JP7180439B2 - 車両ドアにおける給電システム - Google Patents

車両ドアにおける給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7180439B2
JP7180439B2 JP2019027389A JP2019027389A JP7180439B2 JP 7180439 B2 JP7180439 B2 JP 7180439B2 JP 2019027389 A JP2019027389 A JP 2019027389A JP 2019027389 A JP2019027389 A JP 2019027389A JP 7180439 B2 JP7180439 B2 JP 7180439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
receiving unit
power supply
door
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019027389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020131895A (ja
Inventor
晃司 山口
宏樹 平井
誠 東小薗
芳正 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019027389A priority Critical patent/JP7180439B2/ja
Priority to US17/429,178 priority patent/US11738703B2/en
Priority to PCT/JP2020/003292 priority patent/WO2020170744A1/ja
Priority to CN202080014034.XA priority patent/CN113423612A/zh
Publication of JP2020131895A publication Critical patent/JP2020131895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180439B2 publication Critical patent/JP7180439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、車両ドアにおける給電システムに関する。
特許文献1は、ドアパネルにドア用ハーネスを取付けること、ドア用ハーネスの端部のコネクタが車体側のコネクタに接続されることが開示されている。
特開平11-198742号公報
ここで、ドアと車体との間の配線部材を少なくすることが望まれている。
そこで、ドアと車体との間の配線部材を少なくすることを目的とする。
本開示の給電システムは、非接触で電力供給を受ける非接触受電部と、前記非接触受電部が受電した電力によって充電されるように、前記非接触受電部に接続されたバッテリと、少なくとも前記非接触受電部が受電していない状態で、前記バッテリから給電されるように、前記バッテリに接続された電気部品とを備える。
本開示によれば、ドアと車体との間の配線部材を少なくすることができる。
図1は実施形態に係る給電システムが車両におけるドアに組込まれた状態を示す図である。 図2は給電システムを示すブロック図である。 図3はドアが閉じられた状態を示す図である。 図4はドアが開かれた状態を示す図である。 図5は第1変形例に係る給電システムを示すブロック図である。 図6は第2変形例に係る給電システムを示すブロック図である。 図7は第3変形例に係る給電システムを示すブロック図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の車両ドアにおける給電システムは、次の通りである。
(1)車両ドアにおける給電システムは、非接触で電力供給を受ける非接触受電部と、前記非接触受電部が受電した電力によって充電されるように、前記非接触受電部に接続されたバッテリと、少なくとも前記非接触受電部が受電していない状態で、前記バッテリから給電されるように、前記バッテリに接続された電気部品と、を備える。
本開示によると、非接触受電部が受電した電力によってバッテリが充電される。また、電気部品は、少なくとも記非接触受電部が受電していない状態で、バッテリからの給電によって動作することができる。ドアと車体との間の配線部材を少なくすることを目的とする。
(2)前記非接触受電部が受電している状態で、前記非接触受電部から前記電気部品に電力供給がなされてもよい。
これにより、バッテリを消費しないで、電気部品に給電できる。
(3)前記電気部品への給電源を、前記非接触受電部と前記バッテリとで切替える切替部をさらに備えてもよい。
これにより、前記非接触受電部と前記バッテリとで切替えて、電気部品に電力供給することができる。
(4)前記電気部品が車両の本体側の電気部品との間で無線通信を行うための無線通信部をさらに備えていてもよい。
これにより、通信のための配線部材についても少なくできる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の給電システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[実施形態1]
以下、実施形態に係る車両ドアにおける給電システムについて説明する。図1は給電システム30が車両10におけるドア20に組込まれた状態を示す図である。図1においてドア20が閉じられた状態が実線で示され、ドア20が開いた状態が2点鎖線で示されている。
車両10は、車体12に、乗員が乗り降りするドア用開口14が設けられ、当該ドア用開口14がドア20によって開閉される。ここでは、ドア20の前部がヒンジ部を介して車体に連結されており、ドア20がヒンジ部を介してドア用開口14に対して開閉される例で説明する。また、ここでは、ドア20が運転席用ドアである例で説明するが,助手席用ドア、後部座席用ドアであってもよい。ドアは、荷物を出し入れするための開口を開閉可能に塞ぐ荷室用ドアであってもよい。ドアは、スライドドアであってもよい。
車体12には、電力供給源22及び非接触給電部24が組込まれている。電力供給源22は、補機用バッテリであってもよいし、発電機であってもよい。補機用バッテリは、車両に搭載された各種電気部品(制御機器、発光部、アクチュエータ等)に対して電力を供給するバッテリである。発電機は、車両に搭載された内燃機関による機械的エネルギーをから電気エネルギーに変換する機械である。車両10が電気自動車又はハイブリット自動車である場合には、電力供給源22は、動力用バッテリであってもよい。電力供給源22は、車体12においていずれの場所に設けられてもよい。
非接触給電部24は、電力供給源22からの電力を、後述する非接触受電部32に対して非接触で電力供給する部品である。非接触給電部24は、車体12のうちドア20の少なくとも一部に隣合って設けられる箇所に設けられる。
給電システム30は、非接触受電部32と、バッテリ34と、電気部品36とを備え、ドア20に組込まれる。
非接触受電部32は、非接触給電部24からの電力供給を非接触で受ける部品である。
バッテリ34は、充電可能な二次電池であり、非接触受電部32が受電した電力によって充電されるように、非接触受電部32に接続されている。
電気部品36は、ドア20に組込まれる電気部品である。電気部品36は、非接触受電部32が受電していない状態で、バッテリ34から給電されるようにバッテリ34に接続されている。ドア20に組込まれる電気部品としては、フットライト(footlight)、パワーウインドウ用モータ、ドアミラー用モータ、ドアロック用モータ等が想定される。フットライトは、ドア20に対して下方を照らすライトである。パワーウインドウ用モータは、ドアウインドウを開閉するためのモータである。ドアミラー用モータは、ドアミラーが向く方向を調整したり、ドアミラーを格納状態と非格納状態との間で姿勢変更したりするためのモータである。ドアロック用モータは、ドアをロック及びロック解除するためのモータである。バッテリ34に接続される電気部品は、ドア20が開いた状態で使用されるものが好ましく、例えば、フットライトを含むことが好ましい。
図2は給電システム30を示すブロック図である。同図に示すように、車体12には、電力供給源22及び非接触給電部24が設けられている。電力供給源22と非接触給電部24とは、ドライバ23を介して、電力供給源22からの電力を非接触給電部24に供給可能に接続されている。非接触給電部24は、給電用コイル25等を含んでいる。そして、ドライバ23による駆動によって、電力供給源22からの電力が非接触給電部24から非接触受電部32に向けてエネルギー(電磁波エネルギー等)として伝送される。
非接触受電部32は、給電用コイル33等を含んでおり、上記給電用コイル25からのエネルギーを電力として受ける。
バッテリ34は、配線40を介して非接触受電部32に接続されている。配線40としては被覆電線等が用いられる。配線40には、整流回路35が介挿されており、非接触受電部32によって受電された交流波が直流波に整流される。非接触受電部が受電した電力によってバッテリ34が充電されるようになっている。
電気部品36は、配線42を介してバッテリ34に接続されている。配線42としては被覆電線等が用いられる。バッテリ34からの電力供給によって電気部品36が駆動される。ここでは、電気部品36は、配線42及び配線40を介して非接触受電部32にも接続されている。つまり、バッテリ34及び電気部品36は、非接触受電部32に対して並列接続されている。このため、非接触受電部32が受電した電力によっても電気部品36が駆動される。
非接触受電部32が受電している状態においては、非接触受電部32で受電された電力がバッテリ34及び電気部品36に供給される。非接触受電部32が受電していない状態においては、バッテリ34からの電力が電気部品36に供給される。
上記非接触給電部24及び非接触受電部32は、ドア20を閉じた状態で、非接触による電力伝送を可能な位置に設けられている。例えば、非接触給電部24及び非接触受電部32は、ドア20を閉じた状態で、互いに対向する位置に配設される。図1では、車体12のうちドア用開口14の前寄りの位置に非接触給電部24が設けられている。また、ドア20のうち前寄りの位置に非接触受電部32が設けられている。
ドア20を閉じた状態では、図1及び図3に示すように、非接触給電部24と非接触受電部32とが対向配置され、非接触給電部24から非接触給電部24に向けて電力が伝送される状態となる。このため、ドア20を閉じた状態では、車体12に設けられた電力供給源22からの電力供給によってバッテリ34が充電される。また、車体12に設けられた電力供給源22からの電力供給によって電気部品36が動作する。
ドア20を開いた状態では、図1及び図4に示すように、非接触給電部24に対して非接触給電部24が大きく離れ、非接触給電部24から非接触給電部24に向けた電力伝送が困難な状態又は不可な状態となる。このため、ドア20を開いた状態では、バッテリ34からの電力供給によって電気部品36が動作する。
非接触給電部24及び非接触受電部32の配置例は上記例に限られない。例えば、非接触給電部24がドア用開口14のうち後ろ寄りの位置に非接触給電部24が設けられ、非接触受電部32がドア20のうち後ろ寄りの位置に配設されてもよい。
なお、ドア20に設けられた全ての電気部品36が上記非接触給電部24及び非接触受電部32を介して車体12に設けられた電力供給源22に接続されている必要は無い。ドア20に設けられた複数の電気部品36のうちの一部が有線の電力線によって電力供給源22に接続されていてもよい。
このように構成された給電システム30によると、非接触受電部32が受電した電力によってバッテリ34が充電される。また、電気部品36は、少なくとも非接触受電部32が受電していない状態で、バッテリ34からの給電によって動作することができる。これにより、車体12とドア20との間で電力供給用の電線を少なくすることができる。例えば、ドア20に設けられた全ての電気部品36が上記非接触給電部24及び非接触受電部32を介して車体12に設けられた電力供給源22に接続されれば、車体12とドア20との間で電力供給を行うための電線を無くすることができる。
また、非接触受電部32が受電している状態で、非接触受電部32から電気部品36に電力供給がなされるため、バッテリ34を消費しないで、電気部品36に電力供給することができる。
[変形例]
上記実施形態を前提として各種変形例について説明する。
図5に示す第1変形例に係る給電システム130では、非接触受電部32と電気部品36とが配線140を介して接続されている。バッテリ34は、非接触受電部32に対して電気部品36と並列接続された状態となるように、配線142を介して上記配線140の途中に接続されている。配線142には、充電回路120が介挿されている。充電回路120によってバッテリ34を微弱電流で充電することができるため、バッテリ34を満充電状態に保ち易い。また、バッテリ34と電気部品36とは、配線144を介して接続されている。
この給電システム130には、電気部品36への給電源を、非接触受電部32とバッテリ34とで切替える切替部110が設けられている。ここでは、切替部は、電流検出部112と切替回路114とを含む。電流検出部112は、配線140のうち非接触受電部32とバッテリ34との間の部分140aに介挿されており、当該配線部分140aを流れる電流を検出する。切替回路114は、リレー、半導体スイッチング素子等によって構成されており、配線140のうちバッテリ34と電気部品36との間の部分140b及び配線144とに介挿されている。切替回路114は、配線部分140bと配線144とを選択的に導通状態に切替える。換言すれば、切替回路114は、非接触受電部32から電気部品36に電力供給がなされる状態と、バッテリ34から電気部品36に電力供給がなされる状態とに選択的に切替える。そして、電流検出部112が配線部分140aに流れる電流を検出すると、切替回路114が配線部分140bを導通状態に切替え、非接触受電部32から電気部品36に電力供給がなされる状態となる。この状態では、非接触受電部32から充電回路120を介してバッテリ34に電力供給がなされるため、バッテリ34が充電される。また、電流検出部112が配線部分140aに流れる電流を検出しない状態になると、切替回路114が配線144を導通状態に切替え、バッテリ34から電気部品36に電力供給がなされる状態となる。
この例によると、非接触受電部32とバッテリとを切替えて、電気部品36に電力供給することができる。
なお、本変形例では、配線部分140aに電流がなされるか否か、即ち、非接触受電部32で受電されているか否かによって、給電源を、非接触受電部32とバッテリ34とで切替えているが、必ずしもその必要は無い。例えば、ドア20が閉じられ、非接触受電部32で受電している状態においても、バッテリ34の充電状態等に応じて、給電源を、非接触受電部32とバッテリ34とで切替えてもよい。
上記実施形態及び変形例では、ドア20の電気部品36への電力供給路を非接触給電化する例を説明した。電気部品36が電気制御ユニット(ECU)等によって制御される部品等である場合には、当該電気部品を制御するための信号線を無線化してもよい。
図6に示す第2変形例では、電気部品36に対応する電気部品236が車体12に設けられたECU17によって制御される部品であることを想定している。電気部品236は、上記実施形態で説明したような給電システムによって給電される。
上記EUC17には、無線通信部18が接続されている。無線通信部18は、無線通信回路18a及びアンテナ18bを含む。無線通信回路18a及びアンテナ18bは、車体12に設けられる。
また、電気部品236には、無線通信部237が接続されている。無線通信部237は、無線通信回路237a及びアンテナ237bを含む。無線通信回路237a及びアンテナ237bは、ドア20に設けられる。
そして、ECU17及び電気部品236は、無線通信部18及び無線通信部237を介して無線通信することができる。ECU17からの指令は、無線通信部18及び無線通信部237を介して電気部品236に無線送信され、電気部品236は当該指令に従って動作することができる。
本例によると、車体12とドア20との間において通信のための配線部材についても少なくできる。車体12とドア20との間において通信のための配線部材については、少なくとも一部が無線化されればよいが、全ての通信が無線化されれば、通信のための配線部材が無くなる。上記実施形態において、車体12とドア20との間において電力供給用の配線部材が全て無くされ、本変形例の適用によって、車体12とドア20との間において通信用の配線部材が全て無くされれば、車体12とドア20との間での配線部材が全て無くされる。車体12とドア20との間での配線部材が全て無くされれば、それらの間のグロメットも不要となる。
なお、上記電力を非接触で供給するための電磁波エネルギー等に信号が重畳されて、ドア20側の電気部品236に伝送されてもよい。
図7に係る第2変形例では、ドア20に電気部品としてECU336、ECU336により制御される電気部品337が設けられている。ECU336、電気部品337には、上記実施形態で説明したような給電システムによって給電される。
また、ECU336には、無線通信部338が接続されている。無線通信部338は、無線通信回路338a及びアンテナ338bを含む。無線通信回路338a及びアンテナ338bは、ドア20に設けられる。
そして、車体12に設けられた電気部品としてのECU17とドア20に設けられたECU336とは、無線通信部18及び無線通信部338を介して無線通信することができる。ECU17からの指令は、無線通信部18及び無線通信部338を介してECU336に無線送信される。ECU336は、ECU17からの指令に応じて電気部品337を制御することができ、電気部品337はECU336からの指令に応じて動作する。
本例によっても、上記第2変形例と同様の効果を得ることができる。また、ECU336によって複数の電気部品337を制御することができる。
なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。例えば、上記第1変形例に対して、第2変形例、第3変形例が組合わされて、給電路及び通信路の無線化がなされてもよい。
10 車両
12 車体
14 ドア用開口
17 ECU
18 無線通信部
18a 無線通信回路
18b アンテナ
20 ドア
22 電力供給源
23 ドライバ
24 非接触給電部
25 給電用コイル
30 給電システム
31 非接触受電部
32 非接触受電部
33 給電用コイル
34 バッテリ
35 整流回路
36 電気部品
40 配線
42 配線
110 切替部
112 電流検出部
114 切替回路
120 充電回路
130 給電システム
132 電流検出部
140 配線
140a 配線部分
140b 配線部分
140b 部分
142 配線
144 配線
236 電気部品
237 無線通信部
237a 無線通信回路
237b アンテナ
336 ECU
337 電気部品
338 無線通信部
338a 無線通信回路
338b アンテナ

Claims (5)

  1. 非接触で電力供給を受ける非接触受電部と、
    前記非接触受電部が受電した電力によって充電されるように、前記非接触受電部に接続されたバッテリと、
    少なくとも前記非接触受電部が受電していない状態で、前記バッテリから給電されるように、前記バッテリに接続された電気部品と、
    を備え、
    車両ドアに設けられる、前記電気部品とは別の電気部品が有線の電力線によって車体に設けられた電力供給源に接続され、
    前記非接触受電部が、前記車両ドアの室内向き部分に設けられて、前記車両ドアが閉められた状態で前記車体側に設けられた非接触給電部に対向する、車両ドアにおける給電システム。
  2. 前記非接触受電部が受電している状態で、前記非接触受電部から前記電気部品に電力供給がなされる、請求項1記載の車両ドアにおける給電システム。
  3. 前記電気部品への給電源を、前記非接触受電部と前記バッテリとで切替える切替部をさらに備える請求項1又は請求項2に記載の車両ドアにおける給電システム。
  4. 請求項3に記載の車両ドアにおける給電システムであって、
    前記切替部は、前記非接触受電部からの電流を検出し、前記非接触受電部からの電流から検出されると、前記非接触受電部から前記電気部品に電力供給がなされ、かつ、前記バッテリから前記電気部品に電力供給がなされない状態とし、前記非接触受電部からの電流から検出されない状態になると、前記バッテリから前記電気部品に電力が供給される状態とする、車両ドアにおける給電システム。
  5. 前記電気部品が車両の本体側の電気部品との間で無線通信を行うための無線通信部をさらに備える請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両ドアにおける給電システム。
JP2019027389A 2019-02-19 2019-02-19 車両ドアにおける給電システム Active JP7180439B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027389A JP7180439B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 車両ドアにおける給電システム
US17/429,178 US11738703B2 (en) 2019-02-19 2020-01-30 Power supply system in vehicle door
PCT/JP2020/003292 WO2020170744A1 (ja) 2019-02-19 2020-01-30 車両ドアにおける給電システム
CN202080014034.XA CN113423612A (zh) 2019-02-19 2020-01-30 车门的供电***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027389A JP7180439B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 車両ドアにおける給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131895A JP2020131895A (ja) 2020-08-31
JP7180439B2 true JP7180439B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=72143777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027389A Active JP7180439B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 車両ドアにおける給電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11738703B2 (ja)
JP (1) JP7180439B2 (ja)
CN (1) CN113423612A (ja)
WO (1) WO2020170744A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112111A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Sony Corp 車載用再生システムおよび表示装置
JP2016194841A (ja) 2015-04-01 2016-11-17 リズム時計工業株式会社 充電機能付きusbファン装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011007B2 (ja) * 1994-01-24 2000-02-21 住友電装株式会社 車両のドアへの給電構造
JPH11198742A (ja) 1998-01-14 1999-07-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車のドア用ハーネスの配索構造
JP2000324725A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Yazaki Corp 電源供給装置
JP3851504B2 (ja) * 2000-11-16 2006-11-29 矢崎総業株式会社 自動車用スライドドア給電装置
JP2002252937A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yazaki Corp 給電装置
US8186585B2 (en) * 2007-07-24 2012-05-29 Honeywell International Inc. Integrated on-line door control system with standardized interfaces
JP2009120156A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Mitsubishi Cable Ind Ltd 車両用電装システム
US9744858B2 (en) * 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation System for wireless energy distribution in a vehicle
US8975772B2 (en) * 2011-03-16 2015-03-10 Control Solutions LLC Contactless power delivery system for power-assisted door and method
JP6114642B2 (ja) * 2013-06-13 2017-04-12 アイシン精機株式会社 開閉装置
JP6211376B2 (ja) * 2013-10-11 2017-10-11 矢崎総業株式会社 非接触給電システム
US10363820B2 (en) * 2016-03-31 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Wireless power transfer to a tailgate through capacitive couplers
KR20200111979A (ko) * 2019-03-20 2020-10-05 현대자동차주식회사 차량 도어글래스용 무선전력전송장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112111A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Sony Corp 車載用再生システムおよび表示装置
JP2016194841A (ja) 2015-04-01 2016-11-17 リズム時計工業株式会社 充電機能付きusbファン装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113423612A (zh) 2021-09-21
US11738703B2 (en) 2023-08-29
WO2020170744A1 (ja) 2020-08-27
US20220017030A1 (en) 2022-01-20
JP2020131895A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10367270B2 (en) Vehicle wire harness
US20130127180A1 (en) Motor vehicle door
US9021742B2 (en) Opening and closing apparatus
US10220687B2 (en) Vehicle electrical system
US10053031B2 (en) Wire harness
EP2987675B1 (en) Vehicle
US20020117896A1 (en) Feeder apparatus
US11299923B2 (en) Drive arrangement for a closure element of a motor vehicle
CN110494320B (zh) 车辆用电源***
WO2016143505A1 (ja) 自動車用配電装置
KR20200133364A (ko) 자동차 도어를 위한 제어 장치
JP2012060865A (ja) 車両用通信システム
US10518722B2 (en) Automotive power supply device
US20020117368A1 (en) Feeder System
JP7180439B2 (ja) 車両ドアにおける給電システム
CN110621547A (zh) 车载电力供给***及车载控制装置
JP2009120019A (ja) 車載電力供給システム
US20020057071A1 (en) Method of charging slide door-contained battery
JP2009144441A (ja) 車両用ドアロックシステム
JP2009166630A (ja) 車両用電装システム
KR101380574B1 (ko) 차량용 도어 제어 시스템
US20020117897A1 (en) Feeder system
JP2009120156A (ja) 車両用電装システム
US20180337556A1 (en) Non-contact power transmission structure for sliding door
CN115179898A (zh) 无机械钥匙车型的蓄电池亏电解锁***及方法、汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150