぞれの映像を連続的に表示するに際して、複数の拠点それぞれに存在する情報端末の関連情報の閲覧効率を向上させることが可能となる。
上記では、表示制御部116が、メイン領域R1に表示される表示対象映像に重視すべき関連情報が付されているか否かに応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御する場合を主に想定した。しかし、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像のスクロール速度を、他のパラメータに応じて制御してもよい。
例えば、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に重視すべき関連情報が付されている場合、表示対象映像に付されている重視すべき関連情報の数に応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御してもよい。一例として、表示制御部116は、表示対象映像に付されている重視すべき関連情報の数が多いほど、重視すべき関連情報の閲覧に時間を要するため、表示対象映像のスクロール速度を小さくしてもよい。
また、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に重視すべき関連情報が付されている場合、表示対象映像に付されている重視すべき関連情報の種類に応じて、表示対象領域のスクロール速度を制御してもよい。一例として、表示制御部116は、表示対象映像に付されている重視すべき関連情報の重要度が高いほど、重視すべき関連情報の閲覧に時間を要するため、表示対象映像のスクロール速度を小さくしてもよい。
また、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象領域に重視すべき関連情報が付されていない場合、利用者によるフリック操作に基づいて、重視すべき関連情報が付されている表示対象領域がメイン領域R1に達するまでスクロールさせてもよい。これによって、利用者による関連情報の閲覧効率を向上させることが可能となる。
以上、本発明の第1の実施形態について説明した。
(2.第2の実施形態)
続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。以下では、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システムが有する構成のうち、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システムが有する構成と異なる構成について主に説明する。そして、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システムが有する構成のうち、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システムが有する構成と共通する構成については、詳細な説明を省略する。
具体的に、本発明の第2の実施形態では、表示制御システム1が、本発明の第1の実施形態に係る情報端末10の代わりに、情報端末12を有する。また、本発明の第2の実施形態では、表示制御システム1が、本発明の第1の実施形態に係るサーバ20の代わりに、サーバ22を有する。したがって、以下では、本発明の第2の実施形態に係る情報端末12およびサーバ22について主に説明する。
(2-1.情報端末の機能構成)
次に、図7を参照して、本発明の第2の実施形態に係る情報端末12の機能構成の一例を説明する。図7は、本発明の第2の実施形態に係る情報端末12の機能構成の一例を示すブロック図である。図7を参照すると、本発明の第2の実施形態に係る情報端末12は、利用者映像取得部118および利用者映像撮影部180を有する点において、本発明の第1の実施形態に係る情報端末10と異なっている。したがって、以下では、利用者映像取得部118および利用者映像撮影部180について主に説明する。
以上、本発明の第2の実施形態に係る情報端末12の機能構成の一例について説明した。
(2-2.サーバの機能構成)
次に、図8を参照して、本発明の第2の実施形態に係るサーバ22の機能構成の一例を説明する。図8は、本発明の第2の実施形態に係るサーバ22の機能構成の一例を示すブロック図である。図8を参照すると、本発明の第2の実施形態に係るサーバ22は、感情推定部215を有する点において、本発明の第1の実施形態に係るサーバ20と異なっている。したがって、以下では、感情推定部215について主に説明する。
以上、本発明の第2の実施形態に係るサーバ22の機能構成の一例について説明した。
(2-3.システムの利用例)
続いて、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システム1の利用例について説明する。拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末12において、利用者映像撮影部180は、(例えば、所定の時間ごとに)当該情報端末12の利用者に対するセンシングデータを得る。ここでは、利用者映像撮影部180は、可視光カメラを含んで構成され、可視光カメラによって利用者の顔を撮影し、利用者の顔映像をセンシングデータとして得る場合を主に想定する。しかし、センシングデータは、利用者の顔映像に限定されない。
なお、利用者映像撮影部180が利用者の顔映像を得るタイミングは限定されない。例えば、利用者映像撮影部180は、所定の時間ごとに利用者の顔映像を得てもよい。また、利用者の感情情報を高精度に得るため、利用者映像撮影部180は、利用者が情報端末12を閲覧している場合に(例えば、プレゼンス情報が「在席中」である場合などに)、利用者の顔映像を得てもよい。なお、利用者映像撮影部180は、センサ813により実装され得る。
利用者の顔映像が、利用者映像取得部118によって取得され、送信制御部112によって通信部150を介してサーバ22に提供され、取得部212によって通信部250を介して取得されるたびに、感情推定部215は、顔映像に基づいて利用者の感情情報を推定する。ここでは、感情推定部215が感情情報の例として、ポジティブ度を算出する場合を主に想定する。しかし、感情推定部215によって推定される感情情報は、ポジティブ度に限定されない。感情推定部215は、推定した感情情報を利用者の情報端末12に対応付けて、記憶部240に記憶させる。
ここで、拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末12の表示部170において、各拠点に存在する情報端末12の利用者の感情情報が表示される。そこで、送信制御部214は、各拠点に存在する情報端末12の利用者の感情情報を、通信部150を介して情報端末12に提供する。なお、送信制御部214は、各拠点に存在する情報端末12の利用者の感情情報を、所定の時間ごとに利用者の顔映像を提供してもよい。このとき、送信制御部214は、プレゼンス情報が「在席中」である利用者の感情情報のみを提供してもよい。
拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末12において、表示制御部116は、通信部150を介して、拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末12の感情情報を取得する。表示制御部116は、拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末12の位置情報と当該情報端末12の利用者の感情情報とに基づいて、感情情報が表示されるように制御する。一例として、表示制御部116は、拠点A~Eそれぞれに存在する情報端末12の位置情報に応じた拠点A~Eのサムネイル画像における位置に、感情情報が表示されるように制御する。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る情報端末12によって表示される画面例を示す図である。図9を参照すると、(拠点Aに存在する)情報端末12によって表示される画面の一例として画面G13が示されている。画面G13には、画面G11(図4)の表示内容とほぼ同内容が表示されている。また、画面G13には、画面G11(図4)と同様に、サムネイル領域R2に拠点A~Eのサムネイル画像が表示されている。
画面G13においては、サムネイル領域R2の上下方向をポジティブ度、サムネイル領域R2の左右方向を拠点における水平方向の座標として扱う。図9に示すように、表示制御部116は、拠点A~Eそれぞれに存在する(例えば、利用者が在席中の)情報端末12の水平方向の位置と拠点A~Eのサムネイル画像における左右方向の位置が一致し、当該情報端末12の利用者のポジティブ度と拠点A~Eのサムネイル画像における上下方向の位置が一致する点を見つけ、見つけた点同士を結ぶことによって折れ線グラフC1(感情グラフ)を描いてもよい。
以上、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システム1の利用例について説明した。
(2-3.システムの動作例)
続いて、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システム1の動作例について説明する。図10~図12は、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システム1の動作例を示すフローチャートである。
図10に示されるように、感情推定が開始されると、各拠点の情報端末12において、利用者映像撮影部180は、利用者の映像を撮影する(S31)。利用者の映像は、利用者映像取得部118によって取得され、送信制御部112によって通信部150を介してサーバ22に送信される(S32)。サーバ22において、取得部212によって通信部250を介して取得されるたびに、感情推定部215は、利用者の映像に基づいて利用者の感情情報を推定する(S33)。感情推定部215は、推定した感情情報を利用者の情報端末12に対応付けて、記憶部240に記憶させる。
図11および図12に示すように、本発明の第2の実施形態においても、本発明の第1の実施形態と同様に、S11~S20が実行される。
表示制御部116は、メイン領域R1に表示中の拠点映像に在席中の利用者の情報端末12が存在しない場合(S41において「YES」)、S21に進む。一方、表示制御部116は、メイン領域R1に表示中の拠点映像に在席中の利用者の情報端末12が存在する場合(S41において「NO」)、当該情報端末の利用者の感情情報を取得し(S42)、取得した感情情報に基づいて感情グラフを描画し(S43)、S21に進む。
表示制御部116は、拠点映像のスクロールを継続する場合には(S21において「NO」)、S18に進む。一方、表示制御部116は、拠点映像のスクロールを終了する場合には(S21)、動作をする。
以上、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システム1の動作例について説明した。
(2-4.まとめ)
本発明の第2の実施形態によれば、本発明の第1の実施形態と同様の効果を奏し得る。さらに、本発明の第2の実施形態によれば、各拠点に存在する利用者の感情情報を閲覧することができるため、各拠点を直接訪れなくても各拠点の雰囲気を簡易に把握することが可能となる。
以上、本発明の第2の実施形態について説明した。
(3.ハードウェア構成)
図13は、本発明の実施形態に係る情報端末10およびサーバ20(以下、情報端末10およびサーバ20それぞれを区別せずに「本実施形態に係る装置」と言う場合がある。)のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、情報端末10およびサーバ20それぞれに下記のハードウェア構成のすべてが備えられている必要はなく(例えば、サーバ20に直接的にセンサが備えられている必要はない)、各装置の機能構成を実現できるハードウェアモジュールが適宜限定して備えられてもよい。
図13を参照すると、本実施形態に係る装置は、バス801、CPU(Central Processing Unit)803、ROM(Read Only Memory)805、RAM(Random Access Memory)807、記憶装置809、通信インタフェース811、センサ813、入力装置815、表示装置817、スピーカ819を備える。
CPU803は、本実施形態に係る装置における様々な処理を実行する。また、ROM805は、本実施形態に係る装置における処理をCPU803に実行させるためのプログラム及びデータを記憶する。また、RAM807は、CPU803の処理の実行時に、プログラム及びデータを一時的に記憶する。
バス801は、CPU803、ROM805及びRAM807を相互に接続する。バス801には、さらに、記憶装置809、通信インタフェース811、センサ813、入力装置815、表示装置817及びスピーカ819が接続される。バス801は、例えば、複数の種類のバスを含む。一例として、バス801は、CPU803、ROM805及びRAM807を接続する高速バスと、該高速バスよりも低速の1つ以上の別のバスを含む。
記憶装置809は、本実施形態に係る装置内で一時的または恒久的に保存すべきデータを記憶する。記憶装置809は、例えば、ハードディスク(Hard Disk)等の磁気記憶装置であってもよく、または、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)及びPRAM(Phase change Random Access Memory)等の不揮発性メモリ(nonvolatile memory)であってもよい。
通信インタフェース811は、本実施形態に係る装置が備える通信手段であり、ネットワークを介して(あるいは直接的に)外部装置と通信する。通信インタフェース811は、無線通信用のインタフェースであってもよく、この場合に、例えば、通信アンテナ、RF回路及びその他の通信処理用の回路を含んでもよい。また、通信インタフェース811は、有線通信用のインタフェースであってもよく、この場合に、例えば、LAN端子、伝送回路及びその他の通信処理用の回路を含んでもよい。
センサ813は、例えばカメラ、マイクロフォン、生体センサ、その他のセンサまたはそれらの複合である。カメラは、被写体を撮像するもので、例えば光学系、撮像素子及び画像処理回路を含む。マイクロフォンは、周囲の音を収音するもので、該音を電気信号へ変換し該電気信号をデジタルデータに変換する。
入力装置815は、タッチパネル、マウス、カメラなどの視線検出装置、マイクロフォン等である。表示装置817は、本実施形態に係る装置からの出力画像(すなわち表示画面)を表示するもので、例えば液晶、有機EL(Organic Light-Emitting Diode)、CRT(Cathode Ray Tube)等を用いて実現され得る。スピーカ819は、音声を出力するもので、デジタルデータを電気信号に変換し該電気信号を音声に変換する。
(4.変形例)
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記では、表示制御部116が、メイン領域R1に表示される表示対象映像に、重視すべき関連情報が付されているか否かに応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御する例を主に説明した。しかし、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像のスクロール速度を、他のパラメータに応じて制御してもよい。
また、上記では、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に、重視すべき関連情報が付されているか否かに応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御する例を主に説明した。しかし、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像のスクロール速度を、他のパラメータに応じて制御してもよい。
例えば、表示制御部116は、現在の時間帯に応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御してもよい。一例として、表示制御部116は、午前の時間帯よりも午後の時間帯のほうが、表示対象映像のスクロール速度を小さくしてもよい。
あるいは、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に写っている利用者の数に応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御してもよい。一例として、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に写っている利用者の数が多いほど、表示対象映像のスクロール速度を遅くしてもよい。あるいは、表示制御部116は、メイン領域R1に表示される表示対象映像に写っている利用者の感情情報に応じて、表示対象映像のスクロール速度を制御してもよい。
また、上記では、処理部213が、サーバ20の内部に存在する場合を主に説明した。しかし、処理部213は、サーバ20の外部に存在してもよい。例えば、情報端末10の内部に、処理部213が存在してもよい。あるいは、上記では、感情推定部215が、サーバ22の内部に存在する場合を主に説明した。しかし、感情推定部215は、サーバ22の外部に存在してもよい。例えば、情報端末12の内部に、感情推定部215が存在してもよい。
1 表示制御システム
10、12 情報端末
110 制御部
111 関連情報取得部
112 送信制御部
113 表示用データ取得部
114 選択情報取得部
115 操作情報取得部
116 表示制御部
117 通話制御部
118 利用者映像取得部
120 操作部
130 音声入力部
140 記憶部
150 通信部
160 音声出力部
170 表示部
180 利用者映像撮影部
20、22 サーバ
210 制御部
212 取得部
213 処理部
214 送信制御部
215 感情推定部
240 記憶部
250 通信部
30 ネットワーク
61 測位部
62 俯瞰映像撮影部

Claims (20)

  1. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示用データ取得部は、第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行う、
    表示制御装置。
  2. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御する、
    表示制御装置。
  3. 前記表示用データ取得部は、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得し、
    前記表示制御部は、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御する、
    請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示用データ取得部は、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得し、
    前記表示制御部は、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御し、前記第1の情報端末の位置情報に応じた前記第1の低解像度データにおける位置に前記第1の情報端末の利用者の感情情報が表示されるように制御する、
    表示制御装置。
  5. 前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域と前記第1の低解像度データとの間でスクロールを連動させる、
    請求項3または4に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合には、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されていない場合と比較して、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を小さくする、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の種類に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御する、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されていない場合、フリック操作に基づいて、前記所定の種類の関連情報が付されている第1の表示対象領域が前記第1の領域に達するまでスクロールさせる、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  9. 前記表示制御装置は、利用者によって選択された前記所定の種類の関連情報を取得する選択情報取得部を備える、
    請求項1~8のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  10. 前記所定の種類の関連情報は、前記利用者の二本指による上下方向へのスワイプ操作に基づいて選択可能である、
    請求項9に記載の表示制御装置。
  11. 前記第1の情報端末の関連情報は、前記第1の情報端末の利用者のプレゼンス情報、前記第1の情報端末の利用者によって入力されたテキストメッセージおよび前記第1の情報端末の利用者の感情情報の少なくともいずれか一つを含む、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  12. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得することと、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御することと、を含み、
    前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含み、
    第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得することと、
    前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行うことと、
    を含む、表示制御方法。
  13. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得することと、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御することと、を含み、
    前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含み、
    前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含む、
    表示制御方法。
  14. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得することと、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御することと、を含み、
    前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御することを含み、
    前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得することと、
    前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御し、前記第1の情報端末の位置情報に応じた前記第1の低解像度データにおける位置に前記第1の情報端末の利用者の感情情報が表示されるように制御することと、
    を含む、表示制御方法。
  15. コンピュータを、
    第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示用データ取得部は、第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行う、
    表示制御装置として機能させるためのプログラム。
  16. コンピュータを、
    第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御する、
    表示制御装置として機能させるためのプログラム。
  17. コンピュータを、
    第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示用データ取得部は、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得し、
    前記表示制御部は、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御し、前記第1の情報端末の位置情報に応じた前記第1の低解像度データにおける位置に前記第1の情報端末の利用者の感情情報が表示されるように制御する、
    表示制御装置として機能させるためのプログラム。
  18. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて第1の関連情報付き映像データを生成する処理部と、
    前記第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示用データ取得部は、第2の拠点を撮影した第2の映像データと前記第2の拠点に存在する第2の情報端末の位置情報と前記第2の情報端末の関連情報とに基づいて生成された第2の関連情報付き映像データのうち第2の表示対象領域を取得し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域から第2の表示対象領域への表示切り替えをシームレスに行う、
    表示制御システム。
  19. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて第1の関連情報付き映像データを生成する処理部と、
    前記第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に前記所定の種類の関連情報が付されている場合、前記第1の表示対象領域に付されている前記所定の種類の関連情報の数に応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御する、
    表示制御システム。
  20. 第1の拠点を撮影した第1の映像データと前記第1の拠点に存在する第1の情報端末の位置情報と前記第1の情報端末の関連情報とに基づいて第1の関連情報付き映像データを生成する処理部と、
    前記第1の関連情報付き映像データのうち第1の表示対象領域を取得する表示用データ取得部と、
    前記第1の表示対象領域が第1の領域に表示されるように制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示対象領域に所定の種類の関連情報が付されているか否かに応じて、前記第1の表示対象領域のスクロール速度を制御し、
    前記表示用データ取得部は、前記第1の映像データの解像度を低下させた第1の低解像度データを取得し、
    前記表示制御部は、前記第1の低解像度データが前記第1の領域よりも小さい第2の領域に表示されるように制御し、前記第1の情報端末の位置情報に応じた前記第1の低解像度データにおける位置に前記第1の情報端末の利用者の感情情報が表示されるように制御する、
    表示制御システム。
JP2019050866A 2019-03-19 2019-03-19 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システム Active JP7180473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050866A JP7180473B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050866A JP7180473B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154071A JP2020154071A (ja) 2020-09-24
JP7180473B2 true JP7180473B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=72558794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050866A Active JP7180473B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7180473B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176599A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Oki Networks Co Ltd 空間情報可視化システム及び関連情報提供装置
JP2012006263A (ja) 2010-06-24 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、インタフェース画面表示方法及びコンピュータプログラム
US20160352887A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method of processing information based on context in electronic device
JP2019030557A (ja) 2017-08-09 2019-02-28 沖電気工業株式会社 提示装置、提示方法、感情推定サーバ、感情推定方法及び感情推定システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176599A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Oki Networks Co Ltd 空間情報可視化システム及び関連情報提供装置
JP2012006263A (ja) 2010-06-24 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、インタフェース画面表示方法及びコンピュータプログラム
US20160352887A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method of processing information based on context in electronic device
JP2019030557A (ja) 2017-08-09 2019-02-28 沖電気工業株式会社 提示装置、提示方法、感情推定サーバ、感情推定方法及び感情推定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154071A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11128802B2 (en) Photographing method and mobile terminal
CN105955607B (zh) 内容分享方法和装置
CN109683761B (zh) 内容收藏方法、装置及存储介质
KR101969424B1 (ko) 촬영된 이미지를 표시하는 촬영 장치 및 그 촬영 방법
AU2014269350A1 (en) Apparatus, method and computer readable recording medium for displaying thumbnail image of panoramic photo
KR20140027835A (ko) 휴대 단말기 및 메신저 영상 서비스 운용 방법
CN110941375B (zh) 对图像进行局部放大的方法、装置及存储介质
US9509733B2 (en) Program, communication apparatus and control method
CN108196755B (zh) 背景图片显示方法及装置
CN110196673B (zh) 图片交互方法、装置、终端及存储介质
CN112990509B (zh) 预约码显示方法、装置、设备及存储介质
US20160261788A1 (en) System, method, and apparatus for timer operations controlling camera
CN115268738A (zh) 显示控制方法,电子设备及计算机存储介质
US20150015730A1 (en) Apparatus and method for obtaining image
JP6149474B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2015225400A (ja) 通信システム、転送制御装置、通信方法およびプログラム
KR102246645B1 (ko) 영상 획득을 위한 장치 및 방법
CN113609358A (zh) 内容分享方法、装置、电子设备以及存储介质
JP7180473B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび表示制御システム
CN113613053B (zh) 视频推荐方法、装置、电子设备及存储介质
CN114268802B (zh) 虚拟空间展示方法、装置、电子设备及存储介质
JP6575561B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014171055A (ja) 監視装置、監視システムおよび監視支援プログラム
JP6102961B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
WO2019102885A1 (ja) 画像の表示部分を変更可能な電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150