JP7179170B2 - 自励振動ヒートパイプ冷却装置および当該冷却装置を搭載した鉄道車両 - Google Patents

自励振動ヒートパイプ冷却装置および当該冷却装置を搭載した鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7179170B2
JP7179170B2 JP2021518312A JP2021518312A JP7179170B2 JP 7179170 B2 JP7179170 B2 JP 7179170B2 JP 2021518312 A JP2021518312 A JP 2021518312A JP 2021518312 A JP2021518312 A JP 2021518312A JP 7179170 B2 JP7179170 B2 JP 7179170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
self
cooling device
heat receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020225981A1 (ja
Inventor
和広 遠藤
陽介 安田
史花 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2020225981A1 publication Critical patent/JPWO2020225981A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179170B2 publication Critical patent/JP7179170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/10Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by imparting a pulsating motion to the flow, e.g. by sonic vibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、自励振動ヒートパイプを利用する冷却装置に関し、鉄道車両に搭載する冷却装置として好適である。
冷却装置に用いる自励振動ヒートパイプについて、非特許文献1には、加熱部と冷却部との間に1本の細い流路を多数回往復させて、この流路を真空に排気して蒸発液体を流路体積の半分程度封入することで、表面張力効果により液スラグと蒸気プラグが形成され、加熱量の増加に伴い液スラグの振動が自励的に発生し、加熱部から冷却部へ熱を輸送することが説明されている。
また、非特許文献2では、内部流動モデルを用いた計算により、初期の気液分布の始動特性への影響を評価している。自励振動ヒートパイプが始動するためには、初期状態において各ターンのボイド率に違いがあること、または、液体スラグが加熱部に存在し沸騰による駆動力を得ること、が必要条件であると述べている。
一方、特許文献1には、複数のパワー半導体素子を受熱部材の一方側の面に配置し、受熱部材の他方側の反対面に自励振動ヒートパイプから成る放熱部を設置した構造を持つ自励振動ヒートパイプ冷却器が示されている。
特開2018-88744号公報
長崎孝夫、「自励振動ヒートパイプの熱輸送に関するレビュー」、Journal of the Heat Transfer Society of Japan、Vol.44、No.186(2005年5月)、pp.13-17 大丸拓郎、吉田周平、永井大樹、岡本篤、安藤麻紀子、杉田博之、「2E01 自励振動ヒートパイプのスタートアップに関する一考察」、第58回宇宙科学技術連合講演会講演集(2014)、pp.5-9 Daimaru、T.、Yoshida、S.、Nagai、H.「Study on thermal cycle in oscillating heat pipes by numerical analysis」、Applied Thermal Eng.、113(2017)、pp.1219-1227
非特許文献2に示されている知見は、逆に、例えば各ターンに液体スラグや蒸気プラグが均等に分布している場合、加熱部が加熱されても、液体スラグの両端に働く蒸気プラグの圧力は同じとなり、液体スラグの移動が起こらず、自励振動が発生しないことを表している。
また、特許文献1には、液体スラグや蒸気プラグの初期の分布が均一な場合の自励振動を発生させる構成については開示されていない。
本発明は、ヒートパイプ内の液体スラグや蒸気プラグの初期分布が均一な場合であっても、自励振動を発生させて始動性に優れた自励振動ヒートパイプ冷却装置を提供することを目的とする。
本発明に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置は、作動流体を封入し密閉される管を厚み方向に矩形波状に連通して波型形状に形成することで構成される受熱部と放熱部とが交互に配置される構造を有するヒートパイプと、受熱部に接合する受熱部材と、受熱部が接合する面と反対側の受熱部材の面に配置される発熱体とを備え、受熱部材における発熱体の配置をヒートパイプの長手方向の中央部に対して非対称にすることで、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部の温度分布を当該長手方向の中央部に対して非対称にして自励振動を発生させることを特徴とする。
本発明によれば、ヒートパイプ内の液体スラグや蒸気プラグの初期分布が均一な場合であっても、自励振動を発生させることができ、始動性の優れた自励振動ヒートパイプ冷却装置を提供することができる。
本発明の実施例1に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置の構造を示す側面図である。 本発明に係る実施例において採用する自励振動ヒートパイプ冷却装置の流路構造の一例を示す図である。 本発明に係る実施例において採用する自励振動ヒートパイプ冷却装置の流路構造の他の一例を示す図である。 図2または図3に示す自励振動ヒートパイプの断面構造を示す図である。 計算に用いた自励振動ヒートパイプの概略図および初期の気液分布を示す図である。 気液分布の時間変化の計算結果を示す図である。 自励振動開始時での受熱部の温度分布を計算した結果を示す図である。 ヒートパイプの中央部の左側から5番目と6番目の液体スラグ変位の時間変化の計算結果を示す図である。 本発明の実施例2に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置の構造を示す側面図である。 本発明の実施例3に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置の構造を示す側面図である。 本発明の実施例4に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置の構造を示す側面図である。 本発明の実施例5に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置の構造を示す側面図である。 本発明の実施例6に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置の構造を示す側面図である。
以下、本発明を実施するための形態として、実施例1乃至6について、適宜図面を参照しながら説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の実施例1に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100の構造を示す側面図である。
自励振動ヒートパイプ冷却装置100は、自励振動をするヒートパイプ12、受熱部材10および発熱体11から構成される。発熱体11は、このヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称に配置されている。また、このヒートパイプ12および受熱部材10の材質としては、熱伝導性の良いアルミニウム合金や銅などの金属を用いる。
自励振動をするヒートパイプ12は、その長手方向に亘って等間隔に複数回U字状に折り曲げられた形状となっている。ヒートパイプ12の複数のU字状の折り曲げ部分の一方端が、受熱部材10の一面とロウ付け等で接合され、ヒートパイプ12に等間隔に複数の受熱部9を形成している。また、ヒートパイプ12の受熱部9以外の等間隔の複数の部分は、空気101または102(紙面に対して両方向の風を示す)との熱交換を行う放熱部20を形成している。また、折り曲げられたヒートパイプ12どうしの間には、フィン13がロウ付け等により固定され、ヒートパイプ12とともに放熱部を形成している。
発熱体11は、ヒートパイプ12の受熱部9が接合する受熱部材10の面とは反対側の面に配置される。発熱体11の配置位置は、ヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称の位置として、一方の端部3側寄りである。その位置で発熱体11は、グリース等の部材(図示せず)を介してねじ等(図示せず)により固定されている。ここにおいて、発熱体11は、例えば、IGBTやMOS-FETなどのパワー半導体素子を備えたパワーモジュールである。
図2および図3は、本発明が後述する実施例において採用する自励振動ヒートパイプの流路構造の一例を示す図である。また、図4は、図2または図3に示す自励振動ヒートパイプの断面構造として、例えば図2のA-A断面を示す図である。
図2および図3に示す自励振動ヒートパイプ12は、多穴扁平管で構成している。構造としては、例えば、図2に示すように、平行並列に整列し、各列で相互に連通のない複数の流路により構成される場合と、図3に示すように、蛇行流路により構成される場合がある。また、本発明が採用する自励振動ヒートパイプを構成する管は、上記の多穴扁平管に限定されるものではなく、例えば図5に示すように、単一の円管による構成であってもよい。
隣り合う流路1の間には、仕切り部2が設けられ、流路径および仕切り部の幅(流路間ピッチ)は、それぞれmmオーダーであって、流路長は、流路径に比べて十分に長い。
また、自励振動ヒートパイプ12の厚みは、図4に示すように、熱伝導性や加工容易性からmmオーダー程度に設定される。
密閉された流路1内には、流路体積の半分の量の作動流体(図示せず)が封入されている。
更に、自励振動ヒートパイプを波型に形成するに当たっては、多穴扁平管に対して曲げ工程を用いることなく、同じ長さを持つストレート形状の多穴扁平管を複数本厚み方向に並列に設置することによって構成してもよい。すなわち、複数本厚み方向に並列に設置した多穴扁平管の両端部それぞれを、多穴扁平管側にスリットを備えた端部封止部材のような部材を使用して固定し、このスリットにより多穴扁平管の両端それぞれにおいて隣接する多穴扁平管の端部同士を交互に連通させることにより、作動液の移動を可能にする。このようにして、流路が矩形波状に形成される(多穴扁平管の長手方向に沿って交互に折り返して延在する)密閉流路を持つ自励振動ヒートパイプを形成することができる。
次に、本発明に係る自励振動ヒートパイプが自励振動を開始するときの始動のメカニズムについて説明する。
図5乃至図8は、本発明に係る自励振動ヒートパイプの始動性に関係する計算結果を示す図である。ここで、計算に用いた計算モデルは、非特許文献3による。
図5は、計算に用いた自励振動ヒートパイプの概略図および初期の気液分布を示す図である。ここで、計算に用いた自励振動ヒートパイプは、内径1.0mm、外径1.6mmの銅管で、1ターン長さ(ヒートパイプの隣り合うU字状の折り曲げ部間のヒートパイプ長手方向の距離)が240mm、ターン数が10である。
1ターン当りについて、受熱部は8mm、放熱部は204mm、その他は断熱部である。また、ヒートパイプ両端には50mm延長した部分を設け、蒸気チャンバ部としている。計算については、片側断熱の無しと有りの両方のケースで行った。片側断熱としては、ヒートパイプの右側端部の冷却部を13mm断熱している(図5で、ハッチングを付した部分)。
ヒートパイプ内に封入する作動流体としては、R1336mzz(Z)を用い、封入率を0.5とした。ここで、R1336mzz(Z)は、規格に基づき、冷媒を示す冷媒番号に相当し、新冷媒の一つである。
上記の計算では、1ターン当り、1個の液体スラグが存在すると仮定し、液体スラグの長さを1ターン長さの半分の120mmとした。初期の液体スラグの分布としては、均等分布を仮定し、各ターンの放熱部側に、1個の液体スラグを対称に分布させた。
受熱部の熱流束としては、1ターン当りのヒータ加熱量3Wに相当する値を与えた。放熱部の冷却温度は20°C、熱伝達率は風速4m/secの管外熱伝達率に相当する値を与えた。また、初期の蒸気プラグには、その周囲全体に厚さ5μmの液膜が存在すると仮定した。ヒートパイプの初期温度は、冷却温度と同じとし、時間0secで加熱を開始した。
図6は、(a)に示す片側断熱無しと、(b)に示す片側断熱有りにおける、気液分布の時間変化を示す図である。図の縦軸は、ヒートパイプの原点(蒸気チャンバ部を除いた左側端部)からの距離、図の横軸は、加熱開始後の時間である。図に示す、黒い部分が液体スラグ、白い部分が蒸気プラグ、を表す。加熱開始後、(a)に示す片側断熱無しでは、振動は発生せず、(b)に示す片側断熱有りでは、時間16sec付近で振動が発生している。
図7は、(a)に示す片側断熱無しと、(b)に示す片側断熱有りにおける、自励振動開始時(16sec付近)での受熱部の温度分布を計算した結果を示す図である。(a)に示す片側断熱無しでは、受熱部の温度分布は均等であるが、(b)に示す片側断熱有りでは、右側端部の受熱部の温度が他の部分の受熱部の温度より高くなっている。
図8は、ヒートパイプの中央部の左側から5番目と6番目の液体スラグ変位として、20secまでの時間変化の計算結果を示す図である。
(a)に示す片側断熱無しでは、時間9.6sec付近で5番目と6番目の液体スラグの変位は、ほぼ対称に-1mmと+1mmを示し、その後、2mm程度の振幅の微小な振動が見られるが、大きな振動には至っていない。
ここで、5番目の液体スラグの変位が-1mm、6番目の液体スラグの変位が+1mmを示していることについて説明する。ヒートパイプ両端には蒸気チャンバ部があり、左端の1番目と右端の11番目の蒸気プラグが他の蒸気プラグと同様に、液膜蒸発によって蒸気プラグの質量が増加しても、元々の体積が他の蒸気プラグより大きい。そのため、圧力上昇が小さく、液体スラグの両端に働く圧力差により、液体スラグがヒートパイプの中央から両端の方向に移動するためである。
一方で、(b)に示す片側断熱有りでは、時間10.0sec付近で両方の液体スラグの変位は共に-3mmとなっている。これは、右端の局所的な断熱により、11番目の蒸気プラグの圧力が他より高くなり、液体スラグの両端に働く圧力差により、全ての液体スラグがヒートパイプの右端から左端の方向に移動するためである。
時間10.0secの後、液体スラグは3mm程度の正負の変位を2回繰り返した後、時間12.7secから負の変位で振幅を少しずつ増加しながら振動する。その後、時間15.7sec以降、5mm以上の大きな振幅で振動する。
このように、液体スラグの変位に伴い、蒸気プラグも移動し、蒸気プラグでは、壁温との温度差により液膜において蒸発と凝縮とが行われる。これにより、蒸気プラグの質量が増減し、それに伴い蒸気プラグの圧力の上昇と下降とが起こる。液体スラグの時間15.7sec以降の振動は、液体スラグの両端に働く圧力差の変動が大きくなることにより始まる。
以上により、片側断熱による自励振動の始動のメカニズムについてまとめる。
ヒートパイプの片側端部を断熱することにより、加熱後、液体スラグが同一方向に移動し、液体スラグの変位が一方向に揃っている状態となる。この液体スラグの移動により、蒸気プラグでは、管壁との温度差により、液膜において蒸発と凝縮が行われる。これによって、蒸気プラグの質量が増減し、それに伴い圧力の上昇と下降とが起こる。従って、液体スラグの両端に働く圧力差が変動し微小な振動が発生する。
この時、片側断熱有りでは、液体スラグの変位が一方向に揃っているため、各液体スラグの運動を打ち消し合うことなく、大きな振動に発展する。一方、片側断熱無しでは、振動しやすいヒートパイプの中央部で、液体スラグの変位が小さく、向きも逆向きのため、発生した微小な振動は打ち消し合い、大きな振動に発展しない。
本発明は、上記の計算結果を応用したものである。すなわち、本発明に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置は、図7の(b)に示すように、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部の温度分布が、片側端部で他に比べて高くなる。すなわち、ヒートパイプの長手方向の中央部に対して非対称となる特性を有することで、優れた始動性を示すことになる。
本実施例1は、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部の温度分布がヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称となる特性を持たせるために、発熱体11をヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称に配置している。
図5乃至図8に示したとおり、計算では、ヒートパイプとして単一の円管の1つの流路を用いたが、図2に示す多穴扁平管の複数の流路でも同じ効果が得られる。
一方、図3に示す蛇行流路では、扁平管端部におけるターン部の流動抵抗が大きく、扁平管の端部で作動流体が動作しづらいため、液体スラグの振動は、扁平管端部のターン部を除いた部分で主に発生する。
したがって、本実施例1は、円管や複数流路と同様に、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部の温度分布が、ヒートパイプの長手方向の中央部に対して非対称となる特性を持たせる。これにより、加熱開始後、液体スラグが一方向に移動し、振動しやすい管中央部で液体スラグの変位が一方向に揃い、各液体スラグの運動を打ち消し合うことなく、発生した小さな振動が大きな振動に発展して自励振動が発生する。
次に、本発明の実施例2~5の構成および効果等について示す。その際に、実施例2~5においては、実施例1と異なる部分を説明し、実施例1と重複する部分の説明を省略する。
図9は、本発明の実施例2に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100aの構造を示す側面図である。
実施例2に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100aは、複数個の発熱体11aをヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称に配置するものである。図9では、2個の発熱体11aを配置した場合を示している。
このように、実施例2においても、先の実施例1と同様に、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部9の温度分布が、片側端部で高く、ヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称となる特性を持つため、自励振動が発生し始動性に優れる。
図10は、本発明の実施例3に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100bの構造を示す側面図である。
実施例3に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100bは、ヒートパイプ12の長手方向の一方の端部3に最も近いフィン13aの枚数を他より少なくしたものである。これにより、片側端部での放熱が抑えられ片側端部の温度が高くなる。
このように、実施例3においても、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部9の温度分布が、ヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称となる特性を持つため、自励振動が発生し始動性に優れる。
図11は、本発明の実施例4に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100cの構造を示す側面図である。
実施例4に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100cは、ヒートパイプ12の長手方向の一方の端部3に最も近いヒートパプ12の放熱部20の一部に断熱部材14を設けたものである。これにより、片側端部での放熱が抑えられ片側端部の温度が高くなる。
ここで、放熱部20の一部に断熱部材14を設けるための手法は、限定されるものではない。例えば、図11では、断熱部材14を放熱部20の一部に貼り付ける手法を用いたものである。
このように、実施例4においても、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部9の温度分布が、ヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称となる特性を持つため、自励振動が発生し始動性に優れる。
図12は、本発明の実施例5に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100dの構造を示す側面図である。
実施例5に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100dは、ヒートパイプ12の一方の端部3側の受熱部材10aの端部の長さを短くして、ヒートパイプ12の長手方向の両端部それぞれに対応する受熱部材10aの両端部それぞれの長さが異なるものである。これにより、片側端部での熱抵抗が増加し片側端部の温度が高くなる。
このように、実施例5においても、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部9の温度分布が、ヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称となる特性を持つため、自励振動が発生し始動性に優れる。
図13は、本発明の実施例6に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100eの構造を示す側面図である。
実施例6に係る自励振動ヒートパイプ冷却装置100eは、ヒートパイプ12の長手方向の一方の端部3に位置する受熱部の面積を、他の受熱部より広くしたものである。これにより、片側端部での受熱量が増加し温度が高くなる。
ここで、上記した受熱部の面積を広くするための手法は、限定されるものではない。例えば、図13では、ヒートパイプ12の長手方向の一方の端部3の受熱部9bに、受熱部材10に設けた突起部10bをロウ付け等で接合することにより、一方の端部3の受熱面積を増加させている。
このように、実施例5においても、ヒートパイプの長手方向に対する受熱部9の温度分布が、ヒートパイプ12の長手方向の中央部に対して非対称となる特性を持つため、自励振動が発生し始動性に優れる。
さらに、実施例1~6として説明した自励振動ヒートパイプ冷却装置100、100a、100b、100c、100dおよび100eは、鉄道車両が搭載する駆動用のパワーモジュール(IGBTやMOS-FETなどのパワー半導体素子を備えたパワーモジュール)の冷却用として好適である。
例えば、このパワーモジュールを発熱体11として受熱部材10に実装した自励振動ヒートパイプ冷却装置100、100a~100eを、鉄道車両の床下に搭載する。これにより、多種類の機器を搭載する鉄道車両の床下にあっても、パワーモジュール用の冷却装置としてコンパクトに装備することが可能となる。
1 密閉流路、2 仕切り部、3 ヒートパイプの一方の端部、
9,9b 受熱部、10 受熱部材、10b 突起、
11,11a 発熱体、12 自励振動ヒートパイプ、
13,13a フィン、14 断熱部材、20 放熱部、
100,100a~100e 自励振動ヒートパイプ冷却装置

Claims (11)

  1. 作動流体を封入し密閉される管を厚み方向に矩形波状に連通して波型形状に形成することで構成される受熱部と放熱部とが交互に配置される構造を有するヒートパイプと、
    前記受熱部に接合する受熱部材と、
    前記受熱部が接合する面と反対側の前記受熱部材の面に配置される発熱体と
    を備え、
    前記受熱部材における前記発熱体の配置を前記ヒートパイプの長手方向の中央部に対して非対称にすることで、前記ヒートパイプの長手方向に対する前記受熱部の温度分布を当該長手方向の中央部に対して非対称にして自励振動発生させる
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  2. 請求項1に記載の自励振動ヒートパイプ冷却装置であって、
    複数の前記発熱体による前記配置が、前記非対称である
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  3. 作動流体を封入し密閉される管を厚み方向に矩形波状に連通して波型形状に形成することで構成される受熱部と放熱部とが交互に配置される構造を有するヒートパイプと、
    前記受熱部に接合する受熱部材と、
    前記受熱部が接合する面と反対側の前記受熱部材の面に配置される発熱体と
    を備え、
    全ての前記放熱部は、隣り合う前記放熱部の間に設置されるフィンを有し、
    前記ヒートパイプの長手方向の一方の端部に最も近い位置に設置される前記フィンの枚数を他の位置に設置される前記フィンの枚数より少なくすることで、前記ヒートパイプの長手方向に対する前記受熱部の温度分布を当該長手方向の中央部に対して非対称にして自励振動を発生させる
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  4. 作動流体を封入し密閉される管を厚み方向に矩形波状に連通して波型形状に形成することで構成される受熱部と放熱部とが交互に配置される構造を有するヒートパイプと、
    前記受熱部に接合する受熱部材と、
    前記受熱部が接合する面と反対側の前記受熱部材の面に配置される発熱体と
    を備え、
    前記ヒートパイプの長手方向の一方の端部に最も近い前記放熱部に断熱部材を設けることで、前記ヒートパイプの長手方向に対する前記受熱部の温度分布を当該長手方向の中央部に対して非対称にして自励振動を発生させる
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  5. 作動流体を封入し密閉される管を厚み方向に矩形波状に連通して波型形状に形成することで構成される受熱部と放熱部とが交互に配置される構造を有するヒートパイプと、
    前記受熱部に接合する受熱部材と、
    前記受熱部が接合する面と反対側の前記受熱部材の面に配置される発熱体と
    を備え、
    前記ヒートパイプの長手方向の両端部それぞれに対応する前記受熱部材の両端部それぞれの長さを異ならせることで、前記ヒートパイプの長手方向に対する前記受熱部の温度分布を当該長手方向の中央部に対して非対称にして自励振動を発生させる
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  6. 作動流体を封入し密閉される管を厚み方向に矩形波状に連通して波型形状に形成することで構成される受熱部と放熱部とが交互に配置される構造を有するヒートパイプと、
    前記受熱部に接合する受熱部材と、
    前記受熱部が接合する面と反対側の前記受熱部材の面に配置される発熱体と
    を備え、
    前記ヒートパイプの長手方向の一方の端部に最も近い前記受熱部の面積を他の前記受熱部の面積より広くすることで、前記ヒートパイプの長手方向に対する前記受熱部の温度分布を当該長手方向の中央部に対して非対称にして自励振動を発生させる
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載の自励振動ヒートパイプ冷却装置であって、
    前記ヒートパイプの前記波型形状は、前記管を自らの長手方向に前記矩形波状に複数回曲げることで形成される
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  8. 請求項1~のいずれか1項に記載の自励振動ヒートパイプ冷却装置において、
    前記ヒートパイプの前記波型形状は、前記管を複数本厚み方向に並列に設置し当該管の隣接する両端部それぞれを交互に前記矩形波状に連通することで形成される
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  9. 請求項1~のいずれか1項に記載の自励振動ヒートパイプ冷却装置であって、
    前記管は多穴扁平管である
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の自励振動ヒートパイプ冷却装置であって、
    前記発熱体は、パワー半導体素子を備えたパワーモジュールである
    ことを特徴とする自励振動ヒートパイプ冷却装置。
  11. 請求項10に記載の自励振動ヒートパイプ冷却装置を搭載した鉄道車両。
JP2021518312A 2019-05-08 2020-03-17 自励振動ヒートパイプ冷却装置および当該冷却装置を搭載した鉄道車両 Active JP7179170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088067 2019-05-08
JP2019088067 2019-05-08
PCT/JP2020/011670 WO2020225981A1 (ja) 2019-05-08 2020-03-17 自励振動ヒートパイプ冷却装置および当該冷却装置を搭載した鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020225981A1 JPWO2020225981A1 (ja) 2020-11-12
JP7179170B2 true JP7179170B2 (ja) 2022-11-28

Family

ID=73050596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518312A Active JP7179170B2 (ja) 2019-05-08 2020-03-17 自励振動ヒートパイプ冷却装置および当該冷却装置を搭載した鉄道車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7179170B2 (ja)
CN (1) CN113710982B (ja)
WO (1) WO2020225981A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114760803A (zh) * 2021-01-08 2022-07-15 华为技术有限公司 散热器及通信设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220160A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Central R&D Labs Inc 自励振動ヒートパイプの流路構造
JP2013088051A (ja) 2011-10-19 2013-05-13 Taiyo Denshi Kk 自励振動ヒートパイプ
JP2013160420A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 自励振動ヒートパイプ
JP2014055698A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Railway Technical Research Institute 自己圧送式熱交換器
JP2014157007A (ja) 2013-01-15 2014-08-28 Toyota Motor Corp 自励振動式ヒートパイプ
US20150060019A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Industrial Technology Research Institute Pulsating multi-pipe heat pipe
JP2018088744A (ja) 2016-11-28 2018-06-07 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置
US20190051809A1 (en) 2016-02-12 2019-02-14 University Of Bath Apparatus and method for generating electrical energy

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101424491A (zh) * 2008-12-15 2009-05-06 华北电力大学 具有稳定单向循环流动的脉动热管
JP2014185801A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 自励振動式ヒートパイプ
JP6097648B2 (ja) * 2013-07-10 2017-03-15 株式会社日立製作所 電力変換装置及びこれを搭載した鉄道車両
JPWO2016035436A1 (ja) * 2014-09-04 2017-05-25 富士通株式会社 熱輸送デバイス及び電子機器
RU2675977C1 (ru) * 2017-12-18 2018-12-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный технологический институт (технический университет)" Способ передачи тепла и теплопередающее устройство для его осуществления

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220160A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Central R&D Labs Inc 自励振動ヒートパイプの流路構造
JP2013088051A (ja) 2011-10-19 2013-05-13 Taiyo Denshi Kk 自励振動ヒートパイプ
JP2013160420A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 自励振動ヒートパイプ
JP2014055698A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Railway Technical Research Institute 自己圧送式熱交換器
JP2014157007A (ja) 2013-01-15 2014-08-28 Toyota Motor Corp 自励振動式ヒートパイプ
US20150060019A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Industrial Technology Research Institute Pulsating multi-pipe heat pipe
US20190051809A1 (en) 2016-02-12 2019-02-14 University Of Bath Apparatus and method for generating electrical energy
JP2018088744A (ja) 2016-11-28 2018-06-07 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113710982A (zh) 2021-11-26
JPWO2020225981A1 (ja) 2020-11-12
CN113710982B (zh) 2023-05-30
WO2020225981A1 (ja) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131323B2 (ja) ヒートパイプ式冷却装置及びこれを用いた車両制御装置
JP3451737B2 (ja) 沸騰冷却装置
JP5423531B2 (ja) 熱音響機関
JP2001223308A (ja) ヒートシンク
JP6260368B2 (ja) 自励振動ヒートパイプ
JP7179170B2 (ja) 自励振動ヒートパイプ冷却装置および当該冷却装置を搭載した鉄道車両
JP7133044B2 (ja) 自励振動ヒートパイプ冷却器
JP5849883B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP5882666B2 (ja) 自励振動ヒートパイプ
JP5673589B2 (ja) 熱機関
KR100971356B1 (ko) 자동차용 오일 쿨러 및 그 제조방법
JP5862250B2 (ja) 熱音響冷凍装置
JP6236597B2 (ja) 空調装置
JP4128935B2 (ja) 水冷式ヒートシンク
WO2013094038A1 (ja) 冷却器及びその製造方法
JP2006234267A (ja) 沸騰冷却装置
JP2020034257A (ja) 自励振動ヒートパイプ冷却装置および自励振動ヒートパイプ冷却装置を搭載した鉄道車両
JP6156219B2 (ja) 自励振動ヒートパイプ
JP5768687B2 (ja) 熱音響冷凍装置
JP5625835B2 (ja) ヒートパイプ
JP2009289855A (ja) 発熱体の冷却構造体
JP2011149563A (ja) ヒートパイプおよびヒートパイプ付ヒートシンク
JP6390566B2 (ja) 冷却器
JP2013245898A (ja) ヒートパイプ
JP2012189298A (ja) 熱交換器及び廃熱回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150