JP7170224B2 - 三次元生成方法および三次元生成装置 - Google Patents

三次元生成方法および三次元生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7170224B2
JP7170224B2 JP2020520357A JP2020520357A JP7170224B2 JP 7170224 B2 JP7170224 B2 JP 7170224B2 JP 2020520357 A JP2020520357 A JP 2020520357A JP 2020520357 A JP2020520357 A JP 2020520357A JP 7170224 B2 JP7170224 B2 JP 7170224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cameras
camera
images
free
viewpoint video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019225682A5 (ja
JPWO2019225682A1 (ja
Inventor
徹 松延
敏康 杉尾
哲史 吉川
達也 小山
将貴 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019225682A1 publication Critical patent/JPWO2019225682A1/ja
Publication of JPWO2019225682A5 publication Critical patent/JPWO2019225682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170224B2 publication Critical patent/JP7170224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/174Segmentation; Edge detection involving the use of two or more images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • G06T7/85Stereo camera calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/246Calibration of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/25Image signal generators using stereoscopic image cameras using two or more image sensors with different characteristics other than in their location or field of view, e.g. having different resolutions or colour pickup characteristics; using image signals from one sensor to control the characteristics of another sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/08Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving all processing steps from image acquisition to 3D model generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本開示は、複数のカメラにより得られた複数の画像を用いて三次元再構成を行う三次元再構成方法および三次元再構成装置に関する。
コンピュータビジョンの分野における三次元再構成技術では、複数の二次元画像間で対応付けを行い、カメラの位置、向き、及び被写体の三次元位置を推定する。また、カメラキャリブレーション及び三次元点群再構成が行われる。例えば、このような三次元再構成技術は、自由視点映像生成方法などで用いられる。
特許文献1に記載の装置は、3台以上の複数カメラ間でキャリブレーションを行い、取得したカメラパラメータにより各カメラ座標系を任意視点の仮想カメラ座標系へ変換する。当該装置は、その仮想カメラ座標系において、座標変換後の画像間のブロックマッチングによる対応付けを行い、距離情報を推定する。当該装置は、推定した距離情報を基に仮想カメラ視点の画像を合成する。
特開2010-250452号公報
このような、三次元再構成方法または三次元再構成装置では、三次元再構成の精度を向上できることが望まれている。
そこで本開示は、三次元再構成の精度を向上できる三次元再構成方法または三次元再構成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、n(nは2以上の整数)台のカメラにより異なる複数の視点から撮像された複数の画像を用いて三次元再構成を行う三次元再構成方法であって、前記n台のカメラを含む複数のカメラによって異なるm(mはnより大きい整数)視点において撮像されたm枚の第1画像を用いて前記複数のカメラのカメラパラメータを算出するカメラ校正ステップと、(1)前記n台のカメラのそれぞれによって撮像されたn枚の第2画像、および、(2)前記カメラ校正ステップにおいて算出された前記カメラパラメータ、を用いて三次元モデルを再構成する三次元モデリングステップと、を含む。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の三次元再構成方法または三次元再構成装置は、自由視点映像の精度を向上することができる。
図1は、実施の形態に係る自由視点映像生成システムの概要を示す図である。 図2は、実施の形態に係る三次元再構成処理を説明するための図である。 図3は、実施の形態に係る同期撮影を説明するための図である。 図4は、実施の形態に係る同期撮影を説明するための図である。 図5は、実施の形態に係る自由視点映像生成システムのブロック図である。 図6は、実施の形態に係る自由視点映像生成装置による処理を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態に係る多視点フレームセットの一例を示す図である。 図8は、実施の形態に係る自由視点映像生成部の構造を示すブロック図である。 図9は、実施の形態に係る自由視点映像生成部の動作を示すフローチャートである。 図10は、変形例1に係る自由視点映像生成部の構造を示すブロック図である。 図11は、変形例1に係る自由視点映像生成部の動作を示すフローチャートである。 図12は、変形例2に係る自由視点映像生成システムの概要を示す図である。
(本開示の基礎となった知見)
自由視点映像の生成では、カメラ校正、三次元モデリングおよび自由視点映像合成の3つの処理が行われる。カメラ校正は、複数のカメラのそれぞれのカメラパラメータを校正する処理である。三次元モデリングは、カメラパラメータと、複数のカメラにより得られた複数の画像とを用いて三次元モデルを再構成する処理である。自由視点映像合成は、三次元モデルと、複数のカメラにより得られた複数の画像とを用いて自由視点映像を合成する処理である。
これらの3つの処理では、視点数が多い、つまり、画像数が多いほど処理負荷が大きくなる一方で精度が向上するというトレードオフの関係にある。3つの処理では、三次元モデリング及び自由視点映像生成に影響を及ぼすためカメラ校正に最も高い精度が求められる。また、自由視点映像合成は、例えば隣接する2つのカメラのような互いに近い位置に配置される複数のカメラによって撮像された複数の画像の全てを用いても、当該複数の画像のうちの1つの画像を用いても、自由視点映像合成処理により得られる結果への精度はあまり変わらない。これらのことから、本発明者らは、これらの3つの処理において最適な複数の画像の視点数、つまり、複数の画像が撮像された位置の数は、異なるということを見出した。
このように、3つの処理で異なる視点数による複数の画像を用いることは、特許文献1のような従来技術では考慮されておらず、従来技術では、三次元再構成の精度が十分でないおそれがあった。また、従来技術では、三次元再構成を行うのに要する処理負荷が十分に低減できていないおそれがあった。
そこで本開示では、三次元再構成の精度を向上できる三次元再構成方法または三次元再構成装置について説明する。
本開示の一態様に係る三次元再構成方法は、n(nは2以上の整数)台のカメラにより異なる複数の視点から撮像された複数の画像を用いて三次元再構成を行う三次元再構成方法であって、前記n台のカメラを含む複数のカメラによって異なるm(mはnより大きい整数)視点において撮像されたm枚の第1画像を用いて前記複数のカメラのカメラパラメータを算出するカメラ校正ステップと、(1)前記n台のカメラのそれぞれによって撮像されたn枚の第2画像、および、(2)前記カメラ校正ステップにおいて算出された前記カメラパラメータ、を用いて三次元モデルを再構成する三次元モデリングステップと、を含む。
これによれば、三次元再構成方法では、カメラパラメータの精度が向上するように三次元モデリング処理における視点数nよりも多い視点数mを、カメラ校正処理において用いる多視点フレームセットの視点数として決定することで、三次元モデリング処理及び自由視点映像合成処理における精度を向上させることができる。
また、さらに、(1)前記n台のカメラのうちの、l(lはnより小さい2以上の整数)台のカメラのそれぞれによって撮像されたl枚の第3画像、(2)前記カメラ校正ステップにおいて算出されたカメラパラメータ、および、(3)前記三次元モデリングステップにおいて再構成された前記三次元モデル、を用いて自由視点映像を合成する自由視点映像合成ステップを含んでもよい。
これによれば、三次元モデリング処理における視点数nよりも少ない視点数lを、自由視点映像合成処理において用いる多視点フレームセットの視点数として決定することで、自由視点映像を合成する処理における精度が低下するのを抑えつつ、自由視点映像を生成するのに要する処理負荷を低減することができる。
また、前記カメラ校正ステップでは、(1)前記複数のカメラのそれぞれによって撮像された前記m枚の第1画像を用いて前記複数のカメラの前記カメラパラメータである第1カメラパラメータを算出し、かつ、(2)前記第1カメラパラメータと、前記n台のカメラのそれぞれによって撮像されることにより得られたn枚の第4画像を用いて前記n台のカメラの前記カメラパラメータである第2カメラパラメータを算出し、前記三次元モデリングステップでは、前記n枚の第2画像、および、前記第2カメラパラメータを用いて前記三次元モデルを再構成してもよい。
これによれば、2段階でカメラ校正処理を実行するため、カメラパラメータの精度を向上させることができる。
また、前記n台のカメラは、第1の感度で撮像する、i台の第1カメラと、前記第1の感度とは異なる第2の感度で撮像するj台の第2カメラとを含み、前記3次元モデリングステップでは、前記n台のカメラの全てによって撮像されることにより得られた前記n枚の第2画像を用いて前記三次元モデルを再構成し、前記自由視点映像合成ステップでは、前記i台の第1カメラまたは前記j台の第2カメラによって撮像されることにより得られた複数の画像である前記l枚の第3画像、前記カメラパラメータ、および、前記三次元モデル、を用いて前記自由視点映像を合成してもよい。
これによれば、撮影空間の状況に応じて感度の異なる2種類のカメラから得られる2種類の画像のうちの一方の画像を用いて自由視点映像合成を行う。このため、精度よく自由視点映像を生成することができる。
また、前記第1カメラと前記第2カメラとは、色感度が互いに異なっていてもよい。
これによれば、撮影空間の状況に応じて色感度の異なる2種類のカメラから得られる2種類の画像のうちの一方の画像を用いて自由視点映像合成を行う。このため、精度よく自由視点映像を生成することができる。
また、前記第1カメラと前記第2カメラとは、輝度感度が互いに異なっていてもよい。
これによれば、撮影空間の状況に応じて輝度感度の異なる2種類のカメラから得られる2種類の画像のうちの一方の画像を用いて自由視点映像合成を行う。このため、精度よく自由視点映像を生成することができる。
また、前記n台のカメラは、それぞれ、互いに異なる位置において、互いに異なる姿勢で固定されている固定カメラであり、前記複数のカメラのうち前記n台のカメラを除くカメラは、固定されていない非固定カメラであってもよい。
また、前記カメラ校正ステップにおいて用いられる前記m枚の第1画像は、異なるタイミングで撮像された画像を含み、前記三次元モデリングステップにおいて用いられる前記n枚の第2画像は、第1タイミングで前記n台のカメラのそれぞれによって撮像された画像であってもよい。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
本実施の形態に係る三次元再構成装置は、時刻間で座標軸の一致した時系列三次元モデルを再構成できる。具体的には、まず、三次元再構成装置は、時刻毎に独立して三次元再構成を行うことで、各時刻の三次元モデルを取得する。次に、三次元再構成装置は、静止カメラ及び静止物体(静止三次元点)を検出し、検出した静止カメラ及び静止物体を用いて、時刻間で三次元モデルの座標合せを行い、座標軸の一致した時系列三次元モデルを生成する。
これにより、三次元再構成装置は、カメラの固定/非固定又は被写体の移動/静止に関わらず、各時刻の被写体及びカメラの相対位置関係が高精度であり、かつ時間方向の推移情報を利用可能な時系列三次元モデルを生成できる。
また、自由視点映像生成装置は、生成した時系列三次元モデルに、カメラにより撮像された画像から得られるテクスチャ情報を適用することで、任意の視点から被写体を見た場合の自由視点映像を生成する。
なお、自由視点映像生成装置は、三次元再構成装置を含んでいてもよい。また、自由視点映像生成方法は、三次元再構成方法を含んでいてもよい。
図1は、自由視点映像生成システムの概要を示す図である。例えば、校正済みのカメラ(例えば固定カメラ)を用いて同一空間を多視点から撮影することにより撮影する空間を三次元再構成できる(三次元空間再構成)。この三次元再構成されたデータを用いて、トラッキング、シーン解析、及び映像レンダリングを行うことで、任意の視点(自由視点カメラ)から見た映像を生成できる。これにより、次世代広域監視システム、及び自由視点映像生成システムを実現できる。
本開示における三次元再構成を定義する。実空間上に存在する被写体を複数のカメラにより異なる視点で撮影した映像又は画像を多視点映像又は多視点画像と呼ぶ。つまり、多視点画像は、同一の被写体を異なる視点から撮影した複数の二次元画像を含む。また、時系列に撮影された多視点画像を多視点映像と呼ぶ。この多視点画像を用いて被写体を三次元空間に再構成することを三次元再構成と呼ぶ。図2は、三次元再構成の仕組みを示す図である。
自由視点映像生成装置は、カメラパラメータを用いて、画像面の点を世界座標系に再構成する。三次元空間に再構成された被写体を三次元モデルと呼ぶ。被写体の三次元モデルは、多視点の二次元画像に映る被写体上の複数の点それぞれの三次元位置を示す。三次元位置は、例えば、XYZ軸からなる三次元座標空間のX成分、Y成分、X成分からなる三値情報で表される。なお、三次元モデルは、三次元位置のみだけでなく、各点の色又は各点及びその周辺の表面形状を表す情報を含んでもよい。
この時、自由視点映像生成装置は、各カメラのカメラパラメータを、予め取得してもよいし、三次元モデルの作成と同時に推定してもよい。カメラパラメータは、カメラの焦点距離及び画像中心などからなる内部パラメータと、カメラの三次元位置及び向きを示す外部パラメータとを含む。
図2は、代表的なピンホールカメラモデルの例を示している。このモデルではカメラのレンズ歪みは考慮されていない。レンズ歪みを考慮する場合は、自由視点映像生成装置は、画像面座標における点の位置を歪みモデルにより正規化した補正位置を用いる。
次に、多視点映像の同期撮影について説明する。図3及び図4は同期撮影を説明するための図である。図3及び図4の横方向は時間を示し、矩形信号が立っている時間はカメラが露光していることを示す。カメラにより画像を取得する際、シャッタが開放されている時間を露光時間と呼ぶ。
露光時間中、レンズを通して撮像素子にさらされたシーンが画像として得られる。図3では、視点の異なる2台のカメラで撮影されたフレームでは、露光時間が重複している。これにより2台のカメラにより取得したフレームは、同一時刻のシーンを含んでいる同期フレームと判定される。
一方、図4では、2台のカメラで露光時間の重複が無いため、2台のカメラにより取得したフレームは、同一時刻のシーンを含まない非同期フレームと判定される。図3のように、同期フレームを複数のカメラで撮影することを同期撮影と呼ぶ。
次に、本実施の形態に係る自由視点映像生成システムの構成を説明する。図5は、本実施の形態に係る自由視点映像生成システムのブロック図である。図5に示す自由視点映像生成システム1は、複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aと、自由視点映像生成装置200とを含む。
複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aは被写体を撮影し、撮影された複数の映像である多視点映像を出力する。多視点映像の送信は、インターネットなどの公衆通信網、又は専用通信網のいずれを介してもよい。あるいは、多視点映像は、一度ハードディスクドライブ(HDD)又はソリッドステートドライブ(SSD)などの外部記憶装置に記憶され、必要な時に自由視点映像生成装置200へ入力されてもよい。あるいは、多視点映像は、クラウドサーバ等の外部記憶装置に一旦ネットワークを介して送信され、記憶される。そして、必要な時に自由視点映像生成装置200へ送信されてもよい。
また、n台のカメラ100-1~100-nの各々は、監視カメラなどの固定カメラである。つまり、n台のカメラ100-1~100-nは、例えば、それぞれ、互いに異なる位置において、互いに異なる姿勢で固定されている固定カメラである。また、a台のカメラ101-1~101-a、つまり、複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aのうちn台のカメラ100-1~100-nを除くカメラは、固定されていない非固定カメラである。a台のカメラ101-1~101-aは、例えば、ビデオカメラ、スマートフォンまたはウェアラブルカメラなどのモバイルカメラであっても、撮影機能付きドローンなどの移動カメラであってもよい。なお、nは、2以上の整数である。aは、1以上の整数である。
また、多視点映像には、映像又はフレームのヘッダ情報として、撮影したカメラを特定するカメラIDなどのカメラ特定情報が付加されてもよい。
複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aを用いて、毎フレームで同じ時刻の被写体を撮影する同期撮影が行われてもよい。あるいは、複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aに内蔵された時計の時刻を合せ、同期撮影せずに、映像又はフレーム毎に撮影時刻情報が付加されてもよし、撮影順序を示すインデックス番号が付加されてもよい。
多視点映像の映像セット毎、映像毎、又はフレーム毎に、同期撮影されたか、非同期撮影されたかを示す情報がヘッダ情報として付加されてもよい。
また、自由視点映像生成装置200は、受信部210と、記憶部220と、取得部230と、自由視点映像生成部240と、送信部250とを備える。
次に、自由視点映像生成装置200の動作を説明する。図6は、本実施の形態に係る自由視点映像生成装置200の動作を示すフローチャートである。
まず、受信部210は、複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aで撮影された多視点映像を受信する(S101)。記憶部220は、受信された多視点映像を記憶する(S102)。
次に、取得部230は、多視点映像からフレームを選択し、多視点フレームセットとして自由視点映像生成部240へ出力する(S103)。
例えば、多視点フレームセットは、全ての視点の映像から1フレームずつ選択した複数フレームにより構成されてもよいし、全ての視点の映像から少なくとも1フレーム選択した複数フレームにより構成されてもよいし、多視点映像のうち2つ以上の視点の映像を選択し、選択された各映像から1フレームずつ選択した複数フレームにより構成されてもよいし、多視点映像のうち2つ以上の視点の映像を選択し、選択された各映像から少なくとも1フレーム選択した複数フレームにより構成されてもよい。
また、多視点フレームセットの各フレームにカメラ特定情報が付加されていない場合は、取得部230は、カメラ特定情報を、各フレームのヘッダ情報に個別に付加してもよいし、多視点フレームセットのヘッダ情報に一括して付加してもよい。
また、多視点フレームセットの各フレームに撮影時刻又は撮影順を示すインデックス番号が付加されていない場合は、取得部230は、撮影時刻又はインデックス番号を、各フレームのヘッダ情報に個別に付加してもよいし、フレームセットのヘッダ情報に一括して付加してもよい。
次に、自由視点映像生成部240は、多視点フレームセットを用いて、カメラ校正処理、三次元モデリング処理及び自由視点映像合成処理を実行することで自由視点映像を生成する(S104)。
また、ステップS103及びS104の処理は、多視点フレームセット毎に繰り返し行われる。
最後に、送信部250は、カメラパラメータ、被写体の三次元モデル及び自由視点映像の少なくとも1つを外部装置へ送信する(S105)。
次に、多視点フレームセットの詳細について説明する。図7は、多視点フレームセットの一例を示す図である。ここでは、取得部230が、5台のカメラ100-1~100-5から1フレームずつを選択することで多視点フレームセットを決定する例を説明する。
また、複数のカメラが同期撮影することを仮定している。各フレームのヘッダ情報には、撮影されたカメラを特定するカメラIDがそれぞれ100-1~100-5として付与されている。また、各フレームのヘッダ情報には、各カメラ内での撮影順序を示すフレーム番号001~Nが付与されており、カメラ間で同じフレーム番号を持つフレームは同時刻の被写体が撮影されたことを示す。
取得部230は、多視点フレームセット200-1~200-nを自由視点映像生成部240へ順次出力する。自由視点映像生成部240は、繰り返し処理により多視点フレームセット200-1~200-nを用いて、順次三次元再構成を行う。
多視点フレームセット200-1は、カメラ100-1のフレーム番号001、カメラ100-2のフレーム番号001、カメラ100-3のフレーム番号001、カメラ100-4のフレーム番号001、カメラ100-5のフレーム番号001の5枚のフレームから構成される。自由視点映像生成部240は、この多視点フレームセット200-1を、多視点映像の最初のフレームの集合として、繰り返し処理1で使用することにより、フレーム番号001を撮影した時刻の三次元モデルを再構成する。
多視点フレームセット200-2では、全てのカメラでフレーム番号が更新される。多視点フレームセット200-2は、カメラ100-1のフレーム番号002、カメラ100-2のフレーム番号002、カメラ100-3のフレーム番号002、カメラ100-4のフレーム番号002、カメラ100-5のフレーム番号002の5枚のフレームから構成される。自由視点映像生成部240は、多視点フレームセット200-2を繰り返し処理2で使用することにより、フレーム番号002を撮影した時刻の三次元モデルを再構成する。
以下、繰り返し処理3以降でも同様に全てのカメラでフレーム番号が更新される。これにより、自由視点映像生成部240は、各時刻の三次元モデルを再構成できる。
ただし、各時刻で独立して三次元再構成を行うため、再構成された複数の三次元モデルの座標軸とスケールが一致しているとは限らない。つまり、動く被写体の三次元モデルを取得するためには、各時刻の座標軸及びスケールを合せる必要がある。
その場合、各フレームには撮影時刻が付与されており、その撮影時刻を基に取得部230は、同期フレームと非同期フレームを組み合わせた多視点フレームセットを作成する。以下、2台のカメラ間での撮影時刻を用いた同期フレームと非同期フレームの判定方法を説明する。
カメラ100-1から選択したフレームの撮影時刻をT1とし、カメラ100-2から選択したフレームの撮影時刻をT2とし、カメラ100-1の露光時間をTE1とし、カメラ100-2の露光時間をTE2とする。ここで、撮影時刻T1、T2は、図3及び図4の例で露光が開始された時刻、つまり矩形信号の立ち上がりの時刻を指している。
この場合、カメラ100-1の露光終了時刻はT1+TE1である。この時、(式1)又は(式2)が成立していれば、2台のカメラは、同じ時刻の被写体を撮影していることになり、2枚のフレームは同期フレームと判定される。
T1≦T2≦T1+TE1 (式1)
T1≦T2+TE2≦T1+TE1 (式2)
次に、自由視点映像生成部240の詳細について説明する。図8は、自由視点映像生成部240の構造を示すブロック図である。図8に示すように自由視点映像生成部240は、制御部241と、カメラ校正部310と、三次元モデリング部320と、自由視点映像合成部330とを備える。
制御部241は、カメラ校正部310、三次元モデリング部320及び自由視点映像合成部330における各処理で最適な視点数を決定する。ここで決定する視点数とは、互いに異なる視点の数を示す。
制御部241は、三次元モデリング部320における三次元モデリング処理において用いる多視点フレームセットの視点数を、例えば、固定カメラであるn台のカメラ100-1~100-nと同じ数、つまり、nに決定する。そして、制御部241は、三次元モデリング処理における視点数nを基準として、他の処理であるカメラ校正処理及び自由視点映像合成処理に用いる多視点フレームセットの視点数を決定する。
カメラ校正処理において算出するカメラパラメータの精度は、三次元モデリング処理及び自由視点映像合成処理における精度に大きな影響を及ぼす。よって、制御部241は、三次元モデリング処理及び自由視点映像合成処理における精度を低下させないために、カメラパラメータの精度が向上するように三次元モデリング処理における視点数nよりも多い視点数mを、カメラ校正処理において用いる多視点フレームセットの視点数として決定する。つまり、制御部241は、n台のカメラ100-1~100-nにより撮像されたn枚のフレームに、a台のカメラ101-1~101-aにより撮像されたk(kはa以上の整数)枚のフレームを加えたm枚のフレームを用いてカメラ校正部310にカメラ校正処理を実行させる。なお、a台のカメラ101-1~101-aは、必ずしもk台でなくてもよく、a台のカメラ101-1~101-aを移動させることによりk視点で撮像を行った結果得られた、k枚のフレーム(画像)であってもよい。
また、自由視点映像合成処理において、実カメラによって得られた画像と、仮想視点の画像との対応位置の算出には、実カメラ台数が多いほど大きい処理負荷がかかるため、多くの処理時間を要する。一方で、n台のカメラ100-1~100-nのうち配置されている位置が近い複数のカメラにおいて得られた複数の画像間において、当該複数の画像から得られるテクスチャ情報が互いに似ている。このため、自由視点映像合成処理に、当該複数の画像の全てを用いても、当該複数の画像のうちの1つの画像を用いても、自由視点映像合成処理により得られる結果への精度はあまり変わらない。よって、制御部241は、三次元モデリング処理における視点数nよりも少ない視点数lを、自由視点映像合成処理において用いる多視点フレームセットの視点数として決定する。
図9は、自由視点映像生成部240の動作を示すフローチャートである。なお、図9に示す処理では、制御部241において決定された視点数の多視点フレームセットが用いられる。
まず、カメラ校正部310は、互いに異なる位置に配置されるn台のカメラ100-1~100-nを含む複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aによって異なるm視点において撮像されたm枚の第1画像を用いて複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aのカメラパラメータを算出する(S310)。なお、ここでのm視点は、制御部241において決定された視点数に基づく。
カメラ校正部310は、具体的には、複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aのそれぞれの内部パラメータ、外部パラメータ及びレンズ歪み係数をカメラパラメータとして算出する。内部パラメータとは、カメラの焦点距離、収差、画像中心等の光学系の特性を示す。外部パラメータとは、三次元空間におけるカメラの位置及び姿勢を示す。
カメラ校正部310は、複数のカメラ100-1~100-nがチェッカボードの白黒の交点を撮影することにより得られたm枚のフレームであるm枚の第1画像を用いて内部パラメータ、外部パラメータ及びレンズ歪み係数を別々に算出してもよいし、Structure from Motionのようにm枚のフレーム間の対応点を用いて内部パラメータ、外部パラメータ及びレンズ歪み係数を一括して算出し、全体最適化を行ってもよい。後者の場合のm枚のフレームは、チェッカボードが撮像された画像でなくてもよい。
なお、カメラ校正部310は、固定カメラであるn台のカメラ100-1~100-nと、非固定カメラであるa台のカメラ101-1~101-aとによって得られたm枚の第1画像を用いてカメラ校正処理を行う。カメラ校正処理では、カメラの数が多いほどカメラ間の距離が近くなり、距離が近い複数のカメラの視野が近くなるため、距離が近い複数のカメラから得られる複数の画像の対応付けが容易になる。よって、カメラ校正部310は、カメラ校正を行う場合、撮影空間1000に常時設置されている固定カメラであるn台のカメラ100-1~100-nに加えて、非固定カメラであるa台のカメラ101-1~101-aを用いて視点数を増やす。
非固定カメラは、少なくとも1台の移動カメラでもよく、非固定カメラとして移動カメラを使用する場合、撮像するタイミングが異なる画像が含まれることとなる。つまり、カメラ校正処理において用いられるm枚の第1画像は、異なるタイミングで撮像された画像を含むことになる。言い換えると、m枚の第1画像が構成するm視点の多視点フレームセットは、非同期撮影により得られたフレームを含む。このため、カメラ校正部310は、m枚の第1画像のうちの静止物体が映っている領域である静止領域から得られる特徴点の画像間同士の対応点を利用してカメラ校正処理を行う。よって、カメラ校正部310は、静止領域に対応したカメラパラメータを算出する。静止領域は、m枚の第1画像のうちの動物体が映っている動領域を除く領域である。フレームに映り込む動領域は、例えば、過去のフレームとの差分を計算したり、背景映像との差分を計算したり、機械学習により動物体の領域を自動検知するなどで検出される。
なお、カメラ校正部310は、自由視点映像生成部240における自由視点映像生成処理において、ステップS310のカメラ校正処理を常に行わなくてもよく、所定の回数毎に1回行ってもよい。
次に、三次元モデリング部320は、n台のカメラ100-1~100-nのそれぞれによって撮像されたn枚の第2画像、及び、カメラ校正処理において得られたカメラパラメータ、を用いて三次元モデルを再構成する(S320)。つまり、三次元モデリング部320は、制御部241において決定された視点数nに基づいて、n視点において撮像されたn枚の第2画像を用いて三次元モデルを再構成する。これにより、三次元モデリング部320は、n枚の第2画像における被写体を三次元点として再構成する。三次元モデリング処理において用いられるn枚の第2画像は、任意のタイミングでn台のカメラ100-1~100-nのそれぞれによって撮像された画像である。つまり、n枚の第2画像が構成するn視点の多視点フレームセットは、同期撮影により得られた多視点フレームセットである。このため、三次元モデリング部320は、n枚の第2画像のうち静止物体及び動物体を含む領域(つまり、全ての領域)を用いて三次元モデリング処理を行う。なお、三次元モデリング部320は、レーザスキャンを用いて被写体の三次元空間上の位置の計測結果を用いてもよいし、多視点ステレオ法のように複数のステレオ画像の対応点を用いて、被写体の三次元空間上の位置を算出してもよい。
次に、自由視点映像合成部330は、n台のカメラ100-1~100-nのうちの、l台のカメラのそれぞれによって撮像されたl枚の第3画像、カメラ校正処理において算出されたカメラパラメータ、及び、三次元モデリング処理において再構成された三次元モデル、を用いて自由視点映像を合成する(S330)。つまり、自由視点映像合成部330は、制御部241において決定された視点数lに基づいて、l視点において撮像されたl枚の第3画像を用いて自由視点映像を合成する。具体的には、自由視点映像合成部330は、カメラパラメータ及び三次元モデルにより求めた、実カメラの画像と仮想視点の画像との対応位置を基に、実カメラのテクスチャ情報を用いて仮想視点のテクスチャ情報を算出することで、自由視点映像を合成する。
本実施の形態に係る自由視点映像生成装置200によれば、カメラ校正処理において算出するカメラパラメータの精度が、三次元モデリング処理及び自由視点映像合成処理における精度に大きな影響を及ぼすことを考慮して、カメラパラメータの精度が向上するように三次元モデリング処理における視点数nよりも多い視点数mを、カメラ校正処理において用いる多視点フレームセットの視点数として決定する。このため、三次元モデリング処理及び自由視点映像合成処理における精度を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る自由視点映像生成装置200によれば、三次元モデリング処理における視点数nよりも少ない視点数lを、自由視点映像合成処理において用いる多視点フレームセットの視点数として決定することで、自由視点映像を生成するのに要する処理負荷を低減することができる。
(変形例1)
変形例1に係る自由視点映像生成装置について説明する。
変形例1に係る自由視点映像生成装置は、実施の形態に係る自由視点映像生成装置200と比較して、自由視点映像生成部240Aの構成が異なる。変形例1に係る自由視点映像生成装置のその他の構成は、実施の形態に係る自由視点映像生成装置200と同様であるので詳細な説明を省略する。
自由視点映像生成部240Aの詳細について図10を用いて説明する。図10は、自由視点映像生成部240Aの構造を示すブロック図である。図10に示すように自由視点映像生成部240Aは、制御部241と、カメラ校正部310Aと、三次元モデリング部320と、自由視点映像合成部330とを備える。自由視点映像生成部240Aは、実施の形態に係る自由視点映像生成部240と比較して、カメラ校正部310Aの構成が異なり、その他の構成は同様である。このため、以下では、カメラ校正部310Aについて説明する。
実施の形態において説明したように、自由視点映像生成システム1が備える複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aは、非固定カメラを含む。このため、カメラ校正部310Aにより算出されたカメラパラメータは、固定カメラで撮影された動領域に対応しているとは限らない。また、Structure from Motionのような方式は、カメラパラメータの全体最適化を実施するため、固定カメラのみに着目した場合は、最適化されているとは限らない。よって、本変形例では、カメラ校正部310Aは、実施の形態とは異なり、ステップS311及びステップS312の2段階でカメラ校正処理を実行する。
図11は、自由視点映像生成部240Aの動作を示すフローチャートである。なお、図11に示す処理では、制御部241において決定された視点数の多視点フレームセットが用いられる。
カメラ校正部310Aは、複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aのそれぞれによって撮像されたm枚の第1画像を用いて複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aのカメラパラメータである第1カメラパラメータを算出する(S311)。つまり、カメラ校正部310Aは、撮影空間1000に常時設置されている固定カメラであるn台のカメラ100-1~100-nによって撮像されたn枚の画像と、移動カメラ(非固定カメラ)であるa台のカメラ101-1~101-aで撮影されたk枚の画像とにより構成される多視点フレームセットを用いて、大まかなカメラ校正処理を行う。
次に、カメラ校正部310Aは、第1カメラパラメータと、n台のカメラ100-1~100-nのそれぞれによって撮像されることにより得られたn枚の第4画像を用いてn台のカメラ100-1~100-nのカメラパラメータである第2カメラパラメータを算出する(S312)。つまり、カメラ校正部310Aは、撮影空間1000に常時設置されている固定カメラであるn台のカメラ100-1~100-nによって撮像されたn枚の画像を用いて、ステップS311で算出した第1カメラパラメータをn台のカメラ100-1~100-n環境で最適化する。ここで、最適化とは、カメラパラメータの算出の際に副次的に得られた三次元点を、n枚の画像のそれぞれにおいて当該画像上に再投影し、その再投影によって得られた当該画像上の点と当該画像上で検出された特徴点との誤差(再投影誤差という)を評価値として、評価値を最小化する処理である。
そして、三次元モデリング部320は、n枚の第2画像、及び、ステップS312で算出された第2カメラパラメータを用いて三次元モデルを再構成する(S320)。
なお、ステップS330は、実施の形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
変形例1に係る自由視点映像生成装置によれば、2段階でカメラ校正処理を実行するため、カメラパラメータの精度を向上させることができる。
(変形例2)
変形例2に係る自由視点映像生成装置について説明する。
図12は、変形例2に係る自由視点映像生成システムの概要を示す図である。
上記実施の形態及びその変形例1におけるn台のカメラ100-1~100-nは、2つのカメラを有するステレオカメラにより構成されていてもよい。ステレオカメラは、図12に示すように、互いに略同じ方向を撮像する2つのカメラ、つまり、第1カメラ及び第2カメラを有し、2つのカメラの間の距離が所定距離以下である構成であればよい。このように、n台のカメラ100-1~100-nがステレオカメラにより構成された場合、n/2台の第1カメラと、n/2台の第2カメラとにより構成される。なお、ステレオカメラが有する2つのカメラは、一体化されていてもよいし、別体であってもよい。
また、ステレオカメラを構成する第1カメラ及び第2カメラは、互いに異なる感度で撮像してもよい。第1カメラは、第1の感度で撮像するカメラである。第2カメラは、第1の感度とは異なる第2の感度で撮像するカメラである。第1カメラと第2カメラとは、色感度が互いに異なるカメラである。
変形例2に係る三次元モデリング部は、n台のカメラ100-1~100-nの全てによって撮像されることにより得られたn枚の第2画像を用いて三次元モデルを再構成する。三次元モデリング部は、三次元モデリング処理において、輝度情報を使用するため、色感度の相違に関わらずn台のカメラ全てを使用して三次元モデルを高精度に算出することができる。
変形例2に係る自由視点映像合成部は、n/2台の第1カメラまたはn/2台の第2カメラによって撮像されることにより得られた複数の画像であるn/2枚の第3画像、カメラ校正部により算出されたカメラパラメータ、及び、変形例2に係る三次元モデリング部により再構成された三次元モデル、を用いて自由視点映像を合成する。自由視点映像合成部は、自由視点映像生成処理において、n/2台の第1カメラ、及び、n/2台の第2カメラのどちらか一方によるn/2枚の画像を使用しても精度に及ぼす影響は小さい。そこで、変形例2に係る自由視点映像合成部は、撮影空間1000の状況に応じて、第1カメラと第2カメラとの一方で撮像されたn/2枚の画像を用いて、自由視点合成を実施する。例えば、n/2台の第1カメラは、赤系統の色感度が高いカメラであり、n/2台の第2カメラは、青系統の色感度が高いカメラであるとする。この場合、変形例2に係る自由視点映像合成部は、被写体が赤系統の色であれば、赤の色感度が高い第1カメラにより撮像された画像を用い、被写体が青系統の色であれば、青の色感度が高い第2カメラにより撮像された画像を用いて自由視点映像合成処理を実行するように、用いる画像を切り替える。
変形例2に係る自由視点映像装置によれば、撮影空間の状況に応じて感度の異なる2種類のカメラから得られる2種類の画像のうちの一方の画像を用いて自由視点映像合成を行う。このため、精度よく自由視点映像を生成することができる。
なお、第1カメラと第2カメラとは、色感度が互いに異なることに限らず、輝度感度が互いに異なるカメラであってもよい。この場合、変形例2に係る自由視点映像合成部は、昼間と夜間、晴天と曇天などの状況に応じて、カメラを切替えることができる。
なお、変形例2では、ステレオカメラを用いるとしたが、必ずしもステレオカメラを用いなくてもよい。よって、n台のカメラは、n/2台の第1カメラ、及び、n/2台の第2カメラにより構成されていることに限らずに、i台の第1カメラと、j台の第2カメラとにより構成されていてもよい。
(その他)
上記実施の形態およびその変形例1、2では、複数のカメラ100-1~100-n、101-1~101-aは、固定カメラ及び非固定カメラにより構成されるとしたが、これに限らずに、全ての複数のカメラが固定カメラにより構成されてもよい。また、三次元モデリングで用いられるn枚の画像は、固定カメラにより撮像された画像であるとしたが、非固定カメラにより撮像された画像を含んでいてもよい。
以上、本開示の実施の形態に係る自由視点映像生成システムについて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。
また、上記実施の形態に係る自由視点映像生成システムに含まれる各処理部は典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
また、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、本開示は、自由視点映像生成システムにより実行される各種方法として実現されてもよい。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る自由視点映像生成システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本開示は、自由視点映像生成方法及び自由視点映像生成装置に適用でき、例えば、三次元空間認識システム、自由視点映像生成システム、及び次世代監視システム等に適用できる。
100-1~100-n、101-1~101-a カメラ
200 自由視点映像生成装置
200-1、200-2、200-3、200-4、200-5、200-6、200-n 多視点フレームセット
210 受信部
220 記憶部
230 取得部
240、240A 自由視点映像生成部
241 制御部
250 送信部
310、310A カメラ校正部
320 三次元モデリング部
330 自由視点映像合成部

Claims (10)

  1. なるm視点から撮像されたm枚の第1画像に基づいてn台のカメラのカメラパラメータを算出し、mはnより大きい整数であり、nは2以上の整数であるカメラ校正ステップと、
    記n台のカメラによって異なるn視点からそれぞれ撮像されたn枚の第2画像、および、前記カメラパラメータ、に基づいて三次元モデルを生成する三次元モデル生成ステップと、を含む
    三次元モデル生成方法。
  2. 前記m枚の第1画像は、前記n台のカメラおよび追加のカメラによって前記m視点から撮像され、
    前記追加のカメラの追加のカメラパラメータは、前記m枚の第1画像に基づいて算出される
    請求項1に記載の三次元モデル生成方法。
  3. さらに、
    (1)前記n台のカメラのうちの、l(lはnより小さい2以上の整数)台のカメラのそれぞれによって撮像されたl枚の第3画像、(2)前記カメラ校正ステップにおいて算出されたカメラパラメータ、および、(3)前記三次元モデル生成ステップにおいて生成された前記三次元モデル、に基づいて自由視点映像を生成する自由視点映像生成ステップを含む
    請求項1または2に記載の三次元モデル生成方法。
  4. 前記カメラ校正ステップでは、(1)前記n台のカメラおよび前記追加のカメラを含む複数のカメラのそれぞれによって撮像された前記m枚の第1画像に基づいて、前記複数のカメラの前記カメラパラメータである第1カメラパラメータを算出し、かつ、(2)前記第1カメラパラメータと、前記n台のカメラのそれぞれによって撮像されることにより得られたn枚の第4画像に基づいて前記n台のカメラの前記カメラパラメータである第2カメラパラメータを算出し、
    前記三次元モデル生成ステップでは、前記n枚の第2画像、および、前記第2カメラパラメータに基づいて前記三次元モデルを生成する
    請求項に記載の三次元モデル生成方法。
  5. 前記n台のカメラは、第1の感度で撮像する、i台の第1カメラと、前記第1の感度とは異なる第2の感度で撮像するj台の第2カメラとを含み、
    前記三次元モデル生成ステップでは、前記n台のカメラの全てによって撮像されることにより得られた前記n枚の第2画像に基づいて前記三次元モデルを生成し、
    前記自由視点映像生成ステップでは、前記i台の第1カメラまたは前記j台の第2カメラによって撮像されることにより得られた複数の画像である前記l枚の第3画像、前記カメラパラメータ、および、前記三次元モデル、に基づいて前記自由視点映像を生成する
    請求項に記載の三次元モデル生成方法。
  6. 前記第1カメラと前記第2カメラとは、色感度が互いに異なる
    請求項に記載の三次元モデル生成方法。
  7. 前記第1カメラと前記第2カメラとは、輝度感度が互いに異なる
    請求項に記載の三次元モデル生成方法。
  8. 前記n台のカメラは、それぞれ、互いに異なる位置において、互いに異なる姿勢で固定されている固定カメラであり、
    前記追加のカメラは、固定されていない非固定カメラである
    請求項に記載の三次元モデル生成方法。
  9. 前記カメラ校正ステップにおいて用いられる前記m枚の第1画像は、異なるタイミングで撮像された画像を含み、
    前記三次元モデル生成ステップにおいて用いられる前記n枚の第2画像は、第1タイミングで前記n台のカメラのそれぞれによって撮像された画像である
    請求項に記載の三次元モデル生成方法。
  10. なるm視点から撮像されたm枚の第1画像に基づいてn台のカメラのカメラパラメータを算出し、mはnより大きい整数であり、nは2以上の整数であるカメラ校正部と、
    記n台のカメラによって異なるn視点からそれぞれ撮像されたn枚の第2画像、および、前記カメラパラメータ、に基づいて三次元モデルを生成する三次元モデル生成部と、を含む
    三次元モデル生成装置。
JP2020520357A 2018-05-23 2019-05-23 三次元生成方法および三次元生成装置 Active JP7170224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099013 2018-05-23
JP2018099013 2018-05-23
PCT/JP2019/020394 WO2019225682A1 (ja) 2018-05-23 2019-05-23 三次元再構成方法および三次元再構成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019225682A1 JPWO2019225682A1 (ja) 2021-05-27
JPWO2019225682A5 JPWO2019225682A5 (ja) 2022-01-31
JP7170224B2 true JP7170224B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=68615844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520357A Active JP7170224B2 (ja) 2018-05-23 2019-05-23 三次元生成方法および三次元生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210029345A1 (ja)
JP (1) JP7170224B2 (ja)
WO (1) WO2019225682A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223978B2 (ja) * 2018-05-23 2023-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 校正装置および校正方法
WO2020040679A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 I-Conic Vision Ab A method and corresponding system for generating video-based models of a target such as a dynamic event
US11288842B2 (en) * 2019-02-15 2022-03-29 Interaptix Inc. Method and system for re-projecting and combining sensor data for visualization
CN114938446A (zh) * 2022-05-16 2022-08-23 中国科学院深圳先进技术研究院 一种动物行为重建***、方法、装置及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244306A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像生成システム、動画像生成装置、動画像生成方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008140297A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像生成方法及びシステム
JP2012185772A (ja) 2011-03-08 2012-09-27 Kddi Corp 非固定ズームカメラを用いた自由視点映像の合成画質高精度化方法およびプログラム
JP2018056971A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 キヤノン株式会社 撮像システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101918989B (zh) * 2007-12-07 2013-02-13 常州环视高科电子科技有限公司 带有对象跟踪和检索的视频监控***
US20100167248A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Haptica Ltd. Tracking and training system for medical procedures
US9674504B1 (en) * 2015-12-22 2017-06-06 Aquifi, Inc. Depth perceptive trinocular camera system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244306A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像生成システム、動画像生成装置、動画像生成方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008140297A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像生成方法及びシステム
JP2012185772A (ja) 2011-03-08 2012-09-27 Kddi Corp 非固定ズームカメラを用いた自由視点映像の合成画質高精度化方法およびプログラム
JP2018056971A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 キヤノン株式会社 撮像システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019225682A1 (ja) 2019-11-28
US20210029345A1 (en) 2021-01-28
JPWO2019225682A1 (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7170224B2 (ja) 三次元生成方法および三次元生成装置
JP7143225B2 (ja) 三次元再構成方法及び三次元再構成装置
JP7227969B2 (ja) 三次元再構成方法および三次元再構成装置
JP7159057B2 (ja) 自由視点映像生成方法及び自由視点映像生成システム
JP6754992B2 (ja) 三次元再構成方法
CN109118581B (zh) 图像处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
KR102178239B1 (ko) 3차원 모델의 생성 장치, 생성 방법, 및 프로그램
JP5725953B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びに情報処理装置
EP2990757B1 (en) Three-dimensional shape measurement device, three-dimensional shape measurement method, and three-dimensional shape measurement program
JP7285834B2 (ja) 三次元再構成方法および三次元再構成装置
JP7407428B2 (ja) 三次元モデル生成方法及び三次元モデル生成装置
AU2018384159B2 (en) Generation device, generation method and program for three-dimensional model
JP6674643B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2024052755A (ja) 三次元変位計測方法及び三次元変位計測装置
CN115035235A (zh) 三维重建方法及装置
CN105430298A (zh) 通过立体摄像***同时曝光合成hdr图像的方法
JP2019016230A (ja) 学習装置、画像合成装置、学習方法、画像合成方法、及びプログラム
US20160044295A1 (en) Three-dimensional shape measurement device, three-dimensional shape measurement method, and three-dimensional shape measurement program
KR20220121533A (ko) 어레이 카메라를 통해 획득된 영상을 복원하는 영상 복원 방법 및 영상 복원 장치
JP7170230B2 (ja) 三次元再構成方法及び三次元再構成装置
JP2012227700A (ja) 情報処理装置およびプログラム
WO2021100681A1 (ja) 三次元モデル生成方法及び三次元モデル生成装置
JP2013110669A (ja) 画像処理方法および装置、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7170224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151