JP7176276B2 - Mediation device, mediation system and mediation method - Google Patents

Mediation device, mediation system and mediation method Download PDF

Info

Publication number
JP7176276B2
JP7176276B2 JP2018144300A JP2018144300A JP7176276B2 JP 7176276 B2 JP7176276 B2 JP 7176276B2 JP 2018144300 A JP2018144300 A JP 2018144300A JP 2018144300 A JP2018144300 A JP 2018144300A JP 7176276 B2 JP7176276 B2 JP 7176276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
identification information
user
network resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018144300A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020021266A (en
Inventor
友英 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018144300A priority Critical patent/JP7176276B2/en
Publication of JP2020021266A publication Critical patent/JP2020021266A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7176276B2 publication Critical patent/JP7176276B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、仲介装置、仲介システムおよび仲介方法に関する。 The present invention relates to an intermediary device, an intermediary system and an intermediary method.

イントラネット環境で運用されているネットワークリソース(例えば、プリンタ、各種サーバ、およびインターネット接続等)を活用するには、一般に、事前にネットワーク管理者への申請を行い、セキュリティの設定変更およびユーザアカウント管理が必要となる。そのため、BYOD(Bring Your Own Device)による利用、および、外部組織のユーザによる一時的な利用を実現するには、事前に煩雑な手続きが必要となる。このような煩雑な手続きを簡略化するための一手段として、ゲストユーザがアクセスできるネットワークリソースを明確に制限することにより、煩雑な手続きをしなくてもセキュリティを確保しつつ、ネットワークリソースの利用を可能とするアプライアンスボックスが提案されている。このような、アプライアンスボックス(以下、仲介装置と称する)では、ネットワークリソースの制限機能に加え、ドライバレスで印刷機能を実現し、ネットワークインフラのみならず、プリンティングサービスの設定の手間を減らすことに貢献することができる。 In order to utilize network resources (for example, printers, various servers, and Internet connections) operated in an intranet environment, it is generally necessary to apply to the network administrator in advance, change security settings, and manage user accounts. necessary. Therefore, in order to realize BYOD (Bring Your Own Device) use and temporary use by users of external organizations, complicated procedures are required in advance. As a means of simplifying such complicated procedures, by clearly restricting the network resources that guest users can access, the use of network resources can be reduced while ensuring security without complicated procedures. An appliance box has been proposed to allow this. Such an appliance box (hereafter referred to as an intermediary device) realizes a driverless printing function in addition to a network resource restriction function, contributing to reducing the trouble of setting up not only the network infrastructure but also the printing service. can do.

このような仲介装置を利用したシステムとして、第1の認証を行う情報システムに接続された画像形成装置が第2の認証を行うプリントサービスシステムから印刷データを取得して印刷する場合において、その印刷に関する処理を第1の認証におけるユーザ識別情報を用いて管理できるようにすると共に、その第1の認証のためのユーザの識別情報として一時的に発行された識別情報を用いることができるようにするシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。 As a system using such an intermediary apparatus, when an image forming apparatus connected to an information system that performs first authentication obtains print data from a print service system that performs second authentication and prints it, the printing is performed. It is possible to manage the processing related to using the user identification information in the first authentication, and to use the temporarily issued identification information as the user identification information for the first authentication A system has been proposed (for example, Patent Document 1).

このような仲介装置の利用形態としてレンタルオフィスが挙げられる。このような一時的な利用の施設では、一時的なアカウント(ゲストアカウント)を発行して、このゲストアカウントにより各種ネットワークリソースを利用する。このゲストアカウントは、IC(Integrated Circuit)カードのような認証ツールを用いる場合は作成済みのID(Identification)を使い回すことになる。このようなレンタルオフィスでの印刷サービスの利用場面の一例では、ユーザは専用のICカードを発行および登録することによって、ユーザ別に月単位での印刷料金についての従量課金が可能となる。 A rental office can be cited as a form of use of such an intermediary device. In such facilities for temporary use, a temporary account (guest account) is issued, and various network resources are used by this guest account. For this guest account, when an authentication tool such as an IC (Integrated Circuit) card is used, a created ID (Identification) is reused. In an example of such a usage scene of a printing service at a rental office, a user can issue and register a dedicated IC card, thereby enabling pay-as-you-go billing for printing charges on a monthly basis for each user.

しかし、プリンタにゲストアカウントは登録されているが、ユーザ自身の個別登録がされていない状態において、ICカードを個別発行していないユーザが一時的に印刷を行いたい場合、または、ICカードのアカウントが登録されていないプリンタを利用したい場合等では、ゲストアカウントのICカードを一時的に借り受けて使うことになる。このゲストアカウントは異なるユーザ間で使い回されるため、印刷のカウント(印刷回数または印刷枚数等)は、ゲストアカウントのICカードを返却してから、別のユーザにより再利用されるまでに行う必要がある。そのため、月毎の締日等の後日に印刷記録(カウンタ情報)を集計することによるユーザ別の従量課金を行うことできない。レンタルオフィス等では、本来、月毎に集計および課金をすることが望ましく、その受付業務においてゲストアカウントの貸出案件毎にカウンタ情報を集計して清算するのは煩雑な手続きとなるすなわち、ゲストアカウントを使い回し、上述のような受付業務のような煩雑な集計手続をしない場合の運用では、即時課金または定額サービスの提供等で対応するほかない。 However, if a guest account is registered in the printer, but the user has not been individually registered, and a user who has not issued an IC card individually wants to print temporarily, or if the IC card account If the user wants to use a printer that is not registered with the guest, the user temporarily borrows the IC card of the guest account. Since this guest account is used by different users, it is necessary to count the number of prints (number of prints, number of prints, etc.) from the time the guest account IC card is returned until it is reused by another user. There is Therefore, it is not possible to perform pay-as-you-go billing for each user by summing print records (counter information) on a later date such as a monthly closing date. In a rental office, etc., it is originally desirable to collect and bill monthly, and in the reception work, it is a complicated procedure to collect and settle the counter information for each rental item of the guest account. In the case of reusing and not performing complicated tallying procedures such as reception work as described above, there is no choice but to provide instant billing or flat-rate services.

上述の問題は、仲介装置を利用してプリントサービスを提供するレンタルオフィスでの問題として説明したが、これに限られず、例えば、ネットワークリソースとして、プリンタ以外にネットワーク家電、自動販売機、医療機器、産業機械、電源装置、空調システム、ならびに、ガス、水道および電気等の計量システム等の通信機能を有する様々なネットワークリソースを用いた場合にも同様の問題がある。すなわち、ゲストアカウントを使い回して利用するというシステム環境において、特定のネットワークリソースがどのユーザによってどの程度利用されたかを集計することが困難であるという問題がある。このような問題については、上述の特許文献1に記載された技術でも解決することができない。 The above problem has been explained as a problem in a rental office that provides print services using an intermediary device, but it is not limited to this. Similar problems exist when using various network resources with communication capabilities such as industrial machines, power supplies, air conditioning systems, and metering systems such as gas, water and electricity. In other words, in a system environment in which guest accounts are reused, there is a problem that it is difficult to tally how much a specific network resource is used by which user. Such a problem cannot be solved even by the technique described in the above-mentioned Patent Document 1.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ゲストアカウントを利用するシステム環境において、特定のネットワークリソースがどのユーザによってどの程度利用されたかを集計することを容易にすることができる仲介装置、仲介システムおよび仲介方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and is an intermediary device that can facilitate totaling of how much a specific network resource is used by which user in a system environment that uses a guest account. , to provide an intermediary system and an intermediary method.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ネットワークリソースの利用単位を示す第1識別情報を取得する第1取得部と、前記第1識別情報を、利用端末からの前記ネットワークリソースの動作に利用される動作情報に付与する付与部と、前記第1識別情報が付与された前記動作情報を、前記ネットワークリソースへ送信する第1送信部と、前記ネットワークリソースに登録された第2識別情報に対応する該ネットワークリソースの動作の履歴情報から、前記第1識別情報に対応する履歴情報を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出された履歴情報から、前記第1識別情報に対応する利用に関する情報を集計して集計情報を生成する集計部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a first acquisition unit that acquires first identification information indicating a unit of use of network resources; an attachment unit for attaching operation information used for operation of a network resource; a first transmission unit for transmitting the operation information attached with the first identification information to the network resource; an extraction unit for extracting history information corresponding to the first identification information from operation history information of the network resource corresponding to the second identification information; and extracting the first identification information from the history information extracted by the extraction unit. and an aggregating unit for aggregating information on usage corresponding to and generating aggregated information.

本発明によれば、ゲストアカウントを利用するシステム環境において、特定のネットワークリソースがどのユーザによってどの程度利用されたかを集計することを容易にすることができる。 According to the present invention, in a system environment that uses a guest account, it is possible to easily aggregate how much a specific network resource is used by which user.

図1は、実施形態に係る仲介システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an intermediary system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る仲介装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an intermediary device according to the embodiment; 図3は、実施形態に係る利用端末のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a user terminal according to the embodiment; 図4は、実施形態に係るプリンタのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the printer according to the embodiment; 図5は、実施形態に係る認証サーバおよび課金サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an authentication server and a billing server according to the embodiment; 図6は、実施形態に係る仲介システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the functional block configuration of the mediation system according to the embodiment; 図7は、実施形態に係る仲介システムの動作の概要を説明する図である。FIG. 7 is a diagram explaining an overview of the operation of the mediation system according to the embodiment; 図8は、実施形態に係る仲介システムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the processing flow of the mediation system according to the embodiment;

以下に、図面を参照しながら、本発明に係る仲介装置、仲介システムおよび仲介方法の実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。 Embodiments of an intermediary device, an intermediary system, and an intermediary method according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In addition, the present invention is not limited by the following embodiments, and the constituent elements in the following embodiments can be easily conceived by those skilled in the art, substantially the same, and so-called equivalent ranges. is included. Furthermore, various omissions, replacements, changes and combinations of components can be made without departing from the gist of the following embodiments.

(仲介システムの全体構成)
図1は、実施形態に係る仲介システムの全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る仲介システム1の全体構成について説明する。
(Overall configuration of intermediation system)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an intermediary system according to an embodiment. The overall configuration of an intermediation system 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、仲介システム1は、利用端末10と、アクセスポイント15と、仲介装置20と、プリンタ30aと、IWB(Interactive Whiteboard)30bと、プロジェクタ30cと、ファイアウォール40と、を含む。このうち、アクセスポイント15、仲介装置20、プリンタ30a、IWB30b、プロジェクタ30c、およびファイアウォール40は、LAN(Local Area Network)2を介して互いに通信可能となっている。仲介システム1が配置される環境としては、上述のように、例えば、レンタルオフィスを挙げられるが、これに限定されるものではない。 As shown in FIG. 1, the intermediary system 1 includes a user terminal 10, an access point 15, an intermediary device 20, a printer 30a, an IWB (Interactive Whiteboard) 30b, a projector 30c, and a firewall 40. Among these, the access point 15, intermediary device 20, printer 30a, IWB 30b, projector 30c, and firewall 40 can communicate with each other via a LAN (Local Area Network) 2. FIG. As described above, the environment in which the mediation system 1 is arranged includes, for example, a rental office, but is not limited to this.

また、仲介システム1は、ファイアウォール40を介して、ネットワーク3に接続されており、ネットワーク3を介して認証サーバ50および課金サーバ60それぞれと通信可能となっている。ネットワーク3は、通常のインターネットであってもよく、専用回線、またはVPN(Virtual Private Network)等であってもよい。なお、仲介システム1は、ファイアウォール40を介してネットワーク3へ接続することに限定されるものではなく、仲介装置20がネットワーク3へ直接接続される構成であってもよい。例えば、仲介装置20は、SIM(Subscriber Identity Module)カードを装着しているものとすれば、LTE(Long Term Evolution)回線または3G回線による無線通信が可能となり、インターネット(ネットワーク3)に接続が可能となる。 Also, the mediation system 1 is connected to the network 3 via the firewall 40 and is capable of communicating with the authentication server 50 and the billing server 60 via the network 3 . The network 3 may be the ordinary Internet, a dedicated line, a VPN (Virtual Private Network), or the like. The intermediary system 1 is not limited to connecting to the network 3 via the firewall 40 , and the intermediary device 20 may be directly connected to the network 3 . For example, if the intermediary device 20 is equipped with a SIM (Subscriber Identity Module) card, it is possible to perform wireless communication via an LTE (Long Term Evolution) line or a 3G line, and connect to the Internet (network 3). becomes.

利用端末10は、ユーザによって仲介システム1内に持ち込まれた当該ユーザ個人が所有する情報端末(いわゆるBYOD)である。利用端末10は、例えば、無線通信が可能なアクセスポイント15を介して、特定の印刷データについての印刷要求を仲介装置20に対して送信する。 The utilization terminal 10 is an information terminal (so-called BYOD) owned by the user and brought into the brokerage system 1 by the user. The user terminal 10 transmits a print request for specific print data to the intermediary device 20 via, for example, an access point 15 capable of wireless communication.

仲介装置20は、利用端末10のユーザを識別する情報(ユーザ名)を用いた認証代行、および、仲介システム1が含む各種ネットワークリソースをゲストアカウントを用いた動作指令の送信処理等の仲介処理を行う装置である。 The intermediation device 20 performs intermediation processing such as authentication proxy using information (user name) that identifies the user of the utilization terminal 10, and operation instruction transmission processing using the guest account for various network resources included in the intermediation system 1. It is a device that performs

プリンタ30aは、印刷ジョブに基づいて用紙等に印刷出力する画像形成装置(例えば、MFP(Multi Function Peripherals)等)である。ここで、MFPとは、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機である。また、プリンタ30aは、印刷利用できるアカウントが登録されており、本実施形態では、一時利用のために利用されるゲストアカウントが登録されている。 The printer 30a is an image forming apparatus (for example, MFP (Multi Function Peripherals), etc.) that prints out on paper or the like based on a print job. Here, an MFP is a multi-function device having at least two functions out of a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function. The printer 30a is registered with an account that can be used for printing, and in this embodiment, is registered with a guest account that is used for temporary use.

IWB30bは、情報端末から送られた情報をディスプレイに表示し、当該ディスプレイに手書きで情報を書き込むことができる電子黒板である。IWB30bについても、利用できるアカウントが登録されており、上述と同様に、エストアカウントが登録されている。プロジェクタ30cは、情報端末から送られた画像または映像等をスクリーンに投影して表示する画像投影装置である。プロジェクタ30cについても、利用できるアカウントが登録されており、上述と同様に、エストアカウントが登録されている。以上のプリンタ30a、IWB30bおよびプロジェクタ30cは、仲介システム1におけるネットワークリソースであり、まとめてネットワークリソース30と称するものとする。なお、ネットワークリソース30としては、上述のプリンタ30a、IWB30bおよびプロジェクタ30cに限定されるものではなく、PC(Personal Computer)、サーバ装置、または、インターネットへの接続機能の提供等が含まれるものとしてもよい。また、本実施形態では、ネットワークリソース30としてプリンタ30aを例にしてその動作を説明する。 The IWB 30b is an electronic blackboard that can display information sent from an information terminal on a display and can write information on the display by handwriting. Also for the IWB 30b, an account that can be used is registered, and an est account is registered in the same manner as described above. The projector 30c is an image projection device that projects and displays an image, video, or the like sent from an information terminal onto a screen. An account that can be used is also registered for the projector 30c, and an est account is registered in the same manner as described above. The printer 30a, IWB 30b, and projector 30c described above are network resources in the mediation system 1, and are collectively referred to as network resources 30. FIG. Note that the network resources 30 are not limited to the printer 30a, IWB 30b, and projector 30c described above, and may include a PC (Personal Computer), a server device, or a function for connecting to the Internet. good. Also, in this embodiment, the operation of the printer 30a as an example of the network resource 30 will be described.

ファイアウォール40は、仲介システム1のLAN2と、外部ネットワーク(図1ではネットワーク3)との境界に設置され、内外の通信を監視し、外部の攻撃から内部を保護するための装置またはシステムである。 The firewall 40 is a device or system installed at the boundary between the LAN 2 of the mediation system 1 and the external network (the network 3 in FIG. 1) to monitor internal and external communications and protect the inside from external attacks.

認証サーバ50は、利用端末10のユーザを認証するためのサーバ装置である。課金サーバ60は、ユーザごとにプリンタ30aの利用に伴う課金情報を蓄積するサーバ装置である。 The authentication server 50 is a server device for authenticating the user of the utilization terminal 10 . The billing server 60 is a server device that accumulates billing information associated with use of the printer 30a for each user.

なお、図1に示す仲介システム1を含む構成は、一例を示すものであり、例えば、仲介システム1内に他の装置が含まれていてもよく、また、特定の機器(例えば、ファイアウォール40)が含まれていなくてもよい。 Note that the configuration including the intermediary system 1 shown in FIG. 1 is merely an example, and for example, other devices may be included in the intermediary system 1, and specific equipment (for example, the firewall 40) may not be included.

また、認証サーバ50および課金サーバ60の機能は、クラウド上に構成されるものとしてもよい。また、認証サーバ50および課金サーバ60は、別々のサーバである必要はなく、1つのサーバで構成されるものとしてもよい。また、仲介装置20が、認証サーバ50の機能を備えるものとしてもよい。 Also, the functions of the authentication server 50 and the billing server 60 may be configured on the cloud. Moreover, the authentication server 50 and the billing server 60 do not have to be separate servers, and may be composed of one server. Also, the intermediary device 20 may have the function of the authentication server 50 .

(仲介装置のハードウェア構成)
図2は、実施形態に係る仲介装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る仲介装置20のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of mediation device)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an intermediary device according to the embodiment; The hardware configuration of the intermediary device 20 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

図2に示すように、本実施形態に係る仲介装置20は、CPU(Central Processing Unit)701と、ROM(Read Only Memory)702と、RAM(Random Access Memory)703と、通信I/F704と、補助記憶装置705と、を備えている。これらの各機器は、アドレスバスおよびデータバス等のバス709によって互いに通信可能に接続されている。 As shown in FIG. 2, the intermediary device 20 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 701, a ROM (Read Only Memory) 702, a RAM (Random Access Memory) 703, a communication I/F 704, and an auxiliary storage device 705 . These devices are communicatively connected to each other by a bus 709 such as an address bus and a data bus.

CPU701は、仲介装置20全体の動作を制御する集積回路である。ROM702は、ファームウェア等のプログラムを記憶している不揮発性の記憶装置である。RAM703は、CPU701のワークエリアとして使用される揮発性の記憶装置である。 The CPU 701 is an integrated circuit that controls the operation of the intermediary device 20 as a whole. A ROM 702 is a non-volatile storage device that stores programs such as firmware. A RAM 703 is a volatile storage device used as a work area for the CPU 701 .

通信I/F704は、LAN2を介して、他の装置との間でデータを通信するためのインターフェースである。通信I/F704は、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)に準拠したNIC(Network Interface Card)等である。 Communication I/F 704 is an interface for communicating data with another device via LAN2. The communication I/F 704 is, for example, a NIC (Network Interface Card) conforming to TCP (Transmission Control Protocol)/IP (Internet Protocol).

補助記憶装置705は、仲介装置20の動作を実現する各種プログラム、および、上述の仲介装置20の仲介処理を行うために一時的に利用するデータ等を記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置705は、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等である。 The auxiliary storage device 705 is a non-volatile storage device that stores various programs for realizing the operation of the intermediary device 20 and data temporarily used to perform the intermediary processing of the intermediation device 20 described above. The auxiliary storage device 705 is, for example, a flash memory, HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), or the like.

なお、仲介装置20のハードウェア構成は一例を示すものであり、図2に示す構成に限定されるものではなく、例えば、その他の構成要素を含むものとしてもよい。 Note that the hardware configuration of the intermediary device 20 is an example, and is not limited to the configuration shown in FIG. 2. For example, other components may be included.

(利用端末のハードウェア構成)
図3は、実施形態に係る利用端末のハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施形態に係る利用端末10のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of the terminal used)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a user terminal according to the embodiment; The hardware configuration of the user terminal 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

図3に示すように、本実施形態に係る利用端末10は、CPU751と、ROM752と、RAM753と、通信I/F754と、入出力I/F755と、入力装置756と、表示装置757と、補助記憶装置758と、を備えている。このうち、CPU751、ROM752、RAM753、通信I/F754、入出力I/F755および補助記憶装置758は、アドレスバスおよびデータバス等のバス759によって互いに通信可能に接続されている。 As shown in FIG. 3, the utilization terminal 10 according to this embodiment includes a CPU 751, a ROM 752, a RAM 753, a communication I/F 754, an input/output I/F 755, an input device 756, a display device 757, an auxiliary and a storage device 758 . Among them, the CPU 751, ROM 752, RAM 753, communication I/F 754, input/output I/F 755, and auxiliary storage device 758 are communicably connected to each other via a bus 759 such as an address bus and a data bus.

CPU751は、利用端末10全体の動作を制御する集積回路である。ROM752は、ファームウェア等のプログラムを記憶している不揮発性の記憶装置である。RAM753は、CPU751のワークエリアとして使用される揮発性の記憶装置である。 The CPU 751 is an integrated circuit that controls the overall operation of the user terminal 10 . The ROM 752 is a nonvolatile storage device that stores programs such as firmware. A RAM 753 is a volatile storage device used as a work area for the CPU 751 .

通信I/F754は、アクセスポイント15との無線通信を介して、LAN2内の装置アクセスするための無線通信インターフェースである。なお、図1では、利用端末10は、アクセスポイント15を介した無線通信によりLAN2内の装置にアクセスする構成が示されているが、これに限定されるものではなく、LAN2内のスイッチングハブ等に接続されたEthernet(登録商標)ケーブル(優先ケーブル)を介してアクセスできる構成としてもよい。この場合、通信I/F754は、無線通信インターフェースではなく、有線通信インターフェースとなる。 A communication I/F 754 is a wireless communication interface for accessing devices within the LAN 2 via wireless communication with the access point 15 . Note that FIG. 1 shows a configuration in which the user terminal 10 accesses a device within the LAN 2 by wireless communication via the access point 15, but is not limited to this, and a switching hub or the like within the LAN 2 is shown. A configuration in which access is possible via an Ethernet (registered trademark) cable (priority cable) connected to the network may also be possible. In this case, the communication I/F 754 is a wired communication interface instead of a wireless communication interface.

入出力I/F755は、マウスまたはディスプレイ等の入出力機器を接続するためのインターフェースである。入力装置756は、マウスまたはキーボード等の入力装置であり、入出力I/F755に接続されている。表示装置757は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、または有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等であり、入出力I/F755に接続されている。 The input/output I/F 755 is an interface for connecting input/output devices such as a mouse or a display. The input device 756 is an input device such as a mouse or keyboard, and is connected to the input/output I/F 755 . The display device 757 is, for example, a CRT (Cathode Ray Tube) display, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like, and is connected to the input/output I/F 755 .

なお、利用端末10がスマートフォンまたはタブレット端末等の情報端末である場合、入力装置756および表示装置757は、タッチパネルディスプレイによって実現される。この場合、入力装置756は、タッチパネルディスプレイのタッチ入力機能によって実現され、表示装置757は、タッチパネルディスプレイの表示機能によって実現される。 Note that if the user terminal 10 is an information terminal such as a smart phone or a tablet terminal, the input device 756 and the display device 757 are realized by a touch panel display. In this case, the input device 756 is realized by the touch input function of the touch panel display, and the display device 757 is realized by the display function of the touch panel display.

補助記憶装置758は、利用端末10の動作を実現する各種プログラム、および、仲介装置20に送信する印刷要求の対象となる印刷データ等を記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置758は、例えば、フラッシュメモリ、HDDまたはSSD等である。 The auxiliary storage device 758 is a non-volatile storage device that stores various programs that implement the operation of the user terminal 10 and print data that is the target of a print request to be sent to the mediation device 20 . Auxiliary storage device 758 is, for example, flash memory, HDD, or SSD.

なお、利用端末10のハードウェア構成は一例を示すものであり、図3に示す構成に限定されるものではなく、例えば、その他の構成要素を含むものとしてもよい。 Note that the hardware configuration of the user terminal 10 is an example, and is not limited to the configuration shown in FIG. 3. For example, other components may be included.

(プリンタのハードウェア構成)
図4は、実施形態に係るプリンタのハードウェア構成の一例を示す図である。図4を参照しながら、本実施形態に係るプリンタ30aのハードウェア構成について説明する。
(Printer hardware configuration)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the printer according to the embodiment; The hardware configuration of the printer 30a according to this embodiment will be described with reference to FIG.

図4に示すように、プリンタ30aは、コピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、プリンタ機能等の各種の機能を実現可能な本体810と、ユーザの操作を受け付ける操作部800とを備える。なお、ユーザの操作を受け付けるとは、ユーザの操作に応じて入力される情報(画面の座標値を示す信号等を含む)を受け付けることを含む概念である。ここでは、操作部800は、本体810に操作指示するためのデバイスでもある。操作部800と本体810とは、専用の通信路820を介して相互に通信可能に接続されている。通信路820は、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。 As shown in FIG. 4, the printer 30a includes a main body 810 capable of implementing various functions such as a copy function, a scanner function, a facsimile function, and a printer function, and an operation unit 800 for accepting user operations. Note that accepting a user's operation is a concept that includes accepting information (including signals indicating coordinate values of the screen, etc.) input according to a user's operation. Here, the operation unit 800 is also a device for giving operation instructions to the main body 810 . The operation unit 800 and the main body 810 are connected via a dedicated communication path 820 so as to be able to communicate with each other. The communication channel 820 can use, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard, but it can also be of any standard regardless of whether it is wired or wireless.

なお、本体810は、操作部800で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体810は、LAN2上の外部装置(仲介装置20等)と通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うことができる。 Note that the main body 810 can perform operations according to operations received by the operation unit 800 . Further, the main body 810 can communicate with an external device (intermediary device 20, etc.) on the LAN 2, and can perform operations according to instructions received from the external device.

まず、本体810のハードウェア構成について説明する。図4に示すように、本体810は、CPU811と、ROM812と、RAM813と、ストレージ814と、通信I/F815と、接続I/F816と、エンジン部817と、備えている。これらの各機器は、アドレスバスおよびデータバス等のバス819によって互いに通信可能に接続されている。 First, the hardware configuration of the main body 810 will be described. As shown in FIG. 4 , main body 810 includes CPU 811 , ROM 812 , RAM 813 , storage 814 , communication I/F 815 , connection I/F 816 , and engine section 817 . These devices are communicatively connected to each other by a bus 819 such as an address bus and a data bus.

CPU811は、本体810の動作を統括的に制御する集積回路である。CPU811は、RAM813をワークエリア(作業領域)としてROM812またはストレージ814等に格納されたプログラムを実行することで、本体810全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、プリンタ機能等の各種機能を実現する。 A CPU 811 is an integrated circuit that comprehensively controls the operation of the main body 810 . The CPU 811 controls the overall operation of the main body 810 by executing programs stored in the ROM 812, the storage 814, or the like using the RAM 813 as a work area (work area), thereby performing the above-described copy function, scanner function, fax function, and printer function. Realize various functions such as

通信I/F815は、LAN2を介して、他の装置との間でデータを通信するためのインターフェースである。通信I/F815は、例えば、TCP/IPに準拠したNIC等である。接続I/F816は、通信路820を介して操作部800と通信するためのインタフェースである。 Communication I/F 815 is an interface for communicating data with another device via LAN2. The communication I/F 815 is, for example, a NIC conforming to TCP/IP. A connection I/F 816 is an interface for communicating with the operation unit 800 via a communication path 820 .

エンジン部817は、コピー機能、スキャナ機能、ファックす機能、および、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部等を備えている。さらに、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャ、または、原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder:自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。ここでは、本体810は、少なくともプリンタを備える形態であればよい。 The engine unit 817 is hardware that performs processing other than general-purpose information processing and communication in order to realize the copy function, scanner function, facsimile function, and printer function. For example, it includes a scanner (image reading unit) that scans and reads an image of a document, a plotter (image forming unit) that prints on sheet materials such as paper, and a facsimile unit that performs facsimile communication. Additionally, specific options such as a finisher for sorting printed sheets or an ADF (Auto Document Feeder) for automatically feeding documents may be provided. Here, the main body 810 may have a form including at least a printer.

次に、操作部800のハードウェア構成について説明する。図4に示すように、操作部800は、CPU801と、ROM802と、RAM803と、フラッシュメモリ804と、近距離無線通信機805と、操作パネル806と、接続I/F807と、を備えている。これらの各機器は、アドレスバスおよびデータバス等のバス809によって互いに通信可能に接続されている。 Next, the hardware configuration of the operation unit 800 will be described. As shown in FIG. 4, the operation unit 800 includes a CPU 801, a ROM 802, a RAM 803, a flash memory 804, a short-range wireless communication device 805, an operation panel 806, and a connection I/F 807. These devices are communicatively connected to each other by a bus 809 such as an address bus and a data bus.

CPU801は、操作部800の動作を統括的に制御する集積回路である。CPU801は、RAM803をワークエリア(作業領域)としてROM802またはフラッシュメモリ804等に格納されたプログラムを実行することで、操作部800全体の動作を制御し、ユーザから受け付けた入力に応じた情報(画像)の表示機能を実現する。 A CPU 801 is an integrated circuit that controls the operation of the operation unit 800 in an integrated manner. The CPU 801 uses the RAM 803 as a work area (work area) to execute programs stored in the ROM 802, the flash memory 804, or the like, thereby controlling the overall operation of the operation unit 800 and generating information (image data) according to the input received from the user. ) to realize the display function.

近距離無線通信機805は、近距離無線通信により、所定の範囲内のICカードと通信を行うための近距離無線装置である。 A short-range wireless communication device 805 is a short-range wireless device for communicating with an IC card within a predetermined range by short-range wireless communication.

操作パネル806は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けると共に、各種の情報(例えば、受け付けた操作に応じた情報、プリンタ30aの動作状況を示す情報、設定状態等を示す情報等)を表示する。この例では、操作パネル806は、タッチパネルディスプレイで構成されるが、これに限られるものではない。例えば、さらにハードウェアキー等の操作部やランプ等の表示部を設けることもできる。 The operation panel 806 accepts various inputs according to user operations, and also displays various types of information (for example, information according to the accepted operations, information indicating the operation status of the printer 30a, information indicating the setting status, etc.). indicate. In this example, the operation panel 806 is composed of a touch panel display, but is not limited to this. For example, an operation unit such as hardware keys and a display unit such as a lamp can be further provided.

接続I/F807は、通信路820を介して本体810と通信するためのインタフェースである。 A connection I/F 807 is an interface for communicating with the main body 810 via a communication path 820 .

なお、プリンタ30aハードウェア構成は一例を示すものであり、図4に示す構成に限定されるものではなく、例えば、その他の構成要素を含むものとしてもよい。 Note that the hardware configuration of the printer 30a is an example, and is not limited to the configuration shown in FIG. 4. For example, other components may be included.

(認証サーバおよび課金サーバのハードウェア構成)
図5は、実施形態に係る認証サーバおよび課金サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図5を参照しながら、本実施形態に係る認証サーバ50および課金サーバ60のハードウェア構成について説明する。なお、図5では、認証サーバ50を例にして説明するが、課金サーバ60の構成も同様である。
(Hardware configuration of authentication server and billing server)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an authentication server and a billing server according to the embodiment; The hardware configuration of the authentication server 50 and the billing server 60 according to this embodiment will be described with reference to FIG. Although the authentication server 50 is described as an example in FIG. 5, the configuration of the charging server 60 is the same.

図5に示すように、本実施形態に係る認証サーバ50は、CPU851と、ROM852と、RAM853と、ネットワークI/F854と、補助記憶装置855と、を備えている。これらの各機器は、アドレスバスおよびデータバス等のバス859によって互いに通信可能に接続されている。 As shown in FIG. 5, the authentication server 50 according to this embodiment includes a CPU 851, a ROM 852, a RAM 853, a network I/F 854, and an auxiliary storage device 855. These devices are communicatively connected to each other by a bus 859 such as an address bus and a data bus.

CPU851は、認証サーバ50全体の動作を制御する集積回路である。ROM852は、ファームウェア等のプログラムを記憶している不揮発性の記憶装置である。RAM853は、CPU851のワークエリアとして使用される揮発性の記憶装置である。 The CPU 851 is an integrated circuit that controls the operation of the authentication server 50 as a whole. The ROM 852 is a non-volatile storage device that stores programs such as firmware. A RAM 853 is a volatile storage device used as a work area for the CPU 851 .

通信I/F854は、ネットワーク3を介して、他の装置との間でデータを通信するためのインターフェースである。通信I/F854は、例えば、TCP/IPに準拠したNIC等である。 Communication I/F 854 is an interface for communicating data with other devices via network 3 . The communication I/F 854 is, for example, a NIC conforming to TCP/IP.

補助記憶装置855は、認証サーバ50の動作を実現する各種プログラム、および、事前に登録されているユーザ名とID(ユーザID)とを対応付けたアカウントリスト等の情報を記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置855は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等である。 Auxiliary storage device 855 is a non-volatile storage that stores information such as various programs that realize the operation of authentication server 50 and an account list that associates user names and IDs (user IDs) registered in advance. It is a device. The auxiliary storage device 855 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).

なお、認証サーバ50(および課金サーバ60)のハードウェア構成は一例を示すものであり、図5に示す構成に限定されるものではなく、例えば、その他の構成要素を含むものとしてもよい。 Note that the hardware configuration of the authentication server 50 (and the accounting server 60) is an example, and is not limited to the configuration shown in FIG. 5. For example, other components may be included.

(仲介システムの機能ブロック構成)
図6は、実施形態に係る仲介システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図6を参照しながら、本実施形態に係る仲介システム1の機能ブロックの構成について説明する。なお、図6においては説明を簡略化するため、ファイアウォール40については図示していない。
(Functional block configuration of mediation system)
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the functional block configuration of the mediation system according to the embodiment; The configuration of the functional blocks of the mediation system 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG. Note that the firewall 40 is not shown in FIG. 6 for simplification of explanation.

図6に示すように、本実施形態に係る利用端末10は、送信部101と、印刷要求部102と、情報要求部103と、入力部104と、表示制御部105と、表示部106と、を有する。 As shown in FIG. 6, the user terminal 10 according to the present embodiment includes a transmission unit 101, a print request unit 102, an information request unit 103, an input unit 104, a display control unit 105, a display unit 106, have

送信部101は、ユーザにより入力部104を介して入力された自己の識別情報(ユーザ名、ログインID等)(以下、ユーザ名と称するものとして説明する)を、LAN2を介して、仲介装置20へ送信する機能部である。送信部101は、図3に示す通信I/F754、およびCPU751によるプログラムの実行によって実現される。 Transmitter 101 sends self-identification information (user name, login ID, etc.) input by user via input unit 104 (hereinafter referred to as a user name) to mediation device 20 via LAN 2. It is a functional part that transmits to Transmission unit 101 is implemented by execution of a program by communication I/F 754 and CPU 751 shown in FIG.

印刷要求部102は、ユーザによって入力部104を介して選択操作された印刷データを含む印刷要求を、LAN2を介して、仲介装置20へ送信する機能部である。印刷要求部102は、図3に示す通信I/F754、およびCPU751によるプログラムの実行によって実現される。 The print request unit 102 is a functional unit that transmits a print request including print data selected by the user through the input unit 104 to the intermediary device 20 via the LAN 2 . The print request unit 102 is realized by execution of a program by the communication I/F 754 and the CPU 751 shown in FIG.

情報要求部103は、ユーザによる入力部104に対する操作に従って、ユーザのユーザ名に対応する印刷に関する課金情報を取得するための取得要求を、LAN2を介して、仲介装置20へ送信する機能部である。情報要求部103は、当該取得要求を送信した後、仲介装置20による仲介処理により取得された課金情報を、LAN2を介して取得する。情報要求部103は、図3に示す通信I/F754、およびCPU751によるプログラムの実行によって実現される。 The information requesting unit 103 is a functional unit that transmits an acquisition request for acquiring billing information related to printing corresponding to the user's user name to the intermediary device 20 via the LAN 2 according to the user's operation on the input unit 104 . . After transmitting the acquisition request, the information requesting unit 103 acquires the billing information acquired by the mediation processing by the mediation device 20 via the LAN2. Information requesting unit 103 is implemented by execution of a program by communication I/F 754 and CPU 751 shown in FIG.

入力部104は、ユーザからの操作入力を受け付ける機能部である。入力部104は、図3に示す入力装置756によって実現される。 The input unit 104 is a functional unit that receives operation input from the user. The input unit 104 is realized by the input device 756 shown in FIG.

表示制御部105は、表示部106の表示動作を制御する機能部である。表示制御部105は、例えば、情報要求部103により取得された課金情報を、表示部106により表示させる。表示制御部105は、図3に示すCPU751によるプログラムの実行によって実現さされる。 The display control unit 105 is a functional unit that controls the display operation of the display unit 106 . The display control unit 105 causes the display unit 106 to display the billing information acquired by the information requesting unit 103, for example. The display control unit 105 is implemented by executing a program by the CPU 751 shown in FIG.

表示部106は、表示制御部105の制御に従って情報を表示する機能部である。表示部106は、例えば、ユーザが印刷を所望する印刷データ、および、情報要求部103により取得された課金情報等を表示する。表示部106は、例えば、Webブラウザ上で情報を表示させるものとしてもよい。表示部106は、図3に示す表示装置757によって実現される。 The display unit 106 is a functional unit that displays information under the control of the display control unit 105 . The display unit 106 displays, for example, print data desired to be printed by the user, billing information acquired by the information request unit 103, and the like. The display unit 106 may display information on a web browser, for example. The display unit 106 is realized by the display device 757 shown in FIG.

なお、送信部101、印刷要求部102、情報要求部103および表示制御部105の一部または全部は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路によって実現されてもよい。 Some or all of the transmission unit 101, the print request unit 102, the information request unit 103, and the display control unit 105 are realized by hardware circuits such as FPGA (Field-Programmable Gate Array) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit). may be

また、図6に示す利用端末10の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図6に示す利用端末10で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図6に示す利用端末10における1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 Also, each functional unit of the user terminal 10 shown in FIG. 6 conceptually shows the functions, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the user terminal 10 shown in FIG. 6 may be configured as one functional unit. On the other hand, the functions of one functional unit in the user terminal 10 shown in FIG. 6 may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of functional units.

図6に示すように、本実施形態に係る仲介装置20は、認証要求部201(第1取得部)と、付与部202と、ジョブ送信部203(第1送信部)と、抽出部204と、カウント部205(集計部)と、情報送信部206(第2送信部)と、情報取得部207(第2取得部)と、を有する。 As shown in FIG. 6, the intermediary device 20 according to the present embodiment includes an authentication requesting unit 201 (first acquiring unit), a granting unit 202, a job transmitting unit 203 (first transmitting unit), and an extracting unit 204. , a counting unit 205 (totalizing unit), an information transmitting unit 206 (second transmitting unit), and an information acquiring unit 207 (second acquiring unit).

認証要求部201は、利用端末10の送信部101から受信したユーザ名を含む認証要求を、LAN2およびネットワーク3を介して、認証サーバ50へ送信する機能部である。認証要求部201は、認証サーバ50による認証処理によって認証されたユーザ名に対応するユーザID(第1識別情報の一例)を、ネットワーク3およびLAN2を介して受信する。すなわち、認証要求部201は、利用端末10からの認証要求に従って、認証サーバ50に対する認証処理の要求処理を代行して行う。認証要求部201は、図2に示す通信I/F704、およびCPU701によるプログラムの実行によって実現される。 The authentication requesting unit 201 is a functional unit that transmits an authentication request including a user name received from the transmitting unit 101 of the user terminal 10 to the authentication server 50 via the LAN 2 and the network 3 . Authentication requesting unit 201 receives a user ID (an example of first identification information) corresponding to a user name authenticated by authentication processing by authentication server 50 via network 3 and LAN 2 . That is, the authentication requesting unit 201 requests the authentication server 50 for authentication processing on behalf of the user terminal 10 according to the authentication request. The authentication requesting unit 201 is implemented by the communication I/F 704 shown in FIG. 2 and execution of a program by the CPU 701 .

付与部202は、利用端末10の印刷要求部102から受信した印刷要求に含まれる印刷データに対して、認証要求部201により取得されたユーザIDをメタデータとして付与した印刷ジョブ(動作情報の一例)を生成する機能部である。この場合、付与部202により付与するユーザIDは、ハッシュ化されていることが望ましい。付与部202は、図2に示すCPU701によるプログラムの実行によって実現される。 The granting unit 202 adds the user ID acquired by the authentication requesting unit 201 as metadata to the print data included in the print request received from the print requesting unit 102 of the user terminal 10 (example of operation information). ). In this case, the user ID given by the giving unit 202 is desirably hashed. The granting unit 202 is implemented by executing a program by the CPU 701 shown in FIG.

ジョブ送信部203は、付与部202により生成されたユーザIDが付与された印刷ジョブを、LAN2を介して、プリンタ30aへ送信する機能部である。ここでの印刷ジョブにはユーザIDが付与されているものの、あくまでゲストアカウント(第2識別情報の一例、汎用アカウント)としてログインされている利用端末10の印刷要求に基づく印刷ジョブという扱いとなる。ジョブ送信部203は、図2に示す通信I/F704、およびCPU701によるプログラムの実行によって実現される。 The job transmission unit 203 is a functional unit that transmits a print job to which the user ID generated by the addition unit 202 is assigned to the printer 30a via the LAN2. Although a user ID is assigned to the print job here, it is treated as a print job based on a print request from the user terminal 10 logged in as a guest account (an example of second identification information, general-purpose account). Job transmission unit 203 is implemented by execution of a program by communication I/F 704 and CPU 701 shown in FIG.

抽出部204は、プリンタ30aで記憶されている印刷履歴情報(履歴情報の一例)から、ユーザのユーザIDに対応する印刷ジョブの履歴を抽出する機能部である。抽出部204は、図2に示す通信I/F704、およびCPU701によるプログラムの実行によって実現される。 The extraction unit 204 is a functional unit that extracts the print job history corresponding to the user ID from the print history information (an example of history information) stored in the printer 30a. The extraction unit 204 is implemented by the communication I/F 704 shown in FIG. 2 and execution of a program by the CPU 701 .

カウント部205は、抽出部204により抽出された印刷ジョブの履歴から、ユーザIDで識別されるユーザについての印刷量(印刷回数、印刷枚数、印刷データ量等)(利用に関する情報の一例)をカウント(集計)して、当該ユーザIDに対応する課金情報(集計情報の一例)を生成する機能部である。ここで、課金情報とは、特定のユーザIDが示すユーザにより実行された印刷動作の印刷量に相当する料金を示した情報である。すなわち、ユーザIDが課金情報における課金単位(利用単位の一例)となる。カウント部205は、図2に示すCPU701によるプログラムの実行によって実現される。 The counting unit 205 counts the print volume (the number of prints, the number of prints, the amount of print data, etc.) (an example of usage-related information) for the user identified by the user ID from the print job history extracted by the extraction unit 204. It is a functional unit that (aggregates) and generates billing information (an example of aggregated information) corresponding to the user ID. Here, the billing information is information indicating the charge corresponding to the print amount of the print operation executed by the user indicated by the specific user ID. In other words, the user ID is the billing unit (an example of the usage unit) in the billing information. The counting unit 205 is implemented by executing a program by the CPU 701 shown in FIG.

情報送信部206は、カウント部205により生成された課金情報を、LAN2およびネットワーク3を介して、課金サーバ60(外部サーバの一例)へ送信する機能部である。情報送信部206は、図2に示す通信I/F704、およびCPU701によるプログラムの実行によって実現される。 Information transmission unit 206 is a functional unit that transmits the billing information generated by counting unit 205 to billing server 60 (an example of an external server) via LAN 2 and network 3 . Information transmission unit 206 is implemented by execution of a program by communication I/F 704 and CPU 701 shown in FIG.

情報取得部207は、利用端末10の情報要求部103からの課金情報の取得要求に従って、対応するユーザの課金情報の取得要求(ユーザIDを含む)を、LAN2およびネットワーク3を介して、課金サーバ60へ送信する機能部である。情報取得部207は、当該取得要求を送信した後、課金サーバ60からネットワーク3およびLAN2を介して、課金情報を取得する。そして、情報取得部207は、取得した課金情報を、LAN2を介して、利用端末10へ送信する。情報取得部207は、図2に示す通信I/F704、およびCPU701によるプログラムの実行によって実現される。 Information acquisition unit 207, in accordance with the acquisition request for accounting information from information requesting unit 103 of user terminal 10, sends an acquisition request for accounting information (including a user ID) of the corresponding user to the accounting server via LAN 2 and network 3. 60 . After transmitting the acquisition request, information acquisition unit 207 acquires billing information from billing server 60 via network 3 and LAN 2 . The information acquisition unit 207 then transmits the acquired billing information to the user terminal 10 via the LAN2. Information acquisition unit 207 is implemented by execution of a program by communication I/F 704 and CPU 701 shown in FIG.

なお、認証要求部201、付与部202、ジョブ送信部203、抽出部204、カウント部205、情報送信部206および情報取得部207の一部または全部は、FPGAまたはASIC等のハードウェア回路によって実現されてもよい。 Some or all of the authentication requesting unit 201, granting unit 202, job transmitting unit 203, extracting unit 204, counting unit 205, information transmitting unit 206, and information acquiring unit 207 are realized by hardware circuits such as FPGA or ASIC. may be

また、図6に示す仲介装置20の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図6に示す仲介装置20で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図6に示す仲介装置20における1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 Moreover, each functional unit of the intermediary device 20 shown in FIG. 6 conceptually shows the function, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the intermediary device 20 shown in FIG. 6 may be configured as one functional unit. On the other hand, the function of one functional unit in the intermediary device 20 shown in FIG. 6 may be divided into a plurality of functional units.

図6に示すように、本実施形態に係るプリンタ30aは、カード認証部301と、記憶部302と、印刷部303と、入力部304と、表示制御部305と、表示部306と、を有する。 As shown in FIG. 6, the printer 30a according to this embodiment has a card authentication unit 301, a storage unit 302, a printing unit 303, an input unit 304, a display control unit 305, and a display unit 306. .

カード認証部301は、近距離無線通信機805によりユーザが所持するICカードの情報を近距離無線通信で読み取られた情報(ゲストアカウント)を、記憶部302に登録されているゲストアカウントの登録情報により認証を行う機能部である。カード認証部301は、図4に示すCPU801によるプログラムの実行によって実現される。 The card authentication unit 301 reads the information of the IC card possessed by the user by the short-range wireless communication device 805 (guest account) by the short-range wireless communication. It is a functional part that performs authentication by Card authentication unit 301 is realized by execution of a program by CPU 801 shown in FIG.

記憶部302は、仲介装置20から送信された印刷ジョブの蓄積、印刷履歴情報の記憶、および、ゲストアカウントの登録情報の記憶等がなされている機能部である。また、記憶部302は、仲介システム1を利用するユーザについての個別のアカウントは登録していない。記憶部302は、図4に示すフラッシュメモリ804またはストレージ814によって実現される。 The storage unit 302 is a functional unit that stores print jobs transmitted from the intermediary device 20, stores print history information, and stores guest account registration information. In addition, the storage unit 302 does not register individual accounts for users who use the brokerage system 1 . Storage unit 302 is realized by flash memory 804 or storage 814 shown in FIG.

印刷部303は、カード認証部301によりICカードによるゲストアカウントの認証が許可されると、仲介装置20のジョブ送信部203から受信し記憶部302に蓄積させている印刷ジョブについて、ユーザによる入力部304を介した印刷ジョブの選択および印刷実行操作に従って印刷出力を行う機能部である。すなわち、プリンタ30aでは、記憶部302に蓄積された印刷ジョブについて、ユーザからの操作に従って印刷が実行される蓄積印刷による印刷出力が行われる。印刷部303は、印刷出力が終了した印刷ジョブを、印刷履歴情報に履歴として記憶部302に記憶させる。ここで、印刷履歴情報に履歴として記憶される印刷ジョブは、上述のように、あくまでゲストアカウントとしてログインされている利用端末10の印刷要求に基づく印刷ジョブである。なお、印刷部303は、印刷ジョブそのものを履歴として記憶部302に記憶させることに限定されるものではなく、少なくとも印刷ジョブに含まれるユーザIDおよび印刷量等の仲介装置20のカウント部205による課金情報の生成に必要な情報が履歴として記憶部302に記憶させるものとしてもよい。印刷部303は、図4に示すエンジン部817、およびCPU811(またはCPU801)によるプログラムの実行によって実現される。 When the card authentication unit 301 permits the authentication of the guest account by the IC card, the printing unit 303 accepts the print job received from the job transmission unit 203 of the intermediary apparatus 20 and accumulated in the storage unit 302 by the user. 304 is a functional unit that performs print output in accordance with a print job selection and print execution operation. That is, in the printer 30a, the print job accumulated in the storage unit 302 is printed out by accumulated printing, in which printing is executed in accordance with the user's operation. The printing unit 303 causes the storage unit 302 to store the print job for which printout has been completed as a history in the printing history information. Here, the print job stored as the history in the print history information is, as described above, the print job based on the print request of the user terminal 10 logged in as the guest account. Note that the printing unit 303 is not limited to storing the print job itself in the storage unit 302 as a history. Information necessary for generating information may be stored in the storage unit 302 as a history. The printing unit 303 is realized by executing a program by the engine unit 817 and the CPU 811 (or the CPU 801) shown in FIG.

入力部304は、カード認証部301により認証が許可されたユーザからの操作入力(印刷ジョブの選択操作、および印刷実行操作等)を受け付ける機能部である。この場合、ユーザは、表示部306に表示される印刷ジョブリストのうち、自身のユーザIDに対応する印刷ジョブを、入力部304を介して選択して印刷実行を行う。入力部304は、図4に示す操作パネル806の入力機能によって実現される。 The input unit 304 is a functional unit that receives an operation input (print job selection operation, print execution operation, etc.) from a user whose authentication is permitted by the card authentication unit 301 . In this case, the user selects a print job corresponding to his or her own user ID from the print job list displayed on the display unit 306 via the input unit 304 and executes printing. The input unit 304 is realized by the input function of the operation panel 806 shown in FIG.

表示制御部305は、表示部306の表示動作を制御する機能部である。表示制御部305は、図4に示すCPU801によるプログラムの実行によって実現される。 A display control unit 305 is a functional unit that controls the display operation of the display unit 306 . The display control unit 305 is implemented by executing a program by the CPU 801 shown in FIG.

表示部306は、表示制御部305の制御に従って情報を表示する機能部である。表示部306は、例えば、仲介装置20から受信された印刷ジョブを、付与されているユーザIDを明示しつつリスト表示させる。ユーザは、表示部306に表示されている印刷ジョブのリストを確認し、印刷出力を所望する印刷ジョブ(自己のユーザIDが付与されている印刷ジョブ)を、入力部304を介して選択して印刷の実行操作を行う。表示部306は、図4に示す操作パネル806の表示機能によって実現される。 A display unit 306 is a functional unit that displays information under the control of the display control unit 305 . The display unit 306 displays, for example, a list of print jobs received from the mediation device 20 while specifying the assigned user ID. The user confirms the list of print jobs displayed on the display unit 306, and selects a desired print job (print job assigned with his/her own user ID) through the input unit 304. Perform printing execution operation. The display unit 306 is realized by the display function of the operation panel 806 shown in FIG.

なお、カード認証部301、印刷部303および表示制御部305の一部または全部は、FPGAまたはASIC等のハードウェア回路によって実現されてもよい。 Part or all of card authentication unit 301, printing unit 303, and display control unit 305 may be realized by hardware circuits such as FPGA or ASIC.

また、図6に示すプリンタ30aの各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図6に示すプリンタ30aで独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図6に示すプリンタ30aにおける1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 Also, each functional unit of the printer 30a shown in FIG. 6 conceptually shows the function, and is not limited to such a configuration. For example, the plurality of functional units illustrated as independent functional units in the printer 30a shown in FIG. 6 may be configured as one functional unit. On the other hand, the function of one functional unit in the printer 30a shown in FIG. 6 may be divided into a plurality of functions to form a plurality of functional units.

図6に示すように、本実施形態に係る認証サーバ50は、認証部501と、記憶部502と、を有する。 As shown in FIG. 6, the authentication server 50 according to this embodiment has an authentication section 501 and a storage section 502 .

認証部501は、仲介装置20の認証要求部201から受信したユーザ名を含む認証要求に従って、当該ユーザ名に対する認証処理を行う機能部である。具体的には、認証部501は、記憶部502に記憶されているアカウントリスト(後述)を参照し、認証要求に含まれるユーザ名が登録されているか確認し、登録されている場合、当該ユーザ名に対応するユーザIDを取得して、ネットワーク3およびLAN2を介して、仲介装置20の認証要求部201へ送信する。認証部501は、図5に示すCPU851によるプログラムの実行によって実現される。なお、認証部501は、FPGAまたはASIC等のハードウェア回路によって実現されてもよい。 The authentication unit 501 is a functional unit that performs authentication processing for the user name in accordance with the authentication request including the user name received from the authentication request unit 201 of the intermediate device 20 . Specifically, the authentication unit 501 refers to an account list (described later) stored in the storage unit 502 to check whether the user name included in the authentication request is registered. A user ID corresponding to the given name is obtained and transmitted to the authentication requesting unit 201 of the intermediary device 20 via the network 3 and LAN 2 . Authentication unit 501 is realized by execution of a program by CPU 851 shown in FIG. Note that the authentication unit 501 may be realized by a hardware circuit such as FPGA or ASIC.

記憶部502は、ユーザ名とユーザIDとを対応付けたアカウントリストを記憶している機能部である。記憶部502は、図5に示す補助記憶装置855によって実現される。 The storage unit 502 is a functional unit that stores an account list in which user names and user IDs are associated with each other. The storage unit 502 is realized by the auxiliary storage device 855 shown in FIG.

なお、図6に示す認証サーバ50の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図6に示す認証サーバ50で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図6に示す認証サーバ50における1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 Note that each functional unit of the authentication server 50 shown in FIG. 6 is a conceptual representation of the function, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the authentication server 50 shown in FIG. 6 may be configured as one functional unit. On the other hand, the function of one functional unit in the authentication server 50 shown in FIG. 6 may be divided into a plurality of functional units.

図6に示すように、本実施形態に係る課金サーバ60は、情報取得部601と、情報送信部602と、記憶部603と、を有する。 As shown in FIG. 6 , the billing server 60 according to this embodiment has an information acquisition section 601 , an information transmission section 602 and a storage section 603 .

情報取得部601は、仲介装置20の情報送信部206から、LAN2およびネットワーク3を介して、課金情報を取得する機能部である。情報取得部601は、取得した課金情報を、ユーザIDと課金内容とを対応付ける形式で記憶部603に記憶させる。情報取得部601は、図5に示す通信I/F854、およびCPU851によるプログラムの実行によって実現される。 Information acquisition unit 601 is a functional unit that acquires billing information from information transmission unit 206 of intermediary device 20 via LAN 2 and network 3 . The information acquisition unit 601 stores the acquired billing information in the storage unit 603 in a format in which the user ID and the billing content are associated with each other. Information acquisition unit 601 is implemented by execution of a program by communication I/F 854 and CPU 851 shown in FIG.

情報送信部602は、仲介装置20の情報取得部207から受信した課金情報の取得要求に従って、取得要求に含まれるユーザIDに対応する課金情報を記憶部603から抽出して、ネットワーク3およびLAN2を介して、仲介装置20の情報取得部207へ送信する機能部である。情報送信部602は、図5に示す通信I/F854、およびCPU851によるプログラムの実行によって実現される。 Information transmitting section 602 extracts, from storage section 603, billing information corresponding to the user ID included in the request for obtaining billing information according to the request for obtaining billing information received from information obtaining section 207 of intermediary device 20, and connects network 3 and LAN 2 to each other. It is a functional unit that transmits to the information acquisition unit 207 of the intermediation device 20 via the intermediary device 20 . Information transmission unit 602 is implemented by execution of a program by communication I/F 854 and CPU 851 shown in FIG.

記憶部603は、ユーザIDと課金内容とを対応付けた課金情報を蓄積する機能部である。記憶部603は、図5に示す補助記憶装置855によって実現される。 The storage unit 603 is a functional unit that accumulates billing information in which user IDs and billing details are associated with each other. The storage unit 603 is implemented by the auxiliary storage device 855 shown in FIG.

なお、情報取得部601および情報送信部602の一部または全部は、FPGAまたはASIC等のハードウェア回路によって実現されてもよい。 Part or all of the information acquisition unit 601 and the information transmission unit 602 may be realized by hardware circuits such as FPGA or ASIC.

また、図6に示す課金サーバ60の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図6に示す課金サーバ60で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図6に示す課金サーバ60における1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 Also, each functional unit of the billing server 60 shown in FIG. 6 conceptually shows the function, and is not limited to such a configuration. For example, the plurality of functional units illustrated as independent functional units in the billing server 60 shown in FIG. 6 may be configured as one functional unit. On the other hand, the functions of one functional unit in the billing server 60 shown in FIG. 6 may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of functional units.

(仲介システムの処理の流れ)
図7は、実施形態に係る仲介システムの動作の概要を説明する図である。図8は、実施形態に係る仲介システムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7および図8を参照しながら、本実施形態に係る仲介システム1の処理の流れについて説明する。なお、ユーザが利用する利用端末10は、仲介システム1に対して、ゲストアカウントを用いてログインしているものとする。
(Processing flow of intermediation system)
FIG. 7 is a diagram explaining an overview of the operation of the mediation system according to the embodiment; FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the processing flow of the mediation system according to the embodiment; The processing flow of the mediation system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. It is assumed that the utilization terminal 10 used by the user has logged in to the brokerage system 1 using a guest account.

<ステップS11>
利用端末10の送信部101は、ユーザにより入力部104を介して入力された自己のユーザ名を、LAN2を介して、仲介装置20へ送信する。そして、利用端末10の印刷要求部102は、ユーザによって入力部104を介して選択操作された印刷データを含む印刷要求を、LAN2を介して、仲介装置20へ送信する。本ステップの処理は、図7に示す「(1)印刷要求」に対応する。なお、印刷要求部102が印刷要求を送信する際に、ユーザに対してユーザ名の入力を促し、入力されたユーザ名を印刷要求に含めて仲介装置20へ送信するものとしてもよい。また、ゲストアカウントによるログイン時に、ユーザ名を仲介装置20へ送信するものとしてもよい。そして、ステップS12へ移行する。
<Step S11>
The transmission unit 101 of the user terminal 10 transmits the own user name input by the user via the input unit 104 to the intermediary device 20 via the LAN2. Then, the print request unit 102 of the user terminal 10 transmits a print request including the print data selected by the user through the input unit 104 to the intermediary device 20 via the LAN2. The processing of this step corresponds to "(1) print request" shown in FIG. When the print request unit 102 transmits the print request, the user may be prompted to enter a user name, and the input user name may be included in the print request and transmitted to the intermediary device 20 . Also, the user name may be transmitted to the intermediary device 20 at the time of login using the guest account. Then, the process proceeds to step S12.

<ステップS12>
仲介装置20の認証要求部201は、利用端末10からユーザ名および印刷要求を受信すると、当該ユーザ名を含む認証要求を、LAN2およびネットワーク3を介して、認証サーバ50へ送信する。本ステップの処理は、図7に示す「(2)認証要求」に対応する。そして、ステップS13へ移行する。
<Step S12>
Upon receiving the user name and the print request from the user terminal 10 , the authentication requesting unit 201 of the intermediary device 20 transmits the authentication request including the user name to the authentication server 50 via the LAN 2 and the network 3 . The processing of this step corresponds to "(2) authentication request" shown in FIG. Then, the process proceeds to step S13.

<ステップS13>
認証サーバ50の認証部501は、仲介装置20の認証要求部201から受信したユーザ名を含む認証要求に従って、当該ユーザ名に対する認証処理を行う。具体的には、認証部501は、記憶部502に記憶されているアカウントリストを参照し、認証要求に含まれるユーザ名が登録されているか確認し、登録されている場合、当該ユーザ名に対応するユーザIDを取得(発行)して、ネットワーク3およびLAN2を介して、仲介装置20の認証要求部201へ送信する。これらの処理は、図7に示す「(3)ユーザID発行」および「(4)ユーザID」に対応する。
<Step S13>
The authentication unit 501 of the authentication server 50 performs authentication processing for the user name in accordance with the authentication request including the user name received from the authentication request unit 201 of the intermediate device 20 . Specifically, the authentication unit 501 refers to the account list stored in the storage unit 502 to check whether the user name included in the authentication request is registered. acquires (issues) a user ID to be used, and transmits it to the authentication requesting unit 201 of the intermediary device 20 via the network 3 and the LAN 2 . These processes correspond to "(3) user ID issuance" and "(4) user ID" shown in FIG.

認証要求部201は、認証サーバ50による認証処理によって認証されたユーザ名に対応するユーザIDを、ネットワーク3およびLAN2を介して受信する。すなわち、認証要求部201は、利用端末10からの認証要求に従って、認証サーバ50に対する認証処理の要求処理を代行して行う。そして、ステップS14へ移行する。 Authentication requesting unit 201 receives a user ID corresponding to a user name authenticated by authentication processing by authentication server 50 via network 3 and LAN 2 . That is, the authentication requesting unit 201 requests the authentication server 50 for authentication processing on behalf of the user terminal 10 according to the authentication request. Then, the process proceeds to step S14.

<ステップS14>
仲介装置20の付与部202は、利用端末10の印刷要求部102から受信した印刷要求に含まれる印刷データに対して、認証要求部201により取得されたユーザIDをメタデータとして付与した印刷ジョブを生成する。本ステップの処理は、図7に示す「(5)印刷ジョブにユーザIDを付与」に対応する。そして、ステップS15へ移行する。
<Step S14>
The granting unit 202 of the intermediary device 20 creates a print job in which the user ID acquired by the authentication requesting unit 201 is added as metadata to the print data included in the print request received from the print requesting unit 102 of the user terminal 10. Generate. The processing of this step corresponds to "(5) assigning a user ID to a print job" shown in FIG. Then, the process proceeds to step S15.

<ステップS15>
仲介装置20のジョブ送信部203は、付与部202により生成されたユーザIDが付与された印刷ジョブを、LAN2を介して、プリンタ30aへ送信する。本ステップの処理は、図7に示す「(6)印刷ジョブ送信」に対応する。そして、ステップS16へ移行する。
<Step S15>
The job transmission unit 203 of the intermediation device 20 transmits the print job to which the user ID generated by the allocation unit 202 is assigned to the printer 30a via the LAN2. The processing of this step corresponds to "(6) print job transmission" shown in FIG. Then, the process proceeds to step S16.

<ステップS16>
ユーザ70は、所持しているゲストユーザ用のICカードをプリンタ30aの近距離無線通信機805にかざす。プリンタ30aのカード認証部301は、近距離無線通信機805によりユーザが所持するICカードの情報を近距離無線通信で読み取られた情報(ゲストアカウント)を、記憶部302に登録されているゲストアカウントの登録情報により認証を行う。本ステップの処理は、図7に示す「(7)ICカード認証」に対応する。
<Step S16>
The user 70 holds the IC card for the guest user in possession over the short-range wireless communication device 805 of the printer 30a. The card authentication unit 301 of the printer 30a uses the short-range wireless communication device 805 to read the information on the IC card possessed by the user through short-range wireless communication (guest account), and uses the information (guest account) as a guest account registered in the storage unit 302. Authentication is performed based on the registered information of The processing of this step corresponds to "(7) IC card authentication" shown in FIG.

なお、ゲストアカウントによるプリンタ30aでの認証は、ICカードによるもの限定されるものではなく、ゲストアカウント用のIDタグ、またはゲストユーザ用のパスワード入力による認証であってもよい。 The authentication by the printer 30a based on the guest account is not limited to the IC card, and may be performed by an ID tag for the guest account or by inputting a password for the guest user.

そして、ステップS17へ移行する。 Then, the process proceeds to step S17.

<ステップS17>
プリンタ30aの印刷部303は、カード認証部301によりICカードによるゲストアカウントの認証が許可されると、仲介装置20のジョブ送信部203から受信し記憶部302に蓄積させている印刷ジョブについて、ユーザによる入力部304を介した印刷ジョブの選択および印刷実行操作に従って印刷出力を行う。すなわち、プリンタ30aでは、記憶部302に蓄積された印刷ジョブについて、ユーザからの操作に従って印刷が実行される蓄積印刷による印刷出力が行われる。印刷部303は、印刷出力が終了した印刷ジョブを、印刷履歴情報に履歴として記憶部302に記憶させる。本ステップの処理は、図7に示す「(8)印刷出力」に対応する。そして、ステップS18へ移行する。
<Step S17>
When the card authentication unit 301 permits the authentication of the guest account by the IC card, the printing unit 303 of the printer 30a receives the print job received from the job transmission unit 203 of the intermediary device 20 and stores it in the storage unit 302, and allows the user to confirm the print job. Print output is performed in accordance with a print job selection and print execution operation via the input unit 304 by the . That is, in the printer 30a, the print job accumulated in the storage unit 302 is printed out by accumulated printing, in which printing is executed in accordance with the user's operation. The printing unit 303 causes the storage unit 302 to store the print job for which printout has been completed as a history in the printing history information. The processing of this step corresponds to "(8) print output" shown in FIG. Then, the process proceeds to step S18.

<ステップS18>
仲介装置20の抽出部204は、プリンタ30aで記憶されている印刷履歴情報から、ユーザのユーザIDに対応する印刷ジョブの履歴を抽出する。本ステップの処理は、図7に示す「(9)印刷履歴から対応するジョブを抽出」に対応する。そして、ステップS19へ移行する。
<Step S18>
The extraction unit 204 of the mediation device 20 extracts the print job history corresponding to the user ID of the user from the print history information stored in the printer 30a. The processing of this step corresponds to "(9) extracting a corresponding job from the printing history" shown in FIG. Then, the process proceeds to step S19.

<ステップS19>
仲介装置20のカウント部205は、抽出部204により抽出された印刷ジョブの履歴から、ユーザIDで識別されるユーザについての印刷量(印刷回数、印刷枚数、印刷データ量等)をカウントして、当該ユーザIDに対応する課金情報を生成する。本ステップの処理は、図7に示す「(10)印刷ジョブのカウント(課金情報)」に対応する。そして、ステップS20へ移行する。
<Step S19>
The counting unit 205 of the mediation device 20 counts the print volume (the number of prints, the number of prints, the amount of print data, etc.) for the user identified by the user ID from the print job history extracted by the extraction unit 204. Billing information corresponding to the user ID is generated. The processing of this step corresponds to "(10) print job count (accounting information)" shown in FIG. Then, the process proceeds to step S20.

<ステップS20>
仲介装置20の情報送信部206は、カウント部205により生成された課金情報を、LAN2およびネットワーク3を介して、課金サーバ60へ送信する。この処理は、図7に示す「(11)課金情報送信」に対応する。
<Step S20>
Information transmitting unit 206 of mediation device 20 transmits the billing information generated by counting unit 205 to billing server 60 via LAN 2 and network 3 . This process corresponds to "(11) Billing information transmission" shown in FIG.

そして、課金サーバ60の情報取得部601は、仲介装置20の情報送信部206から、LAN2およびネットワーク3を介して、課金情報を取得する。情報取得部601は、取得した課金情報を、ユーザIDと課金内容とを対応付ける形式で記憶部603に記憶(保存)させる。この処理は、図7に示す「(12)課金情報の保存」に対応する。 Information acquisition unit 601 of billing server 60 acquires billing information from information transmission unit 206 of intermediary device 20 via LAN 2 and network 3 . The information acquisition unit 601 causes the storage unit 603 to store (save) the acquired billing information in a format in which the user ID and the billing content are associated with each other. This process corresponds to "(12) Storage of billing information" shown in FIG.

以上のステップS11~S20の処理によって、仲介システム1の処理が実行される。 The processing of the mediation system 1 is executed by the processing of steps S11 to S20.

以上のように、課金サーバ60には、ユーザIDと課金内容とを対応付けた課金情報が蓄積されているので、ユーザは、自身の課金状況がどのようになっているか確認することも可能である。以下、ユーザによる課金情報の確認(閲覧)動作について説明する。 As described above, the billing server 60 stores the billing information in which the user ID and the billing content are associated with each other, so that the user can check his own billing status. be. An operation of confirming (browsing) billing information by a user will be described below.

利用端末10の情報要求部103は、ユーザによる入力部104に対する操作に従って、ユーザのユーザ名に対応する印刷に関する課金情報を取得するための取得要求を、LAN2を介して、仲介装置20へ送信する。仲介装置20の情報取得部207は、利用端末10の情報要求部103からの課金情報の取得要求に従って、対応するユーザの課金情報の取得要求(ユーザIDを含む)を、LAN2およびネットワーク3を介して、課金サーバ60へ送信する。課金サーバ60の情報送信部602は、仲介装置20の情報取得部207から受信した課金情報の取得要求に従って、取得要求に含まれるユーザIDに対応する課金情報を記憶部603から抽出して、ネットワーク3およびLAN2を介して、仲介装置20の情報取得部207へ送信する。情報取得部207は、取得した課金情報を、LAN2を介して、利用端末10へ送信する。情報要求部103は、仲介装置20による仲介処理により取得された課金情報を、LAN2を介して取得する。利用端末10の表示制御部105は、情報要求部103により取得された課金情報を、表示部106により表示させる。これによって、ユーザは、印刷に伴う自身の課金情報を確認することができる。 The information requesting unit 103 of the usage terminal 10 transmits an acquisition request for acquiring billing information related to printing corresponding to the user's user name to the intermediary device 20 via the LAN 2 according to the user's operation on the input unit 104. . Information acquisition unit 207 of intermediary device 20 sends a corresponding user's charge information acquisition request (including user ID) via LAN 2 and network 3 in accordance with the charge information acquisition request from information request unit 103 of user terminal 10 . and transmits it to the billing server 60 . Information transmitting unit 602 of billing server 60 extracts, from storage unit 603, billing information corresponding to the user ID included in the request for obtaining billing information according to the request for obtaining billing information received from information obtaining unit 207 of intermediary device 20, and distributes the billing information to the network. 3 and LAN 2 to the information acquisition unit 207 of the intermediary device 20 . The information acquisition unit 207 transmits the acquired billing information to the user terminal 10 via the LAN2. The information requesting unit 103 acquires the billing information acquired by the mediation processing by the mediation device 20 via the LAN2. The display control unit 105 of the user terminal 10 causes the display unit 106 to display the billing information acquired by the information requesting unit 103 . This allows the user to check his/her own billing information associated with printing.

以上のように、本実施形態では、BYODである利用端末10を用いてゲストアカウントとしてログインしたユーザが、印刷要求した場合、仲介装置20により取得された当該ユーザに対応するユーザIDを、印刷要求に含まれる印刷データに付与した印刷ジョブを生成するものとしている。ユーザIDが付与された印刷ジョブは、プリンタ30aに送られて印刷出力された後、印刷履歴情報に履歴として記憶され、仲介装置20によって、当該ユーザIDに対応する印刷ジョブの履歴が抽出される。そして、仲介装置20は、抽出した印刷ジョブの履歴から、印刷量(印刷回数、印刷枚数、印刷データ量等)をカウントして、当該ユーザIDに対応する課金情報を生成して、課金サーバ60へ送信して蓄積させる。これによって、ゲストアカウントを利用する仲介システム1において、特定のネットワークリソースがどのユーザによってどの程度利用されたかを集計することを容易にすることができる。本実施形態で説明した例では、特定のネットワークリソースとしてプリンタ30aが、どのユーザによってどの程度の印刷出力が行われたかを課金情報として集計することが容易となる。このように、ユーザごとに課金情報を集計することができるので、月毎の締日等の特定のタイミングに、ユーザ別に課金情報を集計して従量課金を行うことできる。また、ゲストアカウントを貸し出すごとにそれぞれのユーザについて印刷出力のカウントを集計するような受付業務を行う必要もなくなる。 As described above, in the present embodiment, when a user who logs in as a guest account using the BYOD terminal 10 requests printing, the user ID corresponding to the user acquired by the intermediary apparatus 20 is A print job attached to the print data included in the is generated. A print job assigned a user ID is sent to the printer 30a and printed out, then stored as a history in the print history information, and the intermediary device 20 extracts the history of the print job corresponding to the user ID. . Then, the intermediary device 20 counts the print volume (the number of prints, the number of prints, the amount of print data, etc.) from the extracted print job history, generates billing information corresponding to the user ID, to be stored. As a result, in the brokerage system 1 that uses the guest account, it is possible to easily tally how much a specific network resource is used by which user. In the example described in the present embodiment, it is easy for the printer 30a as a specific network resource to aggregate as billing information how much printing has been done by which user. In this way, billing information can be aggregated for each user, so that pay-as-you-go billing can be performed by aggregating billing information for each user at a specific timing such as a closing day of each month. In addition, it is not necessary to perform reception work such as totaling the print output count for each user each time a guest account is rented out.

また、ネットワークリソース30(上述の実施形態ではプリンタ30a)には、ゲストアカウントのみを登録していればよく、仲介システム1を利用するユーザについて個別のアカウントの登録が必要がなく、特別な仕組みを入れる必要もない。したがって、仲介システム1におけるメンテナンス等の作業が容易となる。 In addition, only a guest account needs to be registered in the network resource 30 (the printer 30a in the above-described embodiment). No need to put it in. Therefore, work such as maintenance in the mediation system 1 is facilitated.

なお、上述の実施形態では、ネットワークリソース30としてプリンタ30aを利用する環境での動作を説明したが、ネットワークリソース30として、ネットワーク家電、自動販売機、医療機器、産業機械、電源装置、空調システム、ならびに、ガス、水道および電気等の計量システム等の通信機能を有する様々なネットワークリソースを用いた場合においても、同様の効果を奏する。例えば、ネットワークリソース30として、加工装置、検査装置または測定装置等の産業機械を想定した場合、利用端末10から、例えば、産業機械に更新するためのファームウェアを仲介装置20へ送信するものとする。この場合、仲介装置20は、更新するファームウェアにメタデータとして、ゲストアカウントでログインした利用端末10のユーザ、すなわち、ここではメンテナンス作業者のIDを付与する。仲介装置20は、IDが付与されたファームウェアをネットワークリソース30としての産業機械に送信する。産業機械は、受信したファームウェアで更新すると共に、IDと対応付けた更新履歴情報を記憶しておく。そして、仲介装置20は、産業機械に記憶されている更新履歴情報から、特定のメンテナンス作業者を示すIDに対応する履歴を抽出して、当該履歴から何らかの情報(例えば、ファームウェアの更新回数等)を集計して、その集計情報を、課金サーバ60に相当するサーバに送信する。そして、サーバは、受信した集計情報を、IDと集計内容とを対応付ける形式で記憶する。この場合、上述のIDが集計情報における利用単位となる。このように、上述の実施形態で説明した動作に準じた方式により、様々なネットワークリソース30についての利用情報を集計することが可能となる。 In the above-described embodiment, the operation in an environment where the printer 30a is used as the network resource 30 has been described. Also, similar effects can be obtained when using various network resources having communication functions, such as metering systems for gas, water, electricity, and the like. For example, assuming that the network resource 30 is an industrial machine such as a processing device, an inspection device, or a measuring device, the user terminal 10 transmits, for example, firmware for updating the industrial machine to the mediation device 20 . In this case, the intermediation device 20 gives the ID of the user of the utilization terminal 10 logged in with the guest account, that is, the ID of the maintenance worker here, as metadata to the firmware to be updated. The intermediary device 20 transmits the ID-assigned firmware to the industrial machine as the network resource 30 . The industrial machine updates with the received firmware and stores update history information associated with the ID. Then, the intermediary device 20 extracts the history corresponding to the ID indicating the specific maintenance worker from the update history information stored in the industrial machine, and extracts some information (for example, the number of firmware updates) from the history. are aggregated, and the aggregated information is transmitted to a server equivalent to the billing server 60 . Then, the server stores the received tally information in a format that associates the ID with the tally content. In this case, the ID described above is used as a unit of use in the aggregated information. In this way, it is possible to collect usage information about various network resources 30 by a method according to the operation described in the above embodiment.

また、上述の実施形態において、利用端末10、仲介装置20、ネットワークリソース30、認証サーバ50および課金サーバ60の各機能部の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。また、上述の実施形態において、利用端末10、仲介装置20、ネットワークリソース30、認証サーバ50および課金サーバ60で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD-R(Compact Disk-Recordable)、またはDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態において、利用端末10、仲介装置20、ネットワークリソース30、認証サーバ50および課金サーバ60で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態において、利用端末10、仲介装置20、ネットワークリソース30、認証サーバ50および課金サーバ60で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、上述の実施形態において、利用端末10、仲介装置20、ネットワークリソース30、認証サーバ50および課金サーバ60で実行されるプログラムは、上述した各機能部のうち少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上述の記憶装置からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各機能部が主記憶装置上にロードされて生成されるようになっている。 Further, in the above-described embodiments, when at least one of the functional units of the user terminal 10, the intermediary device 20, the network resource 30, the authentication server 50, and the billing server 60 is realized by executing a program, the program is stored in the ROM etc. is pre-installed and provided. In the above-described embodiment, the programs executed by the user terminal 10, intermediary device 20, network resource 30, authentication server 50, and billing server 60 are stored as files in installable or executable format on a CD-ROM ( (Compact Disc Read Only Memory), flexible disk (FD), CD-R (Compact Disk-Recordable), DVD (Digital Versatile Disc), or other computer-readable recording medium. good too. Further, in the above-described embodiment, the programs executed by the user terminal 10, the intermediary device 20, the network resource 30, the authentication server 50, and the billing server 60 are stored on a computer connected to a network such as the Internet, and are transmitted via the network. It may be configured to be provided by downloading at . Further, in the above-described embodiment, the programs executed by the user terminal 10, the intermediary device 20, the network resource 30, the authentication server 50, and the billing server 60 may be provided or distributed via a network such as the Internet. good. In the above-described embodiments, the programs executed by the user terminal 10, the intermediary device 20, the network resource 30, the authentication server 50, and the billing server 60 have a module configuration including at least one of the functional units described above. As actual hardware, the CPU reads and executes the program from the above-described storage device, thereby loading each of the above-described functional units onto the main storage device and generating them.

1 仲介システム
2 LAN
3 ネットワーク
10 利用端末
15 アクセスポイント
20 仲介装置
30 ネットワークリソース
30a プリンタ
30b IWB
30c プロジェクタ
40 ファイアウォール
50 認証サーバ
60 課金サーバ
70 ユーザ
101 送信部
102 印刷要求部
103 情報要求部
104 入力部
105 表示制御部
106 表示部
201 認証要求部
202 付与部
203 ジョブ送信部
204 抽出部
205 カウント部
206 情報送信部
207 情報取得部
301 カード認証部
302 記憶部
303 印刷部
304 入力部
305 表示制御部
306 表示部
501 認証部
502 記憶部
601 情報取得部
602 情報送信部
603 記憶部
701 CPU
702 ROM
703 RAM
704 通信I/F
705 補助記憶装置
709 バス
751 CPU
752 ROM
753 RAM
754 通信I/F
755 入出力I/F
756 入力装置
757 表示装置
758 補助記憶装置
759 バス
800 操作部
801 CPU
802 ROM
803 RAM
804 フラッシュメモリ
805 近距離無線通信機
806 操作パネル
807 接続I/F
809 バス
810 本体
811 CPU
812 ROM
813 RAM
814 ストレージ
815 通信I/F
816 接続I/F
817 エンジン部
819 バス
820 通信路
851 CPU
852 ROM
853 RAM
854 ネットワークI/F
855 補助記憶装置
859 バス
1 mediation system 2 LAN
3 Network 10 User Terminal 15 Access Point 20 Intermediary Device 30 Network Resource 30a Printer 30b IWB
30c projector 40 firewall 50 authentication server 60 accounting server 70 user 101 transmission unit 102 print request unit 103 information request unit 104 input unit 105 display control unit 106 display unit 201 authentication request unit 202 grant unit 203 job transmission unit 204 extraction unit 205 count unit 206 information transmission unit 207 information acquisition unit 301 card authentication unit 302 storage unit 303 printing unit 304 input unit 305 display control unit 306 display unit 501 authentication unit 502 storage unit 601 information acquisition unit 602 information transmission unit 603 storage unit 701 CPU
702 ROMs
703 RAM
704 Communication I/F
705 auxiliary storage device 709 bus 751 CPU
752 ROMs
753 RAM
754 communication I/F
755 input/output I/F
756 Input device 757 Display device 758 Auxiliary storage device 759 Bus 800 Operation unit 801 CPU
802 ROMs
803 RAM
804 flash memory 805 short-range wireless communication device 806 operation panel 807 connection I/F
809 Bus 810 Body 811 CPU
812 ROMs
813 RAM
814 Storage 815 Communication I/F
816 Connection I/F
817 engine section 819 bus 820 communication path 851 CPU
852 ROMs
853 RAM
854 network I/F
855 auxiliary storage device 859 bus

特許第6089932号公報Japanese Patent No. 6089932

Claims (9)

ネットワークリソースの利用単位を示す第1識別情報を取得する第1取得部と、
前記第1識別情報を、利用端末からの前記ネットワークリソースの動作に利用される動作情報に付与する付与部と、
前記第1識別情報が付与された前記動作情報を、前記ネットワークリソースへ送信する第1送信部と、
前記ネットワークリソースに登録された第2識別情報に対応する該ネットワークリソースの動作の履歴情報から、前記第1識別情報に対応する履歴情報を抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された履歴情報から、前記第1識別情報に対応する利用に関する情報を集計して集計情報を生成する集計部と、
を備えた仲介装置。
a first acquisition unit that acquires first identification information indicating a unit of use of network resources;
a granting unit that grants the first identification information to operation information from a user terminal that is used to operate the network resource;
a first transmission unit that transmits the operation information to which the first identification information is attached to the network resource;
an extraction unit for extracting history information corresponding to the first identification information from history information of operation of the network resource corresponding to the second identification information registered in the network resource;
an aggregating unit for aggregating information on usage corresponding to the first identification information from the history information extracted by the extracting unit to generate aggregated information;
An intermediary device with
前記集計情報を、外部サーバに蓄積させるために送信する第2送信部を、さらに備えた請求項1に記載の仲介装置。 2. The intermediation device according to claim 1, further comprising a second transmission unit that transmits the aggregated information so as to be stored in an external server. 前記利用端末に対応する前記第1識別情報に対応する前記集計情報を、前記外部サーバから取得して該利用端末へ送信する第2取得部を、さらに備えた請求項2に記載の仲介装置。 3. The intermediary device according to claim 2, further comprising a second obtaining unit that obtains the aggregated information corresponding to the first identification information corresponding to the user terminal from the external server and transmits the collected information to the user terminal. 前記第2識別情報は、前記ネットワークリソースを利用する複数のユーザで共有する汎用アカウントである請求項1~3のいずれか一項に記載の仲介装置。 The intermediary device according to any one of claims 1 to 3, wherein said second identification information is a general-purpose account shared by a plurality of users using said network resource. 前記付与部は、前記第1識別情報をハッシュ化して前記動作情報に付与する請求項1~4のいずれか一項に記載の仲介装置。 The intermediary device according to any one of claims 1 to 4, wherein the adding unit hashes the first identification information and adds it to the operation information. 前記第1取得部は、認証サーバによる前記利用端末の利用者情報に基づく認証処理により前記第1識別情報を取得する請求項1~5のいずれか一項に記載の仲介装置。 The intermediary device according to any one of claims 1 to 5, wherein the first acquisition unit acquires the first identification information through authentication processing based on user information of the terminal using an authentication server. 前記第1取得部は、前記ネットワークリソースとしての画像形成装置の課金単位を示す前記第1識別情報を取得し、
前記付与部は、前記第1識別情報を、前記利用端末からの前記画像形成装置により印刷出力される印刷データに付与して印刷ジョブを生成し、
前記第1送信部は、前記第1識別情報が付与された前記印刷ジョブを、前記画像形成装置へ送信し、
前記抽出部は、前記画像形成装置に登録された前記第2識別情報に対応する該画像形成装置の印刷履歴情報から、前記第1識別情報に対応する前記印刷ジョブの履歴を抽出し、
前記集計部は、前記抽出された前記履歴から、前記第1識別情報に対応する印刷量を集計して課金情報を生成する請求項1~6のいずれか一項に記載の仲介装置。
The first acquisition unit acquires the first identification information indicating a billing unit for the image forming apparatus as the network resource,
The adding unit generates a print job by adding the first identification information to print data to be printed out by the image forming apparatus from the user terminal,
The first transmission unit transmits the print job to which the first identification information is assigned to the image forming apparatus,
The extracting unit extracts the print job history corresponding to the first identification information from print history information of the image forming apparatus corresponding to the second identification information registered in the image forming apparatus,
The intermediary device according to any one of claims 1 to 6, wherein the counting unit counts the printing amount corresponding to the first identification information from the extracted history to generate billing information.
前記ネットワークリソースと、
請求項1~7のいずれか一項に記載の仲介装置と、
を含む仲介システム。
the network resource;
an intermediary device according to any one of claims 1 to 7;
Intermediation system including.
コンピュータが実行する仲介方法であって、
ネットワークリソースの利用単位を示す第1識別情報を取得する取得ステップと、
前記第1識別情報を、利用端末からの前記ネットワークリソースの動作に利用される動作情報に付与する付与ステップと、
前記第1識別情報を付与した前記動作情報を、前記ネットワークリソースへ送信する送信ステップと、
前記ネットワークリソースに登録された第2識別情報に対応する該ネットワークリソースの動作の履歴情報から、前記第1識別情報に対応する履歴情報を抽出する抽出ステップと、
抽出した履歴情報から、前記第1識別情報に対応する利用に関する情報を集計して集計情報を生成する集計ステップと、
を有する仲介方法。
A computer-implemented mediation method comprising:
an acquisition step of acquiring first identification information indicating a unit of use of network resources;
a step of adding the first identification information to operation information from a user terminal that is used for operation of the network resource;
a transmission step of transmitting the operation information to which the first identification information is added to the network resource;
an extracting step of extracting history information corresponding to the first identification information from operation history information of the network resource corresponding to the second identification information registered in the network resource;
an aggregating step of aggregating information on usage corresponding to the first identification information from the extracted history information to generate aggregated information;
An intermediary method that has
JP2018144300A 2018-07-31 2018-07-31 Mediation device, mediation system and mediation method Active JP7176276B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144300A JP7176276B2 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Mediation device, mediation system and mediation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144300A JP7176276B2 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Mediation device, mediation system and mediation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021266A JP2020021266A (en) 2020-02-06
JP7176276B2 true JP7176276B2 (en) 2022-11-22

Family

ID=69587603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144300A Active JP7176276B2 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Mediation device, mediation system and mediation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7176276B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050174601A1 (en) 2004-02-06 2005-08-11 Masaichi Sawada Printed document managing method, printed document managing program, image forming apparatus, and printed document managing system
CN101631181A (en) 2008-07-17 2010-01-20 夏普株式会社 Image forming system and use restriction method in the system
JP2014215921A (en) 2013-04-26 2014-11-17 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, information processing system, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050174601A1 (en) 2004-02-06 2005-08-11 Masaichi Sawada Printed document managing method, printed document managing program, image forming apparatus, and printed document managing system
JP2005222372A (en) 2004-02-06 2005-08-18 Ricoh Co Ltd Printed document management method, printed document management program, image forming apparatus, and printed document management system
CN101631181A (en) 2008-07-17 2010-01-20 夏普株式会社 Image forming system and use restriction method in the system
JP2010044744A (en) 2008-07-17 2010-02-25 Sharp Corp Image forming system
JP2014215921A (en) 2013-04-26 2014-11-17 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, information processing system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020021266A (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109618071B (en) Printing system, management apparatus and method, image forming apparatus and method
US10354209B2 (en) Service providing system and log information providing method
US9398084B2 (en) Information processing system
US20170111247A1 (en) Device management apparatus, device management system, device management method, and computer-readable recording medium
US10075444B2 (en) Information processing system, user terminal, and data processing device
JP2010277524A (en) Information processor, information processing system, information processing method, and program
US20160080588A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium storing an information processing program
JP2014059717A (en) Information processing system, information processor, device, information processing method, and information processing program
US20160150125A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and control method of information processing apparatus
US20100103445A1 (en) System and method for processing a document workflow
US9179034B2 (en) Information processing system and information processing method for distributing job data among plurality of first information processing devices
JP6171346B2 (en) Information processing apparatus, process execution method, and program
US20150058249A1 (en) Tallying apparatus, tallying system, and tallying method
JP6953809B2 (en) Information processing equipment, printing systems and programs
JP7176276B2 (en) Mediation device, mediation system and mediation method
US9881181B2 (en) Device-installation-information distribution apparatus and system
JP6221541B2 (en) Network system and processing method
JP6919561B2 (en) Information processing equipment, information processing system, integration method
JP6241111B2 (en) Service providing system, information processing system, usage restriction method and program
JP2022181370A (en) Information processing device and program
US11481166B2 (en) Information processing system, information processing apparatus for controlling access to resources and functions for managing users allowed to access the resources
JP6500513B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP6897418B2 (en) Information processing device
JP2021005378A (en) Method for policy-based image forming operation in public domain
JP2020053939A (en) Document management system and management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7176276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151