JP7176426B2 - Image forming apparatus, information processing method and program - Google Patents

Image forming apparatus, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7176426B2
JP7176426B2 JP2019016352A JP2019016352A JP7176426B2 JP 7176426 B2 JP7176426 B2 JP 7176426B2 JP 2019016352 A JP2019016352 A JP 2019016352A JP 2019016352 A JP2019016352 A JP 2019016352A JP 7176426 B2 JP7176426 B2 JP 7176426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
data
forming apparatus
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019016352A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020123933A (en
Inventor
達哉 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019016352A priority Critical patent/JP7176426B2/en
Publication of JP2020123933A publication Critical patent/JP2020123933A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7176426B2 publication Critical patent/JP7176426B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an information processing method, and a program.

従来、画像形成装置において、文書等をスキャンして文書データとし、蓄積させる方法が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus, a method of scanning a document or the like into document data and storing the document data is known.

そして、蓄積された文書データをリスト化して、画像形成装置がリストを表示する。このリストから選択された文書データを印刷する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Then, the accumulated document data are listed, and the image forming apparatus displays the list. A method of printing document data selected from this list is known (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100001).

しかしながら、従来の方法では、文書データを蓄積等するアプリケーションにおける選択結果が、他のアプリケーションに引き継がれない。そのため、一方のアプリケーションで文書データを選択しても、他のアプリケーションで同様の選択を再度操作する作業が発生し、ユーザは、手間がかかる場合が多い。 However, in the conventional method, selection results in an application that stores document data are not handed over to other applications. Therefore, even if document data is selected in one application, the user has to perform the same selection operation again in another application, which is often troublesome for the user.

本発明の一態様は、ユーザの手間を少なくすることを目的とする。 An object of one aspect of the present invention is to reduce user's trouble.

本発明の一実施形態による、画像形成装置に接続され、かつ、前記画像形成装置に対する操作を受け付ける操作装置を有する画像形成装置は、
前記画像形成装置に文書データを蓄積させて、かつ、前記文書データのリストを含む第1操作画面を表示させ、ユーザにより前記リストから選択された前記文書データである選択データに対して第1の処理を行う第1アプリケーションを実行する第1アプリケーション実行部と、
前記文書データに対して前記第1の処理とは異なる第2の処理を行う第2アプリケーションを実行する第2アプリケーション実行部と、
前記第1アプリケーションにおける前記第1操作画面で前記リストから選択された前記選択データを特定するための特定データを前記第1アプリケーションから前記第2アプリケーションに伝達する伝達部と、
前記第2アプリケーションにおける第2操作画面を前記リストにおいて前記選択データが選択された状態で選択されていない前記文書データと共に表示する表示部と
を備えることを特徴とする。
An image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, which is connected to an image forming apparatus and has an operation device for receiving an operation for the image forming apparatus,
document data is stored in the image forming apparatus, a first operation screen including a list of the document data is displayed, and a first operation is performed on selected data, which is the document data selected from the list by a user. a first application execution unit that executes a first application that performs processing;
a second application execution unit that executes a second application that performs a second process different from the first process on the document data;
a transmission unit configured to transmit, from the first application to the second application, specific data for specifying the selected data selected from the list on the first operation screen of the first application;
and a display unit for displaying a second operation screen of the second application together with the document data that is not selected while the selection data is selected in the list .

本発明の実施形態によって、ユーザの手間を少なくできる。 Embodiments of the present invention can reduce user effort.

画像形成装置の全体構成例を示す概要図である。1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of an image forming apparatus; FIG. 操作装置及び本体部のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of an operating device and a main-body part. 操作装置の外観例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows the example of an external appearance of an operating device. 操作装置及び本体部のソフトウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structural example of an operating device and a main-body part. 第1実施形態における全体処理の例を示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing an example of overall processing in the first embodiment; FIG. 第1操作画面の表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display example of a first operation screen; アプリ選択画面の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of an application selection screen; スキャンアプリにおける第2操作画面の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a second operation screen in the scan application; スキャンアプリにおいて選択データが選択された状態の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a state in which selection data is selected in the scan application; FAXアプリにおける第2操作画面の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a second operation screen in the FAX application; FAXアプリにおいて選択データが選択された状態の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a state in which selection data is selected in the FAX application; 第2実施形態における画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image data in 2nd Embodiment. 画像形成装置の機能構成例を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing an example functional configuration of an image forming apparatus; FIG.

以下、発明を実施するための最適な形態について、図面を参照して説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the best mode for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.

<第1実施形態>
<画像形成装置例>
図1は、画像形成装置の全体構成例を示す概要図である。図示するように、画像形成装置100は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)等である。そのため、例えば、画像形成装置100は、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能及びプリンタ機能等の画像処理機能を有する。なお、画像形成装置100は、他に機能(例えば、エラー表示機能等である。)を更に有してもよい。
<First embodiment>
<Example of image forming apparatus>
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of an image forming apparatus. As illustrated, the image forming apparatus 100 is, for example, an MFP (Multifunction Peripheral). Therefore, for example, the image forming apparatus 100 has image processing functions such as a copy function, a scanner function, a facsimile function, and a printer function. Note that the image forming apparatus 100 may further have other functions (for example, an error display function, etc.).

この例では、画像形成装置100は、操作装置110を有する構成である。一方で、画像形成装置100は、操作装置110以外の構成(以下「本体部120」という。)を有する構成である。 In this example, the image forming apparatus 100 is configured to have an operation device 110 . On the other hand, the image forming apparatus 100 has a configuration other than the operation device 110 (hereinafter referred to as “main unit 120”).

操作装置110に対して、ユーザは、画像形成装置100に対する様々な操作を入力する。そして、画像形成装置100は、操作装置110及び本体部120により、操作に基づいた画像処理を実行する。 A user inputs various operations to the image forming apparatus 100 through the operation device 110 . Then, the image forming apparatus 100 executes image processing based on the operation by the operation device 110 and the main unit 120 .

<ハードウェア構成例>
図2は、操作装置及び本体部のハードウェア構成例を示すブロック図である。まず、操作装置110は、例えば、CPU(Central Processing Unit、以下「CPU211」という。)、ROM(Read-Only Memory、以下「ROM212」という。)、RAM(Random Access Memory、以下「RAM213」という。)、フラッシュメモリ214、操作パネル215、接続インタフェース(以下「接続I/F216」という。)、通信インタフェース(以下「通信I/F217」という。)を有するハードウェア構成の装置である。また、図示するように、これらのハードウェア資源は、バス218によって相互に接続される。
<Hardware configuration example>
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of the operating device and the main body. First, the operation device 110 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit, hereinafter referred to as "CPU 211"), a ROM (Read-Only Memory, hereinafter referred to as "ROM 212"), and a RAM (Random Access Memory, hereinafter referred to as "RAM 213"). ), a flash memory 214, an operation panel 215, a connection interface (hereinafter referred to as “connection I/F 216”), and a communication interface (hereinafter referred to as “communication I/F 217”). Also shown, these hardware resources are interconnected by a bus 218 .

CPU211は、演算装置及び制御装置の例である。そして、CPU211は、RAM213等の主記憶装置をワークエリアとして、ROM212又はフラッシュメモリ214等に記憶された各種プログラムを実行する。このような制御及び演算により、CPU211は、操作装置110等を制御し、かつ、各種機能を実現する。 The CPU 211 is an example of an arithmetic device and a control device. The CPU 211 executes various programs stored in the ROM 212, the flash memory 214, etc., using the main storage device such as the RAM 213 as a work area. Through such control and calculation, the CPU 211 controls the operation device 110 and the like and implements various functions.

フラッシュメモリ214は、不揮発性の記憶媒体の例である。例えば、フラッシュメモリ214は、プログラム及びデータ等を記憶する。 Flash memory 214 is an example of a non-volatile storage medium. For example, flash memory 214 stores programs, data, and the like.

操作パネル215は、入力装置及び出力装置の例である。すなわち、操作パネル215は、操作画面及び処理結果等を表示する。一方で、操作パネル215は、ユーザによる操作を受け付ける。 Operation panel 215 is an example of an input device and an output device. That is, the operation panel 215 displays an operation screen, processing results, and the like. On the other hand, operation panel 215 accepts user operations.

接続I/F216は、通信路230を介して本体部120と通信をするインタフェースである。例えば、接続I/F216は、コネクタ及びケーブル等である。具体的には、接続I/F216は、USB(Universal Serial Bus)等によって通信を行う。 The connection I/F 216 is an interface that communicates with the main unit 120 via the communication path 230 . For example, the connection I/F 216 is a connector, cable, and the like. Specifically, the connection I/F 216 performs communication by USB (Universal Serial Bus) or the like.

通信I/F217は、ネットワーク260を介して外部装置と通信をするインタフェースである。例えば、通信I/F217は、アンテナ等である。図示する例では、通信I/F217は、無線LAN(Local Area Network)AP(アクセスポイント)(以下「無線LANAP240」という。)に接続し、通信を行う。 A communication I/F 217 is an interface for communicating with an external device via the network 260 . For example, the communication I/F 217 is an antenna or the like. In the illustrated example, the communication I/F 217 connects to a wireless LAN (Local Area Network) AP (access point) (hereinafter referred to as "wireless LAN AP 240") to perform communication.

一方で、本体部120は、例えば、CPU221、ROM222、RAM223、HDD(Hard Disk Drive、以下「HDD224」という。)、エンジン部225、接続I/F226及び通信I/F227を有するハードウェア構成の装置である。また、図示するように、これらのハードウェア資源は、バス228によって相互に接続される。 On the other hand, the main unit 120 has a hardware configuration including, for example, a CPU 221, a ROM 222, a RAM 223, a HDD (Hard Disk Drive, hereinafter referred to as "HDD 224"), an engine unit 225, a connection I/F 226, and a communication I/F 227. is. Also shown, these hardware resources are interconnected by a bus 228 .

CPU221は、演算装置及び制御装置の例である。すなわち、図示するように、本体部120用となる演算装置及び制御装置は、操作装置110用のCPU211とは別であるハードウェア構成が望ましい。 The CPU 221 is an example of an arithmetic device and a control device. That is, as shown in the figure, the arithmetic device and control device for the main unit 120 preferably have a hardware configuration different from that of the CPU 211 for the operation device 110 .

ROM222及びRAM223は、CPU221と同様に、本体部120用の記憶装置の例である。したがって、CPU221は、RAM223等の主記憶装置を利用して、ROM222及びHDD224等の補助記憶装置に記憶されるプログラム等に基づく処理を実行する。 Like the CPU 221, the ROM 222 and the RAM 223 are examples of storage devices for the main unit 120. FIG. Therefore, the CPU 221 uses the main storage device such as the RAM 223 to execute processing based on programs and the like stored in auxiliary storage devices such as the ROM 222 and the HDD 224 .

エンジン部225は、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能及びプリンタ機能等の画像処理機能を実現するための処理装置等である。具体的には、エンジン部225は、例えば、処理IC(Integrated Circuit)等である。具体的には、エンジン部225は、原稿をスキャンして読み取るスキャナ、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ、ファクシミリ通信を行う通信部又はこれらの組み合わせを有する。なお、エンジン部225は、印刷済みのシート材を仕分ける装置、いわゆるフィニッシャ又は原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder)等を含んでもよい。 The engine unit 225 is a processing device or the like for realizing image processing functions such as a copy function, a scanner function, a facsimile function, and a printer function. Specifically, the engine unit 225 is, for example, a processing IC (Integrated Circuit). Specifically, the engine unit 225 has a scanner that scans and reads an original, a plotter that prints on sheet materials such as paper, a communication unit that performs facsimile communication, or a combination thereof. The engine unit 225 may include a device for sorting printed sheet materials, a so-called finisher, an ADF (Auto Document Feeder) for automatically feeding documents, or the like.

接続I/F226は、通信路230を介して操作装置110と通信をするインタフェースである。例えば、接続I/F216は、コネクタ及びケーブル等である。具体的には、接続I/F226は、USB等によって通信を行う。 The connection I/F 226 is an interface that communicates with the operating device 110 via the communication path 230 . For example, the connection I/F 216 is a connector, cable, and the like. Specifically, the connection I/F 226 performs communication by USB or the like.

通信I/F227は、ネットワーク260を介して外部装置と通信をするインタフェースである。例えば、通信I/F227は、ケーブル250等である。 A communication I/F 227 is an interface for communicating with an external device via the network 260 . For example, the communication I/F 227 is the cable 250 or the like.

<操作装置の例>
図3は、操作装置の外観例を示す概要図である。例えば、操作装置110は、図示するような外観の装置である。具体的には、操作装置110は、例えば、操作パネル215等により、画像形成装置が提供する様々な機能の操作画面を表示する。この例では、操作画面は、「コピー」、「スキャナ」、「ファックス」及び「プリンタ」の機能に対する操作を受け付ける。また、図示する例は、いわゆるトップ画面であり、例えば、「コピー」のボタンが押されると、操作画面は、「コピー」の機能について詳細な設定を行う用の操作画面を表示する。
<Example of operating device>
FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the appearance of the operating device. For example, the operating device 110 is a device having an appearance as illustrated. Specifically, the operation device 110 displays operation screens for various functions provided by the image forming apparatus through the operation panel 215 or the like, for example. In this example, the operation screen accepts operations for functions of "copy", "scanner", "fax" and "printer". The illustrated example is a so-called top screen. For example, when the "copy" button is pressed, the operation screen displays an operation screen for making detailed settings for the "copy" function.

さらに、図示する例は、「文書データ蓄積」が設定できる構成の例である。 Furthermore, the illustrated example is an example of a configuration in which "store document data" can be set.

また、操作画面においてボタンが押されると、次に遷移して表示される画面又は設定を行う設定値等は、メニュー構成等によって設定される。 Also, when a button is pressed on the operation screen, the next screen to be displayed or the set values to be set are set according to the menu configuration or the like.

「文書データ蓄積」のボタンが押されると、文書データ蓄積アプリが起動する。文書データ蓄積アプリは、スキャンで蓄積した文書データ及び以前に蓄積した文書データを印刷するアプリケーションである。例えば、文書データ蓄積アプリは、ドキュメントボックス(登録商標)等である。 When the "store document data" button is pressed, the document data storage application is activated. The document data accumulation application is an application for printing document data accumulated by scanning and previously accumulated document data. For example, the document data storage application is Document Box (registered trademark).

なお、操作装置110は、図示するような操作パネル215で実現されるに限られない。例えば、操作パネル215には、タッチパネル以外に、ハードキー等があってもよい。すなわち、操作画面を操作するのにインタフェースとなる構成は、図示する以外の構成でもよい。 Note that the operation device 110 is not limited to being realized by the operation panel 215 as shown. For example, the operation panel 215 may have hard keys and the like in addition to the touch panel. That is, the configuration that serves as an interface for operating the operation screen may be a configuration other than that illustrated.

<操作装置及び本体部のソフトウェア構成例>
図4は、操作装置及び本体部のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図示する例は、操作装置110及び本体部120にインストールされるプログラムによって構成されるソフトウェアの階層構造を示す。
<Software configuration example of operating device and main unit>
FIG. 4 is a block diagram showing a software configuration example of the operating device and the main unit. The illustrated example shows a hierarchical structure of software configured by programs installed in the operation device 110 and the main unit 120 .

まず、本体部120について説明する。この例では、本体部120には、補助記憶装置等に、例えば、アプリケーション層421、サービス層422及びOS層(Operating System層、以下「OS層423」という。)を構築するプログラムがインストールされる。 First, the body portion 120 will be described. In this example, a program for constructing an application layer 421, a service layer 422 and an OS layer (operating system layer, hereinafter referred to as "OS layer 423") is installed in an auxiliary storage device or the like in the main unit 120. .

アプリケーション層421に区別されるプログラムは、画像形成装置100が有するハードウェア資源を動作させて様々な機能を実現する。具体的には、アプリケーション層411に区別されるプログラムは、例えば、コピーアプリ、ファクシミリアプリ、スキャナアプリ及びプリンタアプリ等である。 Programs classified in the application layer 421 operate hardware resources of the image forming apparatus 100 to realize various functions. Specifically, programs classified into the application layer 411 are, for example, a copy application, a facsimile application, a scanner application, a printer application, and the like.

サービス層422に区分されるプログラムは、アプリケーション層421と、OS層423との間に介在するプログラムである。例えば、サービス層422に区分されるプログラムは、本体部120が有するハードウェア資源をアプリケーション層421のプログラムが利用したり、又は、本体部120が有するハードウェア資源の状態をアプリケーション層421に通知したりするインタフェース等を実現する。 Programs classified into the service layer 422 are programs interposed between the application layer 421 and the OS layer 423 . For example, the programs classified into the service layer 422 use the hardware resources of the main unit 120 by the programs of the application layer 421, or notify the application layer 421 of the state of the hardware resources of the main unit 120. Realize an interface etc.

また、サービス層422に区分されるプログラムは、ハードウェア資源に対する動作要求を受け付けたり、又は、受け付けた動作要求の調停を行ったりする。ほかにも、サービス層422に区分されるプログラムは、ハードウェア資源において検知されたエラーをアプリケーション層421にエラー通知として送信する。なお、サービス層422が受け付ける動作要求には、例えば、スキャナによる読み取り、又は、プロッタによる印刷を行う等の動作要求が含まれる。 Also, the programs classified into the service layer 422 receive operation requests for hardware resources, or arbitrate the received operation requests. In addition, the programs partitioned in the service layer 422 send errors detected in hardware resources to the application layer 421 as error notifications. The operation request received by the service layer 422 includes, for example, an operation request such as reading by a scanner or printing by a plotter.

なお、サービス層422に区分されるプログラムが実現させるインタフェースとしての役割は、操作装置110のアプリケーション層411に対しても同様である。すなわち、操作装置110のアプリケーション層411に区分されるプログラムは、サービス層422にアクセスして本体部120のハードウェア資源を動作させ、画像処理機能等を実現させることができる。 It should be noted that the role of the interface realized by the programs classified into the service layer 422 is the same for the application layer 411 of the operation device 110 . That is, a program classified into the application layer 411 of the operation device 110 can access the service layer 422 to operate the hardware resources of the main unit 120 to realize image processing functions and the like.

OS層423に区分されるプログラムは、いわゆる基本ソフトウェアと呼ばれるプログラム等である。そして、OS層423に区分されるプログラムは、本体部120が有するハードウェア資源を制御する基本機能を提供する。まず、サービス層422に区分されるプログラムは、アプリケーション層421に区分されるプログラムが発するハードウェア資源に対する動作要求をOS層423が解釈可能なコマンドに変換してOS層423に渡す。そして、OS層423に区分されるプログラムが当該コマンドを実行することにより、ハードウェア資源に対する動作要求に基づいて、画像処理機能が実現される。また、OS層423に区分されるプログラムが実行されると、ハードウェア資源は、検知されたエラーを受信する。次に、ハードウェア資源は、受信したエラー通知をアプリケーション層421に対して送信するサービス層422に渡す。 Programs classified into the OS layer 423 are programs called so-called basic software. Programs classified into the OS layer 423 provide basic functions for controlling hardware resources of the main unit 120 . First, a program classified into the service layer 422 converts an operation request for hardware resources issued by a program classified into the application layer 421 into a command that can be interpreted by the OS layer 423 and passes the command to the OS layer 423 . Then, the program classified in the OS layer 423 executes the command, thereby realizing the image processing function based on the operation request to the hardware resources. Also, when a program partitioned in OS layer 423 is executed, hardware resources receive detected errors. The hardware resource then passes the received error notification to service layer 422 which forwards it to application layer 421 .

次に、操作装置110について説明する。この例では、操作装置110には、補助記憶装置等に、例えば、アプリケーション層411、サービス層412及びOS層413を構築するプログラムがインストールされる。 Next, the operating device 110 will be described. In this example, the operating device 110 is installed with a program for constructing an application layer 411, a service layer 412, and an OS layer 413, for example, in an auxiliary storage device or the like.

ただし、アプリケーション層411に区分されるプログラムが実現する機能及びサービス層412が受け付け可能な動作要求の種類等は、本体部120とは異なる。具体的には、操作装置110において、アプリケーション層411に区分されるプログラムは、主に本体部120によって実現される画像処理機能に関する操作及び表示を行うためのユーザインタフェース機能を提供する。 However, the functions realized by the programs classified into the application layer 411 and the types of operation requests that the service layer 412 can accept are different from those of the main unit 120 . Specifically, in the operation device 110 , programs classified into the application layer 411 mainly provide user interface functions for performing operations and displays related to image processing functions realized by the main unit 120 .

なお、この例では、操作装置110と、本体部120とで、それぞれのOSは、独立して動作する。また、操作装置110及び本体部120が相互に通信可能であれば、それぞれのOSは、同じ種類でなくともよい。例えば、操作装置110は、Android(登録商標)を用い、かつ、本体部120は、Linux(登録商標)を用いる構成等でもよい。 In this example, the OSs of the operation device 110 and the main unit 120 operate independently. Also, as long as the operation device 110 and the main unit 120 can communicate with each other, the respective OSs do not have to be of the same type. For example, the operation device 110 may use Android (registered trademark), and the main unit 120 may use Linux (registered trademark).

このように、画像形成装置100では、例えば、操作装置110及び本体部120が異なるOSにより制御される。そのため、操作装置110及び本体部120の間における通信は、一装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信となる。例えば、通信は、操作装置110が受け付けたユーザによる操作を本体部120へ送信するコマンド通信、又は、本体部120が操作装置110へ表示画面の表示を指示するイベント通信(例えば、エラー通知又はエラー解除通知等である。)等である。 As described above, in the image forming apparatus 100, for example, the operation device 110 and the main unit 120 are controlled by different OSs. Therefore, communication between the operation device 110 and the main unit 120 is not communication between processes within one device, but communication between different devices. For example, the communication may be command communication in which the operation device 110 receives a user operation and transmits it to the main unit 120, or event communication in which the main unit 120 instructs the operation device 110 to display a display screen (for example, an error notification or an error message). cancellation notice, etc.).

<全体処理例>
図5は、第1実施形態における全体処理の例を示すシーケンス図である。
<Overall processing example>
FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of overall processing in the first embodiment.

ステップS101では、ホームアプリAP1は、ユーザURから、文書蓄積アプリAP2を起動させる操作を受け付ける。具体的には、ホームアプリAP1は、図3に示すようなホーム画面を表示して「文書データ蓄積」のボタンを押す操作を受け付ける。 In step S101, the home application AP1 receives an operation from the user UR to activate the document storage application AP2. Specifically, the home application AP1 displays a home screen as shown in FIG. 3 and accepts an operation of pressing a button for "accumulate document data".

ステップS102では、ホームアプリAP1は、文書蓄積アプリAP2を起動する指示をOS501に行う。 In step S102, the home application AP1 instructs the OS 501 to start the document storage application AP2.

ステップS103では、OS501は、第1アプリケーションの例である文書蓄積アプリAP2を起動させる。 In step S103, the OS 501 activates the document storage application AP2, which is an example of the first application.

ステップS104では、文書蓄積アプリAP2は、操作画面(以下「第1操作画面」という場合がある。)を表示する。例えば、以下のような第1操作画面であるとする。 In step S104, the document storage application AP2 displays an operation screen (hereinafter sometimes referred to as "first operation screen"). For example, assume that the first operation screen is as follows.

図6は、第1操作画面の表示例を示す図である。例えば、図示するような第1操作画面PN1が、操作装置等によってユーザに対して表示される。 FIG. 6 is a diagram showing a display example of the first operation screen. For example, the illustrated first operation screen PN1 is displayed to the user by an operation device or the like.

第1操作画面PN1は、例えば、図示するように、画像形成装置に蓄積されている文書データをリストLSTにして表示する。したがって、リストLSTには、各文書データのファイル名及びデータ量等が一覧となって表示される。なお、リストLSTは、図示する以外の形式でもよい。すなわち、リストLSTには、図示する以外の項目があってもよい。 The first operation screen PN1 displays document data accumulated in the image forming apparatus as a list LST, for example, as illustrated. Therefore, in the list LST, the file name and data amount of each document data are displayed as a list. Note that the list LST may be in a format other than that illustrated. That is, the list LST may have items other than those shown.

そして、第1操作画面PN1では、選択ボックスSELを押すと、文書データを選択できる。図示する例は、選択ボックスSELにチェックが入っていると、文書データが選択されている状態を示す。 On the first operation screen PN1, the document data can be selected by pressing the selection box SEL. In the illustrated example, when the selection box SEL is checked, document data is selected.

例えば、文書蓄積アプリでは、選択した文書データを印刷することが可能である。具体的には、第1操作画面PN1において、スタートボタンBTN1を押すと、印刷が開始される。 For example, a document storage application can print selected document data. Specifically, when the start button BTN1 is pressed on the first operation screen PN1, printing is started.

ステップS105では、文書蓄積アプリAP2は、文書データを選択する操作を受け付ける。 In step S105, the document storage application AP2 accepts an operation of selecting document data.

ステップS106では、文書蓄積アプリAP2は、ステップS105で選択された文書データ(以下「選択データ」という。)を保持する。 In step S106, the document storage application AP2 holds the document data selected in step S105 (hereinafter referred to as "selected data").

すなわち、ステップS105では、第1操作画面PN1において、選択ボックスSELの操作を受け付ける。そして、選択ボックスSELの操作結果がステップS106で保持される。 That is, in step S105, the operation of the selection box SEL is accepted on the first operation screen PN1. Then, the operation result of the selection box SEL is held in step S106.

一方で、文書蓄積アプリ上、すなわち、第1操作画面PN1において、選択した文書データを他のアプリケーションを用いて、印刷以外の処理を行わせることが可能である。以下に説明する例では、第1操作画面PN1において、送信画面ボタンBTN2を押すと、起動させる他のアプリを選択できるとする。 On the other hand, on the document storage application, that is, on the first operation screen PN1, it is possible to cause the selected document data to be processed other than printing using another application. In the example described below, it is assumed that another application to be activated can be selected by pressing the send screen button BTN2 on the first operation screen PN1.

ステップS107では、文書蓄積アプリAP2は、送信画面ボタンBTN2を押す操作を受け付ける。 In step S107, the document storage application AP2 accepts an operation of pressing the send screen button BTN2.

ステップS108では、文書蓄積アプリAP2は、他のアプリを選択する画面(以下「アプリ選択画面」という。)を表示する。 In step S108, the document storage application AP2 displays a screen for selecting another application (hereinafter referred to as "application selection screen").

ステップS109では、文書蓄積アプリAP2は、他のアプリを選択する操作を受け付ける。 In step S109, the document storage application AP2 accepts an operation to select another application.

例えば、アプリ選択画面は、以下のような画面である。 For example, the application selection screen is the following screen.

図7は、アプリ選択画面の表示例を示す図である。アプリ選択画面PN2は、文書蓄積アプリAP2とは別に用いるアプリケーション(以下「第2アプリケーション」という。)を選択する画面である。 FIG. 7 is a diagram showing a display example of the application selection screen. The application selection screen PN2 is a screen for selecting an application (hereinafter referred to as "second application") to be used separately from the document storage application AP2.

以下、選択データをメールに添付して送信する処理である「メール送信」と、選択データをFAX通信によって送信する処理である「FAX送信」の2種類の処理がある例で説明する。なお、選択データに対して行う所定の処理は、図示する以外の種類であってもよい。 In the following, an example will be described in which there are two types of processing: "email transmission", which is a process of attaching the selected data to an email and transmitting it, and "fax transmission", which is a process of transmitting the selected data by FAX communication. Note that the predetermined processing to be performed on the selection data may be of a type other than the one illustrated.

アプリ選択画面PN2でメール送信ボタンBTN3を押すと、選択データは、メール送信の処理対象となる。一方で、アプリ選択画面PN2でFAX送信ボタンBTN4を押すと、選択データは、FAX送信の処理対象となる。 When the mail transmission button BTN3 is pressed on the application selection screen PN2, the selected data becomes subject to processing for mail transmission. On the other hand, when the FAX transmission button BTN4 is pressed on the application selection screen PN2, the selected data becomes a processing target for FAX transmission.

なお、アプリ選択画面PN2は、画面を切り替えなく表示されてもよい。例えば、アプリ選択画面PN2は、スペースSPSに表示されたり、又は、ポップアップ等で表示されたりしてもよい。 Note that the application selection screen PN2 may be displayed without switching the screen. For example, the application selection screen PN2 may be displayed in the space SPS or may be displayed as a popup or the like.

次に、ステップS109でメール送信ボタンBTN3が押されると(図5における「メール送信を用いる場合」である。)、文書蓄積アプリAP2は、ステップS110に進む。一方で、ステップS109でFAX送信ボタンBTN4が押されると(図5における「FAX送信を用いる場合」である。)、文書蓄積アプリAP2は、ステップS116に進む。 Next, when the mail transmission button BTN3 is pressed in step S109 (this is "when using mail transmission" in FIG. 5), the document accumulation application AP2 proceeds to step S110. On the other hand, when the FAX transmission button BTN4 is pressed in step S109 ("if FAX transmission is used" in FIG. 5), the document storage application AP2 proceeds to step S116.

ステップS110では、文書蓄積アプリAP2は、スキャンアプリAP3を起動する指示をOS501に行う。また、文書蓄積アプリAP2は、OS501を介して、選択データをスキャンアプリAP3に伝達する。 In step S110, the document storage application AP2 instructs the OS 501 to activate the scan application AP3. Also, the document storage application AP2 transmits the selection data to the scan application AP3 via the OS501.

ステップS111では、OS501は、第2アプリケーションの例であるスキャンアプリAP3を起動させる。また、OS501は、スキャンアプリAP3に伝達する。 In step S111, the OS 501 activates the scan application AP3, which is an example of the second application. Also, the OS 501 notifies the scan application AP3.

すなわち、ステップS110及びステップS111によって、選択された文書のID等のデータが、OS501を介してスキャンアプリAP3に伝達される。 That is, in steps S110 and S111, data such as the ID of the selected document is transmitted to the scan application AP3 via the OS501.

具体的には、まず、OS501の種類がAndroid(登録商標)等であると、複数のアプリケーションを起動させることができる。そして、例えば、OS501による「Intent」機能(以下単に「インテント」という。)を用いると、OS501を介して、一方のアプリケーションで用いたデータ等を他方のアプリケーションへ渡すことができる。例えば、インテントを用いると、新しく起動させるアプリケーション、すなわち、第2アプリケーションのアクション等を指定できる。 Specifically, first, if the type of OS 501 is Android (registered trademark) or the like, a plurality of applications can be activated. Then, for example, by using the "Intent" function (hereinafter simply referred to as "intent") of the OS 501, data used by one application can be passed to the other application via the OS 501. FIG. For example, using an intent makes it possible to specify the action of a newly activated application, that is, the second application.

インテント機能によって、第2アプリケーションに引き継がせる選択データを特定するデータ(以下「特定データ」という。)は、例えば、文書のID(Identification)である。なお、特定データは、ファイル名又は識別番号等でもよい。 Data specifying the selected data to be handed over to the second application by the intent function (hereinafter referred to as "specific data") is, for example, the ID (Identification) of the document. Note that the specific data may be a file name, an identification number, or the like.

また、インテントによって伝達されるデータは、書誌情報等があるのが望ましい。 Also, it is desirable that the data transmitted by the intent include bibliographic information.

書誌情報が伝達されると、ステップS201又はステップS202が行われる。 When the bibliographic information is transmitted, step S201 or step S202 is performed.

ステップS201では、スキャンアプリAP3は、例えば、書誌情報に基づいて、印刷モジュールM3に画像データの加工を要求する。そして、例えば、書誌情報によって「印字内容:マル秘、印字位置:右上」が指示されると、印刷モジュールM3は、送信された画像データの右上の位置に、マル秘の印字を付加する。その後、印刷モジュールM3は、印字を付加した画像データを要求元のアプリに転送する。 In step S201, the scan application AP3 requests the print module M3 to process the image data, for example, based on the bibliographic information. Then, for example, when the bibliographic information indicates "print content: confidential, print position: upper right", the printing module M3 adds confidential printing to the upper right position of the transmitted image data. After that, the print module M3 transfers the image data with the print added to the request source application.

ステップS202では、ステップS201と同様に、FAXアプリAP4は、書誌情報に基づいて、印刷モジュールM3に画像データの加工を要求する。 In step S202, the FAX application AP4 requests the print module M3 to process the image data based on the bibliographic information, as in step S201.

なお、スキャンアプリAP3が書誌情報をスキャン配信モジュールM1に転送し、スキャン配信モジュールM1が書誌情報に基づいて印刷モジュールM3に加工を要求してもよい。又は、スキャンアプリAP3、若しくは、スキャン配信モジュールM1が書誌情報を印刷モジュールM3に転送し、印刷モジュールM3が、書誌情報に基づいて、加工を行うかを決定してもよい。 Note that the scan application AP3 may transfer the bibliographic information to the scan distribution module M1, and the scan distribution module M1 may request processing to the print module M3 based on the bibliographic information. Alternatively, the scan application AP3 or the scan delivery module M1 may transfer the bibliographic information to the print module M3, and the print module M3 may determine whether to process the bibliographic information.

ステップS112では、スキャンアプリAP3は、例えば、以下のような第2操作画面を表示する。 In step S112, the scan application AP3 displays, for example, the following second operation screen.

図8は、スキャンアプリにおける第2操作画面の表示例を示す図である。以下、スキャンアプリが第2アプリケーションとなり、かつ、図示するようなメール操作画面PN3が第2アプリケーションにおける第2操作画面である場合の例で説明する。 FIG. 8 is a diagram showing a display example of the second operation screen in the scan application. An example in which the scan application is the second application and the illustrated mail operation screen PN3 is the second operation screen of the second application will be described below.

この例では、メール設定部分SETMに、メールアドレス等を入力すると、送信先を設定することができる。対象となる選択データは、第1操作画面で選択された文書データが引き継がれる。したがって、第2アプリケーションで再度、文書データを選択する操作を省略することができる。 In this example, the destination can be set by inputting an e-mail address or the like in the e-mail setting section SETM. The document data selected on the first operation screen is taken over as the target selection data. Therefore, it is possible to omit the operation of selecting the document data again in the second application.

また、第2操作画面では、現在どの文書データが選択されている状態となっているか確認できるのが望ましい。例えば、蓄積文書ボタンBTN5を押すと、以下のような確認画面が表示されるのが望ましい。 Moreover, it is desirable to be able to confirm which document data is currently selected on the second operation screen. For example, when the stored document button BTN5 is pressed, it is desirable that the following confirmation screen is displayed.

図9は、スキャンアプリにおいて選択データが選択された状態の例を示す図である。図示するような確認画面SLDは、選択データがチェックされた状態で表示される例を示す。すなわち、ユーザは、図示するような確認画面SLD等によって、どの文書データが選択されている状態であるかを確認できる。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a state in which selection data is selected in the scan application. The illustrated confirmation screen SLD shows an example displayed with the selected data checked. That is, the user can confirm which document data is selected on the confirmation screen SLD or the like as shown.

なお、確認画面SLDは、図示するような構成でなくともよい。つまり、確認画面SLDは、選択データ、すなわち、第2アプリケーションの処理対象となるデータをユーザに示すことができればよく、選択データのファイル名等を表示するメッセージ等でもよい。 It should be noted that the confirmation screen SLD does not have to be configured as illustrated. That is, the confirmation screen SLD only needs to show the user the selected data, that is, the data to be processed by the second application, and may be a message or the like displaying the file name of the selected data.

ステップS113では、スキャンアプリAP3は、パラメータ等の設定を受け付ける。 In step S113, the scan application AP3 receives settings such as parameters.

ステップS114では、スキャンアプリAP3は、設定されたパラメータに基づいてスキャン配信の処理を実行するように、スキャン配信モジュールM1に指示する。 In step S114, the scan application AP3 instructs the scan delivery module M1 to execute scan delivery processing based on the set parameters.

ステップS115では、スキャン配信モジュールM1は、スキャン配信の処理を実行する。 In step S115, the scan distribution module M1 executes scan distribution processing.

なお、パラメータは、例えば、解像度、カラー、集約、ファイル形式及び両面設定等である。したがって、ステップS115では、パラメータに応じて、対象となる文書データを変換する処理を行ってもよい。例えば、文書データが、文書蓄積アプリAP2によって、「600 dpi」及び「カラー」という条件で保存されているとする。そして、ステップS113において、パラメータが「200 dpi」及び「白黒」と設定された場合には、スキャンアプリAP3は、「200 dpi」及び「白黒」となるように文書データを変換する。 Note that the parameters are, for example, resolution, color, aggregation, file format, double-sided setting, and the like. Therefore, in step S115, processing for converting the target document data may be performed according to the parameters. For example, it is assumed that document data is stored under the conditions of "600 dpi" and "color" by the document storage application AP2. Then, in step S113, when the parameters are set to "200 dpi" and "black and white", the scan application AP3 converts the document data to "200 dpi" and "black and white".

また、ステップS115では、あらかじめ入力される画像を付加する画像付加処理等が行われてもよい。 Further, in step S115, an image addition process or the like for adding an image input in advance may be performed.

なお、スキャンアプリAP3は、変換処理及び画像付加処理等を行うのに、プリントモジュール等の他のモジュールに要求を出してもよい。 Note that the scan application AP3 may issue a request to another module such as a print module to perform conversion processing, image addition processing, and the like.

一方で、FAX送信を用いる場合には、以下のような処理が行われる。 On the other hand, when using FAX transmission, the following processing is performed.

ステップS116では、文書蓄積アプリAP2は、FAXアプリAP4を起動する指示をOS501に行う。また、文書蓄積アプリAP2は、OS501を介して、選択データをFAXアプリAP4に伝達する。 In step S116, the document storage application AP2 instructs the OS 501 to activate the FAX application AP4. Also, the document storage application AP2 transmits the selection data to the FAX application AP4 via the OS501.

ステップS117では、OS501は、第2アプリケーションの例であるFAXアプリAP4を起動させる。また、OS501は、FAXアプリAP4に伝達する。 In step S117, the OS 501 activates the FAX application AP4, which is an example of the second application. Also, the OS 501 notifies the FAX application AP4.

すなわち、ステップS110及びステップS111と同様に、ステップS116及びステップS117によって、選択された文書のID等のデータが、OS501を介してFAXアプリAP4に伝達される。つまり、ステップS110及びステップS111と同様に、インテント等によって、ID等のデータが伝達される。 That is, data such as the ID of the selected document is transmitted to the FAX application AP4 via the OS 501 in steps S116 and S117, as in steps S110 and S111. That is, data such as an ID is transmitted by an intent or the like, as in steps S110 and S111.

ステップS118では、FAXアプリAP4は、例えば、以下のような第2操作画面を表示する。 In step S118, the FAX application AP4 displays, for example, the following second operation screen.

図10は、FAXアプリにおける第2操作画面の表示例を示す図である。以下、FAXアプリが第2アプリケーションとなり、かつ、図示するようなFAX操作画面PN4が第2アプリケーションにおける第2操作画面である場合の例で説明する。 FIG. 10 is a diagram showing a display example of the second operation screen in the FAX application. An example in which the FAX application is the second application and the illustrated FAX operation screen PN4 is the second operation screen in the second application will be described below.

この例では、FAX番号設定部分SETFに、FAX番号等を入力すると、送信先を設定することができる。対象となる選択データは、第1操作画面で選択された文書データが引き継がれる。したがって、第2アプリケーションで再度、文書データを選択する操作を省略することができる。 In this example, the destination can be set by inputting a FAX number or the like in the FAX number setting field SETF. The document data selected on the first operation screen is taken over as the target selection data. Therefore, it is possible to omit the operation of selecting the document data again in the second application.

また、第2操作画面では、現在どの文書データが選択されている状態となっているか確認できるのが望ましい。例えば、蓄積文書ボタンBTN5を押すと、以下のような確認画面が表示されるのが望ましい。 Moreover, it is desirable to be able to confirm which document data is currently selected on the second operation screen. For example, when the stored document button BTN5 is pressed, it is desirable that the following confirmation screen is displayed.

図11は、FAXアプリにおいて選択データが選択された状態の例を示す図である。図示するような確認画面SLDは、選択データがチェックされた状態で表示される例を示す。すなわち、ユーザは、図示するような確認画面SLD等によって、どの文書データが選択されている状態であるかを確認できる。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a state in which selection data is selected in the FAX application. The illustrated confirmation screen SLD shows an example displayed with the selected data checked. That is, the user can confirm which document data is selected on the confirmation screen SLD or the like as shown.

ステップS119では、FAXアプリAP4は、例えば、ステップS113と同様に、パラメータ等の設定を受け付ける。 In step S119, the FAX application AP4 receives settings of parameters and the like, for example, similarly to step S113.

ステップS120では、FAXアプリAP4は、例えば、ステップS114と同様に、設定されたパラメータに基づいてFAX送信の処理を実行するように、FAX送受信モジュールM2に指示する。 In step S120, the FAX application AP4 instructs the FAX transmission/reception module M2 to perform FAX transmission processing based on the set parameters, for example, similar to step S114.

ステップS121では、FAX送受信モジュールM2は、FAX配信の処理を実行する。 In step S121, the FAX transmission/reception module M2 executes FAX distribution processing.

なお、ステップS121は、ステップS115と同様に、画像付加処理及び変換処理等が行われてもよい。 Note that, in step S121, image addition processing, conversion processing, and the like may be performed in the same manner as in step S115.

<ファイルの保存形式例>
なお、第1アプリケーションは、文書データをRAWデータ形式で保存するのが望ましい。すなわち、第1アプリケーションは、文書データを読み取り、変換処理等をする前の状態で文書データを保存するのが望ましい。
<File save format example>
Note that the first application preferably saves the document data in the RAW data format. That is, it is desirable that the first application reads the document data and saves the document data in a state before conversion processing or the like.

第2アプリケーションで、ステップS113又はステップS119のように、第1アプリケーションとは、異なるパラメータが設定される場合がある。例えば、解像度等は、一度低い解像度に変換してしまうと、変換された後のデータだけでは、高い解像度の文書データを生成するのが難しい場合が多い。 In the second application, parameters different from those in the first application may be set as in step S113 or step S119. For example, once the resolution is converted to a low resolution, it is often difficult to generate high-resolution document data only from the converted data.

このような場合は、再度文書データを読み取り直す等の手間が発生する場合がある。そこで、第1アプリケーションは、様々な設定に対応しやすいRAWデータ形式で文書データを保存するのが望ましい。 In such a case, it may take time and effort to read the document data again. Therefore, it is desirable that the first application saves the document data in a RAW data format that can easily handle various settings.

このようなデータ形式の状態で文書データが保存されていると、第2アプリケーションで様々な設定がされても、設定された条件の文書データに変換できる可能性を高くすることができる。 When the document data is saved in such a data format, even if various settings are made in the second application, it is possible to increase the possibility that the document data can be converted into the document data with the set conditions.

<第2実施形態>
第2実施形態は、例えば、第1実施形態と同様のハードウェア構成で実現できる。以下、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、重複する説明を省略する。
<Second embodiment>
The second embodiment can be implemented, for example, with a hardware configuration similar to that of the first embodiment. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and redundant description will be omitted.

第2実施形態は、例えば、以下のような画像付加処理がされる場合である。 In the second embodiment, for example, the following image addition processing is performed.

図12は、第2実施形態における画像データの例を示す図である。まず、文書蓄積アプリによって、第1画像データIMG1のような文書データが、画像形成装置に蓄積されるとする。 FIG. 12 is a diagram showing an example of image data in the second embodiment. First, it is assumed that document data such as first image data IMG1 is accumulated in the image forming apparatus by a document accumulation application.

このような第1画像データIMG1に対して、例えば、図示するような第2画像データIMG2を付加して印刷を行うように、ユーザが操作する場合がある。以下、第2画像データIMG2が付加される情報を「書誌情報」という。 In some cases, the user performs an operation to add second image data IMG2 as shown, for example, to such first image data IMG1 and perform printing. Information to which the second image data IMG2 is added is hereinafter referred to as "bibliographic information".

印刷するのにスキャンした画像を加工する場合がある。 Scanned images may be processed for printing.

そこで、第2実施形態では、インテントで伝達する情報に、選択された文書のIDだけではなく、文書を蓄積する際に行われる、いわゆる印刷設定(例えば、印字、地紋等を付加する設定である。)によって、印刷設定を示す書誌情報も、起動先のアプリに伝達する。 Therefore, in the second embodiment, not only the ID of the selected document is included in the information to be transmitted by the intent, but also the so-called print setting (for example, setting to add printing, tint block, etc.) that is performed when storing the document. ), the bibliographic information that indicates the print settings is also transmitted to the application to be launched.

また、例えば、第2画像データが付加される前のスキャンによって生成されたデータ、すなわち第1画像データIMG1と、印刷設定で付加される画像を示すデータ、すなわち、第2画像データIMG2を特定するための書誌情報とは、別々のデータで管理される。 Also, for example, the data generated by the scan before the second image data is added, that is, the first image data IMG1, and the data indicating the image to be added in the print settings, that is, the second image data IMG2 are specified. Therefore, the bibliographic information is managed as separate data.

このように、第1画像データIMG1に第2画像データIMG2を付加した第3画像データIMG3を生成する画像付加処理が行われる。そして、第3画像データIMG3が印刷対象となる。 In this manner, image addition processing is performed to generate the third image data IMG3 by adding the second image data IMG2 to the first image data IMG1. Then, the third image data IMG3 is to be printed.

このように、画像付加処理がされた場合には、画像形成装置は、画像付加処理がされる前の文書データ(以下「付加前データ」という。)と、処理がされた後の文書データ(以下「付加後データ」という。)との両方を保存してもよい。 As described above, when image addition processing is performed, the image forming apparatus generates document data before image addition processing (hereinafter referred to as “pre-addition data”) and document data after processing (hereinafter referred to as “pre-addition data”). hereinafter referred to as "post-addition data").

すなわち、画像形成装置は、付加前データの例である第1画像データIMG1と、付加後データの例である第3画像データIMG3とをどちらも保存するのが望ましい。 That is, the image forming apparatus preferably stores both the first image data IMG1, which is an example of pre-addition data, and the third image data IMG3, which is an example of post-addition data.

例えば、画像形成装置は、第1画像データIMG1及び第3画像データIMG3に異なるIDを設定して保存するのが望ましい。 For example, the image forming apparatus preferably sets different IDs for the first image data IMG1 and the third image data IMG3 and stores them.

そして、以降に実行される第2アプリケーションの種類によって、読み出される画像データが分けられるのが望ましい。 It is desirable that the image data to be read out is divided according to the type of the second application to be executed thereafter.

例えば、印刷を実行するアプリは、複数インストールされる場合がある。例えば、印刷の処理に対して、課金、集計、部門管理又はこれらの組み合わせ等の処理を行うアプリがある。したがって、印刷を実行させるボタンを押すと、印刷を行うためのアプリケーションが一覧で表示され、選択できるような構成でもよい。 For example, a plurality of applications for executing printing may be installed. For example, there are applications that perform processing such as billing, tallying, department management, or a combination of these for print processing. Therefore, when a button for executing printing is pressed, a list of applications for printing may be displayed for selection.

例えば、再度印刷、すなわち、文書蓄積アプリ等で読み出される場合には、第1画像データIMG1が対象となる。一方で、スキャンアプリ又はFAXアプリ等で読み出される場合には、第3画像データIMG3が対象となる。 For example, when the data is printed again, that is, read out by a document accumulation application or the like, the first image data IMG1 is the target. On the other hand, when read out by a scan application, a FAX application, or the like, the third image data IMG3 is the target.

再度印刷を行う場合には、後段で第2画像データIMG2を付加する処理があるため、第1画像データIMG1のように、第2画像データIMG2が付加される前の文書データが用いられるのが望ましい。 In the case of reprinting, there is a process of adding the second image data IMG2 at a later stage. desirable.

一方で、スキャンアプリ又はFAXアプリ等のように、後段に第2画像データIMG2を付加する処理がない場合には、第3画像データIMG3のように、第2画像データIMG2が付加された状態の文書データが用いられるのが望ましい。 On the other hand, when there is no processing to add the second image data IMG2 in the latter stage, such as a scan application or a FAX application, the second image data IMG2 is added like the third image data IMG3. Document data is preferably used.

このように、画像形成装置は、第2アプリケーションの種類に基づいて、付加前データ及び付加後データから、第2アプリケーションに引き継ぐデータを選択するのが望ましい。 As described above, the image forming apparatus preferably selects data to be handed over to the second application from data before addition and data after addition based on the type of the second application.

なお、第2画像データIMG2は、あらかじめ入力される画像であれば、どのような画像でもよい。また、第2画像データIMG2は、地紋等の形式で付加されてもよい。 Note that the second image data IMG2 may be any image as long as it is an image that is input in advance. Also, the second image data IMG2 may be added in the form of a background pattern or the like.

付加後データは、図示する第3画像データIMG3のように、第1画像データIMG1及び第2画像データIMG2が一体となったデータでなくともよい。すなわち、第2画像データIMG2が画像形成される位置、大きさ、画像の種類及び色等が分かればよい。ゆえに、書誌情報等と、選択データとが対応付けされて伝達されてもよい。 The post-addition data need not be data in which the first image data IMG1 and the second image data IMG2 are integrated like the illustrated third image data IMG3. That is, it is sufficient to know the position, size, image type, color, etc. where the second image data IMG2 is image-formed. Therefore, the bibliographic information and the like may be associated with the selected data and transmitted.

なお、例えば、ヘッダー若しくはフッターを追加したり、所定の情報の埋め込みを行ったりする等の第1画像データIMG1に所定の加工を施して第3画像データIMG3を生成してもよい。 For example, the third image data IMG3 may be generated by performing predetermined processing on the first image data IMG1, such as adding a header or footer or embedding predetermined information.

例えば、下記のような情報がOSを介して、インテント機能等によって引き継がれてもよい。 For example, the following information may be inherited by the intent function or the like via the OS.

Figure 0007176426000001
なお、「書誌情報」は、上記(表1)のような形式に限られない。すなわち、「書誌情報」の形式は、行われる処理の内容等によって異なってもよい。例えば、「書誌情報」は、上記(表1)のように付加する画像が特定できる程度の情報でもよい。
Figure 0007176426000001
The "bibliographic information" is not limited to the format shown in Table 1 above. That is, the format of the "bibliographic information" may differ depending on the content of the processing to be performed. For example, the "bibliographic information" may be information to the extent that the image to be added can be specified as shown in Table 1 above.

一方で、図12等のような処理を行う場合には、「書誌情報」は、例えば、「印字内容:マル秘、印字位置:右上」等のような形式である。すなわち、印刷モジュール等が処理を行うのに用いる情報である。具体的には、印刷モジュールは、書誌情報に基づいて、第2画像データIMG2が画像形成される位置、大きさ、画像の種類及び色等を特定して、第1画像データIMG1に付加して、第3画像データIMG3を生成する。ゆえに、このような場合には、「書誌情報は、画像形成される位置、大きさ、画像の種類及び色等を示す形式となる。 On the other hand, when performing the processing as shown in FIG. 12 and the like, the "bibliographic information" has a format such as, for example, "printing content: confidential, printing position: upper right". That is, it is information used by the print module or the like to perform processing. Specifically, based on the bibliographic information, the print module identifies the position, size, image type, color, etc., at which the second image data IMG2 is to be formed, and adds them to the first image data IMG1. , to generate the third image data IMG3. Therefore, in such a case, "the bibliographic information has a format indicating the position, size, type and color of the image, etc. where the image is formed.

このような場合には、インテント機能で引き継がれた先、すなわち、第2アプリケーション側で画像付加処理が行われる。したがって、第2アプリケーションには、選択データを特定する「文書ID」又は「文書名」以外に、「書誌情報」等が更に伝達されてもよい。 In such a case, image addition processing is performed on the side of the second application that is taken over by the intent function. Therefore, in addition to the "document ID" or "document name" specifying the selected data, "bibliographic information" or the like may be further transmitted to the second application.

なお、第2アプリケーションにおいて、画像付加処理を行うため、更に異なるアプリケーションが実行されてもよい。 In addition, in the second application, a different application may be executed in order to perform image addition processing.

<機能構成例>
図13は、画像形成装置の機能構成例を示す機能ブロック図である。例えば、画像形成装置100は、図示するように、第1アプリケーション実行部FN1と、第2アプリケーション実行部FN2と、伝達部FN3と、表示部FN4とを備える機能構成である。
<Example of functional configuration>
FIG. 13 is a functional block diagram showing a functional configuration example of the image forming apparatus. For example, as illustrated, the image forming apparatus 100 has a functional configuration including a first application execution unit FN1, a second application execution unit FN2, a transmission unit FN3, and a display unit FN4.

第1アプリケーション実行部FN1は、まず、画像形成装置100に文書データを蓄積させる。そして、第1アプリケーション実行部FN1は、蓄積させた文書データを複数のアプリケーションで使用できる状態にする。例えば、第1アプリケーション実行部FN1は、用紙等に画像形成された画像を読み取ると、文書データを生成し、画像形成装置100内に文書データを蓄積できる。このように、第1アプリケーション実行部FN1は、文書データを蓄積、複数のアプリケーションで使用できるようにする、及び、蓄積された文書データをリスト化する等の処理を行う第1アプリケーションA1を実行する第1アプリケーション実行手順を行う。例えば、第1アプリケーション実行部FN1は、CPU211等で実現される。 The first application executing unit FN1 first causes the image forming apparatus 100 to accumulate document data. Then, the first application execution unit FN1 puts the accumulated document data into a state in which it can be used by a plurality of applications. For example, when the first application execution unit FN1 reads an image formed on paper or the like, it can generate document data and store the document data in the image forming apparatus 100 . In this way, the first application execution unit FN1 executes the first application A1 that accumulates document data, makes it available for use in a plurality of applications, and lists the accumulated document data. A first application execution procedure is performed. For example, the first application execution unit FN1 is realized by the CPU 211 or the like.

第2アプリケーション実行部FN2は、文書データに対して所定の処理を行う第2アプリケーションA2を実行する第2アプリケーション実行手順を行う。例えば、第2アプリケーション実行部FN2は、CPU211等で実現される。 The second application execution unit FN2 performs a second application execution procedure for executing a second application A2 that performs predetermined processing on document data. For example, the second application execution unit FN2 is implemented by the CPU 211 or the like.

伝達部FN3は、第1アプリケーションA1における第1操作画面でリスト上に表示される文書データから選択された選択データDSを第1アプリケーションA1から第2アプリケーションA2に伝達する伝達手順を行う。 The transmission unit FN3 performs a transmission procedure for transmitting selection data DS selected from the document data displayed on the list on the first operation screen of the first application A1 from the first application A1 to the second application A2.

表示部FN4は、第2アプリケーションA2における第2操作画面を伝達された選択データDSが選択された状態で表示する表示手順を行う。 The display unit FN4 performs a display procedure for displaying the second operation screen of the second application A2 with the transmitted selection data DS selected.

第1アプリケーションA1によって、例えば、第1の処理として、文書データを蓄積する処理等が行われる。一方で、第2アプリケーションA2によって、例えば、第2の処理として、蓄積されている文書データを用いて、メール送信又はFAX送信等の処理が行われる。 The first application A1 performs, for example, a process of accumulating document data as a first process. On the other hand, by the second application A2, for example, processing such as e-mail transmission or FAX transmission is performed using the stored document data as the second processing.

第1アプリケーションA1を操作する上、すなわち、第1操作画面において、選択データDSを選択しても、第2アプリケーションA2に伝達されないと、ユーザには、再度、選択データを選択する手間が生じる。一方で、図示するような機能構成であると、第1アプリケーションA1から第2アプリケーションA2に選択データDSを伝達することができる。このようにすると、第1アプリケーションA1上で、第2アプリケーションA2を起動した場合に、選択データDSを伝達させることができる。このようにすると、第2アプリケーションA2は、既に処理対象となるデータが選択された状態等で起動することができる。ゆえに、ユーザは、第2アプリケーションA2において、再度、各文書データの内容を確認したり、又は、処理対象となる文書データを探したりする手間が省ける。ゆえに、図示するような機能構成であると、ユーザの手間を少なくできる。 When the user operates the first application A1, that is, even if the selection data DS is selected on the first operation screen, the user has to select the selection data again unless the selection data is transmitted to the second application A2. On the other hand, with the illustrated functional configuration, the selection data DS can be transmitted from the first application A1 to the second application A2. By doing so, the selection data DS can be transmitted when the second application A2 is activated on the first application A1. By doing so, the second application A2 can be started in a state where data to be processed has already been selected. Therefore, the user can save the trouble of checking the content of each document data again or searching for the document data to be processed in the second application A2. Therefore, with the functional configuration as illustrated, the user's work can be reduced.

<その他の実施形態>
なお、本発明に係る各処理の全部又は一部は、低水準言語又は高水準言語で記述され、コンピュータに情報処理方法を実行させるためのプログラムによって実現されてもよい。すなわち、プログラムは、画像形成装置又は画像形成システム等のコンピュータに各処理を実行させるためのコンピュータプログラムである。
<Other embodiments>
All or part of each process according to the present invention may be written in a low-level language or a high-level language and implemented by a program for causing a computer to execute the information processing method. That is, the program is a computer program for causing a computer such as an image forming apparatus or an image forming system to execute each process.

したがって、プログラムに基づいて情報処理方法が実行されると、コンピュータが有する演算装置及び制御装置は、各処理を実行するため、プログラムに基づいて演算及び制御を行う。また、コンピュータが有する記憶装置は、各処理を実行するため、プログラムに基づいて、処理に用いられるデータを記憶する。 Therefore, when the information processing method is executed based on the program, the arithmetic device and control device of the computer perform calculation and control based on the program in order to execute each process. In addition, a storage device included in the computer stores data used for processing based on a program in order to execute each processing.

また、プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されて頒布することができる。なお、記録媒体は、磁気テープ、フラッシュメモリ、光ディスク、光磁気ディスク又は磁気ディスク等のメディアである。さらに、プログラムは、電気通信回線を通じて頒布することができる。 Also, the program can be recorded on a computer-readable recording medium and distributed. Note that the recording medium is a medium such as a magnetic tape, flash memory, optical disk, magneto-optical disk, or magnetic disk. Additionally, the program can be distributed over telecommunications lines.

なお、本発明に係る実施形態は、画像形成システムによって実現されてもよい。また、画像形成システムは、各処理を冗長、分散、並列、仮想化又はこれらを組み合わせて実行してもよい。 Note that the embodiments according to the present invention may be implemented by an image forming system. Also, the image forming system may perform each process redundantly, distributed, in parallel, virtualized, or a combination thereof.

以上、実施形態における一例について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されない。すなわち、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。 Although an example of the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. That is, various modifications and improvements are possible within the scope of the present invention.

100 画像形成装置
110 操作装置
120 本体部
A1 第1アプリケーション
A2 第2アプリケーション
AP1 ホームアプリ
AP2 文書蓄積アプリ
AP3 スキャンアプリ
AP4 FAXアプリ
BTN1 スタートボタン
BTN2 送信画面ボタン
BTN3 メール送信ボタン
BTN4 FAX送信ボタン
BTN5 蓄積文書ボタン
DS 選択データ
FN1 第1アプリケーション実行部
FN2 第2アプリケーション実行部
FN3 伝達部
FN4 表示部
IMG1 第1画像データ
IMG2 第2画像データ
IMG3 第3画像データ
LST リスト
M1 スキャン配信モジュール
M2 FAX送受信モジュール
PN1 第1操作画面
PN2 アプリ選択画面
PN3 メール操作画面
PN4 FAX操作画面
SEL 選択ボックス
SETF FAX番号設定部分
SETM メール設定部分
SLD 確認画面
SPS スペース
UR ユーザ
100 Image forming apparatus 110 Operation device 120 Main unit A1 First application A2 Second application AP1 Home application AP2 Document storage application AP3 Scan application AP4 Fax application BTN1 Start button BTN2 Send screen button BTN3 Mail send button BTN4 Fax send button BTN5 Stored documents button DS Selection data FN1 First application execution part FN2 Second application execution part FN3 Transmission part FN4 Display part IMG1 First image data IMG2 Second image data IMG3 Third image data LST List M1 Scan distribution module M2 FAX transmission/reception module PN1 First operation Screen PN2 Application selection screen PN3 Mail operation screen PN4 FAX operation screen SEL Selection box SETF FAX number setting part SETM Mail setting part SLD Confirmation screen SPS Space UR User

特開2006-237877号公報JP 2006-237877 A

Claims (7)

画像形成装置に接続され、かつ、前記画像形成装置に対する操作を受け付ける操作装置を有する画像形成装置であって、
前記画像形成装置に文書データを蓄積させて、かつ、前記文書データのリストを含む第1操作画面を表示させ、ユーザにより前記リストから選択された前記文書データである選択データに対して第1の処理を行う第1アプリケーションを実行する第1アプリケーション実行部と、
前記文書データに対して前記第1の処理とは異なる第2の処理を行う第2アプリケーションを実行する第2アプリケーション実行部と、
前記第1アプリケーションにおける前記第1操作画面で前記リストから選択された前記選択データを特定するための特定データを前記第1アプリケーションから前記第2アプリケーションに伝達する伝達部と、
前記第2アプリケーションにおける第2操作画面を前記リストにおいて前記選択データが選択された状態で選択されていない前記文書データと共に表示する表示部と
を備える
画像形成装置。
An image forming apparatus connected to an image forming apparatus and having an operation device for receiving an operation for the image forming apparatus,
document data is stored in the image forming apparatus, a first operation screen including a list of the document data is displayed, and a first operation is performed on selected data, which is the document data selected from the list by a user. a first application execution unit that executes a first application that performs processing;
a second application execution unit that executes a second application that performs a second process different from the first process on the document data;
a transmission unit configured to transmit, from the first application to the second application, specific data for specifying the selected data selected from the list on the first operation screen of the first application;
and a display unit that displays a second operation screen of the second application together with the document data that is not selected while the selection data is selected in the list .
前記第2操作画面では、前記リストにおいて前記選択データを確認する確認画面が表示される
請求項1に記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a confirmation screen for confirming the selected data in the list is displayed on the second operation screen.
前記第1アプリケーションは、
前記文書データを前記第1の処理を行う前の状態であるRAWデータ形式で保存する
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The first application is
3. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the document data is stored in a RAW data format, which is a state before the first processing .
画像データを付加する設定がされると、前記画像データが付加される前の付加前データと、前記画像データが付加された後の付加後データとの両方を保存し、
前記伝達部は、
前記第2アプリケーションの種類に基づいて、前記画像データが形成される位置、大きさ、画像の種類及び色の少なくとも一つを示す書誌情報を含む、前記付加前データ又は前記付加後データを伝達する
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
when the image data is set to be added, storing both the pre-addition data before the image data is added and the post-addition data after the image data is added;
The transmission unit is
Based on the type of the second application, transmitting the data before addition or the data after addition including bibliographic information indicating at least one of the position, size, image type and color where the image data is formed . The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記操作装置は、複数のアプリケーションを起動させ、
前記複数のアプリケーションにおいて、OSを介して前記特定データが送受信される
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The operating device activates a plurality of applications,
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the specific data is transmitted/received via an OS in the plurality of applications.
画像形成装置に接続され、かつ、前記画像形成装置に対する操作を受け付ける操作装置を有する画像形成装置が行う情報処理方法であって、
画像形成装置が、前記画像形成装置に文書データを蓄積させて、かつ、前記文書データのリストを含む第1操作画面を表示させ、ユーザにより前記リストから選択された前記文書データである選択データに対して第1の処理を行う第1アプリケーションを実行する第1アプリケーション実行手順と、
画像形成装置が、前記文書データに対して前記第1の処理とは異なる第2の処理を行う第2アプリケーションを実行する第2アプリケーション実行手順と、
画像形成装置が、前記第1アプリケーションにおける前記第1操作画面で前記リストから選択された前記選択データを特定するための特定データを前記第1アプリケーションから前記第2アプリケーションに伝達する伝達手順と、
画像形成装置が、前記第2アプリケーションにおける第2操作画面を前記リストにおいて前記選択データが選択された状態で選択されていない前記文書データと共に表示する表示手順と
を含む
情報処理方法。
An information processing method performed by an image forming apparatus connected to an image forming apparatus and having an operation device for receiving an operation for the image forming apparatus,
An image forming apparatus causes the image forming apparatus to accumulate document data, displays a first operation screen including a list of the document data, and selects data as the document data selected from the list by a user. a first application execution procedure for executing a first application that performs a first process for the
a second application executing procedure in which the image forming apparatus executes a second application for performing second processing different from the first processing on the document data;
a transfer procedure in which the image forming apparatus transfers specific data for specifying the selected data selected from the list on the first operation screen of the first application from the first application to the second application;
an image forming apparatus displaying a second operation screen of the second application together with the document data that is not selected while the selection data is selected in the list .
請求項6に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 6.
JP2019016352A 2019-01-31 2019-01-31 Image forming apparatus, information processing method and program Active JP7176426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016352A JP7176426B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Image forming apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016352A JP7176426B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Image forming apparatus, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123933A JP2020123933A (en) 2020-08-13
JP7176426B2 true JP7176426B2 (en) 2022-11-22

Family

ID=71993089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016352A Active JP7176426B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Image forming apparatus, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7176426B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226670A (en) 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc Information processing method and program, and information processor
JP2007243812A (en) 2006-03-10 2007-09-20 Murata Mach Ltd Data transmission apparatus
JP2007267419A (en) 2004-08-20 2007-10-11 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, and image processing program
JP2015023553A (en) 2013-07-23 2015-02-02 ブラザー工業株式会社 Information processing program, information processing device and control method for information processing device
JP2014048727A5 (en) 2012-08-29 2015-10-15
JP2016143212A (en) 2015-02-02 2016-08-08 キヤノン株式会社 Information processor, control method of information processor and control program
JP2017046101A (en) 2015-08-25 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 Image processing system, image processing method, and control program
JP2017168884A (en) 2016-03-14 2017-09-21 株式会社リコー Information processing apparatus, program, system, and information processing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168689A (en) * 1997-12-02 1999-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd Image-pickup device
JP6077794B2 (en) 2012-08-29 2017-02-08 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method therefor, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267419A (en) 2004-08-20 2007-10-11 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, and image processing program
JP2007226670A (en) 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc Information processing method and program, and information processor
JP2007243812A (en) 2006-03-10 2007-09-20 Murata Mach Ltd Data transmission apparatus
JP2014048727A5 (en) 2012-08-29 2015-10-15
JP2015023553A (en) 2013-07-23 2015-02-02 ブラザー工業株式会社 Information processing program, information processing device and control method for information processing device
JP2016143212A (en) 2015-02-02 2016-08-08 キヤノン株式会社 Information processor, control method of information processor and control program
JP2017046101A (en) 2015-08-25 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 Image processing system, image processing method, and control program
JP2017168884A (en) 2016-03-14 2017-09-21 株式会社リコー Information processing apparatus, program, system, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020123933A (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101377468B1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium storing computer program
KR101853041B1 (en) Image acquisition using cloud services
US8639063B2 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
US10750051B2 (en) Image forming apparatus and controlling method of printing based on selection of an object associated with user name and network domain name obtained from print data
US8526018B2 (en) Method and system to automatically convert a file format and image forming apparatus used in the same
US8837005B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4254838B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and program
JP6395540B2 (en) Cooperation system, program
KR20110058676A (en) Image reading apparatus, method, and storage medium storing program
JP6031275B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
CN110389727B (en) Image forming system and image forming method
JP7176426B2 (en) Image forming apparatus, information processing method and program
US9232085B2 (en) Portable terminal apparatus, method of obtaining scanned data from an image processing apparatus, and recording medium
US9210290B2 (en) Destination setting apparatus, control method, and recording medium
JP2011171825A (en) Image forming apparatus, display management device, image management system, and control program
CN109753250B (en) Image forming apparatus and recording medium
JP7366680B2 (en) Image processing device, its control method, and program
JP6089621B2 (en) Operation terminal, information processing system using operation terminal, information processing method, and program
JP7127555B2 (en) Image forming apparatus, information processing method and program
JP5315919B2 (en) Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program
US9116650B2 (en) Image processing apparatus signing-in to server based on sign-in data and executing one of scanning process and printing process
US11336777B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2019071508A (en) Communication device, control method thereof, and program
JP4661607B2 (en) Job input device, job processing system, job input program, and image processing device
JP2006140812A (en) Information processing apparatus and data transmission program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7176426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151