JP7168082B2 - 無線通信システム、無線通信方法および無線局装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信方法および無線局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7168082B2
JP7168082B2 JP2021525427A JP2021525427A JP7168082B2 JP 7168082 B2 JP7168082 B2 JP 7168082B2 JP 2021525427 A JP2021525427 A JP 2021525427A JP 2021525427 A JP2021525427 A JP 2021525427A JP 7168082 B2 JP7168082 B2 JP 7168082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
radio
operation mode
station
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021525427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020250286A1 (ja
Inventor
俊朗 中平
ヒランタ アベセカラ
友規 村上
浩一 石原
崇文 林
泰司 鷹取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2020250286A1 publication Critical patent/JPWO2020250286A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168082B2 publication Critical patent/JP7168082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線LAN(Local Area Network)の稠密環境において、各無線局のCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)制御に起因するスループットの低下を改善する無線通信システム、無線通信方法および無線局装置に関する。
近年、ノートパソコンやスマートフォン等の持ち運び可能で高性能な無線端末の普及により企業や公共スペースだけではなく、一般家庭でもIEEE802.11標準規格の無線LANが広く使われるようになっている。IEEE802.11標準規格の無線LANには、 2.4GHz帯を用いるIEEE802.11b/g/n 規格の無線LANと、5GHz帯を用いるIEEE802.11a/n/ac規格の無線LANがある。
IEEE802.11b規格やIEEE802.11g規格の無線LANでは、2400MHzから2483.5MHz間に5MHz間隔で13チャネルが用意されている。ただし、同一場所で複数のチャネルを使用する際は、干渉を避けるためスペクトルが重ならないようにチャネルを使用すると最大で3チャネル、場合によっては4チャネルまで同時に使用できる。
IEEE802.11a規格の無線LANでは、日本の場合は、5170MHzから5330MHz間と、5490MHzから5710MHz間で、それぞれ互いに重ならない8チャネルおよび11チャネルの合計19チャネルが規定されている。なお、IEEE802.11a規格では、チャネル当たりの帯域幅が20MHzに固定されている。
無線LANの最大伝送速度は、IEEE802.11b規格の場合は11Mbps であり、IEEE802.11a規格やIEEE802.11g規格の場合は54Mbps である。ただし、ここでの伝送速度は物理レイヤ上での伝送速度である。実際にはMAC(Medium Access Control )レイヤでの伝送効率が50~70%程度であるため、実際のスループットの上限値はIEEE802.11b規格では5Mbps 程度、IEEE802.11a規格やIEEE802.11g規格では30Mbps 程度である。また、伝送速度は、情報を送信しようとする無線局が増えればさらに低下する。
一方で、有線LANでは、Ethernet(登録商標)の100Base-T インタフェースをはじめ、各家庭にも光ファイバを用いたFTTH(Fiber to the home)の普及から、 100Mbps ~1Gbps 級の高速回線の提供が普及しており、無線LANにおいても更なる伝送速度の高速化が求められている。
そのため、2009年に標準化が完了したIEEE802.11n規格では、これまで20MHzと固定されていたチャネル帯域幅が最大で40MHzに拡大され、また、空間多重送信技術(MIMO:Multiple input multiple output)技術の導入が決定された。IEEE802.11n規格で規定されているすべての機能を適用して送受信を行うと、物理レイヤでは最大で 600Mbps の通信速度を実現可能である。
さらに、2013年に標準化が完了したIEEE802.11ac規格では、チャネル帯域幅を80MHzや最大で 160MHz(または80+80MHz)まで拡大することや、空間分割多元接続(SDMA:Space Division Multiple Access)を適用したマルチユーザMIMO(MU-MIMO)送信方法の導入が決定している。IEEE802.11ac規格で規定されているすべての機能を適用して送受信を行うと、物理レイヤでは最大で約 6.9Gbps の通信速度を実現可能である。
また、現在策定中のIEEE802.11ax規格では、上記の20MHz,40MHz,80MHz,160 MHz,80+80MHzのチャネルを細かいサブチャネルに分け、フレームの送受信ができるOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access )が規定される見込みである。OFDMAを用いると、上記チャネルを細かいサブチャネルに分けてリソースユニット単位で複数の無線局による同時送信が可能となる。さらに、IEEE802.11ax規格では、キャリアセンス閾値(CCA閾値)制御により周辺の他セルからの干渉を抑えつつ通信機会を増大する機能が規定される見込みである。
IEEE802.11規格の無線LANは、 2.4GHz帯または5GHz帯の免許不要な周波数帯で運用するため、IEEE802.11規格の無線基地局は、無線LANセル(BSS:Basic Service Set )を形成する際に、自無線基地局で対応可能な周波数チャネルの中から1つの周波数チャネルを選択して運用する。
自セルで使用するチャネル、帯域幅およびそれ以外のパラメータの設定値および自無線基地局において対応可能なその他のパラメータは、定期的に送信するBeaconフレームや、無線端末から受信するProbe Request フレームに対するProbe responseフレーム等に記載し、運用が決定された周波数チャネル上でフレームを送信し、配下の無線端末および周辺の他無線局に通知することで、セルの運用を行っている。
無線基地局において、周波数チャネルや帯域幅およびその他のパラメータの選択および設定方法には、次の4つの方法がある。
(1) 無線基地局の製造メーカで設定されたデフォルトのパラメータ値をそのまま使用する方法
(2) 無線基地局を運用するユーザが手動で設定した値を使用する方法
(3) 各無線基地局が起動時に自局において検知する無線環境情報に基づいて自律的にパラメータ値を選択して設定する方法
(4) 無線LANコントローラなどの集中制御局で決定されたパラメータ値を設定する方法
また、同一場所で同時に使えるチャネル数は、通信に用いるチャネル帯域幅によって、 2.4GHz帯の無線LANでは3つ、5GHz帯の無線LANでは2つ,4つ,9つ,または19のチャネルになるので、実際に無線LANを導入する際には無線基地局が自BSS内で使用するチャネルを選択する必要がある(非特許文献1)。
チャネル帯域幅を40MHz、80MHz、 160MHzまたは80+80MHzと広くする場合、5GHz帯において同一場所で同時に使えるチャネル数は、チャネル帯域幅が20MHzで19チャネルだったものが、9チャネル、4チャネル、2チャネルと少なくなる。すなわち、チャネル帯域幅が増加するにつれて、使えるチャネル数が低減することになる。
使用可能なチャネル数よりもBSS数が多い無線LANの稠密環境では、複数のBSSが同一チャネルを使うことになる(OBSS:Overlapping BSS )。そのため無線LANでは、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)を用いて、キャリアセンスによりチャネルが空いているときにのみデータの送信を行う自律分散的なアクセス制御が使われている。
具体的には、送信要求が発生した無線局は、まず所定のセンシング期間(DIFS:Distributed Inter-Frame Space )だけキャリアセンスを行って無線媒体の状態を監視し、この間に他の無線局による送信信号が存在しなければ、ランダム・バックオフを行う。無線局は、引き続きランダム・バックオフ期間中もキャリアセンスを行うが、この間にも他の無線局による送信信号が存在しない場合に、チャネルの利用権を得る。なお、他の無線局による送受信は、予め設定されたキャリアセンス閾値よりも大きな信号を受信するか否かで判断される。チャネルの利用権を得た無線局は、同一BSS内の他の無線局にデータを送信し、またそれらの無線局からデータを受信できる。このようなCSMA/CA制御を行う場合、同一チャネルを使用する無線LANの稠密環境では、キャリアセンスによりチャネルがビジーになる頻度が高くなるためスループットが低下する。したがって、周辺環境をモニタリングし、適切なチャネルを選択し、同時送受信を可能とする送信電力値およびキャリアセンス閾値を選択することが重要となる。
守倉正博、久保田周治監修、「802.11高速無線LAN教科書」改訂三版、インプレスR&D、2008年3月.
無線基地局の運用周波数帯である 2.4GHz/5GHz種別や、運用周波数帯における利用チャネルの選択などの上記パラメータの選択方法は、IEEE802.11標準規格で定まっていないため、各ベンダーが独自の方法を採用している。
また、各無線局は自律分散的に上記パラメータを選択するため、システム全体としても最適化はできなく、特に無線局数が多い環境ではユーザ品質が大きく劣化する問題がある。
さらに、近年では、複数の無線モジュールが搭載された無線局が増えてきている。同一筐体の中に複数の無線モジュールを搭載し、周波数帯や利用チャネルを済み分けることで使用帯域を広くしサービスエリア内のユーザスループットを高めるのが狙いである。
しかし、搭載各無線モジュールの能力に応じた運用動作モードを適切に設定し、各無線モジュールの運用動作モードに対応する無線端末を適切に接続しなければ、ユーザスループットを改善することができなくなる。
本発明は、無線局が搭載する複数の無線モジュールの運用動作モードを適切に設定することで、システム全体としてスループットの改善を図り、各ユーザに対して品質の高い無線環境を実現することができる無線通信システム、無線通信方法および無線局装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、共用周波数帯上で運用される複数の無線モジュールが搭載された無線局が送信する無線通信システムにおいて、無線局は、自局の能力情報および周辺の無線環境情報を含む環境情報を制御装置に通知する手段を備え、制御装置は、各無線局より収集した環境情報を基に、予め定められた制御指針に基づいて各無線局の各無線モジュールの運用動作モードを決定して無線局に通知する手段を備え、無線局は、複数の無線モジュールに制御装置から通知された運用動作モードを設定し、さらに各無線モジュールの運用動作モードに合わせて接続先無線局の接続変更を行う手段を備える。
第2の発明は、共用周波数帯上で運用される複数の無線モジュールが搭載された無線局が送信する無線通信方法において、無線局は、自局の能力情報および周辺の無線環境情報を含む環境情報を制御装置に通知し、制御装置は、各無線局より収集した環境情報を基に、予め定められた制御指針に基づいて各無線局の各無線モジュールの運用動作モードを決定して無線局に通知し、無線局は、複数の無線モジュールに制御装置から通知された運用動作モードを設定し、さらに各無線モジュールの運用動作モードに合わせて接続先無線局の接続変更を行う。
第3の発明は、共用周波数帯上で運用される複数の無線モジュールが搭載された無線局装置において、自局の能力情報および周辺の無線環境情報を含む環境情報を制御装置に通知する手段と、制御装置が各無線局より収集した環境情報を基に、予め定められた制御指針に基づいて決定した複数の無線モジュールの運用動作モードを入力して設定する手段と、複数の無線モジュールに制御装置から通知された運用動作モードを設定し、さらに各無線モジュールの運用動作モードに合わせて接続先無線局の接続変更を行う手段とを備える。
本発明は、無線局が搭載する複数の無線モジュールの運用動作モードを適切に設定することができるので、システム全体としてスループットの改善を図り、各ユーザに対して品質の高い無線環境を実現することができる。
本発明における無線通信システムの構成例を示す図である。 無線基地局(AP)10の構成例を示す図である。 制御装置20の構成例を示す図である。 本発明による制御例を示す図である。 本発明における制御装置20の制御フローを示すフローチャートである。
図1は、本発明における無線通信システムの構成例を示す。ここでは、共用周波数帯上で運用される複数の無線モジュール(RF)を搭載した無線局として、無線基地局(APの周波数チャネル制御を例に説明する。
図1において、無線通信システムは、複数の無線基地局(AP)10-1~10-2が制御装置20に接続される構成である。各AP10-1~10-2は、それぞれ1または複数の無線モジュール(RF)を備え、それぞれ配下の無線端末(図示せず)と通信する。各AP10-1~10-2は、制御装置20に環境情報を通知し、制御装置20から通知された運用パラメータ情報を基に各RFを運用する。ここでの運用パラメータ情報は、各RFの運用動作モードである。
図2は、無線基地局(AP)10の構成例を示す。
図2において、AP10は、搭載する各RFの能力情報を保持する自局能力情報保持部11と、周辺の無線環境情報を収集する周辺無線環境情報収集部12と、これらの能力情報や周辺無線環境情報を含む環境情報を制御装置20に通知する環境情報通知部13と、制御装置20から通知される運用パラメータ情報を基に、各RFの運用パラメータ(運用動作モード)を設定する運用パラメータ設定部14と、RFを含む無線通信部15-1,15-2と、制御装置20と有線または無線により通信を行う制御装置通信部16より構成される。
図3は、制御装置20の構成例を示す。
図3において、制御装置20は、各AP10から通知される環境情報を収集する環境情報収集部21と、収集した環境情報を保持する環境情報保持部22と、収集・保持された環境情報を基に各AP10が搭載する各RFの運用パラメータ(運用動作モード)を決定する運用パラメータ算出部23と、決定した運用パラメータ(運用動作モード)を通知する運用パラメータ通知部24と、各AP10と有線または無線により通信を行うAP通信部25より構成される。
図5は、本発明における制御装置20の制御フローを示す。なお、本制御フローは、制御装置20の運用パラメータ算出部23で実行される。
図5において、本制御フローが開始すると、本制御フローにおいて未選択の(まだ制御されていない)無線基地局(AP-x)を1台選択する(S1)。そして、選択された当該AP-xにおいて、無線モジュール(RF)が2つ以上搭載されているかどうか確認する(S2)。RFが2つ以上搭載されていない場合は、当該AP-xの動作モードを通常運用モード(デフォルト値)に設定し(S3)、他の未選択APについて本制御フローを実施する(S7)。一方、RFが2つ以上搭載されている場合は、優先度が高い無線モジュール順に動作モードを設定する。
ここで、優先度は、当該RFの能力情報(無線LAN規格11a,11b,11g,11n20MHz,11n40MHz,11ac,11axなど)、接続端末のRSSI情報、接続端末台数、収容データ量などに応じて決定するものとする。例えば、RFの対応規格で判断する場合は、無線LAN規格が11a,11b,11g,11n20MHz,11n40MHz,11ac,11axの順に送受信可能スループットが大きくなるため、本フローにおける優先度はその順に大きくなる。すなわち、11a<11b<11g<11n20MHz<11n40MHz<11ac<11axである。
まず、未選択RFの中で、優先度が最も高いRF(例えば11nや11acや11ax)に対しては、高スループット端末を収容するために、RFの運用動作モードを「優先運用モード」とする(S4)。
次に、未選択RFの中で優先度が高い方から順に、運用動作モードを「通常運用モード(デフォルト)」、端末の接続を許可しない「スキャン専用モード」、動作を休止する「スリープモード」に設定する(S5)。そして、これらのRFに接続済みの端末に関しては、RFのモードに合わせて適切なRFへ接続変更を実施する(S6)。以下、未選択APがなくなるまで、ステップS1~S6の処理を繰り返す(S7)。
図4は、RFの能力情報で無線モジュールの運用動作モードを決定した制御例を示す。AP10には2つのRFが搭載されているが、制御前は各RFの動作モードが通常運用モードになっているため、各無線端末(STA)30-1~30-4は自局の判断にて接続先RFを自律分散的に選択している。ここでは、AP10のRF1に、無線LAN規格11aのSTA30-1と無線LAN規格11acのSTA30-2が接続し、AP10のRF2に、無線LAN規格11aのSTA30-3と無線LAN規格11nのSTA30-4が接続している。そのため、RF1およびRF2の能力は、それぞれ無線LAN規格11aに制限される。
制御後のシステムでは、本制御フローを用いることで、AP10の一方のRF1を無線LAN規格11n以上の端末を収容する「優先運用モード」とし、他方を残りのすべての端末を収容できるように「通常運用モード」で動作させる。これにより、無線LAN規格11acのSTA30-2と無線LAN規格11nのSTA30-4が優先運用モードに設定されたRF1に収容され、高速通信が実現する。一方、残りの無線LAN規格11aのSTA30-1,30-3はRF2で収容されることになる。
10 無線基地局(AP)
11 自局能力情報保持部
12 周辺無線環境情報収集部
13 環境情報通知部
14 運用パラメータ設定部
15 無線通信部
16 制御装置通信部
20 制御装置
21 環境情報収集部
22 環境情報保持部
23 運用パラメータ算出部
24 運用パラメータ通知部
25 AP通信部

Claims (3)

  1. 共用周波数帯上で運用される複数の無線モジュールが搭載された無線局が送信する無線通信システムにおいて、
    前記無線局は、自局の能力情報および周辺の無線環境情報を含む環境情報を制御装置に通知する手段を備え、
    前記制御装置は、各無線局より収集した前記環境情報を基に、予め定められた制御指針に基づいて各無線局の各無線モジュールの運用動作モードを決定して前記無線局に通知する手段を備え、
    前記無線局は、前記複数の無線モジュールに前記制御装置から通知された運用動作モードを設定し、さらに各無線モジュールの運用動作モードに合わせて接続先無線局の接続変更を行う手段を備え
    前記制御指針として、前記各無線モジュールの能力に応じてその運用動作モードを決定し、
    前記制御指針は、優先度が最も高い前記無線モジュールを高速通信に対応する優先運用モードに設定し、以下優先度が高い方から順にデフォルトである通常運用モード、無線局の接続を許可しないスキャン専用モード、動作を休止するスリープモードに設定する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 共用周波数帯上で運用される複数の無線モジュールが搭載された無線局が送信する無線通信方法において、
    前記無線局は、自局の能力情報および周辺の無線環境情報を含む環境情報を制御装置に通知し、
    前記制御装置は、各無線局より収集した前記環境情報を基に、予め定められた制御指針に基づいて各無線局の各無線モジュールの運用動作モードを決定して前記無線局に通知し、
    前記無線局は、前記複数の無線モジュールに前記制御装置から通知された運用動作モードを設定し、さらに各無線モジュールの運用動作モードに合わせて接続先無線局の接続変更を行い、
    前記制御指針として、前記各無線モジュールの能力に応じてその運用動作モードを決定し、
    前記制御指針は、優先度が最も高い前記無線モジュールを高速通信に対応する優先運用モードに設定し、以下優先度が高い方から順にデフォルトである通常運用モード、無線局の接続を許可しないスキャン専用モード、動作を休止するスリープモードに設定する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  3. 共用周波数帯上で運用される複数の無線モジュールが搭載された無線局装置において、 自局の能力情報および周辺の無線環境情報を含む環境情報を制御装置に通知する手段と、
    前記制御装置が各無線局より収集した前記環境情報を基に、予め定められた制御指針に基づいて決定した前記複数の無線モジュールの運用動作モードを入力して設定する手段と、
    前記複数の無線モジュールに前記制御装置から通知された運用動作モードを設定し、さらに各無線モジュールの運用動作モードに合わせて接続先無線局の接続変更を行う手段とを備え
    前記制御指針は、前記各無線モジュールの能力に応じてその運用動作モードが決定されるように、優先度が最も高い前記無線モジュールを高速通信に対応する優先運用モードに設定し、以下優先度が高い方から順にデフォルトである通常運用モード、無線局の接続を許可しないスキャン専用モード、動作を休止するスリープモードに設定するものである
    ことを特徴とする無線局装置。
JP2021525427A 2019-06-10 2019-06-10 無線通信システム、無線通信方法および無線局装置 Active JP7168082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/022983 WO2020250286A1 (ja) 2019-06-10 2019-06-10 無線通信システム、無線通信方法および無線局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020250286A1 JPWO2020250286A1 (ja) 2020-12-17
JP7168082B2 true JP7168082B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=73782079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525427A Active JP7168082B2 (ja) 2019-06-10 2019-06-10 無線通信システム、無線通信方法および無線局装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220232587A1 (ja)
JP (1) JP7168082B2 (ja)
WO (1) WO2020250286A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023242918A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332844A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Fujitsu Ltd 無線アクセスポイント
JP2014230078A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 日本電気通信システム株式会社 無線基地局、省電力制御方法、および省電力制御プログラム
JP2015226261A (ja) 2014-05-29 2015-12-14 西日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信制御方法、無線基地局制御装置及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170289837A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Dell Software Inc. Network optimization and client steering based on wireless data rate capabilities of mixed client devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332844A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Fujitsu Ltd 無線アクセスポイント
JP2014230078A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 日本電気通信システム株式会社 無線基地局、省電力制御方法、および省電力制御プログラム
JP2015226261A (ja) 2014-05-29 2015-12-14 西日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信制御方法、無線基地局制御装置及びコンピュータプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
アベセカラ ヒランタ 他,無線リソース最適化のための戦略管理アーキテクチャ(WiSMA)におけるマルチインタフェース制御法,電子情報通信学会2018年通信ソサイエティ大会講演論文集2,2018年08月28日,p.207
中平 俊朗 他,無線リソース最適化のための戦略管理アーキテクチャ(WiSMA)における通信品質に基づく802.11a,電子情報通信学会技術研究報告 Vol.118 No.372,日本,一般社団法人電子情報通信学会,2018年12月13日,第118巻

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020250286A1 (ja) 2020-12-17
WO2020250286A1 (ja) 2020-12-17
US20220232587A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038379B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7168082B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線局装置
US11558901B2 (en) Communication apparatus
JP7272435B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6579447B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6544585B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6449188B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7180773B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線局装置
JP7209292B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7314996B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線局装置および無線局装置の制御装置
JP7124765B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7260004B2 (ja) 無線通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP7272434B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7416093B2 (ja) 無線通信システム、中間処理装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP7468549B2 (ja) 無線通信システム、基地局制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP7022965B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線基地局
JP7318747B2 (ja) 無線通信システム、基地局制御装置、及び通信制御方法
JP7410517B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US20240137980A1 (en) Coordinated spatial reuse (c-sr) framework for ultra-high reliability (uhr)
JP2020188437A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150