JP7170422B2 - 処理装置 - Google Patents

処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7170422B2
JP7170422B2 JP2018094089A JP2018094089A JP7170422B2 JP 7170422 B2 JP7170422 B2 JP 7170422B2 JP 2018094089 A JP2018094089 A JP 2018094089A JP 2018094089 A JP2018094089 A JP 2018094089A JP 7170422 B2 JP7170422 B2 JP 7170422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge ring
reflected light
divided
edge
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018094089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201085A5 (ja
JP2019201085A (ja
Inventor
瑠美子 守屋
貴徳 伴瀬
優 佐藤
侑治 秋月
雄洋 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018094089A priority Critical patent/JP7170422B2/ja
Priority to TW108115816A priority patent/TWI797331B/zh
Priority to CN201910387938.6A priority patent/CN110491769A/zh
Priority to KR1020190055592A priority patent/KR20190130969A/ko
Priority to US16/411,559 priority patent/US10825662B2/en
Publication of JP2019201085A publication Critical patent/JP2019201085A/ja
Priority to US17/037,406 priority patent/US20210020416A1/en
Publication of JP2019201085A5 publication Critical patent/JP2019201085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170422B2 publication Critical patent/JP7170422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/024Moving components not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本開示は、部材の駆動方法及び処理装置に関する。
プラズマ処理装置には、ウェハの外周に沿ってエッジリングが設けられている(例えば、特許文献1を参照)。エッジリングは、ウェハの外周近傍におけるプラズマを制御し、ウェハの面内のエッチングレートの均一性を向上させる機能を有する。
ウェハの主にエッジ部のエッチングレートは、エッジリングの上のシースに依存して変化する。このため、エッジリングの消耗によりその高さが変動すると、エッジリングの上のシースの高さが変動し、ウェハのエッジ部のエッチングレート等、エッチング特性を制御することが困難になる。そこで、エッジリングを上下に駆動する駆動部を設け、エッジリングの上面の位置を制御し、ウェハのエッジ部の制御性を高めることが行われている。
特開2008-244274号公報
本開示は、より正確に部材を駆動することが可能な部材の駆動方法を提供する。
処理容器と、前記処理容器内に設けられ、基板を載置する載置台と、環状のシリコンからなり、前記載置台に載置された基板を囲むように径方向に複数に分割されたエッジリングと、前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかを駆動する駆動部と、制御部と、を有し、前記制御部は、前記複数に分割されたエッジリングを透過する波長を有する測定光を前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかに照射する工程と、前記エッジリングの表面からの反射光と前記エッジリングの裏面からの反射光とに基づき反射光の強度分布を検出する工程と、前記強度分布を示すスペクトルをフーリエ変換して光路差を算出する工程と、前記光路差に基づいて前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかの駆動量を決定する工程と、決定した前記駆動量に基づいて前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかを駆動する工程と、を含む駆動方法を制御する、処理装置が提供される。
一の側面によれば、より正確に部材を駆動することが可能な部材の駆動方法を提供できる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面図。 図1を拡大した3分割されたエッジリングの一例を示す図。 一実施形態に係る計測システムの一例を示す図。 一実施形態に係る計測システムによる分析機能を説明する図。 一実施形態に係る反射光スペクトルの強度分布とフーリエ変換について説明する図。 一実施形態に係るエッジリングの駆動処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係るウェハの配置にずれがないときのエッジ部のエッチング特性の一例を示す図。 一実施形態に係るウェハの配置にずれがあるときのエッジ部のエッチング特性の一例を示す図。 一実施形態に係るウェハの配置のずれとリフターピンの位置の一例を示す図。 一実施形態に係るリフターピン毎のエッジリングの駆動の一例を示す図。
以下、本開示を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[プラズマ処理装置]
まず、一実施形態に係るプラズマ処理装置1の一例について、図1を参照しながら説明する。一実施形態に係るプラズマ処理装置1は、容量結合型(Capacitively Coupled Plasma:CCP)の平行平板プラズマ処理装置であり、処理装置の一例である。
プラズマ処理装置1は、略円筒形の処理容器10を有している。処理容器10の内面には、アルマイト処理(陽極酸化処理)が施されている。処理容器10の内部では、ウェハWに対してプラズマによりエッチングや成膜等のプラズマ処理が行われる。
載置台20は、基台22と静電チャック21とを有する。静電チャック21の上面には、ウェハWが載置される。基台22は、たとえばAl(アルミニウム)、Ti(チタン)、シリコンカーバイト(SiC)等から形成されている。
基台22の上には、静電チャック21が設けられている。静電チャック21は、絶縁体21bの間に電極膜21aを挟み込んだ構造になっている。電極膜21aにはスイッチ23を介して直流電源25が接続されている。スイッチ23がオンのとき、直流電源25から電極膜21aに直流電圧が印加されると、クーロン力によってウェハWが静電チャック21に静電吸着される。なお、載置台20は、静電チャック21を有しなくてもよい。
ウェハWの周辺には、ウェハWの周辺部を囲む環状のエッジリング87が載置される。エッジリング87は、プラズマをウェハWの表面に向けて収束し、プラズマ処理の効率を向上させるように機能する。エッジリング87は、例えば、3分割され、それぞれがSi(シリコン)から形成されている。
載置台20は、支持体14により処理容器10の底部に支持される。基台22の内部には、冷媒を通す流路24が形成されている。チラーユニットから出力された例えば冷却水やブライン等の冷媒は、冷媒入口配管24a→流路24→冷媒出口配管24b→チラーユニットの経路を循環する。このようにして循環する冷媒により載置台20は抜熱され、冷却される。冷媒には、流体及び気体が含まれる。
伝熱ガス供給源から供給されるHe(ヘリウム)ガス等の伝熱ガスは、ガス供給ライン28を通り静電チャック21の上面とウェハWの裏面の間に供給される。かかる構成により、流路24を循環する冷媒とウェハWの裏面に供給する伝熱ガスとによってウェハWが所定の温度に制御される。
高周波電源32は、整合器33を介して載置台20に接続され、例えば40MHzの周波数のプラズマ生成用の高周波HFの電力を載置台20に印加する。高周波電源34は、整合器35を介して載置台20に接続され、高周波HFの周波数よりも低い、例えば13.56MHzの周波数のバイアス電圧発生用の高周波LFの電力を載置台20に印加する。かかる構成により載置台20は下部電極としても機能する。
整合器33は、高周波電源32の出力インピーダンスとプラズマ側の負荷インピーダンスとを整合させる。整合器35は、高周波電源34の内部インピーダンスとプラズマ側の負荷インピーダンスとを整合させる。
なお、本実施形態では、高周波HFの電力を載置台20に印加するが、高周波HFの電力を上部電極40に印加してもよい。上部電極40は、その外縁に設けられた円筒状のシールドリング42を介して天井部を閉塞するように処理容器10の天井部に取り付けられる。上部電極40は、天板44及び支持体43を有している。天板44は、導電性を有し、例えば、シリコン又は石英から形成されている。支持体43は、天板44を着脱自在に支持する。支持体43は、例えば、シリコン又は石英から形成されている。つまり、天板44及び支持体43は、シリコン又は石英等の測定光の波長が透過する材質から形成される。支持体43には、拡散室46が形成されている。
上部電極40は、載置台20(下部電極)に対向する電極であり、ガスシャワーヘッドとしても機能する。上部電極40の周辺部には、シールドリング42の下面にて、石英(SiO)等から形成されたトップシールドリング41が配置されている。
載置台20の側面及びエッジリング87の周辺には、円環状のカバーリング89及びインシュレータリング86が配置されている。カバーリング89及びインシュレータリング86は、石英により形成されてもよい。
上部電極40には、ガス導入口45が形成されている。ガス供給源15から出力されたガスは、ガス導入口45を介して拡散室46に供給され、拡散されて多数のガス供給孔47から処理容器10内のプラズマ処理空間Uに供給される。
処理容器10の底面には排気口55が形成されている。排気口55に接続された排気装置50によって処理容器10内が排気及び減圧される。これにより、処理容器10内を所定の真空度に維持することができる。処理容器10の側壁にはゲートバルブGが設けられている。ゲートバルブGは、処理容器10へのウェハWの搬入及び搬出の際に開閉する。
排気口55の上方に形成された排気路49の上部には円環状のバッフル板81が取り付けられ、プラズマ処理空間Uと排気空間とを仕切るとともに、ガスを整流する。
プラズマ処理装置1には、装置全体の動作を制御する制御部60が設けられている。制御部60は、CPU(Central Processing Unit)62、ROM(Read Only Memory)64及びRAM(Random Access Memory)66を有している。CPU62は、RAM66等の記憶領域に格納されたレシピに従って、エッチング等のプラズマ処理を実行する。レシピにはプロセス条件に対する装置の制御情報であるプロセス時間、圧力、高周波電力、各種ガス流量、処理容器内温度(ウェハW温度等)、冷媒の温度などが設定されている。なお、これらのプログラムや処理条件を示すレシピは、ハードディスクや半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピは、CD-ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に収容された状態で所定位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。
また、制御部60は、計測システム2と接続されている。計測システム2は、上部電極側からエッジリング87の厚さを計測し、エッジリング87の駆動量を決定する。制御部60は、決定したエッジリング87の駆動量に基づいてエッジリング87を上又は下に駆動する。計測システム2については、図3を参照して後述する。制御部60は、コンピュータであり得る。
かかる構成のプラズマ処理装置1において、プラズマ処理が実行される際には、ゲートバルブGの開閉が制御され、ウェハWが処理容器10の内部に搬入され、載置台20を貫通し、ウェハWの下面に当接するリフターピン(図示せず)の昇降により載置台20に載置される。直流電源25から電極膜21aに直流電圧が印加され、ウェハWが静電チャック21に静電吸着され、保持される。
ガス供給源15は、処理ガスを出力し、処理容器10内に供給する。高周波電源32は高周波HFの電力を載置台20に印加する。高周波電源34は、高周波LFの電力を載置台20に印加する。これにより、プラズマ処理空間Uにプラズマが生成され、生成されたプラズマの作用によりウェハWにプラズマエッチング等のプラズマ処理が施される。
プラズマ処理後、直流電源25から電極膜21aにウェハWの吸着時とは正負が逆の直流電圧が印加され、ウェハWの電荷が除電される。ウェハWの下面に当接するリフターピンの昇降により、処理済のウェハWは静電チャック21から剥がされ、ゲートバルブGが開かれると処理容器10の外部に搬出される。
ウェハWのエッジ部のエッチングレートは、エッジリング87の高さに依存して変化する。このため、エッジリング87の消耗によりその高さが変動すると、ウェハWのエッジ部のエッチングレートが変動し、ウェハWのエッジ部の制御が困難になる。
そこで、一実施形態に係るエッジリング87は、支持体14の内側のハウジング100に設けられた部移動機構200により、リフターピン102を介して上下に移動可能になっている。以下、エッジリング87の構成の一例を詳述する。
[エッジリングの構成]
(3分割されたエッジリング)
一実施形態に係る3分割されたエッジリング87の構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、一実施形態に係る3分割されたエッジリング87の一例を示す図である。本実施形態に係るエッジリング87は、内側エッジリング87i、中央エッジリング87m及び外側エッジリング87oを有する。内側エッジリング87iは、ウェハWの周辺部の最近傍にウェハWを囲むように配置され、エッジリング87の最も内側の部材である。中央エッジリング87mは、ウェハW及び内側エッジリング87iの外側にてこれらを囲むように設けられ、エッジリング87の中央の部材である。外側エッジリング87oは、中央エッジリング87mの外側に設けられた部材であって、エッジリング87の最も外側の部材である。一実施形態では、中央エッジリング87mは、移動機構200により上又は下に移動が可能であり、内側エッジリング87i及び外側エッジリング87oは、静電チャック21の上面に固定されている。
中央エッジリング87mは、ウェハWの周辺部を囲む環状部87m1と、3つの爪部87m2とを有する。爪部87m2は、環状部87m1の外周側に等間隔に配置され、環状部87m1から外側に突出した矩形状の部材である。環状部87m1の縦断面はL字状である。環状部87m1のL字状の段差部は、縦断面がL字状の内側エッジリング87iの段差部に接触した状態から、中央エッジリング87mが上に持ち上げられると、離れた状態になる。
(移動機構及び駆動部)
中央エッジリング87mの爪部87m2は、連結部103に接続されている。連結部103は、筒状支持部16に設けられた空間16aを上下に移動する。ハウジング100は、アルミナなどの絶縁体から形成されている。ハウジング100の内部の凹部100aには移動機構200が設けられている。
エッジリング87は、移動機構200を介してピエゾアクチュエータ101に接続されている。移動機構200は、中央エッジリング87mを上下に移動させるための機構であり、リフターピン102と軸受部105を含む。移動機構200は、載置台20の下面の外周に配置されたハウジング100に取り付けられ、ピエゾアクチュエータ101の動力により上下に移動するようになっている。リフターピン102は、サファイアから形成されてもよい。
リフターピン102は、ハウジング100及び載置台20を貫通し、連結部103の下面に接触している。軸受部105は、ハウジング100の内部に設けられた部材104aに嵌合している。リフターピン102のピン孔には、真空空間と大気空間とを遮断するためのOリング106が設けられている。
軸受部105の先端の凹部105aには、リフターピン102の下端が上から嵌め込まれている。ピエゾアクチュエータ101による位置決めによって部材104aを介して軸受部105が上下に移動すると、リフターピン102が上下に移動し、連結部103の下面を押し上げたり、押し下げたりする。これにより、連結部103が空間16a内にて上下に移動し、これに応じて中央エッジリング87mが上下に移動する。
ピエゾアクチュエータ101は、ピエゾ圧電効果を応用した位置決め素子で、0.006mm(6μm)の分解能で位置決めを行うことができる。ピエゾアクチュエータ101の上下方向の変位量に応じてリフターピン102が上下へ移動する。これにより、中央エッジリング87mが、0.006mmを最小単位として所定の高さだけ移動する。
リフターピン102は、中央エッジリング87mの円周方向に等間隔に3箇所設けられた爪部87m2に対応して等間隔に3本、設けられている。ピエゾアクチュエータ101は、リフターピン102と一対一に設けられている。部材104a、104bは環状部材であり、3つのピエゾアクチュエータ101は、ネジにより上下でネジ止めされた部材104a、104bの間に配置され、ハウジング100に固定されている。かかる構成により、リフターピン102は、環状の連結部103を介して3箇所から中央エッジリング87mを押し上げ、所定の高さに持ち上げるようになっている。なお、本実施形態に係るピエゾアクチュエータ101は、駆動部の一例である。
外側エッジリング87oの下面には、爪部87m2に対応する位置に凹部が形成されている。リフターピン102の押し上げにより、中央エッジリング87mが上に移動すると、爪部87m2が、凹部の内部に納まる。これにより、外側エッジリング87oを固定させたまま、中央エッジリング87mを上へ持ち上げることができる。
以上に説明したように、かかる構成では、ハウジング100によって載置台20及び静電チャック21が支持され、ハウジング100に移動機構200及び駆動部が取り付けられる。これにより、静電チャック21の設計変更を必要とせず、既存の静電チャック21を使用して中央エッジリング87mを上下に移動させることができる。
また、図2に示すように、本実施形態では、静電チャック21の上面と中央エッジリング87mの下面の間には所定の空間が設けられ、中央エッジリング87mを上方向だけでなく、下方向へも移動可能な構造となっている。これにより、中央エッジリング87mは、上方向だけでなく、所定の空間内を下方向に所定の高さだけ移動することができる。中央エッジリング87mを上方向だけでなく下方向へも移動させることで、シースの制御範囲を広げることができる。
ただし、駆動部は、ピエゾアクチュエータ101に限定されず、0.006mmの分解能で位置決めの制御が可能なモータを使用してもよい。また、駆動部は、1つ又は複数であり得る。更に、駆動部は、ウェハWを持ち上げるリフターピンを上下に移動させるモータを共用してもよい。この場合、ギア及び動力切替部を用いてモータの動力を、ウェハW用のリフターピンと中央エッジリング87m用のリフターピン102とで切り替えて伝達する機構と、0.006mmの分解能でリフターピン102の上下動を制御する機構が必要になる。ただし、300mmのウェハWの外周に配置される中央エッジリング87mの直径は310mm程度と大きいため、本実施形態のようにリフターピン102毎に別々の駆動部を設けることが好ましい。
制御部60は、ピエゾアクチュエータ101の上下方向の変位量が、中央エッジリング87mの消耗量に応じた量になるように、ピエゾアクチュエータ101の位置決めを制御してもよい。ただし、制御部60は、ピエゾアクチュエータ101の上下方向の変位量を、中央エッジリング87mの消耗量と関係せず、所望のエッチングレートが得られる高さに中央エッジリング87mを上又は下に移動させるように制御してもよい。
ウェハWとエッジリング87の上面の高さが同じであると、エッチング処理中のウェハW上のシースとエッジリング87上のシースの高さを同一にできる。このようにシースの高さを同一にすることによりウェハWの面内全体のエッチングレートの均一性を向上させ、ウェハWのエッジ部のエッチング特性の制御性を高めることができる。
[計測システム]
次に、一実施形態に係るエッジリング87の厚さを計測する計測システム2の一例について、図3及び図4を参照しながら説明する。図3は、一実施形態に係るエッジリング87の厚さを計測する計測システム2の一例を示す図である。図4は、一実施形態に係る計測システム2による分析機能を説明する図である。
一実施形態に係る計測システム2は、測定対象物の一例であるエッジリング87の厚さを計測する。計測システム2は、光干渉を利用してエッジリング87の厚さを計測する。計測システム2は、光源110、光サーキュレータ111、フォーカサー113、分光器114及び分析装置115を有する。なお、光源110、光サーキュレータ111、フォーカサー113及び分光器114のそれぞれの接続は、光ファイバーケーブル112を用いて行われる。
光源110は、測定対象物の一例であるエッジリング87を透過する波長を有する測定光を発生させる。光源110として、例えばSLD(Super Luminescent Diode)が用いられる。エッジリング87は、表面87a及び裏面87bを有している。測定対象物としての部材の材質は、例えばSi(シリコン)の他にSiO(石英)又はAl(サファイア)等であってもよい。Siの屈折率は、波長4μmにおいて3.4である。SiOの屈折率は、波長1μmにおいて1.5である。Alの屈折率は、波長1μmにおいて1.8である。
光サーキュレータ111は、光ファイバーケーブル112を介して光源110、フォーカサー113及び分光器114に接続されている。光サーキュレータ111は、光源110で発生した測定光を光ファイバーケーブル112を介してフォーカサー113へ出射する。
フォーカサー113は、測定光を上部電極40に設けられた窓部40aから処理容器10内へ入射し、エッジリング87の表面87aへ出射する。その際、フォーカサー113は、平行光線として調整された測定光をエッジリング87へ出射し、エッジリング87からの反射光を入射する。反射光には、表面87aの反射光Raと裏面87bの反射光Rbとが含まれる。フォーカサー113及び窓部40aを含み、測定波D及び反射光Ra,Rbを出力及び入力する系を、以下、測定系2aともいう。窓部40aは、例えば、直径が5mmの筒状の石英から形成されてもよい。
フォーカサー113は、反射光Ra,Rbを光サーキュレータ111へ出射する。光サーキュレータ111は、反射光を分光器114へ出射する。分光器114は、光サーキュレータ111から得られた反射光のスペクトル(干渉強度分布)を測定する。反射光スペクトルは、反射光の波長又は周波数に依存した強度分布を示す。
図4は、分光器114及び分析装置115の機能ブロック図である。分光器114は、例えば、光分散素子116及び受光部117を有する。光分散素子116は、例えば、回折格子等であり、光を波長ごとに所定の分散角で分散させる素子である。受光部117は、光分散素子116によって分散された光を取得する。受光部117としては、複数の受光素子が格子状に配列されたCCD(Charge Coupled Device)が用いられる。受光素子の数がサンプリング数となる。また、光分散素子116の分散角及び光分散素子116と受光素子との距離に基づいて、波長スパンが規定される。これにより、反射光は波長又は周波数ごとに分散され、波長又は周波数ごとに強度が取得される。分光器114は、反射光スペクトルを分析装置115へ出力する。
分析装置115は、光路長算出部118、駆動量決定部71及び駆動量校正テーブル72を有する。光路長算出部118は、反射光スペクトルに基づいてエッジリング87の厚さをdとしたときのエッジリング87の表裏面間の光路長ndを算出する。駆動量決定部71は、光路長とエッジリング87の駆動量との相関情報を記憶した駆動量校正テーブル72に基づいてエッジリング87の駆動量を決定する。
分析装置115は、コンピュータであり得る。分析装置115は、制御部60と同一装置であってもよいし、別の装置であってもよい。すなわち、エッジリング87の駆動量を決定する装置は、分析装置115であってもよいし、制御部60であってもよい。また、決定した駆動量に基づきエッジリング87の上下動を制御する装置は、分析装置115であってもよいし、制御部60であってもよい。
光路長算出部118は、フーリエ変換部67、データ補間部68、重心計算部69及び光路長決定部70を備えている。フーリエ変換部67は、反射光スペクトルを高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)によりフーリエ変換する。例えば、時間領域におけるフーリエ変換であれば、周波数(単位時間あたりの振動数)に依存した強度分布を示す反射光スペクトルを、時間に依存した強度分布を示す反射光スペクトルへ変換する。また、例えば、空間領域におけるフーリエ変換であれば、空間周波数(単位長さあたりの振動数)に依存した強度分布を示す反射光スペクトルを、位置に依存した強度分布を示す反射光スペクトルへ変換する。データ補間部68は、フーリエ変換後の反射光スペクトルの所定のピーク値を含む範囲において、データ点を補間する。重心計算部69は、フーリエ変換後の反射光スペクトルの所定のピーク値の重心位置を計算する。光路長決定部70は、重心位置に基づいて光路長を算出する。
駆動量決定部71は、光路長に基づいて、測定対象物であるエッジリング87の厚さdを算出する。駆動量決定部71は、駆動量校正テーブル72を参照してエッジリング87の厚さdからエッジリング87の駆動量を決定する。駆動量校正テーブル72は、予め測定されたデータであり、エッジリング87の光路長と駆動量との相関情報を記憶したテーブルである。
かかる構成の計測システムによって、エッジリング87の表面87aと裏面87bとの光干渉を利用して温度を測定する(FFT周波数領域法)。以下、光干渉の原理について説明する。図3の測定系2aに示すように、光源110からの測定光を入射光とする。入射光スペクトルの強度S(k)は、空間周波数1/λ(単位長さあたりの振動数)に依存する。光源110の波長をλとすると波数kは2π/λである。測定対象物(エッジリング)の厚さをd、屈折率をn、反射率をRとする。反射光Rは、複数の反射成分を重ねたものになる。例えば、反射光Raは、表面87aにおける反射成分である。反射光Rbは、裏面87bにおける反射成分である。反射光Rには、表面87aで一回、裏面87bで2回反射された反射成分等も含まれる。なお、その他の反射成分は省略している。複数の成分が重なり、反射光スペクトルの強度I(k)が得られる。反射光スペクトルの強度I(k)は、入射光スペクトルの強度S(k)と以下の数式で示す関係がある。
Figure 0007170422000001
上記の式1において、第2項は表面87aで一回、裏面87bで1回反射された表裏面干渉の項である。第3項は表裏面多重干渉の項である。図5(a)のグラフは、横軸の反射波の波長に対する、式1の反射光スペクトルの強度I(k)の一例を示す。
式1をフーリエ変換(FFT)すると、位置に依存した反射光スペクトルを得ることができる。空間領域フーリエ変換により、空間周波数1/λを位置xに変換する。位置xに変換された反射光スペクトルの強度I(x)は、式1をフーリエ変換することにより、以下の通りとなる。
Figure 0007170422000002
上記の式2に示すように、2nd毎にピーク値が出現する。図5(b)に一例を示す2ndはエッジリング87の表面87aと裏面87bの光路差である。すなわちndは、表裏面間の光路長である。予め計測された駆動量校正テーブル72が示す光路長ndと駆動量との相関情報から、光路長ndを特定することでエッジリング87の駆動量を算出することができる。なお、上記説明では空間領域フーリエ変換を用いたが、時間領域フーリエ変換を用いてもよい。
[エッジリングの駆動処理]
次に、一実施形態に係るエッジリング87の駆動処理の一例について、図6を参照しながら説明する。図6は、一実施形態に係るエッジリング87の駆動処理の一例を示すフローチャートである。
本処理が開始されると、光源110からエッジリング87を透過する波長を有する測定光が出力され、光サーキュレータ111、フォーカサー113を介して測定光がエッジリング87に照射される(ステップS10)。次に、フォーカサー113は、エッジリング87の表面87aと裏面87bからの反射光Ra、Rbを含む反射光を入射する。フォーカサー113は、光サーキュレータ111を介して分光器114に反射光Ra、Rbを含む反射光を送り、分光器114は、反射光スペクトルの強度I(k)を検出し、検出した反射光スペクトルの強度I(k)を分析装置115に出力する(ステップS12)。
次に、分析装置115は、反射光スペクトルの強度I(k)をフーリエ変換し、エッジリング87の表面87aと裏面87bの光路差2ndを算出する(ステップS14)。次に、分析装置115は、光路差2ndに基づきエッジリング87の駆動量を決定する(ステップS16)。
次に、制御部60は、分析装置115が決定したエッジリング87の駆動量を受信し、該エッジリング87の駆動量に応じてエッジリング87を上又は下に移動させるように移動機構200のピエゾアクチュエータ101を制御し(ステップS18)、本処理を終了する。
ウェハWの主にエッジ部のエッチングレートは、エッジリング87の上のシースに依存して変化する。このため、エッジリング87の消耗量によりその高さが変動すると、エッジリング87の上のシースの高さが変動し、ウェハWのエッジ部のエッチングレート等のエッチング特性を制御することが困難になる。
これに対して、本実施形態に係るエッジリング87の駆動処理によれば、計測システム2を使用してエッジリング87の駆動量を正確に決定し、エッジリング87を駆動することができる。これにより、ウェハWのエッジ部におけるエッチング特性の制御性を高めることができる。例えば、ウェハWのエッジ部のチルティングの発生を抑制し、ウェハWのエッジ部のエッチングレートの制御性を高めることができる。
[変形例]
以上では、計測システム2は、エッジリング87の中央エッジリング87mの厚さを直接測定した。そして、分析装置115は、測定した厚さとエッジリング87の新品時の厚さの初期値とから算出されるエッジリング87の消耗量に応じてエッジリング87の駆動量を決定した。しかしながら、エッジリング87の駆動量の決定手法は、これに限られない。例えば、計測システム2の測定対象は、分割されていないエッジリング87であってもよい。この場合にも同様に、計測システム2は、分割されていないエッジリング87の厚さを測定し、分析装置115は、測定した厚さに基づきエッジリング87の駆動量を決定してもよい。
例えば、計測システム2の測定対象は、2分割されたエッジリング87であってもよい。この場合、計測システム2は、2分割されたエッジリング87の内側又は外側のエッジリングの厚さを測定してもよい。分析装置115は、測定した内側又は外側のエッジリングの厚さに基づきの内側又は外側のエッジリングの少なくともいずれかの駆動量を決定してもよい。
また、計測システム2は、3分割された中央エッジリング87m、外側エッジリング87o及び内側エッジリング87iの少なくともいずれかの厚さを測定してもよい。この場合、分析装置115は、測定した中央エッジリング87m、外側エッジリング87o及び内側エッジリング87iの少なくともいずれかの厚さに基づき中央エッジリング87m、外側エッジリング87o及び内側エッジリング87iの少なくともいずれかの駆動量を決定してもよい。例えば、計測システム2は、外側エッジリング87oの厚さを測定し、分析装置115は、測定した外側エッジリング87oの厚さに基づき中央エッジリング87mの駆動量を決定してもよい。
以上、一実施形態に係るエッジリング87の駆動処理について説明したが、これは一例であり、一実施形態に係る部品の駆動処理に使用することが可能である。一実施形態に係る部品の一例としては、エッジリング87の他、インシュレータリング86、カバーリング89、トップシールドリング41等、使用する測定光の波長が透過する部材であればよい。また、測定光は、赤外光に限られない。
また、一実施形態に係る部材の駆動処理は、エッジリング87の消耗量に応じてエッジリング87を上又は下に移動させることに限られない。つまり、一実施形態に係る部材の駆動処理は、エッジリング87の消耗量に応じた制御に限られず、例えばプロセス条件にあわせて意図的にエッジリング87の高さを調整する目的で使用することが可能である。
計測システム2が部材の厚さを測定するタイミングは、例えば、所定のプロセス条件におけるウェハWの搬入前であってもよいし、所定枚数(1枚以上)のウェハ処理後の次のウェハWの搬入前であってもよいし、その他の任意のときであってもよい。測定タイミングは、例えば、部材を駆動する直前が好ましい。
また、プロセス条件が異なる複数のステップ間において部材を駆動させてもよい。つまり、処理室内にて行われる異なるプラズマ処理工程の間にプロセス条件に合致するように部材を駆動させることが可能である。例えば、第1のプロセス条件にて第1のプラズマエッチング工程が実行され、第2のプロセス条件にて第2のプラズマエッチング工程が実行される場合、ウェハWの搬入前に第1のプロセス条件に応じてエッジリング87の高さを調整してもよい。また、ウェハWに対して第1のプラズマエッチング工程が実行された後、第2のプロセス条件に応じてエッジリング87の高さを調整してもよい。これにより、異なるプラズマ処理工程においてプロセス条件に合致したエッチング特性に制御することができる。
更に、計測システム2が測定した部材の厚さと予め定められた閾値とを比較することで、部材の交換時期を判定したり、部材の位置の異常を検知することができる。例えば、測定した部材の厚さが閾値を下回るとき、分析装置115は部材を交換する必要があると判定し、制御部60に通知してもよい。また、例えば、測定した部材の厚さが異常範囲内にあるとき、分析装置115は部材の位置が異常であると判定し、制御部60に通知してもよい。このとき、制御部60は、オペレータに部材の交換を指示してもよい。
また、分析装置115は、光路長とウェハWの温度(又は載置台20の温度)との相関情報を記憶した温度構成テーブルを記憶し、図6のステップS16において、分析装置115は、駆動量校正テーブル72に基づき、測定した光路差に応じたエッジリング87の駆動量を算出するとともに、温度構成テーブルに基づき、測定した光路差に応じたエッジリング87の温度を算出してもよい。これにより、部材の厚み及び部材の温度を把握することができる。この結果、部材の厚み及び部材の温度の測定結果を用いて、部材の上下動だけでなく、他の要因も含めた更なるウェハWのエッジ部に対するエッチング特性の制御を行うことができる。
上記実施形態に係る部材の駆動処理では、図3に示すように、フォーカサー113は処理容器10の上部側に設けられ、測定系2aは、測定光を上部電極40側からエッジリング87に入射させた。しかしながら、これに限られず、フォーカサー113は処理容器10の下部側に設けられてもよい。すなわち、載置台20の下側にフォーカサー113と窓部40aを設け、フォーカサー113は、入射した測定光を窓部40aからエッジリング87に照射し、反射光を入射する。反射光には、表面87aの反射光と裏面87bの反射光とが含まれる。この場合においても、反射光を検出し、表裏面間の光路差ndを求め、光路差ndからエッジリング87の駆動量を決定することができる。
なお、上記実施形態に係る部材の駆動処理、変形例及び下記に説明する変形例2では、エッチング特性の制御を中心に記載したが、これに限られず、成膜特性等も含めたウェハWのエッジ部に対する特性制御を行うことができる。
(複数の測定系)
測定系2aは、複数設けられてもよい。例えば、エッジリング87等の部材の円周上に、複数の測定系2aを均等な間隔で配置してもよい。この場合、測定光を部材に照射する工程は、部材の複数個所に測定光を照射してもよい。反射光の強度I(x)を検出する工程は、前記部材の各箇所の表面からの反射光と前記部材の各箇所の裏面からの反射光とに基づき反射光の各箇所の強度分布を検出してもよい。前記光路差を算出する工程は、検出した各箇所の前記強度分布を示すスペクトルをフーリエ変換して各箇所の光路差を求めてもよい。前記部材の駆動量を決定する工程は、各箇所の前記光路差に基づいて各箇所に応じた前記部材の駆動量を決定してもよい。
また、前記部材を駆動する工程は、決定した各箇所に応じた前記部材の駆動量に基づいて各箇所に応じた前記複数のリフターピン102の少なくともいずれかを独立して駆動してもよい。
これによれば、複数の測定系2aを用いて部材の厚さを測定することで、何れかの測定系2aにおいて測定結果が得られなくても、他の測定系2aの測定値を用いて一実施形態に係る部材の駆動処理を行うことができる。
また、例えば、リング状のエッジリング87の高さに偏りがあるときに、複数の測定系2aの測定結果から、エッジリング87の消耗量の多い測定位置を他の測定位置よりも高く駆動するように駆動量を決定することで、エッジリング87の高さを均一にできる。これにより、ウェハWのエッジ部の特性制御をより精度良く行うことができる。
[変形例2]
図2に示したリフターピン102は複数本設けられ、その上下動は、移動機構200を使用してそれぞれ独立して制御することができる。そこで、上記実施形態の変形例2に係るエッジリングの駆動処理として、エッジリング87のリフターピン102を各箇所で独立して駆動させ、各箇所のエッジリング87の高さを個別調整することでウェハWの配置のずれを補正する例について説明する。
図7は、一実施形態に係るウェハWの配置にずれがないときのウェハWのエッジ部のエッチング特性の一例を示す図である。図8は、一実施形態に係るウェハWの配置にずれがあるときのウェハWのエッジ部のエッチング特性の一例を示す図である。図9は、一実施形態に係るウェハWの配置のずれとリフターピン102の位置の一例を示す図である。図10は、一実施形態に係るリフターピン102毎に独立してエッジリング87の駆動を制御する場合の一例を示す図である。
図7に示すように、一実施形態に係るウェハWの配置にずれがないとき、すなわち、ウェハWが静電チャック21の載置面の中心軸Oに対して概ね同心円状に載置されているとき、ウェハWのエッジ部のエッチング特性は、ウェハWの左右(及び上下)でばらつきがない。例えば、図7に示すように、ウェハWの左右のエッジ部においてエッチングレートERやエッチング形状にばらつきがない。ウェハWの上下のエッジ部においても同様である。
ところが、図8に示すように、一実施形態に係るウェハWの配置にずれが生じたとき、ウェハWのエッジ部のエッチング特性に前記ずれに応じてばらつきが生じる。例えば、図8に示すように、ウェハWが中心軸Oに対して左側にずれているとき、ウェハWの左右のエッジ部においてエッチングレートERにばらつきが生じる。また、図8の例ではウェハWが中心軸Oに対して左側にずれているため、ウェハWの右側の端部の近傍にてシースに凹みが生じ、チルティングの発生要因となって被エッチング対象膜300のエッチング形状に傾きが生じ、エッチング形状を垂直に維持できない。さらに、エッジリング87の消耗量もエッジリング87の位置によって異なることになる。
従来、ウェハWの位置ずれの対策としては、ウェハWをセンタリングし直し、ウェハWを再配置する方法や、エッジリング87を横方向に移動する構造を有している場合には、ウェハWの載置位置に応じてエッジリング87を横方向に移動させていた。しかしながら、いずれの手法も、位置決めに時間がかかり、生産性を低下させる要因となっていた。
そこで、本変形例2では、エッジリング87の各箇所の消耗量を測定し、測定結果から各箇所のエッジリングの駆動量を決定する。これにより、ウェハWの位置ずれによるエッチングレートERやエッチング形状のばらつきを補正する。
例えば、図9に示すように、3本のリフターピン102がエッジリング87の下面に等間隔で当接するように構成されている場合について説明する。ただし、リフターピン102の本数は3本に限られず、複数本であればよい。
制御部60は、ウェハWの位置の測定結果に応じてエッジリング87を高さ方向に上又は下に駆動させるように、複数のリフターピン102をそれぞれ独立に制御する。例えば、図9(a)の例では、ウェハWが紙面の左側に偏って載置されている。この場合、制御部60は、図9(a)の左斜め下のリフターピン102を下に移動させ、図9(a)の右斜め下のリフターピン102を上に移動させる。図9(a)の中央上のリフターピン102は移動させない。
これにより、図10に示すように、エッジリング87の右側が左側よりも高くなり、シースの高さを調整することができる。これにより、エッチングレートERの左右のばらつきをなくし、被エッチング対象膜300のエッチング形状を垂直に維持することができる。
また、例えば、図9(b)の例では、ウェハWが紙面の上側に偏って載置されている。この場合、制御部60は、図9(b)の中央上のリフターピン102を下方向に移動させる。また、制御部60は、図9(b)の左斜め下と右斜め下のリフターピン102を中央上のリフターピン102の移動量よりも絶対値が小さい移動量に制御して上方向に移動させる。これにより、エッジリング87の下側が上側よりも高くなり、シースの高さを調整することができる。これにより、エッチングレートERの上下のばらつきをなくし、被エッチング対象膜300のエッチング形状を垂直に維持することができる。
以上では、エッジリング87を例に挙げて駆動方法について説明したが、駆動する対象は、エッジリング87に限られず、インシュレータリング86、カバーリング89、トップシールドリング41等であってもよい。
本変形例2によれば、処理室内に設けられる部材を駆動する駆動方法であって、載置台20に載置されるウェハWの位置を測定する工程と、ウェハWの位置のずれに応じて部材の駆動量を決定する工程と、決定した前記駆動量に基づいて前記部材を上又は下に移動させる複数のリフターピン102の少なくともいずれかを独立して駆動する工程とを有する部材の駆動方法が提供される。
かかる制御により、エッジリング87を縦方向に調整することで、エッジリング87の上のシースの高さを円周方向で調整することができる。これにより、エッジリング87の内周とウェハWの外周の間隔が均一でない場合においても、ウェハWのエッジ部におけるシースの高さを均一にしたり、調整したりすることができる。これにより、ウェハWのエッジ部のエッチングレート等のエッチング特性やエッチング形状を制御することができる。
以上に説明したように、本実施形態及び変形例にかかる部材の駆動方法によれば、部材の駆動量を正確に決定し、部材を駆動することができる。また、変形例2にかかる部材の駆動方法によれば、ウェハWが載置台の中心からずれて配置された場合、部材の複数の駆動位置を独立に高さ方向に制御することで、ウェハWの配置ずれによるエッチングレート等のエッチング特性のばらつきを補正することが可能となる。
今回開示された一実施形態に係る部材の駆動方法及び処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示の処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。
本明細書では、基板の一例としてウェハWを挙げて説明した。しかし、基板は、これに限らず、LCD(Liquid Crystal Display)、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、CD基板、プリント基板等であっても良い。
1 プラズマ処理装置
2 計測システム
2a 測定系
10 処理容器
20 載置台
21 静電チャック
22 基台
40 上部電極
40a 窓部
41 トップシールドリング
60 制御部
70 光路長決定部
71 駆動量決定部
72 駆動量校正テーブル
86 インシュレータリング
87 エッジリング
87a エッジリングの表面
87b エッジリングの裏面
89 カバーリング
100 ハウジング
101 ピエゾアクチュエータ
102 リフターピン
110 光源
111 光サーキュレータ
113 フォーカサー
114 分光器
115 分析装置
118 光路長算出部
200 移動機構
Ra,Rb 反射光

Claims (13)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、基板を載置する載置台と、
    環状のシリコンからなり、前記載置台に載置された基板を囲むように径方向に複数に分割されたエッジリングと、
    前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかを駆動する駆動部と、
    制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記複数に分割されたエッジリングを透過する波長を有する測定光を前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかに照射する工程と、
    前記エッジリングの表面からの反射光と、前記エッジリングの裏面からの反射光とに基づき反射光の強度分布を検出する工程と、
    前記強度分布を示すスペクトルをフーリエ変換して光路差を算出する工程と、
    前記光路差に基づいて前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかの駆動量を決定する工程と、
    決定した前記駆動量に基づいて前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかを駆動する工程と、
    を含む駆動方法を制御する、処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記照射する工程において、前記処理容器内に設けられる前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかの複数個所に前記測定光を照射し、
    前記強度分布を検出する工程において、前記エッジリングの各箇所の表面からの反射光と、前記エッジリングの各箇所の裏面からの反射光とに基づき反射光の各箇所の強度分布を検出し、
    前記光路差を算出する工程において、検出した各箇所の前記強度分布を示すスペクトルをフーリエ変換して各箇所の光路差を求め、
    前記駆動量を決定する工程において、各箇所の前記光路差に基づいて各箇所に応じた前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかの駆動量を決定する、
    請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記複数に分割されたエッジリングに当接する複数のリフターピンを有し、
    前記制御部は、
    前記駆動量を決定する工程において、前記各箇所の光路差に基づいて各箇所に応じた前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかの駆動量を決定し、
    前記駆動する工程において、決定した各箇所に応じた前記駆動量に基づいて各箇所に応じた前記複数のリフターピンの少なくともいずれかを独立して上下動し、前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかを駆動する、
    請求項2に記載の処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記照射する工程において、前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかの上部又は下部から測定光を照射する、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記駆動方法を、前記処理容器内にて行われる異なるプラズマ処理工程の間に行う、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記処理容器内で基板をプラズマ処理する工程と、
    前記基板を前記処理容器に搬入する前に、前記駆動方法を実行する工程と、
    を制御する、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の処理装置。
  7. 処理容器内に設けられる部材と、
    前記部材を駆動する駆動部と、
    制御部と、を有する処理装置であって、
    前記制御部は、
    前記部材を透過する波長を有する測定光を前記部材に照射する工程と、
    前記部材の表面からの反射光と前記部材の裏面からの反射光とに基づき反射光の強度分布を検出する工程と、
    前記強度分布を示すスペクトルをフーリエ変換して光路差を算出する工程と、
    前記光路差に基づいて前記部材の駆動量を決定する工程と、
    決定した前記駆動量に基づいて前記部材を駆動する工程と、
    を有する駆動方法を制御し、
    前記部材に照射する工程において、前記処理容器の前記部材とは異なる他の部材へ前記測定光を照射し、
    前記部材を駆動する工程において、決定した前記他の部材の駆動量に基づいて前記部材を駆動するように制御する、処理装置。
  8. 処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、基板を載置する載置台と、
    前記処理容器内に配置される測定対象と、
    前記測定対象を上下方向に移動させるように構成されたアクチュエータと、
    測定光を前記測定対象に照射するように構成された照射部と、
    前記測定対象の表面からの反射光と前記測定対象の裏面からの反射光とに基づき反射光の強度分布を検出するように構成された検出部と、
    前記測定対象の表面からの反射光と前記測定対象の裏面からの反射光との光路差に基づいて前記測定対象の駆動量を決定するように構成された分析装置と、
    決定した前記駆動量に基づいて前記アクチュエータを制御するように構成された制御部と、
    を有し、
    前記測定対象は、環状のシリコンからなり、前記載置台に載置された基板を囲むように径方向に複数に分割されたエッジリングであり、
    前記アクチュエータは、決定した前記駆動量に基づいて前記複数に分割されたエッジリングの少なくともいずれかを駆動する、
    処理装置。
  9. 前記分析装置は、前記強度分布を示すスペクトルをフーリエ変換することにより前記光路差を算出する、
    請求項8に記載の処理装置。
  10. 前記複数に分割されたエッジリングは、前記載置台の上に配置される、
    請求項8又は請求項9に記載の処理装置。
  11. 前記複数に分割されたエッジリングは、
    前記基板を囲むように配置された内側エッジリング、前記内側エッジリングを囲むように配置された中央エッジリング、及び前記中央エッジリングを囲むように配置された外側エッジリングである、
    請求項1~6、8~10のいずれか一項に記載の処理装置。
  12. 決定した前記駆動量に基づいて前記中央エッジリングを駆動する、
    請求項11に記載の処理装置。
  13. 前記複数に分割されたエッジリングは、第1のエッジリングと第2のエッジリングとを含み、
    前記照射する工程において、前記第1のエッジリングに前記測定光を照射し、
    前記駆動量を決定する工程において、前記第2のエッジリングの駆動量を決定する、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の処理装置。
JP2018094089A 2018-05-15 2018-05-15 処理装置 Active JP7170422B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094089A JP7170422B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 処理装置
TW108115816A TWI797331B (zh) 2018-05-15 2019-05-08 處理裝置
CN201910387938.6A CN110491769A (zh) 2018-05-15 2019-05-10 部件的驱动方法和处理装置
KR1020190055592A KR20190130969A (ko) 2018-05-15 2019-05-13 부재의 구동 방법 및 처리 장치
US16/411,559 US10825662B2 (en) 2018-05-15 2019-05-14 Method for driving member and processing apparatus
US17/037,406 US20210020416A1 (en) 2018-05-15 2020-09-29 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094089A JP7170422B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019201085A JP2019201085A (ja) 2019-11-21
JP2019201085A5 JP2019201085A5 (ja) 2021-04-01
JP7170422B2 true JP7170422B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=68533967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018094089A Active JP7170422B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10825662B2 (ja)
JP (1) JP7170422B2 (ja)
KR (1) KR20190130969A (ja)
CN (1) CN110491769A (ja)
TW (1) TWI797331B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11924972B2 (en) 2020-06-02 2024-03-05 Applied Materials, Inc. Diagnostic disc with a high vacuum and temperature tolerant power source
US11589474B2 (en) 2020-06-02 2023-02-21 Applied Materials, Inc. Diagnostic disc with a high vacuum and temperature tolerant power source
CN114927461B (zh) * 2022-07-01 2023-08-18 北京北方华创微电子装备有限公司 晶圆承载装置和半导体工艺设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230239A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2014225561A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 サムコ株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP2015159202A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 コバレントマテリアル株式会社 フォーカスリング
JP2018026331A (ja) 2016-07-25 2018-02-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation メインrf発生器およびエッジrf発生器を同期させることによってプラズマチャンバ内のエッジ領域に関連する予め定められた要素を達成するためのシステムおよび方法
JP2018054500A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 東京エレクトロン株式会社 位置検出システム及び処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3388228B2 (ja) * 2000-12-07 2003-03-17 株式会社半導体先端テクノロジーズ プラズマエッチング装置、及びプラズマエッチング方法
JP5317424B2 (ja) 2007-03-28 2013-10-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN101552182B (zh) * 2008-03-31 2010-11-03 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种用于半导体制造工艺中的边缘环机构
JP5781803B2 (ja) * 2011-03-30 2015-09-24 東京エレクトロン株式会社 温度制御方法及びプラズマ処理システム
US9046417B2 (en) * 2011-06-24 2015-06-02 Tokyo Electron Limited Temperature measuring system, substrate processing apparatus and temperature measuring method
JP5805498B2 (ja) * 2011-06-24 2015-11-04 東京エレクトロン株式会社 温度計測システム、基板処理装置及び温度計測方法
JP6231370B2 (ja) * 2013-12-16 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 消耗量測定装置、温度測定装置、消耗量測定方法、温度測定方法及び基板処理システム
JP6271243B2 (ja) * 2013-12-20 2018-01-31 東京エレクトロン株式会社 厚さ・温度測定装置、厚さ・温度測定方法及び基板処理システム
KR102634280B1 (ko) * 2015-10-21 2024-02-07 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
US10510516B2 (en) * 2016-11-29 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Moving focus ring for plasma etcher
KR102535916B1 (ko) * 2017-04-26 2023-05-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230239A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2014225561A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 サムコ株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP2015159202A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 コバレントマテリアル株式会社 フォーカスリング
JP2018026331A (ja) 2016-07-25 2018-02-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation メインrf発生器およびエッジrf発生器を同期させることによってプラズマチャンバ内のエッジ領域に関連する予め定められた要素を達成するためのシステムおよび方法
JP2018054500A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 東京エレクトロン株式会社 位置検出システム及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110491769A (zh) 2019-11-22
US20210020416A1 (en) 2021-01-21
US10825662B2 (en) 2020-11-03
US20190355557A1 (en) 2019-11-21
TW202006786A (zh) 2020-02-01
TWI797331B (zh) 2023-04-01
JP2019201085A (ja) 2019-11-21
KR20190130969A (ko) 2019-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240103482A1 (en) Temperature control method
US20230197501A1 (en) Plasma processing apparatus
US20230013805A1 (en) Plasma processing apparatus, and method and program for controlling elevation of focus ring
JP2019186400A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ制御方法、及びプラズマ制御プログラム
US20210020416A1 (en) Plasma processing apparatus
US20190198298A1 (en) Plasma etching apparatus and plasma etching method
US9396911B2 (en) Determination method, control method, determination apparatus, pattern forming system and program
JP2008112965A (ja) 均一なエッチング速度分布の陰極を備えたマスクエッチングプラズマリアクタ
JP2005514790A (ja) 材料処理システムに対する欠陥検出の方法
KR102676476B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 및 링 부재의 두께 측정 방법
US9812996B2 (en) Method for calculating distance, method for neutralizing electrostatic chuck, and processing apparatus
US20200161101A1 (en) Plasma processing apparatus and method for measuring shape of ring member
JP6212092B2 (ja) 基板処理システム、フォーカスリングの温度制御方法及び基板のエッチング方法
KR20190013362A (ko) 플라즈마 처리장치
US11721569B2 (en) Method and apparatus for determining a position of a ring within a process kit
JP2023127323A (ja) 膜の厚さを測定する方法、及び、処理装置
JP2016086040A (ja) 半導体製造装置の出力検査方法及び半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150